JP5516229B2 - 空冷式燃料電池の吸気装置 - Google Patents

空冷式燃料電池の吸気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5516229B2
JP5516229B2 JP2010186753A JP2010186753A JP5516229B2 JP 5516229 B2 JP5516229 B2 JP 5516229B2 JP 2010186753 A JP2010186753 A JP 2010186753A JP 2010186753 A JP2010186753 A JP 2010186753A JP 5516229 B2 JP5516229 B2 JP 5516229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
temperature
fuel cell
flow rate
outside air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010186753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012048821A (ja
Inventor
洋平 高田
謙吾 池谷
善全 松本
和幸 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2010186753A priority Critical patent/JP5516229B2/ja
Priority to CN201180033115.5A priority patent/CN102986073B/zh
Priority to PCT/JP2011/065924 priority patent/WO2012026232A1/ja
Priority to GB1223298.9A priority patent/GB2494821B/en
Priority to US13/805,394 priority patent/US20130149624A1/en
Priority to DE112011102786.9T priority patent/DE112011102786B4/de
Publication of JP2012048821A publication Critical patent/JP2012048821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5516229B2 publication Critical patent/JP5516229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04358Temperature; Ambient temperature of the coolant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2203Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from burners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/06Arrangement in connection with cooling of propulsion units with air cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/71Arrangement of fuel cells within vehicles specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/34Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04335Temperature; Ambient temperature of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04365Temperature; Ambient temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04708Temperature of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04723Temperature of the coolant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Description

この発明は空冷式燃料電池の吸気装置に係り、特に、空冷式燃料電池の燃料電池本体に供給する酸化ガスを温度調節し、燃料電池本体を発電可能な温度に保つことができる空冷式燃料電池の吸気装置に関する。
車両に搭載される燃料電池は、動作可能な温度範囲が決まっており、燃料電池本体の温度がその温度範囲に収まるように、冷却および加熱する必要がある。従来の一般的な水冷式燃料電池は、図7に示すように構成している。図7に示す水冷式燃料電池101は、最小構成単位のセル(単位電池)を多数積層した燃料電池本体102を備え、高圧水素タンク103に貯蔵した圧縮水素ガスを、アノード吸気通路104により減圧弁105を介して燃料電池本体102のアノード吸気部106に導入する。一方、水冷式燃料電池101は、フィルタ107を通してカソード吸気通路108に取り入れた吸気を、コンプレッサ109により圧縮して燃料電池本体102のカソード吸気部110に酸化ガスとして導入する。これにより、水冷式燃料電池101は、燃料電池本体102内に多数積層したセルで発電が行われる。
燃料電池本体102のカソード排気部111からカソード排気通路112に排気されたカソード排気は、気水分離器113により排気中の水分の一部が分離された後、カソード系の圧力制御を目的とした背圧弁114を介して外気に放出される。また、燃料電池本体102のアノード排気部115からアノード排気通路116に排気されたアノード排気も同様に、気水分離器117を通り、パージ弁118を経て、カソード排気通路112の途中に接続されたアノード排気通路116によりカソード排気に混入される。アノード排気部115からのパージ水素排気量は、カソード排気により可燃下限濃度以下として外気に放出される。
水冷式燃料電池101は、水素の利用率を向上させるため、アノード排気通路116をアノード吸気部106にアノード戻し通路119により接続し、アノード戻し通路119に設けた水素ポンプ120を用いて、アノード排気をアノード吸気部106に再循環させている。
水冷式燃料電池101は、水冷式の冷却システム121を備えている。冷却システム121の冷却水導入通路122には、燃料電池本体102の前段に水ポンプ123を備え、冷却水をラジエータ124に圧送する。燃料電池本体102を冷却した冷却水は、ラジエータ124において大気と熱交換した後、冷却水導出通路125により再度燃料電池本体102の後段に戻される。
なお、この冷却システム121には、空調装置126の暖房装置127を設けている。暖房装置127は、冷却水導入通路122と冷却水導出通路125との間を接続する暖房通路128を備え、暖房通路128にラジエータ124と並列に調整弁129を介して車室内暖房のためのヒータコア130を備えている。空調装置126は、暖房が必要な場合は暖房装置127の調整弁129を開けることでヒータコア130に高温冷却水を供給し、送風のためのファン131を駆動することで車室内を暖房する。
上述のように、水冷式燃料電池101においては、燃料電池本体102の出力密度を向上させるために、導入吸気を圧縮するコンプレッサ109を始めとして多くの補機類を備えている。このため、水冷式燃料電池101は、システムの複雑化、大型化、重量化、高コスト化に繋がる。
これに対して、コンプレッサなどの補機類を極力廃し、燃料電池の冷却に空冷方式を採用し、システムを簡素化した空冷式燃料電池がある。図8に示すように、空冷式燃料電池201は、最小構成単位のセル(単位電池)を多数積層した燃料電池本体202を備え、高圧水素タンク203に貯蔵した圧縮水素ガスを、アノード吸気通路204の減圧弁205により降圧した後に燃料電池本体202のアノード吸気部206に導入する。一方、空冷式燃料電池201は、前記水冷式の燃料電池101のようにコンプレッサ109を有さず、フィルタ207を通してカソード吸気通路208に取り入れた吸気を酸化ガスとし、この酸化ガスを低圧のガス供給用ファン209によって燃料電池本体202のカソード吸気部210に供給する。
カソード吸気部210に供給された酸化ガスは、水素との反応ガスとして燃料電池本体202内に多数積層したセルにおける発電反応に供するのみでなく、燃料電池本体202における廃熱を奪い、燃料電池本体202を冷却する役割を有している。
水素との反応後の酸化ガス及び燃料電池本体202を冷却後の酸化ガスは、燃料電池本体202のカソード排気部211からカソード排気通路212に排気され、外気に放出される。燃料電池本体202のアノード排気部213からアノード排気通路214に排気されたアノード排気は、パージ弁215を経て、カソード排気通路212の途中に接続されたアノード排気通路214によりカソード排気に混入される。アノード側の水素ガスパージを行う際には、排気水素ガスをカソード側排気により可燃下限濃度以下に希釈して外気に放出する。
従来の空冷式燃料電池の吸気装置には、車室内の空気を用いて、セルを多数積層した燃料電池本体のケースの内部空間及び燃料電池全体を冷却または加熱する技術が公開されている。(特許文献1、特許文献2)
特開2006−076325号公報 特開2009−056940号公報
ところで、燃料電池は動作可能な温度範囲が決まっており、その温度範囲に収まるよう、冷却または加熱する必要がある。特に、空冷式燃料電池は、水冷式燃料電池に比べ、一般的に冷却能力が低いため、温度調整に工夫が必要である。
そこで、前記特許文献1および特許文献2においては、車室内の空気を用いて、セルを多数積層した燃料電池本体のケースの内部空間及び燃料電池全体を冷却または加熱している。しかし、特許文献1および特許文献2の技術は、燃料電池本体に供給される酸化ガスを利用して冷却または加熱するものではないため、燃料電池本体を効率的に冷却および加熱することができない。
この発明は、空冷式燃料電池に温度調節した空気を酸化ガスとして提供することにより、燃料電池本体を発電可能な温度に保つことができ、車両の内気を利用することで、燃料電池本体の効率的な冷却および加熱ができる空冷式燃料電池の吸気装置を実現することを目的とする。
この発明は、空調装置を有する車両に搭載される燃料電池本体に、温度調節された酸化ガスを供給し燃料電池本体の冷却を行う空冷式燃料電池の吸気装置において、車両の外気を導入する外気流路と、この外気流路を流れるガスの流量を調節する外気流量調整弁と、車両の外気を前記空調装置によって温度調和して前記車両の室内に供給された車両の内気を導入する内気流路と、この内気流路を流れるガスの流量を調節する内気流量調整弁と、車両の外気を前記空調装置によって温度調和された空気を導入する空調空気流路と、この空調空気流路を流れるガスの流量を調節する空調空気流量調整弁と、外気温度検出手段によって検出された外気の温度および内気温度検出手段によって検出された内気の温度に基づいて前記外気流量調整弁と前記内気流量調整弁と前記空調空気流量調整弁とを駆動制御当該駆動制御によって流量が調整されたガスを酸化ガスとして前記燃料電池本体に供給する吸気制御手段とを有することを特徴とする。
この発明の空冷式燃料電池の吸気装置は、空冷式燃料電池に温度調節した空気を酸化ガス(兼冷却風)として提供することにより、燃料電池本体を発電可能な温度に保つことができる。
また、この発明の空冷式燃料電池の吸気装置は、車両の内気を利用することで、燃料電池本体の効率的な冷却および加熱ができる。
図1は空冷式燃料電池の吸気装置による制御フローチャートである。(実施例) 図2は空冷式燃料電池の吸気装置のブロック図である。(実施例) 図3は外気の温度が酸化ガスに適した温度範囲に含まれている場合のガスの流れを示す図である。(実施例) 図4は内気の温度が酸化ガスに適した温度範囲に含まれている場合のガスの流れを示す図である。(実施例) 図5は外気よりも内気の温度が酸化ガスに適した温度範囲に近い場合のガスの流れを示す図である。(実施例) 図6は内気よりも外気の温度が酸化ガスに適した温度範囲に近い場合のガスの流れを示す図である。(実施例) 図7は水冷式燃料電池のブロック図である。(従来例) 図8は空冷式燃料電池のブロック図である。(従来例)
以下、図面に基づいて、この発明の実施例を説明する。
図1〜図6は、この発明の実施例を示すものである。図2において、1は車両、2は空調装置である。空調装置2は、空気調和された空気を空調通路3で車室4に供給し、また、必要に応じて外部5に開放された外気導入通路6で外気を導入する。この車両1は、空冷式燃料電池7を搭載している。空冷式燃料電池7は、最小構成単位のセル(単位電池)を多数積層した燃料電池本体8を備え、燃料電池本体8内部に冷却専用の冷却媒体通路等の冷却構造を有していない。
空冷式燃料電池7は、高圧水素タンク9に貯蔵した圧縮水素ガスを、アノード吸気通路10の減圧弁11により降圧した後に、燃料電池本体8のアノード吸気部12に導入する。一方、空冷式燃料電池7は、フィルタ13を通してカソード吸気通路14に取り入れた吸気を酸化ガスとし、この酸化ガスをガス供給用ファン15によって燃料電池本体8のカソード吸気部16に供給する。カソード吸気部16に供給された酸化ガスは、水素との反応ガスとして燃料電池本体8内に多数積層したセルにおける発電反応に供するのみでなく、燃料電池本体8における廃熱を奪い、燃料電池本体8を冷却する役割を有している。
水素との反応後の酸化ガス及び燃料電池本体8を冷却後の酸化ガスは、燃料電池本体8のカソード排気部17からカソード排気通路18に排気され、外気に放出される。燃料電池本体8のアノード排気部19から排気されるアノード排気は、アノード排気通路20に導入される。アノード排気通路20は、途中にパージ弁21を配設し、カソード排気通路18に接続している。アノード排気通路20のアノード排気は、パージ弁21を経て、カソード排気通路18のカソード排気に混入される。アノード側の水素ガスパージを行う際には、排気水素ガスをカソード側排気により可燃下限濃度以下に希釈して外気に放出される。
前記空冷式燃料電池7は、燃料電池本体8に温度調整された酸化ガスを供給し、この酸化ガスと雰囲気(車両1の内気、外気、空調空気)との一つ以上を利用して燃料電池本体8の冷却を行う吸気装置22を備えている。吸気装置22は、空冷式燃料電池7に酸化ガスを供給するカソード吸気通路14のフィルタ13よりも上流側に吸気チャンバ23を接続している。吸気チャンバ23には、車両1の外気(外部5の空気)を導入する外気流路24と、車両1の内気(車室4の空気)を導入する内気流路25と、空調装置2の温度調和された空気を導入する空調空気流路26と、を接続している。
前記外気流路24は、上流側を外気導入通路6を介して車両1の外部5に開放し、下流側を吸気チャンバ23に接続している。前記内気流路25は、上流側を空調装置2の空気調和された空気が供給される車室4に接続し、下流側を吸気チャンバ23に接続している。空調空気流路26は、上流側を空調装置2の空調通路3に接続し、下流側を吸気チャンバ23に接続している。
前記外気流路24には、この外気流路24を流れるガスの流量を調節する外気流量調整弁27を設けている。前記内気流路25には、この内気流路25を流れるガスの流量を調節する内気流量調整弁28を設けている。前記空調空気流路26には、この空調空気流路26を流れるガスの流量を調節する空調空気流量調整弁29を設けている。
前記外気流量調整弁27と内気流量調整弁28と空調空気流量調整弁29とは、吸気制御手段30に接続している。吸気制御手段30には、車両1の外気の温度を検出する外気温度検出手段31と、車両1の内気の温度を検出する内気温度検出手段32と、燃料電池本体8の温度を検出する燃料電池温度検出手段33と、内気、外気、空調空気の任意の組み合わせで混合された吸気チャンバ23内のガスであって燃料電池本体8に供給される酸化ガスの温度を検出する吸気チャンバ温度検出手段34とを接続している。
前記吸気制御手段30は、外気温度検出手段31および内気温度検出手段32によって検出された各温度に基づいて、燃料電池本体8の発電可能な温度範囲(T1〜T2)に収まるように、外気流量調整弁27と内気流量調整弁28と空調空気流量調整弁29とをフィードバック制御によって駆動制御する。吸気制御手段30は、これらの一つ以上の流路24〜26および調整弁27〜29を通ることにより適正化された温度のガスを生成し、このガスを酸化ガスとして燃料電池本体8に供給する。
また、前記吸気制御手段30は、燃料電池温度検出手段33により検出された燃料電池本体8の温度から酸化ガスに適した温度範囲T1〜T2を算出し、酸化ガスがこの温度範囲T1〜T2に収まるようにガスを一つ以上の前記各流路24〜26および前記各調整弁27〜29を通して温度調節する。
前記吸気制御手段30は、外気温度検出手段31により検出された外気の温度t1が温度範囲T1〜T2に含まれている場合(T1<t1<T2)は、外気を外気流量調整弁27により調整して酸化ガスとして燃料電池本体8に供給する。
前記吸気制御手段30は、内気温度検出手段32により検出された内気の温度t2が温度範囲T1〜T2に含まれている場合(T1<t2<T2)は、内気を内気流量調整弁28により調整するとともに外気を外気流量調整弁27により調整してそれらを混合して生成したガスを酸化ガスとして燃料電池本体8に供給する。
さらに、前記吸気制御手段30は、内気温度検出手段32により検出された内気の温度t2と外気温度検出手段31により検出された外気の温度t1に基づいて混合したガスの温度t3が温度範囲T1〜T2に含めることができない場合(t3≦T1、T2≦t3)であって、かつ内気温度検出手段32により検出された内気の温度t2の方が温度範囲T1〜T2に近い場合には、空調装置2の温度調和された空気を空調空気流量調整弁29により調整するとともに内気を内気流量調整弁28により調整しかつ外気を外気流量調整弁27により調整してそれらを混合して生成したガスを酸化ガスとして燃料電池本体8に供給する。
前記吸気制御手段30は、内気温度検出手段32により検出された内気の温度t2と外気温度検出手段31により検出された外気の温度t1に基づいて混合したガスの温度t3が温度範囲T1〜T2に含めることができない場合(t3≦T1、T2≦t3)であって、かつ外気温度検出手段31により検出された外気の温度t1の方が温度範囲T1〜T2に近い場合には、空調装置2の温度調和された空気を空調空気流量調整弁29により調整するとともに外気を外気流量調整弁27により調整してそれらを混合して生成したガスを酸化ガスとして燃料電池本体8に供給する。なお、混合したガスの温度t3は、吸気チャンバ23に設けた吸気チャンバ温度検出手段34により検出される温度である。
次に作用を説明する。
空冷式燃料電池7の吸気装置22は、図1に示すように、吸気制御手段30の制御がスタートすると(A01)、各検出手段31〜34により燃料電池本体8の温度t0、外気の温度t1、内気の温度t2、吸気チャンバ23の酸化ガスの温度t3を測定し(A02)、燃料電池本体8の温度t0から酸化ガスに適した温度範囲T1〜T2を算出する(A03)。ここで、T1は燃料電池本体8に供給する酸化ガスに適した温度の下限値、T2は燃料電池本体8に供給する酸化ガスに適した温度の上限値である。
前記温度範囲T1〜T2を算出(A03)した後に、外気の温度t1が算出された温度範囲T1〜T2に含まれているかを判断する(A04)。この判断(A04)がYESの場合は、図3に示すように、外気を外気流量調整弁27により調整して吸気チャンバ23に送り(A05)、吸気チャンバ23の外気からなるガスを酸化ガスとして燃料電池本体8に供給し(A06)、スタート(A01)にリターンする(A07)。
前記判断(A04)がNOの場合は、内気の温度t2が算出された温度範囲T1〜T2に含まれているかを判断する(A08)。この判断(A08)がYESの場合は、図4に示すように、空調装置2で空気調和されて車室4に供給された内気を内気流量調整弁28により調整するとともに外気を外気流量調整弁27により調整して吸気チャンバ23に送り(A09)、吸気チャンバ23内の内気および外気の温度t3が算出された温度範囲T1〜T2に含まれているかを判断する(A10)。
この判断(A10)がYESの場合は、吸気チャンバ23の内気と外気とを混合して生成したガスを酸化ガスとして燃料電池本体8に供給し(A06)、スタート(A01)にリターンする(A07)。内気の温度t2が算出された温度範囲T1〜T2に含まれている場合(A08:YES)の外気は、内気の不足分の流量を補うために用いる。
組み合わせた外気により、温度範囲T1〜T2を外れてしまった場合(A08:NO、A10:NO)は、下記に示すステップ(A11〜A14)により空調装置2の温度調整した空調空気を用いて温度調整を行う。
前記判断(A08)がNOの場合、また、前記判断(A10)がNOの場合は、外気の温度t1よりも内気の温度t2が温度範囲T1〜T2に近いか(t1<t2<T1、T2<t2<t1)を判断する(A11)。この判断(A11)がYESの場合は、図5に示すように、空調装置2で空気調和されて車室4に供給された内気を内気流量調整弁28により調整し、かつ外気を外気流量調整弁27により調整して吸気チャンバ23に送る(A12)。
吸気チャンバ23内の内気および外気の温度t3が温度範囲T1〜T2に含まれるように、空調装置2の温度調和された空気を空調空気流量調整弁29により調整して吸気チャンバ23に送り(A13)、吸気チャンバ23の内気と外気と空中空気とを混合して生成したガスを酸化ガスとして燃料電池本体8に供給し(A06)、スタート(A01)にリターンする(A07)。
外気の温度t1よりも内気の温度t2が温度範囲T1〜T2に近い場合(A12:YES)の外気および空調装置2の空気は、不足分となる流量を補うために用いる。
前記判断(A11)がNOの場合は、内気の温度t2よりも外気の温度t1が温度範囲T1〜T2に近い(t2<t1<T1、T2<t1<t2)ので、図6に示すように、外気を外気流量調整弁27により調整して吸気チャンバ23に送り(A14)、吸気チャンバ23内の外気の温度t3が温度範囲T1〜T2に含まれるように、空調装置2の温度調和された空気を空調空気流量調整弁29により調整して吸気チャンバ23に送り(A13)、吸気チャンバ23の内気と外気と空調装置2の空気とを混合して生成したガスを酸化ガスとして燃料電池本体8に供給し(A06)、スタート(A01)にリターンする(A07)。
内気の温度t2よりも外気の温度t1が温度範囲T1〜T2に近い場合(A12:NO)の空調装置2の空気は、不足分となる流量を補うために用いる。
このように、空冷式燃料電池7の吸気装置22は、吸気制御手段30によって各検出手段31〜34によって検出された各温度に基づいて、燃料電池本体8に供給される酸化ガスの温度t3が所定の温度範囲(T1〜T2)に収まるように、各調整弁27〜29を駆動制御することで、各流路24〜26および各調整弁27〜29を通ることにより適正化された温度のガスを生成し、このガスを酸化ガスとして燃料電池本体8に供給する。
これにより、この空冷式燃料電池7の吸気装置22は、空冷式燃料電池7に温度調節した吸気を酸化ガス(兼冷却風)として提供することにより、燃料電池本体8を発電効率の良い温度に保つことができる。また、この空冷式燃料電池7の吸気装置22は、車両1の内気を利用することで、燃料電池本体8の効率的な冷却および加熱ができる。
また、空冷式燃料電池7の吸気装置22は、吸気制御手段30によって、燃料電池温度検出手段33により検出された燃料電池本体4の温度から酸化ガスに適した温度範囲T1〜T2を算出し、酸化ガスがこの温度範囲T1〜T2に収まるようにガスを一つ以上の前記各流路24〜26および前記各調整弁27〜29を通して温度調節することで、燃料電池本体8の温度t0に基づいて燃料電池本体8に供給する酸化ガスの温度t3を調節するので、燃料電池本体8を発電可能な状態に保つことができる。
空冷式燃料電池7の吸気装置22は、吸気制御手段30によって、外気温度検出手段31により検出された外気の温度t1が温度範囲T1〜T2に含まれている場合(T1<t1<T2)は、外気を外気流量調整弁27により調整して酸化ガスとして燃料電池本体8に供給する。これにより、空冷式燃料電池7の吸気装置22は、酸化ガスに外気を用いることで、温度調節する媒体となる酸化ガスのボリュームを多く確保でき、冷却や加熱を行う時間を長く確保することができる。
空冷式燃料電池7の吸気装置22は、吸気制御手段30によって、内気温度検出手段32により検出された内気の温度t2が温度範囲T1〜T2に含まれている場合(T1<t2<T2)は、内気を内気流量調整弁28により調整するとともに外気を外気流量調整弁27により調整してそれらを混合して生成したガスを酸化ガスとして燃料電池本体8に供給する。これにより、空冷式燃料電池7の吸気装置22は、燃料電池本体8の冷却や加熱を行う時間を長く確保する為に、温度調節する媒体となる酸化ガスのボリュームを多く確保する必要があるが、限られた内気のボリュームに外気を組み合わせることで酸化ガスのボリュームを確保して、冷却や加熱を行う時間を長く確保することができる。
さらに、空冷式燃料電池7の吸気装置22は、吸気制御手段30によって、内気温度検出手段32により検出された内気の温度t2と外気温度検出手段31により検出された外気の温度t1に基づいて混合したガスの温度t3が温度範囲T1〜T2に含めることができない場合(t3≦T1、T2≦t3)であって、かつ内気温度検出手段32により検出された内気の温度t2の方が温度範囲T1〜T2に近い場合には、空調装置2の温度調和された空気を空調空気流量調整弁29により調整するとともに内気を内気流量調整弁28により調整しかつ外気を外気流量調整弁27により調整してそれらを混合して生成したガスを酸化ガスとして燃料電池本体4に供給する。
これにより、この空冷式燃料電池7の吸気装置22は、現状の吸気では、燃料電池本体8の温度が直ちに最適な状態とならないまでも、燃料電池本体8の温度を比較的短時間のうちに最適な状態に収束させることができる。つまり、この空冷式燃料電池7の吸気装置22は、燃料電池本体8の温度が最適な状態になるまでの時間を短縮し、最適な状態での運転を早く始め、長く継続することができる。
さらにまた、空冷式燃料電池7の吸気装置22は、吸気制御手段30によって、内気温度検出手段32により検出された内気の温度t2と外気温度検出手段31により検出された外気の温度t1に基づいて混合したガスの温度t3が温度範囲T1〜T2に含めることができない場合(t3≦T1、T2≦t3)であって、かつ外気温度検出手段31により検出された外気の温度t1の方が温度範囲T1〜T2に近い場合には、空調装置2の温度調和された空気を空調空気流量調整弁29により調整するとともに外気を外気流量調整弁27により調整してそれらを混合して生成したガスを酸化ガスとして燃料電池本体8に供給する。
これにより、この空冷式燃料電池7の吸気装置22は、現状の吸気では、燃料電池本体8の温度が直ちに最適な状態とならないまでも、燃料電池本体8の温度を比較的短時間のうちに最適な状態に収束させることができる。つまり、この空冷式燃料電池7の吸気装置22は、燃料電池本体8の温度が最適な状態になるまでの時間を短縮し、最適な状態での運転を早く始め、長く継続することができる。
なお、上述実施例においては、燃料電池本体8の外部は、外気によって冷却される構成としたが、車室1内に収容することも可能である。また、上述実施例において、図2に波線で示すように、空調装置2の制御装置内の目標吹出し温度算出手段35で算出された目標吹出し温度を、空調装置2の制御装置との通信(CAN)により吸気制御手段28に入力することで、目標吹出し温度を利用することもできる。空冷式燃料電池7は、目標吹出し温度を利用して、吸気チャンバ23の酸化ガスの温度t3を所望の温度に調節する制御を行うことで、酸化ガス温度の制御精度をより向上させることができる。
この発明は、温度調節した酸化ガスを空冷式燃料電池の燃料電池本体に供給することで、燃料電池本体を発電可能な温度に保つことができ、水冷式燃料電池においても、車室内の空気を燃料電池本体の酸化ガスとして用いることにより、冷却及び加熱の効率を向上させることができる。
1 車両
2 空調装置
4 車室
5 外部
7 空冷式燃料電池
8 燃料電池本体
9 高圧水素タンク
11 減圧弁
13 フィルタ
14 カソード吸気通路
15 ガス供給用ファン
18 カソード排気通路
20 アノード排気通路
21 パージ弁
22 吸気装置
23 吸気チャンバ
24 外気流路
25 内気流路
26 空調空気流路
27 外気流量調整弁
28 内気流量調整弁
29 空調空気流量調整弁
30 吸気制御手段
31 外気温度検出手段
32 内気温度検出手段
33 燃料電池温度検出手段
34 吸気チャンバ温度検出手段
35 目標吹出し温度算出手段

Claims (6)

  1. 空調装置を有する車両に搭載される燃料電池本体に、温度調節された酸化ガスを供給し
    燃料電池本体の冷却を行う空冷式燃料電池の吸気装置において
    車両の外気を導入する外気流路と、
    この外気流路を流れるガスの流量を調節する外気流量調整弁と
    車両の外気を前記空調装置によって温度調和して前記車両の室内に供給された車両の内気を導入する内気流路と、
    この内気流路を流れるガスの流量を調節する内気流量調整弁と、
    車両の外気を前記空調装置によって温度調和された空気を導入する空調空気流路と、
    この空調空気流路を流れるガスの流量を調節する空調空気流量調整弁と、
    外気温度検出手段によって検出された外気の温度および内気温度検出手段によって検出された内気の温度に基づいて前記外気流量調整弁と前記内気流量調整弁と前記空調空気流量調整弁とを駆動制御
    当該駆動制御によって流量が調整されたガスを酸化ガスとして前記燃料電池本体に供給する吸気制御手段とを有することを特徴とする空冷式燃料電池の吸気装置。
  2. 前記吸気制御手段は、燃料電池温度検出手段によって検出された燃料電池本体の温度から酸化ガスに適した温度範囲を導出し、
    この温度範囲に基づいて前記外気流量調整弁と前記内気流量調整弁と前記空調空気流量調整弁とを駆動制御することを特徴とする請求項1に記載の空冷式燃料電池の吸気装置。
  3. 前記吸気制御手段は、
    前記外気の温度が前記温度範囲に含まれている場合は、
    外気を前記外気流量調整弁により調整して酸化ガスとして前記燃料電池本体に供給することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の空冷式燃料電池の吸気装置。
  4. 前記吸気制御手段は、
    前記内気の温度が前記温度範囲に含まれている場合は、
    内気を前記内気流量調整弁により調整し、外気を前記外気流量調整弁により調整してそれらを混合して生成したガスを酸化ガスとして前記燃料電池本体に供給することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の空冷式燃料電池の吸気装置。
  5. 前記吸気制御手段は、
    前記内気の温度と前記外気の温度に基づいて混合したガスの温度が前記温度範囲に含めることができない場合であって、かつ前記内気の温度の方が前記温度範囲に近い場合には、
    前記温度調和された空気を前記空調空気流量調整弁により調整し、内気を前記内気流量調整弁により調整し外気を前記外気流量調整弁により調整して、それらを混合して生成したガスを酸化ガスとして前記燃料電池本体に供給することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の空冷式燃料電池の吸気装置。
  6. 前記吸気制御手段は、
    前記内気の温度と前記外気の温度に基づいて混合したガスの温度が前記温度範囲に含めることができない場合であって、かつ前記外気の温度の方が前記温度範囲に近い場合には、
    前記温度調和された空気を前記空調空気流量調整弁により調整し、外気を前記外気流量調整弁により調整して、それらを混合して生成したガスを酸化ガスとして前記燃料電池本体に供給することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の空冷式燃料電池の吸気装置。
JP2010186753A 2010-08-24 2010-08-24 空冷式燃料電池の吸気装置 Active JP5516229B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010186753A JP5516229B2 (ja) 2010-08-24 2010-08-24 空冷式燃料電池の吸気装置
CN201180033115.5A CN102986073B (zh) 2010-08-24 2011-07-13 空冷式燃料电池的吸气设备
PCT/JP2011/065924 WO2012026232A1 (ja) 2010-08-24 2011-07-13 空冷式燃料電池の吸気装置
GB1223298.9A GB2494821B (en) 2010-08-24 2011-07-13 Air-intake apparatus for air-cooled fuel cell
US13/805,394 US20130149624A1 (en) 2010-08-24 2011-07-13 Air-intake apparatus for air-cooled fuel cell
DE112011102786.9T DE112011102786B4 (de) 2010-08-24 2011-07-13 Lufteinnahmevorrichtung für luftgekühlte Brennstoffzellen und damit durchgeführtes Verfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010186753A JP5516229B2 (ja) 2010-08-24 2010-08-24 空冷式燃料電池の吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012048821A JP2012048821A (ja) 2012-03-08
JP5516229B2 true JP5516229B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=45723243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010186753A Active JP5516229B2 (ja) 2010-08-24 2010-08-24 空冷式燃料電池の吸気装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130149624A1 (ja)
JP (1) JP5516229B2 (ja)
CN (1) CN102986073B (ja)
DE (1) DE112011102786B4 (ja)
GB (1) GB2494821B (ja)
WO (1) WO2012026232A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2907894C (en) * 2013-03-22 2017-09-05 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell with intercooler egress temperature control
DE102013106629A1 (de) * 2013-06-25 2015-01-08 Entrak Energie- Und Antriebstechnik Gmbh & Co. Kg Energieerzeugungseinrichtung für eine mobile Personentransport- und/oder Personenaufenthaltsvorrichtung, mobile Personentransport- und/oder Personenaufenthaltsvorrichtung und Verfahren zur Energieerzeugung
CN104868144A (zh) * 2015-06-01 2015-08-26 西南交通大学 质子交换膜燃料电池动态加载时空气流量的供给方法
JP6852496B2 (ja) * 2017-03-23 2021-03-31 スズキ株式会社 燃料電池搭載車両
CN108615913A (zh) * 2018-04-17 2018-10-02 北京汽车集团有限公司 车用燃料电池的进气系统、控制方法、燃料电池及车辆
JP7211309B2 (ja) * 2019-09-02 2023-01-24 トヨタ自動車株式会社 車両用空調装置
CN111640967B (zh) * 2020-07-15 2024-01-23 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 一种熔融碳酸盐燃料电池堆进气系统及其工作方法
CN115295831A (zh) * 2022-08-23 2022-11-04 中国第一汽车股份有限公司 燃料电池发动机的进气系统、热管理方法及车辆

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE903312C (de) * 1949-09-28 1955-08-22 Daimler Benz Ag Beheizung bzw. Belueftung der elektrischen Batterie in Fahrzeugen, insbesondere Personen-Kraftwagen
JP3293847B2 (ja) * 1991-08-30 2002-06-17 ヤマハ発動機株式会社 車載型燃料電池
DE19629084C2 (de) * 1996-07-18 1998-07-16 Siemens Ag Brennstoffzellenanlage als Antriebsbatterie für ein Elektrofahrzeug sowie Verfahren zum Betreiben einer solchen Brennstoffzellenanlage
JP4547554B2 (ja) * 2001-06-13 2010-09-22 ヤマハ発動機株式会社 電動車両
JP2003240138A (ja) * 2002-02-12 2003-08-27 Ikeda Electric Co Ltd 流量制御装置
JP2005254974A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Toyota Motor Corp 車両用温度調節システム
JP2006076325A (ja) 2004-09-07 2006-03-23 Toyota Motor Corp 燃料電池自動車
JP4854953B2 (ja) * 2004-11-11 2012-01-18 本田技研工業株式会社 燃料電池システムと燃料電池システムの低温始動方法
JP4887621B2 (ja) * 2004-12-16 2012-02-29 トヨタ自動車株式会社 充放電制御装置および車両
JP4770208B2 (ja) * 2005-03-10 2011-09-14 トヨタ自動車株式会社 空冷式燃料電池システム
KR100671682B1 (ko) * 2005-09-28 2007-01-19 삼성에스디아이 주식회사 액체연료형 연료전지 시스템의 열교환 장치 및 방법
JP4710616B2 (ja) * 2006-01-11 2011-06-29 株式会社デンソー 車両用電池冷却装置
JP4979952B2 (ja) * 2006-01-30 2012-07-18 三菱マテリアル株式会社 燃料電池発電装置及び制御プログラム並びに制御方法
JP2008298103A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Fujitsu Ten Ltd 制御装置、燃料ガス供給システム、及び燃料ガス容器
JP4924301B2 (ja) 2007-08-31 2012-04-25 トヨタ自動車株式会社 電池の冷却装置
JP2009154698A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Calsonic Kansei Corp バッテリ温度管理装置
CN101216222B (zh) * 2007-12-26 2011-07-27 董练红 双模式冷却箱

Also Published As

Publication number Publication date
CN102986073A (zh) 2013-03-20
GB2494821B (en) 2018-02-28
JP2012048821A (ja) 2012-03-08
WO2012026232A1 (ja) 2012-03-01
CN102986073B (zh) 2015-06-03
DE112011102786T5 (de) 2013-05-29
GB201223298D0 (en) 2013-02-06
GB2494821A (en) 2013-03-20
US20130149624A1 (en) 2013-06-13
DE112011102786B4 (de) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5516229B2 (ja) 空冷式燃料電池の吸気装置
JP5440452B2 (ja) 燃料電池システム
US8795917B2 (en) Fuel cell system with control of the pressure of the reactants within the system
JP4940877B2 (ja) 空調制御システム
JP5812379B2 (ja) 燃料電池車両の暖房装置
KR102217210B1 (ko) 연료 전지 시스템
JP2019185985A (ja) 燃料電池システム
US8980490B2 (en) Fuel cell system
JP2007141732A (ja) 燃料電池システム及びその温度調整方法
JP7340753B2 (ja) 燃料電池システム
US8962204B2 (en) Fuel cell system and method of controlling fuel cell system
KR20090063838A (ko) 연료전지 시스템의 고출력 부하시 열 및 공기 제어 방법
JP4144321B2 (ja) 燃料電池システム
JP2007328972A (ja) 燃料電池システム
JP2004192889A (ja) 燃料電池システム
JP2008094184A (ja) 空調制御システム
JP2016136480A (ja) 燃料電池システム
JP2007234452A (ja) 燃料電池システム
JP2007042375A (ja) 燃料電池システム
JP2007012556A (ja) 燃料電池システム
JP2006252920A (ja) 燃料電池システム
JP4403702B2 (ja) 燃料電池システムの制御装置
JP2005353454A (ja) 燃料電池システム及び燃料電池自動車
JP4470528B2 (ja) 燃料電池システム
JP2013164938A (ja) 燃料電池システム及びその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5516229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151