JP5512887B2 - 成長因子アンカーリング型骨移植材料および成長因子アンカーリング型骨移植材料製造用キット - Google Patents

成長因子アンカーリング型骨移植材料および成長因子アンカーリング型骨移植材料製造用キット Download PDF

Info

Publication number
JP5512887B2
JP5512887B2 JP2013515034A JP2013515034A JP5512887B2 JP 5512887 B2 JP5512887 B2 JP 5512887B2 JP 2013515034 A JP2013515034 A JP 2013515034A JP 2013515034 A JP2013515034 A JP 2013515034A JP 5512887 B2 JP5512887 B2 JP 5512887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone
growth factor
collagen
bone graft
graft material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013515034A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012157339A1 (ja
Inventor
健太郎 内田
康治 成瀬
晶士 高相
健彦 美間
治 松下
高志 原口
望 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitasato Institute
Original Assignee
Kitasato Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitasato Institute filed Critical Kitasato Institute
Priority to JP2013515034A priority Critical patent/JP5512887B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5512887B2 publication Critical patent/JP5512887B2/ja
Publication of JPWO2012157339A1 publication Critical patent/JPWO2012157339A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1825Fibroblast growth factor [FGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1808Epidermal growth factor [EGF] urogastrone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/4886Metalloendopeptidases (3.4.24), e.g. collagenase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3604Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the human or animal origin of the biological material, e.g. hair, fascia, fish scales, silk, shellac, pericardium, pleura, renal tissue, amniotic membrane, parenchymal tissue, fetal tissue, muscle tissue, fat tissue, enamel
    • A61L27/3608Bone, e.g. demineralised bone matrix [DBM], bone powder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/33Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Clostridium (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/485Epidermal growth factor [EGF] (urogastrone)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/52Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/252Polypeptides, proteins, e.g. glycoproteins, lipoproteins, cytokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/412Tissue-regenerating or healing or proliferative agents
    • A61L2300/414Growth factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/02Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction

Description

本発明は、少なくともコラーゲン線維が露出してなる骨移植基材に成長因子を結合させた骨移植材料に関し、より詳細には、成長因子受容体アゴニストペプチド部とコラーゲン結合性ペプチド部とを含有するコラーゲン結合部位含有成長因子を骨移植基材に結合させた成長因子アンカーリング型骨移植材料、成長因子アンカーリング型骨移植材料の製造方法、成長因子アンカーリング型骨移植材料製造用キット、および骨形成方法に関する。
関節リウマチや変形性関節症などの治療のために人工関節が装着され、長期使用によって人工関節と骨組織との間にゆるみが生じた場合に、新しい人工関節に入れ替える人工関節再置換術が行われている。この人工関節再置換術の際には、失われた骨の一部を補う目的で、患者本人に由来する自家骨等による骨移植が行われている。骨移植の特徴は、移植骨に含まれる骨タンパクが移植骨の吸収と自家組織への置換を促進することであり、人工物では再建しえない症例においても関節機能再建が可能となる利点がある。また、骨は再生能力に優れた組織であるため、骨折した場合には適切に整復および固定することで略元通りの形態に再生される可能性がある。
しかしながら、自家骨移植は、患者本人のある部分から自分の骨をブロックとして切り取り、ブロックのまま、あるいは顆粒状、粉体状に砕いた後、骨の足りない部分に移植する方法である。自分の骨を利用するため安全性が高い利点があるが、骨欠損部が大きい場合などは、骨の採取部分の痛みが激しく、骨移植のための外科手術後の回復期間も長く掛かり、骨移植のための骨を供給する供与部の確保に多大の困難が伴う場合がある。このような不都合を回避するため、自家骨に代えてドナー由来の骨を使用する同種骨移植が行われ、更に、各種の骨移植材料も開発されている。
例えば、関節固定術において骨形成を促進するために使用される、血小板由来成長因子の溶液とリン酸カルシウムなどの足場材料や多糖類を含む生体適合性マトリックスとの組成物がある(特許文献1)。実施例では、1000〜2000μmの平均直径のリン酸カルシウムに1.0mg/mlの血小板由来成長因子を滴下して組成物を調製し、この組成物を関節の骨癒合部位に塗布している。その結果、上記組成物は、自家骨移植と同等の骨架橋及び関節癒合を示す、という。
また、RGDのアミノ酸配列を有する細胞付着誘導ペプチドや組織成長因子由来ペプチドが表面に固定された骨移植材もある(特許文献2)。組織再生効果を得ることが可能な組織成長因子と細胞外基質蛋白の活性部位ペプチドとが表面に付着する骨移植材料は、低濃度のペプチドを付着させた場合でも安定的かつ持続的な薬理効果を示す、という。実施例では、牛骨由来骨ミネラル粒子の表面を3−アミノプロピルトリエトキシシランで処理してアミン残基を形成し、これに架橋剤1,4−ビス−マレイミドブタンを添加して結合させ、これに細胞付着誘導ペプチドを反応により結合させて骨移植材を調製している。ペプチドが固定されていない骨移植材と比較して優れた骨再生力を示す、という。
また、無細胞性組織基材の断片を脱ミネラル化骨材の断片と合わせて乾燥してなる骨移植片組成物もある(特許文献3)。上皮細胞などから採取したコラーゲンなどの無細胞性組織基材は、細胞認識および細胞結合ならびに細胞伸展、細胞増殖、細胞分化を支持する能力があり、脱ミネラル化骨材は、骨移植を成功させるために重要な天然の骨の生理学的特性を有する。得られた骨移植片組成物を水和した後に移植または埋め込み部に塗布すると、骨形成幹細胞を刺激することでレシピエントの骨組織中もしくは表面又は非骨組織中もしくは表面における新生骨形成を誘導することができる、という。
一方、PTH/PTHrP受容体アゴニストをコラゲナーゼ由来のコラーゲン結合性ポリペプチド断片に融合した融合タンパクを含む組成物もある(特許文献4)。副甲状腺ホルモン(PTH)は、骨粗しょう症の同化療法に使用されるが、1日1回の投与が必要である。上記組成物は、コラーゲン結合性ポリペプチド断片によってコラーゲンとの安定的な結合が可能であり、体液循環から逃れて投与部位に長くとどまり、PTHより長い半減期を持つことができるため、PTHの投与と同等またはそれ以上の有効性を発揮するという。実施例では、腹腔内投与し、骨密度の上昇を観察している。
なお、PTH/PTHrP受容体アゴニストに代えて塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF)をコラーゲン結合性ポリペプチド断片に結合した融合タンパクも知られている(非特許文献1)。
更に、骨折などの治療では骨形成を促進する因子を用いることが有用であるとの知見から、フィブロネクチン由来のコラーゲン結合性ドメインを有するポリペプチドと骨形成促進蛋白質とが連結されてなる骨形成促進融合蛋白質もある(特許文献5)。骨形成促進蛋白質としてBMP(Bone Morphogenetic Proteins)サブファミリーに属する成長因子や、bFGF、甲状腺ホルモンなどが例示されている。実施例では、ヒト腎臓の細胞から抽出したmRNAをテンプレートとして前記ポリペプチドを調製し、骨形成促進蛋白質としてBMP2やBMP7を連結して骨形成促進融合蛋白質を製造している。これをマウス頭蓋冠由来の樹立細胞である骨芽細胞に懸濁したところ、当該骨形成促進融合蛋白質の投与は、前記ポリペプチドの投与と比較して骨芽細胞に対して濃度依存的にアルカリフォスファターゼ活性の亢進を示したという。
また、硫酸カルシウムなどから構成され、少なくとも4つ湾曲した突起を有する造形粒子と懸濁液材料とからなる骨欠損を治療用の組成物がある(特許文献6)。複数の造形粒子の前記突起が相互に組合うことで欠損部への充填を安定化させることができ、懸濁液としてコラーゲン誘導体などのゲルを形成しうる結合剤や、骨形態形成タンパク質(BMP)であってもよい。
また、リン酸カルシウム、発泡剤、および生体適合性凝集剤を含み、生理的に許容される液体と混合される自己硬化性多孔性リン酸カルシウム組成物であって、前記発泡剤の気体成分の放出が前記組成物の水和により起こり、前記組成物に少なくとも5%の多孔度を与え、かつ、硬化した後、前記リン酸カルシウム組成物が1MPa以上の圧縮強度を有する、前記組成物もある(特許文献7)。生体適合性凝集剤としてコラーゲンが開示され、前記組成物には、更にコラーゲン露出処理基質を含有しうる旨が記載されている。該発明は、発泡剤により多孔のリン酸カルシウム組成物を生成する点に特徴があり、実施例ではコラーゲン露出処理基質と、発泡剤として炭酸水素ナトリウムとリン酸カルシウムと、カルボキシメチルセルロースを凝集剤として混合し、自己硬化性ペーストを調製している。この自己硬化性ペーストをウサギの末端大腿顆に形成した欠損に充填したところ、完全に近い治癒を示したという。
加えて、粒子状の線維状コラーゲン成分とリン酸カルシウム成分とからなり、更に、精製された骨成長因子、組換え骨成長因子、骨髄成分、脱塩骨及び自家骨から成るグループより選択される物質を含むを含む骨成長組成物もある(特許文献8)。コラーゲン成分は、架橋コラーゲンや多孔質粒状などの不溶性コラーゲンである。実施例では、複合コラーゲンにリン酸カルシウムゲル分散物を混練し、凍結乾燥および熱的脱水による架橋工程の後に、粒子状に加工し、血液を添加してペーストとし、分散骨に移植している。これにより、欠損部分を強固に固定しえた、という。
特表2010−508912号公報 特表2007−530099号公報 特表2009−534125号公報 特表2010−523671号公報 特開2002−58485号公報 特表2003−525696号公報 特表2009−519052号公報 特表2010−512967号公報
Collagen-binding growth factors: Production and characterization of functional fusion proteins having a collagen-binding domain, Nozomu Nishi et al, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, Vol. 95, pp7018 – 7023, June 1998, Medical Sciences
人工関節再置換術や骨折治療時、悪性骨肉腫による骨欠損などで骨移植が行われるが、自家骨や同種骨に由来する移植骨を用いた場合でも、一部の症例では母床骨と移植骨との癒合不全や遷延癒合をきたすことが報告されている。このような癒合不全や遷延癒合は、治療期間の長期化を意味し、患者本人の経済的、肉体的、精神的負担となっている。更に、昨今の高齢化に伴って高齢者の骨折が多発している現状において、早期にリハビリが開始できるよう、一刻も早い骨癒合が望まれている。
しかしながら、上記特許文献1記載の骨移植材料は、リン酸カルシウムなどを足場材料として使用するため入手が容易な点で優れるが、自家骨を越える骨増殖や早期癒合は困難である。また、特許文献2記載の骨移植材は、細胞付着誘導ペプチドや組織成長因子由来ペプチドが骨表面に固定されているため、投与部での残存率が高く、優れた骨再生力を発揮しうるが、骨表面にペプチドを固定するために架橋処理を必要とし、製造が容易でない。また、特許文献3は脱ミネラル化骨材を使用するが、脱ミネラル化は、0.6Nの塩酸で3〜24時間抽出するというものであり、処理時間が長い。更に、特許文献3や特許文献4記載の骨移植材料は、骨増殖にかかる有効成分を利用する点で優れるが、これらの成分は体液循環によって投与部から離脱しやすく、投与部での高い残存率を維持できない場合がある。
さらに、特許文献5記載の方法は、コラーゲン結合性ドメインとしてフィブロネクチン由来に限定するものであり、骨形成促進蛋白質としてbFGFの開示はあるが、実際の効果は不明である。更に、特許文献6は所定形状の造形粒子を使用する点に特徴があり、BMPを更に配合しうる旨の記載はあるが実際の評価はしておらず、たとえこれらの成分を添加しても、体液循環によって投与部から離脱しやすく、投与部での高い残存率を維持できないと推定される。また、特許文献7は多孔のリン酸カルシウムを形成し、これに生体適合性凝集剤としてコラーゲンを混合しうる旨が記載されているが、実際の評価は行っていない。更に、多孔リン酸カルシウムとコラーゲンとは共有結合で固定されていないため、体液循環によって投与部から離脱しやすく効果持続は困難と推定される。更に、特許文献8は、架橋コラーゲンを粒子状に加工したものを使用するものであるが調製が容易でなく、骨成長因子を配合しうる旨が開示されているが実際の評価は行っていない。更に、たとえ架橋コラーゲンに骨成長因子を混合しても、骨成長因子は体液循環によって投与部から離脱しやすく、長期に亘る効果の維持は困難と推定される。
更に、人工関節再置換術では、大腿骨の半分を入れ替えるなど、解剖学的形状を有していない自家骨や人工骨では再建が困難な症例が多数存在する。この場合には、解剖学的形状が保持され、かつ力学的強度を有する同種骨を移植する以外に方法がない。同様に、難治性骨折治療でも力学的強度を有する皮質骨のプレートが用いられている。しかし、解剖学的形状を有する巨大な同種骨を移植すると、力学的強度や解剖学的形状を有しないコラーゲン露出骨材や粉砕骨と比較して母床骨との間で癒合不全や遷延癒合をきたす場合がある。
本発明は上記現状に鑑み、骨の解剖学的形状と力学的強度とを確保しつつ投与部での骨増殖因子の残存率を高く維持でき、早期の骨癒合を期待しうる骨移植材料を提供することを目的とする。
また本発明は、力学的強度を有し、骨形成能に優れる骨移植材料、前記骨移植材料の製造方法、前記骨移植材料製造用キット、および前記骨移植材料を用いた骨形成方法を提供することを目的とする。
本発明は、成長因子をコラーゲン結合性ペプチド部に結合した融合タンパクを骨に結合させると優れた骨形成能が期待できること、前記融合タンパクは、少なくともコラーゲン線維が露出してなる骨移植基材と混合することで架橋反応などを行うことなく前記骨移植基材に容易に結合しうること、得られた成長因子アンカーリング型骨移植材料は、投与部で骨形成能を長期に亘って発揮できるため迅速な骨癒合を期待できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち本発明は、成長因子受容体アゴニストペプチド部とコラーゲン結合性ペプチド部とを含むコラーゲン結合部位含有成長因子(Collagen-binding Growth factor;以下「CB−GF」とも称する。)が、少なくともコラーゲン線維が露出してなる骨移植基材に結合された成長因子アンカーリング型骨移植材料であって、前記コラーゲン結合部位含有成長因子は、前記成長因子受容体アゴニストペプチド部とコラーゲン結合性ペプチド部とがリンカー部を介して結合されたものであり、前記リンカー部が、コラゲナーゼの多発性嚢胞腎Iドメインである、成長因子アンカーリング型骨移植材料を提供するものである。
また本発明は、前記骨移植基材が、コラーゲン線維の密度が100〜800mg/cm である高密度コラーゲン材、またはカルシウム含有量が95〜60%に酸処理されたコラーゲン露出骨材である、前記成長因子アンカーリング型骨移植材料を提供するものである。
また本発明は、前記骨移植基材が、シート状の高密度コラーゲン材である、前記成長因子アンカーリング型骨移植材料を提供するものである。
また、前記成長因子受容体アゴニストペプチド部は、塩基性線維芽細胞増殖因子であることを特徴とする、前記成長因子アンカーリング型骨移植材料を提供するものである。
また本発明は、成長因子受容体アゴニストペプチド部とコラーゲン結合性ペプチド部とを含むコラーゲン結合部位含有成長因子を含有する溶液と、コラーゲン線維が露出してなる骨移植基材とを含み、前記コラーゲン結合部位含有成長因子が、前記成長因子受容体アゴニストペプチド部とコラーゲン結合性ペプチド部とがリンカー部を介して結合されたものであり、前記リンカー部が、コラゲナーゼの多発性嚢胞腎Iドメインである、成長因子アンカーリング型骨移植材料製造用キットを提供するものである。
また、前記骨移植基材が、コラーゲン線維の密度が100〜800mg/cm である高密度コラーゲン材である、上記成長因子アンカーリング型骨移植材料製造用キットを提供するものである。
また、本発明は、前記CB−GFを含有する溶液と、コラーゲン露出骨材調製溶液とを含み、前記コラーゲン結合部位含有成長因子が、前記成長因子受容体アゴニストペプチド部とコラーゲン結合性ペプチド部とがリンカー部を介して結合されたものであり、前記リンカー部が、コラゲナーゼの多発性嚢胞腎Iドメインであり、前記成長因子受容体アゴニストペプチド部が、塩基性線維芽細胞増殖因子であることを特徴とする、成長因子アンカーリング型骨移植材料製造用キットを提供するものである。
本発明の成長因子アンカーリング型骨移植材料は、少なくともコラーゲン線維が露出してなる骨移植基材に、コラーゲン結合性ペプチド部を介して成長因子受容体アゴニストペプチド部を結合したものであり、全てが生体成分由来であって生体との親和性や安全性に優れる。
本発明の成長因子アンカーリング型骨移植材料は、少なくともコラーゲン線維が露出してなる骨移植基材に、予め調製したCB−GFを混合するだけで結合させる事ができ、製造が容易である。
本発明の成長因子アンカーリング型骨移植材料は、少なくともコラーゲン線維が露出してなる骨移植基材と成長因子による骨形成作用とを併用することができるため、母床骨と移植骨との癒合が困難な症例において、優れた癒合効果を発揮することができる。
本発明の成長因子アンカーリング型骨移植材料製造用キットは、短時間でコラーゲン露出骨材を調製できるため、自家骨移植の際に簡便に使用することができる。
実施例1の骨移植基材と、成長因子受容体アゴニストペプチド部としてEGFを結合したCB−GFであるEGF−PKD−CBD融合タンパク質との結合能の結果を示す図であり、図1(a)は、骨端部を原料とし、コラーゲン露出処理前の骨材とEGF−PKD−CBD融合タンパク質の結合能を評価する結果であり、図1(b)は、コラーゲン露出処理後の骨材とEGF−PKD−CBD融合タンパク質との結合能の結果を示す図である。 図1の骨端部に代えて、骨幹部を使用した骨材とEGF−PKD−CBD融合タンパク質との結合能の結果を示す図であり、図2(a)は、骨幹部のコラーゲン露出処理前の骨材とEGF−PKD−CBD融合タンパク質の結合能を評価する結果であり、図2(b)は、コラーゲン露出処理後の骨幹部の骨材とEGF−PKD−CBD融合タンパク質との結合能の結果を示す図である。 実施例2の骨移植基材と、成長因子受容体アゴニストペプチド部としてbFGFを結合したCB−GFであるbFGF−PKD−CBD融合タンパク質との結合能の結果を示す図であり、図3(a)は、骨端部を原料とし、コラーゲン露出処理前の骨材とbFGF−PKD−CBD融合タンパク質の結合能を評価する結果であり、図3(b)は、コラーゲン露出処理後の骨材とbFGF−PKD−CBD融合タンパク質との結合能の結果を示す図である。 図3の骨端部に代えて、骨幹部を使用した骨移植基材とbFGF−PKD−CBD融合タンパク質との結合能の結果を示す図であり、図4(a)は、骨幹部のコラーゲン露出処理前の骨材とbFGF−PKD−CBD融合タンパク質の結合能を評価する結果であり、図4(b)は、コラーゲン露出処理後の骨幹部の骨材とbFGF−PKD−CBD融合タンパク質との結合能の結果を示す図である。 実施例3の結果を示す図であり、図5(a)は、bFGF−PKD−CBD融合タンパク質を結合させた骨移植基材群の結果を、図5(b)は、骨端部の粉砕骨結合群の結果を示す。 実施例3における仮骨面積を示す図である。 実施例4の結果を示す図である。 実施例5における新生骨体積を示す図である。 実施例6における新生骨体積を示す図である。 実施例7における新生骨体積を示す図である。 実施例8における軟X線像の時系列変化を示す図である。 コラーゲン結合性ペプチド部(CBD)を有する細菌性コラゲナーゼの種類と、CBDを説明する図である。
本発明の第一は、CB−GFが、少なくともコラーゲン線維が露出してなる骨移植基材に結合されたことを特徴とする、成長因子アンカーリング型骨移植材料である。
(1)成長因子アンカーリング型骨移植材料
骨は、網目状に形成されたコラーゲン線維にヒドロキシアパタイトが沈着したものであり、骨の有機質の大部分はコラーゲンである。コラーゲン分子は、3本のポリペプチド鎖がラセン状に結合したものであり、生体内ではこの分子が多数会合して不溶性線維を形成している。骨を酸性溶液やキレート剤で処理して調製して無機質をぼぼ完全に除去したコラーゲン露出処理マトリックス(DBM)は、含まれる活性物質が皮下組織や筋肉内に存在する未分化間葉細胞を骨芽細胞に分化させ骨形成を促進するため骨移植材料として使用されていが、ほぼ完全にミネラルを消失しているため、骨に本来備わっている力学的強度も失われる。本発明の「成長因子アンカーリング骨移植材料」は、少なくともコラーゲン線維が露出してなる骨移植基材を使用するものであり、たとえば、骨に含まれる少なくも一部の無機質を除去して骨表面にコラーゲン線維を露出させた骨移植基材を使用することができる。これにCB−GFを結合させたものは、当該骨移植基材にミネラルが多量に残存しているため解剖学的形状が高度に維持され、かつ力学的に優れる。このような骨移植基材には、コラーゲン線維が分解されずに存在するため、骨移植基材に前記CB−GFを混合するだけで結合させることができ、製造が容易である。
本発明の成長因子アンカーリング型骨移植材料は、少なくともコラーゲン線維が露出してなる骨移植基材が元来有する骨形成能に加え成長因子による相乗的な骨形成作用を期待することができる。しかも、成長因子は、骨移植基材に結合しているため移植部に長く留まり、継続的な骨形成を促すことができる。なお、骨移植基材が自家骨を原料とする場合には、免疫学的な拒絶反応を回避することができる点で有利である。
本発明の成長因子アンカーリング骨移植材料において、骨移植基材に結合させるCB−GFの量に限定はないが、骨移植基材1mg(乾燥重量)にCB−GFを0.01〜1nモル、好ましくは0.1〜1nモル、より好ましくは0.5〜1nモル結合したものであることが好ましい。1nモルを越えて前記CB−GFを結合しても、骨形成の増加率は更に向上せず、一方、0.01nモルを下回るとCB−GFを結合した効果が十分に期待できない場合がある。
本発明の成長因子アンカーリング骨移植材料は、使用時に骨をコラーゲン露出処理して骨移植基材を調製し、ついでCB−GFを結合し、これを骨移植材料として使用してもよいが、あらかじめ骨移植基材にCB−GFを結合した成長因子アンカーリング骨移植材料を乾燥保存し、必要時に緩衝液に懸濁して骨移植材料として使用することもできる。なお、成長因子アンカーリング骨移植材料に含まれるコラーゲン結合性ペプチド部がその立体構造によってコラーゲン線維と結合する場合には、コラーゲン線維と結合する立体構造を確保しうる緩衝液に懸濁することが好ましい。このような緩衝液としては、pH7.4のリン酸緩衝液や、トリス緩衝液などがある。
本発明の成長因子アンカーリング骨移植材料は、従来の自家骨移植材料などの骨移植材料と同様に、骨密度の増大、骨塩量の増大、新生骨の増大の目的で局所投与を行うことができる。例えば、腫瘍掻爬や人工関節再置換術後に生じる骨欠損部や偽関節部への移植などにより投与することで骨形成を促進させることができる。特に、人工関節再置換術、難治性骨折治療など解剖学的形状、力学的強度が保たれた骨移植材料が必要とされる症例に好適に用いることができる。
(2)CB−GF
本発明で使用するCB−GFは、成長因子受容体アゴニストペプチド部(以下、「GF部」とも称する。)とコラーゲン結合性ペプチド部(以下、「CB部」とも称する。)とを含むものであればその構造や製造方法に特に制限はなく、両ペプチド部が化学的に結合されたものであってもよく、GF部とCB部とを含む融合タンパクであってもよい。この際、たとえば、CB部が、直接またはポリペプチド断片からなるリンカー部を介して、GF部に連結されるものであってもよい。更に、GF部とCB部という二つのポリペプチドを、アミノ基を介してジスクシンイミドイルグルタレートやグルタルアルデヒドを含む試薬により架橋結合するものであってもよい。また、一つのポリペプチドをスクシンイミドイル−4−ヒドラジノニコチネート アセトンヒドラゾンにより、もう一方のポリペプチドをスクシンイミドイル−4−フォルミル ベンゾエートにより誘導化した後に、二つの誘導化されたポリペプチドを混合し、アミノ基を介して架橋結合してもよい。なお、本発明では、上記以外にGF部とCB部とを結合するために、ポリペプチド以外の架橋剤その他の化合物でこれらを連結してもよい。
(i)コラーゲン結合性ペプチド部
本発明で使用するCB−GFを構成する「コラーゲン結合性ペプチド部」は、骨移植基材に成長因子受容体アゴニストペプチド部を結合させるための結合部として機能する部位である。前記したように、成長因子は骨形成作用を示すが、静脈注射などによって全身投与すると局所残存率が低く、持続的な骨形成作用を期待することができない。本発明は、少なくともコラーゲン線維が露出してなる骨移植基材を骨移植材料として使用し、かつ、予めGF部とCB部とを含むCB−GFを調製し、これを骨移植基材と混合させることで成長因子受容体アゴニストを骨移植基材に結合させたものである。
骨移植基材にGF部を結合する方法としては、例えば、特許文献2に示すように、コラーゲン露出骨材などのコラーゲン露出骨材と特定成分とを化学的架橋反応で結合する方法が知られている。しかしながら該方法は反応操作に手間がかかり、かつコラーゲン露出骨材に架橋剤が残存する場合がある。しかしながら、CB−GFを使用する本発明では、CB−GFに含まれるCB部を介して架橋剤その他の化学的成分を使用せずにコラーゲン露出骨材にGF部を結合させることができる。本発明の成長因子アンカーリング型骨移植材料は調製が容易であり、かつ架橋剤を使用しないため安全性に優れる。更に、コラーゲン露出骨材の力学的強度や解剖学的形状の保持性に優れる。
なお、本発明において、「CB部」とは、コラーゲン線維の少なくとも一部と結合するものを広く対象とすることができる。コラーゲン線維と結合するポリペプチドとしては、例えば、コラゲナーゼ由来のコラーゲン結合部位などを例示することができる。コラゲナーゼ由来のコラーゲン結合部位の構造遺伝子の例としては、配列番号1に示すClostridium histolyticumコラゲナーゼ(以下、「ColH」と称する場合がある。)遺伝子(GenBankアクセッション番号D29981)の3001番目〜3366番目の塩基配列を含むDNA断片がある。このDNA断片は、GenBankのアクセッション番号BAA06251で特定されるアミノ酸配列をコードするものである。図12に示すように、CDで示される触媒部位と、CBDで示されるコラーゲン結合部位とが含まれ、3001番目〜3366番目の塩基配列はCBDに該当する。同様に、GenBankのアクセッション番号BAA77453で特定されるClostridium histolyticumコラゲナーゼ(以下、「ColG」と称する場合がある。)、同アクセッション番号BAC57532で特定されるClostridium limosumコラゲナーゼ,同BAC57535で特定されるClostridium septicumコラゲナーゼ,同A36866で特定されるClostridium perfringensコラゲナーゼ,同BAC57545で特定されるClostridium novyiコラゲナーゼ,同BAC57541で特定されるClostridium bifermentansコラゲナーゼ,同BAC57550で特定されるClostridium sordelliiコラゲナーゼ、同AAO37456で特定されるClostridium tetaniコラゲナーゼ,同CBO1620で特定されるClostridium botulinumコラゲナーゼ,同BAC57538で特定されるClostridium sporogenesコラゲナーゼ,同NP_833262で特定されるBacillus cereusコラゲナーゼ,同NP_979836で特定されるBacillus cereusコラゲナーゼ,同NP_833262で特定されるBacillus cereusコラゲナーゼ,同NP_979836で特定されるBacillus cereusコラゲナーゼ,同NP_845854で特定されるBacillus anthracisコラゲナーゼ,同YP_037608で特定されるBacillus thuringiensisコラゲナーゼ,同NP_832902で特定されるBacillus cereusコラゲナーゼ,同NP_845590で特定されるBacillus anthracisコラゲナーゼ,同NP_830373で特定されるBacillus cereusコラゲナーゼ,同YP_034814で特定されるBacillus thuringiensisコラゲナーゼ,同NP_843090で特定されるBacillus anthracisコラゲナーゼ、同NP_976942で特定されるBacillus cereusコラゲナーゼ、その他の細菌性コラゲナーゼに由来するコラーゲン結合性ペプチド部も同様に使用することができる。なお、本発明で使用する「CB部」は、少なくともコラーゲン線維が露出してなる骨移植基材の前記コラーゲン線維に成長因子を保持しうる程度に結合できればよく、従って、コラゲナーゼ由来のコラーゲン結合部位の全てのアミノ酸配列を含む必要はない。たとえば、前記コラーゲン結合性ペプチド部は、上記アミノ酸配列におけるCBDを構成する塩基配列と90%の相同性を有するものを好適に使用することができる。結合方法は問わず、例えば、コラーゲン露出骨材の表面から露出するコラーゲン線維の一部と親和性を有して結合するものであってもよい。
(ii)成長因子受容体アゴニストペプチド部
本発明で使用するCB−GFを構成するGF部は、骨移植基材に結合して成長因子などの機能を発揮する部位である。成長因子としては、上皮成長因子(EGF)、線維芽細胞成長因子(FGF)、血小板由来成長因子(PDGF)などがあり、このような作用を発揮しうる成長因子受容体アゴニストを広く使用することができる。その他、TGF−β、IGF−1、BMPなどの成長因子は、異所性の骨誘導能を示さないが骨形成作用を示し、骨折部に適用すると骨折の治癒を促進する。
このような成長因子受容体アゴニストの構造遺伝子として、特に、塩基性線維芽細胞増殖因子を使用することが好ましい。このような塩基性線維芽細胞増殖因子としては、配列番号2に示すHomo sapiens fibroblast growth factor 2(basic)遺伝子(NCBI Reference Sequenceアクセッション番号NM_002006.4)の468番目〜932番目の塩基配列からなるDNA断片がある。また、上皮成長因子の構造遺伝子として、Rattus norvegicus のpreproEGF(GenBankアクセス番号U04842)のcDNA(配列番号3)もある。このDNAがコードするpreproEGFのアミノ酸配列を、配列番号4に記載する。
本発明では、GF部として、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)を好適に使用することができる。塩基性線維芽細胞増殖因子は骨形成能に優れており、CB−GFを構成する成長因子として塩基性線維芽細胞増殖因子が結合したもの(以下、「CB−bFGF」と称する。)を骨移植基材に結合すると、母床骨と移植骨との癒合性に優れるからである。なお、塩基性線維芽細胞増殖因子に代えて上皮成長因子(EGF)を結合したCB−GFをCB−EGFと称する。
(iii)リンカー部
CB−GFは、CB部とGF部とをリンカー部によって連結するものであってもよい。リンカー部を挿入することでCB部とGF部とを所定間隔に隔離することにより、各部位の機能を独立して十分に発揮させることができる。この結果、リンカー部を挿入することでリンカー部を有しないCB−GFを使用する場合よりも強くコラーゲン線維に結合させることができる。
このようなリンカー部としては、セリン、スレオニン、プロリン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リジン等のアミノ酸からなる特定の三次元構造を持たないペプチド断片が例示できる。また、このようなリンカー部として、前記ColHに由来するアミノ酸配列を好適に使用することができる。より具体的には、ColHの多発性嚢胞腎I(Polycystic kidney disease I;以下、「PKD」と称する。)ドメインを好適に使用することができる。その他、他の細菌コラゲナーゼに由来するPKDもリンカー部として好適に使用することができる。PKDの共存によりCBDのコラーゲン結合性が強化されるからである。このような細菌コラゲナーゼに由来するリンカー部は、図12のPKDとして記載されている。なお、このようなリンカー部は、生体循環液に含まれるペプチド水解酵素などに対する抵抗性を有することが好ましく、これによってGF部の局所残存性を高め、継続的な骨形成を可能とすることができる。
(3)骨移植基材
本発明で使用する「骨移植基材」とは、少なくともコラーゲン線維が露出してなる骨移植基材である。このような骨移植基材としては、コラーゲン露出骨材や高密度コラーゲン材などがある。
(i)コラーゲン露出骨材
コラーゲン露出骨材としては、たとえば、少なくも骨を形成する無機鉱物成分の一部を除去した粉砕骨などの、コラーゲン露出骨材を好適に使用することができる。骨に含まれる無機鉱物成分の全てを除去した、いわゆる完全脱灰骨に限定されるものではない。これにより骨の力学的強度を確保し、解剖学的形状を維持することができる。なお、一部の無機鉱物成分を除去することで骨に含まれるコラーゲン線維が骨表面に露出し、前記コラーゲン結合性ペプチド部を介してCB−GFを結合することができる。
本発明で使用する「骨」は、自家骨、同種骨、異種骨を問わない。ヒト以外の異種骨の場合は、サル、ヒヒ、チンパンジーなどの霊長類、ブタ、ウシ、ウマ、ヤギ、ヒツジ、イヌ、ネコ、ウサギ、モルモット、スナネズミ、ハムスター、ラット、またはマウスであってもよい。また、「コラーゲン露出骨材」には、コラーゲンの他に成長因子、様々のペプチドおよび小タンパク質が豊富に含まれ、骨形成能が保持されている。本発明では、コラーゲン露出骨材を使用することで、骨材に含まれる成長因子を効率的に結合させ、かつ骨の解剖学的形状、力学的強度、骨誘導能を有効に利用することができる。
本発明で使用しうるコラーゲン露出骨材は、コラーゲン線維を露出するために骨を酸溶液に浸漬して調製することができる。なお、酸処理に先立ち、軟部組織の除去処理や、アルコールなどの有機溶媒による骨髄や血液、脂質の除去処理を行ってもよい。
骨は、ブロック状に採取した骨を、骨欠損部の形状に沿わせて成形したものでもよいが、粉砕した骨を使用してもよい。骨を粉砕する場合、その形状が不規則であってもよく、サイズも不均一であってもよい。骨基材を好適な大きさの粒子にミル処理する工程は、コラーゲン露出処理の前に限定されずコラーゲン露出処理と同時に行ってもよく、コラーゲン露出処理後に行ってもよい。粉砕処理は、通常、標準的な粉砕機または混合機を用いて行うことができ、湿った骨基材または乾燥した骨基材のどちらに対しても実施することができる。その粒子径は、例えば、最長寸法が50〜5000μmの範囲であり、好ましくは50〜1000μm、より好ましくは50〜2000μmである。
本発明で使用しうるコラーゲン露出骨材は、コラーゲン線維を骨表面に露出させるために骨から少なくとも一部の無機鉱物成分を除去したものを好適に使用することができる。露出の程度は、コラーゲン線維が骨組織から露出することでCB−GFを結合できればよい。無機鉱物成分の一部除去の目安としては、カルシウムを指標としてカルシウム含有量を、コラーゲン露出処理前と比較して95〜10%、好ましくは95〜40%、より好ましくは95〜60%、特に好ましくは95〜80%に低減すればよい。この後にCB−GFを混合することでコラーゲン露出骨材に結合させることができる。従来は、骨移植基材として、可能な限りカルシウム分を除去した完全脱灰物を使用することが一般的であったが、本発明では、上記範囲で無機鉱物成分を除去すればよく、コラーゲン露出処理時間を短縮することができる。
このような骨に対するコラーゲン露出処理は、塩酸、酢酸、硝酸、硫酸、ギ酸などで無機鉱物成分を溶解して行うことができる。使用する酸によって濃度や処理条件を適宜選択することができる。例えば、0.6N塩酸を使用する場合は、温度0〜10℃で30秒から18時間、好ましくは60秒から6時間、より好ましくは60秒から1時間、特に好ましくは60秒から2分である。従来、コラーゲン露出処理には、特許文献3に記載されるように、0.6Nの塩酸で3〜24時間抽出するものであり、酸抽出の目安はカルシウム含有量を5%未満に減少することであった。しかしながら、本発明の成長因子アンカーリング型骨移植材料は、粉砕骨に含まれるコラーゲン線維にCB−GFが結合できればよく、更に抗原性が除去される程度に生細胞が死滅等すればよい。このため、コラーゲン露出処理方法を再検討したところ、例えば、骨を最長寸法が50〜5000μmの範囲に粉砕し、ついで0.6N塩酸を上記範囲で処理することで、CB−GFを効率的に結合し、しかも力学的強度が保たれ、生細胞も死滅し同種骨を使用した場合でも抗原性が低減することが判明した。本発明で使用するコラーゲン露出骨材は、上記酸処理の後に、この酸溶液に含まれる無機鉱物成分を除去すればよい。無機鉱物成分の除去方法は、上澄みを除去し、水やリン酸緩衝液などで洗浄すればよく、キレート剤による洗浄を行ってもよい。
本発明で使用するコラーゲン露出骨材は、自家骨より調製してもよいが、同種骨移植を行う場合には、ドナー骨から上記によって調製されたコラーゲン露出骨材を緩衝液に保存し、または乾燥保存したものを使用してもよい。
(ii)高密度コラーゲン材
本発明では、高密度コラーゲン材を骨移植基材として使用することができる。コラーゲン露出骨材を調製する場合のように酸によるコラーゲン露出処理の必要がないため、短時間で成長因子アンカーリング型骨移植材料を作成できる。
高密度コラーゲン材としては、コラーゲン線維の密度が100〜800mg/cm、好ましくは300〜800mg/cm、より好ましくは400〜800mg/cmである。この範囲で、力学的強度に優れるからである。なお、高密度コラーゲン材は、シート状、柱状、球状、多角状、その他の不定形であってもよい。これらの中でもシート状の高密度コラーゲン材は、骨の表面を被覆する際などに好適に使用することができる。なお、高密度コラーゲン材を構成するコラーゲン線維としては、特に限定されないが、コラーゲンI〜XI型のいずれであってもよい。好ましくはI型である。高密度コラーゲン材は、テロペプチドの一部または全部を除去したアテロコラーゲンから構成されることが好ましい。このような高密度コラーゲン材は、コラーゲン線維を含む溶液を凍結乾燥その他によって乾燥し、次いで上記密度に加圧することでシート状に成形して調製することができる。また、市販品を使用してもよい。
(4)成長因子アンカーリング型骨移植材料の製造方法
本発明で使用するCB−GFを構成するGF部とCB部とは、共にペプチドであるため融合タンパクとして調製することができる。CB−GFとして、成長因子受容体アゴニストが塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)であり、リンカー部およびCB部がColHに由来するPKD−CBDである場合のCB−GFをbFGF−PKD−CBDと称すれば、bFGF−PKD−CBDの製造方法は、非特許文献1に開示されている。これにより、bFGF−PKD−CBDを製造することができる。また、GF部として塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)を使用し、CB部としてColGに由来するCBDを使用することで、これらが融合したbFGF−CBDを製造することもできる。また、bFGFの遺伝子配列に代えて上皮細胞成長因子(EGF)の遺伝子配列を使用することで、上記と同様にしてCB−EGFを製造することができる。更に、他の成長因子受容体アゴニストをコードする遺伝子配列を使用することで、CBに他の成長因子受容体アゴニストが結合したCB−GFを製造することができる。なお、前記したように架橋剤によってCB部とGF部とを架橋結合させてもよい。
本発明では、前記した骨移植基材に、EGF―PKD―CBD、その他のCB−GFを混合することで、成長因子アンカーリング型骨移植材料を製造することができる。一般には、リン酸緩衝液に骨移植基材とCB−GFとを所定量添加し、温度0〜10℃で60秒から60分、好ましくは5から30分、より好ましくは15から30分撹拌し、または静置することで骨移植基材にCB−GFを結合することができる。
本発明の成長因子アンカーリング型骨移植材料は、予めCB−GFを調製しておけば、従来の自家骨移植の際に骨移植基材を調製し、ただちにCB−GFを添加して成長因子アンカーリング型骨移植材料を調製するだけで簡便に使用することができる。なお、同種骨移植の場合には、予め上記方法で骨移植基材を調製し、緩衝液などに保存したものを使用することができ、または、乾燥した骨移植基材を緩衝液に含浸させ、これにCB−GFを添加して成長因子アンカーリング型骨移植材料を調製し、移植用骨材として使用することができる。
(5)成長因子アンカーリング型骨移植材料製造用キット
本発明の成長因子アンカーリング型骨移植材料製造用キットには、前記したCB−GF溶液と骨移植基材とからなるキット(I)と、CB−GF溶液とコラーゲン露出骨材調製溶液とからなるキット(II)とがある。
(i)キット(I)
キット(I)は、CB−GF溶液と骨移植基材とからなる。骨移植基材としては、ドナー骨に含まれる無機鉱物成分の少なくとも一部を除去してコラーゲン線維を露出し、緩衝液に保存したものや、乾燥保存したもの、高密度コラーゲン材などを例示することができる。
キット(I)を構成するCB−GF溶液は、CB−GFを緩衝液中に0.5〜2.0mg/mlの範囲で溶解した溶液である。緩衝液としては、pH7.0〜8.0のリン酸緩衝液や、トリス緩衝液、生理食塩水を例示することができる。予め骨移植基材がセットされているため、移植時に骨移植基材にCB−GF溶液を加えるだけで簡便に成長因子アンカーリング型骨移植材料を調製することができる。
(ii)キット(II)
キット(II)は、骨移植基材に換えて、コラーゲン露出骨材調製溶液をCB−GF溶液に組み合わせたものである。たとえば、自家骨移植を行う際に、コラーゲン露出骨材調製溶液に自家骨を含浸させ、その後に洗浄するだけで、簡便にコラーゲン露出骨材を調製することができる。得られたコラーゲン露出骨材にCB−GF溶液を添加して混和すれば、成長因子アンカーリング型骨移植材料を調製することができる。なお、0.6N塩酸溶液や酢酸などの酸溶液、更には、これらの酸液にキレート剤を含有したものをコラーゲン露出骨材調製溶液として使用することができる。キット(II)は、自家骨移植を行う際に好適に使用することができる。
(6)骨形成方法
本発明の成長因子アンカーリング型骨移植材料は、前記骨移植基材にFGF、TGF−β、IGF−1、PDGFなどのGF部とCB部とを含むCB−GFを結合させたものである。骨移植基材による骨形成能と成長因子による骨形成の作用を期待することができる。従来から、腫瘍掻爬や人工関節再置換術後に生じる骨欠損部の治療や、偽関節部の治療には、自家骨を粉砕した移植骨や、同種骨を粉砕した移植骨が使用されてきた。従来の移植骨に代えて本発明の成長因子アンカーリング型骨移植材料を使用することで、成長因子が移植部に長く留まるため継続的な骨形成を促すことができ、従来よりも早期に骨を形成させることができる。
具体的には、腫瘍掻爬や人工関節再置換術後に生じる骨欠損部や偽関節部へ前記成長因子アンカーリング型骨移植材料を移植することで、骨形成を促進させることができる。
この際、例えば、自家骨移植を行う場合には、移植骨を採取し、最長寸法が50〜5000μmの範囲に粉砕し、0.6Nの塩酸中で1分間撹拌することでコラーゲン露出処理を行えばよい。次いで、コラーゲン露出骨材を水洗し、リン酸緩衝液(pH7.0〜8.0)で洗浄し、これにCB−GFを添加して約1〜30分間混和すれば、成長因子アンカーリング型自家骨移植材料を調製することができる。これを腫瘍掻爬や人工関節再置換術後に生じる骨欠損部や偽関節部へ移植すれば、自家骨移植を行うことができる。しかも、本発明の成長因子アンカーリング型骨移植材料は、従前の自家骨と相違してCB−GFが結合しているためCB−GFの作用により、優れた骨形成を期待することができる。骨折などの際に患部の早期癒合により早期離床を可能とし、リハビリを早期に開始することができる。また、同種骨移植を行う際は、術前に成長因子アンカーリング型同種骨移植材料を調整することが可能であり、短い手術時間かつ低侵襲で効果的な同種骨移植を行うことができる。
コラーゲン露出骨材を調製する際に、前記成長因子アンカーリング型骨移植材料製造用キット(II)のコラーゲン露出骨材調製溶液を使用し、CB−GFとしてキット(II)に含まれるCB−GF溶液を使用することができる。
次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、これらの実施例は何ら本発明を制限するものではない。
製造例1(EGF−PKD−CBD融合タンパク質の製造)
(1)ColHのDNA(配列番号1)における塩基番号3001〜3366の領域は、コラーゲン結合ドメイン(CBD)をコードする遺伝子断片である。また、上記DNA(配列番号1)中、塩基番号2719〜3000の領域は、細菌性コラゲナーゼのPKDドメイン(PKD) をコードする遺伝子断片であり、リンカー部として使用することができる。そこで、これらの領域を含む上記DNA(配列番号1)の塩基番号2719番目〜3391番目の領域をpGEX−4T−2プラスミドのSmaI部位に常法に従って挿入した。
(2)Rattus norvegicus のpreproEGF(GenBankアクセス番号U04842)のcDNA(配列番号3)中、塩基番号3308〜3448の塩基配列からなるDNA(配列番号5)を、5’末端側にBamHI部位、3’末端側に融合タンパク質の読み枠を整合させるための1ヌクレオチド(G残基)とEcoRI部位を持つよう、PCR法により増幅した。この断片を(1)の発現ベクターのBamHI−EcoRI部位に常法に従って挿入した。得られた発現プラスミドは、GST−EGF−PKD−CBD融合タンパク質(配列番号6)をコードする読み枠(配列番号7)を有している。
(3)得られた(2)の発現プラスミドを大腸菌(Escherichia coli BL21 Codon Plus RIL)にエレクトロポレーション法により導入した。
前記大腸菌を、50mLの50μg/mLアンピシリン及び30μg/mLクロラムフェニコール含有2×YT−G培地中で、一晩、前培養した。得られた前培養液10mLを前記培地500mLに加え、この菌液の濁度(O.D.600)が約0.7になるまで、37℃で振とう培養した。得られた菌液に、0.1M イソプロピル−β−D−チオガラクトピラノシド(IPTG)水溶液5mLを添加し、37℃で2時間培養した。その後、0.1Mフェニルメチルスルフォニルフルオライド(PMSF)のイソプロパノール溶液5mLを添加し、培養液を6,000×g、4℃で10分間遠心して形質転換体を集菌した。1mMPMSFを含むリン酸緩衝生理食塩水(PBS)7.5mLに菌体を懸濁し、フレンチ・プレスにて細胞破砕処理を行った。懸濁液の1/19容量の20% Triton X−100溶液を添加し、4℃で30分間撹拌した。この溶菌液を15,000×g、4℃で30分間遠心して得た上清を、再度同じ条件で遠心し、その上清を清澄溶菌液とした。グルタチオン−セファロース・ビーズ(2mL)にこの清澄溶菌液を添加し4℃で1時間撹拌してGST−EGF−PKD−CBD融合タンパク質をビーズに結合させた。このビーズをPBS12mLで5回洗浄したのち、少量のPBSに懸濁してカラムに充填した。50mM Tris−HCl(pH8.0),10mMグルタチオン溶液で融合タンパク質を溶出した。融合タンパク質1mgあたり5unitのトロンビンを添加して25℃で10時間反応し、GSTタグを切断した。その後PBS300mLに対して4℃で12時間の透析を4回繰り返した。PBSで洗浄した新しいグルタチオン−セファロース・ビーズ(2mL)を充填したカラムに透析を完了した切断産物を添加してそのまま溶出することにより、GSTタグを除去してGSTタグを有しないEGF−PKD−CBD融合タンパク質(配列番号6の225〜491)を得た。
製造例2(bFGF−PKD−CBD融合タンパク質の製造)
まず、配列番号1に示すCo1H遺伝子の2719番目〜3391番目の塩基配列を含むDNA断片(PKD−CBD遺伝子)を、pGEX−4T−2プラスミド(GEヘルスケア・ジャパン社製)のSmaI部位に、常法を用いて挿入した。他方、配列番号2に示すHomo sapiens fibroblast growth factor 2(basic)遺伝子(NCBI Reference Sequenceアクセッション番号NM_002006.4)の468番目〜932番目の塩基配列からなるDNA断片(bFGF遺伝子)を、5´末端側にBglII部位を有し、3´末端側に1ヌクレオチド(塩基G)およびEcoRI部位を有するように、PCR法により増幅した。増幅したDNA断片(bFGF遺伝子)を、前記DNA断片(PKD−CBD遺伝子)を挿入した前記プラスミドのBamHI−EcoRI部位に、常法を用いて挿入し、発現プラスミドを調製した。前記発現プラスミドは、GST−bFGF−PKD−CBD融合タンパク質(配列番号8)をコードするリーディングフレーム(配列番号9)を有している。前記bFGF−PKD−CBD融合タンパク質のアミノ酸配列を配列番号10に示し、前記bFGF−PKD−CBD融合タンパク質をコードする塩基配列を配列番号11に示す。配列番号10に示すアミノ酸配列において、N末端の2つのアミノ酸残基Gly−Serは、GSTタグ切断用酵素(トロンビンプロテアーゼ)の認識部位の一部である。エレクトロポレーション法を用いて、前記発現プラスミドを、大腸菌BL21 Codon Plus RIL(Stratagene社製)に導入し、形質転換体を作製した。
前記形質転換体を、50mLの50μg/mLアンピシリン及び30μg/mLクロラムフェニコール含有2×YT−G培地中で、一晩、前培養した。得られた前培養液10mLを前記培地500mLに加え、この菌液の濁度(O.D.600)が約0.7になるまで、37℃で振とう培養した。得られた菌液に、0.1M イソプロピル−β−D−チオガラクトピラノシド(IPTG)水溶液5mLを添加し、37℃で2時間培養した。さらに、0.1Mフェニルメチルスルフォニルフルオライド(PMSF)含有イソプロパノール液5mLを添加後、前記菌液を6000×g、4℃で10分間遠心し、形質転換体を回収した。50mM Tris−HCl(pH7.5)、0.5M NaCl、1mM PMSF 7.5mLに、前記形質転換体を懸濁し、フレンチ・プレスにより細胞を破壊した。この懸濁液19容量に対して、20% Triton(登録商標)X−100 1容量を加え、4℃で30分間撹拌した。得られた菌液を、15,000×g、4℃で30分間遠心し、上清を回収した。この上清を、さらに15,000×g、4℃で30分間遠心し、上清を回収した。この上清を、清澄溶菌液とした。グルタチオン−セファロースビーズ 2mLに前記清澄溶菌液を添加し、4℃で1時間撹拌した。前記ビーズを、50mM Tris−HCl(pH7.5)、0.5M NaCl 12mLを用いて5回洗浄後、少量の50mM Tris−HCl(pH7.5)、0.5M NaClに懸濁してカラムに充填し、溶出液(50mM Tris−HCl(pH8.0)、0.5M NaCl、10mMグルタチオン)を用いて、前記GST−bFGF−PKD−CBD融合タンパク質を溶出した。この融合タンパク質1mgあたり、5unitのトロンビンを添加して、25℃で10時間反応させた。得られた反応液を、ヘパリン−セファロースビーズ 1mLに添加し、4℃で3時間撹拌してbFGF−PKD−CBD融合タンパク質を本ビーズに結合させた。上清を静かに捨て50mM Tris−HCl(pH7.5)、0.5M NaCl 12mLを用いて3回洗浄した。このビーズをカラムに充填し、0.5〜2M NaClの塩勾配を含む50mM Tris−HCl(pH7.5)計10mLを用いてタンパク質を溶出し、bFGF−PKD−CBD融合タンパク質(配列番号10)を得た。
製造例3(bFGF−CBD融合タンパク質の製造)
配列番号12に示すColG遺伝子の4011番目〜4358番目の塩基配列からなるDNA断片を、5´末端側にSmaI部位を有し、3´末端側にXhoI部位を有するように、PCR法により増幅した。この断片をpGEX−4T−2プラスミドのSmaI部位とXhoI部位の間に常法に従って挿入した。他方、配列番号2に示すHomo sapiens fibroblast growth factor 2(basic)遺伝子(NCBI Reference Sequenceアクセッション番号NM_002006.4)の468番目〜932番目の塩基配列からなるDNA断片(bFGF遺伝子)を、5´末端側にBglII部位を有し、3´末端側に1ヌクレオチド(塩基G)およびEcoRI部位を有するように、PCR法により増幅した。増幅したDNA断片(bFGF遺伝子)を、前記DNA断片(CBD遺伝子)を挿入した前記プラスミドのBamHI−EcoRI部位に、常法を用いて挿入し、発現プラスミドを調製した。前記発現プラスミドは、GST−bFGF−CBD融合タンパク質(配列番号13)をコードするリーディングフレームを有している。前記bFGF−CBD融合タンパク質のアミノ酸配列は、配列番号13の塩基配列第720番目から1503番目に対応するアミノ酸配列である。このアミノ酸配列において、N末端の2つのアミノ酸残基Gly−Serは、GSTタグ切断用酵素(トロンビンプロテアーゼ)の認識部位の一部である。エレクトロポレーション法を用いて、前記発現プラスミドを、大腸菌BL21 Codon Plus RIL(Stratagene社製)に導入し、形質転換体を作製した。
この形質転換体を用いた以外は製造例2と同様に操作して、bFGF−CBD融合タンパク質を製造した。
実施例1
生後2ヶ月齢オスのWistarラットから大腿骨を採取し、脱脂凍結乾燥を行った。
この骨組織を骨端部と骨幹部とにわけ、それぞれを平均粒子径50〜300μmに粉砕した。各粉砕骨40mgに0.6Nの塩酸1mlを添加し、温度4℃で18時間、撹拌処理した。次いで、pH7.4のリン酸緩衝液で2度洗浄し骨端部および骨幹部のコラーゲン露出骨材を調製した。
骨端部の粉砕骨(コラーゲン露出処理前の骨材)5mg、10mg、20mg、40mg、80mg、160mgに、それぞれリン酸緩衝液0.2mlと、製造例1で得たEGF−PKD−CBD融合タンパク質を1.16nモル添加し、30分間混和した。混和後、上澄みを採取して上澄みに含まれる融合タンパク質の量をSDS−PAGEによって評価した。結果を図1(a)に示す。なお、図1(a)において、左から分子量マーカー(Marker)、製造例2で得たEGF−PKD−CBD融合タンパク質の原液(con)、コラーゲン(CP)5mg、粉砕骨(BP)5mg、粉砕骨(BP)10mg、粉砕骨(BP)20mg、粉砕骨(BP)40mg、粉砕骨(BP)80mg、粉砕骨(BP)160mgを示す。
また、骨端部の粉砕骨(コラーゲン露出処理前の骨材)に代えて、上記した骨端部のコラーゲン露出骨材(DBP)を5mg、10mg、20mg、40mg、80mgおよび160mg(コラーゲン露出処理前重量)とり、それぞれにリン酸緩衝液0.2mlと、製造例1で得たEGF−PKD−CBD融合タンパク質を1.16nモル添加し、30分間混和した。混和後、上澄みを採取して上澄みに含まれる融合タンパク質の量をSDS−PAGEによって評価した。また、比較として、EGF−PKD−CBD融合タンパク質に代えてウシアルブミンを1.16nモル添加して上記と同様に操作した。結果を図1(b)に示す。以下、図1〜図4において、粉砕骨使用群をPre−decalcification(BP)と、コラーゲン露出骨材使用群をPost−decalcification(DBP)で示す。
更に、骨端部の粉砕骨に代えて、骨幹部の粉砕骨を使用し、骨端部のコラーゲン露出骨材に代えて骨幹部のコラーゲン露出骨材を使用し、上記と同様に操作して、EGF−PKD−CBD融合タンパク質の結合活性を評価した。結果をそれぞれ図2(a)、図2(b)に示す。
図1(a)と図1(b)とを比較すると、図1(a)では、上澄み中の融合タンパク質の量は、粉砕骨の量にかかわらず一定であるが、図1(b)では、コラーゲン露出骨材量が増加するにつれて上澄み中の融合タンパク質の量が低下した。コラーゲン露出骨材と結合しなかったEGF−PKD−CBD融合タンパク質が上澄みに存在するため、コラーゲン露出骨材量を増加することで、より多くのEGF−PKD−CBD融合タンパク質がコラーゲン露出骨材と結合したと考えられる。なお、骨端部ではウシアルブミンでも、EGF−PKD−CBD融合タンパク質と同様に、コラーゲン露出骨材量に依存して上澄みへの残存量が減少し、コラーゲン露出処理によって、タンパク質の結合能が増加することが判明した。
また、図1(b)と図2(b)とを比較すると、コラーゲン露出骨材に対するEGF−PKD−CBD融合タンパク質の結合量は、骨端部に由来するコラーゲン露出骨材と骨幹部に由来するコラーゲン露出骨材とでほぼ同じ結合量を示した。一方、図1(b)と図2(b)とを比較して明らかなように、上澄みにおけるBSA量は骨幹部の方が多い。このことは、アルブミンの結合量は、使用する骨の部位によって異なることを意味する。本発明を用いることで、使用する骨の部位によらず、粉砕骨にEGF−PKD−CBD融合タンパク質をアンカーリング可能であると考えられた。
実施例2
EGF−PKD−CBD融合タンパク質に代えて、製造例2で得たbFGF−PKD−CBD融合タンパク質を使用した以外は実施例1と同様に操作して、骨端部の粉砕骨とコラーゲン露出骨材、および骨幹部の粉砕骨とコラーゲン露出骨材に対するbFGF−PKD−CBD融合タンパク質の結合活性を評価した。骨端部の粉砕骨とコラーゲン露出骨材とに対するbFGF−PKD−CBD融合タンパク質の結合活性の結果を図3(a)、図3(b)に、骨幹部の粉砕骨とコラーゲン露出骨材とに対するbFGF−PKD−CBD融合タンパク質の結合活性の結果を、図4(a)、図4(b)に示す。
図3(a)と図3(b)とを比較すると、共に粉砕骨やコラーゲン露出骨材の量が増加するにつれて上澄み中の融合タンパク質の量が低下した。しかしながら粉砕骨よりもコラーゲン露出骨材の方が骨量に対する依存性が高く、コラーゲン露出処理によってbFGF−PKD−CBD融合タンパク質との結合性が向上することが判明した。
また、図3と図4とを比較すると、骨幹部に由来するコラーゲン露出骨材は、80mgの添加で、ほぼ上澄み中のbFGF−PKD−CBD融合タンパク質が消失したが、骨端部に由来するコラーゲン露出骨材は40mgの添加で上澄み中からほぼ消失しており、骨端部に由来するコラーゲン露出骨材の方が、骨幹部に由来するコラーゲン露出骨材よりもbFGF−PKD−CBD融合タンパク質の結合能が高いことが判明した。本発明により、使用する骨の部位、使用するCB−GFの種類によらず、コラーゲン露出処理骨剤にCB−GFをアンカーリングしうることが示された。
実施例3
生後2ヶ月齢のオスのWistarラット6匹を3匹ずつの2群に分けた。両群のラットにおいて、ネンブタール麻酔下に、大腿骨前方の骨膜上に、実施例1と同様に調製したコラーゲン露出骨材20mg(コラーゲン露出処理前重量)に製造例2で調製したbFGF−PKD−CBD融合タンパク質を20mg結合させたコラーゲン露出骨材(成長因子アンカーリング型骨移植材料)を移植し、他の一群には、実施例1で調製した骨端部の粉砕骨を20mg移植した。
一週間毎に、軟X線撮影を行い、骨形成を経時的に観察した。bFGF−PKD−CBD融合タンパク質を結合させたコラーゲン露出骨材を移植した結果を図5(a)に、骨端部の粉砕骨を移植した結果を図5(b)に示す。
図5(a)に示すように、大腿骨前方の骨膜上に成長因子アンカーリング型骨移植材料を移植すると、約1週間後に移植した成長因子アンカーリング型骨移植材料の近傍に骨組織が観察(矢印)され、約2週間後には、より広範囲に骨組織が厚みをもって観察された。これに対し、粉砕骨を移植したコントロール群では、移植2週間後でも、粉砕骨の近傍に骨組織を観察することはできなかった。また、新生した骨組織(仮骨)の面積を図6に示す。黒カラムがコントロール群であり、白カラムがbFGF−PKD−CBD融合タンパク質結合群である。
本発明の成長因子アンカーリング型骨移植材料は、従来の同種骨移植と比較して、迅速に骨組織を形成しうることが判明した。
実施例4
生後2ヶ月齢のオスのWistarラットから大腿骨を採取し、脱脂凍結乾燥を行った。
この骨組織の骨幹部を平均粒子径50〜300μmに粉砕した。粉砕骨を40mg(コラーゲン露出処理前重量)ずつに3分割し、その1を非コラーゲン露出処理粉砕骨(BP)とし、その2,その3をコラーゲン露出処理粉砕骨(DBP)群とした。コラーゲン露出処理粉砕骨(DBP)群は、0.6Nの塩酸1mlを添加し、温度4℃で1分または18時間、撹拌処理した。次いで、pH7.4のリン酸緩衝液で2度洗浄し骨幹部の骨移植基材とした。
ついで、骨幹部の粉砕骨(BP)40mg、コラーゲン露出処理1分群、コラーゲン露出処理18時間群とにそれぞれリン酸緩衝液0.2mlと、製造例2で得たbFGF−PKD−CBD融合タンパク質を1.16nモル添加し、30分間混和した。混和後、上澄みを採取して上澄みに含まれる融合タンパク質の量をSDS−PAGEによって評価した。結果を図7に示す。なお、コラーゲン露出処理1分群のカルシウム含有量は、90質量%、コラーゲン露出処理18時間群のカルシウム含有量は、10質量%であった。
なお、図7において、左から分子量マーカー(Marker)、原液(con)、粉砕骨(BP)、コラーゲン露出処理1分の粉砕骨(DBP)、コラーゲン露出処理18時間の粉砕骨(DBP)を示す。
図7に示すように、粉砕骨(BP)では、上澄み液に融合タンパク質が観察されるのに対し、コラーゲン露出処理1分の粉砕骨(DBP)、コラーゲン露出処理18時間の粉砕骨(DBP)では共に上澄み液に融合タンパク質が観察されておらず、短時間のコラーゲン露出処理でも骨移植基材にCB−GFを結合可能であることが分かる。
実施例5
生後10週齢のオスのWistarラット64匹を16匹ずつの4群に分けた。実施例1と同様に調製した骨幹部の脱ミネラル化骨材20mg(コラーゲン露出処理前重量)と1.16nモルのbFGF、0.29nモルのbFGF−PKD−CBD融合タンパク質、1.16nモルのbFGF−PKD−CBD融合タンパク質とを反応させて成長因子アンカーリング型骨移植材料を調製し、これを大腿骨骨幹部前方の骨膜上に移植した。
移植1週間後、および2週間後に各群の8匹のラットの大腿骨を採取し、マイクロCTを用いて新生骨体積を測定した。なお、リン酸緩衝液(PBS)とコラーゲン露出骨材を反応させた後に移植した群をコントロールとした。結果を図8に示す。
白カラムがコントロール群であり、灰色カラムが1.16nモルbFGF群、黒カラムが0.29nモルbFGF−PKD−CBD融合タンパク質群,グラデーションカラムが1.16nモルbFGF−PKD−CBD融合タンパク質群である。aはコントロール群との有意差、bは1.16nモル bFGF群との有意差を示す。
図8より、1.16nモルbFGF−PKD−CBD融合タンパク質群の1週後の新生骨量は1.16nモルbFGF群に比べ有意に多かった。また、2週後の新生骨量は、0.29nモル、1.16nモルbFGF−PKD−CBD融合タンパク質群共に、bFGF群に比べ有意に多かった。本発明によりコラーゲン露出骨材とbFGF−PKD−CBD融合タンパク質を用いることによって低用量で長期に渡って骨形成を促進できることが示された。
実施例6
生後10週齢のオスのWistarラット32匹を16匹ずつの2群に分けた。実施例1と同様に調製した骨幹部のコラーゲン露出骨材20mg(コラーゲン露出処理前重量)とbFGF−PKD−CBD、製造例3で得たbFGF−CBD融合タンパク質を反応後、大腿骨骨幹部前方の骨膜上に移植した。反応量は両群共に0.58nモルとした。
移植1週間後、および2週間後に各群の8匹のラットの大腿骨を採取し、マイクロCTを用いて新生骨体積を測定した。結果を図9に示す。移植後2週後の新生骨量はbFGF−CBD融合タンパク質群で多い傾向にあった。本発明によりコラーゲン結合ドメインを変化させることによって、徐放期間や骨形成量をコントロールできることが示された。
実施例7
生後10週齢のオスのWistarラット80匹を20匹ずつの4群に分けた。シート状の高密度コラーゲン材(コラーゲン線維の密度640mg/cm、5mm×5mm×100μm)と0.58nモルbFGF、0.58nモルbFGF−CBD融合タンパク質、0.58nモルbFGF−PKD−CBD融合タンパク質とをそれぞれ反応させた骨移植材料を大腿骨骨幹部前方の骨膜上に移植した。リン酸緩衝液(PBS)と高密度コラーゲン材を反応させた後に移植した群をコントロールとした。
移植1週間後、および2週間後に各群の10匹のラットの大腿骨を採取し、マイクロCTを用いて新生骨体積を測定した。結果を図10に示す。移植1週後の新生骨量はbFGF群、bFGF−CBD(I)融合タンパク質、bFGF−PKD−CBD(II)融合タンパク質群で同等であったが、移植2週後はbFGF−PKD−CBD(II)融合タンパク質で有意に高かった。本発明により高い強度を有する高密度コラーゲン材を用いることで長期的に骨形成を促進する移植骨代替材料を提供できることが示された。
実施例8
生後10週齢オスのC57BL/6Jマウス6匹を2群に分けた。腫瘍掻爬や外傷後の広範囲骨欠損に対する再建を模擬してマウス大腿骨骨幹部に5mmの骨欠損を作成後、同部位に骨移植を行った。骨移植後、実施例7と同様に調製したbFGF−PKD−CBD融合タンパク質をシート状の高密度コラーゲン材(コラーゲン線維の密度640mg/cm、5mm×5mm×100μm)と反応させて得た骨移植材料で被覆した。なお、リン酸緩衝液(PBS)とシート状の高密度コラーゲン材を反応させた後に被覆した群をコントロールとした。
各群の1匹のラットの経時変化を結果を図11に示す。移植3週後、骨移植材料で被覆した群では移植骨周囲に旺盛な新生骨形成が認められ、移植骨と母床骨の癒合が認められた。これによりこの骨移植材料は、力学的強度が要求される同種皮質骨プレートの代替材料として有用であることが示された。
本発明は2011年5月13日に出願された日本国特許出願2011−108650号に基づく。本明細書中に日本国特許出願2011−108650号の明細書、特許請求の範囲、図面全体を参照として取り込むものとする。
本発明の成長因子アンカーリング型骨移植材料は、簡便に製造することができ、かつ従来の骨移植材料と同様に使用することができる。しかも、成長因子が付加されているため、母床骨と移植骨との癒合性に優れ、有用である。

Claims (7)

  1. 成長因子受容体アゴニストペプチド部とコラーゲン結合性ペプチド部とを含むコラーゲン結合部位含有成長因子が、少なくともコラーゲン線維が露出してなる骨移植基材に結合された成長因子アンカーリング型骨移植材料であって、
    前記コラーゲン結合部位含有成長因子は、前記成長因子受容体アゴニストペプチド部とコラーゲン結合性ペプチド部とがリンカー部を介して結合されたものであり、
    前記リンカー部が、コラゲナーゼの多発性嚢胞腎Iドメインである、成長因子アンカーリング型骨移植材料。
  2. 前記骨移植基材が、コラーゲン線維の密度が100〜800mg/cmである高密度コラーゲン材、またはカルシウム含有量が95〜60%に酸処理されたコラーゲン露出骨材である、請求項1記載の成長因子アンカーリング型骨移植材料。
  3. 前記高密度コラーゲン材がシート状である、請求項2記載の成長因子アンカーリング型骨移植材料。
  4. 前記成長因子受容体アゴニストペプチド部は、塩基性線維芽細胞増殖因子であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の成長因子アンカーリング型骨移植材料。
  5. 成長因子受容体アゴニストペプチド部とコラーゲン結合性ペプチド部とを含むコラーゲン結合部位含有成長因子を含有する溶液と、コラーゲン線維が露出してなる骨移植基材とを含み、
    前記コラーゲン結合部位含有成長因子が、前記成長因子受容体アゴニストペプチド部とコラーゲン結合性ペプチド部とがリンカー部を介して結合されたものであり、前記リンカー部が、コラゲナーゼの多発性嚢胞腎Iドメインである、成長因子アンカーリング型骨移植材料製造用キット。
  6. 前記骨移植基材が、コラーゲン線維の密度が100〜800mg/cmである高密度コラーゲン材である、請求項記載の成長因子アンカーリング型骨移植材料製造用キット。
  7. 成長因子受容体アゴニストペプチド部とコラーゲン結合性ペプチド部とを含むコラーゲン結合部位含有成長因子を含有する溶液と、コラーゲン露出骨材調製溶液とを含み、
    前記コラーゲン結合部位含有成長因子が、前記成長因子受容体アゴニストペプチド部とコラーゲン結合性ペプチド部とがリンカー部を介して結合されたものであり、前記リンカー部が、コラゲナーゼの多発性嚢胞腎Iドメインであり、
    前記成長因子受容体アゴニストペプチド部が、塩基性線維芽細胞増殖因子であることを特徴とする、成長因子アンカーリング型骨移植材料製造用キット。
JP2013515034A 2011-05-13 2012-03-26 成長因子アンカーリング型骨移植材料および成長因子アンカーリング型骨移植材料製造用キット Active JP5512887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013515034A JP5512887B2 (ja) 2011-05-13 2012-03-26 成長因子アンカーリング型骨移植材料および成長因子アンカーリング型骨移植材料製造用キット

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011108650 2011-05-13
JP2011108650 2011-05-13
JP2013515034A JP5512887B2 (ja) 2011-05-13 2012-03-26 成長因子アンカーリング型骨移植材料および成長因子アンカーリング型骨移植材料製造用キット
PCT/JP2012/057829 WO2012157339A1 (ja) 2011-05-13 2012-03-26 成長因子アンカーリング型骨移植材料、成長因子アンカーリング型骨移植材料の製造方法、成長因子アンカーリング型骨移植材料製造用キット、および骨形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5512887B2 true JP5512887B2 (ja) 2014-06-04
JPWO2012157339A1 JPWO2012157339A1 (ja) 2014-07-31

Family

ID=47176680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013515034A Active JP5512887B2 (ja) 2011-05-13 2012-03-26 成長因子アンカーリング型骨移植材料および成長因子アンカーリング型骨移植材料製造用キット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9248164B2 (ja)
EP (1) EP2708246B1 (ja)
JP (1) JP5512887B2 (ja)
WO (1) WO2012157339A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5520811B2 (ja) 2007-04-09 2014-06-11 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ アーカンソー コラーゲン結合領域と副甲状腺ホルモンとの融合タンパク
DK3391899T3 (da) * 2011-12-14 2020-08-24 Univ Arkansas Afgivelse af terapeutiske midler ved hjælp af et kollagenbindende protein
WO2013120060A1 (en) 2012-02-09 2013-08-15 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Delivery of therapeutic agents by a collagen binding protein
JP6699821B2 (ja) * 2014-10-16 2020-05-27 学校法人北里研究所 神経再生用移植材料、神経再生用移植材料の製造方法、及び神経再生用移植材料製造用キット
CN105288752A (zh) * 2015-10-29 2016-02-03 深圳市第二人民医院 磁性纳米复合生物界面材料及其制备方法
US11624060B2 (en) 2017-02-10 2023-04-11 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Collagen-binding agent compositions and methods of using the same
KR102066392B1 (ko) * 2017-11-14 2020-01-16 한국치아은행 주식회사 골 이식용 복합체 제조방법 및 이에 의해 제조된 골 이식용 복합체

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04500954A (ja) * 1988-06-30 1992-02-20 コラーゲン コーポレイション 創傷治癒のためのコラーゲンマトリックスおよびその生産方法
JP2010523671A (ja) * 2007-04-09 2010-07-15 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ アーカンソー コラーゲン結合領域と副甲状腺ホルモンとの融合タンパク

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6146420A (en) * 1997-12-10 2000-11-14 Sdgi Holdings, Inc. Osteogenic fusion device
EP1259196A2 (en) 2000-03-03 2002-11-27 Smith & Nephew, Inc. Shaped particle and composition for bone deficiency and method of making the particle
JP2002058485A (ja) 2000-08-16 2002-02-26 Terumo Corp コラーゲン結合性を有する骨形成促進融合蛋白質
KR101013999B1 (ko) 2004-03-19 2011-02-14 재단법인서울대학교산학협력재단 표면에 골조직 형성 증진 펩타이드가 고정된 차폐막 및임플란트
US8147860B2 (en) 2005-12-06 2012-04-03 Etex Corporation Porous calcium phosphate bone material
US20070248575A1 (en) 2006-04-19 2007-10-25 Jerome Connor Bone graft composition
EP2462895B1 (en) 2006-11-03 2016-11-02 BioMimetic Therapeutics, LLC Compositions and methods for arthrodetic procedures
US7718616B2 (en) 2006-12-21 2010-05-18 Zimmer Orthobiologics, Inc. Bone growth particles and osteoinductive composition thereof
WO2009018527A1 (en) * 2007-08-02 2009-02-05 Proactive Orthopedic, Llc Fixation and alignment device and method used in orthopaedic surgery
JP2010172247A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Kitasato Institute 積層型高密度培養人工組織の製造方法及び積層型高密度培養人工組織
WO2011142425A1 (ja) * 2010-05-12 2011-11-17 国立大学法人香川大学 上皮層含有組織の再生材および再生評価方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04500954A (ja) * 1988-06-30 1992-02-20 コラーゲン コーポレイション 創傷治癒のためのコラーゲンマトリックスおよびその生産方法
JP2010523671A (ja) * 2007-04-09 2010-07-15 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ アーカンソー コラーゲン結合領域と副甲状腺ホルモンとの融合タンパク

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013062295; Biomaterials Vol.28, 2007, p.1027-1035 *
JPN6013062297; Proc. Natl. Acad. Sci. USA Vol.95, 1998, p.7018-7023 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20140335146A1 (en) 2014-11-13
WO2012157339A1 (ja) 2012-11-22
EP2708246A1 (en) 2014-03-19
JPWO2012157339A1 (ja) 2014-07-31
EP2708246A4 (en) 2014-11-19
US9248164B2 (en) 2016-02-02
EP2708246B1 (en) 2017-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5512887B2 (ja) 成長因子アンカーリング型骨移植材料および成長因子アンカーリング型骨移植材料製造用キット
Sheehy et al. Biomaterial-based endochondral bone regeneration: a shift from traditional tissue engineering paradigms to developmentally inspired strategies
US4888366A (en) Inductive collagen-based bone repair preparations
JP6882361B2 (ja) 細胞外マトリックス組織物質および骨原性タンパク質を含む生成物
US10493134B2 (en) Compositions comprising collagen and PRP for tissue regeneration
Mohiuddin et al. Decellularized adipose tissue hydrogel promotes bone regeneration in critical-sized mouse femoral defect model
JP3368260B2 (ja) 骨形成具
Chang et al. Repair of large cranial defects by hBMP‐2 expressing bone marrow stromal cells: Comparison between alginate and collagen type I systems
Kim et al. Promising efficacy of Escherichia coli recombinant human bone morphogenetic protein-2 in collagen sponge for ectopic and orthotopic bone formation and comparison with mammalian cell recombinant human bone morphogenetic protein-2
Kim et al. Self-assembling peptide nanofibers coupled with neuropeptide substance P for bone tissue engineering
US20130202564A1 (en) Systems and Methods of Cell Activated, Controlled Release Delivery of Growth Factors for Tissue Repair and Regeneration
JPH01265968A (ja) 骨誘導性修復用の注入可能な組成物
WO2011048803A1 (ja) 硬組織再生誘導用材料
EP1399177A1 (en) Bmp binding proteins for use in bone or cartilage regeneration
US20180140742A1 (en) Graft material for nerve regeneration, method for producing graft material for nerve regeneration, and kit for producing graft material for nerve regeneration
EP1877076A1 (en) Use of neuropeptide y (npy) and agonists and antagonists thereof for tissue regeneration
Fang et al. Injectable gel graft for bone defect repair
Dias et al. Biocompatibility and osseointegration of reconstituted keratin in an ovine model
US20130017228A1 (en) Methods and compositions for bone formation
JP5974409B2 (ja) 偽関節の治療剤
US20030235564A1 (en) Compositions and devices comprising or encoding the Run x2 protein and method of use
JP2020504748A (ja) 組換えポリペプチド、それらの組成物及び方法
JPH07116240A (ja) 骨形成材料
Ito Engineered Bone Morphogenetic Protein for Hard Tissue Engineering
JP2997549B2 (ja) 新規なタンパク質およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5512887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250