JP5511769B2 - 圧縮機 - Google Patents

圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP5511769B2
JP5511769B2 JP2011242395A JP2011242395A JP5511769B2 JP 5511769 B2 JP5511769 B2 JP 5511769B2 JP 2011242395 A JP2011242395 A JP 2011242395A JP 2011242395 A JP2011242395 A JP 2011242395A JP 5511769 B2 JP5511769 B2 JP 5511769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
coupling pipe
hole
compression chamber
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011242395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013096367A (ja
Inventor
寛行 中河
谷  真男
聡経 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011242395A priority Critical patent/JP5511769B2/ja
Priority to CZ2012-582A priority patent/CZ306346B6/cs
Priority to KR1020120098097A priority patent/KR101309464B1/ko
Priority to CN201210346908.9A priority patent/CN103089629B/zh
Publication of JP2013096367A publication Critical patent/JP2013096367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5511769B2 publication Critical patent/JP5511769B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0021Systems for the equilibration of forces acting on the pump
    • F04C29/0028Internal leakage control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2210/00Fluid
    • F04C2210/26Refrigerants with particular properties, e.g. HFC-134a
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/80Other components
    • F04C2240/806Pipes for fluids; Fittings therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S415/00Rotary kinetic fluid motors or pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S417/00Pumps
    • Y10S417/902Hermetically sealed motor pump unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

本発明は、圧縮機に関するものである。
従来より、圧縮機には、内部に圧縮室が形成されたシリンダーの側面に、圧縮室と連通する円管状の連結パイプが圧入されている。例えば、密閉容器内が吐出圧力となる高圧シェル型の圧縮機では、冷凍サイクル回路の低圧側と圧縮室とを接続する結合パイプが設けられている。また例えば、密閉容器内が吸入圧力となる低圧シェル型の圧縮機では、冷凍サイクル回路の高圧側と圧縮室とを接続する結合パイプが設けられている。また例えば、複数の圧縮室で冷媒を順次圧縮していく多段の圧縮機では、低段側の圧縮室と高段側の圧縮室とを結合パイプで接続している。
ところで、シリンダーの厚みを薄くできれば、圧縮機を小型化できたり、圧縮機のシェル容量をさほど大きくすることなく多気筒化することができる。また、ロータリー式圧縮機においては、シリンダーの厚みを薄くすることによって、圧縮室容量を変更せずにシリンダー内周面の直径やロータリーピストンの直径を大きくすることができるので、圧縮室の高圧側空間から低圧側空間への冷媒漏れを低減させることが可能となる。しかしながら、このようにシリンダーの厚みを薄くした場合、シリンダーの厚みに応じて、円管状の連結パイプや当該連結パイプが圧入されるシリンダーの貫通穴(つまり、圧縮室と連通する貫通穴)の直径を小さくしなければならず、圧縮室を流通する冷媒の流量を減少させてしまう。
そこで、従来の圧縮機においては、圧縮室と連通する連結パイプ及び当該連結パイプが圧入されるシリンダーの貫通穴の形状を断面長円形状に形成したものが提案されている(特許文献1参照)。連結パイプ及び当該連結パイプが圧入されるシリンダーの貫通穴の形状を断面長円形状に形成することにより、連結パイプ及び当該連結パイプが圧入されるシリンダーの貫通穴の流路断面を確保できるので、圧縮室を流通する冷媒の流量の減少を防止しつつ、シリンダーの厚みを薄くすることができる。
特開2010−121481号公報
しかしながら、連結パイプが圧入されるシリンダーの貫通穴を断面長円形状とすることにより、シリンダーの貫通穴に結合パイプを圧入した際、結合パイプの平坦部が当該結合パイプの内周側に変形する可能性があった。このため、連結パイプと当該連結パイプが圧入されるシリンダーの貫通穴とのシール性が悪化する場合があった。したがって、圧縮仕事する際のガス漏れ損失が大きくなり、圧縮機の性能が低下してしまうといった課題があった。
ここで、従来より、シール性を確保するために、Oリングやシールテープなどの弾性材料を用いてシールする方法はあるが、作業性やコスト面を考慮すると好ましくない。また、圧縮機の場合、結合パイプと例えば冷凍サイクル回路の低圧側の配管とを接続する際、溶接により接続する。このため、圧縮機の場合、Oリングやシールテープなどの弾性材料を用いてシールする方法を用いると、溶接時の熱によって弾性材料が劣化し、圧縮機の信頼性が低下してしまうという課題が生じてしまう。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、連結パイプが圧入されるシリンダーの貫通穴を断面長円形状としても、Oリングやシールテープなどの弾性材料を用いることなく、連結パイプとシリンダーの貫通穴とのシール性を確保することができる圧縮機を提供することを目的とする。
本発明に係る圧縮機は、内部に圧縮室が形成されたシリンダーと、該シリンダーに取り付けられ、前記圧縮室と連通する結合パイプと、を備え、前記シリンダーは、該シリンダーの側面から前記圧縮室に貫通し、長手方向が該シリンダーの周方向に沿うように形成された断面長円形状の貫通穴が形成され、前記結合パイプは、少なくとも一方の端部が断面長円形状に形成され、該一方の端部が前記貫通穴に圧入代0.05mm以下で圧入されて前記圧縮室と連通するものであり、前記結合パイプが前記貫通穴に圧入される前の状態における、前記貫通穴の直線部の外側となる部分の前記シリンダーの肉厚をA、前記貫通穴の断面における長手方向長さをB、及び、前記貫通穴の断面における短手方向長さをCと定義した場合、前記結合パイプの肉厚tが0mm<t≦1.6mmのものにおいては0<A×B/C≦3.38とし、前記結合パイプの肉厚tが0mm<t≦1mmのものにおいては0<A×B/C≦2.88とし、前記結合パイプの肉厚tが0mm<t≦0.4mmのものにおいては0<A×B/C≦2.38としたものである。
また、本発明に係る圧縮機は、内部に圧縮室が形成されたシリンダーと、該シリンダーに取り付けられ、前記圧縮室と連通する結合パイプと、を備え、前記シリンダーは、該シリンダーの側面から前記圧縮室に貫通し、長手方向が該シリンダーの周方向に沿うように形成された断面長円形状の貫通穴が形成され、前記結合パイプは、少なくとも一方の端部が断面長円形状に形成され、該一方の端部が前記貫通穴に圧入代0.1mm以下で圧入されて前記圧縮室と連通するものであり、前記結合パイプが前記貫通穴に圧入される前の状態における、前記貫通穴の直線部の外側となる部分の前記シリンダーの肉厚をA、前記貫通穴の断面における長手方向長さをB、及び、前記貫通穴の断面における短手方向長さをCと定義した場合、前記結合パイプの肉厚tが0mm<t≦1.6mmのものにおいては0<A×B/C≦3.28とし、前記結合パイプの肉厚tが0mm<t≦1mmのものにおいては0<A×B/C≦2.83とし、前記結合パイプの肉厚tが0mm<t≦0.4mmのものにおいては0<A×B/C≦2.37としたものである。
また、本発明に係る圧縮機は、内部に圧縮室が形成されたシリンダーと、該シリンダーに取り付けられ、前記圧縮室と連通する結合パイプと、を備え、前記シリンダーは、該シリンダーの側面から前記圧縮室に貫通し、長手方向が該シリンダーの周方向に沿うように形成された断面長円形状の貫通穴が形成され、前記結合パイプは、少なくとも一方の端部が断面長円形状に形成され、該一方の端部が前記貫通穴に圧入代0.15mm以下で圧入されて前記圧縮室と連通するものであり、前記結合パイプが前記貫通穴に圧入される前の状態における、前記貫通穴の直線部の外側となる部分の前記シリンダーの肉厚をA、前記貫通穴の断面における長手方向長さをB、及び、前記貫通穴の断面における短手方向長さをCと定義した場合、前記結合パイプの肉厚tが0mm<t≦1.6mmのものにおいては0<A×B/C≦3.2とし、前記結合パイプの肉厚tが0mm<t≦1mmのものにおいては0<A×B/C≦2.8とし、前記結合パイプの肉厚tが0mm<t≦0.4mmのものにおいては0<A×B/C≦2.35としたものである。
また、本発明に係る圧縮機は、内部に圧縮室が形成されたシリンダーと、該シリンダーに取り付けられ、前記圧縮室と連通する結合パイプと、を備え、前記シリンダーは、該シリンダーの側面から前記圧縮室に貫通し、長手方向が該シリンダーの周方向に沿うように形成された断面長円形状の貫通穴が形成され、前記結合パイプは、少なくとも一方の端部が断面長円形状に形成され、該一方の端部が前記貫通穴に圧入されて前記圧縮室と連通するものであり、前記結合パイプが前記貫通穴に圧入された状態においては、前記貫通穴に圧入される前の状態において平坦部となっている前記結合パイプの壁面が、当該結合パイプの外周側に凸となるように変形しているものである。
本発明に係る圧縮機は、結合パイプをシリンダーの貫通穴に圧入した際、結合パイプの平坦部が当該結合パイプの内周側に変形することを防止できる。このため、本発明に係る圧縮機は、Oリングやシールテープなどの弾性材料を用いることなく、連結パイプとシリンダーの貫通穴とのシール性を確保することができるので、圧縮仕事する際のガス漏れを防止でき、圧縮機の性能が低下してしまうことを防止できる。
本発明の実施の形態に係る圧縮機を示す縦断面図である。 本発明の実施の形態に係る圧縮機の圧縮部を示す要部拡大図(縦断面図)である。 本発明の実施の形態に係る圧縮機のシリンダーに形成されたガス吸入穴を従来のガス吸入穴と比較して示す模式図である。 断面長円形状のガス吸入穴に断面長円形状の結合パイプを圧入した際の両者の変形形態を示す模式図である。 吸入穴近傍の各種寸法を説明するための説明図である。 吸入パイプの変形方向を説明するための説明図(縦断面図)である。 本発明の実施の形態における結合パイプの肉厚t=1.6mmのときのCAE解析の結果を示す特性図である。 本発明の実施の形態における結合パイプの肉厚t=1mmのときのCAE解析の結果を示す特性図である。 本発明の実施の形態における結合パイプの肉厚t=0.4mmのときのCAE解析の結果を示す特性図である。
図1は、本発明の実施の形態に係る圧縮機を示す縦断面図である。図2は、この圧縮機の圧縮部を示す要部拡大図(縦断面図)である。また、図3は、この圧縮機のシリンダーに形成されたガス吸入穴を従来のガス吸入穴と比較して示す模式図である。
本実施の形態に係る圧縮機1は多気筒ロータリ圧縮機(2シリンダーロータリー式圧縮機)であり、シェル1aを備えている。このシェル1aの内部には、圧縮部、この圧縮部の駆動源である電動機部、及び、電動機部の駆動力を圧縮部に伝達する回転軸4が収納されている。この圧縮機1は、例えば冷凍サイクル回路の低圧側の低温のガス冷媒を吸入マフラー8から吸入して圧縮し、高圧・高温のガス冷媒にして吐出管9から吐出する機能を有している。
これをさらに詳述すると、電動機部は、シェル1a内に固定された電動機固定子21と、回転軸4に焼き嵌められた電動機回転子22とで構成され、外部から電力が供給されて駆動される。そのため、シェル1aには、電力供給の中継点となるガラス端子10が設けられている。
圧縮部は、第1軸受部6a、第2軸受部6b、第1シリンダー2a、第2シリンダー2b、及び仕切板3等を備えている。第1シリンダー2aには、圧縮室となる略円筒状の貫通孔が形成されている。また、第2シリンダー2bにも、圧縮室となる略円筒状の貫通孔が形成されている。そして、これら第1シリンダー2a及び第2シリンダー2bは、圧縮室の内径中心に沿った方向に積層されている。また、第1シリンダー2a及び第2シリンダー2bを積層する際、これらの間には、仕切板3が配置される。
第1軸受部6aは、第1シリンダー2aの上面部に設けられており、第1シリンダー2aの圧縮室の上部を閉塞する。つまり、第1シリンダー2aの圧縮室は、第1軸受部6aと仕切板3とによって、機密性が確保されている。また、第2軸受部6bは、第2シリンダー2bの下面部に設けられており、第2シリンダー2bの圧縮室の下部を閉塞する。つまり、第2シリンダー2bの圧縮室は、第2軸受部6bと仕切板3とによって、機密性が確保されている。
順次積層された第1軸受部6a、第1シリンダー2a、仕切板3、第2シリンダー2b及び第2軸受部6bには、回転軸4が貫通している。この回転軸4は、第1軸受部6a及び第2軸受部6bによって回転自在に支持されている。また、回転軸4には、第1シリンダー2aと対応する位置に第1偏芯部4aが形成され、第2シリンダー2bと対応する位置に第2偏芯部4bが形成されている。これら第1偏芯部4a及び第2偏芯部4bは、位相を180度ずらして配置されている。また、第1偏芯部4aには略円筒状の第1ピストン5aが回転自在に設けられ、第2偏芯部4bには略円筒上の第2ピストン5bが回転自在に設けられている。
圧縮部は、第1シリンダー2aがシェル1aに例えば圧入されることにより、シェル1a内に固定されている。また、圧縮部の回転軸4を回転駆動する電動機部も、例えばその電動機固定子21がシェル1aに圧入又は溶接されて、固定されている。
第1シリンダー2a内には、ベーン(図示せず)が摺動自在に設けられ、このベーンが付勢手段(図示せず)によって第1ピストン5aに押接されるようになっている。電動機部によって回転軸4が回転すると、第1シリンダー2a内を第1ピストン5aが回転する。このとき、ベーンが第1ピストン5aの外周部に追従し、圧縮室内を低圧空間と高圧空間に区画する。同様に、第2シリンダー2b内にも、ベーンが摺動自在に設けられ、このベーンが付勢手段(図示せず)によって第2ピストン5bに押接されるようになっている。電動機部によって回転軸4が回転すると、第2シリンダー2b内を第2ピストン5bが回転する。このとき、ベーンが第2ピストン5bの外周部に追従することにより、圧縮室内を低圧空間と高圧空間に区画する。
これら第1シリンダー2a及び第2シリンダー2bには、側面から圧縮室に貫通するガス吸入穴11a(本発明の貫通穴に相当)が形成されている。そして、これらガス吸入穴11aには、結合パイプ12の一方の端部が圧入されている。また、結合パイプ12の他方の端部には、吸入マフラー8が接続されている。つまり、吸入マフラー8に流入したガス冷媒(つまり、冷凍サイクル回路の低圧側の冷媒)は、結合パイプ12及びガス吸入穴11aを介して、第1シリンダー2a及び第2シリンダー2b内に形成された圧縮室に吸入される。そして圧縮室に吸入された冷媒は、圧縮されて、第1軸受部6a及び第2軸受部6bのフランジ部に形成された弁(図示せず)からシェル1a内に吐出される。シェル1a内に吐出された冷媒は、吐出管9からシェル1a外へ流出する。
なお、本実施の形態に係る圧縮機1には、結合パイプ12をガス吸入穴11aへ圧入する際のガイドとなるガイドパイプ13が、シェル1aの外周面に設けられている。
ここで、本実施の形態に係る圧縮機1においては、図3(a)に示すように、第1シリンダー2a及び第2シリンダー2bに形成されたガス吸入穴11aの断面形状は、長円形状(同一直径の2つの円を接線で結んだ形状)としている。また、ガス吸入穴11aは、断面長円形状の長手方向が第1シリンダー2a及び第2シリンダー2bの周方向に沿うように配置されている。このため、結合パイプ12のガス吸入穴11aに圧入される側の端部も、ガス吸入穴11aに対応して、断面長円形状となっている。このため、本実施の形態に係る圧縮機1は、シリンダーの側面に断面円形状のガス吸入穴11bが形成された従来の圧縮機(図3(b)参照)と比べ、第1シリンダー2a及び第2シリンダー2bの厚みを薄くしても、圧縮室に流入する冷媒量を確保でき、吸入圧力の損失を防止できる。したがって、本実施の形態に係る圧縮機1は、小型化できたり、シェル1aの容量をさほど大きくすることなく多気筒化することができる。また、第1シリンダー2a及び第2シリンダー2bの厚みを薄くすることによって、圧縮室容量を変更せずに圧縮室(シリンダー内周面)の直径や第1ピストン5a及び第2ピストン5bの直径を大きくすることができるので、圧縮室の高圧側空間から低圧側空間への冷媒漏れ(漏れ損失)を低減させることも可能となる。
しかしながら、結合パイプ12をガス吸入穴11aに圧入する際、第1シリンダー2a及び第2シリンダー2bのガス吸入穴11a近傍の強度と結合パイプ12の強度との関係によっては、第1シリンダー2a及び第2シリンダー2bと結合パイプ12との間のシール性が悪化し、当該箇所からの冷媒漏れが発生してしまう(ガス漏れ損失が大きくなってしまう)場合がある。
そこで、本実施の形態に係る圧縮機1においては、第1シリンダー2a及び第2シリンダー2bにおけるガス吸入穴11a近傍の形状を以下のように構成した。
なお、第1シリンダー2a及び第2シリンダー2bにおけるガス吸入穴11a近傍の形状は同形状のため、以下では、第1シリンダー2aについて説明する。
図4は、断面長円形状のガス吸入穴に断面長円形状の結合パイプを圧入した際の両者の変形形態を示す模式図である。
第1シリンダー2aにおけるガス吸入穴11aの直線部の外側となる部分(以下、シリンダー平坦部11cという)近傍の強度と結合パイプ12の強度が釣り合っている場合、図4(a)に示すように、第1シリンダー2a及び結合パイプ12の双方は断面長円形状を崩すことなく接続される。このような場合、結合パイプ12がシリンダー平坦部11cの全面で接触し、第1シリンダー2a及び結合パイプ12の間は隙間なくシールされる。
また、第1シリンダー2aのシリンダー平坦部11c近傍の強度が結合パイプ12の強度より弱い場合、図4(b)に示すように、シリンダー平坦部11c及び結合パイプ12の平坦部は、結合パイプ12の外周側に凸となるように変形する。このような場合も、結合パイプ12がシリンダー平坦部11cの全面で接触し、第1シリンダー2a及び結合パイプ12の間は隙間なくシールされる。
しかしながら、第1シリンダー2aのシリンダー平坦部11c近傍の強度が結合パイプ12の強度より強い場合、図4(c)に示すように、結合パイプ12の平坦部は、結合パイプ12の内周側に凸となるように変形する。このような場合、結合パイプ12とシリンダー平坦部11cとの間に隙間が生じ、第1シリンダー2a及び結合パイプ12の間をシールできなくなってしまう。
このため、本実施の形態では、CAE解析により、結合パイプ12の変形形態が図4(a)又は図4(b)となるガス吸入穴11a近傍の形状を求めた。
詳しくは、図5に示すように、シリンダー平坦部11cの肉厚をA、ガス吸入穴11aの断面における長手方向長さをB、ガス吸入穴11aの断面における短手方向長さをCと定義した。そして、これらA,B,C、結合パイプ12の肉厚t、及び圧入代Dを変化させて、結合パイプ12の変形量YをCAE解析した。
なお、結合パイプ12の変形量は、図6(ガス吸入穴近傍の縦断面図)に示すように、結合パイプ12が外周側に凸となる変形方向をプラス方向とし、結合パイプ12が内周側に凸となる変形方向をマイナス方向とした。また、第1シリンダー2aは鋳鉄を用いた鋳物を想定し、結合パイプは鉄製のものを想定し、CAE解析した。
図7〜図9は、本発明の実施の形態におけるCAE解析の結果を示す特性図である。これら図7〜図9は、縦軸が結合パイプ12の変形量となっており、横軸がA×B/Cを示している。
詳しくは、図7は、本発明の実施の形態における結合パイプの肉厚t=1.6mmのときのCAE解析の結果を示す特性図である。
図7の直線E1は、圧入代Dが0.05mm、結合パイプ12の肉厚tが1.6mmの条件において、シリンダー平坦部11cの肉厚A、ガス吸入穴11aの断面における長手方向長さB、及びガス吸入穴11aの断面における短手方向長さCを指標とした結合パイプ12の変形量Yの関係を求めたものである。具体的には、この関係は次のように求めた。まず、圧入代Dを0.05mm、結合パイプ12の肉厚tを1.6mmで固定し、シリンダー平坦部11cの肉厚A、ガス吸入穴11aの断面における長手方向長さB、及びガス吸入穴11aの断面における短手方向長さCも適宜変化させて、結合パイプ12の変形量YをCAE解析により求めた。そして、これら変形量Yをグラフ上にプロットし、これらプロット点から上記の関係を求めた。
つまり、この直線E1は、次の関係式1となる。
Figure 0005511769
この関係式1は、A×B/C=3.38でYが0となる。このことより、圧入代Dが0.05mm、結合パイプ12の肉厚tが1.6mmの場合、A×B/C=3.38のときには、第1シリンダー2aのガス吸入穴11a近傍及び結合パイプ12の変形形態が図4(a)となり、第1シリンダー2aと結合パイプ12のシール性が確保されることがわかる。また、A×B/C<3.38のときには、第1シリンダー2aのガス吸入穴11a近傍及び結合パイプ12の変形形態が図4(b)となり、第1シリンダー2aと結合パイプ12のシール性が確保されることがわかる。また、A×B/C>3.38のときには、第1シリンダー2aのガス吸入穴11a近傍及び結合パイプ12の変形形態が図4(c)となり、結合パイプ12とシリンダー平坦部11cとの間に隙間が生じ、第1シリンダー2a及び結合パイプ12の間をシールできなくなることがわかる。
図7の直線F1は、直線E1と同様の方法により、圧入代Dが0.1mm、結合パイプ12の肉厚tが1.6mmの条件において、シリンダー平坦部11cの肉厚A、ガス吸入穴11aの断面における長手方向長さB、及びガス吸入穴11aの断面における短手方向長さCを指標とした結合パイプ12の変形量Yの関係を求めたものである。
この直線F1は、次の関係式2となる。
Figure 0005511769
この関係式2は、A×B/C=3.28でYが0となる。このことより、圧入代Dが0.1mm、結合パイプ12の肉厚tが1.6mmの場合、A×B/C=3.28のときには、第1シリンダー2aのガス吸入穴11a近傍及び結合パイプ12の変形形態が図4(a)となり、第1シリンダー2aと結合パイプ12のシール性が確保されることがわかる。また、A×B/C<3.28のときには、第1シリンダー2aのガス吸入穴11a近傍及び結合パイプ12の変形形態が図4(b)となり、第1シリンダー2aと結合パイプ12のシール性が確保されることがわかる。また、A×B/C>3.28のときには、第1シリンダー2aのガス吸入穴11a近傍及び結合パイプ12の変形形態が図4(c)となり、結合パイプ12とシリンダー平坦部11cとの間に隙間が生じ、第1シリンダー2a及び結合パイプ12の間をシールできなくなることがわかる。
図7の直線G1は、直線E1と同様の方法により、圧入代Dが0.15mm、結合パイプ12の肉厚tが1.6mmの条件において、シリンダー平坦部11cの肉厚A、ガス吸入穴11aの断面における長手方向長さB、及びガス吸入穴11aの断面における短手方向長さCを指標とした結合パイプ12の変形量Yの関係を求めたものである。
この直線G1は、次の関係式3となる。
Figure 0005511769
この関係式3は、A×B/C=3.2でYが0となる。このことより、圧入代Dが0.15mm、結合パイプ12の肉厚tが1.6mmの条件の場合、A×B/C=3.2のときには、第1シリンダー2aのガス吸入穴11a近傍及び結合パイプ12の変形形態が図4(a)となり、第1シリンダー2aと結合パイプ12のシール性が確保されることがわかる。また、A×B/C<3.2のときには、第1シリンダー2aのガス吸入穴11a近傍及び結合パイプ12の変形形態が図4(b)となり、第1シリンダー2aと結合パイプ12のシール性が確保されることがわかる。また、A×B/C>3.2のときには、第1シリンダー2aのガス吸入穴11a近傍及び結合パイプ12の変形形態が図4(c)となり、結合パイプ12とシリンダー平坦部11cとの間に隙間が生じ、第1シリンダー2a及び結合パイプ12の間をシールできなくなることがわかる。
また、図8は、本発明の実施の形態における結合パイプの肉厚t=1mmのときのCAE解析の結果を示す特性図である。
この図8の直線E2は、図7の直線E1と同様の方法により、圧入代Dが0.05mm、結合パイプ12の肉厚tが1mmの条件において、シリンダー平坦部11cの肉厚A、ガス吸入穴11aの断面における長手方向長さB、及びガス吸入穴11aの断面における短手方向長さCを指標とした結合パイプ12の変形量Yの関係を求めたものである。
この直線E2は、次の関係式4となる。
Figure 0005511769
この関係式4は、A×B/C=2.88でYが0となる。このことより、圧入代Dが0.05mm、結合パイプ12の肉厚tが1mmの場合、A×B/C=2.88のときには、第1シリンダー2aのガス吸入穴11a近傍及び結合パイプ12の変形形態が図4(a)となり、第1シリンダー2aと結合パイプ12のシール性が確保されることがわかる。また、A×B/C<2.88のときには、第1シリンダー2aのガス吸入穴11a近傍及び結合パイプ12の変形形態が図4(b)となり、第1シリンダー2aと結合パイプ12のシール性が確保されることがわかる。また、A×B/C>2.88のときには、第1シリンダー2aのガス吸入穴11a近傍及び結合パイプ12の変形形態が図4(c)となり、結合パイプ12とシリンダー平坦部11cとの間に隙間が生じ、第1シリンダー2a及び結合パイプ12の間をシールできなくなることがわかる。
図8の直線F2は、図7の直線E1と同様の方法により、圧入代Dが0.1mm、結合パイプ12の肉厚tが1mmの条件において、シリンダー平坦部11cの肉厚A、ガス吸入穴11aの断面における長手方向長さB、及びガス吸入穴11aの断面における短手方向長さCを指標とした結合パイプ12の変形量Yの関係を求めたものである。
この直線F2は、次の関係式5となる。
Figure 0005511769
この関係式5は、A×B/C=2.83でYが0となる。このことより、圧入代Dが0.1mm、結合パイプ12の肉厚tが1mmの場合、A×B/C=2.83のときには、第1シリンダー2aのガス吸入穴11a近傍及び結合パイプ12の変形形態が図4(a)となり、第1シリンダー2aと結合パイプ12のシール性が確保されることがわかる。また、A×B/C<2.83のときには、第1シリンダー2aのガス吸入穴11a近傍及び結合パイプ12の変形形態が図4(b)となり、第1シリンダー2aと結合パイプ12のシール性が確保されることがわかる。また、A×B/C>2.83のときには、第1シリンダー2aのガス吸入穴11a近傍及び結合パイプ12の変形形態が図4(c)となり、結合パイプ12とシリンダー平坦部11cとの間に隙間が生じ、第1シリンダー2a及び結合パイプ12の間をシールできなくなることがわかる。
図8の直線G2は、図7の直線E1と同様の方法により、圧入代Dが0.15mm、結合パイプ12の肉厚tが1mmの条件において、シリンダー平坦部11cの肉厚A、ガス吸入穴11aの断面における長手方向長さB、及びガス吸入穴11aの断面における短手方向長さCを指標とした結合パイプ12の変形量Yの関係を求めたものである。
この直線G2は、次の関係式6となる。
Figure 0005511769
この関係式6は、A×B/C=2.8でYが0となる。このことより、圧入代Dが0.15mm、結合パイプ12の肉厚tが1mmの条件の場合、A×B/C=2.8のときには、第1シリンダー2aのガス吸入穴11a近傍及び結合パイプ12の変形形態が図4(a)となり、第1シリンダー2aと結合パイプ12のシール性が確保されることがわかる。また、A×B/C<2.8のときには、第1シリンダー2aのガス吸入穴11a近傍及び結合パイプ12の変形形態が図4(b)となり、第1シリンダー2aと結合パイプ12のシール性が確保されることがわかる。また、A×B/C>2.8のときには、第1シリンダー2aのガス吸入穴11a近傍及び結合パイプ12の変形形態が図4(c)となり、結合パイプ12とシリンダー平坦部11cとの間に隙間が生じ、第1シリンダー2a及び結合パイプ12の間をシールできなくなることがわかる。
また、図9は、本発明の実施の形態における結合パイプの肉厚t=0.4mmのときのCAE解析の結果を示す特性図である。
この図9の直線E3は、図7の直線E1と同様の方法により、圧入代Dが0.05mm、結合パイプ12の肉厚tが0.4mmの条件において、シリンダー平坦部11cの肉厚A、ガス吸入穴11aの断面における長手方向長さB、及びガス吸入穴11aの断面における短手方向長さCを指標とした結合パイプ12の変形量Yの関係を求めたものである。
この直線E3は、次の関係式7となる。
Figure 0005511769
この関係式7は、A×B/C=2.38でYが0となる。このことより、圧入代Dが0.05mm、結合パイプ12の肉厚tが0.4mmの場合、A×B/C=2.38のときには、第1シリンダー2aのガス吸入穴11a近傍及び結合パイプ12の変形形態が図4(a)となり、第1シリンダー2aと結合パイプ12のシール性が確保されることがわかる。また、A×B/C<2.38のときには、第1シリンダー2aのガス吸入穴11a近傍及び結合パイプ12の変形形態が図4(b)となり、第1シリンダー2aと結合パイプ12のシール性が確保されることがわかる。また、A×B/C>2.38のときには、第1シリンダー2aのガス吸入穴11a近傍及び結合パイプ12の変形形態が図4(c)となり、結合パイプ12とシリンダー平坦部11cとの間に隙間が生じ、第1シリンダー2a及び結合パイプ12の間をシールできなくなることがわかる。
図9の直線F3は、図7の直線E1と同様の方法により、圧入代Dが0.1mm、結合パイプ12の肉厚tが0.4mmの条件において、シリンダー平坦部11cの肉厚A、ガス吸入穴11aの断面における長手方向長さB、及びガス吸入穴11aの断面における短手方向長さCを指標とした結合パイプ12の変形量Yの関係を求めたものである。
この直線F3は、次の関係式8となる。
Figure 0005511769
この関係式8は、A×B/C=2.37でYが0となる。このことより、圧入代Dが0.1mm、結合パイプ12の肉厚tが0.4mmの場合、A×B/C=2.37のときには、第1シリンダー2aのガス吸入穴11a近傍及び結合パイプ12の変形形態が図4(a)となり、第1シリンダー2aと結合パイプ12のシール性が確保されることがわかる。また、A×B/C<2.37のときには、第1シリンダー2aのガス吸入穴11a近傍及び結合パイプ12の変形形態が図4(b)となり、第1シリンダー2aと結合パイプ12のシール性が確保されることがわかる。また、A×B/C>2.37のときには、第1シリンダー2aのガス吸入穴11a近傍及び結合パイプ12の変形形態が図4(c)となり、結合パイプ12とシリンダー平坦部11cとの間に隙間が生じ、第1シリンダー2a及び結合パイプ12の間をシールできなくなることがわかる。
図9の直線G3は、図7の直線E1と同様の方法により、圧入代Dが0.15mm、結合パイプ12の肉厚tが0.4mmの条件において、シリンダー平坦部11cの肉厚A、ガス吸入穴11aの断面における長手方向長さB、及びガス吸入穴11aの断面における短手方向長さCを指標とした結合パイプ12の変形量Yの関係を求めたものである。
この直線G3は、次の関係式9となる。
Figure 0005511769
この関係式9は、A×B/C=2.35でYが0となる。このことより、圧入代Dが0.15mm、結合パイプ12の肉厚tが0.4mmの条件の場合、A×B/C=2.35のときには、第1シリンダー2aのガス吸入穴11a近傍及び結合パイプ12の変形形態が図4(a)となり、第1シリンダー2aと結合パイプ12のシール性が確保されることがわかる。また、A×B/C<2.35のときには、第1シリンダー2aのガス吸入穴11a近傍及び結合パイプ12の変形形態が図4(b)となり、第1シリンダー2aと結合パイプ12のシール性が確保されることがわかる。また、A×B/C>2.35のときには、第1シリンダー2aのガス吸入穴11a近傍及び結合パイプ12の変形形態が図4(c)となり、結合パイプ12とシリンダー平坦部11cとの間に隙間が生じ、第1シリンダー2a及び結合パイプ12の間をシールできなくなることがわかる。
つまり、図7〜図9及び上記の関係式1〜関係式9より、圧入代Dが小さいほど(換言すると、結合パイプ12の平坦部にかかる変形荷重が小さいほど)、A×B/Cが大きくなることがわかる。また、結合パイプ12の肉厚が厚いほど(換言すると、結合パイプ12の平坦部の強度が強いほど)、A×B/Cが大きくなることがわかる。より詳しくは、圧入代Dが0.05mm以下(0<D≦0.05mm)の場合、結合パイプ12の肉厚tが0mm<t≦1.6mmのものにおいては0<A×B/C≦3.38とし、結合パイプ12の肉厚tが0mm<t≦1mmのものにおいては0<A×B/C≦2.88とし、結合パイプの肉厚tが0mm<t≦0.4mmのものにおいては0<A×B/C≦2.38とすることにより、第1シリンダー2aと結合パイプ12のシール性を確保できることがわかる。また、圧入代Dが0.1mm以下(0<D≦0.1mm)の場合、結合パイプ12の肉厚tが0mm<t≦1.6mmのものにおいては0<A×B/C≦3.28とし、結合パイプ12の肉厚tが0mm<t≦1mmのものにおいては0<A×B/C≦2.83とし、結合パイプの肉厚tが0mm<t≦0.4mmのものにおいては0<A×B/C≦2.37とすることにより、第1シリンダー2aと結合パイプ12のシール性を確保できることがわかる。また、圧入代Dが0.15mm以下(0<D≦0.15mm)の場合、結合パイプ12の肉厚tが0mm<t≦1.6mmのものにおいては0<A×B/C≦3.2とし、結合パイプ12の肉厚tが0mm<t≦1mmのものにおいては0<A×B/C≦2.8とし、結合パイプの肉厚tが0mm<t≦0.4mmのものにおいては0<A×B/C≦2.35とすることにより、第1シリンダー2aと結合パイプ12のシール性を確保できることがわかる。
以上、本実施の形態のように構成された圧縮機1においては、第1シリンダー2a及び第2シリンダー2bの厚みを薄くしても、圧縮室に流入する冷媒量を確保でき、吸入圧力の損失を防止できる。したがって、本実施の形態に係る圧縮機1は、小型化できたり、シェル1aの容量をさほど大きくすることなく多気筒化することができる。また、第1シリンダー2a及び第2シリンダー2bの厚みを薄くすることによって、圧縮室容量を変更せずに圧縮室(シリンダー内周面)の直径や第1ピストン5a及び第2ピストン5bの直径を大きくすることができるので、圧縮室の高圧側空間から低圧側空間への冷媒漏れ(漏れ損失)を低減させることも可能となる。そして、第1シリンダー2a及び第2シリンダー2bのガス吸入穴11a近傍と結合パイプ12の変形形態が図4(a)又は図4(b)となるようにガス吸入穴11a近傍の形状を規定しているので、懸念されるガス吸入穴11aと結合パイプ12との間からのガス漏れもOリングやシールテープなどの弾性材料を用いることなく防止でき、当該箇所からのガス漏れに起因する圧縮機1の性能が低下してしまうことも防止できる。
なお、本実施の形態で説明した圧縮機1はあくまでも一例である。圧縮部は、2シリンダータイプに限定されるものではなく、シングルタイプであってもよい。圧縮部の機構もロータリー式に限定されるものではなく、例えばベーン式等、種々の機構を採用することができる。圧縮部を複数設置し、冷媒を順次圧縮していく多段式の圧縮機としても勿論よい。また、圧縮機1を、シェル1a内が低圧のガス冷媒で満たされる低圧シェル型の圧縮機としても勿論よい。つまり、シリンダーの側面に形成され、圧縮室と連通する連結パイプが圧入される貫通穴の断面形状を上記のように規定することにより、本実施の形態1で示した効果を得ることができる。
1 圧縮機、1a シェル、2a 第1シリンダー、2b 第2シリンダー、3 仕切板、4 回転軸、4a 第1偏芯部、4b 第2偏芯部、5a 第1ピストン、5b 第2ピストン、6a 第1軸受部、6b 第2軸受部、8 吸入マフラー、9 吐出管、10 ガラス端子、11a ガス吸入穴(断面長円形状)、11b ガス吸入穴(従来、断面円形状)、11c シリンダー平坦部、12 結合パイプ、13 ガイドパイプ、21 電動機固定子、22 電動機回転子。

Claims (10)

  1. 内部に圧縮室が形成されたシリンダーと、
    該シリンダーに取り付けられ、前記圧縮室と連通する結合パイプと、
    を備え、
    前記シリンダーは、該シリンダーの側面から前記圧縮室に貫通し、長手方向が該シリンダーの周方向に沿うように形成された断面長円形状の貫通穴が形成され、
    前記結合パイプは、少なくとも一方の端部が断面長円形状に形成され、該一方の端部が前記貫通穴に圧入代0.05mm以下で圧入されて前記圧縮室と連通するものであり、
    前記結合パイプが前記貫通穴に圧入される前の状態における、前記貫通穴の直線部の外側となる部分の前記シリンダーの肉厚をA、前記貫通穴の断面における長手方向長さをB、及び、前記貫通穴の断面における短手方向長さをCと定義した場合、
    前記結合パイプの肉厚tが、0mm<t≦1.6mmのものにおいては、
    0<A×B/C≦3.38
    となっていることを特徴とする圧縮機。
  2. 前記結合パイプの肉厚tが、0mm<t≦1mmのものにおいては、
    0<A×B/C≦2.88
    となっていることを特徴とする請求項1に記載の圧縮機。
  3. 前記結合パイプの肉厚tが、0mm<t≦0.4mmのものにおいては、
    0<A×B/C≦2.38
    となっていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の圧縮機。
  4. 内部に圧縮室が形成されたシリンダーと、
    該シリンダーに取り付けられ、前記圧縮室と連通する結合パイプと、
    を備え、
    前記シリンダーは、該シリンダーの側面から前記圧縮室に貫通し、長手方向が該シリンダーの周方向に沿うように形成された断面長円形状の貫通穴が形成され、
    前記結合パイプは、少なくとも一方の端部が断面長円形状に形成され、該一方の端部が前記貫通穴に圧入代0.1mm以下で圧入されて前記圧縮室と連通するものであり、
    前記結合パイプが前記貫通穴に圧入される前の状態における、前記貫通穴の直線部の外側となる部分の前記シリンダーの肉厚をA、前記貫通穴の断面における長手方向長さをB、及び、前記貫通穴の断面における短手方向長さをCと定義した場合、
    前記結合パイプの肉厚tが、0mm<t≦1.6mmのものにおいては、
    0<A×B/C≦3.28
    となっていることを特徴とする圧縮機。
  5. 前記結合パイプの肉厚tが、0mm<t≦1mmのものにおいては、
    0<A×B/C≦2.83
    となっていることを特徴とする請求項4に記載の圧縮機。
  6. 前記結合パイプの肉厚tが、0mm<t≦0.4mmのものにおいては、
    0<A×B/C≦2.37
    となっていることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の圧縮機。
  7. 内部に圧縮室が形成されたシリンダーと、
    該シリンダーに取り付けられ、前記圧縮室と連通する結合パイプと、
    を備え、
    前記シリンダーは、該シリンダーの側面から前記圧縮室に貫通し、長手方向が該シリンダーの周方向に沿うように形成された断面長円形状の貫通穴が形成され、
    前記結合パイプは、少なくとも一方の端部が断面長円形状に形成され、該一方の端部が前記貫通穴に圧入代0.15mm以下で圧入されて前記圧縮室と連通するものであり、
    前記結合パイプが前記貫通穴に圧入される前の状態における、前記貫通穴の直線部の外側となる部分の前記シリンダーの肉厚をA、前記貫通穴の断面における長手方向長さをB、及び、前記貫通穴の断面における短手方向長さをCと定義した場合、
    前記結合パイプの肉厚tが、0mm<t≦1.6mmのものにおいては、
    0<A×B/C≦3.2
    となっていることを特徴とする圧縮機。
  8. 前記結合パイプの肉厚tが、0mm<t≦1mmのものにおいては、
    0<A×B/C≦2.8
    となっていることを特徴とする請求項7に記載の圧縮機。
  9. 前記結合パイプの肉厚tが、0mm<t≦0.4mmのものにおいては、
    0<A×B/C≦2.35
    となっていることを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の圧縮機。
  10. 内部に圧縮室が形成されたシリンダーと、
    該シリンダーに取り付けられ、前記圧縮室と連通する結合パイプと、
    を備え、
    前記シリンダーは、該シリンダーの側面から前記圧縮室に貫通し、長手方向が該シリンダーの周方向に沿うように形成された断面長円形状の貫通穴が形成され、
    前記結合パイプは、少なくとも一方の端部が断面長円形状に形成され、該一方の端部が前記貫通穴に圧入されて前記圧縮室と連通するものであり、
    前記結合パイプが前記貫通穴に圧入された状態においては、
    前記貫通穴に圧入される前の状態において平坦部となっている前記結合パイプの壁面が、当該結合パイプの外周側に凸となるように変形していることを特徴とする圧縮機。
JP2011242395A 2011-11-04 2011-11-04 圧縮機 Active JP5511769B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011242395A JP5511769B2 (ja) 2011-11-04 2011-11-04 圧縮機
CZ2012-582A CZ306346B6 (cs) 2011-11-04 2012-08-29 Kompresor
KR1020120098097A KR101309464B1 (ko) 2011-11-04 2012-09-05 압축기
CN201210346908.9A CN103089629B (zh) 2011-11-04 2012-09-18 压缩机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011242395A JP5511769B2 (ja) 2011-11-04 2011-11-04 圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013096367A JP2013096367A (ja) 2013-05-20
JP5511769B2 true JP5511769B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=48202616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011242395A Active JP5511769B2 (ja) 2011-11-04 2011-11-04 圧縮機

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5511769B2 (ja)
KR (1) KR101309464B1 (ja)
CN (1) CN103089629B (ja)
CZ (1) CZ306346B6 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6324091B2 (ja) * 2014-01-31 2018-05-16 三菱電機株式会社 密閉型圧縮機
JP6358033B2 (ja) 2014-10-14 2018-07-18 株式会社デンソー ベーン式ポンプ、及び、それを用いる燃料蒸気漏れ検出装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0599170A (ja) * 1991-10-08 1993-04-20 Daikin Ind Ltd ロータリ圧縮機
JP2776159B2 (ja) * 1992-08-04 1998-07-16 ダイキン工業株式会社 ロータリー圧縮機
JPH0814178A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Sanyo Electric Co Ltd 回転式圧縮機
JPH08327260A (ja) * 1995-06-05 1996-12-13 Fujikura Ltd ヒートパイプ用コンテナの製造方法
JPH0979161A (ja) * 1995-09-12 1997-03-25 Toshiba Corp ロータリコンプレッサ
JP2003214370A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ロータリ圧縮機
CN201193614Y (zh) * 2008-02-29 2009-02-11 珠海格力电器股份有限公司 旋转式压缩机气缸的进气机构
KR101463826B1 (ko) * 2008-08-05 2014-11-20 엘지전자 주식회사 로터리 압축기
JP2010121481A (ja) 2008-11-18 2010-06-03 Mitsubishi Electric Corp ロータリ圧縮機
JP5560807B2 (ja) * 2010-03-23 2014-07-30 ダイキン工業株式会社 圧縮機
JP5528379B2 (ja) * 2011-03-10 2014-06-25 三菱電機株式会社 回転圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
KR101309464B1 (ko) 2013-09-23
CZ306346B6 (cs) 2016-12-14
JP2013096367A (ja) 2013-05-20
CZ2012582A3 (cs) 2013-06-05
CN103089629A (zh) 2013-05-08
KR20130049710A (ko) 2013-05-14
CN103089629B (zh) 2015-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6156697B2 (ja) 2つのシリンダを持ったロータリ圧縮機
KR101375979B1 (ko) 회전 압축기
US20070065324A1 (en) Rotary compressor
KR101335100B1 (ko) 회전 압축기
KR101973623B1 (ko) 압축기
US11268511B2 (en) Motor driven compressor apparatus including swing pin
KR20090012839A (ko) 로터리 식 2단 압축기
KR101681585B1 (ko) 복식 로터리 압축기
JP5781019B2 (ja) ロータリ式圧縮機
JP2014190267A (ja) 回転圧縮機
JP5511769B2 (ja) 圧縮機
WO2013047063A1 (ja) 圧縮機
JP2005307764A (ja) 回転式圧縮機
AU2005314950B2 (en) Rotary compressor with reduced refrigeration gas leak during compression while preventing seizure
US10006460B2 (en) Hermetic compressor having enlarged suction inlet
KR101587174B1 (ko) 로터리 압축기
KR101521933B1 (ko) 스크롤 압축기 및 이를 적용한 냉동기기
KR20140086552A (ko) 압축기
WO2016110982A1 (ja) 多気筒密閉型圧縮機
JP4948557B2 (ja) 多段圧縮機および冷凍空調装置
JP5595324B2 (ja) 圧縮機
KR101978960B1 (ko) 압축기
KR20140086482A (ko) 압축기
KR20130081107A (ko) 밀폐형 압축기
JP2006233975A (ja) ロータリコンプレッサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5511769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250