JP5509867B2 - 振動センサ - Google Patents

振動センサ Download PDF

Info

Publication number
JP5509867B2
JP5509867B2 JP2010010519A JP2010010519A JP5509867B2 JP 5509867 B2 JP5509867 B2 JP 5509867B2 JP 2010010519 A JP2010010519 A JP 2010010519A JP 2010010519 A JP2010010519 A JP 2010010519A JP 5509867 B2 JP5509867 B2 JP 5509867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
weight
diaphragm
vibration sensor
connecting rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010010519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011149784A (ja
Inventor
仁 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2010010519A priority Critical patent/JP5509867B2/ja
Publication of JP2011149784A publication Critical patent/JP2011149784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5509867B2 publication Critical patent/JP5509867B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)

Description

本発明は、振動を検出する振動センサに関し、特に、衝撃に対する耐性を向上させるための技術に関する。
従来の振動センサは、圧電子を装着させた振動板と密封筐体とで囲まれる空隙に錘を封入すると共に、錘を振動板と連結棒で接続し、密封筐体と振動板と錘と連結棒とで形成される空隙に粘性液体を充填している(例えば、特許文献1参照。)。
特開平9−55999号公報(段落「0013」、図1)
しかしながら、上述した従来の技術においては、振動センサの運搬中の衝撃や、設置時等における地面への不慮の落下による衝撃で、錘が連結棒を介して振動板を強く押圧する力が作用し、振動板が凸形状に変形してしまうことがある。また一般に振動センサは性能を上げるため、圧縮力には強いが引張力に弱いセラミック系の圧電体を用いた圧電子を用いているため、上記のように振動板が凸形状に変形すると、圧電子に引張力がかかって圧電子が壊れてしまい、振動センサとしての機能を果たすことができなくなるという問題点がある。
本発明は、上記の問題点を解決するための手段を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために、片面に圧電子を装着し他面に連結棒の一端を取り付けた2枚の振動板を前記連結棒を取り付けた面が対向するように筐体に支持すると共に、対向する前記連結棒の他端によって錘を支持し、外来入力により前記錘が振動板の対向方向に移動したときの移動量に応じた電圧を前記圧電子により出力する振動センサであって、前記筐体の前記振動板と前記錘との間の位置に規制面を設け、該規制面によって前記錘の移動量を規制し、前記筐体を、それぞれが前記規制面と前記振動板とを有するように2つの筐体部分に分割した構造とし、前記錘が前記各規制面と所定の間隔を保つように、前記2つの前記筐体部分の対向面の隙間スペーサ嵌め込んで2つの前記筐体部分を連結させ、前記スペーサの断面形状を楔型としたことを特徴とする。
これにより、本発明は、振動板と錘との間に規制面を設けたため、不慮の落下等の衝撃で錘が連結棒を介して振動板を押圧した際に、錘が規制面に当接することによって振動板が連結棒からの押圧によって変形してしまうことを防止できるので、振動センサの耐衝撃性が向上するという効果を得ることができる。
実施例1の振動センサを示す断面図 実施例1の振動センサを上方から見た様子を示す説明図 筐体上部と筐体下部とを固定する前の状態を示す断面図 筐体上部に押しネジをねじ込んでいる様子を示す断面図 実施例2の振動センサを示す説明図
以下に、図面を参照して本発明による振動センサの実施例について説明する。
図1は実施例1の振動センサを示す断面図である。
図1において、1は振動センサであり、筐体上部2aと筐体下部2bとの2つに分かれた筐体2、振動板3、圧電子4、出力端子5、錘6等によって構成される。
筐体上部2aと筐体下部2bは、ボルト孔が貫通しているボルト取付端を両端部に形成し、その端部間における中央部には後述の連結棒7が貫通する孔が穿孔されている。
また、筐体上部2aと筐体下部2bは、前記端部間における後述の錘6と対向する側(内側という。)の中央部には錘6の外形よりも大きい内窪みを形成し、また内窪みの反対側(外側という。)には振動板3を嵌めこむための外窪みを形成している。
なお、内窪みの、振動板3の表面と平行な面を規制面10とし、その規制面10によって錘6の上下方向の移動幅を規制している。
ここで、図2は実施例1の振動センサを上方から見た様子を示す説明図である。
図2において、18aは上記したように筐体上部2aの端部に形成されたボルト取付端に形成されたボルト孔であり、対角線上に2個設けられている。
なお、筐体下部2bにおいても、筐体上部2aに設けられたボルト孔18aに対向する位置に同様にボルト孔18aが設けられている。
更に、図2に示すように、筐体上部2aの端部には、ボルト孔18aから90度位相をずらした位置に押しネジをねじ込む為の押しネジ用ネジ孔18bが2個、対角線上に形成されている。
振動板3は、筐体上部2aと筐体下部2bのそれぞれの外側窪みに嵌めこまれている。
また、振動板3は後述する連結棒7を支持するための穴等を備えている。
圧電子4は、振動板3の後述の錘6と対向する面の反対側の面に取り付けられ、振動板3の振動による外力で歪みが生じた際に、その歪みを変換して電圧として発生させる。
出力端子5は、圧電子4と接続して圧電子4が発生させた電圧を受け、本発明の振動センサ1を搭載する図示しない上位装置の制御部へと出力する。
錘6は、連結棒7が嵌まる穴が筐体上部2a側及び筐体下部2b側の振動板3と対向する面側にそれぞれ形成され、一端を筐体上部2aあるいは筐体下部2bに支持された連結棒7の他端が嵌まることで2枚の振動板3の間に配された状態となる。
15はスペーサであり、筐体上部2aと筐体下部2bの端部の隙間に嵌め込まれている。
16はボルトであり、スペーサ15が嵌め込まれた筐体2の筐体上部2a側のボルト孔18aから挿入されて筐体下部2b側からナット17を締結することで、筐体上部2aと筐体下部2bとを固定する。
ここで本実施例の振動センサ1の組立てについて説明する。
ここでは、筐体上部2a、筐体下部2bの側面側の隙間を埋めるスペーサ15を嵌め込むと共に、筐体上部2aおよび筐体下部2bのボルト孔18aにボルト16を挿入してナット17で固定するまでの手順を示す。
図3は筐体上部と筐体下部とを固定する前の状態を示す断面図、図4は筐体上部に押しネジをねじ込んでいる様子を示す断面図である。
先ず、圧電子4を取り付けると共に連結棒7を接続した振動板3を2組設け、その内、一方の振動板3を筐体上部2aの外窪みに嵌め込み、他方の振動板3を筐体下部2bの外窪みに嵌め込む。
このとき各連結棒7は筐体上部2aあるいは筐体下部2bの外側窪み側から突出した状態となる。
次に筐体上部2aから突出する連結棒7を錘6の上方から嵌め込んでいき、さらに筐体下部2bから突出する連結棒7を錘6の下方から嵌め込むようにし、図3に示すように錘6を筐体上部2aおよび筐体下部2bの内窪みに嵌合させる。
このとき、筐体上部2a、筐体下部2bの規制面10に錘6を接触させるようにすることで、錘6と筐体上部2a、筐体下部2bとががたつかないようにする。
そして、筐体上部2aの押しネジ用ネジ孔18bに押しネジ12をねじ込んでいくことで、押しネジ12の先端を筐体下部2bに当接させる。そして更に押しネジ12を回転させることによって筐体上部2aが押しあげられ、図4に示すように筐体上部2aと筐体下部2bとの間隔が図3に示した状態よりも広がる。
その結果、筐体上部2a、筐体下部2bそれぞれの規制面10と錘6とに隙間が生じていき、その隙間が所定の隙間となるまで、押しネジ12を回転させる。
その後、筐体上部2aと筐体下部2bとの間にスペーサ15を挿入することで規制面10と錘6との隙間を保った状態にし、押しネジ12を押しネジ用ネジ孔18bから取り外して図1に示すように筐体上部2a及び筐体下部2bのボルト孔18aにボルト16をねじ込むと共に、そのボルト16にナット17を締めて筐体上部2aと筐体下部2bとを連結させる。
このように本実施例の振動センサ1を構成し、音波等の外来入力によって振動が伝わるとその振動に共振して錘6を基準に振動板3が振動し圧電子4に加わる応力が変化する。そして振動センサ1は応力の変化に応じて圧電子4が発生した電圧を、主力端子5を介して取出すことで音波等による振動の変化を電圧の変化として取出している。
ここで筐体2への強い衝撃が作用したとき、錘6が振動しても筐体上部2aと筐体下部2bの規制面10に当接する範囲でその振動が規制されるため、錘6が連結棒7を介して振動板3を押圧する力によって圧電子4に加わる応力が制限され、振動板3が凸形に変形するのを防止でき、振動板3の変形によって圧電子4に掛かる引張力を抑制できる。
以上説明したように、本実施例では、筐体上部と筐体下部とに、錘と振動板との間に位置する規制面を設けるようにしたことで、振動センサが錘を中心に振動し、錘が連結棒を振動板側に押し付けて振動板を撓ませる力が発生しても、錘が規制面に当接する範囲でしか動かず、よって連結棒が振動板を押し付ける力を抑制することができる。
そのため、振動板に装着した圧電子に強い引張力が作用することで、圧電子が壊れてしまうことを防止できるので、振動センサの衝撃に対する耐性を強化することができる。
また、筐体上部及び筐体下部の各規制面と錘とが同じ間隔となるようにしたため、2つの圧電子に対する耐衝撃性に差が生じないようにすることができる。
図5は実施例2の振動センサを示す説明図である。
なお、上記実施例1と同様の部分は、同一の符号を付してその説明を省略する。
本実施例では、筐体上部2a、筐体下部2bとの接触面が傾斜し、断面形状を楔型としたスペーサ20を設けた点が実施例1と相違する。
スペーサ20の筐体上部2a、筐体下部2bとの接触面に傾斜を設けたことにより、振動センサ1を組み立てる際に、筐体上部2aと筐体下部2bの規制面に錘6を当接させた状態で、図4のように押しネジ12を筐体上部2aの押しネジ用ネジ孔にねじ込む必要が無くなり、直接スペーサ20を筐体上部2aと筐体下部2bとの隙間を広げながら嵌め込むことができる。
これによって、錘6と各規制面10との隙間を所定の間隔で設け、ボルト16とナット17で筐体上部2aと筐体下部2bとを固定させることができる。
以上説明したように、本実施例では上記実施例1の効果に加えて、振動センサ1の組立てをより簡易に行うことができるようになる。
1 振動センサ
2 筐体
2a 筐体上部
2b 筐体下部
3 振動板
4 圧電子
5 出力端子
6 錘
7 連結棒
10 規制面
12 押しネジ
15、20 スペーサ
16 ボルト
17 ナット
18a ボルト孔
18b 押しネジ用ネジ孔

Claims (1)

  1. 片面に圧電子を装着し他面に連結棒の一端を取り付けた2枚の振動板を前記連結棒を取り付けた面が対向するように筐体に支持すると共に、対向する前記連結棒の他端によって錘を支持し、外来入力により前記錘が振動板の対向方向に移動したときの移動量に応じた電圧を前記圧電子により出力する振動センサであって、
    前記筐体の前記振動板と前記錘との間の位置に規制面を設け、該規制面によって前記錘の移動量を規制し、
    前記筐体を、それぞれが前記規制面と前記振動板とを有するように2つの筐体部分に分割した構造とし、
    前記錘が前記各規制面と所定の間隔を保つように、前記2つの前記筐体部分の対向面の隙間にスペーサを嵌め込んで2つの前記筐体部分を連結させ、
    前記スペーサの断面形状を楔型としたことを特徴とする振動センサ。
JP2010010519A 2010-01-20 2010-01-20 振動センサ Active JP5509867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010010519A JP5509867B2 (ja) 2010-01-20 2010-01-20 振動センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010010519A JP5509867B2 (ja) 2010-01-20 2010-01-20 振動センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011149784A JP2011149784A (ja) 2011-08-04
JP5509867B2 true JP5509867B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=44536907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010010519A Active JP5509867B2 (ja) 2010-01-20 2010-01-20 振動センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5509867B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6286218B2 (ja) * 2014-02-07 2018-02-28 株式会社トーキン 振動伝達装置及び圧電スピーカ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420780A (en) * 1977-07-15 1979-02-16 Tomio Kotaki Crystal oscillation type force detector
JPS61255196A (ja) * 1985-05-08 1986-11-12 Oki Electric Ind Co Ltd 指向性受波器
JPH04332870A (ja) * 1991-05-08 1992-11-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体加速度検出装置
JPH07107752A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Mitsuteru Kimura 圧電発電装置
JPH0843433A (ja) * 1994-07-30 1996-02-16 Taiyo Yuden Co Ltd 加速度センサーとその製造方法
JPH0955999A (ja) * 1995-08-14 1997-02-25 Oki Electric Ind Co Ltd 振動ピックアップ
JPH11248737A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Omron Corp 静電容量型多軸加速度センサ
JP2000249609A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Wakoo:Kk 静電容量式センサ
JP2003042761A (ja) * 2001-08-03 2003-02-13 Audio Technica Corp レーザー墨出し器
JP4073382B2 (ja) * 2003-09-02 2008-04-09 ホシデン株式会社 振動センサ
JP2005214848A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Fuji Denki Kogyo Kk 振動検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011149784A (ja) 2011-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101655743B1 (ko) 마찰댐퍼를 포함하는 복합제진장치
JP5804252B2 (ja) グロメット
KR20200015441A (ko) 방진너트세트
JP5509867B2 (ja) 振動センサ
JP2007177849A (ja) ブラケットの固定構造
JP2013104438A (ja) ばね装置
JP2009002435A (ja) 防振部材およびブレース
JP2008198644A (ja) 半導体装置
JP4281540B2 (ja) 振動抑制締結構造
JP4585547B2 (ja) 吊り型防振ゴム
JP6148045B2 (ja) 構造物用両面スライド支承装置
JP5673384B2 (ja) 組電池
JP2007298154A (ja) 防振架台ならびに該防振架台に用いられる防振具
KR100649893B1 (ko) 와이어 본딩장치
KR101864869B1 (ko) 진동 에너지 수확 장치의 배관 고정을 위한 구조물 및 그 고정 방법
JP2012107757A (ja) 防振部材およびブレース
JP3726967B2 (ja) 圧縮型弾性継手のゴムエレメント
JP5285956B2 (ja) 減衰装置の取付構造
KR100902736B1 (ko) 조립성이 향상된 차량의 엔진 마운트 구조
JP4930944B2 (ja) 履歴型ダンパーの取付構造
JP4405981B2 (ja) 変位調整機能付き弾性支承装置
JP2004353813A (ja) 摩擦ダンパ
JP5267272B2 (ja) 振動センサ
JP5343602B2 (ja) 伝送器
JP4356574B2 (ja) 振動抑制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Written amendment

Effective date: 20131108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20140225

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20140310

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Country of ref document: JP

Ref document number: 5509867

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150