JP5509805B2 - コンバータ、レンズ鏡筒、カメラボディおよびカメラ - Google Patents

コンバータ、レンズ鏡筒、カメラボディおよびカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP5509805B2
JP5509805B2 JP2009264008A JP2009264008A JP5509805B2 JP 5509805 B2 JP5509805 B2 JP 5509805B2 JP 2009264008 A JP2009264008 A JP 2009264008A JP 2009264008 A JP2009264008 A JP 2009264008A JP 5509805 B2 JP5509805 B2 JP 5509805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
lens barrel
unit
blur correction
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009264008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011107520A (ja
Inventor
智明 鈴木
徳昭 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2009264008A priority Critical patent/JP5509805B2/ja
Publication of JP2011107520A publication Critical patent/JP2011107520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5509805B2 publication Critical patent/JP5509805B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本願発明は、コンバータ、レンズ鏡筒、カメラボディおよびカメラに関する。
従来、カメラシステムにおいて、焦点距離を伸ばして望遠撮影を行うために、また、焦点距離を縮めて広角撮影を行うために、カメラシステムに光学コンバータのような付加的な構成を追加して焦点距離を調節している。しかしながら、カメラシステムに、付加的な構成を追加して焦点距離を変化させると、従来のカメラシステムにおいては、ブレ補正を行っている補正レンズ面や撮像面でのブレ量が変化してしまうため、ブレ補正機能が劣化してしまっていた。
また、防振技術の進歩により、防振機能の向上が図れるようになると、防振機能のみを変更したい要望があった。
特開平6−189181
本願発明の課題は、好適なブレ補正機能を有するコンバータ、レンズ鏡筒、カメラボディ、カメラを提供することである。
上記目的を達成するために、本願発明の像ブレを補正可能なレンズ鏡筒(100)に接続可能なコンバータ(200)は、
前記レンズ鏡筒(100)から像ブレの補正に関する情報を受信する受信部(206)と、
焦点距離を変換するための光学系(210)と、
前記光学系(210)の焦点距離の変換特性に関する情報が記憶されている記憶部(208)と、
前記像ブレの補正に関する情報、及び、前記変換特性に関する情報とを用いて、像ブレを補正するための補正量を演算する演算部(201)と、
前記演算部(201)の出力に基づいて像ブレを補正するために駆動可能なブレ補正部(202)とを含む。
たとえば、前記受信部(206)は、前記レンズ鏡筒(100)の像面におけるブレ補正方向、及び、ブレ補正の大きさに関する情報を受信しても良い。
たとえば、前記記憶部(208)は、焦点距離を長くする前記変換特性を記憶し、
前記演算部(201)は、前記ブレ補正部(202)の像面におけるブレ補正方向が、前記レンズ鏡筒(100)の像面におけるブレ補正方向と同一になるように前記補正量を演算しても良い。
たとえば、前記記憶部(208)は、焦点距離を短くする前記変換特性を記憶し、
前記演算部(201)は、前記ブレ補正部(202)の像面におけるブレ補正方向が、前記レンズ鏡筒(100)の像面におけるブレ補正方向と逆になるように前記補正量を演算しても良い。
本願発明に係るレンズ鏡筒(100a)は、
焦点距離を変換するコンバータ(200b)に接続可能なレンズ鏡筒(100a)であって、
像を形成するための撮影光学系(110)と、
前記撮影光学系(110)の焦点距離を用いて、像ブレを補正するための補正量を演算する演算部(101)と、
前記演算部(101)の出力に基づいて像ブレを補正するために駆動可能なブレ補正部(102)と、
前記コンバータ(200b)の焦点距離の変換特性に関する情報を受信する受信部(106a)と、
前記変換特性を用いて、前記演算部(101)により演算された前記補正量を修正する修正部(108)とを含む。
たとえば、前記修正部(108)は、前記コンバータ(200b)が焦点距離を長くする変換特性を有するとき、前記演算部(101)により演算される前記補正量が大きくなるように修正し、前記コンバータ(200b)が焦点距離を短くする変換特性を有するとき前記演算部により演算される前記補正量が小さくなるように修正しても良い
本願発明に係るカメラボディ(300)は、
撮影光学系(110)を有するレンズ鏡筒(100)、及び、焦点距離を変換するコンバータ(200)に接続可能なカメラボディ(300)であって、
前記レンズ鏡筒(100)の撮影光学系(110)の焦点距離に関する情報、及び、前記コンバータ(200)の焦点距離の変換特性に関する情報を受信する受信部(304)と、
前記撮影光学系(110)の焦点距離、及び、前記変換特性を用いて、像ブレを補正するための補正量を演算する演算部(302)と、
前記演算部(302)の出力に基づいて像ブレを補正するために駆動可能なブレ補正部(306)とを含む。
本願発明に係るカメラ(400)は、
焦点距離を変換するコンバータ(200c)に接続可能なカメラ(400)であって、
像を形成するための撮影光学系(432)と、
前記撮影光学系(432)の焦点距離を用いて、像ブレを補正するための補正量を演算する演算部(411)と、
前記演算部(411)の出力に基づいて像ブレを補正するために駆動可能なブレ補正部(434)と、
前記コンバータ(200c)の焦点距離の変換特性に関する情報を受信する受信部(414)と、
前記変換特性を用いて、前記演算部(411)により演算された前記補正量を修正する修正部(416)とを含む。
なお、上述の説明では、本願発明をわかりやすく説明するために、実施形態を示す図面の符号に対応付けて説明したが、本願発明は、これに限定されるものでない。後述の実施形態の構成を適宜改良してもよく、また、少なくとも一部を他の構成物に代替させてもよい。更に、その配置について特に限定のない構成要件は、実施形態で開示した配置に限らず、その機能を達成できる位置に配置することができる。
図1は、本願発明の第1実施形態に係る光学コンバータを含むカメラシステムの概略ブロック構成図である。 図2は、本願発明の第2実施形態に係る光学コンバータを含むカメラシステムの概略ブロック構成図である。 図3は、本願発明の第3実施形態に係る光学コンバータに接続可能なレンズ鏡筒を含むカメラシステムの概略ブロック構成図である。 図4は、本願発明の第4実施形態に係る光学コンバータに接続可能なカメラを含むカメラシステムの概略ブロック構成図である。 図5は、本願発明の動作の一例を表すフローチャートである。 図6は、本願発明の動作の別の一例を表すフローチャートである。
第1実施形態
まず、図1に基づき、本願発明の第1実施形態に係る光学コンバータ200について説明する。図1は、本願発明の第1実施形態に係る光学コンバータ200を含むカメラシステム1の概略構成図である。
本願発明の第1実施形態に係るカメラシステム1は、撮像部306を有するカメラ本体300と、コンバータ光学系210を有する光学コンバータ200と、レンズ鏡筒光学系110を有するレンズ鏡筒100とを有する。
カメラ本体300と光学コンバータ200とは、マウント接続部250において、カメラ本体300のマウントと光学コンバータ200のマウントとで、機械的に接続されると同時に電気的に接続される。光学コンバータ200とレンズ鏡筒100とは、マウント接続部150において、光学コンバータ200のマウントとレンズ鏡筒100のマウントとで、機械的に接続されると同時に電気的に接続される。
カメラ本体300は、カメラ本体制御部302、カメラ本体通信部304、撮像部306、DC/DCコンバータ308、バッテリー310を有する。また、図1には示されていないが、カメラ本体300は、レリーズ釦や操作用タッチパネル、押しボタンスイッチ等のユーザインタフェース、液晶画面を有する。カメラ本体300は、被写体の像を撮影する機能、カメラシステム1の全体を制御する機能を有する。
バッテリー310は、1次電池や2次電池で構成され、DC/DCコンバータ308等介して、カメラ本体300に電圧を供給する。DC/DCコンバータ308は、バッテリー310から供給される電圧を変換して、カメラ本体300に変換後の電圧を供給する。
撮像部306は、撮像素子、撮像素子駆動回路、画像処理回路を有する。撮像部306は、被写体の像を画像信号に変換して、カメラ本体制御部302に出力する。
撮像素子駆動回路は、カメラ本体制御部302によって制御されて、撮像素子に、撮像素子を駆動するための駆動信号を出力する。
撮像素子は、CCDやCMOS等のイメージセンサで構成される。撮像素子は、撮像素子駆動回路からの駆動信号を入力して動作する。撮像素子は、撮像面に入射される被写体の像を光電変換して、画像処理回路に、画像信号を出力する。画像処理回路は、撮像素子から出力される画像信号に対して、増幅処理、ノイズ処理、AD変換処理等の信号処理を施して、カメラ本体制御部302に出力する。
カメラ本体制御部302は、カメラ本体通信部304を有する。カメラ本体通信部304と光学コンバータ200のコンバータ通信部206とは、マウント接続部250を介して、機械的に接続されると共に電気通信可能に接続される。
カメラ本体通信部304は、光学コンバータ200のコンバータ通信部206と通信して、光学コンバータ200と情報の送受信を行なう。また、カメラ本体通信部304は、光学コンバータ200のコンバータ通信部206を介して、レンズ鏡筒100のレンズ鏡筒通信部106と通信して、レンズ鏡筒100と情報の送受信を行なう。
また、カメラ本体制御部302は、カメラ本体300、および、カメラシステム1全体の制御を行う。
たとえば、カメラ本体制御部302は、カメラ本体300に備えられるレリーズ釦から半押し操作の信号を受けたときは、カメラ本体通信部304を介して、レンズ鏡筒100と光学コンバータ200とに制御信号を出力して、フォーカシング制御を行う。
また、カメラ本体制御部302は、カメラ本体300に備えられるレリーズ釦から全押し操作の信号を受けた時は、撮像部306やクイックリターンミラー等に制御信号を出力して、被写体の像を撮像部306で撮像する制御を行う。
撮像部306で撮影された画像信号は、カメラ本体制御部302に出力される。カメラ本体制御部302は、入力された画像信号を用いて、液晶画面に画像を表示させる制御を行ったり、記憶装置に画像信号を記憶させる制御を行ったりする。
また、カメラ本体制御部302は、カメラ本体300等に備えられるユーザインターフェースを介して入力される撮影者の指示に応じて、撮像部306の蓄積時間を変更する制御を行ったり、カメラ本体300に備えられる液晶画面の表示を切り換える制御を行ったりする。
レンズ鏡筒100は、レンズ鏡筒演算部101、レンズ鏡筒ブレ補正部102、レンズ鏡筒制御部104、レンズ鏡筒通信部106、レンズ鏡筒光学系110、DC/DCコンバータ112、ブレ検出部114を有する。レンズ鏡筒100は、マウント接続部150を介して、光学コンバータ200と機械的に接続されると同時に電気的に接続される。
DC/DCコンバータ112は、マウント接続部150を介して、光学コンバータ200のDC/DCコンバータ212から入力される電圧を変換して、レンズ鏡筒100に変換後の電圧を供給する。
レンズ鏡筒光学系110は、ズームレンズ、フォーカスレンズを有する。レンズ鏡筒100は、レンズ鏡筒光学系110に含まれるレンズを駆動するズームレンズ駆動モータ、フォーカスレンズ駆動モータを有する。レンズ鏡筒光学系110は、被写体の像を、カメラ本体300の撮像部306に形成する。
ズームレンズは、倍率調整を行う際に、カメラシステム1の光軸に沿って移動する。ズームレンズ駆動モータは、レンズ鏡筒制御部104からの制御信号を受けて、所定の倍率が得られる位置にズームレンズを移動させる。
フォーカスレンズは、ピント調整を行う際に、カメラシステム1の光軸に沿って移動する。フォーカスレンズ駆動モータは、レンズ鏡筒制御部104からの制御信号を受けて、ピントが合う位置にフォーカスレンズを移動させる。
ブレ検出部114は、角速度センサ、信号処理回路を有する。ブレ検出部114は、撮影時の手振れ等による振れを検出して、カメラシステム1の振れに関するブレ信号をレンズ鏡筒演算部101に出力する。
角速度センサは、カメラの振れを検出して、カメラの振れに関するブレ出力を、信号処理回路に出力する。信号処理回路は、ブレ出力に対して、増幅処理、ノイズ処理、AD変換処理等の信号処理を施して、レンズ鏡筒演算部101に出力する。
レンズ鏡筒ブレ補正部102は、ブレ補正レンズ、ブレ補正レンズ駆動モータを有する。レンズ鏡筒ブレ補正部102は、カメラシステム1の振れに応じて、ブレ補正レンズ駆動モータを駆動させて、ブレ補正レンズを移動させ、撮影時の振れによる取得画像への影響を補正する。
レンズ鏡筒ブレ補正部102は、レンズ鏡筒演算部101からのレンズ鏡筒ブレ補正信号BS1に従い、ブレ補正レンズ駆動モータを駆動させて、ブレ補正レンズを移動させる。
レンズ鏡筒制御部104は、レンズ鏡筒演算部101、レンズ鏡筒通信部106を有する。レンズ鏡筒通信部106は、マウント接続部150を介して、光学コンバータ200のコンバータ通信部206と通信可能に接続されている。
レンズ鏡筒演算部101は、ブレ検出部114から入力されたブレ信号を用いて、ブレを補正するためのレンズ鏡筒ブレ補正信号BS1を演算して、レンズ鏡筒ブレ補正部102とレンズ鏡筒通信部106とに出力する。
レンズ鏡筒通信部106は、光学コンバータ200のコンバータ通信部206と通信して、光学コンバータ200と情報の送受信を行なう。また、レンズ鏡筒通信部106は、光学コンバータ200のコンバータ通信部206を介して、カメラ本体300のカメラ本体通信部304と通信して、カメラ本体300と情報の送受信を行なう。
レンズ鏡筒通信部106は、レンズ鏡筒演算部101から入力されたレンズ鏡筒ブレ補正信号BS1を、光学コンバータ200に送信する。
また、レンズ鏡筒制御部104は、レンズ鏡筒100全体の制御を行う。たとえば、撮影者が、カメラ本体300のユーザインターフェースを介して入力した信号は、レンズ鏡筒通信部106を介して、レンズ鏡筒制御部104に入力される。レンズ鏡筒制御部104は、撮影者が入力した信号に応じて、ズームレンズやフォーカスレンズの制御を行う。
光学コンバータ200は、コンバータ演算部201、コンバータブレ補正部202、コンバータ制御部204、コンバータ通信部206、コンバータ記憶部208、コンバータ光学系210、DC/DCコンバータ212、バッテリー214を有する。本実施形態に係る光学コンバータ200は、カメラシステム1のブレを補正する機能と、カメラシステム1の焦点距離を長くする機能を有する。
光学コンバータ200は、カメラ本体300側に備えられるマウント接続部250を介して、カメラ本体300と機械的に接続されると同時に電気的に接続される。また、光学コンバータ200は、レンズ鏡筒100側に備えられるマウント接続部150を介して、レンズ鏡筒100と機械的に接続されると同時に電気的に接続される。
バッテリー214は、1次電池や2次電池で構成され、DC/DCコンバータ212を介して、光学コンバータ200およびレンズ鏡筒100のDC/DCコンバータに電圧を供給する。
DC/DCコンバータ212は、バッテリー214から供給される電圧を変換して、光学コンバータ200およびレンズ鏡筒100のDC/DCコンバータに変換後の電圧を供給している。
コンバータ光学系210は、複数の光学レンズを組み合わせて構成されていて、カメラシステム1の焦点距離を長くする特性を有している。コンバータ光学系210は、カメラ本体300の撮像部306に形成される被写体の像を拡大する機能を有する。
コンバータブレ補正部202は、ブレ補正レンズ、ブレ補正レンズ駆動モータを有する。コンバータブレ補正部202は、カメラシステム1の振れに応じて、ブレ補正レンズ駆動モータを駆動させて、ブレ補正レンズを移動させ、撮影時の振れによる取得画像への影響を補正する。
コンバータブレ補正部202は、コンバータ演算部201からのコンバータブレ補正信号BS2に従い、ブレ補正レンズ駆動モータを駆動させて、ブレ補正レンズを移動させる。
コンバータ制御部204は、コンバータ演算部201、コンバータ通信部206、コンバータ記憶部208を有する。コンバータ通信部206は、カメラ本体300側のマウント接続部250を介して、カメラ本体通信部304と機械的に接続されると共に電気通信可能に接続される。また、コンバータ通信部206は、レンズ鏡筒100側のマウント接続部150を介してレンズ鏡筒通信部106と機械的に接続されると共に電気通信可能に接続される。
コンバータ演算部201は、レンズ鏡筒ブレ補正信号BS1と、光学コンバータ200の光学変換特性に関する情報とを利用して、カメラシステム1の像ブレを適切に補正するためのブレ補正量に関するコンバータブレ補正信号BS2を演算する。
コンバータ通信部206は、レンズ鏡筒100のレンズ鏡筒通信部106およびカメラ本体300のカメラ本体通信部304と通信して、情報の送受信を行う。
コンバータ記憶部208は、光学コンバータ200の焦点距離に関する情報や有効口径に関する情報など、光学コンバータ200の光学変換特性に関する情報を記憶する。コンバータ制御部204は、コンバータ記憶部208に記憶された光学変換特性に関する情報を、コンバータ通信部206を介して、レンズ鏡筒100およびカメラ本体300に送信する。
また、コンバータ制御部204は、光学コンバータ200の制御を行う。たとえば、撮影者が、カメラ本体300のユーザインターフェースを介して入力した信号は、コンバータ通信部206を介して、コンバータ制御部204に入力される。コンバータ制御部204は、撮影者の入力信号に応じて、コンバータ光学系の制御を行う。
次に、図1に示すカメラシステム1におけるブレ補正動作の一例を、図5に示すフローチャート1に基づいて説明する。フローチャート1は、光学コンバータ200において行われるブレ補正動作について説明したものである。
カメラ本体300の電源スイッチをONにすると、カメラシステム1を構成するカメラ本体300と光学コンバータ200とレンズ鏡筒100とに電圧が供給される。カメラ本体300の電源スイッチをONにすると、カメラシステム1全体に電圧が供給されて、カメラシステム1は動作状態になる。
カメラシステム1が動作状態になると、レンズ鏡筒100でのブレ補正が行われる。本実施形態に係るレンズ鏡筒100は、光学コンバータ200によってカメラシステム1の焦点距離が長くなっていることを考慮しないで、ブレ補正を行う。
すなわち、レンズ鏡筒100のレンズ鏡筒演算部101は、レンズ鏡筒ブレ検出部114が出力するブレ信号を利用して、レンズ鏡筒ブレ補正部102がブレを補正するためのレンズ鏡筒ブレ補正信号BS1を演算し、レンズ鏡筒ブレ補正部102に出力する。
レンズ鏡筒ブレ補正部102は、レンズ鏡筒演算部101が出力したレンズ鏡筒ブレ補正信号BS1を入力して、ブレを補正するように動作する。
本実施形態では、これらのレンズ鏡筒演算部101でのレンズ鏡筒ブレ補正信号BS1の演算、および、レンズ鏡筒ブレ補正102でのブレ補正動作に関して、光学コンバータ200によってカメラシステム1の焦点距離が長くなっていることを考慮しない。
ここで、レンズ鏡筒演算部101は、レンズ鏡筒ブレ補正信号BS1を、レンズ鏡筒ブレ補正部102に出力するだけでなく、レンズ鏡筒通信部106にも出力する。
レンズ鏡筒通信部106は、レンズ鏡筒ブレ補正信号BS1が入力されると、光学コンバータ200に送信する。
すなわち、レンズ鏡筒100は、レンズ鏡筒100でのブレ補正と同期させて、レンズ鏡筒100での像ブレの補正に関するレンズ鏡筒ブレ補正信号BS1を、光学コンバータ200に送信する。
また、カメラシステム1が動作状態になると、レンズ鏡筒100において上述のブレ補正動作が開始されるとともに、光学コンバータ200では、ステップS101が実行される。
ステップS101で、光学コンバータ200のコンバータ通信部206は、レンズ鏡筒100から、レンズ鏡筒100での像ブレ補正に関するレンズ鏡筒ブレ補正信号BS1を受信する。ステップS101で、コンバータ通信部206がレンズ鏡筒ブレ補正信号BS1を受信するとステップS102が実行される。
ステップS102で、コンバータ演算部201は、レンズ鏡筒ブレ補正信号BS1と、コンバータ記憶部208に記憶されている光学コンバータ200の光学変換特性に関する情報とを利用して、カメラシステム1のブレ補正が適切に行われるように、コンバータブレ補正部202を制御するためのコンバータブレ補正信号BS2を演算する。
コンバータ演算部201は、レンズ鏡筒ブレ補正信号BS1に基づくコンバータブレ補正部202によるブレ補正が、レンズ鏡筒ブレ補正信号BS1に基づくレンズ鏡筒ブレ補正部102によるブレ補正を修正するように、コンバータブレ補正信号BS2を演算する。
コンバータブレ補正部202は、コンバータ演算部201から出力されたコンバータブレ補正信号BS2に従い、レンズ鏡筒部ブレ補正部102と協働して、カメラシステム1の像ブレを適切に補正する。
本実施形態においては、ステップS102で、コンバータ演算部201が、レンズ鏡筒ブレ補正信号BS1と、光学コンバータ200の光学変換特性に関する情報とを利用して、コンバータブレ補正部202を制御している。そのため、本実施形態に係る構成によって、好適なブレ補正機能を有するカメラシステム1を実現できる。
なぜなら、上述したように、カメラシステム1は、光学コンバータ200を含んでいるので、カメラシステム1の焦点距離は、光学コンバータ200を含まないときと比較して、長くなっている。
光学コンバータ200を含むカメラシステム1においては、光学コンバータ200によってカメラシステム1の焦点距離が延長されているため、ある振れの大きさθに対する被写体の像の振れが、光学コンバータ200を含まないときと比較して大きい。
また、レンズ鏡筒100では、レンズ鏡筒演算部101は、光学コンバータ200を含まないものとして、レンズ鏡筒ブレ補正部102を制御する。したがって、カメラシステム1において、レンズ鏡筒100がブレ補正を行うブレ補正量は、カメラ本体300の撮像部306において不足する。
カメラシステム1においては、光学コンバータ200がブレ補正を行うことによって、レンズ鏡筒100がブレ補正を行うブレ補正量の不足分を補う。
カメラシステム1においては、コンバータ演算部201は、レンズ鏡筒100のレンズ鏡筒ブレ補正信号BS1と、光学コンバータ200の光学変換特性に関する情報とを用いて、コンバータ200のコンバータブレ補正部202の像面におけるブレ補正方向が、レンズ鏡筒100のブレ補正部102の像面におけるブレ補正方向と同一方向になるようにコンバータブレ補正信号BS2を演算して、コンバータブレ補正部202に出力する。
コンバータブレ補正部202のブレ補正方向と、レンズ鏡筒ブレ補正部102のブレ補正方向とを同一とすることによって、コンバータ演算部201は、レンズ鏡筒100におけるブレ補正の不足分を補い、カメラシステム1の像ブレを適切に補正することができる。
本実施形態においては、ステップS102に示すように、コンバータ演算部201が、レンズ鏡筒ブレ補正信号BS1と、光学コンバータ200の光学変換特性に関する情報とを利用して、コンバータブレ補正部202を制御している。
そのため、本実施形態に係るカメラシステム1では、コンバータブレ補正部202によるブレ補正がレンズ鏡筒ブレ補正部102によるブレ補正の不足分を補い、カメラシステム1の像ブレを適切に補正することができる。
したがって、本実施形態においては、好適なブレ補正機能を有するカメラシステム1を実現できる。
ステップS103では、ブレ補正機能を継続するか否かの判断を行う。カメラ本体のモード切替スイッチに撮影を中止する入力があったときや、カメラ本体300の電源スイッチをOFFにしたときに、ブレ補正機能を終了させる。
第2実施形態
次に、図2に基づき、本願発明の第2実施形態に係る光学コンバータ200aについて説明する。図2は、本願発明の第2実施形態に係る光学コンバータ200aを含むカメラシステム2の概略構成図である。
本願発明の第2実施形態に係る光学コンバータ200aは、第1実施形態の光学コンバータ200と比較して、コンバータ光学系210aの光学変換特性が異なる。
第1実施形態の光学コンバータ200aは、カメラシステム2の焦点距離を長くする特性であったのに対して、第2実施形態の光学コンバータ200aは、カメラシステム2の焦点距離を短くする特性を有する。
以下の説明では、第1実施形態のカメラシステム2の説明と重複する部分については省略する。
第2実施形態の光学コンバータ200aは、コンバータ演算部201、コンバータブレ補正部202、コンバータ制御部204、コンバータ通信部206、コンバータ記憶部208、コンバータ光学系210a、DC/DCコンバータ212、バッテリー214を有する。光学コンバータ200aは、カメラシステム2のブレを補正する機能、カメラシステム2の焦点距離を短くする機能を有する。
コンバータ光学系210aは、複数の光学レンズを組み合わせて構成されていて、カメラシステム2の焦点距離を短くする特性を有している。コンバータ光学系210aは、カメラ本体300の撮像部306に形成される被写体の像を縮小する役割を有する。
次に、図2に示すカメラシステム2におけるブレ補正動作の一例を、図5に示すフローチャート1に基づいて説明する。フローチャート1は、光学コンバータ200aにおいて行われるブレ補正動作について説明したものである。
カメラシステム2が動作状態になると、第1実施形態と同様にレンズ鏡筒100においてブレ補正動作が開始されるとともに、光学コンバータ200aでは、ステップS101が実行される。
ステップS101で、光学コンバータ200aのコンバータ通信部206は、レンズ鏡筒100から、レンズ鏡筒100での像ブレ補正に関するレンズ鏡筒ブレ補正信号BS1を受信する。ステップS101で、コンバータ通信部206がレンズ鏡筒ブレ補正信号BS1を受信するとステップS102が実行される。
ステップS102で、コンバータ演算部201は、レンズ鏡筒ブレ補正信号BS1と、コンバータ記憶部208に記憶されている光学コンバータ200aの光学変換特性に関する情報とを利用して、カメラシステム2のブレ補正が適切に行われるように、コンバータブレ補正部202を制御するためのコンバータブレ補正信号BS3を演算する。
コンバータ演算部201は、レンズ鏡筒ブレ補正信号BS1に基づくコンバータブレ補正部202によるブレ補正が、レンズ鏡筒ブレ補正信号BS1に基づくレンズ鏡筒ブレ補正部102によるブレ補正を修正するように、コンバータブレ補正信号BS3を演算する。
コンバータブレ補正部202は、コンバータ演算部201から出力されたコンバータブレ補正信号BS3に従い、レンズ鏡筒部ブレ補正部102と協働して、カメラシステム2の像ブレを適切に補正する。
本実施形態においては、ステップS102で、コンバータ演算部201が、レンズ鏡筒ブレ補正信号BS1と、光学コンバータ200aの光学変換特性に関する情報とを利用して、コンバータブレ補正部202を制御している。そのため、本実施形態に係る構成によって、好適なブレ補正機能を有するカメラシステム2を実現できる。
なぜなら、上述したように、カメラシステム2は、光学コンバータ200aを含んでいるので、カメラシステム2の焦点距離は、光学コンバータ200aを含まないときと比較して、短くなっている。
光学コンバータ200aを含むカメラシステム2においては、光学コンバータ200aによってカメラシステム2の焦点距離が短縮されているため、ある振れの大きさθに対する被写体の像の振れが、光学コンバータ200aを含まないときと比較して小さい。
また、レンズ鏡筒100では、レンズ鏡筒演算部101は、光学コンバータ200aを含まないものとして、レンズ鏡筒ブレ補正部102を制御する。したがって、カメラシステム2において、レンズ鏡筒100がブレ補正を行うブレ補正量は、カメラ本体300の撮像部306において過大となる。
カメラシステム2においては、光学コンバータ200aがブレ補正を行うことによって、レンズ鏡筒100がブレ補正を行うブレ補正量の過大分をキャンセルする。
カメラシステム2においては、コンバータ演算部201は、レンズ鏡筒100のレンズ鏡筒ブレ補正信号BS1と、光学コンバータ200aの光学変換特性に関する情報とを用いて、コンバータ200のコンバータブレ補正部202の像面におけるブレ補正方向が、レンズ鏡筒100のブレ補正部102の像面におけるブレ補正方向と逆方向になるようにコンバータブレ補正信号BS3を演算して、コンバータブレ補正部202に出力する。
コンバータブレ補正部202のブレ補正方向と、レンズ鏡筒ブレ補正部102のブレ補正方向とを逆方向にすることによって、コンバータ演算部201は、レンズ鏡筒100におけるブレ補正の過大分をキャンセルし、カメラシステム2の像ブレを適切に補正することができる。
本実施形態においては、ステップS102に示すように、コンバータ演算部201が、レンズ鏡筒ブレ補正信号BS1と、光学コンバータ200aの光学変換特性に関する情報とを利用して、コンバータブレ補正部202を制御している。
そのため、本実施形態に係るカメラシステム2では、コンバータブレ補正部202によるブレ補正がレンズ鏡筒ブレ補正部102によるブレ補正の過大分をキャンセルし、カメラシステム2の像ブレを適切に補正することができる。
したがって、本実施形態においては、好適なブレ補正機能を有するカメラシステム2を実現できる。
ステップS103では、ブレ補正機能を継続するか否かの判断を行う。カメラ本体のモード切替スイッチに撮影を中止する入力があったときや、カメラ本体300の電源スイッチをOFFにしたときに、ブレ補正機能を終了させる。
第3実施形態
次に、図3に基づき、本願発明の第3実施形態に係るレンズ鏡筒100aについて説明する。レンズ鏡筒100aは、焦点距離を変換する光学コンバータ200bに接続可能である。図3は、本願発明の第3実施形態に係るレンズ鏡筒100aを含むカメラシステム3の概略構成図である。
第3実施形態のカメラシステム3は、撮像部306を有するカメラ本体300と、コンバータ光学系210を有する光学コンバータ200bと、レンズ鏡筒光学系110を有するレンズ鏡筒100aとを有する。以下の説明では、第1実施形態のカメラシステム1の説明と重複する部分については省略する。
カメラシステム3の光学コンバータ200bは、カメラシステム1の光学コンバータ200と比較して、カメラシステム1のバッテリー214とブレ補正部202を含まない点で異なる。光学コンバータ200aは、コンバータ制御部204、コンバータ通信部206、コンバータ記憶部208、コンバータ光学系210、DC/DCコンバータ212を有する。
光学コンバータ200bは、バッテリーを有さないため、カメラ本体300のバッテリー310から、DC/DCコンバータ212に、電圧が供給される。カメラ本体300のバッテリー310は、カメラ本体300のDC/DCコンバータ308に電圧を供給するとともに、光学コンバータ200aのDC/DCコンバータ212に電圧を供給する。
カメラシステム3のレンズ鏡筒100aは、カメラシステム1のレンズ鏡筒100に、修正部108を加えて構成される。レンズ鏡筒100aは、レンズ鏡筒演算部101、レンズ鏡筒ブレ補正部102、レンズ鏡筒制御部104a、レンズ鏡筒通信部106a、修正部108、レンズ鏡筒光学系110、DC/DCコンバータ112、ブレ検出部114を有する。
レンズ鏡筒制御部104aは、レンズ鏡筒演算部101、レンズ鏡筒通信部106、修正部108を有する。レンズ鏡筒通信部106aは、マウント接続部150を介して、光学コンバータ200bのコンバータ通信部206と通信可能に接続されている。
レンズ鏡筒通信部106aは、光学コンバータ200bのコンバータ通信部206と通信して、光学コンバータ200bの光学変換特性を受信する。
レンズ鏡筒演算部101は、ブレ検出部114から入力されたブレ信号を用いて、ブレを補正するためのレンズ鏡筒ブレ補正信号BS1を演算して、修正部108に出力する。
修正部108は、光学コンバータ200bの光学変換特性とレンズ鏡筒演算部101から入力されたレンズ鏡筒ブレ補正信号BS1とを用いて、カメラシステム3でのブレ補正が適切に行われるように、レンズ鏡筒ブレ補正部102を制御するためのレンズ鏡筒ブレ修正信号BS4を、レンズ鏡筒ブレ補正部102に出力する。
レンズ鏡筒ブレ補正部102は、修正部108からのレンズ鏡筒ブレ修正信号BS4に従い、ブレ補正レンズ駆動モータを駆動させて、ブレ補正レンズを移動させる。
第3実施形態のカメラシステム3は、第1実施形態および第2実施形態のカメラシステムと異なり、コンバータ200bはブレ補正を行う構成を有していない。したがって、第3実施形態のカメラシステム3では、レンズ鏡筒100aのレンズ鏡筒ブレ補正部102のみでブレ補正を行う。
次に、図3に示すカメラシステム3におけるブレ補正動作の一例を、図6に示すフローチャート2に基づいて説明する。フローチャート2は、レンズ鏡筒100aにおいて行われるブレ補正動作について説明したものである。
カメラ本体300の電源スイッチをONにすると、カメラシステム3を構成するカメラ本体300と光学コンバータ200bとレンズ鏡筒100aとに電圧が供給される。カメラ本体300の電源スイッチをONにすると、カメラシステム3全体に電圧が供給されて、カメラシステム3は動作状態になる。
カメラシステム3が動作状態になると、レンズ鏡筒100aのレンズ鏡筒演算部101は、レンズ鏡筒ブレ検出部114からのブレ信号を利用してレンズ鏡筒ブレ補正信号BS1を演算し、修正部108に出力する。
本実施形態に係るレンズ鏡筒演算部101は、光学コンバータ200bによってカメラシステム3の焦点距離が長くなっていることを考慮しないで、レンズ鏡筒ブレ補正信号BS1を演算し、修正部108に出力する。
また、カメラシステム3が動作状態になると、レンズ鏡筒100aのレンズ鏡筒演算部101において、上述のレンズ鏡筒ブレ補正信号BS1の演算が開始されるとともに、ステップS201が実行される。
ステップS201で、レンズ鏡筒通信部106aは、光学コンバータ200bから、コンバータ記憶部208に記憶されている光学コンバータ200bの光学変換特性に関する情報を受信する。
レンズ鏡筒制御部104aのメモリは、レンズ鏡筒通信部106aで受信された光学コンバータ200bの光学変換特性に関する情報を記憶する。ステップS201で、レンズ鏡筒制御部104aのメモリが光学コンバータ200bの光学変換特性に関する情報を記憶するとステップS202が実行される。
ステップS202で、修正部108は、レンズ鏡筒ブレ補正信号BS1と、レンズ鏡筒制御部104aのメモリに記憶されている光学コンバータ200bの光学変換特性に関する情報とを利用して、カメラシステム3のブレ補正が適切に行われるように、レンズ鏡筒ブレ補正部102を制御するためのレンズ鏡筒ブレ修正信号BS4を演算する。
本実施形態においては、ステップS202で、修正部108が、レンズ鏡筒ブレ補正信号BS1と、光学コンバータ200bの光学変換特性に関する情報とを利用して、レンズ鏡筒ブレ修正信号BS4を演算し、レンズ鏡筒ブレ補正部102に出力している。そのため、本実施形態に係る構成によって、好適なブレ補正機能を有するカメラシステム3を実現できる。
なぜなら、カメラシステム3は、光学コンバータ200bを含んでいるので、カメラシステム3の焦点距離は、光学コンバータ200bを含まないときと比較して、長くなっている。
光学コンバータ200bを含むカメラシステム3においては、光学コンバータ200bによってカメラシステム3の焦点距離が延長されているため、ある振れの大きさθに対する被写体の像の振れが、光学コンバータ200bを含まないときと比較して大きい。
また、レンズ鏡筒100aでは、レンズ鏡筒演算部101は、光学コンバータ200bを含まないものとして、レンズ鏡筒ブレ補正信号BS1を演算する。したがって、カメラシステム3において、レンズ鏡筒100aがレンズ鏡筒ブレ補正信号BS1に基づいて、ブレ補正を行おうとすると、そのブレ補正量は、カメラ本体300の撮像部306において不足する。
カメラシステム3においては、修正部108がレンズ鏡筒ブレ修正信号BS4を演算して、レンズ鏡筒演算部101が演算したレンズ鏡筒ブレ補正信号BS1の不足分の補正量を補う。
カメラシステム3においては、修正部108は、レンズ鏡筒演算部101のレンズ鏡筒ブレ補正信号BS1と、光学コンバータ200bの光学変換特性に関する情報とを用いて、修正部108は、レンズ鏡筒演算部101が演算するレンズ鏡筒ブレ補正信号BS1の補正量が大きくなるように、レンズ鏡筒ブレ修正信号BS4を演算し、レンズ鏡筒ブレ補正部102に出力する。
レンズ鏡筒ブレ補正信号BS1の補正量が大きくなるように、レンズ鏡筒ブレ修正信号BS4を演算することによって、修正部108は、レンズ鏡筒ブレ補正信号BS1におけるブレ補正の不足分を補い、カメラシステム3の像ブレを適切に補正することができる。
本実施形態においては、ステップS202に示すように、修正部108が、レンズ鏡筒ブレ補正信号BS1と、光学コンバータ200bの光学変換特性に関する情報とを利用して、レンズ鏡筒ブレ補正信号BS1を修正している。
そのため、本実施形態に係るカメラシステム3では、修正部108による修正がレンズ鏡筒演算部101によるブレ補正量の不足分を補い、カメラシステム3の像ブレを適切に補正することができる。
したがって、本実施形態においては、好適なブレ補正機能を有するカメラシステム3を実現できる。
ステップS203では、ブレ補正機能を継続するか否かの判断を行う。カメラ本体のモード切替スイッチに撮影を中止する入力があったときや、カメラ本体300の電源スイッチをOFFにしたときに、ブレ補正機能を終了させる。
なお、本実施形態において、光学コンバータは、カメラシステム3の焦点距離を短くする特性を有していても良い。すなわち、光学コンバータのコンバータ光学系は、複数の光学レンズを組み合わせて構成されていて、カメラシステム3の焦点距離を短くする特性を有していてもよい。
光学コンバータがカメラシステム3の焦点距離を短くする特性を有している場合は、修正部108は、レンズ鏡筒演算部101のレンズ鏡筒ブレ補正信号BS1と、光学コンバータの光学変換特性に関する情報とを用いて、修正部108は、レンズ鏡筒演算部101が演算するレンズ鏡筒ブレ補正信号BS1の補正量が小さくなるように、レンズ鏡筒ブレ修正信号BS4を演算し、レンズ鏡筒ブレ補正部102に出力する。
光学コンバータがカメラシステム3の焦点距離を短くする特性を有している場合は、レンズ鏡筒ブレ補正信号BS1の補正量が小さくなるように、レンズ鏡筒ブレ修正信号BS4を演算することによって、修正部108は、レンズ鏡筒ブレ補正信号BS1におけるブレ補正の過大分をキャンセルして、カメラシステム3の像ブレを適切に補正することができる。
第4実施形態
次に、図4に基づき、本願発明の第4実施形態に係るコンパクトカメラ400について説明する。コンパクトカメラ400は、焦点距離を変換する光学コンバータ200cに接続可能である。図4は、本願発明の第4実施形態に係るコンパクトカメラ400を含むカメラシステム4の概略構成図である。
第4実施形態のカメラシステム4は、本体部410とレンズ部430とを有するコンパクトカメラ400と、コンバータ光学系210aを有する光学コンバータ200cとを有する。
コンパクトカメラ400と光学コンバータ200cとは、マウント接続部350で、コンパクトカメラ400のマウントと光学コンバータ200aのマウントによって、機械的に接続されると同時に電気的に接続される。
コンパクトカメラ400は、本体部410とレンズ部430とを含んで構成される。本体部410は、本体演算部411、本体制御部412、本体通信部414、修正部416、ブレ検出部428、撮像部420、DC/DCコンバータ422、バッテリー424を有する。
本体部410は、被写体の像を撮影する撮像部420を有し、また、カメラシステム4全体の制御を行っている。また、レンズ部430は、カメラ光学系432を有し、焦点距離やピントを調整する。
バッテリー424は、1次電池や2次電池で構成され、DC/DCコンバータ422を介して、コンパクトカメラ400に電圧を供給する。また、光学コンバータ200cのDC/DCコンバータ212を介して、光学コンバータ200cに電圧を供給する。
ブレ検出部418は、撮影時の手振れ等による振れを検出して、カメラシステム4の振れに関するブレ信号を本体制御部412に出力する。
撮像部420は、被写体の像を画像信号に変換して、本体制御部412に出力する。撮像部420は、本体制御部412に制御されて撮影動作し、画像信号を本体制御部412に出力する。
本体制御部412は、本体演算部411、本体通信部414、修正部416を有する。本体通信部414は、マウント接続部350を介して、光学コンバータ200cのコンバータ通信部206に、機械的に接続されると共に電気通信可能に接続される。
本体演算部411は、ブレ検出部418から入力されたブレ信号を用いて、ブレを補正するための演算部補正信号BS5を演算して、修正部416に出力する。
修正部416は、光学コンバータ200cの光学変換特性と本体演算部411から入力された演算部補正信号BS5とを用いて、カメラシステム4でのブレ補正が適切に行われるように、カメラブレ補正部434を制御するためのブレ修正信号BS6を、カメラブレ補正部434に出力する。
レンズ部430は、カメラ光学系432、カメラブレ補正部434を有する。カメラ光学系432は、ズームレンズ、フォーカスレンズを有し、コンパクトカメラの光学系を調整する。
カメラブレ補正部434は、修正部416からのブレ修正信号BS6に従い、ブレ補正レンズ駆動モータを駆動させて、ブレ補正レンズを移動させる。
カメラシステム4の光学コンバータ200cは、第3実施形態の光学コンバータ200cと比較して、コンバータ光学系が焦点距離を短くするコンバータ光学系210aである点で異なる。光学コンバータ200cは、コンバータ制御部204、コンバータ通信部206、コンバータ記憶部208、コンバータ光学系210a、DC/DCコンバータ212を有する。
コンバータ光学系210aは、複数の光学レンズを組み合わせて構成されていて、カメラシステム4の焦点距離を短くする特性を有している。コンバータ光学系210aは、カメラ本体400の撮像部420に形成される被写体の像を縮小する役割を有する。
次に、図4に示すカメラシステム4におけるブレ補正動作の一例を、図6に示すフローチャート2に基づいて説明する。フローチャート2は、コンパクトカメラ400において行われるブレ補正動作について説明したものである。
コンパクトカメラ400の電源スイッチをONにすると、カメラシステム4を構成するコンパクトカメラ400と光学コンバータ200cとに電圧が供給される。コンパクトカメラ400の電源スイッチをONにすると、カメラシステム4全体に電圧が供給されて、カメラシステム4は動作状態になる。
カメラシステム4が動作状態になると、コンパクトカメラ400の本体演算部411は、ブレ検出部418からのブレ信号を利用して演算部補正信号BS5を演算し、修正部416に出力する。
本実施形態に係る本体演算部411は、光学コンバータ200cによってカメラシステム4の焦点距離が短くなっていることを考慮しないで、演算部補正信号BS5を演算し、修正部416に出力する。
また、カメラシステム4が動作状態になると、コンパクトカメラ400の本体演算部411において、上述の演算部補正信号BS5の演算が開始されるとともに、ステップS201が実行される。
ステップS201で、本体通信部414は、光学コンバータ200cから、コンバータ記憶部208に記憶されている光学コンバータ200cの光学変換特性に関する情報を受信する。
本体制御部412のメモリは、本体通信部414で受信された光学コンバータ200cの光学変換特性に関する情報を記憶する。ステップS201で、本体制御部412のメモリが光学コンバータ200cの光学変換特性に関する情報を記憶するとステップS202が実行される。
ステップS202で、修正部416は、演算部補正信号BS5と、本体制御部412のメモリに記憶されている光学コンバータ200cの光学変換特性に関する情報とを利用して、カメラシステム4のブレ補正が適切に行われるように、カメラブレ補正部434を制御するためのブレ修正信号BS6を演算する。
本実施形態においては、ステップS202で、修正部416が、演算部補正信号BS5と、光学コンバータ200cの光学変換特性に関する情報とを利用して、ブレ修正信号BS6を演算し、カメラブレ補正部434に出力している。そのため、本実施形態に係る構成によって、好適なブレ補正機能を有するカメラシステム4を実現できる。
なぜなら、カメラシステム4は、光学コンバータ200cを含んでいるので、カメラシステム4の焦点距離は、光学コンバータ200cを含まないときと比較して、短くなっている。
光学コンバータ200cを含むカメラシステム4においては、光学コンバータ200cによってカメラシステム4の焦点距離が短縮されているため、ある振れの大きさθに対する被写体の像の振れが、光学コンバータ200cを含まないときと比較して小さい。
また、コンパクトカメラ400では、本体演算部411は、光学コンバータ200cを含まないものとして、演算部補正信号BS5を演算する。したがって、カメラシステム4において、コンパクトカメラ400がブレ補正を行おうとするブレ補正量は、コンパクトカメラ400の撮像部306において過大となる。
カメラシステム4においては、修正部416がブレ修正信号BS6を修正して、本体演算部411が演算した演算部補正信号BS5の過大分をキャンセルする。
カメラシステム4においては、修正部416は、本体演算部411の演算部補正信号BS5と、光学コンバータ200cの光学変換特性に関する情報とを用いて、修正部416が修正するブレ修正信号BS6のブレ補正方向が、本体演算部411が演算する演算部補正信号BS5のブレ補正方向と反対方向になるようにブレ修正信号BS6を演算して、カメラブレ補正部434に出力する。
ブレ修正信号BS6のブレ補正方向と、演算部補正信号BS5のブレ補正方向とを逆にすることによって、修正部416は、演算部補正信号BS5におけるブレ補正の不足分を補い、カメラシステム4の像ブレを適切に補正することができる。
本実施形態においては、ステップS202に示すように、修正部416が、演算部補正信号BS5と、光学コンバータ200cの光学変換特性に関する情報とを利用して、演算部補正信号BS5を修正している。
そのため、本実施形態に係るカメラシステム4では、修正部416による修正が本体演算部411によるブレ補正量の不足分を補い、カメラシステム4の像ブレを適切に補正することができる。
したがって、本実施形態においては、好適なブレ補正機能を有するカメラシステム4を実現できる。
ステップS203では、ブレ補正機能を継続するか否かの判断を行う。カメラ本体のモード切替スイッチに撮影を中止する入力があったときや、コンパクトカメラ400の電源スイッチをOFFにしたときに、ブレ補正機能を終了させる。
なお、本願発明は、上述した実施形態に限定されない。
ブレ補正部は、例えば、CCD、CMOS等の撮像素子を移動させることにより、ブレを補正するものであっても良い。
また、ブレ補正部は、例えば、切出し防振、画像回復等の電子的なブレ補正手段であっても良い。
また例えば、本発明に係るコンバータに取り付け可能な光学機器は、上述のようなレンズ鏡筒やスチルカメラに限らず、例えば、動画を対象としたビデオカメラのような光学機器であっても良い。
100,100a…レンズ鏡筒
101…レンズ鏡筒演算部
102…レンズ鏡筒ブレ補正部
104,104a…レンズ鏡筒制御部
106…レンズ鏡筒通信部
108…修正部
110…レンズ鏡筒光学系
200,200a,200b,200c…光学コンバータ
201…コンバータ演算部
202…コンバータブレ補正部
204…コンバータ制御部
206…コンバータ通信部
208…コンバータ記憶部
210,210a…コンバータ光学系
300…カメラ本体
302…カメラ本体制御部
304…カメラ本体通信部
306…撮像部
400…コンパクトカメラ
411…本体演算部
412…本体制御部
414…本体通信部
416…修正部
418…ブレ検出部
420…撮像部
432…カメラ光学系
434…カメラブレ補正部

Claims (3)

  1. 像ブレを補正可能なレンズ鏡筒に接続可能なコンバータであって、
    前記レンズ鏡筒から像ブレの補正のためのブレ補正量及びブレ補正方向に関する情報を受信する受信部と、
    焦点距離を長くあるいは短く変換するための光学系と、
    前記光学系における焦点距離を長くあるいは短く変換する変換特性に関する情報が記憶されている記憶部と、
    前記ブレ補正量に関する情報、及び、前記変換特性に関する情報とを用いて、前記ブレ補正量を補正して出力する演算部と、
    前記演算部の出力に基づいて像ブレを補正するために駆動可能なブレ補正部とを含むことを特徴とするコンバータ。
  2. 請求項1に記載されたコンバータであって、
    前記記憶部は、焦点距離を長くする前記変換特性を記憶し、
    前記演算部は、前記ブレ補正部におけるブレ補正方向が、前記レンズ鏡筒の像面におけるブレ補正方向と同一になるように前記補正量を演算することを特徴とするコンバータ。
  3. 請求項1に記載されたコンバータであって、
    前記記憶部は、焦点距離を短くする前記変換特性を記憶し、
    前記演算部は、前記ブレ補正部におけるブレ補正方向が、前記レンズ鏡筒の像面におけるブレ補正方向と逆になるように前記補正量を演算することを特徴とするコンバータ。
JP2009264008A 2009-11-19 2009-11-19 コンバータ、レンズ鏡筒、カメラボディおよびカメラ Expired - Fee Related JP5509805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009264008A JP5509805B2 (ja) 2009-11-19 2009-11-19 コンバータ、レンズ鏡筒、カメラボディおよびカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009264008A JP5509805B2 (ja) 2009-11-19 2009-11-19 コンバータ、レンズ鏡筒、カメラボディおよびカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011107520A JP2011107520A (ja) 2011-06-02
JP5509805B2 true JP5509805B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=44231039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009264008A Expired - Fee Related JP5509805B2 (ja) 2009-11-19 2009-11-19 コンバータ、レンズ鏡筒、カメラボディおよびカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5509805B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8755684B2 (en) 2011-07-22 2014-06-17 Nikon Corporation Adapter, camera system, and adapter control program
JP5510407B2 (ja) * 2011-07-22 2014-06-04 株式会社ニコン アダプター、およびカメラシステム
JP5866914B2 (ja) * 2011-07-22 2016-02-24 株式会社ニコン アダプター、カメラシステム、カメラボディ、アダプター制御プログラム、およびカメラボディ制御プログラム
JP5927821B2 (ja) * 2011-09-20 2016-06-01 株式会社ニコン アダプター、カメラシステム、およびアダプター制御プログラム
JP6927220B2 (ja) * 2016-08-01 2021-08-25 ソニーグループ株式会社 処理装置、レンズアダプタ、カメラボディ及び防振制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04237268A (ja) * 1991-01-21 1992-08-25 Canon Inc 撮像装置
JPH05134215A (ja) * 1991-11-12 1993-05-28 Canon Inc 画像振れ防止装置
JPH06189181A (ja) * 1992-12-22 1994-07-08 Canon Inc 防振装置を有する中間アダプタ
JPH07104338A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Canon Inc 像振れ補正装置
JPH10213833A (ja) * 1997-01-28 1998-08-11 Canon Inc 像振れ補正機能付き光学機器及び交換レンズ
JP4363070B2 (ja) * 2003-03-26 2009-11-11 株式会社ニコン カメラシステム
JP2007148045A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Olympus Imaging Corp 手振れ補正機能付きカメラシステム
JP4957479B2 (ja) * 2007-09-19 2012-06-20 株式会社タムロン 手振れ補正制御装置、及びそれを備えたカメラボディ、交換レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011107520A (ja) 2011-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4717748B2 (ja) カメラ本体及びそれを有するカメラシステム
US9762802B2 (en) Image blurring correction apparatus, control method thereof, optical device and imaging apparatus
JP6530602B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
KR102393775B1 (ko) 카메라 컨트롤러, 화상 처리 모듈 및 반도체 시스템
JP2019128362A (ja) 撮像装置
US9247112B2 (en) Imaging device and method for displaying electronic viewfinder
KR101606261B1 (ko) 광학 줌 기구를 구비하는 촬상 장치, 그 화각 보정 방법 및 기록 매체
JP2012109952A (ja) 撮像装置及びカメラボディ
JP5509805B2 (ja) コンバータ、レンズ鏡筒、カメラボディおよびカメラ
WO2020095623A1 (ja) 撮像装置
JP2017187693A (ja) 像ブレ補正装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2019211661A (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2019164338A (ja) カメラ、レンズ装置、制御方法、およびコンピュータプログラム
JP5886623B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP7352891B2 (ja) 撮像装置
JP2009053226A (ja) 撮影システムおよびデジタルカメラ
JP7336754B2 (ja) 撮像装置
JP2009145626A (ja) 撮像装置
JP7071204B2 (ja) 撮像システム、レンズ装置、撮像装置、及びその制御方法
KR20110016153A (ko) 카메라 모듈
JP2011013555A (ja) ブレ補正装置及び光学機器
JP7336741B1 (ja) 撮像装置
JP5879509B2 (ja) 撮像装置
JP4759238B2 (ja) 光学機器
JP2009300784A (ja) 手ブレ補正装置および手ブレ補正方法ならびに撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121019

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5509805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees