JP5509465B2 - ガラスびん検査装置 - Google Patents
ガラスびん検査装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5509465B2 JP5509465B2 JP2010546129A JP2010546129A JP5509465B2 JP 5509465 B2 JP5509465 B2 JP 5509465B2 JP 2010546129 A JP2010546129 A JP 2010546129A JP 2010546129 A JP2010546129 A JP 2010546129A JP 5509465 B2 JP5509465 B2 JP 5509465B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bottle
- mouth
- glass bottle
- intersection
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims description 32
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 24
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/90—Investigating the presence of flaws or contamination in a container or its contents
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/24—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/90—Investigating the presence of flaws or contamination in a container or its contents
- G01N21/9054—Inspection of sealing surface and container finish
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Description
本発明は、ガラスびん口部天面の検査技術に係り、特に、ガラスびん口部天面の波状の凹み(天波)の検査を高速に行うための技術に関する。
一般に、ガラスびんの製造工程においては、製びん機で製造されたガラスびんがガラスびん検査装置に導かれ、当該ガラスびん検査装置にて欠陥の有無が検査され、所定の欠陥を有するガラスびんが不良品として排除される。この種のガラスびん検査装置としては、びん口部天面の傾斜(以下、「天傾斜」と言う)を検査する検査装置が知られており、ガラスびん検査装置にて天傾斜が大きいガラスびんを排除することで、内容物の液漏れやキャッピング時のトラブルが未然に防止される。
天傾斜の検査装置は、例えば、下記特許文献1,2に開示されている。これらの検査装置は、撮影手段で回転するびん口部の画像(静止画像)を連続して撮影し、その各撮影画像からびん口部天面上の2点を検出して当該2点間の垂直方向の差を算出し、その差を天傾斜とみなすものである。
天傾斜は、びん口部天面のほぼ全面が傾斜している欠点で、前記特許文献に開示された技術で検出することが可能である。しかし、内容物の液漏れやキャッピング時のトラブルが生じるびん口部天面の欠点には、びん口部の側面形状において、天面の一部が波状に窪む、いわゆる天波といわれるものがある。前記特許文献1,2に開示される検査装置では、天波の欠点を見逃すことが多いという問題があった。
本発明は、前記特許文献1,2に開示される検査装置を利用して、天波の欠点を高精度で検出できるようにすることを課題とするものである。
本発明は、ガラスびんをびん軸を中心に回転させる回転手段と、
ガラスびんのびん口部に光を照射する光照射手段と、
前記光照射手段により光が照射されているびん口部を撮影する撮影手段と、
前記撮影手段で撮影した口部画像から天波を検出する画像処理手段を有し、
前記撮影手段の光軸は水平よりも上方に傾けられており、
前記画像処理手段は、前記撮影手段で撮影した口部画像からびん口部天面上の2点A,Bを検出し、ABを両端とする線分cを求め、線分cの任意の中間点Cを通る垂直線dと口部天面との交点Dを求め、前記交点Dと中間点Cの差Tを算出し、Tの値に基づいてガラスびんの良否判定を行うことを特徴とするガラスびん検査装置である。
ガラスびんのびん口部に光を照射する光照射手段と、
前記光照射手段により光が照射されているびん口部を撮影する撮影手段と、
前記撮影手段で撮影した口部画像から天波を検出する画像処理手段を有し、
前記撮影手段の光軸は水平よりも上方に傾けられており、
前記画像処理手段は、前記撮影手段で撮影した口部画像からびん口部天面上の2点A,Bを検出し、ABを両端とする線分cを求め、線分cの任意の中間点Cを通る垂直線dと口部天面との交点Dを求め、前記交点Dと中間点Cの差Tを算出し、Tの値に基づいてガラスびんの良否判定を行うことを特徴とするガラスびん検査装置である。
図2,3に示すように、びん口部天面に天波7があると、線分cの中間点Cと、Cを通る垂直線dとびん口部天面の交点Dの差が大きくなるから、CD間の差Tを算出して、Tが所定の範囲内であれば良品、そうでなければ天波の欠点がある不良品と判定することができる。
線分cの中間点Cは、線分cの中点にとることが望ましい。その場合、前記点Aの座標を(Ax,Ay)、前記点Bの座標を(Bx,By)、前記D点のY座標をDyとすると、
T=Dy−(Ay+By)/2
又は、
T=(Ay+By)/2−Dy
の式でTを求めることができる。
T=Dy−(Ay+By)/2
又は、
T=(Ay+By)/2−Dy
の式でTを求めることができる。
Cは線分cの中点であるので、CのY座標は(Ay+By)/2となり、点DのY座標はDyであるから、CD間の垂直方向の差は、
Dy−(Ay+By)/2
又は、
T=(Ay+By)/2−Dy
となる。
Dy−(Ay+By)/2
又は、
T=(Ay+By)/2−Dy
となる。
本発明のガラスびん検査装置は、従来の天傾斜を測定する装置を用いて、その画像処理手段に天波を検出するアルゴリズムを加えるだけで、天傾斜の欠点を高精度で検出できるようになる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本実施形態に係るガラスびん検査装置1の概略構成を示す図である。この図において、ガラスびん6は図示しない案内手段によって、検査台5の上に案内され、図示しない回転手段によって検査台5の上でびん軸を回転軸として回転される。
図1は、本実施形態に係るガラスびん検査装置1の概略構成を示す図である。この図において、ガラスびん6は図示しない案内手段によって、検査台5の上に案内され、図示しない回転手段によって検査台5の上でびん軸を回転軸として回転される。
ガラスびん6の口部61を挟んで撮影手段2と光照射手段3が対向配置されている。
撮影手段2は、例えば、像倍率が変化しないテレセントリックレンズが装着された高速エリアセンサカメラとすることができる。光照射手段3は、例えば、青色光を照射する青色LEDがマトリクス状に配列されて構成された拡散面光源とすることができる。
撮影手段2は、例えば、像倍率が変化しないテレセントリックレンズが装着された高速エリアセンサカメラとすることができる。光照射手段3は、例えば、青色光を照射する青色LEDがマトリクス状に配列されて構成された拡散面光源とすることができる。
撮影手段2の光軸は水平よりも角度αだけ上方に傾けられており、びん口部61をやや下側から撮影するようになっている。これにより、撮影手段からみて奥側のびん口部の縁が撮影されてしまうのを防止する。αは1°〜3°程度が適当である。
この検査装置1の機器(ハードウェア)構成は、前記特許文献1,2に記載されている検査装置と同じでよい。
この検査装置1の機器(ハードウェア)構成は、前記特許文献1,2に記載されている検査装置と同じでよい。
撮影手段2で撮影された画像(静止画像)は、画像処理手段4に送られ、天波の検出及びガラスびんの良否判定が行われる。画像処理手段4は、モニターが附属したパーソナルコンピュータとすることができる。モニターには、撮影手段2で撮影された画像、検出した天波(Tの値)など、必要な情報を表示できる。
撮影は、例えば、ガラスびんが1回転する間に24回(15°間隔で)行い、24コマの各画像について天波の検出が行われるようにする。
画像処理手段は、撮影手段2で撮影された口部画像を取り込む毎に次のような画像処理を実行する。
画像処理手段は、撮影手段2で撮影された口部画像を取り込む毎に次のような画像処理を実行する。
〔口部画像処理〕
図2,3は、撮影手段2によりガラスびんの口部61を撮影した口部画像を模式的に示す図である。図2は天波7が口部画像のほぼ正面にある場合、図3は天波7が口部画像の右端にある場合を例示している。
ガラスびんの口部は暗く、背景は明るく写し出されるので、画像を2値化することで以下の画像処理を容易に行うことができる。
図2,3は、撮影手段2によりガラスびんの口部61を撮影した口部画像を模式的に示す図である。図2は天波7が口部画像のほぼ正面にある場合、図3は天波7が口部画像の右端にある場合を例示している。
ガラスびんの口部は暗く、背景は明るく写し出されるので、画像を2値化することで以下の画像処理を容易に行うことができる。
画像処理手段4は1枚の口部画像を取り込むと、びん口部61の左右端部のやや内側のX座標位置に設定した垂直線a,bとびん口部61天面の交点A,Bを検出する。垂直線a,bのX座標位置は、口部天面の面取り部6aよりもやや内側の任意の位置であればよい。
次いで、交点A,Bを通る線分cを求める。
次いで、線分cの中点Cを求め、中点Cを通る垂直線dを設定し、垂直線dと口部61天面の交点Dを求める。
次いで、交点A,Bを通る線分cを求める。
次いで、線分cの中点Cを求め、中点Cを通る垂直線dを設定し、垂直線dと口部61天面の交点Dを求める。
〔天波の検出〕
図4は天波の検出方法の説明図である。
点Aの座標を(Ax,Ay)、前記点Bの座標を(Bx,By)とすると、点A、Bを結ぶ線分cの中点Cの座標は、((Ax+Bx)/2,(Ay+By)/2)である。
また、垂直線dと口部天面の交点DのY座標をDyとし、C,Dの差Tを(DのY座標−CのY座標)とすると、
T=(Ay+By)/2−Dy
となる。
ここで、Tの単位は画素である。
図4は天波の検出方法の説明図である。
点Aの座標を(Ax,Ay)、前記点Bの座標を(Bx,By)とすると、点A、Bを結ぶ線分cの中点Cの座標は、((Ax+Bx)/2,(Ay+By)/2)である。
また、垂直線dと口部天面の交点DのY座標をDyとし、C,Dの差Tを(DのY座標−CのY座標)とすると、
T=(Ay+By)/2−Dy
となる。
ここで、Tの単位は画素である。
〔良否判定〕
画像処理手段4は、算出したTに基づいてガラスびんの良否判定を行う。
良否判定には種々の方法があるが、例えば、次のように行うことができる。
先ず、良品のTの範囲(上限しきい値、下限しきい値)を定めておく。例えば上限しきい値は6画素、下限しきい値は−8画素のごとくである。
1つのガラスびんが1回転する間に24回(15°間隔で)口部を撮影した場合、24回Tが算出される。これら算出された24のTの最大値と最小値を求め、最大値が6画素以下、かつ最小値が−8画素以上の場合は良品、その他の場合は不良品と判定することができる。
すわなち、算出された24のTの全てが次式を満足していれば良品、1つでも次式を満足しないものがあれば不良品と判定することができる。
−8画素(下限しきい値)≦T≦6画素(上限しきい値)
また、例えば算出された24のTの絶対値の総和を求め、その総和Σ|T|が所定のしきい値より大きい場合そのびんは不良、そうでない場合そのびんは良品と判定することもできる。
画像処理手段4は、算出したTに基づいてガラスびんの良否判定を行う。
良否判定には種々の方法があるが、例えば、次のように行うことができる。
先ず、良品のTの範囲(上限しきい値、下限しきい値)を定めておく。例えば上限しきい値は6画素、下限しきい値は−8画素のごとくである。
1つのガラスびんが1回転する間に24回(15°間隔で)口部を撮影した場合、24回Tが算出される。これら算出された24のTの最大値と最小値を求め、最大値が6画素以下、かつ最小値が−8画素以上の場合は良品、その他の場合は不良品と判定することができる。
すわなち、算出された24のTの全てが次式を満足していれば良品、1つでも次式を満足しないものがあれば不良品と判定することができる。
−8画素(下限しきい値)≦T≦6画素(上限しきい値)
また、例えば算出された24のTの絶対値の総和を求め、その総和Σ|T|が所定のしきい値より大きい場合そのびんは不良、そうでない場合そのびんは良品と判定することもできる。
1 ガラスびん検査装置
2 撮影手段
3 光照射手段
4 画像処理手段
5 検査台
6 ガラスびん
61 口部
7 天波
2 撮影手段
3 光照射手段
4 画像処理手段
5 検査台
6 ガラスびん
61 口部
7 天波
Claims (2)
- ガラスびんをびん軸を中心に回転させる回転手段と、
前記ガラスびんのびん口部に光を照射する光照射手段と、
前記光照射手段により光が照射されている前記びん口部を撮影する撮影手段と、
前記撮影手段で撮影した口部画像から天波を検出する画像処理手段を有し、
前記撮影手段の光軸は水平よりも上方に傾けられており、
前記画像処理手段は、前記撮影手段で撮影した前記口部画像から、前記びん口部の左右端部の内側に設定した垂直線a,bと前記びん口部天面の交点A(Ax,Ay),B(Bx,By)を検出し、ABを両端とする線分cを求め、前記線分cの中点C((Ax+Bx)/2,(Ay+By)/2)を通る垂直線dを設定し、前記口部画像において設定した前記垂直線dと前記びん口部天面との交点Dを求め、前記交点Dと前記中点Cの差Tを算出し、Tの値に基づいてガラスびんの良否判定を行うことを特徴とするガラスびん検査装置。 - 前記交点DのY座標をDyとすると、
T=Dy−(Ay+By)/2
又は
T=(Ay+By)/2−Dy
の式でTを求める請求項1に記載のガラスびん検査装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2010/066645 WO2012042583A1 (ja) | 2010-09-27 | 2010-09-27 | ガラスびん検査装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012042583A1 JPWO2012042583A1 (ja) | 2014-02-03 |
JP5509465B2 true JP5509465B2 (ja) | 2014-06-04 |
Family
ID=45892089
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010546129A Active JP5509465B2 (ja) | 2010-09-27 | 2010-09-27 | ガラスびん検査装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2623928B1 (ja) |
JP (1) | JP5509465B2 (ja) |
KR (1) | KR101440306B1 (ja) |
CN (1) | CN103052863B (ja) |
WO (1) | WO2012042583A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103279979B (zh) * | 2013-05-03 | 2015-08-19 | 山东明佳包装检测科技有限公司 | 基于3d建模的近柱面瓶体标签的检测方法 |
JP6432448B2 (ja) * | 2015-05-29 | 2018-12-05 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス管の検査方法 |
CN104990512B (zh) * | 2015-07-20 | 2017-08-11 | 清华大学 | 透明容器瓶口螺纹缺陷检测系统及方法 |
CN108592794B (zh) * | 2018-05-25 | 2020-05-01 | 烟台南山学院 | 一种凸面上凹坑中点的识别方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006276025A (ja) * | 2006-04-27 | 2006-10-12 | Toyo Glass Co Ltd | ガラス瓶検査装置 |
JP2007240489A (ja) * | 2006-03-13 | 2007-09-20 | Space Creation:Kk | オーバーピン径計測装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61207952A (ja) * | 1985-03-12 | 1986-09-16 | Hajime Sangyo Kk | 透明材よりなるビンの欠陥検査方法 |
JP3155106B2 (ja) * | 1993-01-11 | 2001-04-09 | 日立エンジニアリング株式会社 | ボトルシールの外観検査方法及び装置 |
CN100458422C (zh) * | 2002-08-12 | 2009-02-04 | 广西师范大学 | 玻璃瓶罐检测方法及玻璃瓶罐检测装置 |
JP4309405B2 (ja) | 2006-03-13 | 2009-08-05 | 東洋ガラス株式会社 | ガラス瓶検査装置 |
JP4328333B2 (ja) | 2006-03-13 | 2009-09-09 | 東洋ガラス株式会社 | ガラス瓶検査装置 |
-
2010
- 2010-09-27 WO PCT/JP2010/066645 patent/WO2012042583A1/ja active Application Filing
- 2010-09-27 CN CN201080068395.9A patent/CN103052863B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-09-27 KR KR1020137000749A patent/KR101440306B1/ko active IP Right Grant
- 2010-09-27 EP EP10857799.0A patent/EP2623928B1/en active Active
- 2010-09-27 JP JP2010546129A patent/JP5509465B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007240489A (ja) * | 2006-03-13 | 2007-09-20 | Space Creation:Kk | オーバーピン径計測装置 |
JP2006276025A (ja) * | 2006-04-27 | 2006-10-12 | Toyo Glass Co Ltd | ガラス瓶検査装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2012042583A1 (ja) | 2014-02-03 |
EP2623928A1 (en) | 2013-08-07 |
EP2623928A4 (en) | 2017-11-15 |
EP2623928B1 (en) | 2020-06-17 |
WO2012042583A1 (ja) | 2012-04-05 |
CN103052863A (zh) | 2013-04-17 |
KR101440306B1 (ko) | 2014-09-15 |
KR20130031331A (ko) | 2013-03-28 |
CN103052863B (zh) | 2015-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7924418B2 (en) | Inspection apparatus and method | |
WO2007074770A1 (ja) | 画像解析によって欠陥検査を行う欠陥検査装置 | |
JP2010223621A (ja) | 管状品の内表面検査方法 | |
JP4876201B1 (ja) | ガラスびん検査装置及びテレセントリックレンズユニット | |
KR101867015B1 (ko) | 글라스 결함 검사 장치, 검사 방법 및 검사 시스템 | |
JP5294427B2 (ja) | ガラスびん検査装置 | |
JP4328333B2 (ja) | ガラス瓶検査装置 | |
JP5509465B2 (ja) | ガラスびん検査装置 | |
JP2007212283A (ja) | 外観検査装置及び外観検査方法 | |
JP2017120232A (ja) | 検査装置 | |
JP2001209798A (ja) | 外観検査方法及び検査装置 | |
JP2009109243A (ja) | 樹脂封止材の検査装置 | |
JP5634390B2 (ja) | ガラス容器の欠陥検査方法及び装置 | |
JP4309405B2 (ja) | ガラス瓶検査装置 | |
JP2012237585A (ja) | 欠陥検査方法 | |
JP3695120B2 (ja) | 欠陥検査方法 | |
JP2001194322A (ja) | 外観検査装置及び検査方法 | |
JP2006047077A (ja) | 画面の線欠陥の検出方法及び検出装置 | |
JP2010019646A (ja) | 画像処理検査方法及び画像処理検査システム | |
JP2004361085A (ja) | 外観検査装置 | |
TW201915481A (zh) | 光學顯示面板的損傷檢查方法 | |
JP2002156337A (ja) | 透光体の検査方法、検査装置、検査プログラムおよび記録媒体 | |
JP4893938B2 (ja) | 欠陥検査装置 | |
JP3203607B2 (ja) | 画面欠点検出装置 | |
JP2009092472A (ja) | 外観検査装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5509465 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |