JP5505575B1 - フェライト系ステンレス鋼板 - Google Patents

フェライト系ステンレス鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP5505575B1
JP5505575B1 JP2013553688A JP2013553688A JP5505575B1 JP 5505575 B1 JP5505575 B1 JP 5505575B1 JP 2013553688 A JP2013553688 A JP 2013553688A JP 2013553688 A JP2013553688 A JP 2013553688A JP 5505575 B1 JP5505575 B1 JP 5505575B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
rolled
less
steel sheet
corrosion resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013553688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014147655A1 (ja
Inventor
孝 寒川
伸 石川
裕樹 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5505575B1 publication Critical patent/JP5505575B1/ja
Publication of JPWO2014147655A1 publication Critical patent/JPWO2014147655A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing

Abstract

成形加工性および耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼板を提供する。
質量%で、C:0.003〜0.013%、Si:0.01〜0.95%、Mn:0.01〜0.40%、P:0.020〜0.040%、S:0.010%以下、Al:0.01〜0.45%、Cr:14.5〜21.5%、Ni:0.01〜0.60%、N:0.005〜0.012%を含有し、V:0.010〜0.040%、B:0.0001〜0.0010%を、V/B≧15.0を満足する範囲で含有し、さらに、Ti:0.20〜0.40%を含有するか、Nb:0.40〜0.60%を含有するか、又はTiとNbの合計量:0.40〜0.70%を満たす範囲でTi及びNbを含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなることを特徴とするフェライト系ステンレス鋼板。

Description

本発明は、自動車部品、家庭用品、厨房器具、電化製品等といった様々な用途に好ましく適用可能であり、成形加工性と耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼板に関する。
フェライト系ステンレス鋼は、耐食性に優れた材料として、自動車部品、家庭用品を始めとする様々な分野において、広く利用されている。一般に、このフェライト系ステンレス鋼は、Niを多量に含むオーステナイト系ステンレス鋼に比べ安価であるが、成形性に劣っている。例えば、フェライト系ステンレス鋼は、深絞り加工した場合に成形部材の縁にイヤリングと呼ばれる凹凸が発生するという問題点がある。このため、耐食性と深絞り加工などの成形加工性を両立したフェライト系ステンレス鋼が求められている。
フェライト系ステンレス鋼の成形加工性を改善する技術として、例えば、特許文献1には、C:0.03質量%以下、Si:2.0質量%以下、Mn:0.8質量%以下、S:0.03質量%以下、Cr:6〜25質量%、N:0.03質量%以下、Al:0.3質量%以下、Ti:0.4質量%以下、V:0.02〜0.4質量%、B:0.0002〜0.0050質量%を、式:Ti/48>N/14+C/12、V/B>10を満足する範囲で含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなることを特徴とするフェライト系ステンレス熱延鋼板が開示されている。このフェライト系ステンレス熱延鋼板は、成形加工後の耐肌あれ性および高温疲労特性に優れるとされている。
また、特許文献2には、C:0.03〜0.08質量%、Si:1.0質量%以下、Mn:1.0質量%以下、P:0.05質量%以下、S:0.015質量%以下、Al:0.10質量%以下、N:0.02質量%以下、Cr:5〜60質量%、Ti:4×(Cの含有量+Nの含有量)〜0.5質量%、Nb:0.003〜0.020質量%、B:0.0002〜0.005質量%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、Δrが0.3以下であることを特徴とする、クロム鋼板が開示されている。このクロム鋼板は、深絞り成形性と耐二次加工脆性に優れる、とされている。
特開平09-3606号公報 特開平08-20843号公報
しかし、上記特許文献に記載の技術には、それぞれ以下に述べるような問題点がある。特許文献1に記載の技術では、塑性歪比(以下、単にr値と略記する)の面内異方性(以下、単にΔrと略記する)が十分には改善されていない。その結果、特許文献1に記載の技術は、深絞り加工した場合に成形部材の縁にイヤリングが発生するという問題点がある。また、特許文献1に記載の技術では、Bを添加することによる耐食性への影響についての検討がなされておらず、フェライト系ステンレス熱延鋼板の耐食性が低下する場合もある。一方、特許文献2に開示の技術では、r値およびΔrの改善がなされるものの、Bを添加することによる耐食性への影響についての検討がなされておらず、クロム鋼板の耐食性が低下する場合がある。
このように上記した特許文献1、2に記載の技術により、深絞り加工などの成形加工性と耐食性がともに優れるフェライト系ステンレス鋼を得ることはできない。
本発明は、上記した従来技術の問題を解決し、成形加工性および耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼板を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記した課題を達成するべく、種々検討を重ねた。その結果、V含有量とB含有量を適正範囲に調整するとともにV/Bを15.0以上に調整することにより、深絞り加工などの成形加工性と耐食性を兼備するフェライト系ステンレス鋼板が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
以下、本発明の基礎となった実験結果について説明する。なお、成分の含有量を表す「%」は「質量%」を意味する。
(実験1)
表1に示す(0.009〜0.012)%C[Cの含有量が0.009〜0.012質量%の範囲にあることを意味する。以下同様である。]、(0.08〜0.12)%Si、(0.19〜0.23)%Mn、(0.033〜0.037)%P、(0.001〜0.002)%S、(17.2〜17.5)%Cr、(0.02〜0.03)%Al、(0.009〜0.012)%N、(0.08〜0.12)%Ni、(0.25〜0.27)%Ti、(0.010〜0.016)%V、(0.0002〜0.0010)%Bで、V/B比を変化させ、残部がFe及び不可避的不純物からなるステンレス鋼を50kg小型真空溶解炉にて溶製した。これらの鋼塊を1100℃に加熱後、熱間圧延を施して4.0mmの熱延板とした。次いで、上記熱延板を930℃×60secの焼鈍を施した後、ショットブラストを行い、弗酸と硝酸の混合酸で酸洗し、冷間圧延により板厚0.7mmの冷延板とした。得られた冷延板に対し、880℃×40secの仕上焼鈍を施して、冷延焼鈍板とした。得られた冷延焼鈍板から60mm×80mmの試験片を切り出し、表面を#600番手で研磨したのち、複合サイクル腐食試験による耐食性評価を行った。複合サイクル腐食試験は、JASO M 609−91に準拠し、塩水噴霧(5%NaCl、35℃、2h)→乾燥(60℃、相対湿度20〜30%)→湿潤(50℃、2h、相対湿度≧95%)を1サイクルとする腐食試験サイクルを30サイクル行った。複合サイクル腐食試験では、発銹面積率20%以上を不合格、20%未満を合格と判定した。得られた結果を表1に合わせて示す。表1から、V/B比を15.0以上とすることにより、耐食性が改善されることがわかる。
Figure 0005505575
(実験2)
表2に示す(0.009〜0.012)%C、(0.82〜0.89)%Si、(0.35〜0.40)%Mn、(0.024〜0.027)%P、(0.001〜0.003)%S、(14.5〜14.9)%Cr、(0.01〜0.02)%Al、(0.009〜0.012)%N、(0.15〜0.20)%Ni、(0.40〜0.43)%Nb、(0.011〜0.017)%V、(0.0002〜0.0010)%Bで、V/B比を変化させ、残部がFe及び不可避的不純物からなるステンレス鋼を50kg小型真空溶解炉にて溶製した。これらの鋼塊を1100℃に加熱後、熱間圧延を施して4.0mmの熱延板とした。次いで、上記熱延板を1020℃×60secの焼鈍を施した後、ショットブラストを行い、弗酸と硝酸の混合酸で酸洗し、冷間圧延により板厚0.7mmの冷延板とした。得られた冷延板に対し、980℃×40secの仕上焼鈍を施して、冷延焼鈍板とした。得られた冷延焼鈍板から60mm×80mmの試験片を切り出し、表面を#600番手で研磨したのち、複合サイクル腐食試験による耐食性評価を行った。複合サイクル腐食試験は、上記腐食試験サイクルを、30サイクル行った。複合サイクル腐食試験では、発銹面積率20%以上を不合格、20%未満を合格と判定した。得られた結果を表2に合わせて示す。表2から、V/B比を15.0以上とすることにより、耐食性が改善されることがわかる。
Figure 0005505575
実験1、実験2のV/B比が15.0未満の場合、CrBが粒界に析出して粒界近傍のCr濃度が低下し、鋭敏化により耐食性が低下したと推定される。また、このような鋭敏化現象は、V/B比を15.0以上に制御することにより、抑止可能となる。
次に、V/B比の成形加工性(伸び、r値、Δr)に対する影響について検討した。
(0.009〜0.011)%C、(0.08〜0.13)%Si、(0.19〜0.22)%Mn、(0.035〜0.038)%P、(0.001〜0.003)%S、(17.2〜17.5)%Cr、(0.02〜0.03)%Al、(0.007〜0.011)%N、(0.11〜0.13)%Ni、(0.26〜0.30)%Ti、(0.010〜0.024)%V、(0.0002〜0.0009)%Bで、V/B比を変化させ、残部がFe及び不可避的不純物からなる鋼を50kg小型真空溶解炉にて溶製し、スラブを1100℃に加熱したのち、仕上温度が850℃となる熱間圧延を行い、板厚4.0mmの熱延板とした。これら熱延板に930℃×60secの熱延板焼鈍を施したのち、酸洗し、ついで冷間圧延を施し、板厚0.7mmの冷延板とした。さらに、これら冷延板に880℃×40secの仕上焼鈍を施した後、酸洗し、冷延焼鈍酸洗板とした。得られた冷延焼鈍酸洗板について、引張試験(JIS Z 2201)を行い、伸び、r値、Δrを求めた。成形加工性は、伸び30.0%以上、r値1.50以上、Δr0.30以下を合格と判定した。また、冷延焼鈍酸洗板から切り出した試験片の表面を#600番手で研磨し、複合サイクル腐食試験による耐食性評価を行った。複合サイクル腐食試験は、上記腐食試験サイクルを、30サイクル行った。複合サイクル腐食試験では、発銹面積率20%以上を不合格、20%未満を合格と判定した。
図1に、V/Bと冷延焼鈍酸洗板の成形加工性(伸び、r値、Δr)と耐食性評価結果の関係を示す。図1から、V/B≧15.0を満たすことにより、El、r値、Δr、耐食性評価のいずれも判定基準を満足することがわかった。特に、V/B≧30.0で、r値、Δrが優れることがわかった。
より具体的には本発明は以下のものを提供する。
(1)質量%で、C:0.003〜0.013%、Si:0.01〜0.95%、Mn:0.01〜0.40%、P:0.020〜0.040%、S:0.010%以下、Al:0.01〜0.45%、Cr:14.5〜21.5%、Ni:0.01〜0.60%、N:0.005〜0.012%を含有し、V:0.010〜0.040%、B:0.0001〜0.0010%を、Vの含有量とBの含有量の比(V/B)≧15.0を満足する範囲で含有し、更に、Ti:0.20%以上0.40%以下、Ti%+Nb%≦0.70を満足する範囲で、Tiを含有又はTi及びNbを含有する場合、およびNb:0.40%以上0.60%以下、Ti%+Nb%≦0.70を満足する範囲でNbを含有又はNb及びTiを含有する場合の少なくとも一方を満足し、残部がFeおよび不可避的不純物からなることを特徴とするフェライト系ステンレス鋼板。
(2)V/B≧30.0を満足して含有することを特徴とする(1)に記載のフェライト系ステンレス鋼板。
(3)質量%で、さらに、Cu:0.01〜1.40%、Mo:0.01〜1.62%の1種または2種を含有することを特徴とする(1)または(2)に記載のフェライト系ステンレス鋼板。
(4)質量%で、さらに、Zr:0.01〜0.20%、REM:0.001〜0.100%、W:0.01〜0.20%、Co:0.01〜0.20%、Mg:0.0001〜0.0010%、Ca:0.0003〜0.0030%のうちから選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする(1)〜(3)のいずれか1項に記載のフェライト系ステンレス鋼板。
本発明のフェライト系ステンレス鋼板は、優れた成形加工性(成形性)を有するとともに、優れた耐食性を有する。具体的には、本発明のフェライト系ステンレス鋼板は、伸び30.0%以上、r値1.50以上、Δr0.30以下を満たす成形加工性を有し、且つ、#600番手で研磨面した鋼板表面のJASO M 609−91に準拠した複合サイクル腐食試験(30サイクル)にて、発銹面積率20%未満を満足する耐食性を有する。
冷延焼鈍板の成形加工性(伸び、r値、Δr)、耐食性(発銹面積率)とV/Bの関係を示すグラフであり、(a)は伸び(El)とV/Bとの関係を示すグラフ、(b)はr値とV/Bとの関係を示すグラフ、(c)はΔrとV/Bとの関係を示すグラフ、(d)は耐食性試験における発銹面積率とV/Bとの関係を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態について説明する。
まず、本発明のフェライト系ステンレス鋼板の成分限定理由を説明する。なお、成分の含有量を表す「%」は「質量%」を意味する。
C:0.003〜0.013%
Cの含有量は、耐食性および成形性の観点から低いほど好ましい。しかし、Cの含有量を0.003%未満にするには精錬を長時間行う必要がある。所望の生産性を確保する観点から、Cの含有量の下限は0.003%である。一方、Cの含有量が0.013%を超えると、フェライト系ステンレス鋼板の成形性および耐食性の低下が顕著になる。よって、Cの含有量は0.003〜0.013%の範囲とする。より好ましくは0.004〜0.011%である。
Si:0.01〜0.95%
Siは、鋼の脱酸剤として有用な元素である。この効果を得るためには、Siの含有量は0.01%以上である。しかし、Siの含有量が0.95%を超えると、熱間圧延工程において圧延荷重が増大するとともに、スケールが非常に生成しやすくなる。また、焼鈍工程においては鋼板表層でのSiが濃化したスケールの形成による酸洗性の低下も生じる。このため、Siの含有量が0.95%を超えると、表面欠陥が増加したり、製造コストが上昇したりするため好ましくない。よって、Siの含有量は0.01〜0.95%の範囲とする。より好ましくは、0.05〜0.50%である。特に後述するTiの含有量が0.25%以上の場合には、Siによる酸洗性の低下が顕著になるので、この場合Siの含有量の好ましい範囲は、0.05〜0.20%である。
Mn:0.01〜0.40%
Mnは、鋼中に存在するSと結合して、MnSを形成し、耐食性を低下させる。よって、Mnの含有量は0.40%以下とする。一方、必要以上に、Mnの含有量を低下させようとすると、精錬コストが増大する。このため、Mnの含有量は0.01%以上が好ましい。なお、精錬コストを抑えつつ、特に高い耐食性を実現するためには、Mnの含有量の好ましい範囲は0.05〜0.35%である。
P:0.020〜0.040%
Pは、鋼に不可避的に含まれる元素である。Pは耐食性および成形性に対して有害な元素であるため、Pの含有量は低いことが好ましい。特に、Pの含有量が0.040%を超えると固溶強化により鋼板の成形性が低下する。このためPの含有量は0.040%以下である。一方、Pの含有量を0.020%未満にするためには、時間を掛けて精錬を行う必要があり、Pの含有量を0.020%未満にすることは製造上好ましくない。よって、Pの含有量は0.020〜0.040%の範囲とする。好ましくは、0.025〜0.035%の範囲である。
S:0.010%以下
SはMnと結合しMnSを形成する。MnSは熱間圧延等により展伸し、フェライト粒界等に析出物(介在物)として存在する。このような硫化物系析出物(介在物)は、鋼板の伸びを低下させ、特に鋼板の曲げ加工時において鋼板に亀裂を発生させる場合がある。このためSの含有量はできるだけ低減することが望ましく、許容できるSの含有量は0.010%までである。なお、好ましいSの含有量は0.005%以下である。
Al:0.01〜0.45%
Alは、鋼の脱酸剤として有用な元素である。この効果を得るためには、Alの含有量を0.01%以上にする必要がある。しかし、Alの含有量が多くなり過ぎると、Al系介在物の増加により、表面疵を招く原因となる。以上よりAlの含有量の範囲は0.01〜0.45%とする。また、Alの含有量の好ましい範囲は、0.01〜0.10%である。さらに好ましい範囲は、0.02〜0.04%である。
Cr:14.5〜21.5%
Crは耐食性向上に寄与する元素であり、ステンレス鋼板に必須元素として含まれる元素である。しかし、Crの含有量が14.5%未満では、十分な耐食性を持つ鋼板が得られない。一方、Crの含有量が21.5%を超えると、鋼板の靭性が低下することに加えて、鋼が硬質化しすぎて鋼板の伸びも顕著に低下する。よって、Crの含有量の範囲は14.5〜21.5%とする。さらに、耐食性と製造性の観点から、Crの含有量の好ましい範囲は16.0〜21.5%である。
Ni:0.01〜0.60%
Niは、隙間腐食を低減させる効果を有する。この効果を得るためには、Niの含有量を0.01%以上にすることが必要である。しかし、Niは高価な元素であることに加え、0.60%を超えるNiを含有しても、上記効果は飽和し、熱間加工性を低下させる。よって、Niの含有量の範囲は0.01〜0.60%とする。また、Niの含有量の好ましい範囲は、0.10〜0.40%である。
N:0.005〜0.012%
Nは、Vと結合して、窒化物や炭窒化物を形成し、最終的な製品板の結晶粒を微細化して、r値特性向上に寄与する。しかし、Nの含有量が0.005%未満では、V(C、N)の炭窒化物の微細析出による結晶粒の微細化効果が得られない。一方、Nの含有量が0.012%を超える場合、Cr窒化物量、あるいはCr炭窒化物量が増加して、鋼板が硬質化し伸びが低下する。よって、Nの含有量の範囲は0.005〜0.012%とする。また、Nの含有量の好ましい範囲は、0.006〜0.010%である。
V:0.010〜0.040%、B:0.0001〜0.0010%、V/B:15.0以上
VおよびBは、本発明において極めて重要な元素である。Vは、Nと結びついて、VNやV(C、N)といった窒化物や炭窒化物を形成し、熱延焼鈍板の結晶粒の粗大化を抑制する効果がある。また、Bはフェライト粒界に濃化し、粒界移動を遅れさせることにより、粒成長抑制を補助する効果がある。これらのVとBの複合効果により、熱延焼鈍板の結晶粒が微細化する。この結果、冷延焼鈍後の{111}再結晶方位粒の優先核生成サイトである粒界の面積が増加することにより、{111}方位が高集積化することで、r値が向上するとともにΔr値が低減するものと考えられる。
Vの含有量が0.010%未満では、VNあるいはV(C、N)の微細析出による結晶粒の微細化効果が得られない。Bの含有量が0.0001%未満では、粒成長を抑制する効果がない。Vの含有量が0.040%を超える場合やBの含有量が0.0010%を超える場合には、焼鈍中の結晶粒の微細化および成長抑制、成形加工性改善の効果が飽和するだけでなく、逆に材質が硬化し延性が低下して、鋼板の成形加工性が劣化する。よって、Vの含有量の範囲は0.010〜0.040%、Bの含有量の範囲は0.0001〜0.0010%とする。また、VとBの含有比(V/B)は、フェライト結晶粒径とフェライト粒界面積のバランスおよび粒界へのCrBの析出挙動に影響し、成形加工性および耐食性に影響するものと考えられる。前述の表1、表2および図1に記載の通り、V/B比が15.0未満の場合は、BがCrと結合して粒界にCrBとして析出する。このことにより、粒成長を抑制する効果が少なくなり、r値の向上が不十分となる。さらに、粒界近傍のCr濃度が低下して鋼板の耐食性が劣化する。よって、(V/B)を15.0以上とする。なお、高い成形加工性を確保する観点から、V/Bの好ましい範囲は30.0以上である。
Ti:0.20%以上0.40%以下、Ti%+Nb%≦0.70を満足する範囲で、Tiを含有又はTi及びNbを含有する場合、およびNb:0.40%以上0.60%以下、Ti%+Nb%≦0.70を満足する範囲でNbを含有又はNb及びTiを含有する場合
Ti、Nbはいずれも、固溶C、Nを化合物として固定することにより、鋼板の耐食性や成形性を向上させる効果を有している。このため、Ti、Nbのいずれかを単独で使用するか、Ti及びNbの両方を使用することが必要である。具体的には上記効果を得るために、Ti:0.20%以上を含有するか、Nb:0.40%以上を含有する必要がある。好ましくは、Ti:0.25%以上を含有するか、Nb:0.45%以上を含有する場合である。一方、Tiの含有量、Nbの含有量、TiとNbの合計量が多過ぎる場合には、表面品質の低下や再結晶温度の上昇による製造性の低下を招き好ましくない。このため、Ti量は0.40%以下、Nb量は0.60%以下、及びTi%+Nb%≦0.70とする(本発明においては、Ti量、Nb量、Ti%+Nb%の全てが上限値以下でなければならない)。好ましくは、Ti量は0.35%以下、Nb量は0.55%以下、及びTi%+Nb%≦0.65の場合である。
以上より、本発明のフェライト系ステンレス鋼板は、上記必須成分を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる。本発明のフェライト系ステンレス鋼板は、さらに、必要に応じて、Cu、Moの1種または2種、Zr、REM、W、Co、Mg、Caのうちから選ばれる1種または2種以上を、下記の範囲で含有してもよい。
Cu:0.01〜1.40%
Cuは、耐食性を向上させる元素であり、具体的には、鋼板が水溶液中にある場合や弱酸性の水滴が鋼板に付着した場合に耐食性を向上させるのに特に有効な元素である。この効果は、Cuを0.01%以上含有させることにより得られ、Cuの含有量が多いほど高くなる。しかし、Cuの含有量が1.40%を超えると、熱間加工性が低下するとともに、熱間圧延時に赤スケールと呼ばれるCu起因の酸化物が熱延スラブ上に生成し、表面欠陥を生じるため好ましくない。さらには、Cuの含有量が1.40%を超えると、焼鈍後の脱スケールが困難となるため製造上好ましくない。そのため、Cuを含有する場合、その含有量の範囲は0.01〜1.40%であることが好ましい。また、Cu含有量のより好ましい範囲は0.10〜1.00%であり、最も好ましい範囲は0.30〜0.50%である。
Mo:0.01〜1.62%
Moはステンレス鋼板の耐食性を顕著に向上させる元素である。この効果は、鋼板にMoを0.01%以上含有させることによって得られ、その効果はMoの含有量が多いほど向上する。しかし、Mo含有量が1.62%を超えると、熱間加工性が低下して熱間圧延時に表面欠陥が多発するようになる。また、Moは高価な元素であることから、Mo含有量の増加は製造コストを増大させる。そのため、Moを含有する場合は、その含有量の範囲を0.01〜1.62%とすることが好ましい。より好ましい含有量の範囲は0.30〜1.62%であり、最も好ましくは0.40〜1.20%である。特に熱延板靭性が低下するTi含有鋼ではMoの添加によりさらに靭性が低下して、良好な熱延板焼鈍を得ることが困難になるので、Tiを0.15%以上含有している場合にはMoの含有量を0.30〜1.40%にするのが好ましい。より好ましくは0.40〜1.00%の範囲である。
続いて、Zr、REM、W、Co、Mg、Caのうちから選ばれる1種または2種以上を含む場合の、上記成分について説明する。
Zr:0.01〜0.20%
ZrはCやNと結合して鋭敏化を抑制する効果がある。この効果はZrの含有量が0.01%以上で得られる。一方、Zrの含有量が0.20%を超えると鋼板の加工性が低下する。また、Zrは高価な元素であるため、Zr含有量の増加は製造コストを増大させる。そのため、Zrを含有する場合は、その含有量の範囲を0.01〜0.20%とすることが好ましい。
REM:0.001〜0.100%
REMは耐酸化性を向上させる効果がある。この効果は、REMを0.001%以上含有させることによって得られる。一方、0.100%を超える量のREMを含有させると熱間圧延性が低下して表面欠陥が多発するので好ましくない。そのため、含有する場合は、REMの含有量の範囲を0.001〜0.100%とするのが好ましく、より好ましくは、0.001〜0.050%である。
W:0.01〜0.20%
Wは、Moと同様に耐食性を向上させる効果がある。この効果はWの含有量が0.01%以上で得られる。一方、0.20%を超える量のWを含有させると強度が上昇し、圧延荷重増大等により製造性が低下する。そのため、Wの含有量の範囲は、0.01〜0.20%とすることが好ましく、より好ましくは、0.01〜0.10%である。
Co:0.01〜0.20%
Coは、Moと同様に耐食性を向上させる効果がある。この効果はCoの含有量が0.01%以上で得られる。一方、0.20%を超える量のCoを含有させると成形性が低下する。そのため、Coの含有量の範囲は、0.01〜0.20%とすることが好ましく、より好ましくは、0.01〜0.10%である。
Mg:0.0001〜0.0010%
Mgはスラブの等軸晶率を向上させ、成形性や靭性の向上に有効な元素である。この効果は、Mgの含有量が0.0001%以上で得られる。一方、Mg含有量が0.0010%を超えるとMg系介在物が増加し、表面性状を悪化させる。そのため、Mgの含有量の範囲は、0.0001〜0.0010%とすることが好ましく、より好ましくは0.0002〜0.0004%である。
Ca:0.0003〜0.0030%
Caは、連続鋳造の際に発生しやすいTi系介在物の析出によるノズルの閉塞を防止するのに有効な成分である。その効果はCaの含有量が0.0003%以上で得られる。しかし、Ca含有量が0.0030%を超えた場合、CaSの生成により、耐食性が低下する。そのため、Caの好ましい含有量の範囲は、0.0003〜0.0030%であり、より好ましくは0.0005〜0.0020%であり、最も好ましくは、0.0005〜0.0015%である。
つぎに、本発明のフェライト系ステンレス鋼の製造方法について説明する。なお、本発明のフェライト系ステンレス鋼の製造方法は以下の実施形態に限定されない。上記した組成の溶鋼を、通常公知の転炉または電気炉で溶製し、真空脱ガス(RH)、VOD、AOD等でさらに精錬したのち、好ましくは連続鋳造法で鋳造し、圧延素材(スラブ等)とする。ついで、圧延素材を加熱し熱間圧延することにより、熱延板とする。熱間圧延のスラブ加熱温度は、1050℃〜1250℃の温度範囲とするのが好ましく、また、熱間圧延の仕上温度は、製造性の観点から750〜900℃とするのが好ましい。熱延板は、必要に応じて、熱延板焼鈍を行うことができる。熱延板焼鈍を行う場合は、850〜1150℃の温度範囲での短時間の連続焼鈍をすることが好適である。なお、熱延板は、脱スケール処理を行って、そのまま製品とすることも、また、冷間圧延用素材とすることもできる。冷間圧延用素材の熱延板は、冷延圧下率:30%以上の冷間圧延を施し、冷延板とする。冷延圧下率は、50〜95%が好適である。また、冷延板のさらなる成形性の付与のために、800〜1100℃の再結晶焼鈍(仕上焼鈍)を行うことができる。また、冷延−焼鈍を2回以上繰り返し行ってもよい。さらに、光沢性が要求される場合には、スキンパス(圧延)等を施してもよい。冷延板の仕上は、Japanese industrial Standard(JIS) G4305で規定された2D、2B、BAおよび各種研磨が可能である。
なお、本発明でいう鋼板は、鋼帯、箔材を含むものとする。
[実施例1]
表3に示す組成(残部はFe)の溶鋼を転炉および2次精錬(VOD)で溶製し、連続鋳造法によりスラブとした。これらスラブを1120℃に加熱した後、仕上温度が800℃となる熱間圧延を行い、板厚4.0mmの熱延板とした。これら熱延板に、940℃×60secの熱延板焼鈍を施した後、酸洗、冷間圧延を施し、冷延板とした。次いで、これらの冷延板に900℃×40secの仕上焼鈍を施した後、酸洗し、板厚0.7mmの冷延焼鈍酸洗板とした。得られた冷延焼鈍酸洗板について、成形加工性と耐食性評価を行った。
[評価]
以下に、成形加工性と耐食性の評価方法を示す。
(1)伸び
冷延焼鈍酸洗板の各方向[圧延方向(L方向)、圧延直角方向(C方向)および圧延方向から45°方向(D方向)]からJIS13号B試験片を採取した。これら引張試験片を用いて引張試験(JIS Z 2201)を実施し、各方向の伸びを測定した。各方向の伸び値を用いて、次式より伸び(El)の平均値を求めた。Elが30.0%以上を合格とした。
El=(ElL+2×ElD+ElC)/4
ここで、ElL、ElD、ElCは、それぞれL方向、D方向、C方向の伸びを表す。
(2)r値
冷延焼鈍酸洗板の各方向[圧延方向(L方向)、圧延直角方向(C方向)および圧延方向から45°方向(D方向)]からJIS13号B試験片を採取した。これらの試験片に、15%の単軸引張予歪を与えた時の幅歪と板厚歪の比から、各方向のr値(ランクフォード値)を測定し、次式により平均r値、Δrを求めた。r値が1.50以上、Δrが0.30以下を合格とした。
r=(rL+2×rD+rC)/4
Δr=(rL−2×rD+rC)/2
ここで、rL、rD、rCは、それぞれL方向、D方向、C方向のr値を表す。
(3)耐食性
得られた冷延焼鈍板から60mm×80mmの試験片を切り出し、表面を#600番手で研磨し、耐食性評価用試験片を作製し、複合サイクル腐食試験による耐食性評価を行った。複合サイクル腐食試験は、上記腐食試験サイクルを、30サイクル行い、発銹面積率20%以上を不合格、20%未満を合格と判定した。
Figure 0005505575
[実施例2]
表4に示す組成の溶鋼を転炉および2次精錬(VOD)で溶製し、連続鋳造法によりスラブとした。これらスラブを1120℃に加熱した後、仕上温度が800℃となる熱間圧延を行い、板厚4.0mmの熱延板とした。これら熱延板に、1020℃×60secの熱延板焼鈍を施したのち、酸洗、冷間圧延を施し、冷延板とした。ついで、これらの冷延板に1000℃×40secの仕上焼鈍を施した後、酸洗し、板厚0.7mmの冷延焼鈍酸洗板とした。得られた冷延焼鈍酸洗板について、成形加工性と耐食性評価を行った。評価方法は下記の通りである。
Figure 0005505575
実施例1と同様の方法で同様の評価を行った。
Figure 0005505575
Figure 0005505575
実施例1で得られた結果を表5、実施例2で得られた結果を表6に示す。
いずれの発明例も、伸びが30.0%以上、r値が1.50以上、Δrが0.30以下の優れた成形加工性と30サイクルの複合サイクル腐食試験における発銹面積率20%未満の優れた耐食性を有している。これに対し、比較例では、伸び、r値、Δr、耐食性のいずれかを満足しなかった。
また、伸びが30.0%以上、r値が1.50以上、Δrが0.30以下の優れた成形加工性を有するため、問題なく深絞り加工を施すことができる。
本発明によれば、成分組成、特にV,B含有量を適正化することにより、成形加工性および耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼板を製造でき、産業上格段の効果を奏する。

Claims (3)

  1. 質量%で、C:0.003〜0.013%、Si:0.01〜0.95%、Mn:0.01〜0.40%、P:0.020〜0.040%、S:0.010%以下、Al:0.01〜0.45%、Cr:14.5〜21.5%、Ni:0.01〜0.60%、N:0.005〜0.012%を含有し、
    V:0.010〜0.040%、B:0.0001〜0.0010%を、Vの含有量とBの含有量の比(V/B)≧15.0を満足する範囲で含有し、
    更に、Ti:0.20%以上0.40%以下、Ti%+Nb%≦0.70を満足する範囲で、Tiを含有又はTi及びNbを含有する場合、およびNb:0.40%以上0.60%以下、Ti%+Nb%≦0.70を満足する範囲でNbを含有又はNb及びTiを含有する場合の少なくとも一方を満足し、残部がFeおよび不可避的不純物からなることを特徴とするフェライト系ステンレス鋼板。
  2. V/B≧30.0を満足して含有することを特徴とする請求項1に記載のフェライト系ステンレス鋼板。
  3. 質量%で、さらに、Zr:0.01〜0.20%、REM:0.001〜0.100%、W:0.01〜0.20%、Co:0.01〜0.20%、Mg:0.0001〜0.0010%、Ca:0.0003〜0.0030%のうちから選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1又は2に記載のフェライト系ステンレス鋼板。
JP2013553688A 2013-03-18 2013-03-18 フェライト系ステンレス鋼板 Active JP5505575B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/001824 WO2014147655A1 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 フェライト系ステンレス鋼板

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013268685A Division JP5505555B1 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 フェライト系ステンレス鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5505575B1 true JP5505575B1 (ja) 2014-05-28
JPWO2014147655A1 JPWO2014147655A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=50941866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013553688A Active JP5505575B1 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 フェライト系ステンレス鋼板

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5505575B1 (ja)
KR (1) KR101683039B1 (ja)
CN (1) CN104685086B (ja)
WO (1) WO2014147655A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015174079A1 (ja) * 2014-05-14 2015-11-19 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼
KR20170078822A (ko) * 2014-12-11 2017-07-07 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 스테인리스강 및 그 제조 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107002200A (zh) * 2014-12-11 2017-08-01 杰富意钢铁株式会社 铁素体系不锈钢及其制造方法
JP5900717B1 (ja) * 2014-12-11 2016-04-06 Jfeスチール株式会社 ステンレス鋼板およびその製造方法
CN107709592B (zh) * 2015-07-02 2019-09-13 杰富意钢铁株式会社 铁素体系不锈钢板及其制造方法
CN105063496B (zh) * 2015-09-02 2016-06-01 祁同刚 一种铁素体不锈钢及其制造工艺
JP6809513B2 (ja) * 2018-07-25 2021-01-06 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09241738A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Kawasaki Steel Corp 耐食性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼の製造方法
JPH1017999A (ja) * 1996-06-27 1998-01-20 Kawasaki Steel Corp 耐食性、成形性および材質均一性に優れるフェライト系ステンレス熱延鋼板およびその製造方法
JP2001192735A (ja) * 1999-11-02 2001-07-17 Kawasaki Steel Corp 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系Cr含有冷延鋼板およびその製造方法
JP2003201547A (ja) * 2001-10-31 2003-07-18 Jfe Steel Kk 深絞り性、耐二次加工脆性および耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP2003213376A (ja) * 2002-01-15 2003-07-30 Nisshin Steel Co Ltd 二次穴拡げ性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
WO2012036313A1 (ja) * 2010-09-16 2012-03-22 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐酸化性に優れた耐熱フェライト系ステンレス鋼板
JP2012207298A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 疲労特性に優れた容器用フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2933826B2 (ja) 1994-07-05 1999-08-16 川崎製鉄株式会社 深絞り成形性と耐二次加工脆性に優れるクロム鋼板およびその製造方法
JP3064871B2 (ja) 1995-06-22 2000-07-12 川崎製鉄株式会社 成形加工後の耐肌あれ性および高温疲労特性に優れるフェライト系ステンレス熱延鋼板
JP3210255B2 (ja) * 1995-10-25 2001-09-17 川崎製鉄株式会社 耐食性と製造性に優れるフェライト系ステンレス鋼
CN101784686B (zh) * 2007-08-20 2011-09-21 杰富意钢铁株式会社 冲裁加工性优良的铁素体系不锈钢板及其制造方法
JP5546922B2 (ja) * 2010-03-26 2014-07-09 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐熱性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09241738A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Kawasaki Steel Corp 耐食性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼の製造方法
JPH1017999A (ja) * 1996-06-27 1998-01-20 Kawasaki Steel Corp 耐食性、成形性および材質均一性に優れるフェライト系ステンレス熱延鋼板およびその製造方法
JP2001192735A (ja) * 1999-11-02 2001-07-17 Kawasaki Steel Corp 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系Cr含有冷延鋼板およびその製造方法
JP2003201547A (ja) * 2001-10-31 2003-07-18 Jfe Steel Kk 深絞り性、耐二次加工脆性および耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP2003213376A (ja) * 2002-01-15 2003-07-30 Nisshin Steel Co Ltd 二次穴拡げ性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
WO2012036313A1 (ja) * 2010-09-16 2012-03-22 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐酸化性に優れた耐熱フェライト系ステンレス鋼板
JP2012207298A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 疲労特性に優れた容器用フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015174079A1 (ja) * 2014-05-14 2015-11-19 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼
KR20170078822A (ko) * 2014-12-11 2017-07-07 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 스테인리스강 및 그 제조 방법
KR101949629B1 (ko) * 2014-12-11 2019-02-18 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 스테인리스강 및 그 제조 방법
US10626486B2 (en) 2014-12-11 2020-04-21 Jfe Steel Corporation Stainless steel and production method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150038689A (ko) 2015-04-08
JPWO2014147655A1 (ja) 2017-02-16
KR101683039B1 (ko) 2016-12-06
CN104685086B (zh) 2017-03-08
WO2014147655A1 (ja) 2014-09-25
CN104685086A (zh) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5505575B1 (ja) フェライト系ステンレス鋼板
JP5206244B2 (ja) 冷延鋼板
JP5987996B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP5884211B1 (ja) フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP5534119B1 (ja) フェライト系ステンレス鋼
KR101705135B1 (ko) 페라이트계 스테인리스 강판
WO2015111403A1 (ja) ステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法
JPH11106875A (ja) 深絞り性と耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
CN107002199B (zh) 不锈钢及其制造方法
KR101850231B1 (ko) 페라이트계 스테인리스강 및 그 제조 방법
JP5904310B1 (ja) フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
KR20180017177A (ko) 페라이트계 스테인리스 열연 강판 및 열연 어닐링판, 그리고 그들의 제조 방법
JP6411881B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
KR20150038601A (ko) 성형 가공성이 우수한 페라이트계 스테인리스 강판
JP5505555B1 (ja) フェライト系ステンレス鋼板
KR101940427B1 (ko) 페라이트계 스테인리스 강판
JP3290598B2 (ja) 成形性および耐リジング性に優れるフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
KR101673218B1 (ko) 페라이트계 스테인리스강
JP2011174115A (ja) 部材内で強度差を有するエネルギ吸収部材の製造方法
JPH08260106A (ja) 成形加工性に優れるクロム鋼板
JP3420375B2 (ja) 成形性と耐二次加工脆性に優れるフェライト系ステンレス鋼板
KR101621052B1 (ko) 페라이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
JP5900717B1 (ja) ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2021123751A (ja) ロール成形用フェライト系ステンレス鋼材
JPH08134601A (ja) プレス成形性に優れるフェライト系ステンレス鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5505575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250