JP6809513B2 - フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 - Google Patents
フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6809513B2 JP6809513B2 JP2018139228A JP2018139228A JP6809513B2 JP 6809513 B2 JP6809513 B2 JP 6809513B2 JP 2018139228 A JP2018139228 A JP 2018139228A JP 2018139228 A JP2018139228 A JP 2018139228A JP 6809513 B2 JP6809513 B2 JP 6809513B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- hot
- stainless steel
- content
- tin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 title claims description 45
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 61
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 52
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 52
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 27
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims description 26
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 22
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 16
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 8
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 4
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 24
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 21
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 19
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 19
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 4
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 4
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 3
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 2
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 2
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000011013 aquamarine Substances 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N calcium nitrate Chemical compound [Ca+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N potassium nitrate Inorganic materials [K+].[O-][N+]([O-])=O FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010333 potassium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
「C:0.02wt%以下、Si:1.0 wt%以下、Mn:1.0 wt%以下、Cr:5〜50wt%、P:0.05wt%以下、S:0.015 wt%以下、N:0.02wt%以下、Al:0.005 wt%以下、O:0.01wt%以下、Ti:0.08wt%以上かつ6×(C+N)以上、0.5 wt%以下、Ni, CuおよびCoのうちから選んだ少なくとも1種:0.1 〜1.0 wt%、Ca:0.0005〜0.0050wt%を含有し、残部は実質的にFeの組成になり、鋼中の脱酸生成物に起因した酸化物系介在物の組成が、Ti酸化物:20〜90wt%、Al2O3:50wt%以下およびCaO:5〜50wt%の範囲を満足することを特徴とする表面性状が良好で耐食性と成形加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼。」
が開示されている。
自動車部品のうち、自動車排気系部品では、耐食性を確保する観点から、Ti含有フェライト系ステンレス鋼板が使用される場合がある。
しかし、Ti含有フェライト系ステンレス鋼板を薄肉化すると、耐初期発銹性が低下する場合があり、この点が問題となっているのが現状である。
1)ステンレス鋼板の初期発銹は、表面欠陥や介在物に起因した不動態皮膜の異常部から起こる場合が多い。
2)Ti含有フェライト系ステンレス鋼板では、鋼板表面に露出したTiNが、発銹の起点となる場合がある。
3)特に、薄肉化のため、製造過程での冷間圧延の圧下率を高くすると、冷間圧延時に熱延板の表層部に位置するTiNが破砕され、この破砕された微細なTiN(以下、破砕TiNともいう)が圧延方向に連なって図1のようなTiN集合体を形成する。
破砕TiN同士の間には、地鉄のステンレスが入り込みにくく、そのために、破砕TiNの間には隙間が形成される。そして、この隙間が発銹の起点となって、耐初期発銹性が大幅に低下する。
その結果、
4)鋼板表面において破砕TiNの発生を極力抑制する、具体的には、破砕TiNを含む微細なTiNから構成されるTiN集合体の鋼板表面での存在密度を50個/mm2以下に抑制すれば、板厚を薄くしても優れた耐初期発銹性が得られる、
ことを知見した。
また、
5)鋼板表面でのTiN集合体の存在密度を50個/mm2以下に抑制するには、Ti含有量を適正な範囲に調整するとともに、冷間圧延前に、TiNが多く分布する熱延板の表層部、具体的には、鋼板表面から少なくとも深さ:15μmまでの領域を除去し、かつ、冷間圧延における総圧下率を60〜85%としつつ、1パス当たりの圧下率を25%以下することが極めて重要であり、
これによって、鋼板表層部において冷間圧延時に破砕されるTiNの数、ひいては、最終製品段階で鋼板表面に露出するTiNが減少し、その結果、優れた耐初期発銹性を得ることが可能になる、
との知見を得た。
本発明は、上記の知見に基づき、さらに検討を加えて完成されたものである。
1.質量%で、
C:0.001〜0.030%、
Si:0.01〜0.60%、
Mn:0.01〜0.60%、
P:0.05%以下、
S:0.01%以下、
Cr:17.0〜24.0%、
Ni:0.01〜0.60%、
Al:0.01〜0.15%、
Ti:0.25〜0.35%および
N:0.001〜0.020%
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物である成分組成を有し、
鋼板表面でのTiN集合体の存在密度が50個/mm2以下である、フェライト系ステンレス鋼板。
ここで、TiN集合体とは、鋼板表面を観察したときに、圧延方向を長さ方向、圧延直角方向を幅方向とした、長さ:30μm×幅:10μmの領域に、粒長:0.5μm以上のTiNが5個以上存在しているものを意味する。
Mo:0.01〜2.50%、
Cu:0.01〜1.00%、
Co:0.01〜0.50%および
W:0.01〜0.50%
から選ばれる1種または2種以上を含有する、前記1に記載のフェライト系ステンレス鋼板。
Nb:0.01〜0.50%、
V:0.01〜0.50%、
Zr:0.01〜0.50%、
REM:0.001〜0.10%、
B:0.0003〜0.0030%および
Ca:0.0003〜0.0030%
から選ばれる1種または2種以上を含有する、前記1または2に記載のフェライト系ステンレス鋼板。
前記1〜4のいずれかに記載の成分組成を有する鋼スラブを、熱間圧延して熱延板とする、熱間圧延工程と、
該熱延板の表層部を除去する、表層部除去工程と、
該熱延板に冷間圧延を施して冷延板とする、冷間圧延工程と
をそなえ、
前記表層部除去工程では、前記熱延板の表面から少なくとも深さ:15μmまでの領域を除去し、
前記冷間圧延工程では、総圧下率を60〜85%とし、かつ、1パス当たりの圧下率を25%以下とする、フェライト系ステンレス鋼板の製造方法。
また、本発明のフェライト系ステンレス鋼板は、自動車排気系部品に好適に使用できるので、自動車の重量軽減やコスト低減などの面で極めて有利である。
まず、フェライト系ステンレス鋼板の成分組成について説明する。なお、フェライト系ステンレス鋼板の成分組成における元素の含有量の単位はいずれも「質量%」であるが、以下、特に断らない限り単に「%」で示す。
Cは、固溶強化により鋼の強度を高める効果がある。その効果は、C含有量が0.001%以上で得られる。しかし、C含有量が0.030%を超えると、加工性が低下する。そのため、C含有量は0.001〜0.030%とする。
C含有量の下限は、好ましくは0.003%、より好ましくは0.005%である。
また、C含有量の上限は、好ましくは0.020%、より好ましくは0.015%である。
Siは、脱酸に有用な元素である。その効果は、Si含有量が0.01%以上で得られる。しかし、Si含有量が0.60%を超えると、加工性が低下する。そのため、Siの含有量は0.01〜0.60%とする。
Si含有量の下限は、好ましくは0.05%、より好ましくは0.10%である。
また、Si含有量の上限は、好ましくは0.30%、より好ましくは0.20%である。
Mnは、鋼の強度を高める効果がある。その効果は、Mn含有量が0.01%以上で得られる。しかし、Mn含有量が0.60%を超えると、加工性が低下する。そのため、Mnの含有量は0.01〜0.60%とする。
Mn含有量の下限は、好ましくは0.05%、より好ましくは0.10%である。
また、Mn含有量の上限は、好ましく0.40%、より好ましくは0.20%である。
Pは、ステンレス鋼の耐食性を低下させる元素である。よって、Pは極力少ない方が好ましく、P含有量は0.05%以下とする。好ましくは0.04%以下である。より好ましくは0.03%以下である。
Sは、MnSなどの硫化物系介在物として鋼中に存在して、耐食性を低下させる元素である。よって、Sは極力少ない方が好ましく、S含有量は0.01%以下とする。好ましくは0.007%以下である。より好ましくは0.005%以下である。
Crは、ステンレス鋼の耐食性に大きく影響する重要な元素である。ここで、不動態皮膜の形成により良好な耐食性を得るため、Cr含有量は17.0%以上とする必要がある。一方、Crを過剰に含有させると、加工性が低下する。このため、Cr含有量は24.0%以下とする。
Cr含有量の下限は、好ましく18.0%。より好ましくは19.0%である。
また、Cr含有量の上限は、好ましくは22.0%、より好ましくは21.0%である。
Niは、ステンレス鋼の耐食性を向上させる元素である。その効果は、Ni含有量が0.01%以上で得られる。しかし、Ni含有量が0.60%を超えると、加工性が低下する。よって、Ni含有量は0.01〜0.60%とする。
Ni含有量の下限は、好ましくは0.05%、より好ましくは0.10%である。
また、Ni含有量の上限は、好ましくは0.40%、より好ましくは0.20%である。
Alは脱酸に有用な元素である。その効果は、Al含有量が0.01%以上で得られる。しかし、Al含有量が0.15%を超えると、フェライトの結晶粒径が増大しやすくなり、加工の際の加工部の肌荒れが悪化する。よって、Al含有量は0.01〜0.15%とする。
Al含有量の下限は、好ましくは0.02%、より好ましくは0.04%である。
また、Al含有量の上限は、好ましくは0.10%、より好ましくは0.08%である。
Tiは、CおよびNと優先的に結合して、Cr炭窒化物の析出による耐食性の低下を抑制する元素であり、良好な耐食性を得るために必要な元素である。その効果は、Ti含有量が0.25%以上で得られる。
一方、Ti含有量が増えると、鋼板の製造過程において、溶鋼中からTiNが晶出して、粒径が数μmにもなるTiNが鋼中に生成しやすくなる。このような粗大なTiNは、高い圧下率の冷間圧延を行うと破砕され、この破砕された微細なTiN(破砕TiN)が圧延方向に連なって鋼板の表層部に存在するようになる。
上述したとおり、かような破砕TiNの間には、地鉄のステンレスが入り込みにくく、そのために、破砕TiNの間には隙間が形成される。そして、この隙間が発銹の起点となって、耐初期発銹性が低下する。特に、Ti含有量が0.35%を超えると、破砕TiNの量が多くなって、良好な耐初期発銹性が得られない。
よって、Ti含有量は0.25〜0.35%とする。
Ti含有量の下限は、好ましくは0.27%である。
また、Ti含有量の上限は、好ましくは0.33%、より好ましくは0.30%である。
Nは、Cと同様に、固溶強化により鋼の強度を高める効果がある。その効果は、N含有量が0.001%以上で得られる。しかし、N含有量が0.020%を超えると、破砕TiNの量が多くなって、良好な耐初期発銹性が得られない。よって、N含有量は0.001〜0.020%とする。
N含有量の下限は、好ましくは0.002%、より好ましくは0.004%である。
また、N含有量の上限は、好ましくは0.015%である。
必要に応じて、
Mo:0.01〜2.50%、
Cu:0.01〜1.00%、
Co:0.01〜0.50%および
W:0.01〜0.50%
から選ばれる1種もしくは2種以上を適宜含有させることができる。
また、必要に応じて、
Nb:0.01〜0.50%、
V:0.01〜0.50%、
Zr:0.01〜0.50%、
REM:0.001〜0.10%、
B:0.0003〜0.0030%および
Ca:0.0003〜0.0030%
から選ばれる1種または2種以上を、適宜含有させることができる。
Moは、不動態皮膜の再不動態化を促進し、ステンレス鋼の耐食性を向上させる元素である。その効果は、Mo含有量が0.01%以上で得られる。しかし、Mo含有量が2.50%を超えると、強度が過度に高まり、加工性が低下する。そのため、Moを含有する場合は、Mo含有量を0.01〜2.50%とする。
Mo含有量の下限は、より好ましくは0.10%、さらに好ましくは0.30%である。
また、Mo含有量の上限は、より好ましくは2.00%、さらに好ましくは1.00%である。
Cuは、不動態皮膜の再不動態化を促進し、ステンレス鋼の耐食性を向上させる元素である。その効果は、Cu含有量が0.01%以上で得られる。しかし、Cu含有量が1.00%を超えると、強度が過度に高まり、加工性が低下する。そのため、Cuを含有する場合は、Cu含有量を0.01〜1.00%とする。
Cu含有量の下限は、より好ましくは0.20%、さらに好ましくは0.30%である。
また、Cu含有量の上限は、より好ましくは0.80%、さらに好ましくは0.50%である。
Coは、ステンレス鋼の耐隙間腐食性を向上させる元素である。その効果は、Co含有量が0.01%で得られる。一方、Co含有量が0.50%を超えると、その効果が飽和する一方、加工性が低下する。そのため、Coを含有する場合は、Co含有量を0.01〜0.50%とする。
Co含有量の下限は、より好ましくは0.10%である。
また、Co含有量の上限は、より好ましくは0.30%、さらに好ましくは0.20%である。
Wは、Moと同様に、耐食性を向上させる効果がある。その効果は、W含有量が0.01%以上で得られる。しかし、W含有量が0.50%を超えると、強度が過度に高まり、加工性が低下する。そのため、Wを含有する場合は、W含有量を0.01〜0.50%とする。
Nbは、CおよびNと優先的に結合して、Cr炭窒化物の析出による耐食性の低下を抑制する元素である。その効果は、Nb含有量が0.01%以上で得られる。しかし、Nb含有量が0.50%を超えると、強度が過度に高まり、加工性が低下する。そのため、Nbを含有する場合は、Nb含有量を0.01〜0.50%とする。
Nb含有量の下限は、より好ましくは0.10%である。
また、Nb含有量の上限は、より好ましくは0.30%、さらに好ましくは0.20%である。
Vは、VNを形成することでCr窒化物の析出による耐食性の低下を抑制する元素である。その効果は、V含有量が0.01%以上で得られる。しかし、V含有量が0.50%を超えると、加工性が低下する。そのため、Vを含有する場合は、V含有量を0.01〜0.50%とする。
V含有量の上限は、より好ましくは0.30%、さらに好ましくは0.20%である。
Zrは、CおよびNと結合して、Cr炭窒化物の析出による耐食性の低下を抑制する元素である。その効果は、Zr含有量が0.01%以上で得られる。しかし、Zr含有量が0.50%を超えると、加工性が低下する。そのため、Zrを含有する場合は、Zr含有量を0.01〜0.50%とする。
Zr含有量の上限は、より好ましくは0.30%、さらに好ましくは0.20%である。
REMは、耐酸化性を向上させる元素である。その効果は、REM含有量が0.001%以上で得られる。しかし、REM含有量が0.10%を超えると、酸洗性などの製造性が低下する。そのため、REMを含有する場合は、REM含有量を0.001〜0.10%とする。
Bは、二次加工脆性を改善する元素である。その効果は、B含有量が0.0003%以上で得られる。しかし、B含有量が0.0030%を超えると、固溶強化により加工性が低下する。そのため、Bを含有する場合は、B含有量を0.0003〜0.0030%とする。
Caは、熱間加工性を向上させる元素である。その効果は、Ca含有量が0.0003%以上で得られる。一方、Ca含有量が0.0030%を超えると、CaSの析出により耐食性が低下する。そのため、Caを含有する場合は、Ca含有量を0.0003〜0.0030%とする。
Ca含有量の上限は、より好ましくは0.0010%である。
上述したように、Ti含有フェライト系ステンレス鋼板の製造途中の熱延板の表層部には、長径:2〜10μm程度の粗大なTiNが存在している。この熱延板に高い圧下率の冷間圧延を行うと、この粗大なTiNが破砕され、この破砕された微細なTiN(破砕TiN)が圧延方向に連なった図1のようなTiN集合体が形成される。
なお、図1は、後述する表2のNo.1の供試材の表面を、SEM(走査型電子顕微鏡)の反射電子を用いて4000倍で観察した反射電子像の一例である。
破砕TiN間では、塑性流動性が制限されるため、冷間圧延などの加工を行っても、破砕TiN間には地鉄のステンレスが入り込みにくく、破砕TiN間には隙間が形成される。そして、この隙間が発銹の起点となるので、上記した破砕TiNから構成されるTiN集合体が多数存在すると、耐初期発銹性が大幅に低下する。
そのため、耐初期発銹性の向上には、鋼板表層部において冷間圧延時に破砕されるTiNの数を低減して、鋼板表面でのTiN集合体の存在密度を低減することが重要となる。
特に、鋼板表面でのTiN集合体の存在密度:50個/mm2を超えると、耐初期発銹性が大幅に低下するので、鋼板表面でのTiN集合体の存在密度は50個/mm2以下とする。好ましくは30個/mm2以下である。
また、下限については特に限定されず、0個/mm2であってもよい。
また、TiNの粒長とは、鋼板表面を観察したときに測定される、圧延方向におけるTiNの長さである。
すなわち、圧延方向を長さ方向、圧延直角方向を幅方向とした、鋼板表面における任意の長1.5mm×幅0.5mmの領域を、長さ:30μm×幅:10μmのメッシュに区切って、SEMの反射電子を用いて4000倍で観察する。そして、各メッシュにおいて観察された粒長:0.5μm以上のTiNの個数を数え、粒長:0.5μm以上のTiNの個数が5個以上であったメッシュの数を、TiN集合体の数とする。
これを鋼板表面の任意の3箇所で行い、TiN集合体の合計数を、観察した領域の合計面積で除することにより、TiN集合体の存在密度を求める。
なお、1個の粒長:0.5μm以上のTiNが、複数のメッシュにまたがって存在する場合は、このTiNを、それぞれのメッシュにおいて1個として数えるものとする。
この鋼素材に、熱間圧延、さらに必要に応じて熱延板焼鈍を施して、熱延板とする。
なお、ここでいう熱延板には、熱間圧延ままの鋼板、および、熱間圧延後に熱延板焼鈍を施して得た鋼板も含むものとする。また、熱延板の形態は、シートやコイルなど、いずれの形態であってもよい。
ついで、熱延板の表層部、具体的には、熱延板の表面から少なくとも深さ:15μmまでの領域を全面にわたり除去する。
すなわち、TiNは、スラブ鋳造時にスラブ表面に生成しやすく、よって、TiNは、熱延板の段階では熱延板の表層部にまとまって分布する傾向が強い。
このため、熱延板の表層部に分布するTiNを冷間圧延前に極力除去することで、冷間圧延時のTiNの破砕、ひいては最終製品板において表面に破砕されたTiNが露出することを抑制することが可能となる。
このため、熱延板の表面から少なくとも深さ:15μmまでの領域を除去する。好ましくは熱延板の表面から少なくとも深さ:20μmまでの領域を除去する。除去する領域の深さの上限については特に限定されるものではないが、生産性などを考慮すると、100μm程度とすることが好ましい。
除去方法の好ましい一例としては、熱延板に、ショットブラスト処理、サンドブラスト処理やスケールブレーカー処理を施してスケール(表面酸化皮膜)を除去した後、酸洗を行い、さらに#24〜#400の研磨ベルトを用いたコイルグラインダによる研削を行う方法がある。
また、耐初期発銹性が鋼板の片面のみに求められている場合は、生産性向上のため、当該一方の面のみ、表層部の除去を行ってもよい。
また、スケールを除去する方法としては、ショットブラスト処理、サンドブラスト処理やスケールブレーカー処理がある。
ついで、上記の熱延板に冷間圧延を施して冷延板とする。この冷間圧延工程では、総圧下率を60〜85%とし、かつ、1パス当たりの圧下率を全てのパスで25%以下とすることが重要である。
すなわち、上記の表層部除去工程を経ても、なおも熱延板の表面近傍には粗大なTiNが残留する場合があり、かような熱延板に高い圧下率の冷間圧延を施すと、残留した粗大なTiNは破砕され、この破砕された微細なTiNが圧延方向に連なったTiN集合体が形成される。
しかし、1パス当たりの圧下率を小さくする、具体的には、1パス当たりの圧下率を25%以下にすると、このような粗大なTiNの破砕を極力抑制できる。従って、1パス当たりの圧下率は25%以下とする。好ましくは20%以下である。下限については特に限定されるものではないが、3%程度である。
ただし、総圧下率が85%を超えると、1パス当たりの圧下率を小さくしても、粗大なTiNの破砕を抑制して、所望の耐初期発銹性を得ることが困難となる。よって、総圧下率は85%以下とする。また、総圧下率が60%未満になると、伸び性や曲げ性が低下するので、総圧下率の下限は60%とする。
([当該圧延パス開始時の被圧延材の板厚(mm)]−[当該圧延パス終了時の被圧延材の板厚(mm)])/[当該圧延パス開始時の被圧延材の板厚(mm)])×100
として求めたものである。
さらに、総圧下率は、
([冷間圧延前の熱延板の板厚(mm)]−[冷間圧延により得られた冷延板の板厚(mm)])/[冷間圧延前の熱延板の板厚(mm)])×100
として求めたものである。
すなわち、上記成分組成の鋼スラブを、1100〜1300℃に加熱後、仕上温度を700〜1000℃、巻取温度を400〜800℃として熱間圧延し、板厚:2.0〜5.0mmの熱延板とする。ついで、熱延板に800〜1100℃の熱延板焼鈍を施したのち、酸洗して、スケールを除去する。その後、コイルグラインダを用いて熱延板の表面から少なくとも深さ:15μmまでの領域を除去する。ついで、この熱延板に、総圧下率:60〜85%、1パス当たりの圧下率をいずれのパスでも25%以下として、12段式のクラスター圧延機やゼンジミア―圧延機を用いて冷間圧延を行い、板厚0.3〜1.2mmの冷延板とする。ついで、冷延板に、700〜1050℃の温度で冷延板焼鈍を施す。冷延板焼鈍後、冷延板を酸洗し、表面のスケールを除去して最終製品板とする。また、冷延板焼鈍を光輝焼鈍で行い、酸洗を、省略してもよい。
この鋼スラブを1200℃に加熱したのち、熱間圧延を施して板厚:3.0mmの熱延板とした。
この熱延板に、大気雰囲気中、950℃、均熱時間:60秒の条件で熱延板焼鈍を施した後、長さ方向が熱延板の圧延方向となるように、幅:70mm×長さ:150mmの熱延板試験片をせん断して採取した。
ここで、No.1、4、5、7〜9、11、12、14、15、17〜19および21〜23では、研磨番手#80のグラインダを用いて熱延板試験片の表層部の除去処理を行った。
また、No.3、6、10、13および16では、70℃の20質量%硫酸水溶液に60秒浸漬し、さらに研磨番手#80のグラインダを用いて熱延板試験片の表層部の除去処理を行った。
さらに、No.2および20では、70℃の20質量%硫酸水溶液にそれぞれ120秒および60秒浸漬して熱延板試験片の表層部の除去処理を行った。
なお、表2中の除去深さは、表層部の除去処理前後での熱延板試験片の質量変化を、フェライト系ステンレス鋼の一般的な密度である7.7g/cm3で除することにより求めたものである。
その後、これらの冷延板に、大気雰囲気中、950℃,均熱時間60秒の条件で冷延板焼鈍を施し、中性塩電解(20質量%Na2SO4水溶液、80℃、通電量:5kC/m2)および硝弗酸浸漬(5質量%HF-15質量%HNO3水溶液、60℃、浸漬時間:60秒)によりスケールを除去し、供試材とした。
ついで、試験片を水平に配置し,試験片上の液量が250g/m2となるよう人工海水(八洲薬品製:アクアマリン)を霧吹きにより散布した。
この試験片を恒温恒湿槽内に設置し,乾燥3時間(60℃、35%RH)および湿潤3時間(40℃、95%RH)からなるサイクルを8回繰り返した。
ついで、試験片の表面を倍率:20倍のルーペで目視により観察し、当該試験片の表面に存在する発銹点数を数えた。
そして、発銹点数を当該試験片の表面の面積で除することにより、発銹点数の個数密度を算出し、以下の基準で、耐初期発銹性を評価した。発銹点数の個数密度及び評価結果を表2に併記する。
◎(合格、特に優れる):発銹点数の個数密度が12個/cm2以下
○(合格、優れる):発銹点数の個数密度が12個/cm2超、20個/cm2以下
×(不合格):発銹点数の個数密度が20個/cm2超
比較例であるNo.19(鋼K)は、Ti含有量が適正範囲を上回ったため、TiN集合体の存在密度が増加して、十分な耐初期発銹性が得られなかった。
比較例であるNo.20(鋼A)およびNo.21(鋼A)は、表層部の除去深さが不十分であったため、TiN集合体の存在密度が増加して、十分な耐初期発銹性が得られなかった。
比較例であるNo.22(鋼A)は、冷間圧延における1パス当たりの最大圧下率が過大であったため、TiN集合体の存在密度が増加して、十分な耐初期発銹性が得られなかった。
比較例であるNo.23(鋼A)は、冷間圧延の総圧下率が過大であったため、TiN集合体の存在密度が増加して、十分な耐初期発銹性が得られなかった。
Claims (5)
- 質量%で、
C:0.001〜0.030%、
Si:0.01〜0.60%、
Mn:0.01〜0.60%、
P:0.05%以下、
S:0.01%以下、
Cr:17.0〜24.0%、
Ni:0.01〜0.60%、
Al:0.01〜0.15%、
Ti:0.25〜0.35%および
N:0.001〜0.020%
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物である成分組成を有し、
鋼板表面でのTiN集合体の存在密度が50個/mm2以下である、フェライト系ステンレス鋼板。
ここで、TiN集合体とは、鋼板表面を観察したときに、圧延方向を長さ方向、圧延直角方向を幅方向とした、長さ:30μm×幅:10μmの領域に、粒長:0.5μm以上のTiNが5個以上存在しているものを意味する。 - 前記成分組成が、さらに質量%で、
Nb:0.01〜0.50%、
V:0.01〜0.50%、
Zr:0.01〜0.50%、
REM:0.001〜0.10%、
B:0.0003〜0.0030%および
Ca:0.0003〜0.0030%
から選ばれる1種または2種以上を含有する、請求項1に記載のフェライト系ステンレス鋼板。 - 前記成分組成が、さらに質量%で、
Mo:0.01〜2.50%、
Cu:0.01〜1.00%、
Co:0.01〜0.50%および
W:0.01〜0.50%
から選ばれる1種または2種以上を含有する、請求項2に記載のフェライト系ステンレス鋼板。 - 板厚が0.1〜1.2mmである、請求項1〜3のいずれかに記載のフェライト系ステンレス鋼板。
- 請求項1〜4のいずれかに記載のフェライト系ステンレス鋼板を製造する、フェライト系ステンレス鋼板の製造方法であって、
請求項1〜4のいずれかに記載の成分組成を有する鋼スラブを、熱間圧延して熱延板とする、熱間圧延工程と、
該熱延板の表層部を除去する、表層部除去工程と、
該熱延板に冷間圧延を施して冷延板とする、冷間圧延工程と
をそなえ、
前記表層部除去工程では、前記熱延板の表面から少なくとも深さ:15μmまでの領域を除去し、
前記冷間圧延工程では、総圧下率を60〜85%とし、かつ、1パス当たりの圧下率を25%以下とする、フェライト系ステンレス鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018139228A JP6809513B2 (ja) | 2018-07-25 | 2018-07-25 | フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018139228A JP6809513B2 (ja) | 2018-07-25 | 2018-07-25 | フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020015945A JP2020015945A (ja) | 2020-01-30 |
JP6809513B2 true JP6809513B2 (ja) | 2021-01-06 |
Family
ID=69581028
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018139228A Active JP6809513B2 (ja) | 2018-07-25 | 2018-07-25 | フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6809513B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7191877B2 (ja) * | 2020-02-03 | 2022-12-19 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP7191879B2 (ja) * | 2020-02-03 | 2022-12-19 | 株式会社三共 | 遊技機 |
CN115354239A (zh) * | 2022-08-17 | 2022-11-18 | 常熟市港城不锈钢装饰有限责任公司 | 一种耐热合金钢材及其制备方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5857487B2 (ja) * | 1976-05-06 | 1983-12-20 | 日新製鋼株式会社 | チタン含有フエライト系ステンレス鋼の表面性状を改善する方法 |
JP3595368B2 (ja) * | 1995-04-05 | 2004-12-02 | 新日本製鐵株式会社 | ローピング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法 |
TWI495736B (zh) * | 2012-09-03 | 2015-08-11 | Jfe Steel Corp | 肥粒鐵系不鏽鋼 |
JP5630519B2 (ja) * | 2013-03-08 | 2014-11-26 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼 |
JP5696709B2 (ja) * | 2012-10-22 | 2015-04-08 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法 |
JP5505575B1 (ja) * | 2013-03-18 | 2014-05-28 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼板 |
JP6306353B2 (ja) * | 2014-01-21 | 2018-04-04 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス冷延鋼板用スラブの製造方法およびフェライト系ステンレス冷延鋼板の製造方法 |
JP6295155B2 (ja) * | 2014-07-22 | 2018-03-14 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法、並びにフェライト系ステンレス鋼を部材とする熱交換器 |
EP3486347B1 (en) * | 2016-10-17 | 2020-10-21 | JFE Steel Corporation | Hot-rolled and annealed ferritic stainless steel sheet and method for producing same |
-
2018
- 2018-07-25 JP JP2018139228A patent/JP6809513B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020015945A (ja) | 2020-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102274976B1 (ko) | 페라이트계 스테인리스 열연 강판 및 그 제조 방법 | |
KR102201004B1 (ko) | 페라이트계 스테인리스 열연 어닐링 강판 및 그 제조 방법 | |
JP6127440B2 (ja) | 無方向性電磁鋼板製造用の熱延鋼板およびその製造方法 | |
KR102244171B1 (ko) | 무방향성 전기 강판 및 그 제조 방법 | |
US20170327921A1 (en) | Ferritic stainless steel and process for producing same | |
JP2013044010A (ja) | 無方向性電磁鋼板およびその製造方法 | |
JP6809513B2 (ja) | フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
JP5907320B1 (ja) | ステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法 | |
KR101949629B1 (ko) | 스테인리스강 및 그 제조 방법 | |
JP5278505B2 (ja) | 塗装用冷延鋼板および塗装用めっき鋼板 | |
TW202024355A (zh) | 無方向性電磁鋼板 | |
JPWO2015105046A1 (ja) | フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法 | |
JP2021038458A (ja) | 無方向性電磁鋼板およびその製造方法 | |
KR20160105874A (ko) | 페라이트계 스테인리스강 및 그 제조 방법 | |
JP6662501B1 (ja) | 無方向性電磁鋼板およびその製造方法 | |
JP5679112B2 (ja) | スケール密着性に優れた熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP6809325B2 (ja) | 2相ステンレス鋼形鋼およびその製造方法 | |
JP5453747B2 (ja) | 打抜き加工性に優れたステンレス冷延鋼板およびその製造方法 | |
KR101940427B1 (ko) | 페라이트계 스테인리스 강판 | |
JP4258164B2 (ja) | 歪取焼鈍後の磁気特性および耐食性に優れた無方向性電磁鋼板 | |
JP3775225B2 (ja) | 高張力冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP6146401B2 (ja) | フェライト系ステンレス鋼板 | |
JP3352904B2 (ja) | 無方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP6146400B2 (ja) | フェライト系ステンレス鋼板 | |
JP2019044215A (ja) | フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200923 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6809513 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |