JP5505560B2 - エレベータの報知システム - Google Patents

エレベータの報知システム Download PDF

Info

Publication number
JP5505560B2
JP5505560B2 JP2013513843A JP2013513843A JP5505560B2 JP 5505560 B2 JP5505560 B2 JP 5505560B2 JP 2013513843 A JP2013513843 A JP 2013513843A JP 2013513843 A JP2013513843 A JP 2013513843A JP 5505560 B2 JP5505560 B2 JP 5505560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
floor
destination floor
users
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013513843A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012153387A1 (ja
Inventor
絢子 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5505560B2 publication Critical patent/JP5505560B2/ja
Publication of JPWO2012153387A1 publication Critical patent/JPWO2012153387A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • B66B1/468Call registering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • B66B3/002Indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0006Monitoring devices or performance analysers
    • B66B5/0012Devices monitoring the users of the elevator system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4615Wherein the destination is registered before boarding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

この発明は、エレベータの報知システムに関するものである。
エレベータの報知システムとして、戸開した階床で利用者がかごから降りた際に、当該階床にかご呼びが登録されていない場合は、所定の内容を報知するものが提案されている。この報知システムによれば、利用者の誤降車を防止することができる(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、特許文献1記載のものにおいては、ひとりの利用者が降りるべき階床で複数の利用者がかごから降りた場合、所定の内容を報知させることができない。すなわち、降りるべき利用者以外の利用者の誤降車を防止することができない。
これに対し、ICタグ等の識別体を応用した報知システムが提案されている。この報知システムによれば、識別体の情報を読み取ることで行先階を自動登録し、当該識別体を所持した利用者が自動登録された行先階以外でかごから降りた場合に、所定の内容が報知される。これにより、降りるべき利用者以外の利用者の誤降車を防止し得る。
日本特開平2−18272号公報 日本特開2006−273520号公報
しかしながら、特許文献2記載のものにおいては、利用者全員に識別体を所持させる必要がある。また、利用者がかごに乗った後に識別体を故意に破損させた場合や利用者がかご内に識別体を置き忘れた場合は、所定の内容を報知させることができない。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、利用者に識別体を所持させることなく、複数の利用者がかごから降りる階床においても誤降車を防止することができるエレベータの報知システムを提供することである。
この発明に係るエレベータの報知システムは、エレベータの行先階登録装置による行先階の登録回数を各階床に対応付けて記憶する登録回数記憶装置と、前記エレベータのかご又は各乗場に設けられ、前記行先階登録装置による行先階の登録に応じて前記かごが前記各乗場に停止した際に、前記かごから前記各乗場に降りる利用者の数を検出する降車検出装置と、前記かごから前記かごが停止中の乗場に降りた利用者の数と前記かごが停止中の乗場に対応した行先階の登録回数とが一致しない場合に、前記かご又は前記かごが停止中の乗場に設けられた報知装置に、所定の内容を報知させる報知制御装置と、前記各乗場に設けられ、前記登録回数記憶装置に記憶されている登録回数に基づいて、当該乗場での降車予定人数を表示する表示装置と、を備えたものである。
利用者に識別体を所持させることなく、複数の利用者が降車する階床においても誤降車を防止することができる。
この発明の実施の形態1におけるエレベータの報知システムの構成図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベータの報知システムの動作を説明するためのフローチャートである。 この発明の実施の形態2におけるエレベータの報知システムの構成図である。
この発明を実施するための形態について添付の図面に従って説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの報知システムの構成図である。
図1において、1はエレベータ制御装置である。エレベータ制御装置1は、エレベータの機械室や昇降路に設けられる。2は表示報知装置である。表示報知装置2は、エレベータのかご(図示せず)や各乗場に設けられる。
3は行先階登録装置である。行先階登録装置3は、エレベータの各乗場に設けられる。行先階登録装置3は、所望の行先階に対応した入力操作がなされることで、行先階方向の乗場呼びと行先階に対応したかご呼びとを登録する機能を備える。
4は登録回数記憶装置である。登録回数記憶装置4は、登録回数記憶装置4は、行先階登録装置3による行先階の登録回数を各階床に対応付けて記憶する機能を備える。
5は降車検出装置である。降車検出装置5は、かご又は各乗場に設けられる。降車検出装置5は、かごから各乗場に降りる利用者の数を検出する機能を備える。
6は降車人数記憶装置である。降車人数記憶装置6は、降車検出装置5が検出した降車人数をエレベータ制御装置1から送信される現在階に対応付けて記憶する機能を備える。
7は人数確認装置である。人数確認装置7は、かごが停止している乗場に対応した階床に関し、降車人数記憶装置6に記憶された利用者の数と登録回数記憶装置4に記憶されている行先階の登録回数と比較する機能を備える。
次に、報知システムの動作を説明する。
図2はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの報知システムの動作を説明するためのフローチャートである。
ステップS1では、行先階に対応した入力操作が行先階登録装置3でなされる。その後、ステップS2に進み、登録回数記憶装置4は、行先階の登録回数を記憶する。この際、登録回数記憶装置4は、行先階が登録される度に、階床毎の行先階の登録回数を更新する。
その後、ステップS3に進み、行先階の登録に対応したかご呼び又は乗場呼びに応じて、かごが特定の階で停止する。その後、かご戸が開く。その後、ステップS4に進み、人数確認装置7は、かごが停止している現在階に対応した行先階の登録回数を読み出す。
その後、ステップS5に進み、降車検出装置5は、かごから現在階の乗場に降りる利用者の数を検出する。その後、降車人数記憶装置6は、降車検出装置5に検出された利用者の数を記憶する。
その後、ステップS6に進み、人数確認装置7は、かごが停止している乗場に対応した階床に関し、行先階の登録回数から降車する利用者の数を差し引いた値をXとして算出する。Xが0の場合は、動作が終了する。
ステップS6でXが負の場合は、ステップS7に進む。ステップS7では、人数確認装置7は、誤降車があると判定する。その後、人数確認装置7は、報知制御装置として、かご又は現在階の表示報知装置2に誤降車がある旨を表示させる。
これに対し、ステップS6でXが正の場合は、ステップS8に進む。ステップS8では、人数確認装置7は、乗り過ごしがあると判定する。その後、人数確認装置7は、報知制御装置として、かご又は現在階の表示報知装置2に、乗り過ごしがある旨を表示させる。
以上で説明した実施の形態1によれば、降車する利用者の数と行先階の登録回数と一致しない場合に、表示報知装置2が所定の内容を報知する。このため、利用者に識別体を所持させることなく、複数の利用者が降車する階床においても誤降車を防止することができる。また、目的階の乗り過ごしを防止することもできる。
なお、行先階登録装置3により通常登録できる行先階を制限してもよい。この制限は、ICカード、ICタグ等の識別体によって解除できるようにすればよい。この場合、特定の利用者のみが識別体によって行先階登録の制限を解除したとしても、ある程度のセキュリティを維持することができる。
すなわち、利用制限階で降車する利用者の数が当該利用制限階に対応した行先階の登録回数と一致しなければ、表示報知装置2が所定の内容を報知する。このため、特定の利用者とともに移動する者が識別体を所持していなくても、降りるべき利用者以外の利用者の誤降車を防止することができる。
また、表示報知装置2がかごに設けられている場合、登録回数記憶装置4の登録回数に基づいて、降車予定人数を階床毎に表示報知装置2に表示させてもよい。この場合、各階床で降車する利用者がいることをかご内に周知することができる。このため、かご戸付近の利用者にかご戸の前を空けるように促すことができる。また、いつまで戸開釦を押していればよいのかをかご内の利用者に報知することができる。これにより、降車する利用者がかごの奥にいる場合であっても、当該利用者は円滑に降車することができる。
また、表示報知装置2が乗場に設けられている場合、登録回数記憶装置4の登録回数に基づいて、当該乗場での降車予定人数を表示報知装置2に表示させてもよい。この場合、当該乗場で降車する利用者がいることを当該乗場に周知することができる。このため、当該乗場からかごに乗り込む利用者が降車する利用者と衝突することを防ぐことができる。
また、表示報知装置2が乗場に設けられている場合、行先階の登録回数から降車する利用者の数を差し引いたXに対応した内容を表示報知装置2にリアルタイムに報知させてもよい。例えば、「あとX人降車します」等の表示を表示報知装置2に行わせてもよい。この表示により、いつまで利用者の降車を待てばよいかを当該乗場に周知することができる。このため、当該乗場において、降車する利用者が残っていないかを注意深く観察する必要がなくなる。これにより、特別な装置を利用することなく、より円滑な乗降車を促すことができる。
また、降車する利用者の数が行先階の登録回数よりも多い状態でかごが発車した場合に、防犯センターに発報してもよい。このような発報装置としての機能は、人数確認装置7等に設ければよい。この場合、利用制限階が設定されている建物において、利用制限階に不正な利用者が居残っていると、人数確認装置7等が防犯センターに発報することになる。このため、建物のセキュリティを向上することができる。
また、降車する利用者の数と行先階の登録回数と一致しない場合に、所定の内容を音声で報知してもよい。
実施の形態2.
図3はこの発明の実施の形態2におけるエレベータの報知システムの構成図である。なお、実施の形態1と同一又は相当部分には同一符号を付して説明を省略する。
実施の形態2においては、実施の形態1の降車検出装置5、降車人数記憶装置6の代わりに、乗降者検出装置8、乗降者総数記憶装置9が設けられる。乗降者検出装置8は、各階床において、降車人数のみならず乗車人数を検出する機能を備える。乗降者総数記憶装置9は、各階床における乗車者の総数と降車者の総数とを各階床に対応付けて記憶する機能を備える。
本実施の形態においては、乗降者総数管理装置10、ビル情報管理装置11も設けられる。乗降者総数管理装置10は、各階床における乗降車総数の整合性を確認する機能を備える。ビル情報管理装置11は、乗降者総数管理装置10の確認結果に基づいて各階床の居残り人数を検出し、建物のセキュリティや照明を管理する機能を備える。
以上で説明した実施の形態2によれば、乗車者の総数と降車者の総数との差分に基づいて、各階床の人数を把握することができる。このため、利用者全員に識別体を持たせることなく、建物内の動態管理を行うことができる。また、居残った利用者がいない階床の照明を自動消灯する等のサービスを行うこともできる。
以上のように、この発明に係るエレベータの報知システムは、利用者に識別体を所持させることなく、複数の利用者が降車する階床においても誤降車を防止するシステムに利用できる。
1 エレベータ制御装置
2 表示報知装置
3 行先階登録装置
4 登録回数記憶装置
5 降車検出装置
6 降車人数記憶装置
7 人数確認装置
8 乗降者検出装置
9 乗降者人数記憶装置
10 乗降者総数管理装置
11 ビル情報管理装置

Claims (3)

  1. エレベータの行先階登録装置による行先階の登録回数を各階床に対応付けて記憶する登録回数記憶装置と、
    前記エレベータのかご又は各乗場に設けられ、前記行先階登録装置による行先階の登録に応じて前記かごが前記各乗場に停止した際に、前記かごから前記各乗場に降りる利用者の数を検出する降車検出装置と、
    前記かごから前記かごが停止中の乗場に降りた利用者の数と前記かごが停止中の乗場に対応した行先階の登録回数とが一致しない場合に、前記かご又は前記かごが停止中の乗場に設けられた報知装置に、所定の内容を報知させる報知制御装置と、
    前記各乗場に設けられ、前記登録回数記憶装置に記憶されている登録回数に基づいて、当該乗場での降車予定人数を表示する表示装置と、
    を備えたことを特徴とするエレベータの報知システム。
  2. 前記かごが停止中の乗場に対応した行先階の登録回数よりも前記かごから前記かごが停止中の乗場に降りた利用者の数が多い場合に、防犯センターに発報する発報装置、
    を備えたことを特徴とする請求項1記載のエレベータの報知システム。
  3. 前記各乗場に設けられ、前記各乗場から前記かごに乗車する利用者の数を検出する乗車検出装置と、
    前記各階床で前記降車検出装置に検出された利用者の総数と前記各階床で前記乗車検出装置に検出された利用者の総数とを各階床に対応付けて記憶する乗降者人数記憶装置と、
    を備えたことを特徴とする請求項1又は請求項に記載のエレベータの報知システム。
JP2013513843A 2011-05-10 2011-05-10 エレベータの報知システム Active JP5505560B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/060718 WO2012153387A1 (ja) 2011-05-10 2011-05-10 エレベータの報知システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5505560B2 true JP5505560B2 (ja) 2014-05-28
JPWO2012153387A1 JPWO2012153387A1 (ja) 2014-07-28

Family

ID=47138890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013513843A Active JP5505560B2 (ja) 2011-05-10 2011-05-10 エレベータの報知システム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5505560B2 (ja)
KR (2) KR20140005313A (ja)
CN (1) CN103328363B (ja)
WO (1) WO2012153387A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113003338A (zh) * 2021-02-22 2021-06-22 上海三菱电梯有限公司 电梯提醒系统

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6430035B2 (ja) * 2015-12-18 2018-11-28 三菱電機株式会社 エレベーター制御装置
JP6641260B2 (ja) * 2016-11-21 2020-02-05 株式会社日立製作所 エレベーター装置及びエレベーター制御方法
WO2018211561A1 (ja) * 2017-05-15 2018-11-22 三菱電機株式会社 エレベーターの群管理装置
JP7249524B2 (ja) * 2021-06-23 2023-03-31 フジテック株式会社 エレベータの音案内装置
WO2023175725A1 (ja) * 2022-03-15 2023-09-21 株式会社日立製作所 エレベーター表示制御装置、エレベーター、及び、エレベーター表示制御方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346474U (ja) * 1989-09-12 1991-04-30
JPH06247650A (ja) * 1993-02-25 1994-09-06 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベータの制御装置
JP2005206275A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Mitsubishi Electric Corp エレべ−ターの防犯装置
JP2006076737A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御装置
WO2007034560A1 (ja) * 2005-09-26 2007-03-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの制御装置
JP2011068469A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Mitsubishi Electric Corp エレベータ制御装置、監視システム、検索再生プログラム、入退室管理システム
WO2011048990A1 (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 東芝エレベータ株式会社 エレベータの救出運転システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0699096B2 (ja) * 1988-07-01 1994-12-07 三菱電機株式会社 エレベーターの運転装置
JP2004094899A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Lecip Corp 停留所名表示装置
JP2006273520A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ利用者の利用階床判定装置及び利用階床判定方法、並びにエレベータ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346474U (ja) * 1989-09-12 1991-04-30
JPH06247650A (ja) * 1993-02-25 1994-09-06 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベータの制御装置
JP2005206275A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Mitsubishi Electric Corp エレべ−ターの防犯装置
JP2006076737A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御装置
WO2007034560A1 (ja) * 2005-09-26 2007-03-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの制御装置
JP2011068469A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Mitsubishi Electric Corp エレベータ制御装置、監視システム、検索再生プログラム、入退室管理システム
WO2011048990A1 (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 東芝エレベータ株式会社 エレベータの救出運転システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113003338A (zh) * 2021-02-22 2021-06-22 上海三菱电梯有限公司 电梯提醒系统
CN113003338B (zh) * 2021-02-22 2022-12-20 上海三菱电梯有限公司 电梯提醒系统

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012153387A1 (ja) 2012-11-15
JPWO2012153387A1 (ja) 2014-07-28
CN103328363B (zh) 2015-09-09
CN103328363A (zh) 2013-09-25
KR20140005313A (ko) 2014-01-14
KR20150069033A (ko) 2015-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5505560B2 (ja) エレベータの報知システム
JP5257451B2 (ja) エレベータの運転制御装置
CN102123932B (zh) 电梯的救出运行系统
JP6029617B2 (ja) 群管理エレベータ装置
KR20120070574A (ko) 엘리베이터의 그룹 관리 시스템
KR20120061957A (ko) 엘리베이터 시스템
JP5397536B2 (ja) エレベータの案内装置
JP2015020820A (ja) エレベーター制御システム
JP2011131969A (ja) エレベータの救出運転システム
JP2013107749A (ja) エレベーターのセキュリティシステム
JP6567074B2 (ja) エレベータの群管理制御装置および群管理制御方法
JP2013049555A (ja) エレベータシステム
JP2017001812A (ja) ダブルデッキエレベータシステム
JP5581732B2 (ja) エレベーターの避難支援システム
JP6364366B2 (ja) エレベーター装置
JP2013159471A (ja) シークレット運転エレベーター
JP5704685B2 (ja) エレベータの避難運転システム
CN101804931A (zh) 电梯装置
JP2011057317A (ja) エレベータの救出運転システム
CN108137270B (zh) 电梯系统
JP5208386B2 (ja) エレベータ管理システム
JP2010184777A (ja) エレベータ装置
JP2019123581A (ja) エレベーター及びかご内乗客誘導方法
JP5955517B2 (ja) エレベータシステム、エレベータの運転制御装置、およびエレベータの運転制御方法
JP2005206275A (ja) エレべ−ターの防犯装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5505560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250