JP5505530B1 - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP5505530B1
JP5505530B1 JP2013027643A JP2013027643A JP5505530B1 JP 5505530 B1 JP5505530 B1 JP 5505530B1 JP 2013027643 A JP2013027643 A JP 2013027643A JP 2013027643 A JP2013027643 A JP 2013027643A JP 5505530 B1 JP5505530 B1 JP 5505530B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
electrical machine
rotating electrical
groove
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013027643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014158354A (ja
Inventor
元一 黒田
公貴 樋上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013027643A priority Critical patent/JP5505530B1/ja
Priority to US13/927,935 priority patent/US9054569B2/en
Priority to TW102126074A priority patent/TWI473391B/zh
Priority to CN201310459414.6A priority patent/CN103997149A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5505530B1 publication Critical patent/JP5505530B1/ja
Publication of JP2014158354A publication Critical patent/JP2014158354A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

【課題】 この発明は、接合端子の突合せ部に装着されたろう材の流出を阻止して接合端子の信頼性を向上し得る回転電機を提供することを目的とする。
【解決手段】 この発明に係る回転電機は、接合端子20の穴部22の内周又は外周の少なくとも何れか一方に、突合せ部23におけるろう材24の外部への流出を阻止し得る溝部22a,22b,22c,22d,22eを設けることにより、接合端子と口出導線とのヒュージングに際して接合端子にクラックが入るという問題点を解消するものである。
【選択図】 図3

Description

この発明は、車両用交流発電機等の回転電機に関するもので、特に固定子口出導線の端末処理構造に関するものである。
車両に搭載される発電機には、通常ランドル型の回転子を持つ3相の交流発電機が使用される。
このような交流発電機は、固定子側には固定子コアに3相の固定子コイルが巻挿され、固定子コイルは口出導線を有しており、口出導線の端末には、金属製の接合端子が取付けられて、ブラケットに設けられた3相全波整流器に接続固定されている。
固定子コイルには、例えばポリアミドイミド電線など、高耐熱性の絶縁被膜を有する銅線が使用され、口出導線は、この銅線が固定子コイルから延長して設けられ、接合端子は銅系の金属により形成されている。この接合端子と口出導線との接合は例えば特許文献1の如く、なされていた。
即ち、接合端子は、銅板を円管状に丸めてその突合せ部は、りん銅ろうによる溶接により接合し切れ目のない管状の穴部を有しており、その穴部に口出導線を挿入し、その外部より、電極により接合端子を加圧し電流を通電して、ヒュージング(加圧抵抗溶接)をする。その溶接時の温度は1000℃程度まで上昇し、加圧力と温度上昇によって円管状の穴部が偏平となり、2本の口出導線は絶縁被膜が炭化されて偏平になった穴部内で一列に配置されて、各口出導線は接合端子に接合される。
特開2003−209944号公報
上述の如く、接合端子の製造時に、銅板を円管状に丸めてその突合せ部に、りん銅ろうを付けて、ろう付にて円管状に接合しているが、そのろう付時に、りん銅ろうが接合端子の突合せ部により流れ出て、円管状部の穴部の内周または外周に所定以上の範囲に亘りりん銅ろうが付着、または接合端子の強度的に弱い部分(ねじれ部分)にりん銅ろうが付着し、それら、りん銅ろうの付着部分が硬くなっており、接合端子が変形しにくくなっていた。
加えて、このりん銅ろうが付着した状態で、接合端子と口出導線とのヒュージングを行うと、その接合端子の表面のスズメッキまたは、りん銅ろうがヒュージングにより熔融して液体金属となり、接合端子の引張り応力印加部(特に、円管状部から突出した接合端子の根元付近のねじれ部)の金属組織に液体金属となったスズまたは、りん銅ろうが拡散して脆化する「液体金属脆化現象」が発生し、冷えた瞬間にクラックが入ってしまうという問題点が生じていた。また、接合端子の穴部の外周にりん銅ろうが厚く、しかも広範囲に付着すると、この接合端子の穴部の外周と軸方向に対向する冷却ファンのブレードとの間の軸方向隙間が小さくなり、この軸方向隙間に塩水等が浸入すると、接合端子と冷却ファンのブレードの一端との間でリーク電流が流れ、これら間で電気化学的腐蝕が促進され、接合端子が損傷する恐れがあった。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、
接合端子の突合せ部に装着されたろう材の流出を阻止して接合端子の信頼性を向上し得る回転電機を提供することを目的とする。
本発明の請求項1に係る回転電機は、絶縁被覆された導線と、この導線と接合される接合端子とを備え、
上記接合端子は、金属の材料を丸めて突合せし、その突合せ部にろう材を介して、ろう付にて切れ目のない管状の穴部を設け、その穴部に挿入された上記導線と、上記接合端子とをヒュージングにより接合してなるものにおいて、
上記接合端子の上記穴部の内周又は外周の少なくとも何れか一方に、上記ろう材における上記突合せ部からの流出を阻止し得る溝部を設けたものである。
本発明の請求項1に係る回転電機によれば、
接合端子の穴部の内周又は外周の少なくとも何れか一方に、突合せ部におけるろう材の外部への流出を阻止し得る溝部を設けることにより、突合せ部に充填されたろう材がろう付け時に突合せ部から流出したとしても、その流出したろう材は溝部に充填されて、その溝部を乗り越えて更に外部へ流出する恐れはなくなるので、その流出したろう材が接合端子の穴部の内周または外周に所定以上の範囲に亘り付着することがなくなり、また、流出したろう材が接合端子の穴部から導出した端子部の根元付近のねじれ部まで到達しないため、接合端子と導線とのヒュージングに際しても何ら機械的強度が弱い部分は硬くならず、変形がしにくくなるという事もなくなり、「液体金属脆化現象」が発生しなくなり、従ってクラックが入るという問題点を解消できる。
本発明の実施の形態1に係る交流発電機の全体構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る交流発電機の固定子の構成を示す斜視図である。 本発明の実施の形態1による口出導線と接合端子の接合工程を示す断面図である。 本発明の実施の形態1による接合端子を示す斜視図である。 本発明の実施の形態1による接合端子を示す平面図である。 本発明の実施の形態1による口出導線を接続した接合端子を示す平面図である。 本発明の実施の形態2による口出導線を接続した接合端子を示す断面図である。 本発明の実施の形態3による口出導線を接続した接合端子を示す断面図である。 本発明の実施の形態4による口出導線を接続した接合端子を示す断面図である。 本発明の実施の形態5による口出導線を接続した接合端子を示す断面図である。 本発明の実施の形態6による口出導線を接続した接合端子を示す断面図である。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1に係る車両用交流発電機の全体構成を示す断面図、図2は本発明の実施の形態1に係る交流発電機の固定子の構成を示す斜視図、図3は本発明の実施の形態1による口出導線と接合端子の接合工程を示す断面図、図4は本発明の実施の形態1による接合端子を示す斜視図、図5は本発明の実施の形態1による接合端子を示す平面図、図6は本発明の実施の形態1による口出導線を接続した接合端子を示す平面図である。
なお、各図中、同一符号は同一部分を示す。
各図において、1は車両用交流発電機のフロントブラケット、
2はリヤブラケット、3はフロントブラケット1とリヤブラケット2との間に挟持され、固定子コア4と固定子コイル5とよりなる固定子、6は回転子で、両端がフロントブラケット1とリヤブラケット2とに支承された回転軸7と、この回転軸7に取付けられた回転子コア8および9と、両回転子コア8と9との間に巻回された界磁コイル10と、両回転子コア8と9との背面に設けられたファン11および12と、回転軸7に設けられ、界磁コイル10に電流を供給するスリップリング13とにより構成されている。上記ファン11,12には各々複数枚のブレードが設けられている。14は回転軸7に設けられたプーリである。
15はスリップリング13に電流を供給するブラシ、16はこのブラシ15を保持するブラシホルダ、17は固定子コイル5の交流出力を整流する三相全波構成の整流器、18は界磁コイル10の電流を調整して固定子コイル5の出力電圧を制御するレギュレータであり、これらはリヤブラケット2に取付けられている。固定子コア4に巻挿された固定子コイル5は図2に示すように、三相の固定子コイル5aと5b、5cおよびその中性点5dからなり、各固定子コイル5a,5b,5c,5dの口出導線19a,19b,19c,19dは図1に示すようにリヤブラケット2側に延長され、先端に接合端子20が接続されて整流器17のターミナル17aに接続固定される。なお図2は星型結線の固定子の例を示しており、各固定子コイル5a,5b,5cの他方の口出導線5dは一括して接続され中性点を構成して、接合端子21に溶接されて同様に整流器17に接続される。接合端子20,21は、ファン12のブレードと軸方向に微小な隙間を介して対向されている。
このように構成された車両用交流発電機において、回転子コア8と9とには固定子コア4の内径部に所定の空隙を介して対向し、交互に噛み合うように配列されて界磁コイル10により交互に異磁極に磁化される磁極片8aと9aとを有しており、界磁コイル10が図示しないバッテリからブラシ15とスリップリング13とを介して励磁され、回転子6がプーリ14を介してエンジンから駆動されることにより回転磁界が発生し、固定子コイル5には三相の交流電力が発電され、整流器17により直流化されてバッテリを充電し、図示しない負荷に電力が供給される。
この電力供給経路上にある固定子コイル5a,5b,5cは絶縁被覆導線であり、銅線の外周にアミドイミド系の絶縁皮膜が均一に焼き付けられており、口出導線19a,19b,19cはその絶縁皮膜を除去せずに接合端子20と溶接される。この接合端子20の接合工程を示したのが図3であり、図6は溶接後の接合状態を説明する平面図である。
図3において、(a)は2本の口出導線19aが接合端子20の管状の穴部22に挿入された状態を示すもので、接合端子20が銅板から作られ、穴部22は銅板を円管状に丸めてその突合せ部23をりん銅ろう24により接合し切れ目のない円管状の穴部22を有しており、その後接合端子20は表面全面にスズメッキを5μm施したものである。接合端子20の穴部22の内周には断面が四角形状の溝部22aが、突合せ部23を挟んで等間隔に2ヶ所形成されている。従って、溶接したりん銅ろう24を突合せ部23のスキマに充填する際、りん銅ろうはその突合せ部23の内周から染み出るが、内周側は溝部22a内に染み出したりん銅ろう24が充填されて、それ以上のりん銅ろう24の流出は阻止される。(b)は、(a)の状態から電極25により加圧し電流を通電して加圧抵抗溶接をしている状態を示すもので、溶接時の温度は1000℃程度まで上昇し、加圧力と温度上昇によって円管状の穴部22が偏平になり、2本の口出導線19aは偏平になった穴部22内で一列に配置されている。(c)はその溶接後の断面図である。口出導線19aも楕円形状となって共に塑性変形している。またアミドイミド系の絶縁皮膜の炭化温度は約600℃であり、炭化した絶縁皮膜が口出導線19aのスキマに集まり、スズは凹部26と絶縁皮膜の除去された口出導線19aとの間に介在して残っている。
また、他の各2本の口出導線19b,19cも同様に加圧抵抗溶接にて接合端子20に各々接合される。更に、同様に中性点側の6本の口出導線19dにおいても、予め、穴部22の内周に断面四角形状の溝部22aが突合せ部23を挟んで等間隔に2ヶ所形成された接合端子21に、6本の口出導線19dを穴部22内に一列に配置し、次に電極25により接合端子21を加圧し電流を通電して加圧抵抗溶接にて接合端子21と口出導線19dとを接合する。
以上のように、この実施の形態1のものでは、口出導線19a〜19dと、この口出導線19a〜19dと接合される接合端子20,21を設け、前記接合端子20,21は切れ目のない管状の穴部22を有しており、かつ表面全面に前記口出導線19a〜19dの絶縁皮膜の炭化温度以下の溶融温度を有するスズメッキが装着されており、前記穴部22内に導入された前記口出導線19a〜19dが前記接合助剤としてのスズを介して前記接合端子20,21と溶接されているものであり、切れ目のない管状の穴部22を設けるため口出導線19a〜19dが挿入しやすく保持が容易で生産性が良好となり、溶接時に該部から広がらず緊迫した状態で溶接され強いカシメ力が得られるとともに寸法も安定するため接合が安定し、接合部の接続信頼性が向上する。また絶縁皮膜の炭化温度以下の溶融温度を有するスズをを装着し該スズを介して接合端子20,21と溶接したため、不必要に溶接温度を高温にする必要がなく短時間に必要個所の接合ができ、生産性向上および絶縁性や耐振性が向上する。また接合助剤としてのスズが熱を伝えやすいため絶縁皮膜の剥離が促進され不必要に溶接温度を高温にする必要がなく短時間にコイルに損傷を与えず溶接できる。さらに管状の穴部22との相乗効果で比較的溶融温度の低いスズであっても緊迫して接合され、溶接温度も低温であるためスズが排出されにくく、接合部に介在して接続信頼性も良好にできる。さらにスズメッキを接合端子20,21の表面全面に装着したため、防錆作用により長期にあたり発錆がなく接合端子20,21の接続信頼性が良好で、また接合助剤と同一剤であるため安価となる。特に温度、振動、防錆、コスト等の条件の厳しい車両用交流発電機に適用したので、生産性が良く、接合部の信頼性の高い車両用交流発電機を得ることができる。
また、この実施の形態のものでは、接合端子20,21の穴部22の内周には、断面が四角形状の溝部22aが、突合せ部23を挟んで等間隔に2ヶ所形成されているので、接合端子20,21のろう付の際、熔融したりん銅ろう24が突合せ部23のスキマに充填される時には、その突合せ部23の内周から染み出したりん銅ろう24は、溝部22a内に充填されて、その溝部22aを乗り越えて、それ以上のりん銅ろう24の流出は阻止される。
従って、従来のように、接合端子20,21のろう付の際に、突合せ部23の内周から染み出たりん銅ろう24が、接合端子20,21の穴部22の内周または、機械的強度の弱い、接合端子20,21の根元付近のねじれ部Aに流れ出て、その部分が硬くなり変形しにくくなってしまい、抵抗加圧溶接時にスズメッキまたは、りん銅ろうの熔融金属による「液体金属脆化現象」が発生し、クラックが入ってしまうという、問題点を解消し得るものである。
さらに、接合端子20,21の穴部22の一部に凹部26を設けることにより、口出導線19a〜19cが抵抗加圧溶接の際に、それら口出導線19a〜19cの各一部が凹部内に嵌して接合されるので、接合強度が増大し、より強固に接合端子20,21に接合することができる。
実施の形態2.
図7は、本発明の実施の形態2による口出導線を接続した接合端子を示す断面図である。
図7において、22bは、接合端子20の穴部22の外周に設けられた断面が四角形状の溝部で、突合せ部23を挟んで等間隔に2ヶ所形成されている。
この実施の形態2のものでは、接合端子20の外周における突合せ部23から流出するりん銅ろうが、溝部22bに充填することで、それ以上、りん銅ろう24の流出が阻止できるので、接合端子20の外周からの流出したりん銅ろう24が、接合端子20,21の穴部22の外周に所定以上の範囲に亘りりん銅ろう24の流出を阻止し得ると共に、りん銅ろう24は、接合端子20の根元付近のねじれ部Aまで到達しないため、従来のような接合端子20と口出導線19a〜19cとのヒュージングに際しても、何ら接合端子20の機械的強度が弱い根元付近のねじれ部Aは硬くならず、変形がしにくくなるという事もなくし得、「液体金属脆化現象」が発生しなくなり、従って、クラック発生の問題点を解消できる。また、接合端子20の突合せ部23から流出したりん銅ろう24は、溝部22bに充填されるので、従来と比較して、接合端子20の穴部22の外周に付着するりん銅ろう24の軸方向厚みは小さくなり、しかも、付着範囲も狭くなる。従って、従来の如く、接合端子20の穴部22の外周と冷却ファン12のブレードとの軸方向隙間に塩水等が浸入しても、軸方向隙間が大で、しかもその範囲が大きくなるので、接合端子(+電位)と冷却ファン12のブレード(−電位)間のリーク電流は流れなくなり、接合端子20の電気化科学的腐蝕の促進は防止でき、接合端子20の信頼性を向上できる。
また、冷却ファン12のブレードの軸方向端面にリング状の側板を設けるタイプのものに適用すれば、接合端子20の穴部22の外周と対向する部分が増えるので、より効果が大きいものとなる。
実施の形態3
図8は、本発明の実施の形態3による口出導線を接続した接合端子を示す断面図である。
図8において、接合端子20の穴部22の内周および外周に断面が四角形状の溝部22a,22bを設けたもので、各溝部22aと22bは、各々突合せ部23を挟んで等間隔に2ヶ所形成されている。
この実施の形態3のものでは、接合端子20の穴部22の内周及び外周に断面が四角形状の溝部22a,22bを設けているので、接合端子20の突合せ部23の内外周から流出するりん銅ろう24は、各々その近傍に設けられた溝部22a,22bに充填されるので、その溝部22a,22bを乗り越えて流出する事を阻止できる。
従って、上記実施の形態1および2よりも確実に、接合端子20における穴部22の内周および外周に所定以上の範囲に亘りりん銅ろう24が付着すること、並びに、接合端子20における根元付近のねじれ部Aにりん銅ろう24が到達するのを、各々、阻止できるので、クラック発生防止を確実にし得、また接合端子20の電気化学的腐蝕の促進を防止でき、信頼性の向上が図れる。
実施の形態4
図9は、本発明の実施の形態4による口出導線を接続した接合端子を示す断面図である。
図9において、22cは、接合端子20の穴部22の内周に設けられ、断面が台形状の溝部で、この溝部22cは突合せ部23を挟んで等間隔に2ヶ所形成されており、突合せ部23から流出するりん銅ろう24が充填され、溝部22cを乗り越えて流出することがない様に、突合せ部23からの距離および溝部22cの容積が設定されている。
この実施の形態4のものでは、上記の実施の形態1と同様に、接合端子20の突合せ部23から流出するりん銅ろう24を溝部22cに充填することにより、その溝部22cを乗り越えて穴部22の内周に所定以上の範囲に亘りりん銅ろう24が付着すること、並びに、接合端子20における根元付近のねじれ部Aにりん銅ろう24が到達するのを、各々、阻止し得るので、クラック発生を防止できる。
実施の形態5
図10は、本発明の実施の形態5による口出導線を接続した接合端子を示す断面図である。
図10において、22dは、接合端子20の穴部22の内周に設けられ、断面が三角形状の溝部で、この溝部22dは、突合せ部23を挟んで等間隔に2ヶ所形成されており、突合せ部23から流出するりん銅ろう24が充填され、溝部22dを乗り越えて流出することがない様に突合せ部23からの距離および溝部22dの容積が設定されている。
この実施の形態5のものでは、上記実施の形態1と同様に、接合端子20の突合せ部23から流出する、りん銅ろう24を溝部22dに充填することにより、その溝部22dを乗り越えて穴部22の内周に所定以上の範囲に亘りりん銅ろう24が付着すること、並びに、接合端子20における根元付近のねじれ部Aにりん銅ろう24が到達するのを、各々、阻止し得るので、クラック発生を防止できる。
実施の形態6
図11は、本発明の実施の形態6による口出導線を接続した接合端子を示す断面図である。
図11において、22eは、接続端子20の穴部22の内周に設けられ、断面が半円形状の溝部で、この溝部22eは、突合せ部23を挟んで等間隔に2ヶ所形成されており、突合せ部23から流出するりん銅ろう24が充填され、溝部22eを乗り越えて流出することがない様に、突合せ部23からの距離および溝部22eの容積が設定されている。
この実施の形態6のものでも、上記の実施の形態1と同様な作用効果を奏することが可能である。
なお、上述の実施の形態4〜6においても、上記の実施の形態2の如く接合端子20の穴部22の外周に溝部22c〜22eを設けてもよく、また、上記の実施の形態3の如く接合端子20の穴部22の内周と外周の両方に溝部22c〜22eを設ければ、より確実に接合端子20のクラック防止を達成できる。
また、上述の実施の形態では、内周の溝部22a,22c,22d,22eは、外周の溝部22bと断面積が同一のものを例示したが、外周側の溝部22bは、りん銅ろう24の如くろう材が多く充填され、そのため、内周側の溝部22a,22c,22d,22eの断面積より外周側の溝部22bの断面積を大に設定しておけば、溝部22b内に確実に溜めることが可能で溝部22bからの流出を防止できる。
また、上述の実施の形態では、内周の溝部22a,22c,22d,22eは、突合せ部23の両側に設けるものを例示したが、突合せ部23に対して回転方向側例えば図の左側のみに設けておけば良い。これは、接合端子20,21のろう付け溶接の際に治具に固着され、各々回転されながら順次ろう付けが行われるので、ろう付け完了後所定角度回転した後、停止され、その停止時に作用する衝撃力によって、突合せ部23から染み出したりん銅ろう24が回転方向側へ飛散するので、溝部22aを設けることにより、より効率的にりん銅ろう24の流出を阻止できる。
また、上述の実施の形態2〜6では、口出導線2本と接合端子20との接合構造について例示したが、中性点側の口出導線6本と接合端子21との接合についても適用可能である。
しかも、上述の各実施の形態では、車両用交流発電機に適用したものを例示したが、自動車の始動電動機と交流発電機の両方の機能を有する始動電動機兼発電機に応用できることは、もちろんである。
さらにまた、上述では、接合端子20,21を円管状に接合するものとしてりん銅ろう24を採用したものを例示したが、これに限定されることはなく、他に銀ろう等を使用しても良い。
1 フロントブラケット
2 リヤブラケット
3 固定子
5 固定子コイル
6 回転子
7 回転軸
10 界磁コイル
11,12 ファン
13 スリップリング
16 ブラシホルダ
17 整流器
18 レギュレータ
19a,19b,19c,19d 口出導線
20,21 接合端子
22 穴部
22a,22b,22c,22d,22e 溝部
23 突合せ部
24 りん銅ろう
25 電極
26 凹部
A 根元付近のねじれ部

Claims (9)

  1. 絶縁被覆された導線と、この導線と接合される接合端子とを備え、
    上記接合端子は、金属の板材を丸めて突合せし、その突合せ部にろう材を介して、ろう付にて切れ目のない管状の穴部を設け、この穴部に挿入された上記導線と、上記接合端子とをヒュージングにより接合してなるものにおいて、
    上記接合端子の上記穴部の内周又は外周の少なくとも何れか一方に、上記ろう材における上記突合せ部からの流出を阻止し得る溝部を設けたことを特徴とする回転電機。
  2. 上記溝部は、上記接合端子の突合せ部を挟んで、上記穴部の内周にて2箇所設けられていることを特徴とする請求項1に記載の回転電機。
  3. 上記接合端子の突合せ部を接合するろう材は、りん銅ろうであることを特徴とする請求項1または2に記載の回転電機。
  4. 上記導線は、上記接合端子の穴部内に一列に配置されていることを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の回転電機。
  5. 上記溝部は、断面矩形状に形成されていることを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の回転電機。
  6. 上記溝部は、断面半円形状に形成されていることを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の回転電機。
  7. 上記外周に設けられた溝部は、上記穴部の内周に設けられる溝部より、断面積が大に形成されていることを特徴とする請求項1から6の何れかに記載の回転電機。
  8. 上記内周に設けられた溝部は、上記接合端子の突合せ部を挟んで回転方向側のみに設けられていることを特徴とする請求項1から7の何れかに記載の回転電機。
  9. 上記外周に設けられた溝部は、軸方向に隙間を介して冷却ファンのブレードと対向されていることを特徴とする請求項1から7の何れかに記載の回転電機。
JP2013027643A 2013-02-15 2013-02-15 回転電機 Active JP5505530B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013027643A JP5505530B1 (ja) 2013-02-15 2013-02-15 回転電機
US13/927,935 US9054569B2 (en) 2013-02-15 2013-06-26 Rotary electric machine
TW102126074A TWI473391B (zh) 2013-02-15 2013-07-22 旋轉電機
CN201310459414.6A CN103997149A (zh) 2013-02-15 2013-09-27 旋转电机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013027643A JP5505530B1 (ja) 2013-02-15 2013-02-15 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5505530B1 true JP5505530B1 (ja) 2014-05-28
JP2014158354A JP2014158354A (ja) 2014-08-28

Family

ID=50941858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013027643A Active JP5505530B1 (ja) 2013-02-15 2013-02-15 回転電機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9054569B2 (ja)
JP (1) JP5505530B1 (ja)
CN (1) CN103997149A (ja)
TW (1) TWI473391B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6657258B2 (ja) * 2015-12-25 2020-03-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 固定子、回転電機
JP2020178421A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 株式会社デンソー 回転式アクチュエータおよびこの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09293577A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Yazaki Corp 被覆電線の接合方法及び被覆電線の接合構造
JP2001231209A (ja) * 2000-02-10 2001-08-24 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機
JP2002025647A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線端末部の防水構造
JP2003209944A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Mitsubishi Electric Corp 回転電機およびその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2759161A (en) * 1953-01-13 1956-08-14 Aircraft Marine Prod Inc Electrical connector and method
GB1052468A (ja) * 1963-12-27
US3717842A (en) * 1971-02-26 1973-02-20 Perfection Electrical Prod Inc Method of connecting aluminum wire to electrical terminals
US3739323A (en) * 1972-04-24 1973-06-12 Briggs & Stratton Corp Electrical terminal connector
US4317277A (en) * 1978-09-15 1982-03-02 General Electric Company Low resistance electric joint between conductive members, at least one member having an insulation coating thereon, and the method of making such joint
US4642885A (en) * 1984-02-15 1987-02-17 General Electric Company Method of assembling a stator
JPH0714552B2 (ja) * 1987-10-09 1995-02-22 株式会社日立製作所 絶縁皮膜電線と端子の接合方法
US4913678A (en) * 1989-02-02 1990-04-03 Gte Products Corporation Electrical contact
JP3318175B2 (ja) * 1995-12-12 2002-08-26 矢崎総業株式会社 線材の接合方法
JPH104646A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Hitachi Ltd 集束端子と導出コイルの結合構造及びそれを用いた小型回転電機と車両用交流発電機
JP2002084723A (ja) * 2000-09-01 2002-03-22 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機
JP2003111334A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Denso Corp 車両用交流発電機
CN1548266A (zh) * 2003-05-16 2004-11-24 三菱综合材料株式会社 钎焊的烧坯
JP4722588B2 (ja) * 2005-06-30 2011-07-13 本田技研工業株式会社 回転電機のステータおよびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09293577A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Yazaki Corp 被覆電線の接合方法及び被覆電線の接合構造
JP2001231209A (ja) * 2000-02-10 2001-08-24 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機
JP2002025647A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線端末部の防水構造
JP2003209944A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Mitsubishi Electric Corp 回転電機およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140232222A1 (en) 2014-08-21
TWI473391B (zh) 2015-02-11
TW201433056A (zh) 2014-08-16
JP2014158354A (ja) 2014-08-28
CN103997149A (zh) 2014-08-20
US9054569B2 (en) 2015-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100541334B1 (ko) 회전전기
JP3668661B2 (ja) 車両用交流発電機
CN107005116B (zh) 旋转电机的定子线圈、具有该线圈的旋转电机的定子和具有该定子的旋转电机
JP3275839B2 (ja) 車両用交流発電機
US20020041129A1 (en) Stator for a dynamo-electric machine and method of manufacturing the same
JP6499371B2 (ja) 回転電機
CN108307668B (zh) 内燃机用旋转电机及其电极
JP5505530B1 (ja) 回転電機
JP5590685B2 (ja) 回転電機の固定子の製造方法
JP4906909B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2016158346A (ja) 回転電機の固定子、及びこれを備えた回転電機
WO2019188065A1 (ja) 接合体、回転電機、及び回転電機の製造方法
CN102158020A (zh) 软绕组电机端部绑扎工艺
CN105281502A (zh) 换向器和包括换向器的电机
JP2013175398A (ja) 端子金具およびこの端子金具を備えたモータ
JP2012157116A (ja) ブラシ付dcモータ
WO2020250600A1 (ja) 整流子と巻線との接続構造及びそれを有するロータ、モータ、並びに整流子と巻線との接続方法
JP2004096995A (ja) 車両用交流発電機
JPWO2020250600A5 (ja)
JPWO2020137267A1 (ja) 端子
JP2020156266A (ja) ステータの製造方法
JP2013027088A (ja) コイル線のコンミテータへの接続方法および接続構造
JP2017041993A (ja) モータ用巻線の接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140303

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5505530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250