JP5504289B2 - ディスプレイ駆動回路 - Google Patents

ディスプレイ駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5504289B2
JP5504289B2 JP2012001305A JP2012001305A JP5504289B2 JP 5504289 B2 JP5504289 B2 JP 5504289B2 JP 2012001305 A JP2012001305 A JP 2012001305A JP 2012001305 A JP2012001305 A JP 2012001305A JP 5504289 B2 JP5504289 B2 JP 5504289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
unit
voltages
output
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012001305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012118541A (ja
Inventor
テ キョン カン
ジュン ヒョン ミョン
ジン ウッ キム
Original Assignee
マグナチップ セミコンダクタ−, エルティディ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マグナチップ セミコンダクタ−, エルティディ filed Critical マグナチップ セミコンダクタ−, エルティディ
Publication of JP2012118541A publication Critical patent/JP2012118541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5504289B2 publication Critical patent/JP5504289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明はラッチアップを防止するためのディスプレイ駆動回路に係り、より詳しくは第2電圧生成部から出力される第2駆動電圧を多数のスイッチング手段でなるラッチアップ防止部と連結し、既設定の時間の間第2駆動電圧を接地させることで、ラッチアップの発生を防止することができるディスプレイ駆動回路に関するものである。
一般に、LCD(Liquid Crystal Dispaly)は、印加電圧による液晶の透過度変化によって、各種の装置で発生する色々の電気的情報を視覚的情報に変換させて伝達する電気素子であって、自己発光性がなく、逆光が必要であるが、消費電力が少なくて携帯用に使用し易いので、その使用頻度が段々増加している平板ディスプレイの一種である。
このようなLCDを駆動させるための駆動装置は、LCDのパネルを駆動させるための駆動電圧とその周辺装置を駆動させるための多数の電圧を生成するための多数の電圧生成部でなり、生成された各電圧を順次経時によって供給することで、電気的情報を視覚的情報に表示することになる。
以下、添付図面を参照して、従来技術によるディスプレイ駆動回路について説明する。
図1は従来技術によるディスプレイ駆動回路のブロック図、図2a及び図2bは図1に示す第1電圧生成部のトランジスタを示す回路図及び断面図、図3は図1の第2電圧生成部を示すブロック図、図4は図3の第2電圧生成部の回路図である。
まず、図1に示すように、従来技術によるディスプレイ駆動回路は、それぞれ互いに異なる電圧を生成するための第1〜第3電圧生成部110、120、130で構成される。
ここで、前記第1電圧生成部110は、ディスプレイパネル(図示せず)及び第2電圧生成部120と連結され、外部から供給される入力電圧(VCI)を受け、ディスプレイパネルを動作させるための第1ソース電圧(VCH)を出力してディスプレイパネルに供給する。
前記第2電圧生成部120は、前記ディスプレイパネル、第1及び第3電圧生成部110、130と連結され、前記入力電圧(VCI)を受けてディスプレイパネルの各セルをオン/オフさせるための第1及び第2駆動電圧(VGH、VGL)を出力することで、ディスプレイパネルをオン/オフさせる。
また、前記第3電圧生成部130は、前記ディスプレイパネル及び第2電圧生成部120と連結され、前記入力電圧(VCI)を受け、ディスプレイパネルを動作させるための第2ソース電圧(VCL)を出力して前記ディスプレイパネルに供給する。
特に、前記第2電圧生成部120は、前記第1電圧生成部110及び第2電圧生成部130で第1及び第2ソース電圧(VCH、VCL)が共に生成された後、第2駆動電圧(VGL)を生成しなければならない。
この際、前記第1電圧生成部110を構成する素子の中で、トランジスタ(M1)を示す図2aに示すように、前記トランジスタ(M1)は、これと連結されたキャパシタ(C1)を充電させるために、常に一定の大きさの電圧を伝達しなければならないが、前記入力電圧(VCI)の初期印加の際、過度な電流が発生してラッチアップが発生する問題点があった。
すなわち、前記トランジスタ(M1)の断面を示す図2bに示すように、前記トランジスタ(M1)は、定常状態である第1ソース電圧(VCH)が入力電圧(VCI)より高い場合、図示の(1)の経路のみを介して電流が流れるが、前記入力電圧(VCI)の初期印加の際、その出力電圧である第1ソース電圧(VCH)は初期値として0Vを有するキャパシタ(C1)によって0Vに初期化され、図示の(2)の経路を介してトランジスタ(M1)の内部で過度な電流が発生することになる。
前記入力電圧(VCI)の初期印加の際に発生した過度な電流によって、前記トランジスタ(M1)の内部に、図示の(2)の経路を介してNウェル(Nwell)のホール(Hole)が充満することになり、前記充満したホールは図示の(3)の経路を介して回路基板の下部に流入されることにより、前記回路基板下部の電圧が上昇することになる。
この際、前記回路基板下部は、前記第2電圧生成部120で発生する第2駆動電圧(VGL)が発生するところで、前記回路基板下部の電圧が上昇することは前記第2駆動電圧(VGL)が上昇することと同様である。特に、前記ディスプレイ駆動回路から出力される第1及び第2ソース電圧(VCH、VCL)と第1及び第2駆動電圧(VGH、VGL)は順次出力されなければならないが、前記のように(3)の経路を介して回路基板下部の電圧が上昇すれば、前記第2駆動電圧(VGL)が出力される前に、前記第2駆動電圧(VGL)が一定電圧を有することによって、ラッチアップ(latch−up)が発生する問題点があった。
また、図3に示すように、前記第2電圧生成部120は、ロジック信号生成部121、レベルシフト部122及びチャージ部123でなり、前記チャージ部123の動作が完了した後、第2駆動電圧(VGL)が出力される。
しかし、前記レベルシフト部122を示す回路図である図4に示すように、前記レベルシフト部122で示す(1)経路を介して第1及び第2ソース電圧(VCH、VCL)と、第1駆動電圧(VGH)から第2駆動電圧(VGL)への貫通電流が発生することになる。前記(1)経路を介して発生した貫通電流によって前記第2駆動電圧(VGL)はその発生の前に出力されることによって、ラッチアップが発生する問題点があった。
そして、従来技術によるさらに他の実施例を示すブロック図である図5に示すように、前記ラッチアップの発生を防止するためのさらに他の実施例は、前記回路基板の下部に、前記第2駆動電圧(VGL)発生時点の前まで前記第2駆動電圧(VGL)を接地させるためのショットキーダイオード(Schottky diode)240を前記第2電圧生成部220と連結する。この際、前記ショットキーダイオード240のアノードは前記第2電圧生成部220の第2駆動電圧(VGL)出力端子(図示せず)に連結され、カソードは接地連結される。
これにより、図2a及び図2bと図3及び図4に示すような原因によって発生する第2駆動電圧(VGL)が前記ショットキーダイオード240の通電電圧より高い場合、前記第2駆動電圧(VGL)を接地させることによって、ラッチアップの発生を防止することができる。
しかし、前記ショットキーダイオード240は、ディスプレイ駆動回路の製作の際、これとともに製作されるものではなく、別に製作されて前記ディスプレイ駆動回路に付着されることによって、ショットキーダイオード240の材料費の分だけ価格が上昇する問題点があった。
また、前記ショットキーダイオード240が前記ディスプレイ駆動回路に付着されるためには、その大きさだけの空間が必要になるため、前記ショットキーダイオード240の大きさの分だけ前記ディスプレイ駆動回路の大きさが増加する問題点があった。
本発明は前記問題点を解決するためになされたもので、本発明の目的は、第2電圧生成部から出力される第2駆動電圧を、接地連結された多数のスイッチング手段を含むラッチアップ防止部と連結し、既設定の時間の間、第2駆動電圧を接地させることで、ラッチアップの発生を防止するとともに大きさを減らすことができるディスプレイ駆動回路を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明によるディスプレイ駆動回路は、外部から同じ大きさの入力電圧を受け、互いに異なる大きさの電圧をそれぞれ生成する第1〜第3電圧生成部及び、前記第2電圧生成部と連結され、前記第2電圧生成部から出力される電圧の中で下位電圧を受け、既設定の時間の間に接地させるラッチアップ防止部を含む。
本発明の第1実施例によるディスプレイ駆動回路のラッチアップ防止部は、前記第2電圧生成部から出力される電圧の中で前記下位電圧の供給を制御するための制御信号を出力するコントロールロジック部と、前記コントロールロジック部と連結され、前記コントロールロジック部から制御信号を受け、前記制御信号に相応するゲート電圧を出力するレベルシフト部と、ゲートが前記レベルシフト部と連結され、ソースが前記第2電圧生成部と連結され、ドレインが接地されたスイッチング手段と、を含む。
前記スイッチング手段のソースは、前記第2電圧生成部から出力される電圧の中で下位電圧が出力される出力端子と連結され、前記スイッチング手段は、NMOSトランジスタまたはPMOSトランジスタの中で選択されるいずれか一つであることができる。
また、本発明の第2実施例によるディスプレイ駆動回路のラッチアップ防止部は、前記第2電圧生成部から出力される電圧の中で下位電圧の供給を制御するための制御信号を出力するコントロールロジック部と、前記コントロールロジック部と連結され、前記制御信号と使用者によって既に設定されたデコーディング信号を受けて多数の選択信号を出力するデコーディング部と、前記コントロールロジック部及びデコーディング部と連結され、前記コントロールロジック部から制御信号、及び前記デコーディング部から多数の選択信号をそれぞれ受けて多数のゲート電圧を出力するレベルシフト部と、前記レベルシフト部と連結され、前記多数のゲート電圧を受け、前記第2電圧生成部から出力される電圧の中で下位電圧を接地させるスイッチング部と、を含む。
前記スイッチング部は、それぞれゲートが前記レベルシフト部と連結され、ソースが前記第2電圧生成部と連結され、ドレインが接地された多数のスイッチング手段を含むことができる。
前記スイッチング手段の各ソースは、前記第2電圧生成部から出力される電圧の中で下位電圧が出力される出力端子と連結され、前記多数のスイッチング手段は、NMOSトランジスタまたはPMOSトランジスタの中で選択されたいずれか一つであることができる。
以上説明したように、本発明によるディスプレイ駆動回路は、第2電圧生成部から出力される第2駆動電圧を、接地連結された多数のスイッチング手段を含むラッチアップ防止部と連結し、既設定の時間の間、第2駆動電圧を接地させることで、ラッチアップの発生を防止することにより、ディスプレイ駆動回路の信頼性を向上させることができる効果がある。
また、本発明によるディスプレイ駆動回路は、ディスプレイ駆動回路の製作の際、前記ラッチアップ防止部を同時に製作することができ、ディスプレイ駆動回路とディスプレイパネルとの連結が容易であり、駆動回路の大きさを減らすことができる。さらに、ディスプレイ駆動回路の生産工程を単純化させることができ、材料費を節減することができる効果がある。
従来技術によるディスプレイ駆動回路のブロック図である。 図1に示す第1電圧生成部のトランジスタを示す回路図である。 図1に示す第1電圧生成部のトランジスタを示す断面図である。 図1の第2電圧生成部を示すブロック図である。 図3の第2電圧生成部の回路図である。 従来技術によるさらに他の実施例を示すブロック図である。 本発明によるディスプレイ駆動回路のブロック図である。 本発明によるディスプレイ駆動回路のラッチアップ防止部の第1実施例を示すブロック図である。 本発明によるディスプレイ駆動回路のラッチアップ防止部の第2実施例を示すブロック図である。
前述した目的、特徴及び利点は添付図面に基づく以降の詳細な説明によってより明らかになり、これにより、本発明が属する技術分野で通常の知識を持った者が本発明の技術的思想を容易に実施することができる。
また、本発明の説明において、本発明に係わる公知技術についての具体的な説明が本発明の要旨を不要にあいまいにすることができると判断される場合には、その詳細な説明を省略する。
以下、添付図面を参照して、本発明によるディスプレイ駆動回路についてより詳細に説明する。
図6は本発明によるディスプレイ駆動回路を概略的に示すブロック図である。
まず、図6に示すように、本発明によるディスプレイ駆動回路は、第1電圧生成部310、第2電圧生成部320、第3電圧生成部330及びラッチアップ防止部340を含む。
ここで、前記第1電圧生成部310は、前記第2電圧生成部320と連結され、外部から供給される入力電圧(VCI)を受け、これを一定電圧に変換させることで、ディスプレイパネル(図示せず)を動作させるための第1ソース電圧(VCH)を生成し、前記生成された第1ソース電圧(VCH)を前記ディスプレイパネルに供給する。この際、前記第1ソース電圧(VCH)は、前記ディスプレイパネルに供給される電圧の中で上位電圧で、5.5Vを有する。
また、前記第2電圧生成部320は、前記第1電圧生成部310、第3電圧生成部330及びラッチアップ防止部340と連結され、前記入力電圧(VCI)を受け、前記第1電圧生成部310及び第3電圧生成部330から第1及び第2ソース電圧(VCH、VCL)が生成された後、前記印加された入力電圧(VCI)を一定電圧に変換させて第1及び第2駆動電圧(VGH、VGL)を生成し、これを第1及び第2出力端子(図示せず)を介して出力する。
この際、前記第2電圧生成部320で生成される第1及び第2駆動電圧(VGH、VGL)は前記ディスプレイパネルを成す各セルをオン/オフさせる電圧であり、上位電圧である第1駆動電圧(VGH)は16.5Vを有し、下位電圧である第2駆動電圧(VGL)は−13.5Vを有する。
そして、前記第3電圧生成部330は、前記第2電圧生成部320と連結され、前記前記入力電圧(VCI)を受け、これを一定電圧に変換させて、前記ディスプレイパネルを動作させるための第2ソース電圧(VCL)を生成し、前記生成された第2ソース電圧(VCL)を前記第1ソース電圧(VCH)とともに前記ディスプレイパネルに供給する。この際、前記第2ソース電圧(VCL)は前記第1ソース電圧(VCH)とともにディスプレイパネルに供給される電圧の中で下位電圧で、−2.75Vを有する。これにより、前記ディスプレイパネルは、5.5Vから−2.75Vまでスイングする第1及び第2ソース電圧(VCH、VCL)を受けて動作することで、電気的信号を視覚的情報に変換して表示する。
前記ラッチアップ防止部340は、前記第2電圧生成部320の第2駆動電圧(VGL)が出力される第2出力端子(N2)と連結され、前記第2電圧生成部320から出力される第2駆動電圧(VGL)を受け、前記第2駆動電圧(VGL)が発生しなければならない時間の以前に、従来の第1電圧生成部110及び第2電圧生成部120の問題点によって生成された第2駆動電圧(VGL)を既設定の時間の間に接地させることにより、これによって発生したラッチアップの発生を防止することができる利点がある。
以下、前記ラッチアップ防止部340の第1及び第2実施例について添付図面を参照して詳細に説明する。
図7は本発明によるディスプレイ駆動回路のラッチアップ防止部340の第1実施例を示すブロック図である。
図7に示すように、本発明によるディスプレイ駆動回路のラッチアップ防止部340は、コントロールロジック部341、レベルシフト部342及びスイッチング手段M0でなる。
ここで、前記コントロールロジック部341は、前記レベルシフト部342と連結され、前記第2電圧生成部320から出力される第1及び第2駆動電圧(VGH、VGL)の中で、前記ディスプレイパネルをオフさせるための下位電圧である第2駆動電圧(VGL)の供給を制御するための制御信号(C)を生成して出力する。
前記レベルシフト部342は、前記コントロールロジック部341及びスイッチング手段M0と連結され、前記コントロールロジック部341から出力された制御信号(C)を受け、前記制御信号(C)に相応するゲート電圧(VL)を出力する。
また、前記スイッチング手段M0は、ゲートが前記レベルシフト部342と連結され、ソースが前記第2電圧生成部320の第2出力端子(N2)と連結され、ドレインが接地連結される。一方、前記スイッチング手段M0は、NMOSトランジスタまたはPMOSトランジスタの中で選択されたいずれか一つを使用することができ、前記スイッチング手段M0の種類によって回路連結は変更可能である。
この際、前記スイッチング手段M0は、前記レベルシフト部342から出力されたゲート電圧(VL)を受け、前記ゲート電圧(VL)によってオン/オフになることにより、前記第2電圧生成部320の第2出力端子(N2)から出力されるか第1電圧生成部310及び第2電圧生成部320から発生する第2駆動電圧(VGL)を接地させることができる。
例えば、前記第1及び第3電圧生成部310、330での第1及び第2ソース電圧(VCH、VCL)の生成が完了しなくて第2駆動電圧(VGL)の生成ができない場合、前記コントロールロジック部341では、前記第1電圧生成部310のトランジスタ及び第2電圧生成部320の貫通電流によって生成される第2駆動電圧(VGL)を接地させるための制御信号(C)を出力する。
前記第2駆動電圧(VGL)を接地させるための制御信号(C)が出力されれば、これを前記レベルシフト部342で受け、前記レベルシフト部342は、前記スイッチング手段M0をオンさせるためのゲート電圧(VL)を出力する。この際、前記ゲート電圧(VL)を受けたスイッチング手段M0は、これによってターンオンされ、前記生成された第2駆動電圧(VGL)を接地させることで、前記第2駆動電圧(VGL)によって発生したラッチアップの発生を防止することができることにより、ディスプレイ駆動回路の損傷を防止することができる利点がある。
また、前記ラッチアップ防止部340は、前記第1〜第3電圧生成部310、320、330の製作の際、同一基板に製作することができるので、ラッチアップの発生を防止するために、ショットキーダイオードを別に製作して付着しなければならなかった従来の駆動回路より回路の大きさを減らすことができ、空間的余裕によって駆動回路とディスプレイパネルとの軟性回路基板を介した連結が容易にでき、生産工程の短縮及び材料費を節減することができるので、生産効率を向上させることができる利点がある。
図8は本発明によるディスプレイ駆動回路の第2電圧生成部の第2実施例を示すブロック図である。
まず、図8に示すように、本発明の第2実施例によるディスプレイ駆動回路のラッチアップ防止部340は、コントロールロジック部343、デコーディング部344、レベルシフト部345及びスイッチング部346でなる。
ここで、前記コントロールロジック部343は、前記デコーディング部344及びレベルシフト部345と連結され、前記第2電圧生成部320から出力される第1及び第2駆動電圧(VGH、VGL)の中で、前記ディスプレイパネルをオフさせるための下位電圧である第2駆動電圧(VGL)の供給を制御するための制御信号(C)を生成して前記デコーディング部344及びレベルシフト部345に伝達する。
前記デコーディング部344は、前記コントロールロジック部343及びレベルシフト部345と連結され、前記コントロールロジック部343から制御信号(C)を受け、使用者によって既に設定されたデコーディング信号(D0)を受けて多数の選択信号(D1〜D8)を出力する。この際、前記デコーディング部344は、前記コントロールロジック部343から出力された制御信号(C)が前記スイッチング部346をオフさせるための信号の場合、前記多数の選択信号(D1〜D8)を出力しない。そして、前記デコーディング信号(D0)は前記スイッチング部346に備わる多数のスイッチング手段(M1〜M8)を選択するための信号であり、これは使用者が前もって設定して入力する。
また、前記レベルシフト部345は、前記コントロールロジック部343、デコーディング部344及びスイッチング部346と連結され、前記コントロールロジック部343から出力された制御信号(C)を受け、前記制御信号(C)に相応する多数のゲート電圧(VL1〜VL8)を生成して出力し、前記デコーディング部345から印加された選択信号(D1〜D8)に相応するゲート電圧(VL1〜VL8)だけ制御信号(C)に相応する電圧となる。
一方、前記コントロールロジック部343から出力された制御信号(C)が前記スイッチング部346をオフさせるための信号の場合、前記レベルシフト部345は、前記スイッチング部346をオフさせるためのゲート電圧(VL1〜VL8)を出力する。
同時に、前記スイッチング部346は、多数のスイッチング手段(M1〜M8)でなり、前記レベルシフト部345及び第2電圧生成部320の第2出力端子(N2)と連結され、多数のゲート電圧(VL1〜VL8)を受けて前記第2駆動電圧(VGL)を接地させる。
この際、各スイッチング手段(M1〜M8)は、ゲートが前記レベルシフト部345と連結され、ソースが前記第2電圧生成部320の第2出力端子(N2)と連結され、ドレインが接地連結される。このように連結されたスイッチング手段(M1〜M8)は前記第1〜第8ゲート電圧(VL1〜VL8)によってオン/オフされ、これにより前記第2駆動電圧(VGL)を接地させる。一方、前記第1〜第8スイッチング手段(M1〜M8)は、NMOSトランジスタまたはPMOSトランジスタの中で選択されたいずれか一つを使用することができ、これによる連結関係も変更可能である。
前記第2実施例によるラッチアップ防止部340の動作を例として説明すれば、前記第1及び第3電圧生成部310、330で第1及び第2ソース電圧(VCH、VCL)の生成が完了しなかった、つまり第2駆動電圧(VGL)の生成ができなければならない時間の場合、前記コントロールロジック部341では、前記第1電圧生成部310のトランジスタ及び第2電圧生成部320の貫通電流によって生成される第2駆動電圧(VGL)を接地させるための制御信号(C)を出力する。
前記第2駆動電圧(VGL)を接地させるための制御信号(C)が出力されれば、これを前記デコーディング部344及びレベルシフト部345で受け、前記デコーディング部344は、使用者によって既に設定されたデコーディング信号(D0)に相応する選択信号(D1〜D8)を出力する。
前記スイッチング部346のスイッチング手段(M1〜M8)の中で、四つのスイッチング手段(M1〜M4)のみを使用することに設定された場合、前記デコーディング信号(D0)によって、前記デコーディング部344は’11110000’の選択信号(D1〜D8)を出力し、六つのスイッチング手段(M1〜M6)を使用することに設定された場合、’11111100’の選択信号(D1〜D8)を出力する。
前記選択信号(D0〜D8)が出力されれば、前記レベルシフト部345では、これを受け、前記選択信号(D0〜D8)に相応するゲート電圧(VL1〜VL8)を出力する。この際、前記レベルシフト部345は、前記印加された選択信号(D0〜D8)が’11110000’の場合、第1〜第4ゲート電圧(VL1〜VL4)をハイレベル(High Level)で出力し、第5〜第8ゲート電圧(VL5〜VL8)をローレベル(LowLevel)で出力して前記スイッチング部346に伝達する。
前記第1〜第8ゲート電圧(VL1〜VL8)を受けたスイッチング部346は、前記第1〜第8ゲート電圧(VL1〜VL8)によってオン/オフされて前記第2駆動電圧(VGL)を接地させる。前記第1〜第4ゲート電圧(VL1〜VL4)がハイレベルで、第5〜第8ゲート電圧(VL5〜VL8)がローレベルである場合、前記第1〜第4スイッチング手段(M1〜M4)がオンになって前記第2駆動電圧を接地させ、第5〜第8スイッチング手段(M5〜M8)はオフになる。
前記第1及び第3電圧生成部310、330での第1及び第2ソース電圧(VCH、VCL)の生成が完了し、前記第2駆動電圧(VGL)が生成されなければならない時間である場合、前記コントロールロジック部341では、前記第2電圧生成部320で生成される第2駆動電圧(VGL)を接地させなくてディスプレイパネルに供給するための制御信号(C)を出力する。
この際、前記制御信号(C)によって、前記デコーディング部344及びレベルシフト部345は、動作しないか、あるいは前記レベルシフト部345から’00000000’のローレベルを有するゲート電圧(VL1〜VL8)を出力して前記スイッチング手段(M1〜M8)を全てオフさせることによって、前記第2駆動電圧(VGL)を接地させないで前記ディスプレイパネルに供給する。
これにより、本発明の第2実施例によるラッチアップ防止部340は、前記のような動作によって、前記第2駆動電圧(VGL)が生成されなければならない時点の前に生成される場合、これを接地させ、その後にディスプレイパネルへの供給が円滑になるようにすることで、ラッチアップの発生を防止することになり、ディスプレイ駆動回路の損傷を防止することができる利点がある。
特に、前記ラッチアップ防止部340は、前記第1〜第3電圧生成部310、320、330の製作の際、同一基板に製作することができるので、ラッチアップの発生を防止するためにショットキーダイオードを別に製作して付着しなければならなかった従来の駆動回路に比べ、回路の大きさを減らすことができ、空間的余裕によって駆動回路とディスプレイパネルとの軟性回路基板を介した連結が容易になり、生産工程の短縮及び材料費を節減することができるので、生産効率を向上させることができる利点がある。
以上説明した本発明の好ましい実施例は例示の目的で開示したもので、本発明が属する技術分野で通常の知識を持った者によって、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内でさまざまな代替、変形及び変更が可能であり、このような代替、変更などは本発明の範囲に属するものと見なすべきであろう。
本発明は、ラッチアップの発生を防止するとともに大きさを減らすことができるディスプレイ駆動回路に適用可能である。
310 第1電圧生成部
320 第2電圧生成部
330 第3電圧生成部
340 ラッチアップ防止部
341、343 コントロールロジック部
342、345 レベルシフト部
344 デコーディング部
C 制御信号
D1〜D8 選択信号
VL、VL1〜VL8 ゲート電圧
VCH、VCL 第1及び第2ソース電圧
VGH、VGL 第1及び第2駆動電圧

Claims (3)

  1. 外部から同じ大きさの入力電圧を受け、互いに異なる大きさの電圧をそれぞれ生成する第1〜第3電圧生成部、及び
    前記第2電圧生成部と連結され、前記第2電圧生成部から出力される電圧の中で下位電圧を受け、既設定の時間の間に接地させるラッチアップ防止部を含み、
    前記第2電圧生成部は、前記第1及び前記第3電圧生成部によって生成される第1及び第2ソース電圧を受けて上位電圧及び下位電圧を出力し、
    前記ラッチアップ防止部は、
    前記第1及び第3電圧生成部での前記第1及び第2ソース電圧の生成が完了せずに下位電圧の生成ができない場合、該下位電圧を既設定の時間の間に接地させるための制御信号を出力するコントロールロジック部と、
    前記コントロールロジック部と連結され、前記制御信号と使用者によって既に設定されたデコーディング信号を受けて多数の選択信号を出力するデコーディング部と、
    前記コントロールロジック部及びデコーディング部と連結され、前記コントロールロジック部から制御信号、及び前記デコーディング部から多数の選択信号をそれぞれ受けて多数のゲート電圧を出力するレベルシフト部と、
    前記レベルシフト部と連結され、前記多数のゲート電圧を受け、それぞれのゲートを前記レベルシフト部と連結し、ソースを前記第2電圧生成部と連結し、ドレインが接地された多数のスイッチング手段を含んで、前記第2電圧生成部から出力される電圧の中で前記下位電圧を接地させるスイッチング部と、
    を含むことを特徴とする、ディスプレイ駆動回路。
  2. 前記多数のスイッチング手段の各ソースは、前記第2電圧生成部から出力される電圧の中で下位電圧が出力される出力端子と連結されることを特徴とする、請求項に記載のディスプレイ駆動回路。
  3. 前記多数のスイッチング手段は、NMOSトランジスタまたはPMOSトランジスタの中で選択されたいずれか一つであることを特徴とする、請求項に記載のディスプレイ駆動回路。
JP2012001305A 2007-06-29 2012-01-06 ディスプレイ駆動回路 Active JP5504289B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0065343 2007-06-29
KR1020070065343A KR100879706B1 (ko) 2007-06-29 2007-06-29 디스플레이 구동회로

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008169274A Division JP2009015323A (ja) 2007-06-29 2008-06-27 ディスプレイ駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012118541A JP2012118541A (ja) 2012-06-21
JP5504289B2 true JP5504289B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=40197544

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008169274A Pending JP2009015323A (ja) 2007-06-29 2008-06-27 ディスプレイ駆動回路
JP2012001305A Active JP5504289B2 (ja) 2007-06-29 2012-01-06 ディスプレイ駆動回路

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008169274A Pending JP2009015323A (ja) 2007-06-29 2008-06-27 ディスプレイ駆動回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8232985B2 (ja)
JP (2) JP2009015323A (ja)
KR (1) KR100879706B1 (ja)
CN (1) CN101334977B (ja)
TW (1) TWI399720B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130025057A (ko) 2011-09-01 2013-03-11 삼성전자주식회사 디스플레이 드라이버용 전원 회로
US9857707B2 (en) 2014-11-14 2018-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Toner
US11522361B2 (en) 2019-02-19 2022-12-06 Honeywell International Inc. Single event latch-up protection for fault current residing inside the normal operating current range
CN110120196B (zh) * 2019-04-04 2021-05-07 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 电平转换控制电路与阵列基板驱动电路
CN113192450B (zh) * 2021-04-27 2023-10-31 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置以及使用方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3887093B2 (ja) * 1998-01-29 2007-02-28 株式会社 沖マイクロデザイン 表示装置
JP4743570B2 (ja) * 2001-04-10 2011-08-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電源回路を内蔵した半導体集積回路および液晶表示制御装置並びに携帯用電子機器
JP3809405B2 (ja) * 2001-08-03 2006-08-16 キヤノン株式会社 画像表示装置
JP3959253B2 (ja) * 2001-10-02 2007-08-15 株式会社日立製作所 液晶表示装置及び携帯型表示装置
JP2003243613A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Hitachi Ltd 高耐圧アナログスイッチ集積回路
JP4315418B2 (ja) * 2002-04-02 2009-08-19 シャープ株式会社 画像表示装置
US7698573B2 (en) * 2002-04-02 2010-04-13 Sharp Corporation Power source apparatus for display and image display apparatus
JP3854905B2 (ja) * 2002-07-30 2006-12-06 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR100564575B1 (ko) * 2003-09-23 2006-03-29 삼성전자주식회사 부하제어 부스팅 장치, 부하량에 따라 자동적으로부스팅을 결정하고 커패시터 수가 적은 부스팅 파워시스템 및 그 방법
JP2005189834A (ja) * 2003-12-03 2005-07-14 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその試験方法
JP4965069B2 (ja) * 2004-10-21 2012-07-04 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体集積回路
KR20060079593A (ko) * 2005-01-03 2006-07-06 삼성전자주식회사 래치-업을 방지한 통합 구동 칩 및 이를 이용한 표시장치
JP4984391B2 (ja) * 2005-01-07 2012-07-25 カシオ計算機株式会社 表示駆動装置及び表示装置並びにその駆動制御方法
KR100751454B1 (ko) * 2005-09-07 2007-08-23 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
US7355437B2 (en) * 2006-03-06 2008-04-08 Altera Corporation Latch-up prevention circuitry for integrated circuits with transistor body biasing
KR100741471B1 (ko) * 2006-09-29 2007-07-20 삼성전자주식회사 래치-업이 발생하지 않는 부스팅 스킴
US7817388B2 (en) * 2008-03-27 2010-10-19 Himax Technologies Limited Latch-up protection circuit for LCD driver IC

Also Published As

Publication number Publication date
CN101334977A (zh) 2008-12-31
TW200917196A (en) 2009-04-16
JP2012118541A (ja) 2012-06-21
CN101334977B (zh) 2011-07-27
TWI399720B (zh) 2013-06-21
KR100879706B1 (ko) 2009-01-22
US20090021505A1 (en) 2009-01-22
US8232985B2 (en) 2012-07-31
JP2009015323A (ja) 2009-01-22
KR20090001162A (ko) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4743570B2 (ja) 電源回路を内蔵した半導体集積回路および液晶表示制御装置並びに携帯用電子機器
US20100327959A1 (en) High efficiency charge pump
JP5504289B2 (ja) ディスプレイ駆動回路
CN106557194B (zh) 驱动器集成电路及包括该驱动器集成电路的显示设备
US20160189648A1 (en) Goa circuit applied to liquid crystal display device
KR102656430B1 (ko) 시프트 레지스터 및 이를 이용한 표시장치
US20150171833A1 (en) Gate driver circuit outputting superimposed pulses
US8649477B2 (en) Level shifter, inverter circuit, and shift register
US7535451B2 (en) Liquid crystal drive method, liquid crystal display system, and liquid crystal drive control device in which one specified bit is changed at a switch between a positive phase and a negative phase
JP2008061323A (ja) 電圧変換回路およびその電圧変換回路を備えた表示装置
CN107103888B (zh) 液晶显示面板的时序驱动电路、驱动电路及液晶显示面板
KR102069321B1 (ko) 스테이지 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
US20050156924A1 (en) Voltage booster circuit, power supply circuit, and liquid crystal driver
JP2009017546A (ja) レベルシフタ、界面駆動回路及び映像表示系統
US7295198B2 (en) Voltage booster circuit, power supply circuit, and liquid crystal driver
KR102507332B1 (ko) 게이트 구동부 및 이를 포함하는 표시장치
KR20070101474A (ko) 연산 증폭기
KR101747969B1 (ko) 액정표시장치
KR101091835B1 (ko) 음전압 공급장치
KR102509404B1 (ko) 표시 장치
KR101137855B1 (ko) 표시장치의 구동회로 및 이의 구동방법
US20100019831A1 (en) Charge pump using low voltage capacitors and ddi comprising the charge pump
KR20080061825A (ko) 평판표시장치용 직류-직류 변환회로와 그 구동방법
JP2000163002A (ja) 半導体集積回路、液晶表示装置及び逆極性電圧生成回路
KR20070077923A (ko) 구동 장치 및 이를 포함하는 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5504289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113