JP5503991B2 - コネクタ端子の製造方法及び多段コネクタの組立方法 - Google Patents

コネクタ端子の製造方法及び多段コネクタの組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5503991B2
JP5503991B2 JP2010022438A JP2010022438A JP5503991B2 JP 5503991 B2 JP5503991 B2 JP 5503991B2 JP 2010022438 A JP2010022438 A JP 2010022438A JP 2010022438 A JP2010022438 A JP 2010022438A JP 5503991 B2 JP5503991 B2 JP 5503991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
terminals
row
connector
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010022438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011159593A (ja
Inventor
信幸 坂元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2010022438A priority Critical patent/JP5503991B2/ja
Priority to CN201180007752.5A priority patent/CN102742096B/zh
Priority to EP11739847.9A priority patent/EP2533379B1/en
Priority to PCT/JP2011/052297 priority patent/WO2011096499A1/ja
Publication of JP2011159593A publication Critical patent/JP2011159593A/ja
Priority to US13/565,191 priority patent/US8528204B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5503991B2 publication Critical patent/JP5503991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/727Coupling devices presenting arrays of contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/49222Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts forming array of contacts or terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

本発明は、多段コネクタ用のコネクタ端子の製造方法、及び、その製造方法により得た端子をコネクタハウジングに組み付けて多段コネクタを組み立てる組立方法に関するものである。
例えば、プリント回路基板に直付けするコネクタとして、図11に示すような、上下に複数段の端子配列を設けた多段コネクタが知られている(例えば、特許文献1参照)。この種の多段コネクタは、コネクタハウジング501の後壁502に形成した圧入孔503に端子521、522を挿入固定したもので、上段の端子521と下段の端子522は、図12(a)に示すように、コネクタハウジング501の後部から延びる後足部の長さが異なることで、それぞれの全長が異なっている。
このような長さの異なる端子521、522を一括して歩留まり良くプレス打ち抜きにより成形して製造する方法として、図12(b)に示すように、2種類の端子521、522を向きを逆にして交互に配列して成形し、成形後にそれぞれキャリア511、522に繋がる破断点dを破断することにより、独立した各端子521、522を得る方法が提案されている。
しかし、端子の長さの種類が更に増えると、材料の歩留まりが悪くなり、コストアップに繋がる。
そこで、図13に示すように、長さの違う6種類の端子(各段毎の端子)621〜626をそれぞれ別の金型でプレス加工する方法が採られる場合がある。
特開平11−162611号公報
しかし、その場合は、金型費や加工費が余計にかかり、製造コストがアップする。また、一定幅の帯板しか材料がない場合は、同様に材料の歩留まりコストが悪化する問題がある。
本発明は、上記事情を考慮し、全ての段の長さの異なる端子を1つの金型で、できるだけ材料ロスを少なくしながら一括して成形するコネクタ端子の製造方法と、その方法により得られたコネクタ端子を用いて多段コネクタを組み立てる組立方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1の発明のコネクタ端子の製造方法は、1個のコネクタハウジングに装着される複数の端子であって、前記コネクタハウジングの後部から延びる後足部の長さが異なることで全長が順番に異なる2N(但し、N=1、2、3、・・・)本の棒状の端子を、1枚の帯状の板金からプレス打ち抜きにより成形するコネクタ端子の製造方法において、前記板金上に該板金の両側縁に沿って第1キャリアと第2キャリアを配置し、それら第1キャリア及び第2キャリア間を架橋する複数の棒体を、その長さ方向が前記板金の長手方向に直交するように前記板金上に配列し、一方、前記2N本の端子を、長いものから順番にN本を第1群に、残るN本を第2群に振り分け、各群の端子のうち短い方からn(但し、n=1、2、3、・・・。且つ、n≦N)番目の端子と長い方からn番目の端子を選択して両群の端子を1本ずつ組み合わせ、その組み合わせた2本の端子を前記1本の棒体上に直列に配置して、その状態で前記板金からプレス打ち抜きにより前記各端子を成形することを特徴としている。
請求項2の発明のコネクタ端子の製造方法は、請求項1に記載のコネクタ端子の製造方法であって、前記各群の端子のうち短い方からn番目の端子と長い方からn番目の端子を選択して両群の端子を1本ずつ組み合わせ、その組み合わせた2本の端子を前記1本の棒体上に直列に配置する際に、前記板金上に配列されたn番目の列の棒体上に前記2本の端子を配置すると共に、1番目の列からN番目の列までの前記棒体により構成される端子の集合を1単位として、複数単位の端子を1枚の板金より成形することを特徴としている。
請求項3の発明のコネクタ端子の製造方法は、請求項2に記載の製造方法により、前記キャリアおよび前記棒体を含む平板状の成形品を得る工程と、該成形品を、前記各キャリアが接続された状態のまま、前記各棒体上の2本の端子の接続部位で切断することにより、前記第1群の端子の集合よりなる第1端子列と、前記第2群の端子の集合よりなる第2端子列とに切り離す工程と、該工程により切り離した平板状の成形品に、その平板面と垂直な方向の曲げ力を加えることにより、前記第1端子列及び第2端子列を構成する各端子に、後足部を構成するためのL字状の屈曲部を成形して、前端側に相手端子と接触導通する電気接触部を持った水平直線部と、該水平直線部の後端より垂直下方に折れ曲がる垂直直線部とを形成する曲げ工程とを具備し、該曲げ工程において、前記各端子の屈曲部の位置を高さ方向に調整しながら曲げ加工を行うことにより、前記第1端子列及び第2端子列それぞれにおける全端子の電気接触部の前端位置を揃えた状態で、長さの異なる各端子の後足部の前記垂直直線部の下端部から前記屈曲部までの高さを、端子の長さの順番に異ならせることを特徴としている。
請求項4の発明は、上下方向に2N(但し、N=1、2、3、・・・)段の端子配列を有する多段コネクタの組立方法において、請求項3に記載の製造方法により、前記キャリア付きの第1端子列と第2端子列を得る工程と、前記第2端子列の各端子の水平直線部を、前記多段コネクタのコネクタハウジングの後壁の下からN段までの圧入孔にそれぞれ挿入することで、前記コネクタハウジングのフード内に第2端子列の各端子の電気接触部を収容する第2端子列組付工程工程と、その後で前記各端子の後足部が接続された第2キャリアを切り離す第2キャリア切り離し工程と、該工程後、前記第1端子列の各端子の水平直線部を、前記多段コネクタのコネクタハウジングの後壁の上からN段までの圧入孔にそれぞれ挿入することで、前記コネクタハウジングのフード内に各端子の電気接触部を収容する第1端子列組付工程工程と、その後で前記各端子の後足部が接続された第1キャリアを切り離す第1キャリア切り離し工程と、を具備することを特徴としている。
請求項1の発明によれば、長短の2種類の端子を組み合わせて1本の棒体の上に配置することで、板金上に配列する棒体の長さを一様に揃えることができるので、材料ロスを最小限にしながら、一括して効率良くコネクタ端子をプレス打ち抜きにより製造することができる。従って、金型コストや加工費を最小限に抑えることができて、端子の製造コストの低減を図ることができる。
請求項2の発明によれば、端子の並び順を端子の長さ順に揃えながら多種の端子を一括して成形するので、キャリアに繋がった端子列の状態で、各端子をコネクタハウジングに容易に組み付けることができる。
請求項3の発明によれば、長い端子をまとめた第1端子列と短い端子をまとめた第2端子列を、それぞれ一括して曲げ加工するので、曲げ加工の回数を減らすことができると共に、加工用の金型の種類も減らすことができ、それにより加工コストの低減を図ることができる。
請求項4の発明によれば、キャリアに繋がったままで、下側の多段の端子及び上側の多段の端子をそれぞれ一括して、コネクタハウジングの圧入孔に挿入して組み付けることができる。従って、圧入回数を減らすことができ、組立の面倒を軽減することができる。
本発明の実施形態の方法でプレス加工して得た成形品の一部構成を示す斜視図である。 図1の要部の拡大斜視図である。 前記成形品の平面図である。 図3の成形品を第1端子列と第2端子列に切り離した状態を示す平面図である。 (a)は図4の第2端子列の各端子の後足部を曲げ加工した状態を示す斜視図、(b)は図4の第1端子列の各端子の後足部を曲げ加工した状態を示す斜視図である。 (a)及び(b)は図5の各端子列の側面図である。 図5(a)の第2端子列の各端子をコネクタハウジングに圧入しようとしている状態を示す斜視図である。 第2端子列の各端子の圧入後に第2キャリアを切断し、その後、図5(b)の第1端子列の各端子をコネクタハウジングに圧入しようとしている状態を示す斜視図である。 第1端子列の各端子をコネクタハウジングに圧入し終わった状態を示す斜視図である。 圧入後に第1キャリアを切断した状態を示す斜視図である。 従来の多段コネクタの例を示す断面図である。 (a)は図11の従来の多段コネクタに使用する端子の構成を示す平面図、(b)は端子を一括してプレス成形した成形品の平面図である。 6段式の多段コネクタに使用する端子の構成を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1は実施形態の方法でプレス加工して得た成形品の一部構成を示す斜視図、図2はその要部の拡大斜視図、図3は同成形品の平面図である。
本実施形態の製造方法は、1個のコネクタハウジング100に装着される端子であって、コネクタハウジングの後部から延びる後足部33の長さが異なることで全長が順番に異なる6本の棒状の端子21〜26を、1枚の帯状の板金Wからプレス打ち抜きにより成形する方法であり、まず、板金W上に板金Wの両側縁に沿って第1キャリア11と第2キャリア12を配置している。また、それら第1キャリア11及び第2キャリア12間を架橋する複数の棒体A1〜A3を、その長さ方向が板金Wの長手方向Xに直交するように板金W上に配列している。
一方、6段の多段コネクタに使用する全長の異なる6本の端子21〜26を、長いものから順番に3本を第1群に、残る3本を第2群に振り分け、各群の端子21〜26のうち短い方からn(但し、n=1、2、3、・・・。且つ、n≦N)番目の端子24〜26と長い方からn番目の端子21〜23を選択して両群の端子21〜26を1本ずつ組み合わせ、その組み合わせた2本の端子21〜26を1本の棒体A1〜A3上に直列に配置している。
各端子21〜26は、共通な構成として、前端に相手端子との電気接触部31、その後側にコネクタハウジングの圧入孔に係合する圧入係合部32、その後側にコネクタハウジングにセットしたときにコネクタハウジングの後部から外部に出る後足部33を有しており、後足部33の基端(後端ともいう)に基板接続部34を有している。1本の棒体A1〜A3上に配される第1群の端子21〜23と第2群の端子24〜26の組は、互いに対向する向きで配されており、電気接触部31の前端同士が破断予定の接続部a〜cを介して連結され、基板接続部34の後端がそれぞれ第1キャリア11及び第2キャリア12に破断予定の接続部dを介して連結されている。
この場合、板金W上に配列されたn番目の列の棒体A1〜A3上に2本の端子21〜26を配置すると共に、1番目の列から3番目の列までの棒体A1〜A3により構成される端子21〜26の集合を1単位Aとして、複数単位の端子21〜26を1枚の板金Wより成形している。
具体的に述べると、1番目に長い端子21と1番目に短い端子26を組み合わせて1番目の列にある1本の棒体A1上に直列に配置する。また、2番目に長い端子22と2番目に短い端子25を組み合わせて2番目の列にある1本の棒体A2上に直列に配置する。また、3番目に長い端子23と3番目に短い端子24を組み合わせて3番目の列にある1本の棒体A3上に直列に配置する。そして、1番目の列から3番目の列までの棒体A1〜A3により構成される端子21〜26の集合を1単位Aとして、複数単位の端子21〜26を1枚の板金Wより成形している。
この製造方法によれば、長短の2種類の端子21〜26を組み合わせて1本の棒体A1〜A3の上に配置することで、板金W上に配列する棒体A1〜A3の長さを一様に揃えることができるので、材料ロスを最小限にしながら、一括して効率良くコネクタ端子21〜26をプレス打ち抜きにより製造することができる。従って、金型コストや加工費を最小限に抑えることができ、端子21〜26の製造コストの低減を図ることができる。また、端子21〜26の並び順を端子21〜26の長さ順に揃えながら多種の端子21〜26を一括して成形するので、キャリア11、12に繋がった端子列F1、F2の状態で、各端子21〜26を多段コネクタのコネクタハウジングに容易に組み付けることができるようになる。
そこで、次に図3に示すように成形した成形品10から、各端子21〜26をコネクタハウジングに組み込んで多段コネクタを構成するまでの手順について説明する。
まず、図3に示すような、キャリア11、12および棒体A1〜A3を含む平板状の成形品10を作成したら、次にその成形品10を、各キャリア11、12が接続された状態のまま、図4に示すように、各棒体A1〜A3上の2本の端子21〜26の接続部a〜c(図3参照)で切断することにより、第1群の端子21〜23の集合よりなる第1端子列F1と、第2群の端子24〜26の集合よりなる第2端子列F2とに切り離す。
次に、切り離した平板状の成形品(第1端子列F1及び第2端子列F2)に、その平板面と垂直な方向の曲げ力を加えることにより、図5及び図6に示すように、第1端子列F1及び第2端子列F2を構成する各端子21〜26に、後足部33を構成するL字状の第1屈曲部e1を成形する。それにより、前端側に相手端子と接触導通する電気接触部31を持った水平直線部35と、水平直線部35の後端より垂直下方に折れ曲がった垂直直線部36とを形成することができる。なお、この曲げ加工時に同時に、もう1つの第2屈曲部e2を追加することによって、水平直線部35と平行な関係をなす基板接続部34を形成する。
ところで、この曲げ工程を行う際には、各端子21〜26の第1屈曲部e1の位置を高さ方向に調整しながら曲げ加工を行うことによって、第1端子列F1及び第2端子列F2それぞれにおける全端子21〜26の電気接触部31の前端位置を揃えた状態で、長さの異なる各端子21〜26の後足部33の垂直直線部36の下端部(第2屈曲部e2)から第1屈曲部e1までの高さを、端子21〜26の長さの順番に異ならせる。
このように、長い端子21〜23をまとめた第1端子列F1と短い端子24〜26をまとめた第2端子列F2を、それぞれ一括して曲げ加工するので、曲げ加工の回数を減らすことができると共に、加工用の金型の種類も減らすことができ、それにより加工コストの低減を図ることができる。
次に、このように製作したキャリア12付きの第2端子列F2の各端子24〜26の水平直線部35を、図7に示すように、6段式の多段コネクタのコネクタハウジング100の後壁120の下から3段までの圧入孔124〜126にそれぞれ圧入することで、コネクタハウジング100のフード内に第2端子列F2の各端子24〜26の電気接触部31を収容する(第2端子組み付け工程)。その後で、各端子24〜26の後足部33が接続された第2キャリア12を接続部dの切断により切り離す(第2キャリア切り離し工程)。
次に、図8及び図9に示すように、第1端子列F1の各端子21〜23の水平直線部35を、コネクタハウジング100の後壁120の上から3段までの圧入孔121〜123にそれぞれ圧入することで、コネクタハウジング100のフード内に各端子21〜23の電気接触部31を収容する(第1端子列組付工程工程)。そして、その後で各端子21〜23の後足部33が接続された第1キャリア11を接続部dの切断により切り離す(第1キャリア切り離し工程)ことにより、図10に示すような6段の多段コネクタを完成させることができる。
このように、キャリア11、12に繋がったままで、下側の3段の端子24〜26及び上側の3段の端子21〜23をそれぞれ一括して、コネクタハウジング100の圧入孔121〜126に挿入して組み付けることができる。従って、圧入回数を減らすことができ、組立の面倒を軽減することができる。
なお、上記実施形態においては、6段の多段コネクタに使用する6種類の長さの異なる端子21〜26を製造して、コネクタハウジング100に組み付ける場合について説明したが、段数はこれに限らない。
例えば、上下方向に任意の2N(但し、N=1、2、3、・・・)段の端子配列を有する多段コネクタを対象とする場合は、それに使用する2N本の端子を、まず長いものから順番にN本を第1群に、残るN本を第2群に振り分ける。そして、各群の端子のうち短い方からn(但し、n=1、2、3、・・・。且つ、n≦N)番目の端子と長い方からn番目の端子を選択して両群の端子を1本ずつ組み合わせ、その組み合わせた2本の端子を1本の前記棒体上に直列に配置する。その際、板金上に配列されたn番目の列の棒体上に2本の端子を配置すると共に、1番目の列からN番目の列までの棒体により構成される端子の集合を1単位として、複数単位の端子を1枚の板金より成形する。
また、そのように作成した端子を一括で曲げ加工して、2N(但し、N=1、2、3、・・・)段の端子配列を有する多段コネクタのコネクタハウジングに組み付ける。その際、まず、第2端子列の各端子(短い方の端子)の水平直線部を、コネクタハウジングの下からN段までの圧入孔にそれぞれ挿入セットして、第2キャリアを切り離す。次に第1端子列の各端子(長い方の端子)の水平直線部を、コネクタハウジングの上からN段までの圧入孔にそれぞれ挿入セットして、第1キャリアを切り離す。以上により任意の2N段の多段コネクタを完成させることができる。
10 成形品
11 第1キャリア
12 第2キャリア
21〜26 端子
31 電気接触部
33 後足部
35 水平直線部
36 垂直直線部
100 コネクタハウジング
120 後壁
121〜126 圧入孔
F1 第1端子列
F2 第2端子列
e1 第1屈曲部
W 板金
A 単位
A1〜A3 棒体
X 板金の長手方向

Claims (4)

  1. 1個のコネクタハウジングに装着される複数の端子であって、前記コネクタハウジングの後部から延びる後足部の長さが異なることで全長が順番に異なる2N(但し、N=1、2、3、・・・)本の棒状の端子を、1枚の帯状の板金Wからプレス打ち抜きにより成形するコネクタ端子の製造方法において、
    前記板金上に該板金の両側縁に沿って第1キャリアと第2キャリアを配置し、それら第1キャリア及び第2キャリア間を架橋する複数の棒体を、その長さ方向が前記板金の長手方向に直交するように前記板金上に配列し、
    一方、前記2N本の端子を、長いものから順番にN本を第1群に、残るN本を第2群に振り分け、各群の端子のうち短い方からn(但し、n=1、2、3、・・・。且つ、n≦N)番目の端子と長い方からn番目の端子を選択して両群の端子を1本ずつ組み合わせ、その組み合わせた2本の端子を前記1本の棒体上に直列に配置して、その状態で前記板金からプレス打ち抜きにより前記各端子を成形することを特徴とするコネクタ端子の製造方法。
  2. 請求項1に記載のコネクタ端子の製造方法であって、
    前記各群の端子のうち短い方からn番目の端子と長い方からn番目の端子を選択して両群の端子を1本ずつ組み合わせ、その組み合わせた2本の端子を前記1本の棒体上に直列に配置する際に、前記板金上に配列されたn番目の列の棒体上に前記2本の端子を配置すると共に、1番目の列からN番目の列までの前記棒体により構成される端子の集合を1単位として、複数単位の端子を1枚の板金より成形することを特徴とするコネクタ端子の製造方法。
  3. 請求項2に記載の製造方法により、前記キャリアおよび前記棒体を含む平板状の成形品を得る工程と、
    該成形品を、前記各キャリアが接続された状態のまま、前記各棒体上の2本の端子の接続部位で切断することにより、前記第1群の端子の集合よりなる第1端子列と、前記第2群の端子の集合よりなる第2端子列とに切り離す工程と、
    該工程により切り離した平板状の成形品に、その平板面と垂直な方向の曲げ力を加えることにより、前記第1端子列及び第2端子列を構成する各端子に、後足部を構成するためのL字状の屈曲部を成形して、前端側に相手端子と接触導通する電気接触部を持った水平直線部と、該水平直線部の後端より垂直下方に折れ曲がる垂直直線部とを形成する曲げ工程とを具備し、
    該曲げ工程において、前記各端子の屈曲部の位置を高さ方向に調整しながら曲げ加工を行うことにより、前記第1端子列及び第2端子列それぞれにおける全端子の電気接触部の前端位置を揃えた状態で、長さの異なる各端子の後足部の前記垂直直線部の下端部から前記屈曲部までの高さを、端子の長さの順番に異ならせることを特徴とするコネクタ端子の製造方法。
  4. 上下方向に2N(但し、N=1、2、3、・・・)段の端子配列を有する多段コネクタの組立方法において、
    請求項3に記載の製造方法により、前記キャリア付きの第1端子列と第2端子列を得る工程と、
    前記第2端子列の各端子の水平直線部を、前記多段コネクタのコネクタハウジングの後壁の下からN段までの圧入孔にそれぞれ挿入することで、前記コネクタハウジングのフード内に第2端子列の各端子の電気接触部を収容する第2端子列組付工程工程と、
    その後で前記各端子の後足部が接続された第2キャリアを切り離す第2キャリア切り離し工程と、
    該工程後、前記第1端子列の各端子の水平直線部を、前記多段コネクタのコネクタハウジングの後壁の上からN段までの圧入孔にそれぞれ挿入することで、前記コネクタハウジングのフード内に各端子の電気接触部を収容する第1端子列組付工程工程と、
    その後で前記各端子の後足部が接続された第1キャリアを切り離す第1キャリア切り離し工程と、
    を具備することを特徴とする多段コネクタの組立方法。
JP2010022438A 2010-02-03 2010-02-03 コネクタ端子の製造方法及び多段コネクタの組立方法 Active JP5503991B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010022438A JP5503991B2 (ja) 2010-02-03 2010-02-03 コネクタ端子の製造方法及び多段コネクタの組立方法
CN201180007752.5A CN102742096B (zh) 2010-02-03 2011-02-03 用于制造连接器端子的方法和用于组装多级连接器的方法
EP11739847.9A EP2533379B1 (en) 2010-02-03 2011-02-03 Method for producing connector terminal and method for assembling multi-stage connector
PCT/JP2011/052297 WO2011096499A1 (ja) 2010-02-03 2011-02-03 コネクタ端子の製造方法及び多段コネクタの組立方法
US13/565,191 US8528204B2 (en) 2010-02-03 2012-08-02 Method for producing connector terminal and method for assembling multi-stage connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010022438A JP5503991B2 (ja) 2010-02-03 2010-02-03 コネクタ端子の製造方法及び多段コネクタの組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011159593A JP2011159593A (ja) 2011-08-18
JP5503991B2 true JP5503991B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=44355492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010022438A Active JP5503991B2 (ja) 2010-02-03 2010-02-03 コネクタ端子の製造方法及び多段コネクタの組立方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8528204B2 (ja)
EP (1) EP2533379B1 (ja)
JP (1) JP5503991B2 (ja)
CN (1) CN102742096B (ja)
WO (1) WO2011096499A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5579549B2 (ja) * 2010-09-09 2014-08-27 矢崎総業株式会社 コネクタ、該コネクタの組立方法及び端子固定用治具
US8951050B2 (en) 2011-02-23 2015-02-10 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Differential signal connector capable of reducing skew between a differential signal pair
CN103474859B (zh) * 2013-09-02 2015-11-25 信源电子制品(昆山)有限公司 端子制作方法及端子与电子元器件芯体的制作方法
JP2015088300A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 矢崎総業株式会社 端子のメッキ処理・コネクタ組み付け方法
CN204216267U (zh) * 2014-07-15 2015-03-18 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
CN105703201B (zh) * 2015-12-08 2017-12-05 深圳市得润电子股份有限公司 一种制作电连接器的方法
US11152755B2 (en) * 2016-04-19 2021-10-19 Mitsubishi Electric Corporation Connector device manufacturing method
JP7272011B2 (ja) * 2019-02-27 2023-05-12 住友電装株式会社 基板用コネクタ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4292736A (en) * 1978-09-08 1981-10-06 Amp Incorporated Method for making jack type receptacles
WO1981000329A1 (en) * 1979-07-18 1981-02-05 Mitsubishi Electric Corp Wire terminal
DE3327414C2 (de) * 1983-07-29 1987-01-08 Preh, Elektrofeinmechanische Werke Jakob Preh Nachf. Gmbh & Co, 8740 Bad Neustadt Buchsenleiste
US4597625A (en) * 1984-07-25 1986-07-01 North American Specialties Corporation Electrical connector
JP2734640B2 (ja) * 1989-06-09 1998-04-02 富士通株式会社 コネクタの製造方法
JPH11162611A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Honda Motor Co Ltd コネクタ端子の製造方法
JP2000030834A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Yazaki Corp 基板用端子及びその製造方法
US6132255A (en) * 1999-01-08 2000-10-17 Berg Technology, Inc. Connector with improved shielding and insulation
US6139377A (en) * 1999-02-17 2000-10-31 Chen; Yu-Tang Material plate for forming connector terminals with a larger distance therebetween
US6123555A (en) * 1999-06-17 2000-09-26 Wieson Electronic Co., Ltd. Structure of the female seat of a high frequency connector
US6406338B1 (en) 1999-07-08 2002-06-18 Yazaki Corporation Board terminal and method of producing same
US6638121B1 (en) * 2002-10-04 2003-10-28 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Stacked connector with LEDs and method of producing the same
CN2600935Y (zh) * 2003-01-07 2004-01-21 杨李淑兰 端子连接器
JP2005050670A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Toyoda Iron Works Co Ltd ターミナル装置の製造方法
JP2010022438A (ja) 2008-07-15 2010-02-04 Sanyo Shinku Kogyo Kk 弾球遊技機および遊技盤

Also Published As

Publication number Publication date
CN102742096A (zh) 2012-10-17
EP2533379B1 (en) 2016-11-02
EP2533379A1 (en) 2012-12-12
JP2011159593A (ja) 2011-08-18
CN102742096B (zh) 2015-01-14
WO2011096499A1 (ja) 2011-08-11
US8528204B2 (en) 2013-09-10
EP2533379A4 (en) 2014-08-20
US20120291278A1 (en) 2012-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5503991B2 (ja) コネクタ端子の製造方法及び多段コネクタの組立方法
US9113558B2 (en) LED mount bar capable of freely forming curved surfaces thereon
US6514091B2 (en) Electrical junction box for a vehicle
TW200623568A (en) Wiring connector
JP2009534809A (ja) 広域ledアレイ、及び広域ledアレイの製造ための方法
JP5547509B2 (ja) コネクタ端子の製造方法
JP4036376B2 (ja) コネクタ
CN102742097B (zh) 用于制造具有压嵌接合部的端子的方法
JP5863041B2 (ja) 電子部品用ソケット
JP2009199743A (ja) 電気コネクタ
US20060057901A1 (en) Male bar-like connection terminal and method of producing the same
JP4888359B2 (ja) 電子制御ユニットおよびその製造方法
EP1713147A1 (en) An electrical connector
CN2552211Y (zh) 端子料带组合
EP1119225A2 (en) Circuit board, electrical connection box having the circuit board and method of making the circuit board
US20030198030A1 (en) Electric connection box
US9831620B2 (en) Modular jack connector and terminal module
JP5155060B2 (ja) 基板用同軸コネクタの端子構造、及び基板用同軸コネクタ
CN205264913U (zh) 墙壁插座
JP3040266U (ja) 多極電気コネクタプラグ
CN216901248U (zh) 一种背光板、led模组及电子设备
TW200644358A (en) The methode of making electrical connector
CN109524813A (zh) 连接件及电路板组件
JP2003142191A (ja) リセプタクルコンタクトおよびその製造方法
JPH0150070B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5503991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250