JP2009199743A - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2009199743A
JP2009199743A JP2008037058A JP2008037058A JP2009199743A JP 2009199743 A JP2009199743 A JP 2009199743A JP 2008037058 A JP2008037058 A JP 2008037058A JP 2008037058 A JP2008037058 A JP 2008037058A JP 2009199743 A JP2009199743 A JP 2009199743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
terminal
contact portion
contacts
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008037058A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiko Sato
裕希子 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2008037058A priority Critical patent/JP2009199743A/ja
Priority to US12/322,921 priority patent/US7731526B2/en
Priority to KR1020090011820A priority patent/KR20090089794A/ko
Priority to CNA200910006477XA priority patent/CN101515672A/zh
Publication of JP2009199743A publication Critical patent/JP2009199743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/725Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members presenting a contact carrying strip, e.g. edge-like strip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7047Locking or fixing a connector to a PCB with a fastener through a screw hole in the coupling device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】 占有スペースが小さく、製造工程中に位置ずれを起こしたり、製造後に不要なストレスを生ずることのない電気コネクタを提供する。
【解決手段】 第2n/2(n=2)の接触部段2−21に属する接触部221aを備えたコンタクトの端子部222aならびに接触部221bを備えたコンタクトの端子部222bが、インシュレータ10の幅方向Wに並ぶ順番に、第1の端子部段1−22ならびに第2の端子部段2−22に交互に振り分けて配列されている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、電気コネクタに関し、特に、インシュレータの幅方向に並んで配置された複数のコンタクトがそれぞれ相手コネクタ等の第1の接続対象に接触可能な接触部と、プリント基板等の第2の接続対象に接続固定される端子部とを備えた電気コネクタに関する。
この種の電気コネクタとして、複数のコンタクトの接触部が、インシュレータ(ハウジング)の縦方向に順次積み重なる複数の接触部段として配列される一方、各接触部段に属する接触部を備えたコンタクトの端子部がそれぞれ、インシュレータの縦方向に積み重なる2つの端子部段の一方または他方として振り分けられて配列されるものがある。
特許文献1には、複数のコンタクトの接触部が、インシュレータの幅方向に直交する縦方向に順次積み重なる第1の接触部段、第2の接触部段、第3の接触部段、および第4の接触部段として配列された電気コネクタが開示されている。特許文献1において、第1の接触部段に属する接触部を備えたコンタクトの端子部ならびに第4の接触部段に属する接触部を備えたコンタクトの端子部はそれぞれ、インシュレータの縦方向に積み重なる第1の端子部段ならびに第2の端子部段として配列されている。また、第2の接触部段に属する接触部を備えたコンタクトの端子部ならびに第3の接触部段に属する接触部を備えたコンタクトの端子部はそれぞれ、第1の端子部段ならびに第2の端子部段として配列されている。
特開平7−335343号公報
特許文献1のように偶数の接触部段を有する電気コネクタの場合には、コンタクトの端子部は2つの端子部段にバランスよく振り分けられる。
しかし、奇数段の接触部段を有する電気コネクタの場合には、二段の端子部段のうちの一方の段に、真ん中段の接触部段(例えば、全三段の接触部段のときの第2段の接触部段、全五段の接触部段のときの第3段の接触部段)に属する接触部を備えたコンタクトの端子部が、二段の端子部段のうちの他方の段よりも余計に、振り分けられることになる。
このように二段の端子部段のうちの他方の段よりも多くの端子部が振り分けられる一方の段は、コンタクト数(端子数)が多くなり、一方の占有スペースがバランス悪く増えることになり、コネクタ全体として特に幅方向の占有スペースが大きく、小型化に不利である。
また、二段の端子部段の間にプリント基板等の板形状の第2の接続対象を挟み込むように第2の接続対象に取り付けられるタイプにおいては、一方の板面に対するハンダ付け箇所が増えることになり、固定のバランスが悪く、第2の接続対象に対する所謂座りが悪く、端子部をハンダ付けする前の仮留め時に傾いてしまい、正規の位置からずれる可能性があるし、端子部をハンダ付けした後は、不要なストレスがハンダ付け部にかかる虞がある。
それ故、本発明の課題は、占有スペースが小さく、製造工程中に位置ずれを起こしたり、製造後に不要なストレスを生ずることのない、接触部が奇数の接触部段に配列されたコンタクトを有する電気コネクタを提供することである。
本発明によれば、インシュレータと、該インシュレータの幅方向に並んで配置された複数のコンタクトとを有し、前記複数のコンタクトはそれぞれ、第1の接続対象と取り外し可能に接続する接触部と、第2の接続対象に接続固定される端子部とを備え、前記複数のコンタクトの前記接触部は、前記インシュレータの前記幅方向に直交する縦方向に順次積み重なる第1〜第2n−1(nは、2以上の整数)の接触部段として配列され、前記第1〜第(2n/2)−1の接触部段に属する(位置する、組み込まれる)接触部を備えたコンタクトの前記端子部は、前記インシュレータの前記縦方向に積み重なる第1の端子部段として配列され、第(2n/2)+1〜前記第2n−1の接触部段に属する(位置する、組み込まれる)接触部を備えたコンタクトの前記端子部は、前記インシュレータの前記縦方向に積み重なる第2の端子部段として配列される電気コネクタにおいて、第2n/2の接触部段に属する(位置する、組み込まれる)接触部を備えたコンタクトの前記端子部は、前記インシュレータの前記幅方向に並ぶ順番に、前記第1の端子部段および前記第2の端子部段に交互に振り分けて配列されることを特徴とする電気コネクタが得られる。
尚、第n−m(mは、1以上かつn未満の整数)の接触部段に属する接触部を備えたコンタクトおよび前記第n+mの接触部段に属する接触部を備えたコンタクトが同一形状を呈し、前記第2n/2の接触部段に属する接触部を備えたコンタクトが同一形状を呈していてもよい。
また、第2の接続対象が板状を呈するものであり、前記第1の端子部段および前記第2の端子部段はそれぞれ、第2の接続対象の第1の板面および第2の板面に接続固定されてもよい。この場合、前記複数のコンタクトが弾性を有し、前記第1の端子部段および前記第2の端子部段が第2の接続対象をその厚さ方向に挟持するように接続固定されてもよい。
本発明による電気コネクタは、接触部が奇数の接触部段に配列されたコンタクトを有しているけれども、占有スペースが小さく、製造工程中に位置ずれを起こしたり、製造後に不要なストレスを生ずることがない。
また、同一形状の複数のコンタクトを有しているため、種々の形状のコンタクトを個別の金型を用意して作り分ける必要がなく、製造コストを抑えることができる。
以下、図面を参照して本発明による電気コネクタの一実施形態を説明する。
図1(a)および(b)、図2(a)〜(d)、図3、ならびに図4を参照すると、本実施形態の電気コネクタは、絶縁材料から成るインシュレータ(ハウジング)10と、インシュレータ10の幅方向Wに並んで配置された金属製の複数のコンタクトと、インシュレータ10を覆う金属シェル30とを有している。
複数のコンタクトはそれぞれ、図示しない相手コネクタ等の第1の接続対象と取り外し可能に接続する接触部121、221aおよび221b、ならびに321と、第2の接続対象として例えばプリント基板500(図4にのみ図示)に接続固定される端子部122、222aおよび222b、ならびに322とを備えている。尚、図4中の符号600は、プリント基板500を有する電子機器もしくは電子モジュールの筐体の一部もしくはパネルを示している。
複数のコンタクトの接触部は、インシュレータ10の幅方向に直交する縦方向に順次積み重なる第1〜第2n−1(nは、2以上の整数)の接触部段として配列されている。つまり、全部で3以上の奇数の接触部段として配列されている。本実施形態ではn=2であって三段の接触部段、即ち、第1、第2、ならびに第3の接触部段1−21、2−21、ならびに3−21として配列されている。
全部で3以上の奇数段のうちの前半である第1〜第(2n/2)−1の接触部段の接触部段、即ち本実施形態では第1の接触部段1−21に属する接触部121を備えたコンタクト(本実施形態では7本)の端子部122は、インシュレータ10の縦方向Vに積み重なる第1の端子部段1−22として配列されている。
一方、全部で3以上の奇数段のうちの後半である第(2n/2)+1〜第2n−1の接触部段、即ち本実施形態では第3の接触部段3−21に属する接触部321を備えたコンタクト(本実施形態では7本)の端子部322は、インシュレータ10の縦方向Vに積み重なる第2の端子部段2−22として配列されている。
さらに、全部で3以上の奇数段のうちの真ん中の段である第2n/2の接触部段、即ち本実施形態では第2の接触部段2−21に属する接触部221aを備えたコンタクト(本実施形態では3本)の端子部222aと、同じく第2の接触部段2−21に属する接触部221bを備えたコンタクト(本実施形態では3本)の端子部222bは、それらの接触部−端子部間の連結部が略クランク状に屈曲していることにより、インシュレータ10の幅方向Wに並ぶ順番に、第1の端子部段1−22と、第2の端子部段2−22に、交互に振り分けて配列されている。
即ち、本実施形態においては、第2の接触部段2−21に属する接触部221aを備えたコンタクトの端子部222aが第1の端子部段1−22に配列される一方、同じく第2の接触部段2−21に属する接触部221bを備えたコンタクトの端子部222bが第2の端子部段2−22に配列されている。
よって、本電気コネクタは、接触部が奇数の接触部段に配列されたコンタクトを有しているけれども、二段の端子部ではバランス良く振り分けられており、占有スペースが小さく、製造工程中に位置ずれを起こしたり、製造後に不要なストレスを生ずることがない。
尚、第1の端子部段1−22および第2の端子部段2−22はそれぞれ、プリント基板500の第1の板面および第2の板面に接続固定されている。特に、本電気コネクタのコンタクトは弾性を有しており、第1の端子部段1−22および第2の端子部段2−22はプリント基板500をその厚さ方向に挟持するように接続固定される。
また、真ん中の接触部段を中心として線対称に位置する段の対である第n−m(mは、1以上かつn未満の整数)の接触部段、即ち、本実施形態では第1の接触部段1−21に属する(位置する、組み込まれる)接触部121を備えたコンタクトと、第n+mの接触部段、即ち、本実施形態では第3の接触部段3−21に属する(位置する、組み込まれる)接触部321を備えたコンタクトとの合計14本のコンタクトは全て、同一形状を呈している。即ち、接触部121を備えたコンタクトと、接触部321を備えたコンタクトとは、縦方向V(図3中の上下方向)に関して上下反転した態勢で組み込まれている。
さらに、真ん中の接触部段である第2n/2の接触部段、即ち、本実施形態では第2の接触部段2−21に属する(位置する、組み込まれる)接触部221aおよび221bを備えた合計6本のコンタクトは全て、同一形状を呈している。そして、接触部221aを備えたコンタクトは接触部121を備えたコンタクトと同じ態勢で、接触部221bを備えたコンタクトは接触部321を備えたコンタクトと同じ態勢で組み込まれており、したがって、接触部221aを備えたコンタクトと、接触部221bを備えたコンタクトとは、縦方向V(図3中の上下方向)に関して上下反転した態勢で組み込まれている。
このように、本電気コネクタにおいては、第2の接触部段2−21の接触部段に属する(位置する、組み込まれる)接触部221aおよび221bを備えたコンタクトは全て同一形状を呈しており、本電気コネクタの全段のコンタクトを製造するのに際して上記14本のコンタクト用と上記6本のコンタクト用との二種類の形状の金型を用意すればよい。
以上、一実施形態を挙げて本発明を説明してきたが、本発明がその要旨から逸脱しない限りは、種々に変形可能であることは言うまでもない。例えば、コンタクトの接触部の段数は三段に限らず、奇数段であれば五段や七段等であってもよい。
本発明の一実施形態による電気コネクタを示す図であり、(a)は正面右側上方から見た斜視図、(b)は背面左側上方から見た斜視図である。 図1に示された電気コネクタを示す図であり、(a)は上面図、(b)は正面図、(c)は背面図、(d)は右側面図である。 図1に示された電気コネクタの断面図である。 図1に示された電気コネクタをプリント基板に取り付けたときの上面図である。
符号の説明
1−21 第1の接触部段
2−21 第2の接触部段
3−21 第3の接触部段
1−22 第1の端子部段
2−22 第2の端子部段
10 インシュレータ
30 金属シェル
121、221a、221b、321 接触部
122、222a、222b、322 端子部

Claims (4)

  1. インシュレータと、該インシュレータの幅方向に並んで配置された複数のコンタクトとを有し、
    前記複数のコンタクトはそれぞれ、第1の接続対象と取り外し可能に接続する接触部と、第2の接続対象に接続固定される端子部とを備え、
    前記複数のコンタクトの前記接触部は、前記インシュレータの前記幅方向に直交する縦方向に順次積み重なる第1乃至第2n−1(nは、2以上の整数)の接触部段として配列され、
    前記第1乃至第(2n/2)−1の接触部段に属する接触部を備えたコンタクトの前記端子部は、前記インシュレータの前記縦方向に積み重なる第1の端子部段として配列され、
    第(2n/2)+1乃至前記第2n−1の接触部段に属する接触部を備えたコンタクトの前記端子部は、前記インシュレータの前記縦方向に積み重なる第2の端子部段として配列される電気コネクタにおいて、
    第2n/2の接触部段に属する接触部を備えたコンタクトの前記端子部は、前記インシュレータの前記幅方向に並ぶ順番に、前記第1の端子部段および前記第2の端子部段に交互に振り分けて配列されることを特徴とする電気コネクタ。
  2. 第n−m(mは、1以上かつn未満の整数)の接触部段に属する接触部を備えたコンタクトおよび前記第n+mの接触部段に属する接触部を備えたコンタクトは、同一形状を呈し、
    前記第2n/2の接触部段に属する接触部を備えたコンタクトは、同一形状を呈する請求項1に記載の電気コネクタ。
  3. 第2の接続対象は、板状を呈するものであり、
    前記第1の端子部段および前記第2の端子部段はそれぞれ、第2の接続対象の第1の板面および第2の板面に接続固定される請求項1または2に記載の電気コネクタ。
  4. 前記複数のコンタクトは、弾性を有し、
    前記第1の端子部段および前記第2の端子部段は、第2の接続対象をその厚さ方向に挟持するように接続固定される請求項3に記載の電気コネクタ。
JP2008037058A 2008-02-19 2008-02-19 電気コネクタ Pending JP2009199743A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008037058A JP2009199743A (ja) 2008-02-19 2008-02-19 電気コネクタ
US12/322,921 US7731526B2 (en) 2008-02-19 2009-02-09 Electrical connector having contacts with contact portions arranged in three contact portion tiers
KR1020090011820A KR20090089794A (ko) 2008-02-19 2009-02-13 장착하는 동안 위치 편차가 없고 장착한 후 스트레스를 발생시키지 않으며 점유 공간이 작은 전기 커넥터
CNA200910006477XA CN101515672A (zh) 2008-02-19 2009-02-18 占据空间小的电连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008037058A JP2009199743A (ja) 2008-02-19 2008-02-19 電気コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009199743A true JP2009199743A (ja) 2009-09-03

Family

ID=40955533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008037058A Pending JP2009199743A (ja) 2008-02-19 2008-02-19 電気コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7731526B2 (ja)
JP (1) JP2009199743A (ja)
KR (1) KR20090089794A (ja)
CN (1) CN101515672A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4905542B2 (ja) * 2009-11-30 2012-03-28 日立電線株式会社 コネクタ
JP5293628B2 (ja) * 2010-02-01 2013-09-18 日立電線株式会社 コネクタ
US8556659B1 (en) * 2012-04-09 2013-10-15 Apple Inc. Receptacle connector with circuitry for determining the configuration of a corresponding plug connector mated therewith
JP6325501B2 (ja) * 2015-09-29 2018-05-16 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
TWD191414S (zh) * 2017-01-20 2018-07-01 英屬開曼群島商鴻騰精密科技股份有限公司 電連接器
JP1622376S (ja) * 2018-07-06 2019-01-21
USD1001743S1 (en) * 2020-05-11 2023-10-17 Dongguan Luxshare Technologies Co., Ltd Connector of fan

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0436789U (ja) * 1990-07-24 1992-03-27
JP2007115707A (ja) * 2006-12-18 2007-05-10 Taiko Denki Co Ltd レセプタクル

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217980Y2 (ja) 1971-03-17 1977-04-22
US4298237A (en) * 1979-12-20 1981-11-03 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Printed wiring board interconnection apparatus
JPH0627975B2 (ja) 1990-08-10 1994-04-13 矢崎総業株式会社 車載用ホログラフィック表示システム
US5199886A (en) * 1991-11-19 1993-04-06 Amp Incorporated Shrouded connector assembly
JPH07335343A (ja) 1994-06-07 1995-12-22 Oki Densen Kk Smt対応基板挟み込み型icメモリカード用コネクタ
US5472349A (en) * 1994-10-31 1995-12-05 The Whitaker Corporation Surface mountable board edge connector
US5785537A (en) * 1996-06-26 1998-07-28 Robinson Nugent, Inc. Electrical connector interlocking apparatus
US6811429B2 (en) * 2001-08-31 2004-11-02 International Business Machines Corporation Low noise IDC terminal/pin arrangement for flat ribbon cable connectors

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0436789U (ja) * 1990-07-24 1992-03-27
JP2007115707A (ja) * 2006-12-18 2007-05-10 Taiko Denki Co Ltd レセプタクル

Also Published As

Publication number Publication date
US20090209132A1 (en) 2009-08-20
KR20090089794A (ko) 2009-08-24
US7731526B2 (en) 2010-06-08
CN101515672A (zh) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009199743A (ja) 電気コネクタ
EP2757863A2 (en) Printed circuit board stack
JP6543415B2 (ja) アダプタを有するコネクタシステム
JP3888368B2 (ja) 電気接続箱
JP2007115707A (ja) レセプタクル
WO2006006304A1 (ja) 電気接続箱
JP2007115846A (ja) 回路基板支持用スペーサおよびそれを用いた回路基板ユニット
JP2015047031A (ja) 回路構成体
JP4036376B2 (ja) コネクタ
JP6075637B2 (ja) 回路構成体及びインレイ
JP7299081B2 (ja) ウエハ用クリップおよびコネクタ
JP2018041533A (ja) 基板用コネクタ
JP2012048897A (ja) ジョイントコネクタ
JP5460634B2 (ja) 基板配設構造
JP5942123B2 (ja) 電気接続箱
JP2009147223A (ja) モジュール部品、モジュール及びモジュール部品の製造方法
JP2004327219A (ja) ジョイントコネクタ
KR101315356B1 (ko) 컨택트 어레이의 구조가 개선된 리셉터클 커넥터
JP6646154B2 (ja) 電力変換装置
JP2023009516A (ja) 基板連結構造及び電気接続箱
JP2014171300A (ja) 電気接続箱
JP2006253610A (ja) 回路基板を備えた電子機器
JP2006019026A (ja) 電気接続箱
JP4188866B2 (ja) 電気接続箱
JP4762024B2 (ja) システム基板及びシステム基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100714