JP5502845B2 - エレベータ表示装置およびエレベータ表示装置の情報表示方法 - Google Patents

エレベータ表示装置およびエレベータ表示装置の情報表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5502845B2
JP5502845B2 JP2011273895A JP2011273895A JP5502845B2 JP 5502845 B2 JP5502845 B2 JP 5502845B2 JP 2011273895 A JP2011273895 A JP 2011273895A JP 2011273895 A JP2011273895 A JP 2011273895A JP 5502845 B2 JP5502845 B2 JP 5502845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display information
information
time
predetermined position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011273895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013124165A (ja
Inventor
正人 中村
恭一 池田
雅弘 文屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2011273895A priority Critical patent/JP5502845B2/ja
Priority to CN 201220696399 priority patent/CN203222393U/zh
Publication of JP2013124165A publication Critical patent/JP2013124165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5502845B2 publication Critical patent/JP5502845B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

本発明の実施形態は、エレベータ表示装置およびエレベータ表示装置の情報表示方法に関する。
従来、エレベータの乗りかご内の行き先登録ボタン付近や乗り場の呼び登録ボタン付近にはエレベータ表示装置が設置されている。このエレベータ表示装置には、乗りかごの現在の位置(階床)や動作方向が表示される。
このように、エレベータの乗りかごの現在位置や動作方向を乗りかごや乗り場のエレベータ表示装置に表示させることで、利用者が的確にエレベータの運行状態を把握することが可能になる。
特開平2−58195号公報
エレベータの表示装置には、上述したようなエレベータの現在位置や動作方向などの状態情報の他、緊急時、例えば建物内で火災が発生したことを利用者に報知するための情報を表示させることがある。
しかし、エレベータ表示装置として一般的に用いられているドットマトリクス画面では情報がコマ送り表示となり、視認性が悪いという問題があった。
上述したような緊急性を要する情報は利用者に迅速に報知する必要があり、エレベータ表示装置の注目度や視認性をさらに向上させる必要があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、利用者による注目度や視認性を向上させるエレベータ表示装置およびエレベータ表示装置の情報表示方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための実施形態によれば、エレベータの乗りかごの運転制御を行う乗りかご制御装置に接続されたエレベータ表示装置は、表示情報取得部と表示部と表示制御部とを有する。表示情報取得部は、乗りかご制御装置で乗りかごに対し通常運転制御が行われているときには通常運転時の運転制御情報に対応する表示情報を取得し、乗りかごに対し緊急対応運転制御に切り替えられたことを検知すると緊急対応時の運転制御情報に対応する表示情報を取得する。表示部は、表示情報取得部で取得された表示情報を表示させる画面を有する。表示制御部は、表示情報を、表示部の画面上に所定方向にスライドインさせた後、スクロール移動させ、表示情報が所定位置に表示されたと判断されたときに、表示情報を所定位置で一定時間静止させるかまたは所定位置に複数回表示させた後、スライドアウトさせ、当該表示情報を右方向または下方向にスクロール移動させる場合には、左方向または上方向にスクロールさせる場合よりも、所定位置での静止時間を長くするか、所定位置での表示回数を多くするか、または、スクロール速度を遅くして表示させ、緊急対応時の運転制御情報に対応する表示情報を所定位置で一定時間静止させるときには、通常運転時の運転制御情報の場合よりも静止時間を長くし、緊急対応時の運転制御情報に対応する表示情報を所定位置に複数回表示させるときには、通常運転時の運転制御情報の場合よりも表示回数を多くするように制御する。
具体的には、エレベータの乗りかごの運行状況等の情報をドット表示する表示部を有し、エレベータの乗り場またはエレベータの乗りかご内に設けられ、エレベータの乗りかごの運行状況等の情報を文字又は図形として前記表示部に表示させるエレベータ表示装置と、表示された文字又は図形をスクロールし、前記表示部にスライドインしてきた文字又は図形の全形状が前記表示部に完全に表示されている時、又は前記表示部の中央付近に表示された時に、文字又は図形を一定時間静止させた後、再度スクロールさせる表示制御装置とを有するエレベータ表示装置である。
第1実施形態〜第7実施形態によるエレベータ表示装置を利用したエレベータの乗りかご内を示す正面図。 第1実施形態〜第7実施形態によるエレベータ表示装置を利用したエレベータシステムの構成を示すブロック図。 第1実施形態〜第7実施形態によるエレベータ表示装置を利用したエレベータシステムの動作を示すシーケンス図。 第1実施形態によるエレベータ表示装置の表示部の画面遷移図。 第2実施形態によるエレベータ表示装置の表示部の画面遷移図。 第6実施形態によるエレベータ表示装置の表示部の画面遷移図。 第7実施形態によるエレベータ表示装置の表示部の画面遷移図。
《第1実施形態》
第1実施形態によるエレベータ表示装置を備えたエレベータシステムの構成〉
本発明の第1実施形態によるエレベータシステム1は、乗りかご10および乗りかご10の運転を制御する乗りかご制御装置20を有する。
図1は、本実施形態によるエレベータシステムの乗りかご10の内部から見た扉11方向の正面図である。
乗りかご10の扉11近傍には、行き先ボタン群12および表示部131備えたエレベータ表示装置である乗りかご表示装置13が設置されている。
乗りかご表示装置13の詳細な構成について、図2を参照して説明する。乗りかご表示装置13は、乗りかご10の運転を制御する乗りかご制御装置20に接続され、表示部131と、表示情報記憶部132と、乗りかご制御情報取得部133と、表示情報取得部134と、表示制御部135とを有する。
表示部131は、乗りかご10の現在の位置(階床)や動作方向等を示す表示情報や、緊急時であることを利用者へ報知するための表示情報を、ドット表示させる画面である。
表示情報記憶部132は、乗りかご10の運転制御情報ごとの表示情報、例えば運行状態に対応する乗りかご10の現在に位置(階床)や動作方向を示す表示情報や、緊急時であることを利用者へ報知するための表示情報等を記憶する。
乗りかご制御情報取得部133は、乗りかご制御装置20から所定時間間隔で当該乗りかご10の運転制御情報を取得する。乗りかご10の運転制御情報には、当該乗りかご10の運行状態情報や、緊急対応運転情報等が含まれる。
表示情報取得部134は、乗りかご制御情報取得部133で取得された乗りかご10の運転制御情報に対応する表示情報を、表示情報記憶部132から取得する。
表示制御部135は、表示情報取得部134で取得された表示情報を、表示部131にスクロール表示させる。
〈第1実施形態によるエレベータ表示装置を備えたエレベータシステム動作〉
次に本実施形態において、エレベータシステム1が設置された建物内で火災が発生した場合の乗りかご制御装置20および乗りかご表示装置13の表示情報切り替え動作について、図3のシーケンス図を参照して説明する。
まず乗りかご制御装置20により乗りかご10に対し通常運転制御が行われているとき(S1)、乗りかご表示装置13の乗りかご制御情報取得部133において所定時間間隔で、乗りかご制御装置20から当該乗りかご10の運行状態情報を含む運転制御情報が取得される(S2)。
そして、取得された通常運転時の運転制御情報に対応する表示情報、例えば現在の位置(階床)や動作方向を示す矢印等の表示情報が表示情報記憶部132から取得され(S3)、利用者に報知するために表示部131にスクロール表示される(S4)。
ここで、当該建物内において火災が発生したことが乗りかご制御装置20で検知されると、乗りかご10に対する制御が緊急対応運転制御に切り替えられる(S5)。そして、乗りかご表示装置13の乗りかご制御情報取得部133において乗りかご制御装置20から取得された運転制御情報により、緊急対応運転制御に切り替えられたことが検知される(S6)。
緊急対応運転制御に切り替えられたことが検知されると、乗りかご制御情報取得部133において、当該緊急対応時の運転制御に対応する表示情報、例えば火災が発生したことを示すテキスト文字「火」が表示情報記憶部132から取得され(S7)、利用者に報知するために表示部131にスクロール表示される(S8)。
上述したステップS4およびステップS8において表示情報が表示部131にスクロール表示されるときには、この表示情報が表示部131の画面右側から左方向にスライドインされた後、スクロール移動され、当該表示情報が画面の中央等の所定位置に表示されたと判断された位置で一定時間静止され、さらに画面左側からスライドアウトされて表示されるように制御される。
一例として、ステップS8においてテキスト文字「火」の表示情報が、表示部131にスクロール表示される場合の画面遷移について図4を参照して説明する。図4の例では、表示部131の画面の1ドットが1マスで表され、時刻t1、t2、t3・・・と経過するごとに画面全体が左方向に1ドットずつスクロール移動されるように更新される。また、この画面には1文字のテキスト文字のみが表示可能であるものとする。
この画面上にテキスト文字「火」が画面右側から左方向にスライドインされてスクロール移動され(図4の時刻t1〜t9に該当)、画面の中央に表示されたと判断された位置で一定時間静止される(図4の時刻t10〜t12に該当)。ここでは、テキスト文字「火」が画面の中央に表示されたか否かは、文字情報内の所定位置(例えば中央位置)が画面内の所定位置(例えば中央位置)に合致して表示されたか否かにより判断することができる。また、文字が静止される一定時間は視認性を向上させることができる程度に予め設定される時間であり、例えば0.5秒程度である。その後、テキスト文字「火」が画面左側からスライドアウトされる(図4の時刻t13〜t21に該当)。
以上の第1実施形態によれば、限られたスペースの画面を有するエレベータ表示装置の表示部において、利用者に報知したい情報をスライドインさせながら画面に表示させるため、情報が所定位置に表示されるまでの間に利用者の注意をひくことができるとともに、表示情報が所定位置に表示された状態で一定時間静止させた後にスライドアウトさせることにより、利用者の視認性を向上させることができる。
また本実施形態においては、表示部の画面に1文字のテキスト文字のみが表示可能である場合について説明したが、複数の文字を表示可能な画面を用いて複数のテキスト文字を含む表示情報を表示させてもよく、この場合も表示情報内の所定位置が画面内の所定位置に表示されたか否かにより複数のテキスト文字が画面の中央に表示されたか否かを判断することができる。
また本実施形態においては、表示情報であるテキスト文字が画面の中央に表示されたときに一定時間静止される場合について説明したが、静止される位置は中央には限定されず、例えば表示装置の設置位置により利用者が見やすいと考えられる画面内の左端や右端に合わせて表示情報の全体が表示されたときに一定時間静止されるようにしてもよい。
また本実施形態においては、表示情報が画面の左方向にスクロールするように画面表示を制御する場合について説明したが、この方向には限定されず、右方向、上方向、下方向、または斜め方向等のいずれの方向にスクロールするようにしてもよい。
《第2実施形態》
本発明の第2実施形態によるエレベータシステムの構成は、第1実施形態によるエレベータシステム1の構成と同様であるため、詳細な説明は省略する。
また本実施形態において、エレベータシステム1が設置された建物内で火災が発生した場合の乗りかご制御装置20および乗りかご表示装置13の表示情報切り替え動作のうち、乗りかご表示装置13で運転制御情報を取得してこれに対応する表示情報を取得する処理については第1実施形態で説明した図3のステップS1〜S3、およびステップS5〜S7の処理と同様であるため、詳細な説明は省略する。
本実施形態において、図3のステップS4およびS8において表示情報であるテキスト文字「火」が表示部131にスクロール表示されるときには、この表示情報が表示部131の画面右側から左方向にスライドインされた後、スクロール移動され、当該表示情報が画面の中央等の所定位置に表示されたと判断されたときの位置に所定回数繰り返し表示され、さらに画面左側からスライドアウトされて表示されるように制御される。
一例として、ステップS8においてテキスト文字「火」の表示情報が、第1実施形態の場合と同様の画面を有する表示部131にスクロール表示される場合の画面遷移について図5を参照して説明する。
この画面上にテキスト文字「火」が画面右側から左方向にスライドインされてスクロール移動され(図5の時刻t1〜t9に該当)、画面の中央等の所定位置に表示されたと判断されたときの位置に所定回数(ここでは図5の時刻t10、t11、およびt12の3回)更新が繰り返され、さらに画面左側からスライドアウトされて表示される(図5の時刻t13〜t21に該当)。
以上の第2実施形態によれば、表示情報をスライドインさせながら画面に表示させて利用者の注意をひくことができるとともに、表示情報が所定位置に表示されたときの位置に複数回、繰り返し表示させることにより、利用者の視認性を向上させることができる。
《第3実施形態》
本発明の第3実施形態によるエレベータシステムの構成は、第1実施形態によるエレベータシステム1の構成と同様であるため、詳細な説明は省略する。
また本実施形態において、エレベータシステム1が設置された建物内で火災が発生した場合の乗りかご制御装置20および乗りかご表示装置13の表示情報切り替え動作のうち、乗りかご表示装置13で運転制御情報を取得してこれに対応する表示情報を取得する処理については第1実施形態で説明した図3のステップS1〜S3、およびステップS5〜S7の処理と同様であるため、詳細な説明は省略する。
また本実施形態ではステップS4およびステップS8において、表示制御部135により、表示情報が表示部131にスクロール表示され当該表示情報が画面の中央等の所定位置に表示されたと判断されたときに、第1実施形態で説明した場合のように一定時間静止させる間、または第2実施形態で説明した場合のように所定回数繰り返し表示させる間、表示情報の色、明るさ、またはこれらの組み合わせを変化させる。例えば、色を赤色にし明るさを明るくすることで、利用者の注意をひきやすいように変化させる。
以上の第3実施形態によれば、表示情報をスライドインさせながら画面に表示させて利用者の注意をひくことができるとともに、表示情報が所定位置に表示されたときの状態でさらに利用者の注意をひくことができ、視認性を向上させることができる。
なお本実施形態において、表示情報の内容ごとの色や明るさの情報を予め乗りかご表示装置13の表示情報記憶部132に記憶しておき、これらに基づいて表示制御部135が、表示情報を表示部131に表示させる際の色や明るさを変化させるようにしてもよい。例えば、緊急時に関する表示情報を表示させるときのみ、より利用者の注意をひくことができるように危険であることを示す注意色、例えば赤色や黄色にしたり明るくしたりするようにしてもよい。
《第4実施形態》
本発明の第4実施形態によるエレベータシステムの構成は、第1実施形態によるエレベータシステム1の構成と同様であるため、詳細な説明は省略する。
また本実施形態において、エレベータシステム1が設置された建物内で火災が発生した場合の乗りかご制御装置20および乗りかご表示装置13の表示情報切り替え動作のうち、乗りかご表示装置13で運転制御情報を取得してこれに対応する表示情報を取得する処理については第1実施形態で説明した図3のステップS1〜S3、およびステップS5〜S7の処理と同様であるため、詳細な説明は省略する。
また本実施形態では、表示情報の内容ごとの表示時間または表示回数を予め乗りかご表示装置13の表示情報記憶部132に記憶しておき、これに基づいて表示制御部135により、表示情報が表示部131にスクロール表示され当該表示情報が画面の中央等の所定位置に表示されたと判断されたときの状態での表示時間または表示回数を変化させる。
例えば、緊急時に関する表示情報が画面の中央に表示されたと判断されたときに、第1実施形態において説明したように一定時間静止させる場合には、この静止時間をより長くするようにしてもよい。また、第2実施形態において説明したように所定回数繰り返し表示させる場合には、この繰り返し表示回数をより多くするようにしてもよい。
以上の第4実施形態によれば、表示情報をスライドインさせながら画面に表示させて利用者の注意をひくことができるとともに、表示情報が所定位置に表示されたときの表示時間または表示回数を変更させてさらに利用者の注意をひくことができ、視認性を向上させることができる。
《第5実施形態》
本発明の第5実施形態によるエレベータシステムの構成は、第1実施形態によるエレベータシステム1の構成と同様であるため、詳細な説明は省略する。
また本実施形態において、エレベータシステム1が設置された建物内で火災が発生した場合の乗りかご制御装置20および乗りかご表示装置13の表示情報切り替え動作のうち、乗りかご表示装置13で運転制御情報を取得してこれに対応する表示情報を取得する処理については第1実施形態で説明した図3のステップS1〜S3、およびステップS5〜S7の処理と同様であるため、詳細な説明は省略する。
また本実施形態ではステップS4およびステップS8において、表示制御部135により、表示情報が表示部131にスクロール表示され当該表示情報が画面の中央等の所定位置に表示されたと判断されたときの状態での表示時間、表示回数、またはスクロール速度を、スクロールする方向に基づいて変化させる。
例えば、左方向や上方向にスクロール移動させる場合には人間が日常的に表示情報を視認する方向に合致しており利用者は視認しやすいため画面中央での表示時間をある程度短くする、表示回数を少なくする、またはスクロール速度を速めにし、右方向や下方向にスクロール移動させる場合には視認性が低下するため画面中央での表示時間を長くする、表示回数を多くする、またはスクロール速度を遅めにするようにしてもよい。表示時間、表示回数、またはスクロール速度の変更については、第4実施形態と同様の方法を用いることができる。
以上の第5実施形態によれば、表示情報をスライドインさせながら画面に表示させて利用者の注意をひくことができるとともに、表示情報が所定位置に表示されたときの表示時間、表示回数、またはスクロール速度をスクロールする方向に応じて変更させてさらに利用者の注意をひくことができ、視認性を向上させることができる。
《第6実施形態》
本発明の第6実施形態によるエレベータシステムの構成は、第1実施形態によるエレベータシステム1の構成と同様であるため、詳細な説明は省略する。
また本実施形態において、エレベータシステム1が設置された建物内で火災が発生した場合の乗りかご制御装置20および乗りかご表示装置13の表示情報切り替え動作のうち、乗りかご表示装置13で運転制御情報を取得してこれに対応する表示情報を取得する処理については第1実施形態で説明した図3のステップS1〜S3、およびステップS5〜S7の処理と同様であるため、詳細な説明は省略する。
本実施形態において、ステップS4およびステップS8において表示情報が表示部131にスクロール表示されるときには、この表示情報が表示部131の画面右側から左方向にスライドインされた後、スクロール移動され、当該表示情報が画面の中央等の所定位置に表示されたと判断された位置で一定時間静止されるかまたは表示情報が所定位置に表示されたときの状態で複数回、繰り返し表示されて画面左側にスライドアウトされ、さらに表示情報のテキスト情報、記号、図形等が1キャラクタずつ順に画面の中央等の所定位置に表示されるように制御される。
一例として、ステップS8において複数のテキスト文字「火災」の表示情報が、表示部131にスクロール表示される場合の画面遷移について図6(A)および(B)を参照して説明する。
図6(A)の例では、画面上に複数のテキスト文字「火災」のうちまず文字「火」が画面右側から左方向にスライドインされてスクロール移動され(図6(A)の時刻t1〜t9に該当)、文字「火」が画面の中央に表示されたと判断された位置で一定時間静止される(図6(A)の時刻t10〜t12に該当)。
さらにこの文字「火」がスライドアウトされながらこれに続いて文字「災」がスライドインされてスクロール移動され(図6(A)の時刻t13〜t21に該当)、文字「災」が画面の中央に表示されたと判断された位置で一時静止される(図6(A)の時刻t22〜t24に該当)。その後、「災」が画面左側からスライドアウトされる(図6(A)の時刻t25〜t33に該当)。
さらに、これらのテキスト文字「火」および「災」が、1文字ずつ順に画面の中央位置に表示される(図6(A)の時刻t34およびt35に該当)。
また図6(B)の例では、画面上に複数のテキスト文字「火災」のうちまず文字「火」が画面右側から左方向にスライドインされてスクロール移動され(図6(B)の時刻t1〜t9に該当)、文字「火」が画面の中央に表示されたと判断されたときの位置に所定回数繰り返し表示される(図6(B)の時刻t10〜t12に該当)。
さらにこの文字「火」がスライドアウトされながらこれに続いて文字「災」がスライドインされてスクロール移動され(図6(B)の時刻t13〜t21に該当)、文字「災」が画面の中央に表示されたと判断されたときの位置に所定回数繰り返し表示される(図6(B)の時刻t22〜t24に該当)。その後、「災」が画面左側からスライドアウトされる(図6(B)の時刻t25〜t33に該当)。
さらに、これらの文字「火」および「災」が、1文字ずつ順に画面の中央位置に表示される(図6(B)の時刻t34およびt35に該当)。
以上の第6実施形態によれば、表示情報をスライドインさせながら画面に表示させて利用者の注意をひくことができるとともに、表示情報が所定位置に表示された状態で一定時間静止させるかまたは表示情報が所定位置に表示されたときの状態で複数回、繰り返し表示させスライドアウトさせた後、表示情報を1キャラクタずつ順に画面の中央位置に表示させることで、さらに利用者の注意をひくことができる。また利用者は、スクロール表示された際に表示情報を見逃したときや見落とした文字等がある場合にも再確認することができ、さらに視認性を向上させることができる。
《第7実施形態》
本発明の第7実施形態によるエレベータシステムの構成は、第1実施形態によるエレベータシステム1の構成と同様であるため、詳細な説明は省略する。
また本実施形態において、エレベータシステム1が設置された建物内で火災が発生した場合の乗りかご制御装置20および乗りかご表示装置13の表示情報切り替え動作のうち、乗りかご表示装置13で運転制御情報を取得してこれに対応する表示情報を取得する処理については第1実施形態で説明した図3のステップS1〜S3、およびステップS5〜S7の処理と同様であるため、詳細な説明は省略する。
また本実施形態ではステップS4およびステップS8において、表示制御部135により、表示情報が表示部131にスクロール表示され当該表示情報が画面の中央等の所定位置に表示されたと判断されたときに、第1実施形態で説明したように一定時間静止させる間、または第2実施形態で説明したように所定回数繰り返し表示させる間、表示情報の色調を反転させるように制御される。
一例として、ステップS8においてテキスト文字「火」の表示情報が、表示部131にスクロール表示される場合の画面遷移について図7(A)および(B)を参照して説明する。
図7(A)の例では、画面上にテキスト文字「火」が画面右側から左方向にスライドインされてスクロール移動され(図7(A)の時刻t1〜t9に該当)、画面の中央に表示されたと判断された位置で一定時間静止されて色調が反転され(図7(A)の時刻t10〜t12に該当)、さらに画面左側からスライドアウトされる(図7(A)の時刻t13〜t21に該当)。
また図6(B)の例では、画面上にテキスト文字「火」が画面右側から左方向にスライドインされてスクロール移動され(図7(B)の時刻t1〜t9に該当)、画面の中央に表示されたと判断されたときの位置に、色調が反転されて所定回数繰り返し表示され(図7(B)の時刻t10〜t12に該当)、さらに画面左側からスライドアウトされて表示されるように制御される(図7(B)の時刻t13〜t21に該当)。
以上の第7施形態によれば、表示情報をスライドインさせながら画面に表示させて利用者の注意をひくことができるとともに、表示情報が所定位置に表示されたときの状態でさらに利用者の注意をひくことができ、視認性を向上させることができる。
上述した第1実施形態〜第7実施形態においては、エレベータ表示装置として乗りかご内の乗りかご表示装置を利用する場合について説明したが、建物の各階のエレベータ乗り場に設置された乗り場表示装置を利用するようにしてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…エレベータシステム
10…乗りかご
11…扉
12…行き先ボタン群
13…乗りかご表示装置
20…乗りかご制御装置
131…表示部
132…表示情報記憶部
133…乗りかご制御情報取得部
134…表示情報取得部
135…表示制御部

Claims (5)

  1. エレベータの乗りかごの運転制御を行う乗りかご制御装置に接続されたエレベータ表示装置において、
    前記乗りかご制御装置で乗りかごに対し通常運転制御が行われているときには通常運転時の運転制御情報に対応する表示情報を取得し、前記乗りかごに対し緊急対応運転制御に切り替えられたことを検知すると緊急対応時の運転制御情報に対応する表示情報を取得する表示情報取得部と、
    前記表示情報取得部で取得された表示情報を表示させる画面を有する表示部と、
    前記表示情報、前記表示部の画面上に所定方向にスライドインさた後、スクロール移動さ、前記表示情報が所定位置に表示されたと判断されたときに、前記表示情報前記所定位置で一定時間静止さるかまたは前記所定位置に複数回表示させた後、スライドアウトさせ、
    当該表示情報を右方向または下方向にスクロール移動させる場合には、左方向または上方向にスクロールさせる場合よりも、前記所定位置での静止時間を長くするか、前記所定位置での表示回数を多くするか、または、スクロール速度を遅くして表示させ、
    前記緊急対応時の運転制御情報に対応する表示情報を前記所定位置で一定時間静止させるときには、前記通常運転時の運転制御情報の場合よりも静止時間を長くし、前記緊急対応時の運転制御情報に対応する表示情報を前記所定位置に複数回表示させるときには、前記通常運転時の運転制御情報の場合よりも表示回数を多くするように制御する表示制御部と
    を備えることを特徴とするエレベータ表示装置。
  2. 前記表示制御部は、前記表示情報が所定位置に表示されたと判断されたときに、前記表示情報の色、明るさ、またはこれらの組み合わせを変化させる
    ことを特徴とする請求項1に記載のエレベータ表示装置。
  3. 前記表示制御部は、前記表示情報が、前記表示部の画面上に所定方向にスライドインされた後、スクロール移動されてスライドアウトされ、さらに当該表示情報が1キャラクタずつ順に前記画面の所定位置に表示されるように制御する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のエレベータ表示装置。
  4. 前記表示制御部は、前記表示情報が前記所定位置に表示されたと判断されたときに、前記表示情報の色調を反転させる
    ことを特徴とする請求項1〜3いずれか1項に記載のエレベータ表示装置。
  5. エレベータの乗りかごの運転制御を行う乗りかご制御装置に接続され、
    前記乗りかご制御装置で乗りかごに対し通常運転制御が行われているときには通常運転時の運転制御情報に対応する表示情報を取得し、前記乗りかごに対し緊急対応運転制御に切り替えられたことを検知すると緊急対応時の運転制御情報に対応する表示情報を取得する表示情報取得部と、
    前記表示情報取得部で取得された表示情報を表示させる画面を有する表示部と、
    前記表示情報を、前記表示部の画面上に所定方向にスライドインさせた後、スクロール移動させ、前記表示情報が所定位置に表示されたと判断されたときに、前記表示情報を前記所定位置で一定時間静止させるかまたは前記所定位置に複数回表示させた後、スライドアウトさせる表示制御部とを備えたエレベータ制御装置において、
    前記表示情報を、右方向または下方向にスクロール移動させる場合には、左方向または上方向にスクロールさせる場合よりも、前記所定位置での静止時間を長くするか、前記所定位置での表示回数を多くするか、または、スクロール速度を遅くして表示させ、
    前記緊急対応時の運転制御情報に対応する表示情報を前記所定位置で一定時間静止させるときには、前記通常運転時の運転制御情報の場合よりも静止時間を長くし、前記緊急対応時の運転制御情報に対応する表示情報を前記所定位置に複数回表示させるときには、前記通常運転時の運転制御情報の場合よりも表示回数を多くする
    ことを特徴とするエレベータ表示装置の情報表示方法
JP2011273895A 2011-12-14 2011-12-14 エレベータ表示装置およびエレベータ表示装置の情報表示方法 Expired - Fee Related JP5502845B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011273895A JP5502845B2 (ja) 2011-12-14 2011-12-14 エレベータ表示装置およびエレベータ表示装置の情報表示方法
CN 201220696399 CN203222393U (zh) 2011-12-14 2012-12-14 电梯显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011273895A JP5502845B2 (ja) 2011-12-14 2011-12-14 エレベータ表示装置およびエレベータ表示装置の情報表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013124165A JP2013124165A (ja) 2013-06-24
JP5502845B2 true JP5502845B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=48775655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011273895A Expired - Fee Related JP5502845B2 (ja) 2011-12-14 2011-12-14 エレベータ表示装置およびエレベータ表示装置の情報表示方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5502845B2 (ja)
CN (1) CN203222393U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5764852B1 (ja) * 2014-06-10 2015-08-19 東芝エレベータ株式会社 エレベータ乗場呼び登録システム
CN104909232A (zh) * 2015-06-29 2015-09-16 周志鸿 一种电梯运行高度检测装置和系统

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI941226A (fi) * 1994-03-15 1995-09-16 Kone Oy Menetelmä näytön ohjaamiseksi ja näyttölaitteisto
JPH09165154A (ja) * 1995-12-19 1997-06-24 Hitachi Ltd エレベータ制御システムとエレベータかご位置表示器

Also Published As

Publication number Publication date
CN203222393U (zh) 2013-10-02
JP2013124165A (ja) 2013-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010001466A1 (ja) エレベータの行先階表示装置
JP2010097353A5 (ja)
RU2014147069A (ru) Система транспортного средства для обеспечения работы в автономном режиме
CN102267655B (zh) 电梯的信息通知装置
US20140054116A1 (en) Assigned car information display apparatus for elevators
CN104981766B (zh) 一种在屏幕上显示数据的方法及显示控制装置
RU2012136955A (ru) Устройство обработки изображения, способ обработки изображения и программа
JP2008303072A (ja) エレベータかご内の情報表示装置
JP5502845B2 (ja) エレベータ表示装置およびエレベータ表示装置の情報表示方法
PH12018501190A1 (en) Elevator system having destination call control
JP6673611B2 (ja) エレベータシステム
JP5755125B2 (ja) Web監視制御装置
JP6430589B1 (ja) エレベータの呼び登録装置およびエレベータの呼び登録画面表示方法
JP2010176528A5 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP5941018B2 (ja) エレベータの情報表示装置及び表示方法
JP2014113348A5 (ja)
KR101511428B1 (ko) 정보 알림 장치
JP2005162344A (ja) 呼び登録装置及び呼び登録方法
JP2008096571A (ja) 2画面案内表示装置、方法、プログラム及び記憶媒体
JP2015086014A (ja) エレベーターの表示システム
JP2001302127A (ja) エレベーター運行状態表示装置及びその表示方法
JP2015044652A (ja) エレベータ制御装置
JP2014210071A5 (ja)
JP2009053919A (ja) 拡大表示装置、拡大表示方法、および拡大表示プログラム
TW200738304A (en) Game device, displaying and controlling method of game picture, and information stored medium

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5502845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees