JP5502195B2 - シードアプリケーションに基づく、別個のデバイスからのアプリケーションのインストール - Google Patents

シードアプリケーションに基づく、別個のデバイスからのアプリケーションのインストール Download PDF

Info

Publication number
JP5502195B2
JP5502195B2 JP2012513968A JP2012513968A JP5502195B2 JP 5502195 B2 JP5502195 B2 JP 5502195B2 JP 2012513968 A JP2012513968 A JP 2012513968A JP 2012513968 A JP2012513968 A JP 2012513968A JP 5502195 B2 JP5502195 B2 JP 5502195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
sharing
shared
receiving
identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012513968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012529107A (ja
Inventor
エドワード, ディー. スティークレイ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2012529107A publication Critical patent/JP2012529107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5502195B2 publication Critical patent/JP5502195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/61Installation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/40Transformation of program code
    • G06F8/54Link editing before load time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72406User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by software upgrading or downloading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

[関連出願]
本願は、2009年6月11日に出願された米国特許出願第12/483,164号に対する優先権を主張し、また、2009年6月3日に出願され「INSTALLING APPLICATIONS BASED ON A SEED APPLICATION FROM A SEPARATE DEVICE(シードアプリケーションに基づく、別個のデバイスからのアプリケーションのインストール)」と題された米国仮特許出願第61/183,861号の利益を主張するものであり、それら両方は、それらの全体が参照により明示的に本願に組み込まれる。
[技術分野]
本願は、デバイス間でソフトウェアアプリケーションを共有することに関し、詳細には、シードアプリケーションを用いてデバイス間でソフトウェアアプリケーションを共有することに関する。
日常生活でスマートフォンやネットブックや携帯情報端末(PDA)のような移動コンピュータデバイスを利用する人が増加している。これらの移動コンピュータデバイスは、各種のアプリケーションをダウンロードするためオンライン電子ストアとのインタフェースを有することが多い。場合によっては、特定のデバイスタイプにサービスを提供する専用のオンラインストアも存在する。移動デバイスのユーザは、日常生活をしながら自分の移動デバイスを使用する際、アプリケーションを他の人々に示すことがある。他の人々は、アプリケーションを見ると、それと同じアプリケーションを欲しがることが多いが、そのアプリケーションを入手するには多くのステップが含まれることがあり、そのため、ユーザがアプリケーションの入手を止めることもありうる。
例えば、スマートフォンのユーザであるアーロンが、友人のブレントと昼食中であるとする。昼食後、請求書が来た時、アーロンは、自分のスマートフォン上の専門的な計算機アプリケーションをブレントに示すのだが、それによって、適切なチップの額と、彼らがそれぞれいくらずつ昼食代を支払うべきかが判定されている。ブレントは計算機アプリケーションに大いに感心し、自分のスマートフォン用にコピーを入手したいと望む。この場合、ブレントは、アーロンにアプリケーションの名前を尋ね、移動デバイスでオンラインストアを閲覧し、オンラインストアなどでアプリケーションを探し、最後に、アプリケーションを選択してダウンロードしなければならない。アプリケーションの名前を書き写す際の単純な間違いや、どんなアプリケーションだったか忘れることや、それ以外の多数の失敗のいずれかによって、ブレントが計算機アプリケーションのコピーを入手するために達成しなければならないこの一連の動作が妨げられる恐れがある。また、ブレントが他にも入手可能性や使用許諾やそれ以外の機能に関する質問を有していて、アーロンがそれらへの答えを知らないこともありうる。ブレントは、その情報を入手したりアプリケーションをダウンロードしたりする際に何らかの問題に遭遇することもありうる。
ブレントも計算機アプリケーションのベンダもどちらも、取引をすることを望んでいるのだが、物流の障壁および/または不都合のために、それができないことがありうる。従って、当技術分野において必要とされるのは、近隣のコンピュータデバイス間でアプリケーションを迅速かつ容易に共有するための改善された方法である。
本開示のさらなる特徴および利点について以下に続く記述の中で述べるが、それらはある程度、記述から明らかであろうし、あるいは、本書で開示された原理の実施によって知ることができる。本開示の特徴および利点は、添付の請求項の中で具体的に指摘された機器および組み合わせによって実現され、得られうる。本開示のこれらの特徴およびその他の特徴は、以下の記述と添付の請求項とから、より一層明らかになるであろうし、あるいは、本書で述べた原理の実施によって知ることができる。
本書で開示するのは、電子ストアにおけるコミュニティに基づくランキングのためのシステムと、コンピュータに実装された方法と、有形のコンピュータ可読記憶媒体とである。システムと、方法と、有形のコンピュータ可読記憶媒体とはそれぞれ、本開示の精神および範囲の中で、他の請求可能な実施形態において実装されうる。
1つの例示的な方法では、共有側デバイスから受信側デバイスにアプリケーションを同期する。この方法は、他のデバイスと共有することが可能な1つ以上のアプリケーションのリストを共有側デバイス上に表示し、アプリケーションのリストからの受信側デバイスと共有するアプリケーションの選択を共有側デバイスで受信し、選択されたアプリケーションの共有選好を共有側デバイスによって判定し、共有選好に基づいてアプリケーションパッケージを共有側デバイスで作成し、共有側デバイスから受信側デバイスへのネットワーク接続を確立し、そして、ネットワーク接続を介してアプリケーションパッケージを共有側デバイスから受信側デバイスへ送信する。
1つの例示的なデバイスの実施形態では、アプリケーションを別のデバイスに同期する。このデバイスは、プロセッサと、他のデバイスと共有することが可能なアプリケーションのリストを共有側デバイス上に表示するようにプロセッサを制御するように構成されたモジュールと、アプリケーションのリストから受信側デバイスと共有するアプリケーションを選択するようにプロセッサを制御するように構成されたモジュールと、選択されたアプリケーションから共有選好を読み出すようにプロセッサを制御するように構成されたモジュールと、選択されたアプリケーションに関連するメタデータと共有側デバイスに関連する一意の識別子とを含む読み出された選好に基づいてアプリケーションパッケージを作成するようにプロセッサを制御するように構成されたモジュールとを含んでおり、ここで共有選好は、アプリケーションパッケージがさらに、アプリケーションの完全コピーか、アプリケーションの限定共有コピーか、あるいは選択されたアプリケーションをサーバ上で一意に識別するアプリケーションシードか、いずれか1つを含んでいるかどうかを判定するようになっており、そして、このデバイスは、さらに、共有側デバイスと受信側デバイスとの間でピアツーピア接続を確立するようにプロセッサを制御するように構成されたモジュールと、ピアツーピア接続を介してアプリケーションパッケージを受信側デバイスに送信するようにプロセッサを制御するように構成されたモジュールとを含んでいる。
別の例示的なコンピュータに実装された方法では、共有側デバイスからアプリケーションを受信する。この方法では、共有側デバイスとピアツーピア接続を確立し、選択されたアプリケーションについてのアプリケーションパッケージを共有側デバイスからピアツーピア接続を介して受信するようになっており、ここでアプリケーションパッケージは、選択されたアプリケーションに関連するメタデータを含んでいて、メタデータはアプリケーション識別子を含んでおり、そしてこの方法ではさらに、アプリケーション識別子に基づいてアプリケーション配信サーバからアプリケーションのコピーを読み出す。アプリケーションパッケージがアプリケーションの限定共有コピーを含んでいる場合、方法では、アプリケーションの限定共有コピーのアップグレードをサーバから読み出す。アプリケーションパッケージがアプリケーションの完全コピーを含んでいる場合、方法では、アプリケーションパッケージに基づいて追加サービスまたは追加ソフトウェアをサーバから読み出す。
1つの例示的なシステムが、共有アプリケーションを追跡する。このシステムは、プロセッサと、共有側から受信側へのアプリケーションの共有が成功したことを表すデータセットであって、共有側と受信側と共有アプリケーションとを示すデータセットを受信するようにプロセッサを制御するように構成されたモジュールと、受信したデータセットを共有側を受信側に結び付ける第1のデータベースに挿入するようにプロセッサを制御するように構成されたモジュールと、受信したデータセットを共有側を共有アプリケーションに結び付ける第2のデータベースに挿入するようにプロセッサを制御するように構成されたモジュールと、第1および第2のデータベースの少なくとも一部を表示するように構成されたモジュールとを含んでいる。
コンピュータプログラムを記憶している1つの例示的な有形のコンピュータ可読記憶媒体が、別のデバイスからアプリケーションを受信するための命令を有している。命令は、共有側デバイスとのピアツーピア接続を確立することと、アプリケーションのアプリケーションパッケージを共有側デバイスからピアツーピア接続を介して受信することとを含んでおり、ここでアプリケーションパッケージは、選択されたアプリケーションに関連するメタデータと、共有側デバイスに関連する一意の識別子と、そしてアプリケーションの中の共有選好に基づいて、アプリケーションの限定共有コピーか、選択されたアプリケーションをサーバ上で一意に識別するアプリケーションシードか、いずれか1つとを備えており、そして、命令はさらに、アプリケーションパッケージがアプリケーションシードを備えている場合にはアプリケーションシードを用いてサーバからアプリケーションのコピーを読み出すことと、アプリケーションパッケージがアプリケーションの限定共有コピーを備えている場合にはアプリケーションの限定共有コピーのアップグレードをサーバから読み出すこととを含んでいる。アプリケーションパッケージがアプリケーションシードを含んでいる場合には、アプリケーションシードを用いてサーバからアプリケーションのコピーを読み出すこと。アプリケーションパッケージがアプリケーションの限定共有コピーを含んでいる場合には、アプリケーションの限定共有コピーのアップグレードをサーバから読み出すこと。有形のコンピュータ可読記憶媒体には、RAM、ROM、ハードドライブ、ソリッドステートメモリ、クライアントおよび/またはサーバ上のその他の記憶媒体が含まれうる。
別の例示的な方法の実施形態では、アプリケーション配信サーバから1つ以上のアプリケーションを受信側デバイスへ配信する。この方法では、アプリケーションダウンロード要求を受信側デバイスから受信するのだが、ここでダウンロード要求は、共有側デバイスのデバイスIDまたはユーザアカウントと、アプリケーション識別子とを備えており、そして、この方法では、要求されたアプリケーションのコピーをアプリケーション識別子に基づいて受信側デバイスへ送信する。
本開示についての上記およびそれ以外の利点および特徴がどのようにして得られうるかを記述するために、簡単に上述した原理の一層詳細な記述を、添付の図面に図示したそれらの特定の実施形態を参照することによって行うことにしよう。これらの図面は本開示の例示的な実施形態を描いているにすぎず、従ってその範囲を限定していると解釈されるべきではないことを理解した上で、本書の原理について添付の図面を使用してさらに詳細に記述し説明する。
システムの実施形態の一例を示す図である。 共有側デバイス、受信側デバイス、サーバのサンプルを示す図である。 共有側デバイス上のユーザインタフェースの一例を示す図である。 子孫を示すツリーのサンプルを示す図である。 例示的なピアツーピアネットワークを示す図である。 第1の例である方法の実施形態を示す図である。 第2の例であるデバイスの実施形態を示す図である。 第3の例である方法の実施形態を示す図である。 第4の例であるシステムの実施形態を示す図である。 第5の例であるコンピュータ可読記憶媒体の実施形態を示す図である。 第6の例である方法の実施形態を示す図である。
本開示の各種の実施形態を以下に詳述する。特定の実装を論じてはいるが、これは例示する目的でのみ行われているということは理解されるべきである。当業者であれば、本開示の精神および範囲から逸脱することなく他のコンポーネントや構成が用いられうることを認識するであろう。
図1に関して、例示的なシステム100が、処理ユニット(CPUまたはプロセッサ)120と、例えばリードオンリーメモリ(ROM)140およびランダムアクセスメモリ(RAM)150のようなシステムメモリ130を含む各種のシステムコンポーネントをプロセッサ120に連結するシステムバス110とを含んだ、汎用コンピュータデバイス100を有している。これらのモジュールおよびその他のモジュールは、各種の動作を行うためにプロセッサ120を制御するように構成することができる。その他のシステムメモリ130を使用することも可能である。本開示が、処理能力を高めるために、2つ以上のプロセッサ120を備えたコンピュータデバイス100上で、またはネットワーク化されたコンピュータデバイスのグループまたはクラスタ上で作用することができるということは、理解されうる。プロセッサ120は、プロセッサ120を制御するように構成されたいずれかの汎用プロセッサ、および、例えばストレージデバイス160の中に記憶されたモジュール1 162、モジュール2 164、モジュール3 166のような、ハードウェアモジュールまたはソフトウェアモジュールだけでなく、ソフトウェア命令が実際のプロセッサ設計の中に組み込まれた特別目的プロセッサを含んでもよい。プロセッサ120は、本質的に、複数のコアまたはプロセッサ、バス、メモリコントローラ、キャッシュ等を含む、完全自己完結型コンピュータシステムであってもよい。マルチコアプロセッサは、対称的でも非対称的でもよい。
システムバス110は、各種のバスアーキテクチャのいずれかを用いるメモリバスまたはメモリコントローラ、ペリフェラルバス、ローカルバスを含めて、複数のタイプのバス構造のいずれであってもよい。ROM140等の中に記憶された基本的な入力/出力(BIOS)は、例えば起動中に、コンピュータデバイス100の中の要素間で情報を転送するのに役立つ基本的なルーチンを提供することができる。コンピュータデバイス100は、さらに、例えばハードディスクドライブ、磁気ディスクドライブ、光学ディスクドライブ、テープドライブのような、ストレージデバイス160を含む。ストレージデバイス160は、プロセッサ120を制御するためのソフトウェアモジュール162、164、166を含んでもよい。他のハードウェアモジュールまたはソフトウェアモジュールも考えられる。ストレージデバイス160は、ドライブインタフェースによってシステムバス110に接続されている。各ドライブおよび関連するコンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータデバイス100のためのコンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュールおよびその他のデータの不揮発性記憶を提供する。一態様では、特定の機能を行うハードウェアモジュールが、機能を実行するために、例えばプロセッサ120、バス110、ディスプレイ170等の必要なハードウェアコンポーネントに関連する有形および/または無形のコンピュータ可読媒体の中に記憶されたソフトウェアコンポーネントを含んでいる。基本的なコンポーネントは、当業者には周知であり、適切な変形形態は、例えばデバイス100が小型で手持ち式のコンピュータデバイスなのか、デスクトップコンピュータなのか、コンピュータサーバなのかといった、デバイスのタイプに応じて考えられる。
本書で記述した例示的な実施形態はハードディスク160を採用しているが、当業者には理解されるはずだが、コンピュータによってアクセス可能なデータを記憶することができる他のタイプのコンピュータ可読媒体、例えば磁気カセット、フラッシュメモリカード、デジタル多目的ディスク、カートリッジ、ランダムアクセスメモリ(RAM)150、リードオンリーメモリ(ROM)140、ケーブル、またはビット列を含む無線信号等も、例示的な動作環境において使用することができる。有形のコンピュータ可読記憶媒体は、例えば、エネルギー、電磁波、信号それ自体のような媒体を明示的に除外する。
ユーザがコンピュータデバイス100と対話できるようにするため、入力デバイス190は、例えば、音声用マイクロフォン、ジェスチャまたはグラフィカル入力用のタッチスクリーン、キーボード、マウス、動作入力、音声等、任意の数の入力メカニズムをも表す。入力デバイス190は、音声探索クエリの開始を示すために、発表者によって用いられうる。また、出力デバイス170は、当業者には周知の複数の出力メカニズムのうちの1つ以上であってもよい。場合によっては、マルチモードのシステムによって、コンピュータデバイス100と通信するためにユーザに複数のタイプの入力を提供することができてもよい。通信インタフェース180は、一般に、ユーザ入力とシステム出力とを支配して管理する。いずれかの具体的なハードウェア装置を操作することについての制限はなく、従って、本書の基本的な特徴は、開発されることによってハードウェアまたはファームウェア装置が向上すれば、容易に置き換えられうる。
説明を分かりやすくするため、例示するシステムの実施形態は、「プロセッサ」と名付けられた機能ブロックすなわちプロセッサ120を含めて、個別の機能ブロックを含むように表されている。これらのブロックが表す機能は、ソフトウェアを実行することができるハードウェアと、例えばプロセッサ120のような汎用プロセッサ上で実行されるソフトウェアと同等物として動作するように特設されたハードウェアとを含むけれどもそれらに限定されない、共有ハードウェアまたは専用ハードウェアのいずれかを使用して提供されうる。例えば、図1に示す1つ以上のプロセッサの機能は、単一の共有プロセッサまたは複数のプロセッサによって提供されうる。(「プロセッサ」という用語の使用は、ソフトウェアを実行することができるハードウェアだけを指すと解釈されるべきではない。)例示的な実施形態は、マイクロプロセッサおよび/またはデジタル信号プロセッサ(DSP)ハードウェアと、以下に論じる動作を行うソフトウェアを記憶するためのリードオンリーメモリ(ROM)140と、結果を記憶するためのランダムアクセスメモリ(RAM)150とを含みうる。VLSI(Very large scale integration)ハードウェア実施形態ならびに汎用DSP回路と組み合わせたカスタムVLSI回路構成も提供されうる。
各種の実施形態の論理的動作は、(1)汎用コンピュータの中のプログラム可能回路で実行される、コンピュータに実装された一連のステップ、動作、または手順、(2)特定用途プログラム可能回路で実行される、コンピュータに実装された一連のステップ、動作、または手順、および/または(3)プログラム可能回路の中の相互接続されたマシンモジュールまたはプログラムエンジンとして実装される。図1に示すシステム100は、記載された方法の全部または一部を実行することができ、記載されたシステムの一部であることができ、および/または、記載された有形のコンピュータ可読記憶媒体の中の命令に従って動作することができる。一般に、そのような論理的動作は、モジュールのプログラミングに従って具体的な機能を実行するためにプロセッサ120を制御するように構成されたモジュールとして実装されうる。例えば図1は、プロセッサ120を制御するように構成された3つのモジュールMod1 162とMod2 164とMod3 163とを示す。これらのモジュールは、ストレージデバイス160に記憶され、実行時にRAM150またはメモリ130にロードされてもよく、あるいは、当業者には周知であろうが、他のコンピュータ可読メモリ位置に記憶されてもよい。
一部の基本的なシステムコンポーネントを開示したので、本開示は、方法および他の実施形態の詳細記述を行う。分かりやすくするため、方法は、図1に示すシステム100のような、本方法を実施するように構成されたシステムに関して論じる。記述する原理は他の実施形態や構成にも組み込まれうるのだから、以下の例は例示的であり、限定的だとみなされてはならない。プロセッサは、方法の中のいずれのステップをも実行することができる。
図2は、共有側デバイスと、受信側デバイスと、サーバとのサンプルを示す。これらのデバイスはそれぞれ、本質的に図1に示すようなコンピュータデバイスであってもよい。デバイスは、スマートフォン、セルラーフォン、携帯情報端末(PDA)、ラップトップ、メディアプレーヤ、GPS(global positioning system)デバイス、ラップトップ、その他の移動または非移動コンピュータデバイスであってもよい。背景技術のセクションで挙げた例では、アーロンは、自分のスマートフォンからのアプリケーションをブレントのスマートフォンと共有することを望んでいる。この例では、アーロンのデバイスもブレントのデバイスもどちらもスマートフォンである。しかし、実装では、1つのデバイスがスマートフォンであって、他方が例えばパーソナルコンピュータであってもよい。別の実装では、位置固定の共有側デバイスが、カフェの中の無線アクセスポイントに組み込まれ、従って、カフェの顧客は、自分の移動デバイスからのアプリケーションを無線アクセスポイントと共有することができ、無線アクセスポイントは、次には、最初の移動デバイスが去った後で今後の顧客とアプリケーションを共有することができる。ピアツーピアネットワークには、デバイスの同質および/または異質な混合が含まれてもよい。
本開示は、ここでアーロンとブレントに戻る。アーロンは、自分の共有側デバイス202上に記憶されているアプリケーションをブレントの受信側デバイス204と共有することを望んでいる。アーロンのデバイス202は、ブレントと共有することが可能なアプリケーションのリストを表示する。アーロンは、音声、タッチ動作、スタイラス入力、キーパッド入力等のような適切なユーザ入力を介して、ブレントのデバイス204と共有する少なくとも1つのアプリケーションを選択する。
アーロンが、共有するアプリケーションを選択した後、アーロンのデバイス202は、選択されたアプリケーションから共有選好(プリファレンス)を読み出す。選択されたアプリケーションが特定の共有選好をなんら含んでいない場合、デバイスは、例えばアプリケーションを共有しないという選好のような、デフォルト選好を選択または生成してもよい。アプリケーションは、アプリケーションの完全な機能コピーを共有することを可能にする選好を有してもよい。別の場合には、アプリケーションの選好は、機能限定のデモコピーや、一定時間後に期限切れになる完全機能コピー、または、サーバ210上のアプリケーションを一意に識別するアプリケーションシードだけを共有することを可能にする。アーロンのデバイス202は、アーロンのデバイスまたはユーザアカウントに関連する識別子と、ブレントのデバイスまたはユーザアカウントに関連する識別子とをブレントのデバイス204に転送するためのアプリケーションパッケージを作成する。また、アプリケーションパッケージは、例えばアプリケーションのアイコン、アプリケーションの完全コピー、アプリケーションの限定コピ―、および/またはアプリケーションシードのような、アプリケーションメタデータを含んでいてもよい。また、一態様では、アプリケーションパッケージは、アプリケーションのための設定、履歴、および/または選好も含んでいる。そのような設定は、その一部または全部が任意で含まれていてもよい。
2つのデバイス202および204は、例えばケーブルや赤外線接続によって相互に直接、または例えばインターネット、セルラーネットワークまたは無線メッシュネットワークのようなネットワーククラウド208を通して、ピアツーピア接続206を確立する。ブレントのデバイス204は、アーロンのデバイス202にアプリケーションパッケージの受信成功の確認応答を送信してもよい。転送が不完全な場合には、アーロンのデバイス202は、最初にアプリケーションシードを送信することができ、従って、アプリケーション全体の送信が失敗したとしても、ブレントのデバイス204は、アプリケーションをサーバからダウンロードするのに十分な情報、すなわちアプリケーションシードを有しており、その情報だけで続行することができる。アプリケーションシードと共にグラフィックイメージが提供され、従って受信側デバイスが、アプリケーションの視覚的表現を表示してもよい。一態様では、受信側デバイスが、アプリケーションシードと共に提供されたグラフィック表示の最初の部分を表示し、受信されたアプリケーションパッケージの完全性が増加するのを反映する目的で、表示される部分を次第に増加させる。
アーロンのデバイス202および/またはブレントのデバイス204は、共有トランザクションの成功をサーバ210に報告してもよい。サーバ210は、共有トランザクションの各々を記録して、ブレントのデバイス204がダウンロードするアプリケーションのコピーを事前に準備してもよい。
アプリケーションパッケージがアプリケーションの完全コピーを含んでいる場合には、ブレントのデバイス204は、今はアプリケーションを有しており、これ以上のステップを行う必要はない。しかし、アプリケーションパッケージがアプリケーションの限定機能コピーを含んでいる場合には、ブレントのデバイス204は、サーバ210との接続212を直接確立するか、またはネットワーククラウド214を通して確立することができる。サーバ210は、アプリケーションに関する追加情報を提供して、ブレントが、限定機能の少なくとも一部をロック解除するかまたは共有アプリケーションの新規コピーをサーバからダウンロードすることによって、共有アプリケーションを購入し、読み出し、またはダウンロードできるようにしてもよい。アプリケーションパッケージがアプリケーションシードを含んでいる場合、ブレントのデバイス204は、サーバ210に接続し、アプリケーションシードを使って共有アプリケーションを読み出す。例えば、アプリケーションシードは、XMLファイル、例えば「Seed.App.2B700A9D」のような多少の意味のあるテキスト列、数字、またはランダムに割り当てられた文字列であってもよい。複数のサーバが利用可能な場合、シードは、アプリケーション入手先として好適なサーバへの参照を含んでいてもよい。場合によっては、1つのデータに、アプリケーションシードと2つの識別子とを組み入れる。例えば、正しいデバイスがアプリケーションを要求していることを保証するため、サーバ210が、セキュリティまたは検証のチェックを行ってもよい。サーバ210が、要求されたアプリケーションを、それが目標デバイス、この場合ブレントのデバイス204に限って機能するように修正してもよい。サーバ210は、例えばオンラインストアまたはソフトウェア発行元のウェブサイトであってもよい。
アーロンがブレントと共有する共有アプリケーションの完全バージョンをブレントが読み出す場合、サーバ210は、何らかの種類の動機付けをアーロンに提供してもよい。動機付けは、お金、店のクレジット、クーポン、販売促進物品(実際の品またはデジタル)、ステータスの向上、その他であってもよい。また、サーバ、共有側デバイス、または受信側デバイスは、アプリケーションの当初のソースまで遡って追跡することすら可能な共有側−受信側の共有履歴を追跡してもよい。共有情報を表示および追跡するための多くの変形形態が他にも考えられる。
図3は、アーロンが所有する共有側デバイス300上のユーザインタフェースの一例を示す図である。共有側デバイス300は、ディスプレイ302を含んでおり、それは、いかなる形状、外見、サイズであってもよい。デバイス300はアーロンに、デバイス300上でアプリケーションのアイコンのリスト304を示す。アーロンは、彼が共有することを望むアプリケーションを表すアイコン306を指定エリア308へ動かすことができる。アーロンは、スタイラス、タッチ動作、キーボード、ボタン、音声、またはその他のユーザ入力を用いてアプリケーションのアイコンを動かすことができる。アーロンがアプリケーションのアイコンを動かした後、デバイスは、一例として、アプリケーションのアイコン306をリストから削除し、アプリケーションのアイコンをリスト内で空白310にするか、または、リスト内でアプリケーションのアイコン310を暗くするか灰色にして消してもよい。アーロンは、同様に、2つ以上のアプリケーションのアイコンを指定エリア308へ動かすことができる。これらのアプリケーションを送信する準備ができると、アーロンは送信ボタン312を選択するかまたは、他の適切なユーザ入力を行う。デバイスは、個別のアプリケーションの中にあるインテリジェンス、選好、またはコードに基づいて各アプリケーションについてアプリケーションパッケージを準備する。次いでデバイスは、アプリケーションパッケージを受信側デバイスに送信する。一態様では、共有側デバイスは、選択されたアプリケーションのアイコンが第2のデバイスの表現、例えば小さなデバイスアイコンへと移動していることを、アニメーションや他の適切な視覚的、可聴的、視聴覚的、振動による、または他のタイプの合図を通して、視覚的に表現する。
一実施形態では、デバイスは、或る種のアプリケーションが多様な形で共有されるであろうというアイコンまたは通知を表示する。例えば、1つのアプリケーションアイコン314が線で消され、それを共有することができないことを示す。別の例は、「L」の文字をかぶせられたアプリケーションアイコン316であり、それは限られた機能だけを共有できることを示す。ソフトウェア開発元が、公開されているアプリケーションを無制限に、または一定の状況下に限って、「共有不可」の印を付けることもできる。所定の高価な、または機密性が高いアプリケーション(例えば医療記録データベースアプリケーションなど)は、それらが共有できないことを示すフラグを含んでいてもよい。
共有側デバイス上のアプリケーションは、上記の共有基準を使ってあらかじめ構成されていてもよい。アプリケーション開発元が、アプリケーションを作成する時、アプリケーションを共有してよいかどうか識別してもよい。共有フラグ、または共有コードがアプリケーションに組み込まれることによって、共有側デバイスがこのアプリケーションは別のデバイスと共有されうるか否か、また、どのように共有されうるかを判定するために、この共有フラグを調べてもよい。フラグが共有に関してアプリケーションの中で修正された場合に、アプリケーションが動作しなかったり、アプリケーションがデフォルトの非共有モードになったり、あるいはアプリケーションがアプリケーション開発元または別のエンティティによって定められた何らかの他の動作を行ったりするように、アプリケーションは、ハッシュ関数または何等かの他のセキュリティ手段を利用してもよい。この手法によって、不正なアプリケーション共有を防ぐために、共有側デバイス上でアプリケーション内の共有フラグの修正を防ぎ、および/または、阻止することができる。
一実施形態では、アプリケーションが受信側デバイスに転送された場合、受信側デバイスは、共有アプリケーションの動作を共有フラグに応じて可能にする。例えば、共有フラグが完全機能性を示している場合には、共有デバイスは、完全機能性を持つアプリケーションを起動する。共有フラグが限定された機能性に設定されている場合には、受信側デバイスは、限定された機能性セットを起動する。さらに、共有期間が、アプリケーションの中にあらかじめ設定されていてもよい。共有期間は、時間、日数、週、月数、あるいはそれらの組み合わせのような、設定された期間として構成されていてもよい。また、共有期間は、受信側デバイス上のアプリケーションについての起動回数として設定することもできる。起動回数が終わった後は、受信側デバイスはアプリケーションを起動することができない。例えば、共有側デバイス上でアプリケーションが操作された時、起動した回数に数えられる。アプリケーション共有期間が切れた場合、共有側デバイスは、アプリケーションがこれ以上操作できないかまたは使用可能かとを示す表示をユーザに提供してもよい。
システムは、ユーザがアプリケーションを共有するため、この例示的なインタフェースまたはいずれかの他の適切なユーザインタフェースを用いてもよい。例えば、このインタフェースの1つの変形形態が、近隣の各デバイスのための多様な指定エリアを提供する。これらの指定エリアは、近隣デバイスが特定の範囲に出入りする際に現れたり消えたりしてもよい。指定エリアは、関連する近隣デバイスの位置に基づいて画面の周りを移動してもよい。
図4は、子孫を示すツリーのサンプル400を示す図である。これらのタイプのツリー構造は、ユーザのグループの中でどのようにアプリケーションが共有されるかを容易に示すことができる。アーロンがブレントとアプリケーションを共有する場合、ブレントはツリー構造の中でアーロンの子になる。この例では、共有側402は、子1 404、子2 406、子3 408とアプリケーションを共有した。子1 404は、孫1 410、孫2 412と共有する。子2 406は、孫3 414、孫4 416、孫5 418、孫6 420と共有する。子3 408は、孫7 422と共有する。この表示は、アプリケーションを共有することについて、または共有アプリケーションを読み出す人々について、共有側が何らかの補償を受ける場合に有利でありうる。共有側402は、自分の子たちの共有パタンを検討して、次にはアプリケーションを共有する効果が最も高い子たちを狙ってもよい。この場合、共有側402は、子2 406が多くの他者と共有していることから、他のアプリケーションを子2 406と共有するよう努力してもよい。サーバが、広告または販売促進の目的でそのようなツリーを記憶してもよい。サーバは、そのようなツリーの全部または一部を共有側および/または受信側に表示してもよい。受信側が、当初のソースからの共有パスを見ることに関心を持つことがありうる。例えば、有名人を通じてアプリケーションが共有されたことが分かることが、名声の源泉でありうる。一態様では、サーバがそのようなツリーを地図に重ね合わせて表示し、地図上にはノードの現在の地理的位置を示すように各ノードが配置されてもよい。
別の態様では、子孫や祖先を共有するツリーを記憶するサーバが、ツリーの中の「親族」を分析した上で、或るユーザがアプリケーションをまだ有してはいないのだが、どのアプリケーションがそのユーザにアピールしそうかを判定することができる。例えば、ブレントの近隣の6つの「共有側デバイス」のうちの5つがアプリケーションXを有する場合、サーバは、ブレントにこの事実を通知し、ブレントにアプリケーションXをダウンロードおよび/または購入する機会を与えてもよい。サーバは、近隣の「共有側親族」からの何らかの論評またはその他のフィードバックを読み出してブレントに表示してもよい。この手法は、ブレントがそれらの「共有側親族」に何らかのレベルの信頼または親近感を持っているであろうという理由で、うまく成功する可能性がある。
別の場合では、アプリケーションの機能性の一部が当初、制限されたり、ロックされたり、その他のやり方で使用不能にされる。この機能性のロックを解除する1つの方策は、アプリケーションを他者と共有することである。例えば、ブラックジャックのカードゲームのアプリケーションが、ロック解除されたタイプの裏向きカードを1枚含んでいてもよい。アーロンがブラックジャックのアプリケーションを3人と共有する毎に、アプリケーションは、もう1枚の裏向きカードのロックを解除する。アーロンがブラックジャックのアプリケーションをブレントと共有する場合、ブレントが持っているアプリケーションのコピーは、ロック解除されたタイプの裏向きカードが1枚だけの状態にリセットされてもよいし、同じ状態を維持してアーロンのコピーと同じ選好を保ってもよい。
図5は、例示的なピアツーピアネットワークを示す図である。この場合、共有側502は、受信側1 504、受信側2 506、受信側3 508と無線共有ネットワーク510を確立する。ネットワーク接続は、802.11xワイヤレス、赤外線、ブルートゥース、ワイヤレスUSB、GRPS(General Packet Radio Service)、またはその他の有線または無線ネットワーキングプロトコルおよびメディアであってもよい。一実施形態では、共有側デバイス502は、ユーザがアプリケーションの共有を望む場合にピアツーピアネットワーク510を開始する。共有側デバイスおよび/または受信側デバイスは、アプリケーションパッケージを送信または受信する前、最中、または後にネットワークを抜けることができる。
一実施形態では、共有側デバイスと受信側デバイスとは同じタイプのデバイスであるが、デバイスは相互通信可能であればいかなるタイプであってもよい。一実施形態では、デバイスは両方ともセルラー電話である。従って、デバイスは一般に、常時、セルラーネットワークを介して接続しているが、物理的な接近度に基づいて相互に(セルラーネットワークを通して、または第2のネットワークインタフェースを通して)特別な接続を確立する。デバイス同士は、例えばGPS(Global Positioning System)デバイスのような位置センサに基づいて物理的接近度を感知することができる。別の態様では、共有側デバイス502は、他のピアが近隣に存在しない場合であっても、持続的なピアツーピアネットワークを維持する。3つ以上のデバイスがピアツーピアネットワーク内に存在し、かつ、アプリケーションがピアツーピアネットワーク内の複数のソースから入手可能な場合、共有側デバイスは、共有アプリケーションの各部分を受信側デバイスに送信するよう、他のデバイスに指示する。このやり方または他のやり方で、複数の共有側デバイスが、共有アプリケーションの少なくとも一部分を受信側デバイスに提供することができる。別の態様では、複数の共有側デバイスおよび複数の受信側デバイスが、対話して相互にアプリケーションを共有する。
他のデバイスが、ピアツーピアネットワークに進入する場合、それらは、入手可能なアプリケーションについて共有側デバイス502にクエリを行い、そして、入手可能なアプリケーションについてのアプリケーションパッケージをユーザとの対話がまったくなくてもキャッシュに格納することができる。このようにして、デバイスはユーザとの対話がなくても自動的にアプリケーションを共有することができる。後でユーザは、キャッシュに格納されたアプリケーションパッケージを見直しして、どれを保持し、どれを廃棄するかを決めることができる。一態様では、一旦キャッシュに格納されたアプリケーションパッケージをユーザが廃棄すると、デバイスがそのアプリケーションに再び遭遇した場合、デバイスはそれを自動的に読み出さない。受信側デバイスは、共有側デバイス上で入手可能なアプリケーションとインストール済のアプリケーションとを比較して、すでに受信側デバイス上にあるアプリケーションパッケージをダウンロードすることを差し控えることができる。さらに、ユーザは、所定の各人からのアプリケーションや、所定のクラスのアプリケーションを、所定の時間に、あるいは所定の場所で受信または共有することを自動的に無効にすることができる。例えば、ブレントは、昼食後オフィスに戻るために地下鉄に乗っている間、自動共有をオフにする。アーロンは、もっと大胆に、オフィスに戻るためにバスに乗っている間、自分のデバイスが他ユーザからどのアプリケーションをピックアップするかを見るために、自動共有をオンにする。アーロンは彼のデバイスをオンにしたり彼のデバイスと対話したりする必要はまったくないのに、彼のデバイスは、近隣のデバイスからの共有アプリケーションをキャッシュに格納する。アーロンは、これらのアプリケーションを後で見直して、気に入ったものを保持したりダウンロードしたりすることができる。
図6は、アプリケーションを共有側デバイスから受信側デバイスに同期させるための第1の例である方法の実施形態を示す図である。分かりやすくするため、方法は、方法を実施するように構成されたシステムに関して論じる。この例では、アーロンのデバイスが共有側デバイスで、ブレントのデバイスが受信側デバイスである。システムは最初に、他のデバイスと共有することが可能な1つ以上のアプリケーションのリストを共有側デバイス上に表示する(602)。システムは、例えばスクリーンサイズ、受信側デバイス上の利用可能なスペース、受信側デバイスにすでにあるアプリケーション、アプリケーションの選好等のような1つ以上の基準に基づいて、アプリケーションのリストをフィルタリングしてもよい。その他の基準も考えられる。
システムは、アプリケーションのリストからの受信側デバイスと共有するアプリケーションの選択を、共有側デバイスで受信する(604)。例えばタッチスクリーン上を軽くたたくことや音声コマンドのようなユーザ入力が、選択を示してもよい。システムは、アプリケーションのグループを同時に選択してもよい。場合によっては、アプリケーションが2つ以上の共有の仕方を含んでいてもよい。例えば、ゲームが、デモバージョンまたは完全バージョンの共有可能アプリケーションパッケージを生成するための命令を含んでいてもよい。共有側デバイスのユーザが、どのバージョンのアプリケーションパッケージを生成するかを選択してもよい。
システムは、選択されたアプリケーションの共有選好を共有側デバイスによって判定する(606)。選択されたアプリケーションに選好が組み込まれていてもよいし、および/または、共有選好を記憶するための別個の構成ファイルが含まれていてもよい。これらの選好は、ユーザが修正可能であってもよいし、例えばソフトウェア発行元によって修正されてもよい。一実施形態では、共有選好は、どのようにしてアプリケーションパッケージを生成するかについての命令を含んでいる。
システムは、共有選好に基づいてアプリケーションパッケージを共有側デバイスで作成する(608)。システムは、共有側デバイスから受信側デバイスへのネットワーク接続を確立し(610)、ネットワーク接続を介してアプリケーションパッケージを共有側デバイスから受信側デバイスへ送信する(612)。一態様では、共有側デバイスはさらに、アプリケーションパッケージの送信が成功したという確認応答を受信側デバイスから受信する。
一実施形態では、システムは、追跡情報としても知られる、アプリケーションパッケージを送信することに関連する情報をサーバに送信する(614)。サーバは、複数のデバイスから追跡情報を集めて、アプリケーション共有、配信、人気度、地理的位置、その他の数的指標に関する統計値および報告を生成してもよい。サーバへ送信される情報には、共有側デバイスから送信されたアプリケーションパッケージの総数が含まれてもよい。この情報は、具体的な母集団、位置、時刻、または顧客セグメントに対する共有アプリケーションの総数をサーバが算出するのに役立ちうる。例えば、サーバは、U.C.バークレー校のキャンパスで月にどのくらいの数のアプリケーションが共有されたか、あるいは、毎日どのくらいの数のアプリケーションが共有されるかを追跡することができる。サーバへ送信された情報は、ユーザアカウントまたはユーザデバイスに関連付けることができ、それは、具体的な共有側がどの程度増殖しているかを示す。例えば、アーロンがアプリケーションを共有した人数を、サーバが追跡してもよい。サーバへ送信された情報のコピーを、共有側デバイスが保持して記憶してもよい。この特徴は、デバイス固有またはユーザ固有の統計値だけでなく統計的情報の分散バックアップを提供することもできる。
図7は、第2の例であるデバイスの実施形態を示す図であり、デバイスは、アプリケーションを別のデバイスに同期することができる。一態様では、デバイスは、プロセッサと、以下のステップを行うようにプロセッサを制御するように構成されたモジュールとを含んでいる。デバイスは、最初に、他のデバイスと共有することが可能なアプリケーションのリストを、共有側デバイス上に表示する(702)。一態様では、デバイスは、すでに受信側デバイス上に存在するアプリケーションを共有側デバイス上に表示しない。アプリケーション共有選好が、選択されたアプリケーションは共有できないということを示すフラグを含んでいる場合、デバイスは、フラグの立ったアプリケーションの送信をブロックしてもよい。
次いでデバイスは、アプリケーションのリストから受信側デバイスと共有するためのアプリケーションを選択する(704)。ユーザ入力は、具体的なアプリケーションを選択するよう、デバイスに命令することができる。次いでデバイスは、選択されたアプリケーションから共有選好を読み出して(706)、選択されたアプリケーションに関連するメタデータと共有側デバイスに関連する一意の識別子とを含めて、読み出された選好に基づいてアプリケーションパッケージを作成するのだが、ここで共有選好は、アプリケーションパッケージがさらに、アプリケーションの完全コピーか、アプリケーションの限定共有コピーか、サーバ上の選択されたアプリケーションを一意に識別するアプリケーションシードか、いずれか1つを含んでいるかどうかを判定する(708)。アプリケーションパッケージは、アプリケーションの限定共有コピー、あるいは、選択されたアプリケーションをダウンロードするためのアプリケーションシードおよび/または命令を含んでいてもよい。次に、デバイスは、共有側デバイスと受信側デバイスとの間にピアツーピア接続を確立する(710)。一実施形態では、共有側デバイスと受信側デバイスとは、同じタイプのデバイスである。デバイス同士のタイプが異なるもう1つの実施形態では、共有側デバイスが、受信側デバイスのタイプに基づいてアプリケーションパッケージをカスタマイズしてもよい。
次いでデバイスは、ピアツーピア接続を介してアプリケーションパッケージを受信側デバイスへ送信する(712)。一態様では、デバイスは、図3で示したアイコン306の動作によって表現されるように、選択されたアプリケーションが第2のデバイスの表現へ「移動」する様子を、視覚的に表現する。別の態様では、デバイスはさらに、選択されたアプリケーションが共有されうることを示すフラグを選択されたアプリケーションが含んでいる場合に限って、アプリケーションを受信側デバイスへ送信する。
図8は、共有側デバイスからアプリケーションを受信するための、第3の方法の実施形態を示す図である。図1に示すようなシステムが、方法を実施するように構成されてもよい。システムは、共有側デバイスとのピアツーピア接続を確立し(802)、選択されたアプリケーションについてのアプリケーションパッケージを共有側デバイスからピアツーピア接続を介して受信するのだが、ここで、アプリケーションパッケージは、選択されたアプリケーションに関連するメタデータを備えており、メタデータは、アプリケーション識別子を備えている(804)。
システムは、アプリケーション識別子に基づいてアプリケーション配信サーバからアプリケーションのコピーを読み出す(806)。一実施形態では、受信側デバイスが、共有側デバイス上で利用可能な未受信のアプリケーションパッケージを探索し、共有側デバイスに利用可能な未受信のアプリケーションパッケージを要求し、そして、要求されたアプリケーションパッケージをキャッシュに格納することができる。これは、各ユーザによって受容または拒否されうるアプリケーションの自動配信のための手法のほんの一例である。一変形形態では、受信側デバイスがクエリを行ってユーザとの対話なしで自動的にアプリケーションパッケージをダウンロートする能力を、共有側デバイスが有効にする。この配信手法は、従来のソフトウェアアップデート手法の代替またはそれとの併用によって、ソフトウェアアップデートをリリースするための配信メカニズムを提供することができる。アプリケーションパッケージは、アプリケーションの限定共有コピーを含んでいてもよい。アプリケーションパッケージの中のメタデータは、共有側デバイスに関連する一意の識別子を含んでいてもよく、そして、アプリケーションの中の共有選好に基づいて、アプリケーションの限定共有コピーか、サーバ上で選択されたアプリケーションを一意に識別するアプリケーションシードか、いずれか1つを含んでいてもよい。一態様では、サーバが、共有側デバイスのIDまたは共有側デバイスに関連するユーザアカウントを含めて、共有側デバイスからトランザクション記録を受信する。
図9は、共有アプリケーションを追跡するための、第4の例であるシステムの実施形態を示す図である。システムは、プロセッサと、所定の動作を行うためにプロセッサを制御するように構成されたモジュールとを備えたコンピュータデバイスであってもよい。システムは、共有側から受信側へのアプリケーションの共有が成功したことを表すデータセットであって、共有側と受信側と共有アプリケーションとを示すデータセットを受信し(902)、そして、受信したデータセットを、共有側を受信側に連結する第1のデータベースに挿入する(904)。システムは、さらに、受信したデータセットを、共有側を共有アプリケーションに連結する第2のデータベースに挿入してもよい(906)。システムは、共有側が共有アプリケーションを何度共有するかを追跡するためのモジュールを含んでいてもよい。サーバは、共有側に何らかの種類の補償を提供するため、またはその他の目的で、これらの統計値を追跡してもよい。システムは、第1または第2のデータベースの少なくとも一部を表示してもよい(908)。この表示は、直接的な情報、あるいは、間接的な、処理された、集計された統計値の形式であってもよい。一態様では、システムは、共有側から出ている子孫の受信側を示す、共有側−受信側のペアのツリーを表示する。別の態様では、システムは、受信側から出ている祖先の共有側を示す、共有側−受信側のペアのツリーを表示する。その他の表示手法も多数考えられる。
図10は、第5の例である、別のデバイスからアプリケーションを受信するための命令を有する有形のコンピュータ可読記憶媒体の実施形態を示す。媒体の実施形態は、命令に従って動作するコンピュータシステムに関して論じる。システムは最初に、共有側デバイスとピアツーピア接続を確立する(1002)。システムは、複数の受信側デバイスと同時にピアツーピア接続を確立してもよい。システムは次いで、共有側デバイスからピアツーピア接続を介してアプリケーションパッケージを受信し、アプリケーションパッケージは、選択されたアプリケーションに関連するメタデータと、共有側デバイスに関連する一意の識別子と、アプリケーションの中の共有選好に基づいて、アプリケーションの完全コピーか、アプリケーションの限定共有コピーか、選択されたアプリケーションをサーバ上で一意に識別するアプリケーションシードか、いずれか1つとを含んでいる(1004)。また、アプリケーションパッケージは、選択されたアプリケーションを表すアイコンを含んでいてもよい。
次いで、アプリケーションパッケージがアプリケーションシードを含んでいる場合、システムは、アプリケーションシードを用いてサーバからアプリケーションのコピーを読み出す(1006)。アプリケーションパッケージが、アプリケーションの限定共有コピーを含んでいる場合、システムは、アプリケーションの限定共有コピーのアップグレードをサーバから読み出すことができる(1008)。システムが、アプリケーションパッケージを受信した時、システムは、アプリケーションパッケージの送信が成功したという確認応答を共有側デバイスへ送信してもよい。
一実施形態では、受信側デバイスは、オンラインストアを運営しているサーバと密接に統合されている。受信側デバイスは、ユーザがアプリケーションシードに基づいてオンラインストアからアプリケーションを、例えば一度のクリック、ジェスチャ、コマンドなどで、容易に読み出せるようにすることができる。ユーザが受信側デバイス上にアプリケーションの完全コピーを有する場合、ユーザは、アプリケーションシードに基づいてアプリケーションに関連する追加の商品および/またはサービスを読み出すことができる。例えば、ブレントがアーロンから計算機の完全コピーを受信したとする。ブレントがそのように望むなら、彼はアプリケーションの完全バージョンをすでに持ってはいるが、アプリケーションの完全バージョンについてのテクニカルサポート、今後のアップグレード、スキン、プラグインモジュール等を読み出すことができる。オンラインストアを通して入手可能な追加のコンテンツまたはサービスは、アプリケーションの完全バージョンを補完することができる。オンラインストアは、複数のソフトウェア発行元とユーザとの間の1つの仲介者として機能することができる。
図11は、第6の例である、方法の実施形態を示す。前と同様、方法は、方法を実施するように構成されたシステム、例えば図1に示すシステムに関して論じる。システムは最初に、受信側デバイスからアプリケーションダウンロード要求を受信し、ここでダウンロード要求は、共有側デバイスのデバイスIDまたはユーザアカウントと、アプリケーション識別子とを含んでいる(1102)。次いでシステムは、要求されたアプリケーションのコピーをアプリケーション識別子に基づいて受信側デバイスに送信する(1104)。システムは、さらに、例えば、世間から認められること、アカウントクレジット、キャッシュクレジット、アプリケーションや媒体の無料ダウンロード、既存のアプリケーションの機能性追加等のような報酬を共有側デバイスのデバイスIDまたはユーザアカウントに提供してもよい。ダウンロード要求は、共有基準を含んでいてもよく、そして、システムは、共有基準に基づいて要求されたアプリケーションのコピーを送信してもよい。アプリケーション開発元が、自分のアプリケーションのための共有基準を確立してもよい。場合によっては、共有基準は、完全機能性、限定機能性、起動の限定回数、および/または有効期限を示すフラグであってもよい。共有基準は、アプリケーションパッケージとは別であってもよいし、アプリケーションパッケージに組み込まれていてもよい。配信サーバが、セキュリティ、検証、その他の目的のために共有基準を記憶してもよい。
一実施形態では、システムは、他のユーザと共有されたアプリケーションの数を示す、共有側デバイスのためのユーザインタフェースを提供する。ユーザは、自分がどのくらいの数のアプリケーションを他ユーザと共有したか、そして、自分は、受信側デバイスがアプリケーションをダウンロードする時どのくらいの数のアプリケーションクレジットを稼いだかを調べることもできる。例えば、インタフェースが、共有アプリケーション:10(Apps Shared: 10)、クレジットされたアプリケーション:5(Apps Credited: 5)と表示してもよい。このユーザインタフェースは、例えばアプリケーション名、共有された日付、誰と共有されたか、支払価格(もしあれば)等のような詳細まで掘り下げてリストに追加するという選択肢を提示してもよい。システムは、これらの統計値および利用履歴をサーバ上または共有側デバイス上に記憶することもできる。一変形形態では、共有側デバイスは、他者と共有される頻度が高いことを示す共有総数が多いアプリケーションを判定し、他ユーザと共有するためアクセスしやすくするためにディスプレイを優先または最適化させることができる。共有側デバイスは、共有アプリケーションの現在のステータスを入手するために、アプリケーション配信サーバにクエリを行ってもよい。
また、本開示の範囲内の諸実施形態は、コンピュータで実行可能な命令を搬送または有するための有形のコンピュータ可読記憶媒体またはそれに記憶されたデータ構造を含みうる。そのようなコンピュータ可読記憶媒体は、上記で論じたいずれかの特別目的プロセッサの機能的設計を含めて、汎用または特別目的コンピュータがアクセスすることが可能な媒体であってもよい。限定ではなく一例として、そのようなコンピュータ可読媒体には、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROM、またはその他の光学ディスクストレージ、磁気ディスクストレージ、またはその他の磁気ストレージデバイス、あるいは、コンピュータで実行可能な命令、データ構造、またはプロセッサチップ設計の形で所望のプログラムコード手段を搬送または記憶するのに用いられうるいずれかのその他の媒体を含んでいてもよい。情報がネットワーク経由で、または別の通信接続(有線、無線、またはその組み合わせ)経由でコンピュータに転送または提供される時、コンピュータは、適切に、接続をコンピュータ可読媒体とみなす。従って、そのような接続はいずれも、適切に、コンピュータ可読媒体と呼ばれる。また、上記の組み合わせは、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれることになる。
コンピュータで実行可能な命令には、例えば、汎用コンピュータ、特別目的コンピュータ、または特別目的処理デバイスに所定の機能または機能のグループを行わせるような命令およびデータが含まれる。また、コンピュータで実行可能な命令には、スタンドアロンまたはネットワーク環境にあるコンピュータによって実行されるプログラムモジュールも含まれる。一般に、プログラムモジュールには、ルーチン、プログラム、コンポーネント、データ構造、オブジェクト、および、特定のタスクを行ったり、特定の理論的なデータタイプを実装したりする特別目的プロセッサ等の設計に固有の諸機能が含まれる。コンピュータで実行可能な命令、関連のデータ構造、およびプログラムモジュールは、本書で開示する方法の各ステップを実行するためのプログラムコード手段の例を示す。そのような実行可能な命令または関連のデータ構造の特定のシーケンスは、そのような各ステップに記述した諸機能を実装するための対応する動作の例を示す。
当業者であれば、本開示以外の実施形態が、パーソナルコンピュータ、手持ち式デバイス、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサを利用した家電製品またはプログラマブル家電製品、ネットワークPC、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータ等を含む多くのタイプのコンピュータシステム構成を備えたネットワークコンピューティング環境で実施されうることを理解するであろう。また、実施形態は、通信ネットワークを通して(有線リンク、無線リンク、またはその組み合わせによって)連結されたローカルおよびリモートの処理デバイスによってタスクが実行されうるような分散コンピューティング環境においても実施することができる。分散コンピューティング環境では、プログラムモジュールは、ローカルのメモリストレージデバイスとリモートのメモリストレージデバイスとのどちらに位置していてもよい。
上記の各種の実施形態は、例として提供されているだけであって、本開示を限定すると解釈されるべきではない。例えば、本書で開示した諸原理は、電子媒体、ソフトウェアアプリケーション、サービス、およびそれらのいずれかの組み合わせを販売するオンラインストアに適用可能である。新しい技術が登場する場合、当業者であれば、電子ストアにおいて新規カテゴリの商品の差異と新機能とに適応するために本書の原理をどうすれば容易に修正できるかを理解するであろう。当業者であれば、本書で例示して記述した例示的な実施形態およびアプリケーションに従うことなく、かつ、本開示の精神と範囲から逸脱することなく、本開示に対して行われうる各種の修正および変更を、すぐに理解するであろう。

Claims (20)

  1. 他のデバイスとの共有が可能なアプリケーションのリストを共有側デバイス上に表示するステップであって、アプリケーションの共有が可能か否かはアプリケーション共有フラグによって判定される、ステップと、
    前記共有側デバイスにおいて、前記アプリケーションのリストからの受信側デバイスと共有するアプリケーションの選択を受信するステップと、
    前記共有側デバイスにおいて、前記選択されたアプリケーションに関連する共有プリファレンスに基づいてアプリケーションパッケージを作成するステップであって、前記アプリケーションパッケージは、アプリケーション識別子と、共有側デバイス識別子と、前記アプリケーションを表すグラフィック画像と、を含むと共に、前記アプリケーションの限定機能コピーと、前記アプリケーションの完全機能コピーと、前記アプリケーションをオンラインアプリケーションマーケットから取得するためのアプリケーションシードとのうちの1つを含む、ステップと、
    前記共有側デバイスから前記受信側デバイスへ前記アプリケーションパッケージを送信するステップと、
    3以上のデバイスを含むピアツーピアネットワークを維持するステップと、
    前記選択されたアプリケーションが前記ピアツーピアネットワークの複数のソースから入手可能な場合に、前記共有側デバイスが、前記選択されたアプリケーションの各部分を前記受信側デバイスへ送信する指示を前記複数のソースに提供するステップと、
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記共有側デバイスにおいて、前記アプリケーションパッケージの送信が成功した旨の確認応答を前記受信側デバイスから受信するステップ
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記選択されたアプリケーションの共有に関するトランザクションレコードを生成するステップ
    を更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記トランザクションレコードを前記共有側デバイスのストレージエリアに格納するステップ
    を更に備えることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記共有側デバイスからリモートサーバへ前記トランザクションレコードを送信するステップ
    を更に備えることを特徴とする請求項3又は4に記載の方法。
  6. 前記共有側デバイスから前記受信側デバイスへ前記トランザクションレコードを送信するステップ
    を更に備えることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記トランザクションレコードは、前記共有側デバイスから送信されたアプリケーションパッケージの総数に関する情報、共有されたアプリケーションのアプリケーション識別子、前記共有側デバイスからのユーザアカウント識別子、及び前記受信側デバイスに関するユーザアカウント識別子のうちの少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記アプリケーションパッケージは、前記選択されたアプリケーションに関連するメタデータと、前記共有側デバイスに関連する第1の一意の識別子と、前記受信側デバイスに関連する第2の一意の識別子と、を含むと共に、前記共有プリファレンスに基づき、前記アプリケーションの限定共有コピー又は前記選択されたアプリケーションをサーバ上で一意に識別するアプリケーションシードを含み、
    前記受信側デバイスは、前記アプリケーションパッケージに基づいてサーバから前記アプリケーションのコピーを読み出すことができる
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記共有側デバイスが前記受信側デバイスからデバイス識別子を受信するステップ
    を更に備えることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記アプリケーションパッケージは、アプリケーションシード識別子,前記選択されたアプリケーションを表すグラフィック画像、アプリケーション識別子、及び前記アプリケーションの共有コピーのうちの少なくとも1つを更に含む
    ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の方法。
  11. プロセッサと、
    ディスプレイと、
    ネットワークインタフェースと、
    下記のステップを実行するように前記プロセッサを制御する命令を格納したメモリと、
    を備えることを特徴とするシステム。
    共有側から受信側へ送信されたアプリケーションパッケージに基づいて前記共有側から前記受信側へのアプリケーションの共有が成功した旨を表すデータセットを、前記ネットワークインタフェースを介して受信するステップであって、前記データセットは、前記共有側と、前記受信側と、前記共有されたアプリケーションとを示アプリケーションの共有の前記成功は、3以上のデバイスを含むピアツーピアネットワークに含まれる複数のソースから前記受信側へ前記アプリケーションの各部分を送信することを含む、ステップと、
    前記データセットを、前記共有側を前記受信側に連結する第1のデータベースに挿入するステップと、
    前記データセットを、前記共有側を前記共有されたアプリケーションに連結する第2のデータベースに挿入するステップと、
    前記第1のデータベース及び前記第2のデータベースの少なくとも一方の少なくとも一部を、前記ディスプレイを介して出力するステップ。
  12. 前記命令は、前記共有側から出ている子孫の受信側を示す、共有側−受信側のペアのツリーを表示するように前記プロセッサを更に制御する
    ことを特徴とする請求項11に記載のシステム。
  13. 前記命令は、前記受信側から出ている祖先の共有側を示す、共有側−受信側のペアのツリーを表示するように前記プロセッサを更に制御する
    ことを特徴とする請求項11又は12に記載のシステム。
  14. コンピュータデバイスのプロセッサによって実行されると、前記コンピュータデバイスに下記のステップを実行させる命令を格納したコンピュータ可読記憶媒体。
    共有側デバイスによって引き起こされた共有イベントに基づいて受信側デバイスからアプリケーションダウンロード要求を受信するステップであって、前記ダウンロード要求は、前記共有側デバイスから受信されたアプリケーションパッケージに基づいて生成され、前記ダウンロード要求は、アプリケーション識別子を含むと共に、共有側デバイスのデバイス識別子及びユーザアカウントのうちの少なくとも一方を含む、ステップと、
    前記アプリケーション識別子に基づいて、要求されたアプリケーションのコピーを前記受信側デバイスへ送信するステップと、
    前記要求されたアプリケーションが3以上のデバイスを含むピアツーピアネットワーク内の複数のソースから入手可能な場合に、前記要求されたアプリケーションの各部分を前記複数のソースから前記受信側デバイスへ送信するステップ
  15. 前記命令は、前記共有側デバイスの前記デバイス識別子又はユーザアカウントに対して報酬を提供するステップを更に含む
    ことを特徴とする請求項14に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  16. 前記ダウンロード要求は共有基準を更に含み、
    前記要求されたアプリケーションのコピーを送信する前記ステップは、前記共有基準に更に基づく
    ことを特徴とする請求項14に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  17. 前記共有基準は、完全機能性、限定機能性、起動の限定回数、及び有効期限のうちの1つを示すフラグである
    ことを特徴とする請求項16に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  18. 前記共有基準は、前記アプリケーションパッケージの一部である
    ことを特徴とする請求項16に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  19. 前記共有基準は、前記アプリケーションパッケージから分離している
    ことを特徴とする請求項16に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  20. 前記共有基準は、配信サーバに格納されている
    ことを特徴とする請求項16に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
JP2012513968A 2009-06-03 2010-05-19 シードアプリケーションに基づく、別個のデバイスからのアプリケーションのインストール Active JP5502195B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18386109P 2009-06-03 2009-06-03
US61/183,861 2009-06-03
US12/483,164 US8346847B2 (en) 2009-06-03 2009-06-11 Installing applications based on a seed application from a separate device
US12/483,164 2009-06-11
PCT/US2010/035411 WO2010141217A1 (en) 2009-06-03 2010-05-19 Installing applications based on a seed application from a separate device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012529107A JP2012529107A (ja) 2012-11-15
JP5502195B2 true JP5502195B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=42334713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012513968A Active JP5502195B2 (ja) 2009-06-03 2010-05-19 シードアプリケーションに基づく、別個のデバイスからのアプリケーションのインストール

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8346847B2 (ja)
EP (1) EP2430530A1 (ja)
JP (1) JP5502195B2 (ja)
KR (2) KR101434062B1 (ja)
CN (1) CN102460388B (ja)
AU (1) AU2010257023B2 (ja)
CA (1) CA2763414C (ja)
GB (3) GB2478466B8 (ja)
WO (1) WO2010141217A1 (ja)

Families Citing this family (153)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7796190B2 (en) * 2008-08-15 2010-09-14 At&T Labs, Inc. System and method for adaptive content rendition
US8554136B2 (en) 2008-12-23 2013-10-08 Waveconnex, Inc. Tightly-coupled near-field communication-link connector-replacement chips
US9322904B2 (en) 2011-06-15 2016-04-26 Keyssa, Inc. Proximity sensing using EHF signals
US10419722B2 (en) * 2009-04-28 2019-09-17 Whp Workflow Solutions, Inc. Correlated media source management and response control
US10565065B2 (en) 2009-04-28 2020-02-18 Getac Technology Corporation Data backup and transfer across multiple cloud computing providers
JP4871373B2 (ja) 2009-06-19 2012-02-08 任天堂株式会社 情報処理システムおよび情報処理装置
US9277021B2 (en) * 2009-08-21 2016-03-01 Avaya Inc. Sending a user associated telecommunication address
JP5674296B2 (ja) * 2009-09-09 2015-02-25 任天堂株式会社 情報処理システムおよび情報処理装置
US9202225B2 (en) * 2010-05-28 2015-12-01 Red Hat, Inc. Aggregate monitoring of utilization data for vendor products in cloud networks
JP2011250874A (ja) 2010-05-31 2011-12-15 Nintendo Co Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
JP5593566B2 (ja) * 2010-06-10 2014-09-24 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法および情報処理装置の制御プログラム
JP5677811B2 (ja) 2010-06-11 2015-02-25 任天堂株式会社 携帯型情報端末、携帯情報システム、携帯型情報端末制御プログラム
JP5507350B2 (ja) 2010-06-11 2014-05-28 任天堂株式会社 携帯型情報端末、携帯型情報端末制御プログラム、携帯型情報システム、および、携帯型情報端末制御方法
JP2012018657A (ja) 2010-06-11 2012-01-26 Nintendo Co Ltd 情報処理端末、情報処理システム、情報処理プログラム
US20110320252A1 (en) * 2010-06-24 2011-12-29 Mobile Media Solutions, Inc. Apparatus and Method for Redeeming an Incentive on a Wireless Device
EP2403216B1 (en) * 2010-06-30 2014-03-05 Alcatel Lucent Method for installation of an application
KR20120014318A (ko) * 2010-08-09 2012-02-17 주식회사 팬택 휴대용 단말기 간 어플리케이션을 공유하는 장치 및 그 방법
JP4999213B2 (ja) 2010-09-17 2012-08-15 任天堂株式会社 情報処理プログラム、携帯端末装置、システム、情報処理方法及び通信システム
US20120151366A1 (en) * 2010-12-13 2012-06-14 Chen-Yu Sheu Object sharing and scoring system
US10296317B2 (en) * 2010-12-20 2019-05-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Continuous publication of application to remote computing devices
KR101741551B1 (ko) * 2010-12-20 2017-06-15 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이것의 애플리케이션 제어 방법
JP4882022B1 (ja) 2010-12-28 2012-02-22 任天堂株式会社 通信システム、情報処理プログラム、情報処理方法、情報処理装置、情報処理システム
US9064278B2 (en) 2010-12-30 2015-06-23 Futurewei Technologies, Inc. System for managing, storing and providing shared digital content to users in a user relationship defined group in a multi-platform environment
US11249619B2 (en) 2011-02-11 2022-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Sectional user interface for controlling a mobile terminal
KR101847073B1 (ko) * 2011-02-11 2018-05-29 삼성전자주식회사 프로세싱 디바이스에서의 컨텐트 관리 방법 및 그 장치
US9104290B2 (en) * 2011-02-11 2015-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling screen of mobile terminal
FR2971657A1 (fr) * 2011-02-11 2012-08-17 Alcatel Lucent Determination d'objets reels actifs pour mise en œuvre d'une application logicielle
CN103563166B (zh) 2011-03-24 2019-01-08 基萨公司 具有电磁通信的集成电路
KR101284551B1 (ko) 2011-04-21 2013-07-11 (주)지온네트웍스 휴대단말기간의 어플리케이션 이체설치 방법
EP2712442A1 (en) 2011-05-09 2014-04-02 Google, Inc. Recommending applications for mobile devices based on installation histories
WO2012154838A2 (en) 2011-05-09 2012-11-15 Google Inc. Generating application recommendations based on user installed applications
WO2012154843A1 (en) 2011-05-09 2012-11-15 Google Inc. Identifying applications of interest based on application market log data
WO2012154856A1 (en) * 2011-05-09 2012-11-15 Google Inc. Identifying applications of interest based on application metadata
US8699707B1 (en) 2011-05-20 2014-04-15 Google Inc. Distributing content
US8811526B2 (en) 2011-05-31 2014-08-19 Keyssa, Inc. Delta modulated low power EHF communication link
CN102262552B (zh) * 2011-07-06 2015-08-19 惠州Tcl移动通信有限公司 一种应用程序跨设备同步方法及系统
US9319406B2 (en) * 2011-07-12 2016-04-19 Apple Inc. System and method for linking pre-installed software to a user account on an online store
US20130019237A1 (en) * 2011-07-12 2013-01-17 Apple Inc. System and method for linking pre-installed software to a user account on an online store
US8707289B2 (en) 2011-07-20 2014-04-22 Google Inc. Multiple application versions
US20130035989A1 (en) * 2011-08-05 2013-02-07 Disney Enterprises, Inc. Conducting market research using social games
CN102946401B (zh) * 2011-08-15 2016-08-17 联想(北京)有限公司 一种数据生成方法、装置及设备
US9123078B2 (en) * 2011-08-19 2015-09-01 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for socially aware applications and application stores
WO2013029230A1 (en) 2011-08-30 2013-03-07 Nokia Corporation Method and apparatus for phonebook-based application sharing
CN102385519A (zh) * 2011-09-04 2012-03-21 上海量明科技发展有限公司 一种软件安装的方法及系统
TWI633766B (zh) 2011-10-21 2018-08-21 奇沙公司 用於非接觸的訊號編接的裝置和系統
US8989094B2 (en) * 2011-11-22 2015-03-24 Wifiname, Inc. Systems and methods for generating and displaying application information on a wireless station
WO2013090625A1 (en) 2011-12-14 2013-06-20 Waveconnex, Inc. Connectors providing haptic feedback
RU2607994C2 (ru) * 2011-12-22 2017-01-11 Сони Корпорейшн Устройство совместного использования информации, способ совместного использования информации, программа совместного использования информации и оконечное устройство
US9654821B2 (en) 2011-12-30 2017-05-16 Sonos, Inc. Systems and methods for networked music playback
US10031737B2 (en) 2012-02-16 2018-07-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Downloading and distribution of applications and updates to multiple devices
KR101383529B1 (ko) * 2012-02-29 2014-04-08 주식회사 팬택 어플리케이션 공유를 위한 이동단말장치 및 이동단말장치에서의 어플리케이션 공유 방법
WO2013131095A2 (en) 2012-03-02 2013-09-06 Waveconnex, Inc. Systems and methods for duplex communication
US20130282564A1 (en) * 2012-04-21 2013-10-24 Research In Motion Limited System and method for transmitting application data between two communication devices
CN102638586B (zh) * 2012-05-03 2014-05-14 腾讯科技(深圳)有限公司 应用程序信息的分享方法、系统和装置
US8719345B2 (en) * 2012-05-11 2014-05-06 Oracle International Corporation Database replication using collaborative data transfers
ES2868230T3 (es) * 2012-06-13 2021-10-21 Huawei Device Co Ltd Método y terminal móvil para implementar el uso compartido de información
US9674587B2 (en) 2012-06-26 2017-06-06 Sonos, Inc. Systems and methods for networked music playback including remote add to queue
CN102761856B (zh) * 2012-07-11 2015-07-29 腾讯科技(深圳)有限公司 终端间分享软件的方法、装置和系统
CN102752457B (zh) * 2012-07-19 2014-09-03 腾讯科技(深圳)有限公司 一种安装应用的方法及系统
CN107479911B (zh) * 2012-07-27 2021-07-16 华为终端有限公司 下载应用程序的方法、用户设备和应用服务器
CN103581266A (zh) * 2012-07-31 2014-02-12 诺基亚公司 应用分享信息收集
KR20150041653A (ko) 2012-08-10 2015-04-16 키사, 아이엔씨. Ehf 통신을 위한 유전체 커플링 시스템
CN104769852B (zh) 2012-09-14 2016-09-21 凯萨股份有限公司 具有虚拟磁滞的无线连接
US20140089410A1 (en) * 2012-09-22 2014-03-27 Syed Umair Ahmed Social Networking System and Method for Machines and Devices
US9952576B2 (en) 2012-10-16 2018-04-24 Sonos, Inc. Methods and apparatus to learn and share remote commands
CN103019816A (zh) * 2012-11-29 2013-04-03 北京网秦天下科技有限公司 应用程序管理方法和服务器
US9881143B2 (en) * 2012-12-06 2018-01-30 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for providing private expression protection against impersonation risks
JP5492283B1 (ja) * 2012-12-12 2014-05-14 株式会社Nttドコモ 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US9531425B2 (en) 2012-12-17 2016-12-27 Keyssa, Inc. Modular electronics
MY155815A (en) 2012-12-18 2015-12-02 Mimos Berhad System and method for dynamically allocating an application session manager at runtime
CN103905856B (zh) * 2012-12-24 2018-10-12 联想(北京)有限公司 终端设备及其信息处理方法
CN103067503B (zh) * 2012-12-28 2016-01-06 四川长虹电器股份有限公司 一种应用同步关系管理平台的装置
US9455876B1 (en) * 2013-02-01 2016-09-27 Ingram Micro Inc. Method and standard for integrating applications into a cloud
US9705957B2 (en) 2013-03-04 2017-07-11 Open Garden Inc. Virtual channel joining
CN104035789B (zh) * 2013-03-07 2018-11-27 腾讯科技(深圳)有限公司 应用程序的下载方法及系统、下载及共享终端
TWI551093B (zh) 2013-03-15 2016-09-21 奇沙公司 極高頻通訊晶片
EP2974504B1 (en) 2013-03-15 2018-06-20 Keyssa, Inc. Ehf secure communication device
US9361371B2 (en) 2013-04-16 2016-06-07 Sonos, Inc. Playlist update in a media playback system
US9247363B2 (en) 2013-04-16 2016-01-26 Sonos, Inc. Playback queue transfer in a media playback system
US9501533B2 (en) 2013-04-16 2016-11-22 Sonos, Inc. Private queue for a media playback system
US9088457B1 (en) * 2013-04-25 2015-07-21 Amazon Technology, Inc. Transmission of an application download via an encoded image identifying the authorized recipient
JP6092702B2 (ja) * 2013-04-25 2017-03-08 京セラ株式会社 通信端末、および情報送信方法
CN104142788A (zh) * 2013-05-10 2014-11-12 中国电信股份有限公司 终端应用分享方法及智能终端
CN105359118B (zh) 2013-05-16 2018-02-02 凯萨股份有限公司 极高频转换器
US9684484B2 (en) 2013-05-29 2017-06-20 Sonos, Inc. Playback zone silent connect
KR102092731B1 (ko) * 2013-05-30 2020-03-24 주식회사 알티캐스트 페어링 서비스 제공 방법 및 장치
CN104216905B (zh) * 2013-06-03 2018-10-30 华为终端(东莞)有限公司 应用分享的方法和装置
US9467558B2 (en) * 2013-06-14 2016-10-11 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and controlling method thereof
KR101495720B1 (ko) * 2013-06-18 2015-02-25 주식회사 이머시브코리아 데이터 송수신 단말, 이동식 저장장치, 및 중계 서버
CN103369037A (zh) * 2013-06-28 2013-10-23 深圳市掌讯通讯设备有限公司 一种安卓智能设备间数据自动同步方法
CN103365688B (zh) * 2013-06-28 2018-08-31 深圳市掌讯通讯设备有限公司 一种安卓智能设备间软件自动安装与同步方法
CN103472974A (zh) * 2013-08-19 2013-12-25 华为终端有限公司 应用的分享方法及装置
US10824756B2 (en) 2013-09-20 2020-11-03 Open Text Sa Ulc Hosted application gateway architecture with multi-level security policy and rule promulgations
US10171501B2 (en) 2013-09-20 2019-01-01 Open Text Sa Ulc System and method for remote wipe
EP2851833B1 (en) 2013-09-20 2017-07-12 Open Text S.A. Application Gateway Architecture with Multi-Level Security Policy and Rule Promulgations
US9838536B2 (en) 2013-09-30 2017-12-05 Elwha, Llc Mobile device sharing facilitation methods and systems
US9774728B2 (en) 2013-09-30 2017-09-26 Elwha Llc Mobile device sharing facilitation methods and systems in a context of plural communication records
US9813891B2 (en) 2013-09-30 2017-11-07 Elwha Llc Mobile device sharing facilitation methods and systems featuring a subset-specific source identification
US9826439B2 (en) 2013-09-30 2017-11-21 Elwha Llc Mobile device sharing facilitation methods and systems operable in network equipment
US9740875B2 (en) 2013-09-30 2017-08-22 Elwha Llc Mobile device sharing facilitation methods and systems featuring exclusive data presentation
US9805208B2 (en) 2013-09-30 2017-10-31 Elwha Llc Mobile device sharing facilitation methods and systems with recipient-dependent inclusion of a data selection
KR102107404B1 (ko) * 2013-10-30 2020-05-07 삼성전자주식회사 어플리케이션을 공유하는 전자 장치 및 그 제어 방법
US9098369B1 (en) * 2013-11-13 2015-08-04 Google Inc. Application installation using in-video programming
JP2017504868A (ja) * 2013-11-29 2017-02-09 ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 インストールパッケージ認可方法および装置
CN109977086B (zh) 2013-11-29 2023-09-01 华为终端有限公司 终端间应用共享的方法和终端
JP5766827B2 (ja) * 2014-01-27 2015-08-19 株式会社Nttドコモ 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US9503975B2 (en) 2014-02-07 2016-11-22 Open Garden Inc. Exchanging energy credits wirelessly
US9875092B2 (en) * 2014-04-17 2018-01-23 Mistral Mobile Viral distribution of mobile application software
WO2015183583A1 (en) * 2014-05-28 2015-12-03 Open Garden, Inc. App distribution over the air
FR3021831A1 (fr) * 2014-06-03 2015-12-04 Orange Procede et dispositif de partage d'application
CN103984487A (zh) * 2014-06-11 2014-08-13 腾讯科技(深圳)有限公司 应用分享方法、装置、终端设备及系统
US9383989B1 (en) 2014-06-16 2016-07-05 Symantec Corporation Systems and methods for updating applications
KR102281227B1 (ko) * 2014-07-07 2021-07-23 삼성전자주식회사 응용프로그램을 공유하기 위한 방법 및 그 전자 장치
CN105446754A (zh) * 2014-07-09 2016-03-30 阿里巴巴集团控股有限公司 一种用于加载目标应用的方法与设备
US9519471B2 (en) 2014-12-31 2016-12-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Surfacing visual representations of universal applications
KR102024820B1 (ko) * 2015-01-06 2019-09-24 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 데스크톱 공유 방법 및 모바일 단말기
US20160197773A1 (en) * 2015-01-07 2016-07-07 Kii, Inc. Techniques for sharing applications
CN104660678B (zh) * 2015-01-16 2018-05-18 深信服科技股份有限公司 应用数据分享方法和装置
US20170024086A1 (en) * 2015-06-23 2017-01-26 Jamdeo Canada Ltd. System and methods for detection and handling of focus elements
US9658836B2 (en) 2015-07-02 2017-05-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Automated generation of transformation chain compatible class
US9860145B2 (en) 2015-07-02 2018-01-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Recording of inter-application data flow
US9785484B2 (en) 2015-07-02 2017-10-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Distributed application interfacing across different hardware
US10261985B2 (en) 2015-07-02 2019-04-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Output rendering in dynamic redefining application
US9733993B2 (en) 2015-07-02 2017-08-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Application sharing using endpoint interface entities
US10198252B2 (en) 2015-07-02 2019-02-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Transformation chain application splitting
US9733915B2 (en) 2015-07-02 2017-08-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Building of compound application chain applications
US9712472B2 (en) 2015-07-02 2017-07-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Application spawning responsive to communication
US10031724B2 (en) 2015-07-08 2018-07-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Application operation responsive to object spatial status
US10198405B2 (en) 2015-07-08 2019-02-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Rule-based layout of changing information
KR20170010574A (ko) 2015-07-20 2017-02-01 삼성전자주식회사 정보처리장치, 영상처리장치 및 그들의 제어방법
US10277582B2 (en) 2015-08-27 2019-04-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Application service architecture
CN105260201B (zh) * 2015-09-14 2019-08-06 小米科技有限责任公司 应用安装方法、装置及智能设备
KR102371683B1 (ko) * 2015-09-23 2022-03-08 삼성전자주식회사 컨텐츠 공유 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
US11593075B2 (en) 2015-11-03 2023-02-28 Open Text Sa Ulc Streamlined fast and efficient application building and customization systems and methods
WO2017078199A1 (ko) * 2015-11-05 2017-05-11 주식회사 수산이앤티 모바일 애플리케이션 임베딩 방법, 모바일 애플리케이션 임베딩을 구현하기 위한 컨트롤서버 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
CN105589723A (zh) * 2015-12-22 2016-05-18 广州三星通信技术研究有限公司 用于在电子终端中安装应用的方法及其电子终端
FR3046270B1 (fr) * 2015-12-24 2018-11-16 Worldline Systeme de suggestion, de lancement et de telechargement automatique ou semi-automatique d'applications pour objet mobile intelligent
CN108351772B (zh) 2016-01-15 2021-09-03 谷歌有限责任公司 跨应用实例的标识符
EP3414872B1 (en) 2016-02-14 2019-11-20 Signify Holding B.V. Lighting control data identification.
US11388037B2 (en) 2016-02-25 2022-07-12 Open Text Sa Ulc Systems and methods for providing managed services
US10572213B2 (en) 2016-04-04 2020-02-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Universal application pinning
CN106095475A (zh) * 2016-04-29 2016-11-09 乐视控股(北京)有限公司 一种应用程序的跨屏安装方法及系统
US20170372306A1 (en) * 2016-06-27 2017-12-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Payment by mobile device secured by f-puf
CN106506835A (zh) * 2016-10-28 2017-03-15 努比亚技术有限公司 应用共享装置及方法
KR102353305B1 (ko) * 2017-01-04 2022-01-20 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 어플리케이션 공유 방법
EP3346672B1 (en) * 2017-01-04 2019-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and application sharing method thereof
US10372489B2 (en) * 2017-07-13 2019-08-06 Spotify Ab System and method for providing task-based configuration for users of a media application
CN107645597A (zh) * 2017-09-19 2018-01-30 上海闻泰信息技术有限公司 应用程序的同步方法与终端
CN109688259A (zh) * 2017-10-19 2019-04-26 上海中兴易联通讯股份有限公司 一种用于智能终端的桌面应用分享方法
CN111163449B (zh) 2019-12-26 2021-10-12 维沃移动通信有限公司 一种应用分享方法、第一电子设备及计算机可读存储介质
CN111262850A (zh) * 2020-01-14 2020-06-09 杭州鸿雁智能科技有限公司 使用可配置的共享设备的方法及相关计算机存储介质
KR20210119174A (ko) 2020-03-24 2021-10-05 삼성전자주식회사 전자 장치 및 이의 제어 방법
CN112148345B (zh) * 2020-09-28 2023-07-25 北京百度网讯科技有限公司 小程序包发送方法、装置、电子设备和计算机可读介质

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07253960A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Fujitsu Ltd マルチプロセッサシステムにおけるipl方式
JPH0950410A (ja) * 1995-06-01 1997-02-18 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理方法及び情報処理装置
WO2000036503A2 (en) 1998-12-17 2000-06-22 Pcfirst.Com, Inc. Automatic and selective transfer of software and configuration information from a source computer to a target computer and automatic upgrade of software
US7289964B1 (en) * 1999-08-31 2007-10-30 Accenture Llp System and method for transaction services patterns in a netcentric environment
JP2001216150A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Bandai Co Ltd 通信システム及びサーバ端末並びにサーバ及び課金システム
KR100601633B1 (ko) 2000-04-26 2006-07-14 삼성전자주식회사 디지털 컨텐츠의 다단계 유통 시스템 및 방법
US6701521B1 (en) * 2000-05-25 2004-03-02 Palm Source, Inc. Modular configuration and distribution of applications customized for a requestor device
JP3615485B2 (ja) * 2000-11-29 2005-02-02 松下電器産業株式会社 電子コンテンツ取引方法及びそのシステム
US6832242B2 (en) * 2000-12-28 2004-12-14 Intel Corporation System and method for automatically sharing information between handheld devices
US7509372B2 (en) * 2001-09-13 2009-03-24 International Business Machines Corporation Method and system for redirecting data requests in peer-to-peer data networks
US20030073432A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-17 Meade, William K. Mobile computing device with method and system for interrupting content performance among appliances
US7260646B1 (en) * 2002-01-25 2007-08-21 Palmsource, Inc. Method of software distribution among hand held computers via file sharing with link references to a web site for complete software versions
JP2003345451A (ja) * 2002-05-22 2003-12-05 Seiko Epson Corp モジュール管理システム、モジュール管理端末、端末用プログラム及び利用制限付モジュールのデータ構造、並びにモジュール管理方法
US7159186B2 (en) 2002-05-31 2007-01-02 Nokia Corporation User interface for transferring data with a communications terminal
US7263560B2 (en) * 2002-08-30 2007-08-28 Sun Microsystems, Inc. Decentralized peer-to-peer advertisement
US9910653B2 (en) 2003-02-07 2018-03-06 Nokia Technologies Oy Software distribution
US7350191B1 (en) * 2003-04-22 2008-03-25 Noetix, Inc. Computer implemented system and method for the generation of data access applications
US20050097006A1 (en) 2003-11-03 2005-05-05 George Nyako Method and apparatus for digital media distribution
US7529723B2 (en) * 2003-12-15 2009-05-05 Xerox Corporation Multi-tiered structure for file sharing based on social roles
US20050216548A1 (en) 2004-03-04 2005-09-29 Brian Wormington Method and system for digital content distribution
US7849135B2 (en) * 2004-04-09 2010-12-07 At&T Mobility Ii Llc Sharing content on mobile devices
US20050273780A1 (en) * 2004-05-14 2005-12-08 Nokia Corporation System, device, method and computer code product for partially sharing digital media
US7712111B2 (en) * 2004-06-08 2010-05-04 Covia Labs, Inc. Method and system for linear tasking among a plurality of processing units
US8566732B2 (en) * 2004-06-25 2013-10-22 Apple Inc. Synchronization of widgets and dashboards
CN1722128A (zh) * 2004-07-14 2006-01-18 英华达(上海)电子有限公司 资源共享系统及其操作界面
US20060035655A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-16 Nokia Corporation System and method for application distribution
US7779409B2 (en) 2004-08-24 2010-08-17 Nokia Corporation Device-to-device software distribution
US8285785B2 (en) * 2004-11-19 2012-10-09 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program product providing graphical user interface that facilitates management of multiple simultaneous communication sessions
JP4326494B2 (ja) * 2005-04-12 2009-09-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ コンテンツ配信装置及びコンテンツ配信方法
US7587595B2 (en) * 2005-05-13 2009-09-08 Intel Corporation Method and apparatus for providing software-based security coprocessors
GB0522079D0 (en) 2005-10-29 2005-12-07 Griffin Ian Mobile game or program distribution
US20070129014A1 (en) * 2005-11-18 2007-06-07 Bertorello, Inc. Information synchronization
EP1960873B1 (en) * 2005-12-17 2013-02-27 Intel Corporation Installing and executing shared applications in shared folders
US20070143446A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Morris Robert P Methods, systems, and computer program products for installing an application from one peer to another including application configuration settings and data
JP2007179410A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Sony Corp 情報処理システム、情報処理装置、および、情報処理方法、プログラム、並びに、記録媒体
US20070233782A1 (en) 2006-03-28 2007-10-04 Silentclick, Inc. Method & system for acquiring, storing, & managing software applications via a communications network
US7844287B2 (en) 2006-05-11 2010-11-30 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Automatic spread of applications
US9654589B2 (en) 2006-08-24 2017-05-16 Bby Solutions, Inc. Configurable personal audiovisual device for use in application-sharing system
US7616131B2 (en) * 2006-10-16 2009-11-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for allowing runtime creation of a user experience for a wireless device
US7565332B2 (en) * 2006-10-23 2009-07-21 Chipin Inc. Method and system for providing a widget usable in affiliate marketing
US8645948B2 (en) 2006-12-12 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for client-driven server-side installation
US8433776B2 (en) * 2007-03-14 2013-04-30 Sony Corporation Method and arrangement for spread of applications
US9137664B2 (en) * 2007-05-01 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Application logging interface for a mobile device
US8209378B2 (en) * 2007-10-04 2012-06-26 Clearspring Technologies, Inc. Methods and apparatus for widget sharing between content aggregation points
WO2009109980A2 (en) 2008-03-03 2009-09-11 Onmobile Global Limited Method and system for transfer of application between devices
US20090228868A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-10 Max Drukman Batch configuration of multiple target devices
US8533844B2 (en) * 2008-10-21 2013-09-10 Lookout, Inc. System and method for security data collection and analysis
US9614685B2 (en) * 2009-03-09 2017-04-04 Nokia Technologies Oy Methods, apparatuses, and computer program products for facilitating synchronization of setting configurations
US8260883B2 (en) * 2009-04-01 2012-09-04 Wimm Labs, Inc. File sharing between devices
US8185828B2 (en) * 2009-04-08 2012-05-22 Cisco Technology, Inc. Efficiently sharing windows during online collaborative computing sessions
US9065868B2 (en) * 2009-04-08 2015-06-23 Blackberry Limited System and method for sharing data in a group of mobile devices

Also Published As

Publication number Publication date
GB2478235A (en) 2011-08-31
GB2478466B8 (en) 2012-03-21
JP2012529107A (ja) 2012-11-15
CN102460388B (zh) 2015-09-16
GB2478466A (en) 2011-09-07
GB2478235B (en) 2012-02-15
AU2010257023B2 (en) 2013-12-19
WO2010141217A1 (en) 2010-12-09
KR20130106452A (ko) 2013-09-27
GB201007994D0 (en) 2010-06-30
KR20120017466A (ko) 2012-02-28
GB201109729D0 (en) 2011-07-27
CA2763414C (en) 2015-12-01
US20130124619A1 (en) 2013-05-16
US8732238B2 (en) 2014-05-20
KR101538567B1 (ko) 2015-07-22
US8346847B2 (en) 2013-01-01
GB2478466B (en) 2012-02-15
EP2430530A1 (en) 2012-03-21
CA2763414A1 (en) 2010-12-09
KR101434062B1 (ko) 2014-08-25
GB201109728D0 (en) 2011-07-27
GB2470811A (en) 2010-12-08
GB2470811B (en) 2011-09-14
AU2010257023A1 (en) 2011-12-22
US20100312817A1 (en) 2010-12-09
CN102460388A (zh) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5502195B2 (ja) シードアプリケーションに基づく、別個のデバイスからのアプリケーションのインストール
CN102549560B (zh) 共享服务器侧宏
US10194288B2 (en) Sticker distribution system for messaging apps
EP3944641A1 (en) Message extension app store
EP2820539A1 (en) Distribution of application files
CN102664746A (zh) 用于分布式数据中心各分量的在全局上健全且一致的配置管理
US20090037809A1 (en) Server based control of ad placement in client software
WO2016076128A1 (ja) 情報処理装置および方法、プログラム、並びに情報処理システム
CN111656328A (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及程序
AU2013203182B2 (en) Installing applications based on a seed application from a separate device
CN107667343A (zh) 按需加载资源
CN113614767A (zh) 广告投放系统、信息处理设备和信息处理方法
Bedyński Andood–an Android application
KR102624212B1 (ko) 알림 최적화를 위한 방법, 컴퓨터 장치, 및 컴퓨터 프로그램
KR20230132344A (ko) 블록체인에 기초하여 대체 불가능 토큰을 관리하는 장치 및 방법
WO2016011084A1 (en) Methods and apparatus for building and deploying mobile device applications
JP2020119402A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
KR20210085806A (ko) 사용자 유입 추적 방법 및 시스템
JP2024048358A (ja) コミュニティネイティブ広告を提供する方法、システム、およびコンピュータプログラム
JP2023010637A (ja) 金融商品提供方法、コンピュータプログラムおよびコンピュータ装置
Flores et al. Phantasma Protocol
KR20210039712A (ko) 사용자 명함 관리 방법 및 시스템
Jaramillo Empowering Citizen Science: A Generic Data Collection Framework
JP2002175430A (ja) ソフトウェア改良システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5502195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250