JP2017504868A - インストールパッケージ認可方法および装置 - Google Patents

インストールパッケージ認可方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017504868A
JP2017504868A JP2016534966A JP2016534966A JP2017504868A JP 2017504868 A JP2017504868 A JP 2017504868A JP 2016534966 A JP2016534966 A JP 2016534966A JP 2016534966 A JP2016534966 A JP 2016534966A JP 2017504868 A JP2017504868 A JP 2017504868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
application
target application
authorization
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016534966A
Other languages
English (en)
Inventor
▲チャン▼ 汪
▲チャン▼ 汪
黄▲偉▼ ▲呉▼
黄▲偉▼ ▲呉▼
Original Assignee
▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 filed Critical ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司
Publication of JP2017504868A publication Critical patent/JP2017504868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0892Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities by using authentication-authorization-accounting [AAA] servers or protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/61Installation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/102Entity profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

インストールパッケージ認可方法および装置を開示する。本方法は、第1端末によって、第2端末が送信する対象アプリケーションのインストールパッケージと対象アプリケーションの識別子とを取得するステップと、対象アプリケーションの識別子に従って第1端末によって、アプリケーション認可要求を生成するステップであって、アプリケーション認可要求が、インストールパッケージをダウンロードする必要がないことを示す指示情報と、対象アプリケーションの識別子と、第1端末のユーザ識別情報とを含む、生成するステップと、第1端末によって、アプリケーション認可要求をアプリケーションサーバへ送信するステップと、第1端末によって、アプリケーションサーバが送信する対象アプリケーションの認可情報を受信するステップであって、認可情報がユーザ識別情報を含み、ユーザ識別情報がアプリケーションサーバ上の第1端末の登録情報である、受信するステップと、第1端末によって、ユーザ識別情報を使用して対象アプリケーションのための使用許可を更新するステップとを含む。

Description

本発明は、通信分野に関し、詳細には、インストールパッケージ認可方法および装置に関する。
スマートフォンの発展に伴って、ますます多くのアプリケーションが移動端末に出現している。一般に、ユーザがアプリケーションを必要とするとき、ユーザは、アプリケーションをモバイルアプリケーションストアからダウンロードして、アプリケーションをユーザの移動端末にインストールする。モバイルアプリケーションストアは、Google Play、App Store、または別の第三者アプリケーションストアを含み、これらモバイルアプリケーションストアは、非常に多数のアプリケーションを含む。加えて、ユーザは、友人によって共有されたアプリケーションをインストールすることもできる。しかし、先行技術におけるほとんどのアプリケーション共有は、ユニフォーム・リソース・ロケータ(URL、Uniform Resource Locator)に基づき、実際的なアプリケーションでは、URLがリンクアドレスであってもよい。共有アプリケーションのURLを受信すると、ユーザがアプリケーションをインストールしようとする場合、ユーザは、アプリケーションのURLに従ってアプリケーションをダウンロードする必要がある。
実際的なアプリケーションでは、以下のシナリオが存在する可能性がある。何人かの友人が集まるとき、有料アプリケーションが友人のうちの1人の携帯電話にインストールされており、かつ、その他の友人もまた、アプリケーションをインストールしようとしている場合、アプリケーションをインストールした友人は、アプリケーションのインストールパッケージファイルをその他の友人へ送信することができる。しかし、これらの有料アプリケーションはユーザの使用許可を制限し、その他の友人が有料アプリケーションのインストールパッケージを取得したとしても、彼らがアプリケーションを購入しない場合、その他の友人はアプリケーションをインストールまたは使用することができない。
実際的なアプリケーションにおいて、例えば、iOSプラットフォームのアプリケーションのシナリオでは、App Storeは、アップル社の公式アプリケーションのダウンロード・ストアであり、全てのiPhone(登録商標)ソフトウェアおよびゲームが集まっている。ユーザは、Apple IDを用いてログインした後にのみ、ソフトウェアおよびゲームを選択してダウンロードすることができる。ユーザがダウンロードリンクアドレスのみを別のユーザと共有する場合、共有を受信するユーザは、ダウンロード用の端末を用いてApp Storeに接続する必要がさらにあるが、App Storeの実際のダウンロード速度は遅く、ダウンロードはトラフィックを消費する。
しかし、現在、iOSプラットフォームでは、ユーザがアプリケーションを友人と共有しようとする場合、またはアプリケーションを友人に提供しようとする場合、友人が、アプリケーションのインストールパッケージファイルをダウンロードすることなくアプリケーションを正常にインストールすることは実現できない。
本発明の実施形態は、ユーザが有料アプリケーションのインストールパッケージをアプリケーションストアからダウンロードする必要がない場合に、ユーザが有料アプリケーションを正常に使用することを可能にするインストールパッケージ認可方法を提供する。
第1の態様によれば、本発明の一実施形態は、インストールパッケージ認可方法を提供し、
第1端末によって、第2端末が送信する対象アプリケーションのインストールパッケージと対象アプリケーションの識別子とを取得するステップであって、対象アプリケーションが第2端末にインストールされたアプリケーションであり、対象アプリケーションのインストールパッケージが、インストールされたアプリケーションに従って第2端末によって生成される、取得するステップと、
第1端末によって、アプリケーション認可要求を対象アプリケーションの識別子に従って生成するステップであって、アプリケーション認可要求が対象アプリケーションの識別子と第1端末のユーザ識別情報とを含む、生成するステップと、
第1端末によって、アプリケーション認可要求をアプリケーションサーバへ送信するステップであって、アプリケーションサーバが、第1端末のユーザ識別情報に従って対象アプリケーションの認可情報を生成して、対象アプリケーションの認可情報を返信することを可能にするために、アプリケーション認可要求が使用される、送信するステップと、
第1端末によって、アプリケーションサーバが送信する対象アプリケーションの認可情報を受信するステップであって、対象アプリケーションを使用する第1端末を認可するために認可情報が使用される、受信するステップとを含む。
第1の態様の第1の可能な実施態様では、第1端末によってアプリケーション認可要求を生成するステップの前に、方法は、
第1端末によって、対象アプリケーションのインストールパッケージを使用して対象アプリケーションをインストールするステップをさらに含み、
第1端末によって、アプリケーションサーバが送信する対象アプリケーションの認可情報を受信するステップの後に、方法は、
第1端末によって、対象アプリケーションの認可情報を使用して対象アプリケーションの許可設定情報を更新するステップをさらに含み、ここで、許可設定情報は、第1端末が対象アプリケーションを使用してもよいという許可である。
第1の態様の第2の可能な実施態様では、第1端末によって、アプリケーションサーバが送信する対象アプリケーションの認可情報を受信するステップの後に、方法は、
第1端末によって、対象アプリケーションのインストールパッケージを使用して対象アプリケーションをインストールするステップと、対象アプリケーションの認可情報を使用して対象アプリケーションの許可設定情報を設定するステップとをさらに含み、許可設定情報は、第1端末が対象アプリケーションを使用してもよいという許可である。
第1の態様の第3の可能な実施態様では、アプリケーション認可要求は、具体的にはアプリケーション購入要求であり、
第1端末によって、アプリケーション認可要求をアプリケーションサーバへ送信するステップは、具体的には、
第1端末によって、アプリケーション購入要求をアプリケーションサーバへ送信するステップ、
第1端末によって、アプリケーションサーバが提供する支払リンクを受信するステップ、および、
アプリケーションサーバが対象アプリケーションの認可情報を生成することができるように、第1端末によって、支払リンクに従って対象アプリケーションの代金を支払うステップであり、ここで、認可情報は第1端末のユーザ識別情報を含む。
第1の態様の第4の可能な実施態様では、第1端末によって、対象アプリケーションの識別子に従ってアプリケーション認可要求を生成するステップの前に、方法は、
第1端末によって、対象アプリケーションの償還コードを取得するステップを含み、
それに対応して、アプリケーション認可要求は、具体的には認可検証要求であり、ここで、認可検証要求は対象アプリケーションの償還コードをさらに含む。
第1の態様および第1の態様の第1の可能な実施態様から第4の可能な実施態様のうちのいずれか1つに関連して、第1の態様の第5の可能な実施態様では、アプリケーション認可要求は、
インストールパッケージをダウンロードする必要がないことを示す指示情報をさらに含む。
第2の態様によれば、本発明の一実施形態は、インストールパッケージ認可方法を提供し、
第2端末によって、第1端末が送信する第1端末のユーザ識別情報を取得するステップと、
第2端末によって、アプリケーション認可要求を生成するステップであって、アプリケーション認可要求が対象アプリケーションの識別子と第1端末のユーザ識別情報とを含み、対象アプリケーションが第2端末にインストールされたアプリケーションであり、対象アプリケーションのインストールパッケージが、インストールされたアプリケーションに従って第2端末によって生成される、生成するステップと、
第2端末によって、アプリケーション認可要求をアプリケーションサーバへ送信するステップであって、アプリケーション認可要求が、第1端末のユーザ識別情報に従って対象アプリケーションの認可情報を生成して、対象アプリケーションの認可情報を返信することを可能にするために使用される、送信するステップと、
第2端末によって、アプリケーションサーバが送信する対象アプリケーションの認可情報を受信するステップであって、認可情報が、対象アプリケーションを使用する第1端末を認可するために使用される、受信するステップと、
第2端末によって、認可情報が更新された対象アプリケーションのインストールパッケージを第1端末へ送信するステップとを含む。
第2の態様の第1の可能な実施態様では、アプリケーション認可要求は、具体的にはアプリケーション購入要求であり、
第2端末によって、アプリケーション認可要求をアプリケーションサーバへ送信するステップは、具体的には、
第2端末によって、アプリケーション購入要求をアプリケーションサーバへ送信するステップ、
第2端末によって、アプリケーションサーバが提供する支払リンクを受信するステップ、および、
アプリケーションサーバが対象アプリケーションの認可情報を生成することができるように、第2端末によって、支払リンクに従って対象アプリケーションの代金を支払うステップであり、ここで、認可情報は第1端末のユーザ識別情報を含む。
第2の態様の第2の可能な実施態様では、第2端末によってアプリケーション認可要求を生成するステップの前に、方法は、
第2端末によって、対象アプリケーションの償還コードを取得するステップを含み、
それに対応して、アプリケーション認可要求は、具体的には認可検証要求であり、ここで、認可検証要求は対象アプリケーションの償還コードをさらに含む。
第2の態様および第2の態様の第1の可能な実施態様から第2の可能な実施態様のうちのいずれか1つに関連して、第2の態様の第3の可能な実施態様では、アプリケーション認可要求は、
インストールパッケージをダウンロードする必要がないことを示す指示情報をさらに含む。
第3の態様によれば、本発明の一実施形態はインストールパッケージ認可方法を提供し、
アプリケーションサーバによって、第1端末が送信するアプリケーション認可要求を受信するステップであって、アプリケーション認可要求が対象アプリケーションの識別子と第1端末のユーザ識別情報とを含み、対象アプリケーションが第2端末にインストールされたアプリケーションであり、対象アプリケーションのインストールパッケージが、インストールされたアプリケーションに従って第2端末によって生成される、受信するステップと、
アプリケーションサーバによって、対象アプリケーションの識別子と第1端末のユーザ識別情報とに従って対象アプリケーションの認可情報を生成するステップであって、認可情報が、対象アプリケーションを使用する第1端末を認可するために使用される、生成するステップと、
アプリケーションサーバによって、認可情報を第1端末へ送信するステップとを含む。
第3の態様の第1の可能な実施態様では、 アプリケーション認可要求は、具体的にはアプリケーション購入要求であり、
アプリケーションサーバによって、対象アプリケーションの識別子と第1端末のユーザ識別情報とに従って対象アプリケーションの認可情報を生成するステップは、具体的には、
アプリケーションサーバによって、第1端末が送信するアプリケーション購入要求を受信するステップ、
アプリケーションサーバによって、第1端末が対象アプリケーションの代金を支払うことができるように第1端末の支払リンクを提供するステップ、
アプリケーションサーバによって、第1端末が送信する支払成功応答メッセージを受信するステップ、および、応答メッセージに従ってアプリケーションサーバによって、対象アプリケーションの識別子と第1端末のユーザ識別情報とに従って対象アプリケーションの認可情報を生成するステップをトリガするステップである。
第3の態様の第2の可能な実施態様では、
アプリケーション認可要求は、具体的には認可検証要求であり、認可検証要求は、対象アプリケーションの償還コードをさらに含み、
アプリケーションサーバによって、対象アプリケーションの識別子と第1端末のユーザ識別情報とに従って対象アプリケーションの認可情報を生成するステップの前に、方法は、
対象アプリケーションの償還コードを検証するステップと、検証が成功した場合に、対象アプリケーションの識別子と第1端末のユーザ識別情報とに従って対象アプリケーションの認可情報を生成するステップをトリガするステップとを含む。
第3の態様および第3の態様の第1の可能な実施態様から第2の可能な実施態様のうちのいずれか1つに関連して、第3の態様の第3の可能な実施態様では、アプリケーション認可要求は、
インストールパッケージをダウンロードする必要がないことを示す指示情報をさらに含む。
第4の態様によれば、本発明の一実施形態はインストールパッケージ認可方法を提供し、
アプリケーションサーバによって、第2端末が送信するアプリケーション認可要求を受信するステップであって、アプリケーション認可要求が対象アプリケーションの識別子と第1端末のユーザ識別情報とを含み、対象アプリケーションが第2端末にインストールされたアプリケーションであり、対象アプリケーションのインストールパッケージが、インストールされたアプリケーションに従って第2端末によって生成される、受信するステップと、
アプリケーションサーバによって、対象アプリケーションの識別子と第1端末のユーザ識別情報とに従って対象アプリケーションの認可情報を生成するステップであって、認可情報が、対象アプリケーションを使用する第1端末を認可するために使用される、生成するステップと、
アプリケーションサーバによって、認可情報を第2端末へ送信するステップとを含む。
第4の態様の第1の可能な実施態様では、 アプリケーション認可要求は、具体的にはアプリケーション購入要求であり、
アプリケーションサーバによって、対象アプリケーションの識別子と第1端末のユーザ識別情報とに従って対象アプリケーションの認可情報を生成するステップは、具体的には、
アプリケーションサーバによって、第2端末が送信するアプリケーション購入要求を受信するステップ、
アプリケーションサーバによって、第2端末が対象アプリケーションの代金を支払うことができるように第2端末の支払リンクを提供するステップ、
アプリケーションサーバによって、第2端末が送信する支払成功応答メッセージを受信するステップ、および、応答メッセージに従ってアプリケーションサーバによって、対象アプリケーションの識別子と第1端末のユーザ識別情報とに従って対象アプリケーションの認可情報を生成するステップをトリガするステップである。
第4の態様の第2の可能な実施態様では、
アプリケーション認可要求は、具体的には認可検証要求であり、認可検証要求は、対象アプリケーションの償還コードをさらに含み、
アプリケーションサーバによって、対象アプリケーションの識別子と第1端末のユーザ識別情報とに従って対象アプリケーションの認可情報を生成するステップの前に、方法は、
対象アプリケーションの償還コードを検証するステップと、検証が成功した場合に、対象アプリケーションの識別子と第1端末のユーザ識別情報とに従って対象アプリケーションの認可情報を生成するステップをトリガするステップとを含む。
第4の態様または第4の態様の第1の可能な実施態様に関連して、第4の態様の第2の可能な実施態様では、アプリケーション認可要求は、
インストールパッケージをダウンロードする必要がないことを示す指示情報をさらに含む。
前述の技術的解決策から、本発明の実施形態は、以下の利点を有することが分かる。
本発明の実施形態では、第2端末が送信する対象アプリケーションのインストールパッケージを取得した後、第1端末は、対象アプリケーションの識別子に従ってアプリケーション認可要求を生成し、アプリケーションサーバが第1端末のユーザ識別情報に従って対象アプリケーションの認可情報を生成して対象アプリケーションの認可情報を返信することができるように、アプリケーション認可要求をアプリケーションサーバへ送信し、アプリケーションサーバが送信する対象アプリケーションの認可情報を受信した後、第1端末は、第1端末が対象アプリケーションを正常に実行することができるように、対象アプリケーションのための使用許可を認可情報で搬送されたユーザ識別情報に従って更新する。加えて、第1端末は対象アプリケーションのインストールパッケージを第2端末から取得したので、アプリケーションサーバは、第1端末の支払のみを決定することができ、かつ、インストールパッケージのダウンロード方法を提供する必要がない。これは、第1端末が対象アプリケーションをインストールして使用するのをより便利にする。
本発明の実施形態または先行技術における技術的解決策をより明確に説明するために、以下で、それらの実施形態を説明するのに必要な添付の図面について簡単に述べる。明らかに、以下の説明における添付の図面は単に本発明のいくつかの実施形態を示すにすぎず、当業者は、これら添付の図面から難なく他の図面をさらに導出することができる。
本発明の一実施形態によるインストールパッケージ認可方法の概略的流れ図である。 本発明の一実施形態によるインストールパッケージ認可方法のシグナリング手順の概略図である。 本発明の一実施形態によるインストールパッケージ認可方法の別のシグナリング手順の概略図である。 本発明の一実施形態によるインストールパッケージ認可方法の別のシグナリング手順の概略図である。 本発明の一実施形態によるインストールパッケージ認可方法の別のシグナリング手順の概略図である。 本発明の一実施形態による端末の論理構造の概略図である。 本発明の一実施形態による端末の別の論理構造の概略図である。 本発明の一実施形態によるアプリケーションサーバの論理構造の概略図である。 本発明の一実施形態によるアプリケーションサーバの別の論理構造の概略図である。 本発明の一実施形態によるコンピュータデバイスの概略的構造図である。
以下で、本発明の実施形態における添付の図面に関連して、本発明の実施形態における技術的解決策を明確かつ十分に説明する。明らかに、説明される実施形態は、本発明の実施形態の全部ではなく、一部であるにすぎない。本発明の実施形態に基づいて当業者によって難なく得られる他の全ての実施形態は、本発明の保護範囲内に含まれるものとする。
本発明の実施形態は、ユーザが有料アプリケーションのインストールパッケージをアプリケーションストアからダウンロードする必要がない場合に、ユーザが有料アプリケーションを正常に使用することを可能にするインストールパッケージ認可方法を提供する。
図1を参照すると、本発明の一実施形態によるインストールパッケージ認可方法の実施形態は、以下のステップを含む。
101.第1端末は、第2端末が送信する対象アプリケーションのインストールパッケージおよび対象アプリケーションの識別子を取得する。
第1端末は、第2端末が送信する対象アプリケーションのインストールパッケージおよび対象アプリケーションの識別子を取得する。具体的には、対象アプリケーションは、第2端末が第1端末と共有するアプリケーションであってもよく、任意選択で、第2端末は、WiFiネットワークを用いて対象アプリケーションのインストールパッケージおよび対象アプリケーションの識別子を第1端末へ送信してもよく、さらに、第2端末は、WeChat、FetionおよびQQなどのインスタント・メッセージ用ソフトウェアを用いて、対象アプリケーションのインストールパッケージおよび対象アプリケーションの識別子を第1端末へ送信してもよい。実際的なアプリケーションでは、WiFiネットワークに加えて、Bluetooth(登録商標)および近距離無線通信(NFC、Near Field Communication)などの通信モードを使用してもよい。
具体的には、対象アプリケーションは第2端末にインストールされたアプリケーションであり、対象アプリケーションのインストールパッケージは、インストールされたアプリケーションに従って第2端末によって生成される。
具体的には、対象アプリケーションの識別子は対象アプリケーションの一意の識別子であってもよい。
iOSプラットフォームでは、一意の識別子の形式は、<key>itemId</key>;<integer>413616230</integer>であってもよい。
Androidプラットフォームでは、一意の識別子の形式は、com.company.appであってもよい。
Windows Phoneプラットフォームでは、一意の識別子の形式は、ProductID=“{c7b12de2−d55b−4d59−a431−815d6a987dc0}”であってもよい。
本発明の本実施形態では、第1端末は、対象アプリケーションの共有を受信する端末であり、第2端末は、対象アプリケーションを共有する端末である。本実施形態における「第1」および「第2」は、シーケンス、順序および重要性の関係がなく、2つの端末、つまり、共有を提供する端末と共有を受信する端末とを区別するためにのみ使用されることを理解することができる。したがって、「第1」および「第2」の記述は、本発明の本実施形態における端末の実際的な構造または機能の限定として解釈されるべきではない。
102.第1端末は、対象アプリケーションの識別子に従ってアプリケーション認可要求を生成する。
第1端末は、対象アプリケーションの識別子に従ってアプリケーション認可要求を生成し、アプリケーション認可要求は、インストールパッケージをダウンロードする必要がないことを示す指示情報と、対象アプリケーションの識別子と、第1端末のユーザ識別情報とを含む。
アプリケーション認可要求は、1つまたは複数のメッセージであってもよい。
本発明の本実施形態では、第1端末は対象アプリケーションのインストールパッケージを第2端末から取得したので、アプリケーションサーバは、ダウンロードを提供する必要はない。インストールパッケージをダウンロードする必要がないことを示す指示情報は、アプリケーションサーバがインストールパッケージのダウンロードサービスを提供する必要がないことを、アプリケーションサーバに知らせるために使用されてもよい。
第1端末のユーザ識別情報は、アプリケーションサーバ側で、第1端末が対象アプリケーションを使用することを可能にする認可情報を生成するために使用される。
具体的には、ユーザ識別情報は、ユーザ・アカウント情報またはデバイスIDであってもよい。
103.第1端末は、アプリケーション認可要求をアプリケーションサーバへ送信する。
第1端末は、アプリケーション認可要求をアプリケーションサーバへ送信し、アプリケーション認可要求は、アプリケーションサーバが第1端末のユーザ識別情報に従って対象アプリケーションの認可情報を生成して、対象アプリケーションの認可情報を返信することができるように使用される。
認可情報は第1端末のユーザ識別情報を含む。
アプリケーションサーバ側では、第1端末が対象アプリケーションの代金を支払ったことが正常に決定された後、第1端末のユーザ識別情報に従って対象アプリケーションの認可情報を生成することができる。ここで、認可情報は、第1端末のユーザ識別情報を含む(つまり、第1端末のユーザ識別情報に結合される)。対象アプリケーションの認可情報が生成された後、アプリケーションサーバは、対象アプリケーションの認可情報を第1端末へ返信する。
実際的なアプリケーションでは、アプリケーションサーバは、例えばApp Storeなどの移動端末のアプリケーションストアであってもよい。
104.第1端末は、アプリケーションサーバが送信する対象アプリケーションの認可情報を受信する。
第1端末は、アプリケーションサーバが送信する対象アプリケーションの認可情報を受信し、認可情報はユーザ識別情報を含み、ユーザ識別情報は、アプリケーションサーバ上の第1端末の登録情報である。
105.第1端末は、ユーザ識別情報を用いて対象アプリケーションのための使用許可を更新する。
認可情報を取得した後、第1端末は、認可情報で搬送されたユーザ識別情報を用いて、対象アプリケーションのための使用許可を更新してもよい。
任意選択で、使用許可を更新する手順は、対象アプリケーションのインストール許可を更新ステップであってもよく、または、対象アプリケーションの実行許可を更新するステップであってもよい。具体的な更新方法は、実際の要件に従って決定されてもよく、本明細書において具体的に限定されない。
実際的なアプリケーションでは、対象アプリケーションのインストールパッケージは第2端末によって送信されるので、第2端末の使用許可は、インストールパッケージ用に設定される(つまり、第2端末のみがインストールパッケージを使用することができる)場合がある。この場合、認可情報をアプリケーションサーバから取得した後、第1端末は、第1端末が対象アプリケーションを正常に使用することができるように、認可情報を用いて対象アプリケーションのための使用許可を更新してもよい。
本発明の本実施形態では、アプリケーションは、iOSプラットフォーム上で厳格に管理され、かつ、制御されるため、本発明の本実施形態が提供する解決策がiOSプラットフォーム上で使用される場合に有意である。
本発明の本実施形態では、第2端末が送信する対象アプリケーションのインストールパッケージを取得した後、第1端末は、対象アプリケーションの識別子に従ってアプリケーション認可要求を生成し、アプリケーションサーバが第1端末のユーザ識別情報に従って対象アプリケーションの認可情報を生成して対象アプリケーションの認可情報を返信することができるように、アプリケーション認可要求をアプリケーションサーバへ送信し、アプリケーションサーバが送信する対象アプリケーションの認可情報を受信した後、第1端末は、第1端末が対象アプリケーションを正常に実行することができるように、対象アプリケーションのための使用許可を認可情報で搬送されたユーザ識別情報に従って更新する。加えて、第1端末は対象アプリケーションのインストールパッケージを第2端末から取得したので、アプリケーションサーバは、第1端末の支払のみを決定することができ、かつ、インストールパッケージのダウンロード方法を提供する必要がない。これは、第1端末が対象アプリケーションをインストールして使用するのをより便利にする。
第1端末が対象アプリケーションをアプリケーションサーバから購入するシナリオを用いて、本発明の一実施形態を以下に説明する。図2を参照すると、本発明の一実施形態によるインストールパッケージ認可方法の別の実施形態は、以下のステップを含む。
201.第2端末は、第2端末のアカウント情報を用いて、対象アプリケーションをアプリケーションサーバから購入する。
具体的には、対象アプリケーションを正常に購入した後、第2端末は、対象アプリケーションのインストールパッケージをアプリケーションサーバからダウンロードし、インストールパッケージを用いて、対象アプリケーションを第2端末にローカルでインストールする。
具体的には、対象アプリケーションは第2端末にインストールされたアプリケーションであり、対象アプリケーションのインストールパッケージは、インストールされたアプリケーションに従って第2端末によって生成される。
202.第2端末は、対象アプリケーションのインストールパッケージおよび対象アプリケーションの識別子を第1端末へ送信する。
具体的には、第2端末は、WiFiネットワークを用いて対象アプリケーションのインストールパッケージおよび対象アプリケーションの識別子を第1端末へ送信してもよく、さらに、第2端末は、WeChat、FetionおよびQQなどのインスタント・メッセージ用ソフトウェアを用いて、対象アプリケーションのインストールパッケージおよび対象アプリケーションの識別子を第1端末へ送信してもよい。実際的なアプリケーションでは、WiFiネットワークに加えて、Bluetooth(登録商標)および近距離無線通信(NFC、Near Field Communication)などの通信モードを使用してもよい。
203.第1端末は、インストールパッケージの完全性を確認する。
対象アプリケーションのインストールパッケージおよび対象アプリケーションの識別子を受信した後、第1端末は、インストールパッケージの完全性を確認し、完全性の確認が成功した(つまり、インストールパッケージが改ざんされておらず、有効に使用することができる)場合、購入手続を実行し続ける。
204.第1端末は、対象アプリケーションの識別子に従ってアプリケーション購入要求を生成する。
第1端末は、対象アプリケーションの識別子に従ってアプリケーション購入要求を生成し、アプリケーション購入要求は、インストールパッケージをダウンロードする必要がないことを示す指示情報と、対象アプリケーションの識別子と、第1端末のユーザ識別情報とを含む。
具体的には、インストールパッケージをダウンロードする必要がないことを示す指示情報は、「1」に設定されるdownloadフィールドであってもよい。downloadフィールドが「1」に設定される場合、第1端末が対象アプリケーションのインストールパッケージをダウンロードしたこと、および、インストールパッケージをアプリケーションサーバから再度ダウンロードする必要がないことを示し、downloadフィールドが「0」に設定される場合、第1端末が対象アプリケーションのインストールパッケージをダウンロードしていないこと、および、インストールパッケージをアプリケーションサーバからダウンロードする必要があることを示す。
205.第1端末は、アプリケーション購入要求をアプリケーションサーバへ送信する。
第1端末は、アプリケーション購入要求をアプリケーションサーバへ送信し、アプリケーション購入要求は、対象アプリケーションの認可情報をアプリケーションサーバから購入するために使用される。認可情報は第1端末のユーザ識別情報を含む。
206.アプリケーションサーバは、ダウンロードサービスを提供すべきかどうかを決定する。
アプリケーション購入要求を受信した後、アプリケーションサーバはdownloadフィールドをアプリケーション購入要求から抽出し、downloadフィールドが「0」に設定されている場合、先行技術の手順が行われ、ダウンロードサービスはユーザによる購入の後に提供され、downloadフィールドが「1」に設定されている場合、本発明の本実施形態の手順が行われ、認可情報はユーザによる購入の後に提供され、ダウンロードサービスを提供する必要はない。
207.アプリケーションサーバは、第1端末の支払リンクを提供する。
ダウンロードサービスを第1端末に提供する必要がないことを決定した後、アプリケーションサーバは、ユーザが支払操作を行うことができるように第1端末の支払リンクを提供する。
208.第1端末は、支払成功応答メッセージをアプリケーションサーバへ返信する。
第1端末は、支払リンクに従って対象アプリケーションの代金を支払う。支払が成功した後、第1端末は、支払成功応答メッセージをアプリケーションサーバへ返信し、アプリケーションサーバをトリガして、第1端末のユーザ識別情報に従って対象アプリケーションの認可情報を生成し、対象アプリケーションの認可情報を返信する。
209.アプリケーションサーバは、対象アプリケーションの認可情報を第1端末へ送信する。
第1端末が送信する支払成功応答メッセージを受信した後、第1端末が支払ったかどうかが決定され、その後、対象アプリケーションの識別子および第1端末のユーザ識別情報に従って対象アプリケーションの認可情報が生成される。ここで、認可情報はユーザ識別情報を含み、ユーザ識別情報はアプリケーションサーバ上の第1端末の登録情報である。
対象アプリケーションの認可情報を生成した後、アプリケーションサーバは、対象アプリケーションの認可情報を第1端末へ送信する。
210.第1端末は、ユーザ識別情報を用いて対象アプリケーションのための使用許可を更新する。
認可情報を取得した後、第1端末は、第1端末がインストールパッケージを正常に実行する許可を取得することができるように、ユーザ識別情報を用いて対象アプリケーションのインストールパッケージの認可情報を更新する。
具体的には、第1端末は、最初に、第2端末の認可情報を元の対象アプリケーションのインストールパッケージから削除し、その後に、第1端末のユーザ識別情報をインストールパッケージに書き込んで第1端末の認可情報を生成し、認可情報の更新を完了した後、第1端末は、更新されたインストールパッケージを用いて対象アプリケーションをインストールすることができる。
実際的なアプリケーションでは、アプリケーションサーバ側はいくつかの償還コードを発行し、ここで、これらの償還コードについては、アプリケーションサーバ側が提供してもよく、あるいは、別のユーザが購入して使用しなくてもよい(支払証書と同等である)。償還コードを取得した後、第1端末は、購入手続を行う必要はない。図3を参照すると、本発明の一実施形態によるインストールパッケージ認可方法の別の実施形態は、以下のステップを含む。
301.第2端末は、第2端末のアカウント情報を用いて、対象アプリケーションをアプリケーションサーバから購入する。
具体的には、対象アプリケーションを正常に購入した後、第2端末は、対象アプリケーションのインストールパッケージをアプリケーションサーバからダウンロードし、インストールパッケージを用いて、対象アプリケーションを第2端末にローカルでインストールする。
具体的には、対象アプリケーションは第2端末にインストールされたアプリケーションであり、対象アプリケーションのインストールパッケージは、インストールされたアプリケーションに従って第2端末によって生成される。
303.第2端末は、対象アプリケーションのインストールパッケージおよび対象アプリケーションの識別子を第1端末へ送信する。
具体的には、第2端末は、WiFiネットワークを用いて対象アプリケーションのインストールパッケージおよび対象アプリケーションの識別子を第1端末へ送信してもよく、さらに、第2端末は、WeChat、FetionおよびQQなどのインスタント・メッセージ用ソフトウェアを用いて、対象アプリケーションのインストールパッケージおよび対象アプリケーションの識別子を第1端末へ送信してもよい。実際的なアプリケーションでは、WiFiネットワークに加えて、Bluetooth(登録商標)および近距離無線通信(NFC、Near Field Communication)などの通信モードを使用してもよい。
任意選択で、第2端末が対象アプリケーションの償還コードを追加で購入する場合、償還コードはさらに、WiFiネットワークを用いて第1端末へ送信されてもよい。実際的なアプリケーションでは、WiFiネットワークに加えて、Bluetooth(登録商標)および近距離無線通信(NFC、Near Field Communication)などの通信モードを使用してもよい。
303.第1端末は、インストールパッケージの完全性を確認する。
対象アプリケーションのインストールパッケージおよび対象アプリケーションの識別子を受信した後、第1端末はインストールパッケージの完全性を確認し、完全性の確認が成功した場合、対象アプリケーションの識別子を抽出する。
304.第1端末は、対象アプリケーションの識別子に従って認可認証要求を生成する。
第1端末は、対象アプリケーションの償還コードを取得する。任意選択で、償還コードについては、第2端末が送信してもよく、あるいは、第1端末が別の方法で取得してもよく、本明細書において具体的に限定されない。
第1端末は、対象アプリケーションの識別子に従って認可認証要求を生成し、認可認証要求は、インストールパッケージをダウンロードする必要がないことを示す指示情報と、対象アプリケーションの識別子と、第1端末のユーザ識別情報とを含む。さらに、認可認証要求は対象アプリケーションの償還コードをさらに含む。
具体的には、インストールパッケージをダウンロードする必要がないことを示す指示情報は、「1」に設定されるdownloadフィールドであってもよい。downloadフィールドが「1」に設定される場合、第1端末が対象アプリケーションのインストールパッケージをダウンロードしたこと、および、インストールパッケージをアプリケーションサーバから再度ダウンロードする必要がないことを示し、downloadフィールドが「0」に設定される場合、第1端末が対象アプリケーションのインストールパッケージをダウンロードしていないこと、および、インストールパッケージをアプリケーションサーバからダウンロードする必要があることを示す。
305.第1端末は、認可認証要求をアプリケーションサーバへ送信する。
第1端末は、認可認証要求をアプリケーションサーバへ送信し、ここで、認可認証要求は、対象アプリケーションの償還コードを検証するようにアプリケーションサーバに要求するために使用される。
306.アプリケーションサーバは、ダウンロードサービスを提供すべきかどうかを決定する。
認可認証要求を受信した後、アプリケーションサーバはdownloadフィールドを認可認証要求から抽出し、downloadフィールドが「0」に設定されている場合、先行技術の手順が行われ、ダウンロードサービスはユーザによる購入の後に提供され、downloadフィールドが「1」に設定されている場合、本発明の本実施形態の手順が行われ、認可情報はユーザによる購入の後に提供され、ダウンロードサービスを提供する必要はない。
307.アプリケーションサーバは、対象アプリケーションの償還コードを検証する。
アプリケーションサーバは、対象アプリケーションの償還コードを検証し、償還コードが有効である場合、ステップ308を行う。
308.アプリケーションサーバは、対象アプリケーションの認可情報を第1端末へ送信する。
償還コードが有効であることが検証された後、第1端末が支払ったかどうかが決定され、その後、対象アプリケーションの識別子および第1端末のユーザ識別情報に従って対象アプリケーションの認可情報が生成される。ここで、認可情報はユーザ識別情報を含み、ユーザ識別情報はアプリケーションサーバ上の第1端末の登録情報である。
対象アプリケーションの認可情報を生成した後、アプリケーションサーバは、対象アプリケーションの認可情報を第1端末へ送信する。
309.第1端末は、ユーザ識別情報を用いて対象アプリケーションのための使用許可を更新する。
認可情報を取得した後、第1端末は、第1端末がインストールパッケージを正常に実行する許可を取得することができるように、ユーザ識別情報を用いて対象アプリケーションのインストールパッケージの認可情報を更新する。
具体的には、第1端末は、最初に、第2端末の認可情報を元の対象アプリケーションのインストールパッケージから削除し、その後に、第1端末のユーザ識別情報をインストールパッケージに書き込んで第1端末の認可情報を生成し、認可情報の更新を完了した後、第1端末は、更新されたインストールパッケージを用いて対象アプリケーションをインストールすることができる。
実際的なアプリケーションでは、インストールパッケージによって認可情報を認証する異なる方法に従って、ユーザは、インストールパッケージを実行することで対象アプリケーションをまずインストールすることができ、ユーザが対象アプリケーションを使用する必要がある場合、ユーザは、対象アプリケーションに対して認可認証を行う。図4を参照すると、本発明の一実施形態によるインストールパッケージ認可方法の別の実施形態は、以下のステップを含む。
401.第2端末は、第2端末のアカウント情報を用いて、対象アプリケーションをアプリケーションサーバから購入する。
具体的には、対象アプリケーションを正常に購入した後、第2端末は、対象アプリケーションのインストールパッケージをアプリケーションサーバからダウンロードし、インストールパッケージを用いて、対象アプリケーションを第2端末にローカルでインストールする。
具体的には、対象アプリケーションは第2端末にインストールされたアプリケーションであり、対象アプリケーションのインストールパッケージは、インストールされたアプリケーションに従って第2端末によって生成される。
402.第2端末は、対象アプリケーションのインストールパッケージおよび対象アプリケーションの識別子を第1端末へ送信する。
具体的には、第2端末は、WiFiネットワークを用いて対象アプリケーションのインストールパッケージおよび対象アプリケーションの識別子を第1端末へ送信してもよく、さらに、第2端末は、WeChat、FetionおよびQQなどのインスタント・メッセージ用ソフトウェアを用いて、対象アプリケーションのインストールパッケージおよび対象アプリケーションの識別子を第1端末へ送信してもよい。実際的なアプリケーションでは、WiFiネットワークに加えて、Bluetooth(登録商標)および近距離無線通信(NFC、Near Field Communication)などの通信モードを使用してもよい。
403.第1端末は、インストールパッケージの完全性を確認する。
対象アプリケーションのインストールパッケージおよび対象アプリケーションの識別子を受信した後、第1端末はインストールパッケージの完全性を確認し、完全性の確認が成功した場合、対象アプリケーションの識別子を抽出する。
404.第1端末は、インストールパッケージを実行することで対象アプリケーションをインストールする。
第1端末は、インストールパッケージを実行することで対象アプリケーションをインストールし、インストールが成功した後に、対象アプリケーションが認可される必要があるというプロンプトを受信する。対象アプリケーションが認可される必要があるというプロンプトを見た後、ユーザは、第1端末を操作して対象アプリケーションの認可手続をトリガすることができる。具体的には、図2および図3の前述の実施形態に記載されているように、認可手続は購入手続であってもよく、または償還コード検証手続であってもよい。購入手続を、本発明の本実施形態において説明する。
405.第1端末は、対象アプリケーションの識別子に従ってアプリケーション購入要求を生成する。
アプリケーション購入指示をユーザから受信した後、第1端末は、対象アプリケーションの識別子に従ってアプリケーション購入要求を生成し、ここで、アプリケーション購入要求は、インストールパッケージをダウンロードする必要がないことを示す指示情報と、対象アプリケーションの識別子と、第1端末のユーザ識別情報とを含む。
具体的には、インストールパッケージをダウンロードする必要がないことを示す指示情報は、「1」に設定されるdownloadフィールドであってもよい。downloadフィールドが「1」に設定される場合、第1端末が対象アプリケーションのインストールパッケージをダウンロードしたこと、および、インストールパッケージをアプリケーションサーバから再度ダウンロードする必要がないことを示し、downloadフィールドが「0」に設定される場合、第1端末が対象アプリケーションのインストールパッケージをダウンロードしていないこと、および、インストールパッケージをアプリケーションサーバからダウンロードする必要があることを示す。
406.第1端末は、アプリケーション購入要求をアプリケーションサーバへ送信する。
第1端末は、アプリケーション購入要求をアプリケーションサーバへ送信し、アプリケーション購入要求は、対象アプリケーションの認可情報をアプリケーションサーバから購入するために使用される。
407.アプリケーションサーバは、ダウンロードサービスを提供すべきかどうかを決定する。
アプリケーション購入要求を受信した後、アプリケーションサーバはdownloadフィールドをアプリケーション購入要求から抽出し、downloadフィールドが「0」に設定されている場合、先行技術の手順が行われ、ダウンロードサービスはユーザによる購入の後に提供され、downloadフィールドが「1」に設定されている場合、本発明の本実施形態の手順が行われ、認可情報はユーザによる購入の後に提供され、ダウンロードサービスを提供する必要はない。
408.アプリケーションサーバは、第1端末の支払リンクを提供する。
ダウンロードサービスを第1端末に提供する必要がないことを決定した後、アプリケーションサーバは、ユーザが支払操作を行うことができるように第1端末の支払リンクを提供する。
409.第1端末は、支払成功応答メッセージをアプリケーションサーバへ返信する。
第1端末は、支払リンクに従って対象アプリケーションの代金を支払う。支払が成功した後、第1端末は、支払成功応答メッセージをアプリケーションサーバへ返信し、アプリケーションサーバをトリガして、第1端末のユーザ識別情報に従って対象アプリケーションの認可情報を生成し、対象アプリケーションの認可情報を返信する。
410.アプリケーションサーバは、対象アプリケーションの認可情報を第1端末へ送信する。
第1端末が送信する支払成功応答メッセージを受信した後、第1端末が支払ったかどうかが決定され、その後、対象アプリケーションの識別子および第1端末のユーザ識別情報に従って対象アプリケーションの認可情報が生成される。ここで、認可情報はユーザ識別情報を含み、ユーザ識別情報はアプリケーションサーバ上の第1端末の登録情報である。
対象アプリケーションの認可情報を生成した後、アプリケーションサーバは、対象アプリケーションの認可情報を第1端末へ送信する。
411.第1端末は、ユーザ識別情報を用いて対象アプリケーションのための使用許可を更新する。
認可情報を取得した後、第1端末は、ユーザ識別情報を用いて、第1端末が対象アプリケーションを実行することができるように対象アプリケーションの許可設定情報を更新し、ここで、許可設定情報は、特定の端末が対象アプリケーションを使用してもよいという許可である。
実際的なアプリケーションでは、ユーザに関連する情報は、対象アプリケーションの許可設定情報に記録され、このユーザに関連する情報は、例えば購入用ユーザアカウント、デバイスID、アプリケーションID、ベンダ、カテゴリ、購入日および価格であり、App Storeなどのアプリケーションストア内のユーザの購入情報の署名ファイルが含まれる。
具体的には、対象アプリケーションのインストールが完了した後、第1端末は、最初に、第2端末の許可設定情報を元の対象アプリケーションから削除し、その後に、第1端末のユーザ識別情報を対象アプリケーションの許可設定情報に書き込んで第1端末の認可情報を生成し、認可情報の更新を完了した後、第1端末は、対象アプリケーションのプログラムを実行することができる。
実際的なアプリケーションでは、第2端末は、第1端末用の対象アプリケーションを購入することができる。図5を参照すると、本発明の一実施形態によるインストールパッケージ認可方法の別の実施形態は、以下のステップを含む。
501.第2端末は、第1端末が送信する第1端末のユーザ識別情報を取得する。
本発明の本実施形態では、第2端末が第1端末用の対象アプリケーションを購入しようとする場合、アプリケーションサーバ上で第1端末のユーザ識別情報を用いて認証および登録を行う必要がある。
具体的には、対象アプリケーションは第2端末にインストールされたアプリケーションであり、対象アプリケーションのインストールパッケージは、インストールされたアプリケーションに従って第2端末によって生成される。
502.第2端末は、アプリケーション購入要求を生成する。
第2端末はアプリケーション購入要求を生成し、ここで、アプリケーション購入要求は、インストールパッケージをダウンロードする必要がないことを示す指示情報と、対象アプリケーションの識別子と、第1端末のユーザ識別情報とを含む。
具体的には、インストールパッケージをダウンロードする必要がないことを示す指示情報は、「1」に設定されるdownloadフィールドであってもよい。downloadフィールドが「1」に設定される場合、第1端末が対象アプリケーションのインストールパッケージをダウンロードしたこと、および、インストールパッケージをアプリケーションサーバから再度ダウンロードする必要がないことを示し、downloadフィールドが「0」に設定される場合、第1端末が対象アプリケーションのインストールパッケージをダウンロードしていないこと、および、インストールパッケージをアプリケーションサーバからダウンロードする必要があることを示す。
503.第2端末は、アプリケーション購入要求をアプリケーションサーバへ送信する。
第2端末は、アプリケーション購入要求をアプリケーションサーバへ送信し、アプリケーション購入要求は、対象アプリケーションの認可情報をアプリケーションサーバから購入するために使用される。
任意選択で、図2および図3の前述の実施形態に記載されているように、対象アプリケーションの認可手続は購入手続であってもよく、または償還コード検証手続であってもよい。購入手続を、本発明の本実施形態において説明する。
504.アプリケーションサーバは、ダウンロードサービスを提供すべきかどうかを決定する。
アプリケーション購入要求を受信した後、アプリケーションサーバはdownloadフィールドをアプリケーション購入要求から抽出し、downloadフィールドが「0」に設定されている場合、先行技術の手順が行われ、ダウンロードサービスはユーザによる購入の後に提供され、downloadフィールドが「1」に設定されている場合、本発明の本実施形態の手順が行われ、認可情報はユーザによる購入の後に提供され、ダウンロードサービスを提供する必要はない。
505.アプリケーションサーバは、第2端末の支払リンクを提供する。
アプリケーションサーバは、ユーザが支払操作を行うことができるように第2端末の支払リンクを提供する。
506.第2端末は、支払成功応答メッセージをアプリケーションサーバへ返信する。
第2端末は、支払リンクに従って対象アプリケーションの代金を支払う。支払が成功した後、第2端末は、支払成功応答メッセージをアプリケーションサーバへ返信し、アプリケーションサーバをトリガして、第1端末のユーザ識別情報に従って対象アプリケーションの認可情報を生成し、対象アプリケーションの認可情報を返信する。
507.アプリケーションサーバは、対象アプリケーションの認可情報を第2端末へ送信する。
第2端末が送信する支払成功応答メッセージを受信した後、第2端末が支払ったかどうかが決定され、その後、対象アプリケーションの識別子および第1端末のユーザ識別情報に従って対象アプリケーションの認可情報が生成される。ここで、認可情報はユーザ識別情報を含み、ユーザ識別情報はアプリケーションサーバ上の第1端末の登録情報である。
対象アプリケーションの認可情報を生成した後、アプリケーションサーバは、対象アプリケーションの認可情報を第2端末へ送信する。
508.第2端末は、ユーザ識別情報を用いて、対象アプリケーションのインストールパッケージ内の認可情報を更新する。
認可情報を取得した後、第2端末は、第1端末がインストールパッケージを正常に実行する許可を取得することができるように、ユーザ識別情報を用いて対象アプリケーションのインストールパッケージの認可情報を更新する。
509.第2端末は、認可情報が更新された対象アプリケーションのインストールパッケージを第1端末へ送信する。
第1端末が認可情報が更新された対象アプリケーションのインストールパッケージを取得した後、第1端末の認可情報がインストールパッケージに書き込まれているので、第1端末は、対象アプリケーションを正常にインストールして使用することができる。
本発明による、前述のインストールパッケージ認可方法を実行するように構成された端末の実施形態を以下に説明する。端末の論理構造については、図6を参照することができる。本発明の本実施形態における端末は、第1端末として使用され、ここで、第1端末は第2端末とデータを交換することができ、端末は、
第2端末が送信する対象アプリケーションのインストールパッケージと対象アプリケーションの識別子とを取得するように構成されたデータ受信部601であって、対象アプリケーションが第2端末にインストールされたアプリケーションであり、対象アプリケーションのインストールパッケージが、インストールされたアプリケーションに従って第2端末によって生成される、データ受信部601と、
対象アプリケーションの識別子に従ってアプリケーション認可要求を生成するように構成されたデータ生成部602であって、アプリケーション認可要求が、対象アプリケーションの識別子と第1端末のユーザ識別情報とを含む、データ生成部602と、
アプリケーション認可要求をアプリケーションサーバへ送信するように構成されたデータ送信部603であって、アプリケーションサーバが、第1端末のユーザ識別情報に従って対象アプリケーションの認可情報を生成して、対象アプリケーションの認可情報を返信することを可能にするために、アプリケーション認可要求が使用される、データ送信部603とを含み、
データ受信部601は、アプリケーションサーバが送信する対象アプリケーションの認可情報を受信するようにさらに構成され、認可情報は第1端末のユーザ識別情報を含み、認可情報は、対象アプリケーションを使用する第1端末を認可するために使用される。
任意選択で、アプリケーション認可要求は、インストールパッケージをダウンロードする必要がないことを示す指示情報をさらに含む。
認可情報はユーザ識別情報を含み、ユーザ識別情報はアプリケーションサーバ上の第1端末の登録情報である。
さらに、端末は、
対象アプリケーションのインストールパッケージを使用して、対象アプリケーションをインストールするように構成されたインストール部606と、
対象アプリケーションの認可情報を使用して、対象アプリケーションの許可設定情報を更新するように構成された許可更新部604であって、許可設定情報は、第1端末が対象アプリケーションを使用してもよいという許可である、許可更新部604とをさらに含む。
アプリケーション認可要求は、具体的にはアプリケーション購入要求であり、
データ受信部601は、アプリケーションサーバが提供する支払リンクを受信するようにさらに構成され、
データ送信部は、アプリケーション購入要求をアプリケーションサーバへ送信するようにさらに構成され、
データ受信部は、アプリケーションサーバが提供する支払リンクを受信するようにさらに構成される。
さらに、端末は、
アプリケーションサーバが対象アプリケーションの認可情報を生成することができるように、支払リンクに従って対象アプリケーションの代金を支払うように構成された支払部605であって、認可情報が第1端末のユーザ識別情報を含む、支払部605をさらに含む。
データ受信部601は、対象アプリケーションの償還コードを取得するようにさらに構成され、
それに対応して、アプリケーション認可要求は、具体的には認可検証要求であり、認可検証要求は対象アプリケーションの償還コードをさらに含む。
許可更新部604は、具体的には、第1端末がインストールパッケージを正常に実行する許可を取得することができるように、ユーザ識別情報を用いて対象アプリケーションのインストールパッケージの認可情報を更新するように構成される。
本発明による、前述のインストールパッケージ認可方法を実行するように構成された端末の実施形態を以下に説明する。端末の論理構造については、図7を参照することができる。端末は第2端末として使用され、第2端末は第1端末とデータを交換することができ、端末は、
第1端末が送信する第1端末のユーザ識別情報を取得するように構成された情報受信部701と、
アプリケーション認可要求生成するように構成された情報生成部702であって、アプリケーション認可要求が、対象アプリケーションの識別子と第1端末のユーザ識別情報とを含み、対象アプリケーションが第2端末にインストールされたアプリケーションであり、対象アプリケーションのインストールパッケージが、インストールされたアプリケーションに従って第2端末によって生成される、情報生成部702と、
アプリケーション認可要求をアプリケーションサーバへ送信する情報送信部703であって、アプリケーションサーバが第1端末のユーザ識別情報に従って対象アプリケーションの認可情報を生成することを可能にするために、アプリケーション認可要求が使用され、認可情報が第1端末のユーザ識別情報を含む、情報送信部とを含み、
情報受信部701は、アプリケーションサーバが送信する対象アプリケーションの認可情報を受信するようにさらに構成され、
ここで、認可情報は、対象アプリケーションを使用する第1端末を認可するために使用され、
情報送信部703は、第1端末が対象アプリケーションをインストールして使用することができるように、対象アプリケーションのインストールパッケージおよび認可情報を第1端末へ送信するようにさらに構成される。
任意選択で、アプリケーション認可要求は、インストールパッケージをダウンロードする必要がないことを示す指示情報をさらに含む。
認可情報はユーザ識別情報を含み、ユーザ識別情報はアプリケーションサーバ上の第1端末の登録情報である。
さらに、端末は、
ユーザ識別情報を用いて対象アプリケーション内のインストールパッケージの認可情報を更新するように構成されたユーザ許可更新部704をさらに含む。
アプリケーション認可要求は、具体的にはアプリケーション購入要求であり、
情報受信部701は、アプリケーションサーバが提供する支払リンクを受信するようにさらに構成され、
アプリケーション認可要求は、具体的にはアプリケーション購入要求であり、
情報送信部は、アプリケーション購入要求をアプリケーションサーバへ送信するようにさらに構成され、
情報受信部は、アプリケーションサーバが提供する支払リンクを受信するようにさらに構成される。
さらに、第2端末は、
アプリケーションサーバが対象アプリケーションの認可情報を生成することができるように、支払リンクに従って対象アプリケーションの代金を支払うように構成されたアプリケーション支払部705であって、認可情報が第1端末のユーザ識別情報を含む、アプリケーション支払部705をさらに含む。
支払が成功した後、情報送信部703は、支払成功応答メッセージをアプリケーションサーバへ返信し、アプリケーションサーバをトリガして、第1端末のユーザ識別情報に従って対象アプリケーションの認可情報を生成し、対象アプリケーションの認可情報を返信するようにさらに構成される。
情報受信部701は、対象アプリケーションの償還コードを取得するようにさらに構成され、
それに対応して、アプリケーション認可要求は、具体的には認可検証要求であり、認可検証要求は対象アプリケーションの償還コードをさらに含む。
本発明による、前述のインストールパッケージ認可方法を実行するように構成されたアプリケーションサーバの実施形態を以下に説明する。アプリケーションサーバの論理構造については、図8を参照することができる。本発明の本実施形態におけるアプリケーションサーバの実施形態は、
第1端末が送信するアプリケーション認可要求を受信するように構成された受信部801であって、アプリケーション認可要求が対象アプリケーションの識別子と第1端末のユーザ識別情報とを含み、対象アプリケーションが第2端末にインストールされたアプリケーションであり、対象アプリケーションのインストールパッケージが、インストールされたアプリケーションに従って第2端末によって生成されて第1端末へ送信される、受信部801と、
対象アプリケーションの識別子と第1端末のユーザ識別情報とに従って対象アプリケーションの認可情報を生成するように構成された生成部802であって、認可情報が、対象アプリケーションを使用する第1端末を認可するために使用される、生成部802と、
認可情報を第1端末へ送信するように構成された送信部803とを含む。
任意選択で、アプリケーション認可要求は、インストールパッケージをダウンロードする必要がないことを示す指示情報をさらに含む。
認可情報はユーザ識別情報を含み、ユーザ識別情報はアプリケーションサーバ上の第1端末の登録情報である。
アプリケーション認可要求は、具体的にはアプリケーション購入要求であり、
送信部803は、第1端末が対象アプリケーションの代金を支払うことができるように、第1端末の支払リンクを提供するようにさらに構成され、
受信部801は、第1端末が送信する支払成功応答メッセージを受信して、生成部をトリガするようにさらに構成される。
アプリケーション認可要求は、具体的には認可検証要求であり、認可検証要求は、対象アプリケーションの償還コードをさらに含む。
さらに、アプリケーションサーバは、対象アプリケーションの償還コードを検証し、検証が成功した場合に、生成部802をトリガするように構成された検証部804をさらに含む。
本発明による、前述のインストールパッケージ認可方法を実行するように構成されたアプリケーションサーバの実施形態を以下に説明する。アプリケーションサーバの論理構造については、図9を参照することができる。本発明の本実施形態におけるアプリケーションサーバの実施形態は、
第2端末が送信するアプリケーション認可要求を受信するように構成されたデータ情報受信部901であって、アプリケーション認可要求が対象アプリケーションの識別子と第1端末のユーザ識別情報とを含み、対象アプリケーションが第2端末にインストールされたアプリケーションであり、対象アプリケーションのインストールパッケージが、インストールされたアプリケーションに従って第2端末によって生成される、データ情報受信部901と、
対象アプリケーションの識別子と第1端末のユーザ識別情報とに従って対象アプリケーションの認可情報を生成するように構成された認可生成部902であって、認可情報が第1端末のユーザ識別情報を含み、
認可情報が、対象アプリケーションを使用する第1端末を認可するために使用されて第1端末へ送信される、認可生成部902と、
認可情報を第2端末へ送信するように構成されたデータ情報送信部903とを含む。
任意選択で、アプリケーション認可要求は、インストールパッケージをダウンロードする必要がないことを示す指示情報をさらに含む。
認可情報はユーザ識別情報を含み、ユーザ識別情報はアプリケーションサーバ上の第1端末の登録情報である。
アプリケーション認可要求は、具体的にはアプリケーション購入要求であり、
データ情報送信部903は、第1端末が対象アプリケーションの代金を支払うことができるように、第1端末の支払リンクを提供するようにさらに構成され、
データ情報受信部901は、第1端末が送信する支払成功応答メッセージを受信するようにさらに構成され、アプリケーションサーバは、応答メッセージに応じて、対象アプリケーションの識別子と第1端末のユーザ識別情報とに従って対象アプリケーションの認可情報を生成するステップをトリガする。
アプリケーション認可要求は、具体的には認可検証要求であり、認可検証要求は、対象アプリケーションの償還コードをさらに含み、
さらに、アプリケーションサーバは、
対象アプリケーションの償還コードを検証し、検証が成功した場合に、認可生成部902をトリガするように構成された認可検証部904をさらに含む。
本発明の実施形態における第1端末、第2端末およびアプリケーションサーバの各部の動作プロセスについては、前述の方法の実施形態を参照することができ、本明細書では詳述しない。
本発明の一実施形態は、コンピュータ記憶媒体をさらに提供する。コンピュータ記憶媒体は、プログラムを記憶することができる。プログラムが実行されると、前述の方法の実施形態に記録された情報判定方法のステップの全てまたは一部が実行される。
図10を参照すると、本発明の一実施形態は端末をさらに提供し、ここで、端末は、第1端末として使用され、
受信機1001と、送信機1002と、メモリ1003と、プロセッサ1004(1つまたは複数のプロセッサが端末内にあってもよく、1つのプロセッサを図10の実施例として使用する)とを含んでもよい。いくつかの本発明の実施形態では、受信機1001、送信機1002、メモリ1003およびプロセッサ1004は、バスを用いて、または別の方法で互いに接続されてもよく、それらがバスを用いて接続されていることを図10の実施例として使用する。
受信機1001は、第2端末が送信する対象アプリケーションのインストールパッケージおよび対象アプリケーションの識別子とを取得するように構成され、対象アプリケーションは、第2端末にインストールされたアプリケーションであり、対象アプリケーションのインストールパッケージは、インストールされたアプリケーションに従って第2端末によって生成され、
メモリ1003は、対象アプリケーションのインストールパッケージおよび対象アプリケーションの識別子を記憶するように構成され、
プロセッサ1004は、対象アプリケーションの識別子に従ってアプリケーション認可要求を生成するように構成され、アプリケーション認可要求は、対象アプリケーションの識別子と第1端末のユーザ識別情報とを含み、
送信機1002は、アプリケーション認可要求をアプリケーションサーバへ送信し、アプリケーション認可要求は、アプリケーションサーバが第1端末のユーザ識別情報に従って対象アプリケーションの認可情報を生成して、対象アプリケーションの認可情報を返信することを可能にするために使用され、
受信機1001は、アプリケーションサーバが送信する対象アプリケーションの認可情報を受信するようにさらに構成され、認可情報は第1端末のユーザ識別情報を含み、認可情報は、対象アプリケーションを使用する第1端末を認可するために使用される。
任意選択で、プロセッサ1004は、対象アプリケーションのインストールパッケージを使用して対象アプリケーションをインストールし、対象アプリケーションの認可情報を使用して対象アプリケーションの許可設定情報を更新するようにさらに構成され、ここで、許可設定情報は、第1端末が対象アプリケーションを使用してもよいという許可である。
さらに、プロセッサ1004は、対象アプリケーションのインストールパッケージを使用して対象アプリケーションをインストールし、対象アプリケーションの認可情報を使用して対象アプリケーションの許可設定情報を設定するようにさらに構成され、ここで、許可設定情報は、第1端末が対象アプリケーションを使用してもよいという許可である。
送信機1002は、アプリケーション購入要求をアプリケーションサーバへ送信するようにさらに構成され、
受信機1001は、アプリケーションサーバが提供する支払リンクを受信するようにさらに構成される。
さらに、プロセッサ1004は、アプリケーションサーバが対象アプリケーションの認可情報を生成することができるように、支払リンクに従って対象アプリケーションの代金を支払うようにさらに構成され、ここで、認可情報は第1端末のユーザ識別情報を含む。
受信機1001は、対象アプリケーションの償還コードを取得するようにさらに構成され、
それに対応して、アプリケーション認可要求は、具体的には認可検証要求であり、認可検証要求は対象アプリケーションの償還コードをさらに含む。
アプリケーション認可要求は、インストールパッケージをダウンロードする必要がないことを示す指示情報をさらに含む。
図10を再び参照すると、本発明の一実施形態は端末をさらに提供し、ここで、端末は、第2端末として使用され、
受信機1001と、送信機1002と、メモリ1003と、プロセッサ1004(1つまたは複数のプロセッサが端末内にあってもよく、1つのプロセッサを図10の実施例として使用する)とを含んでもよく、いくつかの本発明の実施形態では、受信機1001、送信機1002、メモリ1003およびプロセッサ1004は、バスを用いて、または別の方法で互いに接続されてもよく、それらがバスを用いて接続されていることを図10の実施例として使用する。
受信機1001は、第1端末が送信する第1端末のユーザ識別情報を取得するように構成され、
メモリ1003は、第1端末のユーザ識別情報を記憶するように構成され、
プロセッサ1004は、アプリケーション認可要求を生成するように構成され、アプリケーション認可要求は、対象アプリケーションの識別子と第1端末のユーザ識別情報とを含み、ここで、対象アプリケーションは第2端末にインストールされたアプリケーションであり、対象アプリケーションのインストールパッケージは、インストールされたアプリケーションに従って第2端末によって生成され、
送信機1002は、アプリケーション認可要求をアプリケーションサーバへ送信し、ここで、アプリケーション認可要求は、アプリケーションサーバが第1端末のユーザ識別情報に従って対象アプリケーションの認可情報を生成することを可能にするために使用され、認可情報は第1端末のユーザ識別情報を含み、
受信機1001は、アプリケーションサーバが送信する対象アプリケーションの認可情報を受信するようにさらに構成され、ここで、認可情報は、対象アプリケーションを使用する第1端末を認可するために使用され、
送信機1002は、第1端末が対象アプリケーションをインストールして使用することができるように、対象アプリケーションのインストールパッケージおよび認可情報を第1端末へ送信するようにさらに構成される。
任意選択で、アプリケーション認可要求は、具体的にはアプリケーション購入要求であり、
送信機1002は、アプリケーション購入要求をアプリケーションサーバへ送信するようにさらに構成され、
受信機1001は、アプリケーションサーバが提供する支払リンクを受信するようにさらに構成され、
アプリケーション支払部は、アプリケーションサーバが対象アプリケーションの認可情報を生成することができるように、支払リンクに従って対象アプリケーションの代金を支払うように構成され、ここで、認可情報は第1端末のユーザ識別情報を含む。
受信機1001は、対象アプリケーションの償還コードを取得するようにさらに構成され、
それに対応して、アプリケーション認可要求は、具体的には認可検証要求であり、認可検証要求は対象アプリケーションの償還コードをさらに含む。
アプリケーション認可要求は、インストールパッケージをダウンロードする必要がないことを示す指示情報をさらに含む。
図10を再び参照すると、本発明の一実施形態はアプリケーションサーバをさらに提供し、
受信機1001と、送信機1002と、メモリ1003と、プロセッサ1004(1つまたは複数のプロセッサがアプリケーションサーバ内にあってもよく、1つのプロセッサを図10の実施例として使用する)とを含んでもよく、いくつかの本発明の実施形態では、受信機1001、送信機1002、メモリ1003およびプロセッサ1004は、バスを用いて、または別の方法で互いに接続されてもよく、それらがバスを用いて接続されていることを図10の実施例として使用する。
受信機1001は、第1端末が送信するアプリケーション認可要求を受信するように構成され、ここで、アプリケーション認可要求は、対象アプリケーションの識別子と第1端末のユーザ識別情報とを含み、対象アプリケーションは第2端末にインストールされたアプリケーションであり、対象アプリケーションのインストールパッケージは、インストールされたアプリケーションに従って第2端末によって生成されて第1端末へ送信され、
プロセッサ1004は、対象アプリケーションの識別子と第1端末のユーザ識別情報とに従って対象アプリケーションの認可情報を生成するように構成され、ここで、認可情報は、対象アプリケーションを使用する第1端末を認可するために使用され、
メモリ1003は、対象アプリケーションの認可情報を記憶するように構成され、
送信機1002は、認可情報を第1端末へ送信するように構成される。
任意選択で、アプリケーション認可要求は、具体的にはアプリケーション購入要求であり、
受信機1001は、第1端末が送信するアプリケーション購入要求を受信するようにさらに構成され、
送信機1002は、第1端末が対象アプリケーションの代金を支払うことができるように、第1端末の支払リンクを提供するようにさらに構成され、
受信機1001は、第1端末が送信する支払成功応答メッセージを受信するようにさらに構成され、ここで、アプリケーションサーバは、応答メッセージに応じて生成動作を実行するプロセッサ1004をトリガする。
アプリケーション認可要求は、具体的には認可検証要求であり、認可検証要求は、対象アプリケーションの償還コードをさらに含み、
プロセッサ1004は、対象アプリケーションの償還コードを検証し、検証が成功した場合に、生成動作を実行する。
指示情報は、インストールパッケージをダウンロードする必要がないことを示す情報である。
図10を再び参照すると、本発明の一実施形態はアプリケーションサーバをさらに提供し、
受信機1001と、送信機1002と、メモリ1003と、プロセッサ1004(1つまたは複数のプロセッサがアプリケーションサーバ内にあってもよく、1つのプロセッサを図10の実施例として使用する)とを含んでもよく、いくつかの本発明の実施形態では、受信機1001、送信機1002、メモリ1003およびプロセッサ1004は、バスを用いて、または別の方法で互いに接続されてもよく、それらがバスを用いて接続されていることを図10の実施例として使用する。
受信機1001は、第2端末が送信するアプリケーション認可要求を受信するように構成され、ここで、アプリケーション認可要求は、対象アプリケーションの識別子と第1端末のユーザ識別情報とを含み、対象アプリケーションは第2端末にインストールされたアプリケーションであり、対象アプリケーションのインストールパッケージは、インストールされたアプリケーションに従って第2端末によって生成されて第1端末へ送信され、
プロセッサ1004は、対象アプリケーションの識別子と第1端末のユーザ識別情報とに従って対象アプリケーションの認可情報を生成するように構成され、ここで、認可情報は、対象アプリケーションを使用する第1端末を認可するために使用され、
メモリ1003は、対象アプリケーションの認可情報を記憶するように構成され、
送信機1002は、認可情報を第2端末へ送信するように構成される。
任意選択で、アプリケーション認可要求は、具体的にはアプリケーション購入要求であり、
受信機1001は、第2端末が送信するアプリケーション購入要求を受信するようにさらに構成され、
送信機1002は、第2端末が対象アプリケーションの代金を支払うことができるように、第2端末の支払リンクを提供するようにさらに構成され、
受信機1001は、第2端末が送信する支払成功応答メッセージを受信するようにさらに構成され、ここで、アプリケーションサーバは、応答メッセージに応じて、対象アプリケーションの識別子と第1端末のユーザ識別情報とに従って対象アプリケーションの認可情報を生成するステップをトリガする。
アプリケーション認可要求は、具体的には認可検証要求であり、認可検証要求は、対象アプリケーションの償還コードをさらに含み、
プロセッサ1004は、対象アプリケーションの償還コードを検証し、検証が成功した場合に、対象アプリケーションの識別子と第1端末のユーザ識別情報とに従って対象アプリケーションの認可情報を生成するステップをトリガするようにさらに構成される。
アプリケーション認可要求は、インストールパッケージをダウンロードする必要がないことを示す指示情報をさらに含む。
本発明の実施形態における第1端末、第2端末およびアプリケーションサーバの各部の動作プロセスについては、前述の方法の実施形態を参照することができ、本明細書では詳述しない。
本出願で提供されるいくつかの実施形態においては、開示の装置および方法を他のやり方で実現することもできることを理解すべきである。例えば、説明された装置実施形態は単なる例示にすぎない。例えば、ユニット分割は単なる論理的機能分割にすぎず、実際の実装に際しては他の分割も可能である。例えば、複数のユニットまたはコンポーネントが組み合わされ、または統合されて別のシステムになる場合もあり、ある機能が無視され、または実行されない場合もある。加えて、表示された、または論じられた相互結合または直接結合または通信接続を、いくつかのインターフェースを介して実現することもできる。装置間またはユニット間の間接結合または通信接続は、電子的形態、機械的形態、または他の形態として実現することができる。
別々の部品として記述されたユニットは物理的に分離していてもそうでなくてもよく、ユニットとして表示された部品は、物理的ユニットであってもそうでなくてもよく、一箇所に位置していてもよく、複数のネットワークユニット上に分散されていてもよい。ユニットの一部または全部を、各実施形態の解決策の目的を達成するための実際の必要に従って選択することもできる。
加えて、本発明の各実施形態における機能ユニットを1つの処理ユニットへ統合することもでき、ユニットの各々が物理的に独立して存在していてもよく、または2つ以上のユニットが1つのユニットへ統合される。統合ユニットはハードウェアの形態で実現することもでき、ソフトウェア機能ユニットの形態で実現することもできる。
統合ユニットがソフトウェア機能ユニットの形態で実現され、独立した製品として販売され、または使用される場合に、その統合ユニットはコンピュータ可読記憶媒体に記憶することができる。そうした理解に基づき、本発明の技術解決策を本質的に、または先行技術に寄与する部分を、あるいは技術解決策の全部または一部を、ソフトウェア製品の形態で実現することができる。コンピュータソフトウェア製品は記憶媒体に記憶されており、(パーソナルコンピュータ、サーバ、またはネットワークデバイスとすることができる)コンピュータデバイスに、本発明の各実施形態で記述されている方法のステップの全部または一部を実行するよう命令するためのいくつかの命令を含む。前述の記憶媒体は、USBフラッシュドライブ、取り外し可能ハードディスク、読み取り専用メモリ(ROM、Read−Only Memory)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM、Random Access Memory)、磁気ディスク、光ディスクといった、プログラムコードを記憶することができる任意の媒体を含む。
以上の説明は、単に、本発明の具体的実装態様であるにすぎず、本発明の保護範囲を限定するためのものではない。本発明で開示される技術範囲内で当業者によって容易に考案されるいかなる変形も置換も、本発明の保護範囲内に含まれるものとする。したがって、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲に従うべきものとする。
601 データ受信部
602 データ生成部
603 データ送信部
604 許可更新部
605 支払部
606 インストール部
701 情報受信部
702 情報生成部
703 情報送信部
704 ユーザ許可更新部
705 アプリケーション支払部
801 受信部
802 生成部
803 送信部
804 検証部
901 データ情報受信部
902 認可生成部
903 データ情報送信部
904 認可検証部
1001 受信機
1002 送信機
1003 メモリ
1004 プロセッサ

Claims (40)

  1. インストールパッケージ認可方法であって、
    第1端末によって、第2端末が送信する対象アプリケーションのインストールパッケージと前記対象アプリケーションの識別子とを取得するステップであって、前記対象アプリケーションが前記第2端末にインストールされたアプリケーションであり、前記対象アプリケーションの前記インストールパッケージが、インストールされた前記アプリケーションに従って前記第2端末によって生成される、取得するステップと、
    前記第1端末によって、アプリケーション認可要求を生成するステップであって、前記アプリケーション認可要求が前記対象アプリケーションの前記識別子と前記第1端末のユーザ識別情報とを含む、生成するステップと、
    前記第1端末によって、前記アプリケーション認可要求をアプリケーションサーバへ送信するステップであって、前記アプリケーションサーバが前記対象アプリケーションの認可情報を生成することを可能にするために、前記アプリケーション認可要求が使用され、前記認可情報が前記第1端末の前記ユーザ識別情報を含む、送信するステップと、
    前記第1端末によって、前記アプリケーションサーバが送信する前記対象アプリケーションの前記認可情報を受信するステップであって、前記対象アプリケーションを使用する前記第1端末を認可するために前記認可情報が使用される、受信するステップとを含む、方法。
  2. 前記第1端末によってアプリケーション認可要求を生成する前記ステップの前に、前記方法は、
    前記第1端末によって、前記対象アプリケーションの前記インストールパッケージを使用して前記対象アプリケーションをインストールするステップをさらに含み、
    前記第1端末によって、前記アプリケーションサーバが送信する前記対象アプリケーションの前記認可情報を受信する前記ステップの後に、前記方法は、
    前記第1端末によって、前記対象アプリケーションの前記認可情報を使用して前記対象アプリケーションの許可設定情報を更新するステップであって、前記許可設定情報は、前記第1端末が前記対象アプリケーションを使用してもよいという許可である、更新するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1端末によって、前記アプリケーションサーバが送信する前記対象アプリケーションの前記認可情報を受信する前記ステップの後に、前記方法は、
    前記第1端末によって、前記対象アプリケーションの前記インストールパッケージを使用して前記対象アプリケーションをインストールするステップと、前記対象アプリケーションの前記認可情報を使用して前記対象アプリケーションの許可設定情報を設定するステップであって、前記許可設定情報は、前記第1端末が前記対象アプリケーションを使用してもよいという許可である、設定するステップとをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記アプリケーション認可要求は、具体的にはアプリケーション購入要求であり、
    前記第1端末によって、前記アプリケーション認可要求をアプリケーションサーバへ送信する前記ステップは、具体的には、
    前記第1端末によって、前記アプリケーション購入要求を前記アプリケーションサーバへ送信するステップ、
    前記第1端末によって、前記アプリケーションサーバが提供する支払リンクを受信するステップ、および、
    前記アプリケーションサーバが前記対象アプリケーションの前記認可情報を生成することができるように、前記第1端末によって、前記支払リンクに従って前記対象アプリケーションの代金を支払うステップであって、前記認可情報が前記第1端末の前記ユーザ識別情報を含む、支払うステップである、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1端末によって、前記対象アプリケーションの前記識別子に従ってアプリケーション認可要求を生成する前記ステップの前に、前記方法は、
    前記第1端末によって、前記対象アプリケーションの償還コードを取得するステップを含み、
    それに対応して、前記アプリケーション認可要求は、具体的には認可検証要求であって、前記認可検証要求が前記対象アプリケーションの前記償還コードをさらに含む、認可検証要求である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記アプリケーション認可要求は、前記インストールパッケージをダウンロードする必要がないことを示す指示情報をさらに含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. インストールパッケージ認可方法であって、
    第2端末によって、第1端末が送信する前記第1端末のユーザ識別情報を取得するステップと、
    前記第2端末によって、アプリケーション認可要求を生成するステップであって、前記アプリケーション認可要求が前記対象アプリケーションの識別子と前記第1端末の前記ユーザ識別情報とを含み、前記対象アプリケーションが前記第2端末にインストールされたアプリケーションであり、前記対象アプリケーションのインストールパッケージが、インストールされた前記アプリケーションに従って前記第2端末によって生成される、生成するステップと、
    前記第2端末によって、前記アプリケーション認可要求をアプリケーションサーバへ送信するステップであって、前記アプリケーションサーバが前記対象アプリケーションの認可情報を生成することを可能にするために、前記アプリケーション認可要求が使用され、前記認可情報が前記第1端末の前記ユーザ識別情報を含む、送信するステップと、
    前記第2端末によって、前記アプリケーションサーバが送信する前記対象アプリケーションの前記認可情報を受信するステップであって、前記認可情報が、前記対象アプリケーションを使用する前記第1端末を認可するために使用される、受信するステップと、
    前記第1端末が前記対象アプリケーションをインストールして使用することができるように、前記第2端末によって、前記対象アプリケーションの前記インストールパッケージおよび前記認可情報を前記第1端末へ送信するステップと
    を含む、方法。
  8. 前記アプリケーション認可要求は、具体的にはアプリケーション購入要求であり、
    前記第2端末によって、前記アプリケーション認可要求をアプリケーションサーバへ送信する前記ステップは、具体的には、
    前記第2端末によって、前記アプリケーション購入要求を前記アプリケーションサーバへ送信するステップ、
    前記第2端末によって、前記アプリケーションサーバが提供する支払リンクを受信するステップ、および、
    前記アプリケーションサーバが前記対象アプリケーションの前記認可情報を生成することができるように、前記第2端末によって、前記支払リンクに従って前記対象アプリケーションの代金を支払うステップであって、前記認可情報が前記第1端末の前記ユーザ識別情報を含む、支払うステップである、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第2端末によってアプリケーション認可要求を生成するステップの前に、前記方法は、
    前記第2端末によって、前記対象アプリケーションの償還コードを取得するステップを含み、
    それに対応して、前記アプリケーション認可要求は、具体的には認可検証要求であって、前記認可検証要求が前記対象アプリケーションの前記償還コードをさらに含む、認可検証要求である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記アプリケーション認可要求は、前記インストールパッケージをダウンロードする必要がないことを示す指示情報をさらに含む、請求項7から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. インストールパッケージ認可方法であって、
    アプリケーションサーバによって、第1端末が送信するアプリケーション認可要求を受信するステップであって、前記アプリケーション認可要求が対象アプリケーションの識別子と前記第1端末のユーザ識別情報とを含み、前記対象アプリケーションが第2端末にインストールされたアプリケーションであり、前記対象アプリケーションのインストールパッケージが、インストールされた前記アプリケーションに従って前記第2端末によって生成されて前記第1端末へ送信される、受信するステップと、
    前記アプリケーションサーバによって、前記対象アプリケーションの前記識別子と前記第1端末の前記ユーザ識別情報とに従って前記対象アプリケーションの認可情報を生成するステップであって、前記認可情報が、前記対象アプリケーションを使用する前記第1端末を認可するために使用される、生成するステップと、
    前記アプリケーションサーバによって、前記認可情報を前記第1端末へ送信するステップと
    を含む、方法。
  12. 前記アプリケーション認可要求は、具体的にはアプリケーション購入要求であり、
    前記アプリケーションサーバによって、前記対象アプリケーションの前記識別子と前記第1端末の前記ユーザ識別情報とに従って前記対象アプリケーションの認可情報を生成する前記ステップは、具体的には、
    前記アプリケーションサーバによって、前記第1端末が送信する前記アプリケーション購入要求を受信するステップ、
    前記アプリケーションサーバによって、前記第1端末が前記対象アプリケーションの代金を支払うことができるように前記第1端末の支払リンクを提供するステップ、
    前記アプリケーションサーバによって、前記第1端末が送信する支払成功応答メッセージを受信するステップ、および、前記応答メッセージに応じて前記アプリケーションサーバによって、前記対象アプリケーションの前記識別子と前記第1端末の前記ユーザ識別情報とに従って前記対象アプリケーションの認可情報を生成する前記ステップをトリガするステップである、請求項11に記載の方法。
  13. 前記アプリケーション認可要求は、具体的には認可検証要求であり、前記認可検証要求は、前記対象アプリケーションの償還コードをさらに含み、
    前記アプリケーションサーバによって、前記対象アプリケーションの前記識別子と前記第1端末の前記ユーザ識別情報とに従って前記対象アプリケーションの認可情報を生成する前記ステップの前に、前記方法は、
    前記対象アプリケーションの前記償還コードを検証するステップと、検証が成功した場合に、前記対象アプリケーションの前記識別子と前記第1端末の前記ユーザ識別情報とに従って前記対象アプリケーションの認可情報を生成する前記ステップをトリガするステップとを含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記アプリケーション認可要求は、前記インストールパッケージをダウンロードする必要がないことを示す指示情報をさらに含む、請求項11から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. インストールパッケージ認可方法であって、
    アプリケーションサーバによって、第2端末が送信するアプリケーション認可要求を受信するステップであって、前記アプリケーション認可要求が対象アプリケーションの識別子と前記第1端末のユーザ識別情報とを含み、前記対象アプリケーションが前記第2端末にインストールされたアプリケーションであり、前記対象アプリケーションのインストールパッケージが、インストールされた前記アプリケーションに従って前記第2端末によって生成されて前記第1端末へ送信される、受信するステップと、
    前記アプリケーションサーバによって、前記対象アプリケーションの前記識別子と前記第1端末の前記ユーザ識別情報とに従って前記対象アプリケーションの認可情報を生成するステップであって、前記認可情報が、前記対象アプリケーションを使用する前記第1端末を認可するために使用される、生成するステップと、
    前記アプリケーションサーバによって、前記認可情報を前記第2端末へ送信するステップと
    を含む、方法。
  16. 前記アプリケーション認可要求は、具体的にはアプリケーション購入要求であり、
    前記アプリケーションサーバによって、前記対象アプリケーションの前記識別子と前記第1端末の前記ユーザ識別情報とに従って前記対象アプリケーションの認可情報を生成する前記ステップは、具体的には、
    前記アプリケーションサーバによって、前記第2端末が送信する前記アプリケーション購入要求を受信するステップ、
    前記アプリケーションサーバによって、前記第2端末が前記対象アプリケーションの代金を支払うことができるように前記第2端末の支払リンクを提供するステップ、
    前記アプリケーションサーバによって、前記第2端末が送信する支払成功応答メッセージを受信するステップ、および、前記応答メッセージに応じて前記アプリケーションサーバによって、前記対象アプリケーションの前記識別子と前記第1端末の前記ユーザ識別情報とに従って前記対象アプリケーションの認可情報を生成する前記ステップをトリガするステップである、請求項15に記載の方法。
  17. 前記アプリケーション認可要求は、具体的には認可検証要求であり、前記認可検証要求は、前記対象アプリケーションの償還コードをさらに含み、
    前記アプリケーションサーバによって、前記対象アプリケーションの前記識別子と前記第1端末の前記ユーザ識別情報とに従って前記対象アプリケーションの認可情報を生成する前記ステップの前に、前記方法は、
    前記対象アプリケーションの前記償還コードを検証するステップと、検証が成功した場合に、前記対象アプリケーションの前記識別子と前記第1端末の前記ユーザ識別情報とに従って前記対象アプリケーションの認可情報を生成する前記ステップをトリガするステップとを含む、請求項15に記載の方法。
  18. 前記アプリケーション認可要求は、前記インストールパッケージをダウンロードする必要がないことを示す指示情報をさらに含む、請求項15に記載の方法。
  19. 第1端末として使用される端末であって、前記第1端末は第2端末とデータを交換することができ、前記端末は、
    前記第2端末が送信する対象アプリケーションのインストールパッケージと前記対象アプリケーションの識別子とを取得するように構成されたデータ受信部であって、前記対象アプリケーションが前記第2端末にインストールされたアプリケーションであり、前記対象アプリケーションの前記インストールパッケージが、インストールされた前記アプリケーションに従って前記第2端末によって生成される、データ受信部と、
    前記対象アプリケーションの前記識別子に従ってアプリケーション認可要求を生成するように構成されたデータ生成部であって、前記アプリケーション認可要求が、前記対象アプリケーションの前記識別子と前記第1端末のユーザ識別情報とを含む、データ生成部と、
    前記アプリケーション認可要求をアプリケーションサーバへ送信するように構成されたデータ送信部であって、前記アプリケーションサーバが、前記第1端末の前記ユーザ識別情報に従って前記対象アプリケーションの前記認可情報を生成して、前記対象アプリケーションの前記認可情報を返信することを可能にするために、前記アプリケーション認可要求が使用される、データ送信部と
    を含み、
    前記データ受信部は、前記アプリケーションサーバが送信する前記対象アプリケーションの前記認可情報を受信するようにさらに構成され、前記認可情報は前記第1端末の前記ユーザ識別情報を含み、前記認可情報は、前記対象アプリケーションを使用する前記第1端末を認可するために使用される、端末。
  20. 前記端末は、
    前記対象アプリケーションの前記インストールパッケージを使用して、前記対象アプリケーションをインストールするように構成されたインストール部と、
    前記対象アプリケーションの前記認可情報を使用して、前記対象アプリケーションの許可設定情報を更新するように構成された許可更新部であって、前記許可設定情報は、前記第1端末が前記対象アプリケーションを使用してもよいという許可である、許可更新部と
    をさらに含む、請求項19に記載の端末。
  21. 前記許可更新部は、前記対象アプリケーションの前記インストールパッケージを使用して、前記対象アプリケーションをインストールし、かつ、前記対象アプリケーションの前記認可情報を使用して、前記対象アプリケーションの前記許可設定情報を設定するようにさらに構成され、前記許可設定情報は、前記第1端末が前記対象アプリケーションを使用してもよいという許可である、請求項19に記載の端末。
  22. 前記データ送信部は、前記アプリケーション購入要求を前記アプリケーションサーバへ送信するようにさらに構成され、
    前記データ受信部は、前記アプリケーションサーバが提供する支払リンクを受信するようにさらに構成され、
    前記端末は、
    前記アプリケーションサーバが前記対象アプリケーションの前記認可情報を生成することができるように、前記支払リンクに従って前記対象アプリケーションの代金を支払うように構成された支払部であって、前記認可情報が前記第1端末の前記ユーザ識別情報を含む、支払部をさらに含む、請求項19に記載の端末。
  23. 前記データ受信部は、前記対象アプリケーションの償還コードを取得するようにさらに構成され、
    それに対応して、前記アプリケーション認可要求は、具体的には認可検証要求であり、前記認可検証要求は前記対象アプリケーションの前記償還コードをさらに含む、請求項19に記載の方法。
  24. 前記アプリケーション認可要求は、前記インストールパッケージをダウンロードする必要がないことを示す指示情報をさらに含む、請求項19から23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 第2端末として使用される端末であって、前記第2端末は第1端末とデータを交換することができ、前記端末は、
    前記第1端末が送信する前記第1端末のユーザ識別情報を取得するように構成された情報受信部と、
    アプリケーション認可要求を生成するように構成された情報生成部であって、前記アプリケーション認可要求が、前記対象アプリケーションの前記識別子と前記第1端末のユーザ識別情報とを含み、前記対象アプリケーションが前記第2端末にインストールされたアプリケーションであり、前記対象アプリケーションのインストールパッケージが、インストールされた前記アプリケーションに従って前記第2端末によって生成される、情報生成部と、
    前記アプリケーション認可要求をアプリケーションサーバへ送信する情報送信部であって、前記アプリケーションサーバが前記第1端末の前記ユーザ識別情報に従って前記対象アプリケーションの認可情報を生成することを可能にするために、前記アプリケーション認可要求が使用され、前記認可情報が前記第1端末の前記ユーザ識別情報を含む、情報送信部とを含み、
    前記情報受信部は、前記アプリケーションサーバが送信する前記対象アプリケーションの前記認可情報を受信するようにさらに構成され、前記認可情報は、前記対象アプリケーションを使用する前記第1端末を認可するために使用され、
    前記情報送信部は、前記第1端末が前記対象アプリケーションをインストールして使用することができるように、前記対象アプリケーションの前記インストールパッケージおよび前記認可情報を前記第1端末へ送信するようにさらに構成される、端末。
  26. 前記アプリケーション認可要求は、具体的にはアプリケーション購入要求であり、
    前記情報送信部は、前記アプリケーション購入要求を前記アプリケーションサーバへ送信するようにさらに構成され、
    前記情報受信部は、前記アプリケーションサーバが提供する支払リンクを受信するようにさらに構成され、
    前記端末は、
    前記アプリケーションサーバが前記対象アプリケーションの前記認可情報を生成することができるように、前記支払リンクに従って前記対象アプリケーションの代金を支払うように構成されたアプリケーション支払部であって、前記認可情報が前記第1端末の前記ユーザ識別情報を含む、アプリケーション支払部をさらに含む、請求項25に記載の方法。
  27. 前記情報受信部は、前記第2端末によって、前記対象アプリケーションの償還コードを取得するようにさらに構成され、
    それに対応して、前記アプリケーション認可要求は、具体的には認可検証要求であり、前記認可検証要求は前記対象アプリケーションの前記償還コードをさらに含む、請求項25に記載の方法。
  28. 前記アプリケーション認可要求は、前記インストールパッケージをダウンロードする必要がないことを示す指示情報をさらに含む、請求項25から27のいずれか一項に記載の方法。
  29. アプリケーションサーバであって、
    第1端末が送信するアプリケーション認可要求を受信するように構成された受信部であって、前記アプリケーション認可要求が対象アプリケーションの識別子と前記第1端末のユーザ識別情報とを含み、前記対象アプリケーションが第2端末にインストールされたアプリケーションであり、前記対象アプリケーションのインストールパッケージが、インストールされた前記アプリケーションに従って前記第2端末によって生成されて前記第1端末へ送信される、受信部と、
    前記対象アプリケーションの前記識別子と前記第1端末の前記ユーザ識別情報とに従って前記対象アプリケーションの認可情報を生成するように構成された生成部であって、前記認可情報が、前記対象アプリケーションを使用する前記第1端末を認可するために使用される、生成部と、
    前記認可情報を前記第1端末へ送信するように構成された送信部とを含む、アプリケーションサーバ。
  30. 前記アプリケーション認可要求は、具体的にはアプリケーション購入要求であり、
    前記受信部は、前記第1端末が送信する前記アプリケーション購入要求を受信するようにさらに構成され、
    前記送信部は、前記第1端末が前記対象アプリケーションの代金を支払うことができるように、前記第1端末の支払リンクを提供するようにさらに構成され、
    前記受信部は、前記第1端末が送信する支払成功応答メッセージを受信するようにさらに構成され、前記アプリケーションサーバは、前記応答メッセージに応じて前記生成部をトリガする、請求項29に記載の方法。
  31. 前記アプリケーション認可要求は、具体的には認可検証要求であり、前記認可検証要求は、前記対象アプリケーションの償還コードをさらに含み、
    前記アプリケーションサーバは、
    前記対象アプリケーションの前記償還コードを検証し、検証が成功した場合に、前記生成部をトリガするように構成された検証部をさらに含む、請求項29に記載の方法。
  32. 前記アプリケーション認可要求は、前記インストールパッケージをダウンロードする必要がないことを示す指示情報をさらに含む、請求項29から31のいずれか一項に記載の方法。
  33. アプリケーションサーバであって、
    第2端末が送信するアプリケーション認可要求を受信するように構成されたデータ情報受信部であって、前記アプリケーション認可要求が対象アプリケーションの識別子と前記第1端末のユーザ識別情報とを含み、前記対象アプリケーションが前記第2端末にインストールされたアプリケーションであり、前記対象アプリケーションのインストールパッケージが、インストールされた前記アプリケーションに従って前記第2端末によって生成されて前記第1端末へ送信される、データ情報受信部と、
    前記対象アプリケーションの前記識別子と前記第1端末の前記ユーザ識別情報とに従って前記対象アプリケーションの認可情報を生成するように構成された認可生成部であって、前記認可情報が、前記対象アプリケーションを使用する前記第1端末を認可するために使用される、認可生成部と、
    前記認可情報を前記第2端末へ送信するように構成されたデータ情報送信部とを含む、アプリケーションサーバ。
  34. 前記アプリケーション認可要求は、具体的にはアプリケーション購入要求であり、
    前記データ情報受信部は、前記第2端末が送信する前記アプリケーション購入要求を受信するようにさらに構成され、
    前記データ情報送信部は、前記第2端末が前記対象アプリケーションの代金を支払うことができるように、前記第2端末の支払リンクを提供するようにさらに構成され、
    前記データ情報受信部は、前記第2端末が送信する支払成功応答メッセージを受信するようにさらに構成され、前記アプリケーションサーバは、前記応答メッセージに応じて、前記対象アプリケーションの前記識別子と前記第1端末の前記ユーザ識別情報とに従って前記対象アプリケーションの前記認可情報を生成するステップをトリガする、請求項33に記載の方法。
  35. 前記アプリケーション認可要求は、具体的には認可検証要求であり、前記認可検証要求は、前記対象アプリケーションの償還コードをさらに含み、
    前記アプリケーションサーバは、
    前記対象アプリケーションの前記償還コードを検証し、検証が成功した場合に、前記対象アプリケーションの前記識別子と前記第1端末の前記ユーザ識別情報とに従って前記対象アプリケーションの前記認可情報を生成するステップをトリガするように構成された認可検証部をさらに含む、請求項33に記載の方法。
  36. 前記アプリケーション認可要求は、前記インストールパッケージをダウンロードする必要がないことを示す指示情報をさらに含む、請求項33から35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 第1端末として使用される端末であって、前記第1端末は第2端末とデータを交換することができ、前記端末は、送信機と、受信機と、プロセッサとを含み、
    前記受信機は、前記第2端末が送信する対象アプリケーションのインストールパッケージと前記対象アプリケーションの識別子とを取得するように構成され、前記対象アプリケーションは、前記第2端末にインストールされたアプリケーションであり、前記対象アプリケーションの前記インストールパッケージは、インストールされた前記アプリケーションに従って前記第2端末によって生成され、
    前記プロセッサは、前記対象アプリケーションの前記識別子に従ってアプリケーション認可要求を生成するように構成され、前記アプリケーション認可要求は、前記対象アプリケーションの前記識別子と前記第1端末のユーザ識別情報とを含み、
    前記送信機は、前記アプリケーション認可要求をアプリケーションサーバへ送信するように構成され、前記アプリケーション認可要求は、前記アプリケーションサーバが前記第1端末の前記ユーザ識別情報に従って前記対象アプリケーションの認可情報を生成して、前記対象アプリケーションの前記認可情報を返信することを可能にするために使用され、
    前記受信機は、前記アプリケーションサーバが送信する前記対象アプリケーションの前記認可情報を受信するようにさらに構成され、前記認可情報は前記第1端末の前記ユーザ識別情報を含み、前記認可情報は、前記対象アプリケーションを使用する前記第1端末を認可するために使用される、端末。
  38. 第2端末として使用される端末であって、前記第2端末は、第1端末とデータを交換することができ、前記端末は、送信機と、受信機と、プロセッサとを含み、
    前記受信機は、前記第1端末が送信する前記第1端末のユーザ識別情報を取得するように構成され、
    前記プロセッサは、アプリケーション認可要求を生成するように構成され、前記アプリケーション認可要求は、前記対象アプリケーションの識別子と前記第1端末の前記ユーザ識別情報とを含み、前記対象アプリケーションは、前記第2端末にインストールされたアプリケーションであり、前記対象アプリケーションのインストールパッケージは、インストールされた前記アプリケーションに従って前記第2端末によって生成され、
    前記送信機は、前記アプリケーション認可要求をアプリケーションサーバへ送信するように構成され、前記アプリケーション認可要求は、前記アプリケーションサーバが前記第1端末の前記ユーザ識別情報に従って前記対象アプリケーションの認可情報を生成することを可能にするために使用され、前記認可情報は前記第1端末の前記ユーザ識別情報を含み、
    前記受信機は、前記アプリケーションサーバが送信する前記対象アプリケーションの前記認可情報を受信するようにさらに構成され、前記認可情報は、前記対象アプリケーションを使用する前記第1端末を認可するために使用され、
    前記送信機は、前記第1端末が前記対象アプリケーションをインストールして使用することができるように、前記対象アプリケーションの前記インストールパッケージおよび前記認可情報を前記第1端末へ送信するようにさらに構成される、端末。
  39. アプリケーションサーバであって、送信機と、受信機と、プロセッサとを含み、
    前記受信機は、第1端末が送信するアプリケーション認可要求を受信するように構成され、前記アプリケーション認可要求は、対象アプリケーションの識別子と前記第1端末のユーザ識別情報とを含み、前記対象アプリケーションは、第2端末にインストールされたアプリケーションであり、前記対象アプリケーションのインストールパッケージは、インストールされた前記アプリケーションに従って前記第2端末によって生成されて前記第1端末へ送信され、
    前記プロセッサは、前記対象アプリケーションの前記識別子と前記第1端末の前記ユーザ識別情報とに従って前記対象アプリケーションの認可情報を生成するように構成され、前記認可情報は、前記対象アプリケーションを使用する前記第1端末を認可するために使用され、
    前記送信機は、前記認可情報を前記第1端末へ送信するように構成される、アプリケーションサーバ。
  40. アプリケーションサーバであって、送信機と、受信機と、プロセッサとを含み、
    前記受信機は、第2端末が送信するアプリケーション認可要求を受信するように構成され、前記アプリケーション認可要求は、対象アプリケーションの識別子と前記第1端末のユーザ識別情報とを含み、前記対象アプリケーションは、前記第2端末にインストールされたアプリケーションであり、前記対象アプリケーションのインストールパッケージは、インストールされた前記アプリケーションに従って前記第2端末によって生成されて前記第1端末へ送信され、
    前記プロセッサは、前記対象アプリケーションの前記識別子と前記第1端末の前記ユーザ識別情報とに従って前記対象アプリケーションの認可情報を生成するように構成され、前記認可情報は、前記対象アプリケーションを使用する前記第1端末を認可するために使用され、
    前記送信機は、前記認可情報を前記第2端末へ送信するように構成される、アプリケーションサーバ。
JP2016534966A 2013-11-29 2013-11-29 インストールパッケージ認可方法および装置 Pending JP2017504868A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2013/088192 WO2015077993A1 (zh) 2013-11-29 2013-11-29 一种安装包授权方法及装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017504868A true JP2017504868A (ja) 2017-02-09

Family

ID=53198236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016534966A Pending JP2017504868A (ja) 2013-11-29 2013-11-29 インストールパッケージ認可方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20160301699A1 (ja)
EP (1) EP3051755B1 (ja)
JP (1) JP2017504868A (ja)
KR (1) KR101869901B1 (ja)
CN (1) CN105308907B (ja)
AU (1) AU2013406576B2 (ja)
BR (1) BR112016012308B1 (ja)
WO (1) WO2015077993A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109977086B (zh) * 2013-11-29 2023-09-01 华为终端有限公司 终端间应用共享的方法和终端
CN105335136B (zh) * 2014-07-16 2019-08-09 阿里巴巴集团控股有限公司 智能设备的控制方法及装置
US10209973B2 (en) * 2014-09-16 2019-02-19 Salesforce.Com, Inc. Private application distribution mechanisms and architectures
CN107135672B (zh) * 2015-11-09 2020-02-14 华为技术有限公司 应用安装包获取方法、信息广播方法、移动设备及基站
CN112052018B (zh) * 2020-09-09 2024-02-20 安徽文香科技股份有限公司 一种应用程序的安装方法及装置
CN112148345B (zh) * 2020-09-28 2023-07-25 北京百度网讯科技有限公司 小程序包发送方法、装置、电子设备和计算机可读介质
CN112637231B (zh) * 2020-12-29 2023-12-12 航天信息股份有限公司 授权方法、装置、存储介质及服务器
CN114398102B (zh) * 2022-01-18 2023-08-08 杭州米络星科技(集团)有限公司 一种应用程序包生成方法、装置、编译服务器及计算机可读存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003178163A (ja) * 2001-08-06 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ライセンス管理サーバ、端末装置、ライセンス管理システム及び利用制限制御方法
JP2009211249A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Konami Digital Entertainment Co Ltd コンテンツ配布システム及びコンテンツ配布方法
JP2011060144A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Ricoh Co Ltd ライセンス導入支援装置、ライセンス導入支援方法、及びライセンス導入支援プログラム
JP2012043252A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Ricoh Co Ltd 情報処理装置
JP2012529107A (ja) * 2009-06-03 2012-11-15 アップル インコーポレイテッド シードアプリケーションに基づく、別個のデバイスからのアプリケーションのインストール
JP2013137615A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Dainippon Printing Co Ltd コンテンツ貸借譲渡システム、コンテンツ貸借譲渡方法、プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100601633B1 (ko) * 2000-04-26 2006-07-14 삼성전자주식회사 디지털 컨텐츠의 다단계 유통 시스템 및 방법
AU2011255512B2 (en) * 2010-05-19 2015-02-26 Google Llc Electronic license management
US20120095877A1 (en) * 2010-10-19 2012-04-19 Apple, Inc. Application usage policy enforcement
GB201021875D0 (en) * 2010-12-23 2011-02-02 Antix Labs Ltd Methods of distributing software
KR20130015497A (ko) * 2011-08-03 2013-02-14 주식회사 케이티 원타임 애플리케이션 서비스 장치 및 방법
CN102761856B (zh) * 2012-07-11 2015-07-29 腾讯科技(深圳)有限公司 终端间分享软件的方法、装置和系统
CN102752457B (zh) * 2012-07-19 2014-09-03 腾讯科技(深圳)有限公司 一种安装应用的方法及系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003178163A (ja) * 2001-08-06 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ライセンス管理サーバ、端末装置、ライセンス管理システム及び利用制限制御方法
JP2009211249A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Konami Digital Entertainment Co Ltd コンテンツ配布システム及びコンテンツ配布方法
JP2012529107A (ja) * 2009-06-03 2012-11-15 アップル インコーポレイテッド シードアプリケーションに基づく、別個のデバイスからのアプリケーションのインストール
JP2011060144A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Ricoh Co Ltd ライセンス導入支援装置、ライセンス導入支援方法、及びライセンス導入支援プログラム
JP2012043252A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Ricoh Co Ltd 情報処理装置
JP2013137615A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Dainippon Printing Co Ltd コンテンツ貸借譲渡システム、コンテンツ貸借譲渡方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013406576B2 (en) 2017-07-27
EP3051755A4 (en) 2016-10-19
AU2013406576A1 (en) 2016-06-16
WO2015077993A1 (zh) 2015-06-04
US20160301699A1 (en) 2016-10-13
EP3051755A1 (en) 2016-08-03
KR20160084450A (ko) 2016-07-13
KR101869901B1 (ko) 2018-07-20
BR112016012308B1 (pt) 2022-10-11
BR112016012308A2 (ja) 2017-08-08
CN105308907A (zh) 2016-02-03
CN105308907B (zh) 2020-02-21
EP3051755B1 (en) 2023-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2013406576B2 (en) Installation package authorization method and device
JP6355141B2 (ja) オンライン決済方法、システム、および装置
JP6481038B2 (ja) サービス処理方法および装置、およびサービスサーバ
WO2019129037A1 (zh) 设备认证方法、空中写卡方法及设备认证装置
US20160203463A1 (en) Mobile card sharing service method and system with enhanced security
TW202008220A (zh) 支付二維碼的產生方法和裝置
TW201608496A (zh) 交互資訊的處理方法、裝置及系統
WO2012129865A1 (zh) 应用商店系统及实现应用内购买功能的方法
CN103248495A (zh) 一种应用内付费的方法、服务器、客户端和系统
US20130166410A1 (en) Payment agency system, user terminal and market server
US20160078575A1 (en) Software resale method, apparatus, and system
CN109451483B (zh) eSIM数据处理方法、设备及可读存储介质
JP2018529137A (ja) サービス認証のための方法および装置
KR20140089736A (ko) 제휴사 앱을 이용한 결제 제공 방법 및 시스템
JP2015036935A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、プログラム
CN112291183A (zh) 一种账号登录方法、系统及相关设备
US20130054409A1 (en) In-application purchasing method and method for processing in-application purchase
WO2014201991A1 (zh) 一种购买应用的方法及终端
CN109643337A (zh) 基于云的服务提供方法
KR101505847B1 (ko) 결제 처리를 위한 제휴사 앱 인증 방법
KR101228853B1 (ko) 두 개의 사용자 단말을 사용하는 전자 결제 시스템
CN117575593A (zh) 一种第三方支付方法及系统
KR20210116169A (ko) 기기 간 번들 또는 프로파일 온라인 이동 방법 및 장치
KR20150109772A (ko) 전자 상품권을 이용한 결제 방법, 사용자 단말 및 승인 서버
EP2438558A1 (en) Selection of transaction functions based on user identity

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181210