JP5500091B2 - モード切替確認機能を有する電話制御装置 - Google Patents

モード切替確認機能を有する電話制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5500091B2
JP5500091B2 JP2011012715A JP2011012715A JP5500091B2 JP 5500091 B2 JP5500091 B2 JP 5500091B2 JP 2011012715 A JP2011012715 A JP 2011012715A JP 2011012715 A JP2011012715 A JP 2011012715A JP 5500091 B2 JP5500091 B2 JP 5500091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
activation
telephone
absence
absent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011012715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012156673A (ja
Inventor
誠 廣田
博久 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakayo Telecommunications Inc
Original Assignee
Nakayo Telecommunications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakayo Telecommunications Inc filed Critical Nakayo Telecommunications Inc
Priority to JP2011012715A priority Critical patent/JP5500091B2/ja
Publication of JP2012156673A publication Critical patent/JP2012156673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5500091B2 publication Critical patent/JP5500091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

本発明は、電話端末や通信端末の操作状況より、ユーザのプレゼンス(在席/離席状態)を判定して、転送機能や録音機能(留守録機能)等の不在モードを起動する電話制御装置に関する。
従来のプレゼンスに応じて不在モードの起動/解除を行う電話制御装置では、電話制御装置が電話端末や通信端末の操作状態を検知してプレゼンスを判定し、不在モードの起動/解除を行っていた。このことは、特許文献1で示されている。
特開2006−238428号公報
しかし今日では、電子メールや携帯電話機の普及により、自席に設置された電話機を使用する
機会が少なくなっており、在席しているにも関わらず、該電話機を操作せず、また該電話機に対して着信が到来しない状態が継続するため、被操作状況より行うプレゼンス判定においてユーザが在席しているにも拘わらず不在であると判断され、不在モードが起動されてしまうという不具合が生じる。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであって、本発明の目的は、被操作状況からの所定の期間内にユーザによる操作がなされていないためユーザが不在であると判断した場合に、本当に電話制御装置の不在モードを起動してよいか否か確認してから不在モードを起動する技術を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明では、自電話制御装置に帰属する電話端末または前記電話端末と関連付けられた通信端末の被操作状況に応じて、前記電話端末への着信に対して転送機能または録音機能もしくはメッセージ再生機能を起動する不在モードを備える電話制御装置であって、前記電話端末または前記通信端末が所定の期間内にユーザによる操作がなされたか否かを判定する被操作判定手段と、前記被操作判定手段を定期的または非定期に起動する被操作判定起動手段と、前記被操作判定手段が前記電話端末または前記通信端末が所定の期間内にユーザによる操作がなされていないと判定した場合に、予め定められた確認先アドレスへ前記不在モードを起動するか否かを確認する問合せメッセージを送信する不在モード起動確認手段と、前記不在モード起動確認手段が送信した問合せメッセージに対する応答メッセージを受信する確認結果受信手段と、前記確認結果受信手段が受信した応答メッセージに応じて前記不在モードを起動する不在モード起動手段と、を有し、前記不在モード起動確認手段が前記不在モードを起動するか否かを確認する問合せメッセージを送信した後、所定の期間内に前記確認結果受信手段が前記不在モードの起動を許可する旨の応答メッセージを受信した場合に、前記不在モード起動手段は前記不在モードを起動し、また所定の期間内に前記確認結果受信手段が前記不在モードの起動を許可する旨の応答メッセージを受信しなかった場合に、前記不在モード起動手段は前記不在モードを起動しないことを特徴とする。
本発明では、不在モードを起動する前に、対応する転送先(携帯電話機等)に対して、不在モードを起動する(転送動作を開始する)旨を問合せメッセージによって通知し、該転送先からの応答メッセージによる確認を得ることにより、当該電話端末または該電話端末と関連付けられた通信端末のある席にユーザが不在で、かつ確実に転送先が応対できることを確認した上で、不在モードを起動することができる。
本発明による電話制御装置のブロック構成図。 本発明による電話制御装置の制御部の動作フローチャート。 ユーザ管理情報記憶部の記憶内容例。 不在モードの起動確認メールの内容例。 不在モードの起動確認ガイダンスの内容例。 第一の不在モード起動時に送出するガイダンスの内容例。
図1は、本発明による電話制御装置のブロック構成図である。
本発明による電話制御装置4はIP−PBXであって、内線端末インタフェース部401とLAN配線3を介して内線電話機1と該内線電話機と連携するパソコン等の通信端末2と接続され、また外線インタフェース部403と通信網5を介して、発信元電話機6や不在モード起動時に転送先となる携帯電話機7と接続されている。
通信網5から外線インタフェース部403を介して、発信元電話機6からの着信を呼制御部402で検知すると、検知情報が制御部410に送付され、制御部410は、呼制御部402に指示して、対応する内線電話機1に着信を通知する。
次に、内線電話機1が応答すると、内線電話機1と内線端末インタフェース部401と呼制御部402と外線インタフェース部403と発信元電話機6のルートで通話路を接続し、通話中状態を形成する。
また制御部410は、通話中状態の形成動作とは別に、ユーザ管理情報記憶部411から、対応する内線電話機及び通信端末毎の被操作状況確認周期に関する情報(図3のV4112)を取得し、この周期毎に被操作判定部413を起動し、該当する内線電話機1及び通信端末2の被操作状況(プレゼンス)を確認する。
被操作判定部413は、内線電話機1または通信端末2が操作されたか否かを継続的に監視し、内線電話機1や通信端末2が所定の期間内に何らかの操作を行ったことを検知していた場合は在席状態を、所定の期間継続して操作が行なわれなかった状況を示していた場合は不在状態を、制御部410に通知する。
制御部410が、被操作判定部413から取得した状態が不在状態であった場合には、ユーザ管理情報記憶部411から、該内線電話機1または該通信端末2に対応する電子メール通知先及びデータ通知先情報(図3のV4114)を取得し、メール送信部416とデータ通信インタフェース部404と通信網5を介して、該電子メール通知先(本実施例では携帯電話機7)に不在モードの起動を確認する電子メール(図4に一例を示す)を送信する。
これら不在モードの起動確認に対して、通信網5とデータ通信インタフェース部404とメール受信部417を介して、通知先(本実施例では携帯電話機7)から不在モードの起動許可を示す電子メールを受信した場合、制御部410は、ユーザ管理情報記憶部411の該当する電話機状態(図3のV4113)を不在2(第二の不在モード)とし、不在モード動作形態(図3のV4115)で指定された不在モードを起動する。尚、ここで第二の不在モードとして指定可能なモードは、留守録、転送および不在メッセージの3モードである。
不在モードとして、留守録が指定されていた場合に発信元電話機6から着信があると、制御部410は呼制御部402に指示して自動応答し、メッセージ再生部415から留守応答メッセージを出力した後、留守録機能部414を起動して、発信元電話機6からの用件メッセージを録音する。
また転送が指定されていた場合には、制御部410は呼制御部402に指示して、ユーザ管理情報記憶部呼制御部411から取得した転送先電話番号(図3のV4115)宛に、発信元電話機6からの着信を転送する。
さらに、不在メッセージが指定されていた場合には、制御部410は呼制御部402に指示して、自動応答し、メッセージ再生部415から不在である旨の留守応答メッセージを通知する。
また、不在モードの起動を確認する電子メールに対して、所定の期間内に通知先から不在モードの起動許可を示す電子メールを受信しなかった場合には、制御部410は、ユーザ管理情報記憶部411の該当する電話機状態(図3のV4113)を不在1(第一の不在モード)とする。第一の不在モードにあるときは、、該内線電話機に対する着信に対して、制御部410は呼制御部402に指示して自動応答し、メッセージ再生部415から一時的に応対が不可であることを示す案内メッセージ(図6に一例を示す)を出力する。
図2は、本発明による電話制御装置の制御部の動作フローチャートである。尚、本フローチャートは、電話制御装置4の電源が投入されLAN3及び通信網5からの発着信が可能な状態(以下、待機状態)から開始する。
待機状態(S4000)において、制御部410が対象の内線電話機または該内線電話機と連携するパソコン等の通信端末に対する被操作状況確認周期に至ったと判断した場合(S4001,Y)、被操作判定部413を起動して、該当の内線電話機及び該内線電話機と連携するパソコン等の通信端末の被操作状況(プレゼンス)を取得する(S4002)。
次に、所定の期間、該当の内線電話機や通信端末が操作されなかったため取得したプレゼンスが不在状態を示していた場合(S4003,Y)であって、過去に第二の不在モードが起動されていなければ(S4004,N)、ユーザ管理情報記憶部411より、該内線電話機に対応する電子メールの通知先アドレス(図3のV4114)を取得し(S4011)、メール送信部416を介して該メールアドレス宛に不在モードを起動するか否かを確認する電子メール(図4に一例を示す)を送出し(S4012)、通知先からの返信メールの受信を監視する返信待ちタイマ(例えば3分)を起動し(S4013)、前記不在モードを起動するか否かを確認する電子メールに対する返信メールを受信するのを待つ。
次に、メール受信部417を介して、通知先からの不在モードの起動許可を示す返信メールを受信した場合(S4020,Y)、制御部410は、ユーザ管理情報記憶部411の該当内線電話機に対応する電話機状態(プレゼンス)情報(図3のV4113)を不在2(第二の不在モード)とし(S4021)、同時に制御部410はユーザ管理情報記憶部411より該当内線電話機に対応する不在モード動作形態に関する情報(図3のV4115)を取得し、留守録機能または転送機能を実現する第二の不在モードを起動し(S4022)、さらにメール送信部416を介して先に取得しているメール通知先(図3のV4114)のメールアドレス宛に不在モードの起動を完了したことを示す電子メールを送信する(S4023)。
次に、メール受信部417を介して、通知先からの不在モードの起動中止を示す返信メールを受信した場合には(S4030,Y)、制御部410は、ユーザ管理情報記録部411の電話機状態(V4113)を通常のままとし、不在モード表示をせず、ユーザ管理情報記憶部411の該当する内線電話機の被操作状況確認周期情報(V4112)を60分間隔に延長(変更)して(S4031)、待機状態(S4000)に戻る。
次に、ステップ4013で起動した返信待ちタイマが満了するまでに、通知先からの返信メールを受信しなかった場合(S4040,Y)、制御部410は、ユーザ管理情報記憶部411の該当内線電話機1に対応する電話機状態(プレゼンス)情報(図3のV4113)を不在1(第一の不在モード)とし(S4041)、また被操作状況確認周期(図3のV4112)を15分に短縮(変更)した後(S4042)、着信に対して自動応答してメッセージ再生部415から一時的に応対が不可であることを示す案内メッセージ(図6に一例を示す)を出力するよう動作する第一の不在モードを起動して(S4043)、待機状態(S4000)に戻る。
また最初に被操作状況が不在状態と判断され第一の不在モードを起動し、かつ不在状態が継続している状態(S4043からS4003,Y、S4004,N、S4011からS4013に至る処理が繰り返されている状態)において、通知先からの不在モードの起動許可を示す返信メールを受信した場合(S4020,Y)、制御部410は、ユーザ管理情報記憶部411の該当内線電話機1に対応する電話機状態(プレゼンス)情報(図3のV4113)を不在2(第二の不在モード)とし(S4021)、またユーザ管理情報記憶部411より該当内線電話機に対応する不在モード動作形態に関する情報(図3のV4115)を取得し、第一の不在モードを解除して、留守録機能または転送機能を実現する第二の不在モードを起動し(S4022)、またメール送信部416を介してメール通知先(図3のV4113)のメールアドレス宛に不在モードの起動を完了したことを示す電子メールを送信する(S4023)。
また被操作状況が不在状態を継続しており、かつ第二の不在モードが起動されている場合は(S4003,Y、S4004,Y)、第二の不在モードが継続される。
ステップ4003において、取得した被操作状況(プレゼンス)が不在状態でなくなった場合(S4003,N)、制御部410は、ユーザ管理情報記憶部411の該当内線電話機に対応する電話機状態(プレゼンス)情報(図3のV4113)を通常(通常モード)とし(S4051)、また被操作状況確認周期情報(図3のV4112)を30分間隔に戻した後(S4052)、不在モードを停止(解除)して(S4053)、待機状態(S4000)に戻る。
尚、本実施例では、電子メールの送受信によって不在モードの起動を判断するものとして説明しているが、電子メールの代わりに、呼制御部402と外線インタフェース403と通信網5を介して、通知先に発信して、メッセージ再生部415から不在モードの起動を確認するガイダンスメッセージ(図5に一例を示す)を送出し、これに対する通知先からの応答メッセージとして、通知先端末が出力した特定のDTMF(Dial Tone Multi Frequency)信号等を受信することによって判断してもよい。
またデータ通信インタフェース404を介して、本電話制御装置と通知先端末との間で、専用のプロトコルと専用のメッセージを交換したり、本電話制御装置にWEBサーバ機能を持たせ、通知先端末から該WEBサーバ機能にアクセスすることにより、不在モードの起動/解除や被操作状況確認周期の変更を行ってもよい。
図3は、ユーザ管理情報記憶部411の記憶内容の一例を示す図で、
プレゼンス判定の対象とする内線番号と連携する通信端末のIPアドレス(V4111)と、被操作状況確認周期(V4112)と、現在の電話機状態(プレゼンス)(V4113)と、電子メールの送信先メールアドレスやガイダンスの通知先電話番号(V4114)と、第二の不在モードにおける動作形態(V4115)とが、内線電話機毎に記憶されている(V4117〜V4119)。
この内、被操作状況確認周期(V4112)と電話機状態(プレゼンス)(V4113)は、前述の図2の制御に従って、変更される。
尚、V4114において、通知先のメールアドレスが登録されていない場合には、メッセージ通知先として登録されている電話番号に発信して、メッセージ再生部415から不在モードの起動を確認するガイダンスメッセージ(図5に一例を示す)を通知先端末に送出するよう構成してもよい。
図4は、不在モードの起動確認メールの内容の一例を示す図で、通知先(本実施例では携帯電話機7)に対して、不在モードの起動を許可するか否かを問い合わせる電子メールの本文(M416)で、該当の内線番号と、不在モードの起動を許容する場合の返信メールの記述方法や不在モードの起動を中止する場合の返信メールの記述方法を案内する。
図5は、不在モードの起動確認ガイダンスの内容の一例を示す図で、通知先(本実施例では携帯電話機7)に対して、不在モードの起動を許可するか否かを問い合わせるガイダンスメッセージ内容(M415a)で、該当の内線番号と、不在モードの起動を許容する場合や不在モードの起動を中止する場合のDTMF信号の入力方法を案内する。
図6は、第一の不在モード起動時に送出するガイダンスの内容の一例を示す図で、転送機能や録音機能等の第二の不在モードでなく、一時的に応対ができない状態を示す第一の不在モードが起動された状態で、該当の内線電話機に着信があった場合に、発信元に対して送出される不在ガイダンスメッセージ(M415b)の内容例である。
以上、本実施例について説明した。
本実施例によれば、電話制御装置4の制御部410は、被操作判定部413から所定の期間、内線電話機1または通信端末2の操作が為されていないことを検知すると、ユーザ管理情報記憶部411から当該内線電話機1または通信端末2に対応する通知先アドレス(図3のV4114)を抽出し、抽出した通知先アドレスに不在モードを起動するか否かを確認する電子メールを送信する。そして、メール受信部417が通知先からの不在モードの起動許可を示す返信メールを受信すると、第二の不在モードを起動する。したがって、内線電話機1または該通信端末2のユーザが不在の場合に、確実に転送先が応対できることを確認した上で、不在モードを起動することができる。
また、本実施例によれば、電話制御装置4のメール送信部416が起動確認メールを送信すると、ステップ4013で起動した返信待ちタイマが満了するまでに通知先からの返信メールを受信しなかった場合には、ステップ4042で被操作状況確認周期の期間を短縮(デフォルト30分→15分)する。したがって、返信メールを受信できなかった場合に、プレゼンスを確認する周期(被操作状況確認周期)を短縮して、早期の返信を促すことができる。
また、本実施例によれば、電話制御装置4のメール送信部416が送信した起動確認メールに対して、ステップ4030で起動中止を示す返信を受信した場合に、ステップ4031でプレゼンス確認周期(被操作状況確認周期)を延伸する。したがって、一旦起動中止の受信すると、プレゼンスを確認する周期(被操作状況確認周期)が遅くなるので、次回以降の不在モード起動確認メールを確認する機会を減らすことができ、通知先が返信メールを送る作業の手間を省くことができる。
また、本実施例によれば、電話制御装置4のメール送信部416が送信した不在モードを起動するか否かを確認する電子メールに対して、ステップ4013で起動した返信待ちタイマが満了するまでに通知先からの返信メールを受信しなかった場合には、ステップ4041で第一の不在モードを設定し、ステップ4013で起動した返信待ちタイマが満了するまでに通知先からの不在モードの起動を許可する返信メールを受信した場合には、ステップ4021で第二の不在モードを設定する。したがって、特定データもしくは電子メールによる返信の有無で、着信に対する処理形態(不在通知ガイダンスを送出する第一の不在モードや転送機能や録音機能を起動する第二の不在モードを選択したり、応答メッセージの内容や転送先(電話番号)等を切り替えることができるなど、可用性が高まる。
1 内線電話機
2 内線電話機1と連携する通信端末
3 LAN配線
4 本発明による電話制御装置
5 通信網
6 発信元電話機
7 携帯電話機
401 内線端末インタフェース部
402 呼制御部
403 外線インタフェース部
404 データ通信インタフェース部
410 制御部
411 ユーザ管理情報記憶部
413 被操作判定部
414 留守録機能部
415 メッセージ再生部
416 メール送信部
417 メール受信部


Claims (4)

  1. 自電話制御装置に帰属する電話端末または該電話端末と関連付けられた通信端末の被操作状況に応じて、前記電話端末への着信に対して転送機能または録音機能もしくはメッセージ再生機能を起動する不在モードを備える電話制御装置であって、
    前記電話端末または前記通信端末が所定の期間内にユーザによる操作がなされたか否かを判定する被操作判定手段と、
    前記被操作判定手段を定期的または非定期に起動する被操作判定起動手段と、
    前記被操作判定手段が前記電話端末または前記通信端末が所定の期間にユーザによる操作がなされていないと判定した場合に、予め定められた確認先アドレスへ前記不在モードを起動するか否かを確認する問合せメッセージを送信する不在モード起動確認手段と、
    前記不在モード起動確認手段が送信した問合せメッセージに対する応答メッセージを受信する確認結果受信手段と、
    前記確認結果受信手段が受信した応答メッセージに応じて前記不在モードを起動する不在モード起動手段と、を有し、
    前記不在モード起動確認手段が前記不在モードを起動するか否かを確認する問合せメッセージを送信した後、所定の期間内に前記確認結果受信手段が前記不在モードの起動を許可する旨の応答メッセージを受信した場合に、前記不在モード起動手段は前記不在モードを起動し、また所定の期間内に前記確認結果受信手段が前記不在モードの起動を許可する旨の応答メッセージを受信しなかった場合に、前記不在モード起動手段は前記不在モードを起動しないことを特徴とする不在モード自動起動機能を有する電話制御装置。
  2. 請求項1記載の電話制御装置において、
    前記不在モード起動確認手段が、前記不在モードを起動するか否かを確認する問合せメッセージを送信した後、所定の期間内に前記確認結果受信手段が、前記不在モードの起動を許可する旨の応答メッセージを受信できなかった場合に、
    前記被操作判定起動手段は、次回以降の被操作判定手段を起動する時期(周期)を短縮することを特徴とする不在モード自動起動機能を有する電話制御装置。
  3. 請求項1及び請求項2記載の電話制御装置において、
    前記確認結果受信手段が、不在モードの起動を中止または延期する旨の応答メッセージを受信した場合に、
    前記被操作判定起動手段は、次回以降の被操作判定手段を起動する時期(周期)を延長することを特徴とする不在モード自動起動機能を有する電話制御装置。
  4. 請求項1から請求項3に記載の電話制御装置において、
    前記電話制御装置には、着信に対してメッセージ再生機能を起動する第一の不在モードと、着信に対して転送機能または録音機能を起動する第二の不在モードを有して、
    前記不在モード起動確認手段が前記不在モードを起動するか否かを確認する問合せメッセージを送信した後、
    所定の期間内に前記確認結果受信手段が不在モードの起動を許可する旨の応答メッセージを受信しなかった場合に、前記第一の不在モードを起動し、
    前記確認結果受信手段が、不在モードの起動を許可する旨の応答メッセージを受信した場合に、前記第二の不在モードを起動することを特徴とする不在モード自動起動機能を有する電話制御装置。


JP2011012715A 2011-01-25 2011-01-25 モード切替確認機能を有する電話制御装置 Active JP5500091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011012715A JP5500091B2 (ja) 2011-01-25 2011-01-25 モード切替確認機能を有する電話制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011012715A JP5500091B2 (ja) 2011-01-25 2011-01-25 モード切替確認機能を有する電話制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012156673A JP2012156673A (ja) 2012-08-16
JP5500091B2 true JP5500091B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=46837976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011012715A Active JP5500091B2 (ja) 2011-01-25 2011-01-25 モード切替確認機能を有する電話制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5500091B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6740589B2 (ja) * 2015-09-30 2020-08-19 日本電気株式会社 席予約システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08256216A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Fujitsu Ltd 着呼転送方式及び電子メール転送方式
JP3597126B2 (ja) * 2000-09-21 2004-12-02 Necアクセステクニカ株式会社 ボタン電話装置
JP3990342B2 (ja) * 2003-11-18 2007-10-10 Necアクセステクニカ株式会社 ボタン電話システム
US7616750B2 (en) * 2005-02-25 2009-11-10 Microsoft Corporation Method and system for forwarding telephone calls based on presence information

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012156673A (ja) 2012-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8706147B2 (en) Method, system and apparatus for enhancing digital voice call initiation between a calling telephony device and a called telephony device
JP4924602B2 (ja) 着信拒否装置、着信拒否方法及び着信拒否プログラム
RU2008132295A (ru) Управление процедурой установления вызова для мультимедийной связи
JP5500091B2 (ja) モード切替確認機能を有する電話制御装置
JP2007336393A (ja) ネットワークファクシミリ装置およびネットワークファクリミリシステム
CN108184209B (zh) 消息应答的方法及装置
JP2008022487A (ja) 着信転送を自動設定する電話システム
JP5351837B2 (ja) 呼制御方法及び呼制御装置
JP5480931B2 (ja) 通信サーバ、通信システムおよび通信方法
JP2013055550A (ja) 端末管理装置、遠隔制御システムおよび遠隔制御方法
JP2010206663A (ja) サーバ装置および取り次ぎシステムおよび取り次ぎ方法
JP5530722B2 (ja) メッセージ送信装置
JP6369969B1 (ja) 通信履歴管理システム
JP5070911B2 (ja) 電話装置
JP5167748B2 (ja) 電話装置
JP2007281866A (ja) 電話システム
JP6327815B2 (ja) 緊急通報システム、緊急通報装置、サーバおよび緊急通報方法
JP5703480B2 (ja) データ送信システム、データ送信方法、及びデータ送信プログラム
JP4225259B2 (ja) キャリア選択処理方法、発信処理方法、およびip電話装置
JP4998891B2 (ja) Ip電話システム、sipサーバ、ip電話機、ip電話システムの制御方法、及びプログラム
JP5551288B1 (ja) 通信端末及びプログラム
JP5817277B2 (ja) 着信連動型電子メール通知機能を有する電話制御装置
JP5853941B2 (ja) 電話制御装置およびプログラム
KR101415654B1 (ko) 스마트 폰에서 통화를 녹음하기 위한 방법 및 이를 위한 컴퓨터판독가능한 기록매체
JP5941362B2 (ja) 呼出音源提供サーバ、呼出音源提供システム、呼出音源提供方法、呼出音源提供プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5500091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250