JP5499364B2 - メモリ素子の駆動方法及びメモリ素子を備える記憶装置 - Google Patents
メモリ素子の駆動方法及びメモリ素子を備える記憶装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5499364B2 JP5499364B2 JP2010189133A JP2010189133A JP5499364B2 JP 5499364 B2 JP5499364 B2 JP 5499364B2 JP 2010189133 A JP2010189133 A JP 2010189133A JP 2010189133 A JP2010189133 A JP 2010189133A JP 5499364 B2 JP5499364 B2 JP 5499364B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- memory element
- nanogap
- resistance state
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 38
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 22
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 10
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 18
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 5
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 2
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0021—Auxiliary circuits
- G11C13/0069—Writing or programming circuits or methods
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B63/00—Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2213/00—Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
- G11C2213/70—Resistive array aspects
- G11C2213/79—Array wherein the access device being a transistor
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
Description
具体的には、例えば、酸化シリコンと金という安定な材料からなり、傾斜蒸着という簡便な製造方法により製造され、スイッチング動作を安定的に繰り返し行うことができる素子が開発されている(例えば、特許文献1参照)。
前記メモリ素子は複数個であり、各々のメモリ素子に少なくとも各々定電流素子が直列接続され、前記電圧パルス発生装置から前記定電流素子が直列接続されたメモリ素子の少なくとも1つへ電圧パルスを加えることを特徴とする。
このメモリセル構成により、メモリセル面積が増加する可能性があるが、書き込み速度は向上する。
従来は、低抵抗状態から高抵抗状態への切り換えに比べて、高抵抗状態から低抵抗状態への切り換えの成功率が劣っていたが、電流パルスを上述のように印加することにより高抵抗状態から低抵抗状態への切り換えの成功率を飛躍的に向上させることが可能である。
例えば、低抵抗状態から高抵抗状態への切り換えと高抵抗状態から低抵抗状態への切り換えとを交互に行う繰り返し試験において、低抵抗状態と高抵抗状態との間での状態切り換えがより確実に実行され、また、低抵抗状態の抵抗値の属する範囲と高抵抗状態の抵抗値の属する範囲とが殆ど重複を生じることなく二分され、これによりメモリ素子を識別可能となる二状態に維持することができ、記憶装置としての適応性をより向上させることが可能となった。
まず、記憶装置1000の構成について、図1〜図4を参照して説明する。
記憶装置1000は、複数のメモリセル110をアレイ状に配置したメモリ素子アレイを備えた、データの記憶を行う装置である。ここで、本発明の記憶装置1000においては、メモリセル110は、ナノギャップメモリ素子10と選択素子としてのMOSトランジスタ11とからなり、メモリ素子アレイは、ナノギャップメモリアレイ100である。
具体的には、記憶装置1000は、例えば、図1に示すように、ナノギャップメモリアレイ100と、パルス発生部200と、読み出し部300と、制御部400と、アレイ状に並んだメモリセル110の一つを選択するためにメモリセル110のX方向の位置を指定するX方向のアドレス指定部410と、メモリセル110のY方向の位置を指定するY方向のアドレス指定部420と、などを備えて構成される。
ナノギャップメモリアレイ100は、例えば、複数のメモリセル110をアレイ状(例えば、2次元アレイ状)に配置した高密度メモリである。
メモリセル110は、図1(B)に示すように、MOSトランジスタ11と当該MOSトランジスタ11のドレイン電極またはソース電極に接続されたナノギャップメモリ素子10とからなる。MOSトランジスタ11は、そのソース電極またはドレイン電極がX方向のアドレス指定部410に接続され、ゲート電極はY方向のアドレス指定部420に接続されている。そして、X方向のアドレス指定部410を通じて後述する第1又は第2の電圧パルスが印加され、Y方向のアドレス指定部420から指定信号が入力されると、ナノギャップメモリ素子10に電圧パルスが印加され、後述する抵抗値変化現象が生じるようになっている。
ナノギャップメモリ素子10は、例えば、ナノギャップ電極間(電極間間隙部4の間隙)の抵抗値をスイッチさせて、データの記憶を行うメモリ素子である。
具体的には、ナノギャップメモリ素子10は、例えば、図2に示すように、絶縁性基板1と、絶縁性基板1の一面(上面)に設けられた第1電極2及び第2電極3と、第1電極2と第2電極3との間に設けられた電極間間隙部4と、などを備えて構成される。
絶縁性基板1の構造及び材質は、特に限定されるものではない。具体的には、例えば、絶縁性基板1の表面の形状は、平面であっても良いし、凹凸を有していても良い。また、絶縁性基板1は、例えば、Si等の半導体基板の表面に酸化膜等を設けたものであっても良いし、基板そのものが絶縁性とされたものであっても良い。
絶縁性基板1の材質としては、例えば、ガラス、酸化珪素(SiO2)などの酸化物、窒化珪素(SiN)などの窒化物等が好ましく、このうち、酸化珪素(SiO2)が、第1電極2及び第2電極3との密着性と、その製造における自由度と、が大きい点で好適となっている。
第1電極2の形状は、特に限定されるものではなく、適宜任意に変更することができる。
第1電極2の材質は、導電性を備えていれば特に限定されるものではなく、例えば、金、銀、白金、パラジウム、ニッケル、アルミニウム、コバルト、クロム、ロジウム、銅、タングステン、タンタル、カーボン又はこれらの合金から選ばれる少なくとも1つであることが好ましい。ここで、第1電極2は、絶縁性基板1との接着性を強化するために、例えば、異なる金属を2層以上重ねて用いても良い。具体的には、例えば、第1電極2は、クロム及び金の積層(多層)構造としても良い。
第2電極3の形状は、特に限定されるものではなく、適宜任意に変更することができる。
第2電極3の材質は、導電性を備えていれば特に限定されるものではなく、例えば、金、銀、白金、パラジウム、ニッケル、アルミニウム、コバルト、クロム、ロジウム、銅、タングステン、タンタル、カーボン又はこれらの合金から選ばれる少なくとも1つであることが好ましい。ここで、第2電極3は、絶縁性基板1との接着性を強化するために、例えば、異なる金属を2層以上重ねて用いても良い。具体的には、例えば、第2電極3は、クロム及び金の積層(多層)構造としても良い。
具体的には、電極間間隙部4は、例えば、第1電極2と第2電極3との間への所定電圧の印加により抵抗のスイッチング現象が生じるナノメートルオーダーの間隙を有するものである。すなわち、第1電極2と第2電極3との間(ナノギャップ電極間)の距離(間隔)Gは、ナノメートルオーダーとなるよう設定されている。
ここで、距離Gの上限値を13nmとしたのは、例えば、二回の斜め蒸着で作成する場合には、ギャップ間隔が13nmより大きくなるとスイッチングが起きなくなるためである。
また、トンネル電流の理論式に低抵抗状態、高抵抗状態の典型的な値を代入すると、ギャップ幅の計算結果として0.8nm<G<2.2nmの範囲が求められる。
また、第1電極2と第2電極3との間には、例えば、当該第1電極2と第2電極3の構成材料などからなる島部分(中州部分)が形成されていても良い。この場合には、例えば、第1電極2と島部分との間、第2電極3と島部分との間に所定の間隙(電極間間隙部4の間隙)が形成されて、第1電極2と第2電極3とが短絡していなければ良い。
パルス発生部200は、例えば、ナノギャップメモリアレイ100が有する複数のメモリセル110と制御部400とに接続されている。パルス発生部200は、例えば、制御部400から入力される制御信号に従って、メモリセル110内のナノギャップメモリ素子10の第1電極2と第2電極3との間を低抵抗状態と高抵抗状態とに切り換えることによって、ナノギャップメモリ素子10にデータを書き込んだり、ナノギャップメモリ素子10からデータを消去したりする。
即ち、パルス発生部200は、ナノギャップメモリ素子10の第1電極2に所定電圧の電圧パルスを印加する電圧パルス発生部210と、ナノギャップメモリ素子10の第1電極2に所定電流の電流パルスを加える電流パルス発生部220と、電圧パルス発生部210と電流パルス発生部220とを選択的にナノギャップメモリ素子10に接続する切り換え素子205とを備えている。
なお、ナノギャップメモリ素子10の第2電極3は、接地されている。
即ち、切り換え素子205は、制御部400の制御の下で作動して、電圧パルス発生部210をナノギャップメモリ素子10の第1電極2に直接接続する状態に切り替えられ(以下、第一の接続状態とする)、これにより、電圧パルス発生部210からナノギャップメモリ素子10を低抵抗状態から高抵抗状態に切り替えるための電圧パルスがナノギャップメモリ素子10に印加されることにより、低抵抗状態から高抵抗状態へ切り換えが行われる。なお、電圧パルス発生部210の電圧パルスの電圧値は、ナノギャップメモリ素子10の特性に応じて低抵抗状態から高抵抗状態への切り換えが行われる適正な電圧が印加されるよう、適宜調節される。
Vpp2=Vg+Vth+ic×Ra
となるように設定する。
即ち、パルス発生器201が電圧パルスVpp2を発すると、電界効果型トランジスタ202は、ナノギャップメモリ素子10に対する通電電流をicに維持してナノギャップメモリ素子10に電流パルスが加えられる。即ち、電界効果型トランジスタ202は、定電流回路として機能する。つまり、パルス発生器201が図4(A)に示すように、電圧値をVpp2として電圧パルスを印加すると、図4(B)に示すように、第2の電圧パルスと同様のパルス幅でナノギャップメモリ素子10には一定値icを維持して電流パルスが流れることとなる。そして、これにより、ナノギャップメモリ素子10は、高抵抗状態から低抵抗状態へ切り替えが行われる。
また、データ書き込み時にナノギャップメモリ素子10が高抵抗から低抵抗へ大きな抵抗変化をした際、素子流入電流の急激な増加に起因する断線等の素子破壊を防止する。
この場合、図3に示す電流パルス発生部220は不要でメモリセルはパルス発生部210から電圧駆動が可能である。定電流素子はデプレッション形電界効果素子で実現できる。
また、さらに、メモリセル110の選択トランジスタ11にこの定電流素子の機能を兼ね備えることも可能である。この場合には、高抵抗状態から低抵抗状態への書き込みのときの選択トランジスタのゲート電圧を一定電流値を保つような値、例えばPMOSを用いた場合には「ソース電圧(Vs1)−Vth−α」と設定すればよい(αは設定電流値による)。即ち、選択トランジスタ11の導通状態をMOSの飽和領域の特性とすることで、定電流回路とすることができる(当然ながら非選択セルのゲート電圧は、ソース電圧と同一、即ちOff状態である)。
他方、低抵抗状態から高抵抗状態への書き込みや読み出しの時は、ゲート電圧を正負の電源の値にフルスイングすることで、通常の選択トランジスタとしての導通、非道通が可能なので、セル選択性を実現できる。このようにゲート電圧を制御することでトランジスタ11にメモリセル選択と定電流機能の両方を兼ねさせることも可能である。
X方向のアドレス指定部410は、アレイ状に設けられた複数のメモリセル110の内、Y方向に沿って並んだ複数のメモリセル110のそれぞれのMOSトランジスタ11のソース電極またはドレイン電極が並列接続された配線を複数備え、各配線はX方向に並んで設けられている。そして、各配線に対して個々にパルス発生部200からの電圧パルスを印加することが可能となっている。
つまり、Y方向のアドレス指定部420に対する位置指定に応じて対応する配線に指定信号を印加し、X方向のアドレス指定部410に対する位置指定に応じて対応する配線に対して電圧パルスを印加することにより、X方向とY方向との位置指定により特定される任意のナノギャップメモリ素子10に対する電圧パルスの印加を行うことを可能としている。
読み出し部300は、例えば、ナノギャップメモリアレイ100が有する複数のメモリセル110のナノギャップメモリ素子10と、制御部400とに接続されている。読み出し部300は、例えば、制御部400から入力される制御信号に従って、ナノギャップメモリ素子10からデータを読み出して、当該読み出し結果を制御部400に出力する。
制御部400は、パルス発生部200に対して制御信号を入力し、X方向及びY方向のアドレス指定部410、420に対してアドレス信号を入力して、任意のナノギャップメモリ素子10に電圧パルス又は電流パルスを加える制御を行う。
これにより、ナノギャップメモリ素子10には、電圧パルスが印加され、高抵抗状態への切り換え(以下、「OFF状態」ともいう)が行われる。
これにより、ナノギャップメモリ素子10には、電流パルスが加えられて、低抵抗状態に切り換えられる(以下、「ON状態」ともいう)。このとき、電流パルス発生中は電界効果型トランジスタ202により一定の電流icがナノギャップメモリ素子10に流れる状態が維持される。
判断の結果、ナノギャップメモリ素子10が高抵抗状態から低抵抗状態へ移行していない場合には、電流パルスの印加のリトライを行うよう制御しても良い。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。
以下に、本発明に係るナノギャップメモリ素子の変形例について説明する。
具体的には、絶縁体5Aが絶縁性基板1Aの上面に設けられることにより段部を構成しており、当該絶縁体5Aにより、第1電極2Aと第2電極3Aとが高低差をもって基板1A上に配置されている。そして、第1電極2Aは、絶縁性基板1Aの上面と絶縁体5Aの側面51Aの下側部分とに接して設けられており、第2電極3Aは、絶縁体5Aの上面と絶縁体5Aの側面51Aの上側部分とに接して設けられている。そして、電極間間隙部4Aは、絶縁体5Aの側面51Aの下側部分に設けられた第1電極2Aと、絶縁体5Aの側面51Aの上側部分に設けられた第2電極3Aとの間に設けられている。つまり、電極間間隙部4Aは絶縁体5Aにより形成される段部の高さ方向に沿ってギャップGが形成されている。
また、絶縁体5Aは、電極間間隙部4Aを構成する第1電極2Aの対向部位と第2電極3Aの対向部位とが基板1Aの平面に対する高さ方向に沿って並ぶように配置するためのものである。従って、上記機能を具備する限り、他の構造を採っても良い。
また、絶縁体5Aは、例えば、絶縁性基板1Aの一部に酸化膜等を設けたものであってもよいし、絶縁性基板1A全面に酸化膜等を設け、その一部を取り去ることで形成されるものであってもよい。また、絶縁体5Aの材質としては、例えば、ガラス、酸化珪素(SiO2)などの酸化物、窒化珪素(Si3N4)などの窒化物等が好ましく、このうち、酸化珪素(SiO2)が、第1電極2A及び第2電極3Aとの密着性と、その製造における自由度と、が大きい点で好適となっている。
ナノギャップメモリ素子10の電流パルスは、ナノギャップメモリ素子10を高抵抗状態から低抵抗状態に移行させることが可能な範囲であれば良く、例えば、電流パルスの印加を、当該パルスの途中で電流値を変化させて段階的に行い、電界効果型トランジスタ202により、ナノギャップメモリ素子10に流れる電流を電流パルスの段階的に変化する個々の電流値に維持するようにしても良い。
具体的には、図6(A)に示すように、パルス発生器201により、電圧パルスの印加をVpp21からVpp22(<Vpp21)へと二段階の電圧値で行う。なお、
Vpp21=Vg+Vth+ic1×Ra
Vpp22=Vg+Vth+ic2×Ra
とする。
これにより、ナノギャップメモリ素子10には、図6(B)に示すように、電流ic1がVpp21の印加と同じ期間だけ一定状態を維持して流れた後に、電流ic2がVpp22の印加と同じ期間だけ一定状態を維持して流れる電流パルスがナノギャップメモリ素子10に印加される。
このような電流パルスとすることで、電流パルス発生部220とナノギャップスイッチ素子間の寄生容量の充電をすばやく行うことできて、ナノギャップメモリ素子10の抵抗値変化に必要なパルス幅を短く、すなわち書き換えの要する時間を短くすることが期待できる。
なお、電流パルスの印加は、上述のような二段階の変化に限らず、多段階としても良いし、その他、段階的ではなく、任意の波形で変化させても良い。例えば、パルス発生源が任意の波形の電圧パルスを発生し、定電流回路が当該波形に従って任意にナノギャップメモリ素子10(又は10A)に流れる電流を変化させてもよい。
以下に、具体的な実施例によって本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
この実施例では、図7(A)に示すパルス発生部200Aを用いた。このパルス発生部200Aは、ナノギャップメモリ素子10Aの第1電極2側に電圧パルスの印加を行う電圧パルス発生部210と、ナノギャップメモリ素子10Aの第1電極2に所定電流の電流パルスを加える電流パルス発生部220Aと、電圧パルス発生部210と電流パルス発生部220Aとを選択的にナノギャップメモリ素子10Aに接続する切り換え素子205とを備えている。
そして、電流パルス発生部220は、パルス発生器201と電界効果型トランジスタ202と抵抗素子203とを備え、さらに、直流電源204と、第2の切り換え素子206とを備えている。第2の切り換え素子206は、切り換え素子205と連動するように制御部400により制御される。電流パルスによる書き込み時の初期状態としてナノギャップメモリ素子間の電位差をゼロとするとともに、電圧パルスの印加時には、電流パルス発生部220Aからナノギャップメモリ素子10Aに電流が流れず、電圧パルス発生部210からの電圧が印加されるように切り換えが行われる。
電界効果型トランジスタ202のドレイン電極はナノギャップメモリ素子10Aの第2電極3に接続され、電界効果型トランジスタ202のソース電極には抵抗素子203(例えば1MΩ)を介してパルス発生器201が接続されている。
電界効果型トランジスタ202は、ゲート電極とソース電極との電位差が大きいとソース電極からドレイン電極に電流が流れず、電位差が小さくなると流れる(ディプレッション型の)特性を有している。従って、電流パルスの印加時には、パルス発生器201は、その出力電圧Vsとして基準電圧V1を電界効果型トランジスタ203のソース電極に印加している状態から、当該基準電圧V1よりも低いパルス電圧V2を印加することで、ソース電極とドレイン電極が通電可能となり、ナノギャップメモリ素子10Aに電流パルスが印加される(図7(B)参照)。なお、この電界効果型トランジスタ202と抵抗素子203の働きにより、電流パルスの印加中には、ナノギャップメモリ素子10Aに流れる電流値を一定に維持することが可能である。
即ち、このパルス発生部200Aも前述したパルス発生部200と同様にナノギャップメモリ素子10Aに対して抵抗状態を切り換えることが可能である。
また、前述した、図6(B)の例のように、ナノギャップメモリ素子10Aに段階的に電流値が変化するように電流パルスを印加する場合には、図7(C)に示すように、基準電圧V1よりも低いパルス電圧V21を印加し、さらにこのパルス電圧レベルをV22(V21<V22<V1)と変化させることで電圧波形と相似の、パルス時間内で変化する電流パルスを印加することができる。
比較例の場合には、図9に示すように、ON時に、高抵抗状態から十分に低抵抗状態に切り換えが行われない場合が多く、OFF時の抵抗値とON時の抵抗値のそれぞれにバラツキが多く、高抵抗状態の抵抗の数値範囲と低抵抗状態の抵抗の数値範囲とにかなりの重複を生じてしまう。その結果、記憶装置内の一つの記憶素子としてナノギャップメモリ素子10Aを使用すると、ONとOFFの識別が困難となり、実用性が十分とはいえないという結果が現れている。
一方、実施例は、図8に示すように、OFF時のナノギャップメモリ素子10Aの抵抗値とON時のナノギャップメモリ素子10Aの抵抗値とがそれぞれ異なる帯域に分布し、高抵抗状態の抵抗の数値範囲と低抵抗状態の抵抗の数値範囲とに殆ど重複が生じない。つまり、一定の閾値を定めることで、ナノギャップメモリ素子10AがON状態かOFF状態かをより確実に識別することができ、記憶装置としての実用性が向上していることが分かる。
図10の例では、図8と同様に、電圧パルスの印加後のナノギャップメモリ素子10Aの抵抗値と電流パルスの印加後のナノギャップメモリ素子10Aの抵抗値とがそれぞれ異なる帯域に分布し、高抵抗状態の抵抗の数値範囲と低抵抗状態の抵抗の数値範囲とが良好に分離され、ナノギャップメモリ素子10AのON状態とOFF状態との識別を容易に行うことができ、記憶装置としての実用性が向上していることが分かる。
また、ナノギャップメモリ素子10をOFF状態からON状態に切り換える場合に、ナノギャップメモリ素子10Aに流れる電流値を変更しても、切り換えの成功率が劣ることなく、良好に行われることが観測された。
上述のように、記憶装置1000では、パルス発生部200(又は200A)において、ナノギャップメモリ素子10(又は10A)に対して、電流パルスの印加の際に、定電流回路としての電界効果型トランジスタ202を用いて、ナノギャップメモリ素子10(又は10A)に流れる電流値を一定の状態に維持するようにしたことにより、電流パルスの印加によってナノギャップメモリ素子10(又は10A)が低抵抗状態に切り替わっても、パルス印加中も所定の電流値が維持されるため、高い成功率で抵抗状態の切り換えが行われることとなる。
その結果、電圧パルスの印加後のナノギャップメモリ素子10(又は10A)の抵抗値と電流パルスの印加後の抵抗値とを、それぞれ異なる帯域に分布させることができ、高抵抗状態の抵抗値の数値範囲と低抵抗状態の抵抗値の数値範囲との重複を効果的に抑制することが可能である。従って、ナノギャップメモリ素子10(又は10A)の記憶素子としての信頼性及び実用性の向上を図ることが可能となった。
なお、記憶装置1000の一部(例えば、ナノギャップメモリアレイ100)又は全部を、所定の封止部材で封止することによって、電極間間隙部4を大気や水分に接触しないようにしても良い。これにより、ナノギャップメモリ素子10(又は10A)をさらに安定的に動作させることができる。さらに、所定の封止部材で封止することによって、電極間間隙部4を任意の雰囲気中に配置した状態を保つことができ、ナノギャップメモリ素子10(又は10A)を任意の雰囲気中で使用することができる。
2 第1電極
3 第2電極
4 電極間間隙部
10,10A ナノギャップメモリ素子(メモリ素子)
200,200A パルス発生部
202 電界効果型トランジスタ(定電流回路)
201 パルス発生器(パルス発生源)
210 電圧パルス発生部
220,220A 電流パルス発生部
1000 記憶装置
Claims (5)
- 絶縁性基板と、前記絶縁性基板に設けられた第1電極及び第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に設けられ、第1、第2電極間の抵抗値の変化現象が生じるナノメートルオーダーの間隙を有する電極間間隙部とを備え、所定の低抵抗状態から所定の高抵抗状態への移行と、前記高抵抗状態から前記低抵抗状態への移行とが可能なメモリ素子の駆動方法において、
前記高抵抗状態から前記低抵抗状態への移行の際には、前記メモリ素子に対して定電流回路により電流パルスを加えることを特徴とするメモリ素子の駆動方法。 - 前記電流パルスは、前記定電流回路を通じて、段階的に電流値を変化させて加えることを特徴とする請求項1記載のメモリ素子の駆動方法。
- 絶縁性基板と、前記絶縁性基板に設けられた第1電極及び第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に設けられ、第1、第2電極間の抵抗値の変化現象が生じるナノメートルオーダーの間隙を有する電極間間隙部とを備えるメモリ素子と、
高抵抗状態から低抵抗状態への移行を行うために電流パルスを発生する電流パルス発生部とを備え、
前記電流パルス発生部は定電流回路により前記メモリ素子に電流パルスを加えることを特徴とするメモリ素子を用いた記憶装置。 - 前記電流パルス発生部は、前記定電流回路により、段階的に電流値を変化させて加えることを特徴とする請求項3記載のメモリ素子を用いた記憶装置。
- 絶縁性基板と、前記絶縁性基板に設けられた第1電極及び第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に設けられ、第1、第2電極間の抵抗値の変化現象が生じるナノメートルオーダーの間隙を有する電極間間隙部とを備えるメモリ素子と、電圧パルス発生部とを備え、
前記メモリ素子は複数個であり、各々のメモリ素子に少なくとも各々定電流素子が直列接続され、前記電圧パルス発生装置から前記定電流素子が直列接続されたメモリ素子の少なくとも1つへ電圧パルスを加えることを特徴とする前記メモリ素子を用いた記憶装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010189133A JP5499364B2 (ja) | 2010-08-26 | 2010-08-26 | メモリ素子の駆動方法及びメモリ素子を備える記憶装置 |
US13/819,247 US9190145B2 (en) | 2010-08-26 | 2011-08-25 | Drive method for memory element and storage device using memory element |
PCT/JP2011/069117 WO2012026507A1 (ja) | 2010-08-26 | 2011-08-25 | メモリ素子の駆動方法及びメモリ素子を用いた記憶装置 |
CN201180041391.6A CN103081017B (zh) | 2010-08-26 | 2011-08-25 | 存储元件的驱动方法及使用存储元件的存储装置 |
TW100130673A TW201230037A (en) | 2010-08-26 | 2011-08-26 | Driving method of memory element, and storage device having memory element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010189133A JP5499364B2 (ja) | 2010-08-26 | 2010-08-26 | メモリ素子の駆動方法及びメモリ素子を備える記憶装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012048780A JP2012048780A (ja) | 2012-03-08 |
JP5499364B2 true JP5499364B2 (ja) | 2014-05-21 |
Family
ID=45723499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010189133A Expired - Fee Related JP5499364B2 (ja) | 2010-08-26 | 2010-08-26 | メモリ素子の駆動方法及びメモリ素子を備える記憶装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9190145B2 (ja) |
JP (1) | JP5499364B2 (ja) |
CN (1) | CN103081017B (ja) |
TW (1) | TW201230037A (ja) |
WO (1) | WO2012026507A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3015153B1 (fr) * | 2013-12-18 | 2016-01-01 | Commissariat Energie Atomique | Generateur d'impulsions uwb a commutateur aval rapide |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69840914D1 (de) * | 1997-10-14 | 2009-07-30 | Patterning Technologies Ltd | Methode zur Herstellung eines elektrischen Kondensators |
US7323634B2 (en) * | 1998-10-14 | 2008-01-29 | Patterning Technologies Limited | Method of forming an electronic device |
US7116573B2 (en) * | 2003-07-18 | 2006-10-03 | Nec Corporation | Switching element method of driving switching element rewritable logic integrated circuit and memory |
US7443710B2 (en) | 2004-09-28 | 2008-10-28 | Spansion, Llc | Control of memory devices possessing variable resistance characteristics |
WO2006137111A1 (ja) | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Fujitsu Limited | 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法 |
US7638382B2 (en) * | 2005-08-11 | 2009-12-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Storage apparatus and manufacturing method thereof |
JP4919146B2 (ja) | 2005-09-27 | 2012-04-18 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | スイッチング素子 |
JP4768427B2 (ja) * | 2005-12-12 | 2011-09-07 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置 |
JPWO2007074504A1 (ja) * | 2005-12-26 | 2009-06-04 | 富士通株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法 |
JP5065401B2 (ja) | 2007-09-10 | 2012-10-31 | パナソニック株式会社 | 不揮発性記憶装置および不揮発性記憶装置へのデータ書込方法 |
JP5312782B2 (ja) * | 2007-12-20 | 2013-10-09 | 株式会社船井電機新応用技術研究所 | ナノギャップスイッチング素子の駆動方法及びナノギャップスイッチング素子を備える記憶装置 |
JP5120883B2 (ja) | 2008-02-26 | 2013-01-16 | 株式会社船井電機新応用技術研究所 | ナノギャップ素子の駆動方法及びナノギャップ素子を備える記憶装置 |
JP2010157568A (ja) | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc | メモリセルアレイ |
-
2010
- 2010-08-26 JP JP2010189133A patent/JP5499364B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-08-25 CN CN201180041391.6A patent/CN103081017B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-08-25 WO PCT/JP2011/069117 patent/WO2012026507A1/ja active Application Filing
- 2011-08-25 US US13/819,247 patent/US9190145B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-08-26 TW TW100130673A patent/TW201230037A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130170285A1 (en) | 2013-07-04 |
CN103081017A (zh) | 2013-05-01 |
CN103081017B (zh) | 2016-02-10 |
US9190145B2 (en) | 2015-11-17 |
WO2012026507A1 (ja) | 2012-03-01 |
TW201230037A (en) | 2012-07-16 |
JP2012048780A (ja) | 2012-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9208873B2 (en) | Non-volatile storage system biasing conditions for standby and first read | |
US8952349B2 (en) | Switching device having a non-linear element | |
CN103250252B (zh) | 非易失性存储元件及非易失性存储装置 | |
US9343144B2 (en) | Memory device and method of controlling memory device | |
JP6140845B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
TWI425625B (zh) | Nonvolatile memory elements and nonvolatile memory devices | |
JP5038599B2 (ja) | チャージトラップインシュレータメモリ装置 | |
US20050212022A1 (en) | Memory cell having an electric field programmable storage element, and method of operating same | |
JP5312782B2 (ja) | ナノギャップスイッチング素子の駆動方法及びナノギャップスイッチング素子を備える記憶装置 | |
JP2006303040A (ja) | 半導体記憶装置及びその動作方法 | |
JP2006032867A (ja) | 記憶素子及びその駆動方法 | |
JP2009518843A (ja) | メモリマトリクスを有する電子回路 | |
JP5499364B2 (ja) | メモリ素子の駆動方法及びメモリ素子を備える記憶装置 | |
JP5527729B2 (ja) | メモリ素子の駆動方法及びメモリ素子を備える記憶装置 | |
CN109643713A (zh) | 半导体装置 | |
JP6092696B2 (ja) | 可変抵抗素子を用いたメモリセル | |
JP6333832B2 (ja) | 記憶回路 | |
JP2013197172A (ja) | 抵抗変化メモリ | |
JP7015568B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR20060086996A (ko) | 저항 디램 소자 및 그 동작 방법 | |
JP5553797B2 (ja) | 半導体記憶装置のデータ記録方法 | |
WO2016113829A1 (ja) | 半導体記憶装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5499364 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |