JP5499220B2 - 抵抗変化素子の製造方法およびその製造装置 - Google Patents

抵抗変化素子の製造方法およびその製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5499220B2
JP5499220B2 JP2013519388A JP2013519388A JP5499220B2 JP 5499220 B2 JP5499220 B2 JP 5499220B2 JP 2013519388 A JP2013519388 A JP 2013519388A JP 2013519388 A JP2013519388 A JP 2013519388A JP 5499220 B2 JP5499220 B2 JP 5499220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
metal oxide
oxide layer
sputtering
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013519388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012169194A1 (ja
Inventor
浩 西岡
和正 堀田
夏樹 福田
真 菊地
洋平 小川
弘綱 鄒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2013519388A priority Critical patent/JP5499220B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5499220B2 publication Critical patent/JP5499220B2/ja
Publication of JPWO2012169194A1 publication Critical patent/JPWO2012169194A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3464Sputtering using more than one target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3492Variation of parameters during sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/542Controlling the film thickness or evaporation rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/548Controlling the composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3414Targets
    • H01J37/3426Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3414Targets
    • H01J37/3426Material
    • H01J37/3429Plural materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/101Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including resistors or capacitors only
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/021Formation of switching materials, e.g. deposition of layers
    • H10N70/026Formation of switching materials, e.g. deposition of layers by physical vapor deposition, e.g. sputtering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/883Oxides or nitrides
    • H10N70/8833Binary metal oxides, e.g. TaOx

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、不揮発性メモリ等として使用される抵抗変化素子の製造方法および製造装置に関する。
半導体メモリには、DRAM(Dynamic Random Access Memory )などの揮発性メモリとフラッシュメモリなどの不揮発性メモリがある。不揮発性メモリとして、NAND型のフラッシュメモリ等が知られているが、さらに微細化が可能なデバイスとして、ReRAM(Resistance RAM)が注目されている。
ReRAMは、パルス電圧を受けて抵抗値が変化する可変抵抗体を抵抗素子として利用する。この可変抵抗体は、典型的には、酸化度、すなわち抵抗率の異なる2層以上の金属酸化物層であり、これらを上下電極ではさみこんだ構造をしている。酸化度が異なる酸化物の層構造を形成する方法として、金属からなるターゲットを酸素雰囲気でスパッタする、いわゆる反応性スパッタによって金属酸化物を形成する方法が知られている。例えば特許文献1には、金属からなるターゲットをスパッタしつつ酸素の供給量を減らすことで、酸素濃度の高いn型の遷移金属酸化物層と酸素濃度の低いp型の遷移金属酸化物層を積層する方法が記載されている。
特開2008−244018号公報(段落[0036][0037])
しかしながら、酸素の流量変化に対する金属酸化物層の抵抗率変化が大きいため、酸化ガスの供給量によって金属酸化物層の抵抗率を制御することは容易ではなく、所望の抵抗率を有する金属酸化物層を形成するのは困難であった。さらに、ターゲット表面やシールド(防着板)表面における導入酸素の吸着等により、ウェーハ面内やウェーハ間で抵抗率の分布が発生しやすく、その分布をコントロールするのも困難であった。このため、所望の抵抗率を有する金属酸化物層を精度よく形成することができなかった。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、所望の抵抗率を有する金属酸化物層を精度よく形成することができる抵抗変化素子の製造方法および製造装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る抵抗変化素子の製造方法は、第1の抵抗率を有する第1の金属酸化物を形成する工程と、上記第1の抵抗率とは異なる第2の抵抗率を有する第2の金属酸化物を形成する工程とを含む。
上記第1の金属酸化物は、金属の酸化物からなる第1のターゲットをスパッタしつつ、上記金属からなる第2のターゲットを第1の電力でスパッタすることで、基板上に形成される。
上記第2の金属酸化物層は、第1のターゲットをスパッタしつつ、上記第2のターゲットを上記第1の電力と異なる第2の電力でスパッタすることで、上記第1の金属酸化物層上に形成される。
本発明の一形態に係る抵抗変化素子の製造装置は、真空チャンバと、第1のスパッタカソードと、第2のスパッタカソードと、制御ユニットとを具備する。
上記第1のスパッタカソードは、上記真空チャンバに取り付けられ、金属の酸化物からなる第1のターゲットを含む。
上記第2のスパッタカソードは、上記真空チャンバに取り付けられ、上記金属からなる第2のターゲットを含む。
上記制御ユニットは、上記第1のターゲットをスパッタしつつ、上記第2のターゲットを第1の電力でスパッタする第1の状態と、上記第1のターゲットをスパッタしつつ、上記第2のターゲットを上記第1の電力と異なる第2の電力でスパッタする第2の状態とを順に切り替える切替部を有する。
本発明の第1の実施形態に係る抵抗変化素子の製造装置を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る抵抗変化素子の構成を示した模式図である。 本発明の第1の実施形態に係る第1の金属酸化物層、第2の金属酸化物層を形成する際の、金属酸化物ターゲットに供給される電力の経時的な変化を模式的に示した図である。 金属ターゲットを用いて希ガスと酸素ガスによりスパッタし、酸素ガスの流量を変化させた際に、形成された金属酸化物層の抵抗率の変化を示した図である。 金属ターゲットと金属酸化物ターゲットを同時にスパッタし、金属ターゲットの供給電力を変化させた際に、形成された金属酸化物層の抵抗率の変化を示した図である。 酸素流量の調整によって抵抗率を制御した場合における、金属酸化物層の抵抗率のウェーハ面内分布を示す一実験結果である。 金属ターゲットの供給電力の制御によって抵抗率を制御した場合における、金属酸化物層の抵抗率のウェーハ面内分布を示す一実験結果である。 酸素流量の調整によって抵抗率を制御した場合における、金属酸化物層の抵抗率のウェーハ間分布を示す一実験結果である。 金属ターゲットの供給電力の制御によって抵抗率を制御した場合における、金属酸化物層の抵抗率のウェーハ間分布を示す一実験結果である。
本発明の一実施形態に係る抵抗変化素子の製造方法は、第1の抵抗率を有する第1の金属酸化物を形成する工程と、上記第1の抵抗率とは異なる第2の抵抗率を有する第2の金属酸化物を形成する工程とを含む。
上記第1の金属酸化物は、金属の酸化物からなる第1のターゲットをスパッタしつつ、上記金属からなる第2のターゲットを第1の電力でスパッタすることで、基板上に形成される。
上記第2の金属酸化物層は、第1のターゲットをスパッタしつつ、上記第2のターゲットを上記第1の電力と異なる第2の電力でスパッタすることで、上記第1の金属酸化物層上に形成される。
上記抵抗変化素子の製造方法は、金属の酸化物からなる第1のターゲットと、上記金属からなる第2のターゲットとを同時にスパッタして成膜する。この際、ターゲットパワーを変化させることによって形成される金属酸化物層の酸化度を制御する。これによって、所望の酸化度、すなわち抵抗率を有する金属酸化物層を精度よく形成することができる。
上記第1の金属酸化物層は、上記第1のターゲットを第3の電力でスパッタしつつ、上記第2のターゲットを上記第1の電力でスパッタすることで形成され、
上記第2の金属酸化物層は、上記第1のターゲットを上記第3の電力でスパッタしつつ、上記第2のターゲットを上記第2の電力でスパッタすることで形成されてもよい。
これによって、上記第1のターゲットの電力を変化させることなく、第2のターゲットの電力によってのみ形成される金属酸化物層の抵抗率を制御することができる。
上記第1の金属酸化物層と上記第2の金属酸化物層とは、いずれも希ガスを用いてスパッタすることで形成されてもよい。
これによって、プラズマ形成に寄与するガスによる影響を少なくし、より精度よく金属酸化物層の抵抗率を制御することができる。
上記第1のターゲットを構成する酸化物材料及び第2のターゲットを構成する金属材料は特に限定されず、例えば上記第1のターゲットは、タンタル酸化物からなり、上記第2のターゲットは、タンタルからなる。
本発明の一実施形態に係る抵抗変化素子の製造装置は、真空チャンバと、第1のスパッタカソードと、第2のスパッタカソードと、制御ユニットとを具備する。
上記第1のスパッタカソードは、上記真空チャンバに取り付けられ、金属の酸化物からなる第1のターゲットを含む。
上記第2のスパッタカソードは、上記真空チャンバに取り付けられ、上記金属からなる第2のターゲットを含む。
上記制御ユニットは、上記第1のターゲットをスパッタしつつ、上記第2のターゲットを第1の電力でスパッタする第1の状態と、上記第1のターゲットをスパッタしつつ、上記第2のターゲットを上記第1の電力と異なる第2の電力でスパッタする第2の状態とを順に切り替える切替部を有する。
上記抵抗変化素子の製造装置に係る制御ユニットは、第2のターゲットのスパッタパワーが異なる第1の状態と第2の状態とを順に切り替える切替部を有する。第2のターゲットのスパッタパワーによって金属酸化物層の抵抗率を精度よく制御できるため、抵抗率の異なる金属酸化物の積層構造を形成することが可能となる。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。
<第1の実施形態>
(抵抗変化素子の製造装置の構成)
図1は、本発明の一実施形態に係る抵抗変化素子の製造装置を示す断面図である。本実施形態では、上記製造装置は、スパッタ装置で構成される。スパッタ装置10は、真空チャンバ11と、真空チャンバ11に取り付けられたスパッタカソード12Aと、スパッタカソード12Bと、コントローラ13とを具備する。
真空チャンバ11は内部に処理室Cを画成しており、図示しない真空排気手段を介して 処理室Cを所定の真空度にまで減圧可能とされている。また、処理室Cの内部にアルゴン(Ar)ガスを導入するためのガス導入配管19が真空チャンバ11の周縁から処理室C内へ取り付けられている。
基板支持台14は、真空チャンバ11内の略中央に設置され、内部には静電チャック用電極141が適宜設置されている。これにより、ウェーハWを基板支持台14の表面に密着させることができる。また、基板支持台14の周囲には防着板17が配設されて、スパッタされたスパッタ粒子の真空チャンバ11内壁への付着を抑制する。
基板支持台14は、台座15の上に設置される。台座15は、その下面中心部に回転軸15Lが取り付けられており、モータ等の駆動源(図示せず)を介して回転可能に構成されている。これにより、ウェーハWをその中心のまわりに自転させる基板回転機構が構成されている。なお、回転軸15Lは、軸受機構(図示せず)や磁性流体シール等のシール機構151を介して真空チャンバ11に取り付けられている。
スパッタカソード12A及びスパッタカソード12Bは、スパッタ粒子がウェーハWの法線方向に対して斜め方向から入射するように、各々所定角度傾斜して真空チャンバ11の上部に取り付けられている。スパッタカソード12A及びスパッタカソード12Bには、ターゲットT1及びターゲットT2が処理室Cに面してそれぞれ設置されている。また、図示を省略するが、スパッタカソード12A,12Bには、ターゲットT1,T2を冷却可能に支持するバッキングプレートや、ターゲットT1,T2の表面に磁場を形成する磁気回路等が設置されている。
ターゲットT1は、酸化物材料、例えばタンタル酸化物(TaO)で構成される。ターゲットT1の構成材料はこれに限られず、例えば、ZrO,HfO,TiO,AlO,SiO,FeO,NiO,CoO,MnO,SnO,ZnO,VO,WO,CuO等の遷移金属の二元系酸化物を用いることができる。
ターゲットT2は、金属材料、例えばタンタル(Ta)で構成される。ターゲットT2の構成材料はこれに限られず、ターゲットT1に用いられた遷移金属を用いることができる。
なお、スパッタカソードの数は2つに限られず、3つ以上でもよい。これら複数のスパッタカソードは同時に使用される例に限られず、単独で用いられてもよい。この場合、成膜に使用するターゲットを選択するためのシャッタ機構16が、処理室Cの内部に設けられる。
シャッタ機構16は、例えば、複数枚の遮蔽板161と、これら遮蔽板161を個々に回転させる回動軸162とを備えている。各遮蔽板161は、例えば、全てのスパッタカソードを覆うことができる大きさの傘状の金属板からなり、各スパッタカソードの対応部位に予め開口が形成されている。そして、回動軸162を駆動させて161の回転位置を適宜調整することにより、開口させる任意の1つ又は2つ以上のスパッタターゲットを選択できるようにする。なお、遮蔽板161の数は図示の例に限られない。
ターゲットT1は、真空チャンバ11外部に設置されたRF電源18Aに接続される。RF電源18Aは、例えば、周波数13.56MHz、電力500Wである。一方、ターゲットT2は、真空チャンバ11外部に設置された可変電源18Bに接続される。可変電源18Bは、可変直流電源で構成される。可変電源18Bの電力可変範囲は、例えば10〜450Wである。
コントローラ13(制御ユニット)は、典型的にはコンピュータで構成されており、スパッタ装置10の全体の動作、すなわち上記真空排気手段、ガス流量、静電チャック用電極141、RF電源18A、可変電源18B等を制御する。コントローラ13は、真空チャンバ11外部に設置されている。
コントローラ13は、ターゲットT1をスパッタしつつ、ターゲットT2を第1の電力P1でスパッタする第1の状態と、第1のターゲットT1をスパッタしつつ、ターゲットT2を第2の電力P2でスパッタする第2の状態とを順に切り替える。本実施形態において、可変電源18Bは、可変直流電源で構成されており、当該可変電源18Bは、上記第1の状態と第2の状態とを切り替える切替部を構成する。
本実施形態では、第1の電力P1は、第2の電力P2よりも低い値に設定される。第1の電力P1は、例えば500Wに設定され、第2の電力P2は、例えば200Wに設定される。
スパッタ装置10は、例えば図2に模式的に示す抵抗変化素子を製造する。次に、抵抗変化素子の構成について説明する。
(抵抗変化素子の構成)
図2は、本実施形態に係る抵抗変化素子1の構成を示した模式図である。抵抗変化素子1は、基板2、下部電極層3、第1の金属酸化物層4、第2の金属酸化物層5、上部電極層6を有する。
基板2は、例えばシリコン基板等を用いることができるが、特に材料は限定されない。
下部電極層3は、基板2上に形成され、本実施形態ではTaで形成される。なお、材料はこれに限定されず、例えばHf,Z r,Ti,Al,Fe,Co,M n,Sn,Zn,C r,V,Wなどの遷移金属、あるいはこれらの合金(TaSi,WSi,TiSiなどのシリコン合金、TaN,WaN,TiN,TiAlNなどの窒素化合物、TaCなどの炭素合金等)等を用いることができる。
第1の金属酸化物層4は、下部電極層3上に形成され、本実施形態ではTaOxで形成される。ここで、第1の金属酸化物層4に用いられるTaOxは、化学量論組成に近い酸化物である。なお、材料はこれに限定されず、例えば、ZrOx,HfOx,TiOx,AlOx,SiOx,FeOx,NiOx,CoOx,MnOx,SnOx,ZnOx,VOx,WOx,CuOx等の遷移金属の二元系の酸化物等を用いることができる。また、第1の金属酸化物層4の有する抵抗率は、所望の素子特性が得られれば限られないが、例えば106Ωcmより大きい値である。
第2の金属酸化物層5は、第1の金属酸化物層4上に形成され、本実施形態ではTaOxで形成される。ここで、第2の金属酸化物層5に用いられるTaOxは、第1の金属酸化物層4を形成するTaOxよりも酸化度が低く、酸素欠損を多数含む酸化物である。なお、材料はこれに限定されず、例えば、ZrOx,HfOx,TiOx,AlOx,SiOx,FeOx,NiOx,CoOx,MnOx,SnOx,ZnOx,VOx,WOx,CuOx等の遷移金属の二元系の酸化物等を用いることができる。第1の金属酸化物層4と同じ酸化物でも異なる酸化物でもよい。また、第2の金属酸化物層5の有する抵抗率は、第1の金属酸化物層4の抵抗率よりも小さければよく、例えば、1Ωcmより大きく106Ωcm以下である。
上部電極層6は、第2の金属酸化物層5上に形成され、本実施形態ではTaで形成される。なお、材料はこれに限定されず、例えばHf,Z r,Ti,Al,Fe,C o,M n,Sn,Zn,Cr,V,Wなどの遷移金属、あるいはこれらの合金(TaSi,WSi,TiSiなどのシリコン合金、TaN,WaN,TiN,TiAlNなどの窒素化合物、TaCなどの炭素合金)等を用いることができる。
抵抗変化素子1の第1の金属酸化物層4は、第2の金属酸化物層5よりも酸化度が高いため、第2の金属酸化物層よりも高い抵抗率を有する。ここで、上部電極層6に正電圧、下部電極層3に負電圧をそれぞれ加えると、高抵抗である第1の金属酸化物層4中の酸素イオン(O2−)が低抵抗である第2の金属酸化物層5中に拡散し、第1の金属酸化物層4の抵抗が低下する(低抵抗状態)。一方、下部電極層3に正電圧、上部電極層6に負電圧をそれぞれ加えると、第2の金属酸化物層5から第1の金属酸化物層4へO2−が拡散し、再び第1の金属酸化物層4の酸化度が高まり、抵抗が高くなる(高抵抗状態)。
すなわち、第1の金属酸化物層4は、下部電極層3及び上部電極層6間の電圧を制御することにより、低抵抗状態と高抵抗状態とを可逆的にスイッチングする。さらに、低抵抗状態および高抵抗状態は、電圧が印加されていなくても保持されるため、抵抗変化素子1は不揮発性メモリ素子として利用可能となる。
次に、スパッタ装置10を用いた抵抗変化素子1の製造方法について説明する。
(抵抗変化素子の製造方法)
抵抗変化素子1の製造方法は、以下の4工程を有する。すなわち、下部電極層3の形成工程、第1の金属酸化物層4の形成工程、第2の金属酸化物層5の形成工程および上部電極層6の形成工程である。以下、それぞれについて説明する。
(下部電極層の形成)
下部電極層3の形成方法としては、例えば蒸着、スバッタ法、CVD法、ALD法等が採用される。本実施形態では、スパッタ装置10によって下部電極層3が形成される。この場合、シャッタ機構16により開放されたターゲットT2のみがスパッタされる。
この場合、所定の真空度に減圧された処理室C内の基板支持台14上に基板2が載置され、スパッタガスとしてArガスが処理室C内に導入される。そして、基板支持台14を所定の回転速度で回転させながらターゲットT2をスパッタすることで、基板2上に膜厚均一性の高い下部電極層3を成膜することができる。このときのターゲットT2の供給電力は特に限定されず、例えば200Wである。
(第1の金属酸化物層の形成)
次に、下部電極層3の上に、第1の金属酸化物層4が形成される。処理室Cの内部にガス導入配管19よりArガスが所定の流量で導入される。シャッタ機構16は、ターゲットT1及びターゲットT2を開放させる。そして、コントローラ13は、上記第1の状態で、ターゲットT1及びターゲットT2を同時にスパッタする。これにより、下部電極層3の表面全体にわたって膜厚均一性の高い第1の金属酸化物層4が形成される。
(第2の金属酸化物層の形成)
続いて、第2の金属酸化物層5を形成する。この工程では、コントローラ13は、上記第2の状態で、ターゲットT1,T2を同時にスパッタする。これにより、第1の金属酸化物層4の表面全体にわたって膜厚均一性の高い第2の金属酸化物層5が形成される。
本実施形態において、RF電源18Aの電力は、第1の金属酸化物層4の形成工程と第2の金属酸化物層5の形成工程とを通じて一定に保たれている。すなわち、可変電源18Bの電力のみを調節することで、ターゲットT2のスパッタレートを制御し、第1の金属酸化物層4および第2の金属酸化物層5の抵抗率をそれぞれ制御するようにしている。
図3は、第1の金属酸化物層4、第2の金属酸化物層5を形成する際の、可変電源18Bの電力変化を示すタイミングチャートであり、横軸は時間、縦軸は電力値を示す。コントローラ13は、電源18Bの電力をP1からP2へ順次切り替える。スパッタ開始から時刻t1までの期間では第1の金属酸化物層4が形成され、時刻t1から時刻t2までの期間では第2の金属酸化物層5が形成される。時刻t1,t2は、電力P1,P2の大きさ、必要とする膜厚等に応じて設定される。
(上部電極層の形成)
続いて、第2の金属酸化物層5の上に、上部電極層6が形成される。上部電極層6は、下部電極層3と同様に形成することができ、本実施形態では、スパッタ装置10によって上部電極層6が形成される。
以上のように、本実施形態に係る抵抗変化素子1の製造方法では、ターゲットT2に供給されるスパッタ電力を変化させることによって、形成される第1の金属酸化物層4および第2の金属酸化物層5の酸化度を制御している。
例えば、スパッタ法により金属酸化物層の酸化度を制御する場合、酸化性雰囲気における金属ターゲットの反応性スパッタ法が用いられる。この方法によって形成された金属酸化物層の抵抗率は、一般に、図4のような酸素流量依存性を示す。図4は、Taターゲットを酸化性雰囲気でスパッタすることで金属酸化物層を形成したときの、酸素流量と金属酸化物層の抵抗率との関係を示す一実験結果である。
図4から、1Ωcmより大きい抵抗率を有する金属酸化物層を形成する際に、酸素流量に対する抵抗率の変化が非常に大きくなることがわかる。これは、酸素流量を大きくした場合、ターゲットの酸化が進み、形成される金属酸化物層の酸化度が上昇しやすいためと考えられる。このことから、1Ωcmより大きく106Ωcm以下の抵抗率を有する第2の金属酸化物層5を形成するためには、非常に精度よく酸素流量を調整しなくてはならず、困難を伴う。
一方、本実施形態では、電圧を調整することで、抵抗率を制御している。図5は、金属ターゲットと金属酸化物ターゲットを同時にスパッタし、金属ターゲットの供給電力を変化させた際の、形成された金属酸化物層の抵抗率の変化を示す一実験結果である。このとき、金属酸化物ターゲットの供給電力は一定とし、スパッタガスはArとした。
図5より、1Ωcmより大きく106Ωcm以下の抵抗率に対応する金属ターゲットの供給電力は緩やかに変化する。これは、反応性ガスを用いていないので導入されるガスによる影響が少なく、安定したスパッタが可能であるためと考えられる。したがって、本実施形態に係る第2の金属酸化物層5を作成する際も、可変電源18Bの電力のみを調整することで、精度よく抵抗率を制御することができる。
また、酸素流量によって抵抗率を調整する際は、ターゲット表面や防着板表面における酸化等によってウェーハ面内やウェーハ間で抵抗率の分布が発生しやすく、その分布をコントロールするのも困難である。次に、本実施形態に係る方法を用いて金属酸化物層を形成した例と、酸素流量の調整により抵抗率を制御して金属酸化物層を形成した例とを比較し、本発明の効果についてさらに説明する。
図6A,Bは、金属酸化物層の抵抗率のウェーハ面内分布を示す一実験結果であり、図7A,Bは複数のウェーハを連続的にスパッタした際における金属酸化物層の抵抗率のウェーハ間分布を示す一実験結果である。図6A,図7Aは酸素流量の調整によって抵抗率を制御した場合を示し、図6B,図7Bは本実施形態に係る方法、すなわち金属ターゲットの供給電力の制御によって抵抗率を制御した場合を示している。実験には、12インチウェーハを使用した。
図6Aでは、ウェーハの中心に近い部分では抵抗率が低く、中心から離れるに従って抵抗率が高いウェーハ内分布を示し、実際に、ウェーハ面内の抵抗率分布は±65%である。このことは、基板支持台の周囲に位置する防着板表面やウェーハの周縁部において酸素ガスが反応してしまい、ウェーハ中心部においてスパッタ粒子と反応する酸素ガスの量が減少するためと考えられる。
一方、図6Bでは、抵抗率は均一なウェーハ内分布を示し、±2%の範囲に収まっている。これは、スパッタに反応性ガスを使用していないため導入されるガスによる影響が少なく、酸化度が均一な金属酸化物層を形成できるためと考えられる。
図7Aでは、連続的にスパッタするウェーハ枚数が増加するに従って抵抗率の上昇が見られ、ウェーハ間の抵抗率の分布は±42.9%である。これは、スパッタに係る時間が経過するに従って酸素ガスによる金属ターゲットの酸化が進み、スパッタ粒子の酸化度が高くなる結果、形成された金属酸化物層の酸化度が上昇するためと考えられる。
一方、図7Bでは、ウェーハ間での抵抗率の分布が±4.5%であり、ほぼ均一な分布を示している。これは、スパッタに反応性ガスを使用していないため、時間経過によるターゲット組成の変化が少なく、安定的にスパッタを行えるためと考えられる。このことから、本実施形態においては、連続的に複数の金属酸化物層を形成した際にも、ウェーハ間での抵抗率を精度よく制御することができる。
以上のように、本実施形態によれば、所望の酸化度、すなわち抵抗率を有する金属酸化物層を精度よく形成することができるので、目的とする電気的特性を有する抵抗変化素子を安定に製造することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、本発明の技術的思想に基づいて種々の変形が可能である。
例えば以上の実施形態では、ターゲットT2への供給電力を制御したが、必要に応じてターゲットT1の供給電力をも制御してもよい。
また、以上の実施形態では、第1の金属酸化物層4が第2の金属酸化物層5よりも高い抵抗率を有する抵抗変化素子を作製したが、これに代えて、第2の金属酸化物層5が第1の金属酸化物層4よりも高い抵抗率を有する抵抗変化素子を作製することも可能である。
以上の実施形態では、スパッタガスとしてArのみを用いたが、必要に応じて、他のガスとの混合ガスを用いてもよい。
1…抵抗変化素子
2…基板
3…下部電極層
4…第1の金属酸化物層
5…第2の金属酸化物層
6…上部電極層
10…スパッタ装置
11…真空チャンパ
12A,12B…スパッタカソード
13…コントローラ
14…基板支持台
18A…RF電源
18B…可変電源
T1,T2…ターゲット

Claims (5)

  1. 金属の酸化物からなる第1のターゲットをスパッタしつつ、前記金属からなる第2のターゲットを第1の電力でスパッタすることで、第1の抵抗率を有する第1の金属酸化物層を基板上に形成し、
    前記第1のターゲットをスパッタしつつ、前記第2のターゲットを前記第1の電力と異なる第2の電力でスパッタすることで、前記第1の抵抗率とは異なる第2の抵抗率を有する第2の金属酸化物層を前記第1の金属酸化物層上に形成する
    抵抗変化素子の製造方法。
  2. 請求項1に記載の抵抗変化素子の製造方法であって、
    前記第1の金属酸化物層は、前記第1のターゲットを第3の電力でスパッタしつつ、前記第2のターゲットを前記第1の電力でスパッタすることで形成され、
    前記第2の金属酸化物層は、前記第1のターゲットを前記第3の電力でスパッタしつつ、前記第2のターゲットを前記第2の電力でスパッタすることで形成される
    抵抗変化素子の製造方法。
  3. 請求項1または2の何れかに記載の抵抗変化素子の製造方法であって、
    前記第1の金属酸化物層と前記第2の金属酸化物層とは、いずれも希ガスを用いてスパッタすることで形成される
    抵抗変化素子の製造方法。
  4. 請求項1から3の何れかに記載の抵抗変化素子の製造方法であって、
    前記第1のターゲットは、タンタル酸化物からなり、
    前記第2のターゲットは、タンタルからなる
    抵抗変化素子の製造方法。
  5. 真空チャンバと、
    前記真空チャンバに取り付けられ、金属の酸化物からなる第1のターゲットを含む第1のスパッタカソードと、
    前記真空チャンバに取り付けられ、前記金属からなる第2のターゲットを含む第2のスパッタカソードと、
    前記第1のターゲットをスパッタしつつ、前記第2のターゲットを第1の電力でスパッタする第1の状態と、前記第1のターゲットをスパッタしつつ、前記第2のターゲットを前記第1の電力と異なる第2の電力でスパッタする第2の状態とを順に切り替える切替部を有する制御ユニットと
    を具備する抵抗変化素子の製造装置。
JP2013519388A 2011-06-08 2012-06-07 抵抗変化素子の製造方法およびその製造装置 Active JP5499220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013519388A JP5499220B2 (ja) 2011-06-08 2012-06-07 抵抗変化素子の製造方法およびその製造装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011128169 2011-06-08
JP2011128169 2011-06-08
PCT/JP2012/003725 WO2012169194A1 (ja) 2011-06-08 2012-06-07 抵抗変化素子の製造方法およびその製造装置
JP2013519388A JP5499220B2 (ja) 2011-06-08 2012-06-07 抵抗変化素子の製造方法およびその製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5499220B2 true JP5499220B2 (ja) 2014-05-21
JPWO2012169194A1 JPWO2012169194A1 (ja) 2015-02-23

Family

ID=47295777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013519388A Active JP5499220B2 (ja) 2011-06-08 2012-06-07 抵抗変化素子の製造方法およびその製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9269903B2 (ja)
JP (1) JP5499220B2 (ja)
KR (2) KR20140107674A (ja)
WO (1) WO2012169194A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3184663T3 (pl) * 2015-12-23 2020-11-16 Materion Advanced Materials Germany Gmbh Tarcza do napylania na bazie tlenku cyrkonu
TWI616555B (zh) * 2017-01-17 2018-03-01 漢民科技股份有限公司 應用於半導體設備之噴氣裝置
JP6423572B1 (ja) 2018-04-20 2018-11-14 株式会社シンクロン 反応性スパッタ装置及びこれを用いた複合金属化合物又は混合膜の成膜方法
US20200135464A1 (en) * 2018-10-30 2020-04-30 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for patterning substrates using asymmetric physical vapor deposition
JP7429431B2 (ja) 2020-02-27 2024-02-08 国立研究開発法人産業技術総合研究所 情報処理装置および情報処理装置の駆動方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007013174A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Fujitsu Limited 抵抗記憶素子及び不揮発性半導体記憶装置
WO2007138646A1 (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Hitachi, Ltd. 不揮発性メモリ素子およびその製造方法ならびに不揮発性メモリ素子を用いた半導体装置
WO2008149484A1 (ja) * 2007-06-05 2008-12-11 Panasonic Corporation 不揮発性記憶素子およびその製造方法、並びにその不揮発性記憶素子を用いた不揮発性半導体装置
JP2009068075A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Ulvac Japan Ltd 成膜装置及び成膜方法
JP2010021381A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Panasonic Corp 不揮発性記憶素子およびその製造方法、並びにその不揮発性記憶素子を用いた不揮発性半導体装置
JP2010177387A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Panasonic Corp 不揮発性記憶装置および駆動方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03241617A (ja) * 1990-02-19 1991-10-28 Fujitsu Ltd 透明導電膜の形成方法
DE19535994C2 (de) * 1994-10-14 1998-07-16 Sharp Kk Magnetooptisches Aufzeichnungsmedium und Herstellverfahren für dieses
DE10141696A1 (de) * 2001-08-25 2003-03-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Erzeugung einer nanostruktuierten Funktionsbeschichtung und damit herstellbare Beschichtung
JP4238248B2 (ja) 2005-11-11 2009-03-18 シャープ株式会社 可変抵抗素子を備えた不揮発性半導体記憶装置の製造方法
KR100913395B1 (ko) 2006-12-04 2009-08-21 한국전자통신연구원 메모리 소자 및 그 제조방법
JP2008244018A (ja) 2007-03-26 2008-10-09 Ulvac Japan Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007013174A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Fujitsu Limited 抵抗記憶素子及び不揮発性半導体記憶装置
WO2007138646A1 (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Hitachi, Ltd. 不揮発性メモリ素子およびその製造方法ならびに不揮発性メモリ素子を用いた半導体装置
WO2008149484A1 (ja) * 2007-06-05 2008-12-11 Panasonic Corporation 不揮発性記憶素子およびその製造方法、並びにその不揮発性記憶素子を用いた不揮発性半導体装置
JP2009068075A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Ulvac Japan Ltd 成膜装置及び成膜方法
JP2010021381A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Panasonic Corp 不揮発性記憶素子およびその製造方法、並びにその不揮発性記憶素子を用いた不揮発性半導体装置
JP2010177387A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Panasonic Corp 不揮発性記憶装置および駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012169194A1 (ja) 2012-12-13
US9269903B2 (en) 2016-02-23
KR20140107674A (ko) 2014-09-04
JPWO2012169194A1 (ja) 2015-02-23
KR20140007493A (ko) 2014-01-17
US20140102879A1 (en) 2014-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI485776B (zh) Nonvolatile memory element and manufacturing method thereof
JP5499220B2 (ja) 抵抗変化素子の製造方法およびその製造装置
US8324608B2 (en) Nonvolatile storage element and manufacturing method thereof
US8974648B2 (en) Reactive sputtering method and reactive sputtering apparatus
EP3381066A1 (en) A memristor device and a method of fabrication thereof
JP2008244018A (ja) 半導体装置の製造方法
Zhang et al. Effect of defect content on the unipolar resistive switching characteristics of ZnO thin film memory devices
JP5705689B2 (ja) 相変化メモリの形成方法、及び相変化メモリの形成装置
JP2013207130A (ja) 抵抗変化素子及びその製造方法
JP2012219330A (ja) 相変化メモリの形成装置、及び相変化メモリの形成方法
JP5785660B2 (ja) 成膜方法および成膜装置
JP6230184B2 (ja) 成膜装置、成膜方法及び金属酸化物薄膜の製造方法
Liu et al. The effect of plasma deposition on the electrical characteristics of Pt/HfOx/TiN RRAM device
JP2011216658A (ja) 不揮発性記憶素子およびその製造方法
JP6825085B2 (ja) 抵抗変化素子の製造方法及び抵抗変化素子
Kita et al. Resistive switching behaviors of NiO bilayer films with different crystallinity layers
Jiang et al. Switching layer engineering for memristive devices
JP2010098084A (ja) 巨大磁気抵抗材料薄膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5499220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250