JP5499034B2 - ダブルチャネルトランジスタを備えたsramセルのためのボディコンタクト - Google Patents

ダブルチャネルトランジスタを備えたsramセルのためのボディコンタクト Download PDF

Info

Publication number
JP5499034B2
JP5499034B2 JP2011524264A JP2011524264A JP5499034B2 JP 5499034 B2 JP5499034 B2 JP 5499034B2 JP 2011524264 A JP2011524264 A JP 2011524264A JP 2011524264 A JP2011524264 A JP 2011524264A JP 5499034 B2 JP5499034 B2 JP 5499034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
gate electrode
region
channel
double channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011524264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012501080A (ja
Inventor
ヴィアベレット フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JP2012501080A publication Critical patent/JP2012501080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5499034B2 publication Critical patent/JP5499034B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76895Local interconnects; Local pads, as exemplified by patent document EP0896365
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/105Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with vertical doping variation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本開示は、概して集積回路の製造に関し、更に特定的にはトランジスタデバイスの拡張された機能性を可能にしそれによりスタティックRAM等を空間効率的な方法で形成するための潜在力を提供するトランジスタアーキテクチャに関する。
マイクロプロセッサ、記憶デバイス等の最新の集積回路においては、膨大な数の回路要素、特にトランジスタが限られたチップ面積上に設けられまた動作させられる。回路要素の性能向上及び形状サイズの縮小化に関して大きな進歩がここ数十年にわたってなされてきたが、電子機器の性能向上に対する継続的な要求は、半導体製造業者に回路要素の寸法を着実に減少させまたその動作速度を高めることを余儀なくさせている。しかし、形状サイズを継続的に縮小化することは、新たな設計規則に適合するようにプロセス技術を再設計し且つ新たなプロセス戦略を開発するための多大なる努力を内包している。概して複雑な論理部分を含む複雑な回路においては、デバイス性能及び/又は電力消費及び/又は費用効果を考慮すると、MOS技術が現在のところ望ましい製造技術である。MOS技術によって製造される論理部分を含む集積回路においては、多数の電界効果トランジスタ(FETs)が典型的にはスイッチドモード(switched mode)で動作するように設けられており、即ちこれらのデバイスは高伝導状態(オン状態)及び高インピーダンス状態(オフ状態)を呈する。電界効果トランジスタの状態はゲート電極によって制御され、ゲート電極は、適切な制御電圧の印加を前提として、ドレイン端子とソース端子の間に形成されるチャネル領域の伝導性に影響を与え得る。
電界効果トランジスタを基礎として、より複雑な回路コンポーネントを作り出すことができる。例えば、レジスタ、スタティックRAM(ランダムアクセスメモリ)、及びダイナミックRAMセルの形態にある記憶要素が複雑な論理回路の重要なコンポーネントを代表する。例えば複雑なCPUコアの動作の間、大量のデータが一時的に記憶され且つ回収される必要があり、この場合、記憶要素の動作速度及び容量がCPUの全体的な性能に顕著な影響を及ぼす。複雑な集積回路において用いられるメモリヒエラルキに応じて、様々な種類のメモリ要素が用いられる。例えばCPUにおいてはレジスタ及びスタティックRAMセルがそれらの優れたアクセス時間により典型的に用いられる一方、ワーキングメモリとしては、レジスタ又はスタティックRAMセルと比較して高いビット密度によりダイナミックRAMが好適に用いられる。他の応用では、増えつつある種類の電子デバイスにおいて拡張スタティックRAMデバイスがしばしば用いられており、この場合にもまた、低電力消費及び高い情報記憶密度に関する要求がこれらのスタティックRAMデバイスによって満たされるべきである。典型的には、ダイナミックRAMセルは記憶キャパシタと単一トランジスタを備えているが、記憶キャパシタ内に蓄えられた電荷を周期的にリフレッシュするために複雑なメモリ管理システムが必要であり、そうしないと不可避的な漏れ電流に起因して電荷が失われてしまうであろう。DRAMデバイスのビット密度は極めて高いであろうが、周期的なリフレッシュパルスとの組み合わせにおいて電荷が記憶キャパシタからまた記憶キャパシタへと移動させられる必要があり、それによりスタティックRAMセルと比較したときに速度及び電力消費に関してDRAMデバイスの効率は低いものになる。一方でスタティックRAMセルは、1つの情報ビットの記憶を可能にするのに複数のトランジスタ要素を必要とする。
スタティックRAMセル内のトランジスタ要素の数を減らすために、「第2の」チャネル領域を提供する付加的ドープ領域に基いて電界効果トランジスタの修正されたボディ領域を設けることによって、従来の電界効果トランジスタと比較して高い機能性を有する電界効果トランジスタを用いることが提案されてきており、第2のチャネル領域は異なるトランジスタ特性をこれら所謂ダブルチャネル電界効果トランジスタに与えることができる。即ち、プレーナ電界効果トランジスタのボディ内に付加的な第2のチャネル領域を設けることによって、トランジスタの相互コンダクタンスを修正してドレインソース電流の極大を生じさせることができ、それにより、高い機能性を有する基本的トランジスタ回路を提供するために用いることができる3状態転移勾配が得られる。例えば従来のトランジスタアーキテクチャにおいては、トランジスタの数を減らしたRAMセルを提供することができる。
図1aは3状態転移勾配を活用することによって従来の戦略と比較して高い機能性又は少数の回路要素を伴うRAMセルのような電子回路を形成するのに用いることができる従来のトランジスタ要素100の断面図を模式的に示している。トランジスタ要素100は基板101を備えており、基板101は、バルク半導体基板、結晶性半導体層がその上に形成された絶縁基板等の任意の適切な基板であってよい。例えば、現在及び近い将来において複雑な集積回路の大部分はシリコンに基いて製造されておりまた製造されることになるであろうから、基板101はバルクシリコン基板又はSOI(シリコン・オン・インシュレータ)基板を代表するであろう。実質的に結晶性の半導体領域102が基板101上に形成され、半導体領域102はその望ましい伝導性タイプを提供する特定のドーパント材質を備えている。図1aに示される例では、半導体領域102はp型伝導性を提供するようにドープされている。またドレイン及びソース領域104が半導体領域102に隣接して形成されており、ドレイン及びソース領域104は、半導体領域102の伝導性タイプと反対の伝導性タイプをドレイン及びソース領域104に与えるドーパント材質を含んでいる。図示された例では、ドレイン及びソース領域104と半導体領域102の間の界面に沿って対応するpn接合が形成されるように、ドレイン及びソース領域104は重くドープされている。また、典型的なプレーナトランジスタ構造に従ってドレイン及びソース領域104の間にチャネル領域103が位置しており、チャネル領域103は、ドレイン及びソース領域104に対して反対にドープされる第1のチャネルサブ領域103aを備えている。例えば第1のチャネルサブ領域103aは、従来の強化トランジスタの「従来型」チャネル領域として考えることができる。更にチャネル領域103は、第1のチャネルサブ領域103aに対して反対にドープされる第2のチャネルサブ領域103bを備えており、第2のチャネルサブ領域103bは「減損(depletion)」チャネルとして考えることができる。図示された例においては、図1aのプレーナ電界効果トランジスタ100はn型トランジスタを代表し、従って第1のチャネルサブ領域103aはpドープであり、また第2のチャネルサブ領域103bはnドープである。トランジスタ要素100は更に、チャネル領域103の上方、即ち第1及び第2のチャネルサブ領域103a、103bの上方に位置するゲート電極105を備えており、それによりゲート電極105のチャネル領域103への容量性結合を可能にしている。また図示された例では、ゲート電極105は基本半導体層の上面上に形成されるゲート絶縁層106によってチャネル領域103から分離されており、この基本半導体層内にドレイン及びソース領域104並びにチャネル領域103が設けられている。ゲート絶縁層106は、十分に確立されたトランジスタアーキテクチャに従って二酸化シリコン及び/又は窒化シリコン及び/又はオキシ窒化シリコン(silicon oxynitride)及び/又は高k誘電体材質等から構成することができる。チャネル領域103の構造に起因してダブルチャネルトランジスタとも称されることもあるトランジスタ要素100は、十分に確立されたトランジスタ構造に従ってゲート電極105の側壁上に形成される側壁スペーサ107を更に備えている。更に、全体的な伝導性を高めそれによりトランジスタ性能を高めるために、ドレイン及びソース領域104並びにゲート電極105内の金属シリサイド領域のような他のコンポーネントが設けられるかもしれない。便宜上そのような任意の性能向上コンポーネントは図示されていない。ダブルチャネルトランジスタを形成するための幾つかの従来の手法においては、半導体領域102の一部分と接続するコンタクト区域108が設けられており、半導体領域102は、チャネル領域103との組み合わせにおいてトランジスタ100のボディ領域と称されることもある。コンタクト区域108は従ってボディ領域と電気的に接続される一方で、同時に対応するpn接合によってドレイン及びソース領域104から電気的に分離されている。コンタクト区域108によってトランジスタ100のボディ領域を適切な基準電圧に接続することができ、トランジスタ100の可制御性が高められる。
トランジスタ100は、複数のトランジスタ、例えばトランジスタ100のそれぞれのアクティブ区域を画定するための適切な分離構造(図示せず)の製造を含む十分に確立された従来のトランジスタ製造プロセスに基いて形成することができる。次いで、十分に確立された注入技術によってトランジスタのボディ領域の基本的なドーピングが確立され、続いてボディ領域内に第2のチャネル領域103bを画定するための反対ドーパント種の組み込みがなされる。次いで、例えば酸化及び/又は堆積によってゲート誘電体材質を形成した後に多結晶シリコン等の適切なゲート電極材質を堆積させることによって、ゲート電極105をゲート絶縁層106との組み合わせにおいて形成することができ、ゲート電極材質はその後に洗練されたリソグラフィ技術に基いてパターニングすることができる。その後、必要に応じてオフセットスペーサ(図示せず)を形成することができ、またドレイン及びソース領域104の第1の部分を画定するために注入シーケンスを実行することができ、注入シーケンスはまた対応するハロー(halo)注入プロセスを含むかもしれない。即ち、ハロー注入の間、例えば傾斜注入プロセスに基いて、ドレイン及びソース領域に対するドーパント種によって得られる伝導性タイプと比較して反対の伝導性タイプが生じる。その結果、pn接合でのドーパント勾配を調節することに加えて、ハロー注入によって得られたカウンタドーピングに起因して第2のチャネル領域103bをドレイン及びソース領域から「分離」することができ、それにより第2のチャネル領域103bとドレイン及びソース領域の間の複数の区域に、残りのボディ領域の伝導性タイプに対応する全体の伝導性をこれらの区域に与えるように、高いドーパント濃度をもたらすことができる。その後、十分に確立されたスペーサ技術に従ってスペーサ構造107を形成することができる。ドレイン及びソース領域104は、それぞれのイオン注入プロセスの後、ドーパント種を活性化すると共に注入誘起損傷を再結晶化して最終的なドーパントプロファイルを調節するために適切に設計された焼鈍サイクルを経て完成することができる。
図1bはダブルチャネルトランジスタ100の機能的挙動を模式的に示している。図1bにおいて、トランジスタ100の伝導度、即ちチャネル領域103の伝導度は縦軸に沿って任意の単位でプロットされており、また横軸にはゲート電極105に供給される制御電圧VGが示されている。ダブルチャネルトランジスタ100は、トランジスタ100の伝導度が多かれ少なかれ明白な極大を有する点において、第2のチャネル領域の存在により従来の単一チャネル電界効果トランジスタと比較して顕著に修正された相互コンダクタンスを呈する。図示されるように、制御電圧VGが第1のスレッショルド電圧VT1を越えると、従来のプレーナ強化トランジスタに対する場合のように伝導度の典型的な増加が得られるであろう。これに対して第2のスレッショルド電圧VT2では、制御電圧VGの増加に伴う伝導度の顕著な低下が観察され、第3のスレッショルド電圧VT3で極小となり、制御電圧VGの増加に伴う伝導度の更なる増加が観察されるであろう。その結果、それぞれ電圧VT2及びVT3での極大又は極小はトランジスタ100の転移勾配において中間的な安定状態をもたらすことができ、このことは、従来の設計におけるのと同じ数の回路要素に対して高い機能性の基本的電子回路を構築するために有利に利用することができる一方で、他の場合には、1つ以上の従来のプレーナ電界効果トランジスタをプレーナダブルチャネルトランジスタ、例えばトランジスタ100で置き換えることによって、少数の回路要素に基いて所望の機能性を達成することができる。
しかし、高度な半導体デバイスにおいて増大しつつある情報密度又は一般的パッキング密度を考慮すると、所望の電気的性能を得るために必要とされる回路要素の数よりも、対応するトランジスタデバイスの面積消費の方が重要度が高い。即ち、例えばスタティックRAMセルにおいては、図1a及び1bを参照して説明したように2つ以上のトランジスタをダブルチャネルトランジスタで置き換えることによってトランジスタ要素の数を減らすことはできるのであるが、これらのダブルチャネルトランジスタを設けるために必要とされる半導体面積は、例えば典型的なスタティックRAMセルに対して6つのトランジスタが用いられるであろう従来の回路レイアウトと比較して必ずしも小さくはならないかもしれないのである。面積消費におけるこの相違は、図1aのコンタクト108のようなボディコンタクトの要求に起因しているであろうし、ボディコンタクトは、従来の戦略においては、それぞれのアクティブ領域の価値ある面積を消費するであろうT型又はH型ゲート電極構造によって実現することができ、これについて図1cを参照して更に詳細に説明する。
図1cは図1aに示されるダブルチャネルトランジスタ100のようなダブルチャネルトランジスタの上面図を模式的に示している。この構造においては、トランジスタ100はアクティブ領域110を備えていてよく、アクティブ領域110は、浅い溝分離(shallow trench isolation)111等のような分離構造によって囲まれた連続的半導体領域として理解されるべきである。従ってアクティブ領域110は中間的な分離構造を伴わない単一の半導体領域を代表することができ、その半導体領域においては適切なドーパントプロファイルを確立することができ、そのドーパントプロファイルは、総合的に要求される構造に従ってそれぞれのpn接合等を形成するために必要となるような種々のドーパント種に基いて達成され得る。また、ゲート電極構造105がアクティブ領域110の一部分の上方に形成されており、それによりドレイン領域104d及びソース領域104sが画定され、これらは前述したように適切なドーパント濃度を有しているであろう。ゲート電極構造105の下方には、図1aを参照して既に説明したように、2つの「チャネル」を含む対応するチャネル領域が設けられているであろうことも理解されるべきである。また、ゲート電極構造105はそれぞれの部分105aを備えていてよく、部分105aはゲート電極105のコンタクト区域として動作することができ、また部分105aの下方にはトランジスタ100のボディ領域と接続することができる半導体領域が存在しているであろう。更に、アクティブ領域110の一部分はボディコンタクト108として動作することができ、ボディコンタクト108はゲート電極105のコンタクト区域105aの下方に位置する区域と接続していてよい。更に、トランジスタ100の上方に設けられるべきメタライゼーションシステムとのそれぞれの電気的な接続を確立するために、それぞれのコンタクト要素128,129及び130が設けられていてよい。例えば、ゲート電極105、ソース領域104s及びボディコンタクト108の間での直接的な電気的接続が必要である場合には、コンタクト要素128は、ボディコンタクト108に接続されていてよく、また第1のメタライゼーション層の金属線(図示せず)にも接続されていてよく、第1のメタライゼーション層はコンタクト要素130にも接続されていてよい。一方、ソース領域104sは、「矩形」コンタクト要素130を介してゲート電極105に直接的に接続されていてよい。同様に、コンタクト要素129がドレイン領域104d及びメタライゼーションシステムの対応する金属線に接続するように設けられていてよい。
典型的にはトランジスタ100は、図1aを参照して説明したような製造技術に従って形成することができ、この場合、基本的なトランジスタ構造を完成させた後に、十分に確立されたパターニング戦略に基いて対応するコンタクト要素128,129及び130を中間層誘電体材質内に形成することができ、これらのコンタクト要素は共通のプロセスシーケンスにおいて形成することができる。その後、デバイス要求に従ってメタライゼーションシステムを設けるために1つ以上のメタライゼーションレベルを形成することができる。このように、図1cから明らかなように、ボディコンタクト108を含むトランジスタ100を形成するためには大きなダイ面積が必要となるであろうし、2つ以上のダブルチャネルトランジスタを含むであろうスタティックRAMに対しては、要求されるシリコン面積は、6つの従来の単一チャネルトランジスタを含む従来のスタティックRAMと比較して同等又はそれ以上になるであろう。
上述した事情に鑑み、本開示は、スタティックRAMセルのような半導体デバイスの大きなパッキング密度及び情報密度を提供するように空間効率的な方法で複数のダブルチャネルトランジスタを接続することができ、それにより上述の問題の1つ以上を回避し又は少なくとも低減することのできるデバイス及び方法に関連している。
概して本開示は、ボディコンタクトを含むダブルチャネルトランジスタに基く半導体デバイス及びそれを形成するための適切なレイアウトを提供し、これらは高度に空間効率的な方法において達成し得る。この目的のため、ボディコンタクトが両方のボディ領域と接続し得るように、適切なボディコンタクト構造が2つの隣り合うダブルチャネルトランジスタの間に横方向に位置させられてよい一方で、これらボディ領域が適切な低い抵抗率で接続され得るように、ソース領域、ゲート電極及びボディ領域の間での電気的接続が提供される。このために、ここに開示される幾つかの例示的な側面によると、ダブルチャネルトランジスタのゲート電極構造及びソース領域に並行して接続する一方で同時にボディコンタクトに接続するように、単一のコンタクト電極が設けられてよい。幾つかの例示的な実施形態では、対応する配置がスタティックRAMセルに効果的に適用されてよく、スタティックRAMは2つのダブルチャネルトランジスタと更なる選択トランジスタとから構成することができ、従って従来のスタティックRAMセルと比較して顕著に減少した面積を得ることができる。このように、スタティックRAMデバイスの情報密度が顕著に増大し得る一方で、全体的なプロセスの複雑性の大きな一因になることはない。
ここに開示される1つの例示的なメモリセルは、アクティブ領域の上方に形成される第1のゲート電極を備えたp型ダブルチャネルトランジスタを備えている。メモリセルはアクティブ領域の上方に形成される第2のゲート電極を備えたn型ダブルチャネルトランジスタを更に備えている。更に、ダミーゲート電極がアクティブ領域の上方に形成されると共に第1のゲート電極構造及び第2のゲート電極構造の間に横方向に位置させられている。加えて、層間誘電体材質がp型及びn型ダブルチャネルトランジスタの上方に形成され、またコンタクト要素が層間誘電体材質内に形成されており、コンタクト要素は少なくとも第1及び第2のゲート電極並びにダミーゲート電極と接続している。
ここに開示される1つの例示的な半導体デバイスは、第1のゲート電極及び第1のボディ領域を備えた第1のダブルチャネルトランジスタを備えている。半導体デバイスは第2のゲート電極及び第2のボディ領域を備えた第2のダブルチャネルトランジスタを更に備えている。更に、ボディコンタクトが第1及び第2のダブルチャネルトランジスタの間に横方向に位置させられており、ボディコンタクトは第1及び第2のボディ領域と接続している。最後に、半導体デバイスは層間誘電体材質内に形成される単一のコンタクト要素を備えており、コンタクト要素はボディコンタクトと第1及び第2のダブルチャネルトランジスタの第1及び第2のゲート電極並びにソース領域とに接続している。
ここに開示される1つの例示的な方法は、アクティブ領域の上方に且つ第1のダブルチャネルトランジスタ及び第2のダブルチャネルトランジスタの間に横方向にボディコンタクトを形成することを備えている。更に、層間誘電体材質がボディコンタクト並びに第1及び第2のダブルチャネルトランジスタの上方に形成される。最後に、方法は、第1のダブルチャネルトランジスタの第1のゲート電極及びソース領域と第2のダブルチャネルトランジスタの第2のゲート電極及びソース領域とボディコンタクトとに接続するように層間誘電体材質内にコンタクト要素を形成することを備えている。
本開示の更なる実施形態は、添付の特許請求の範囲において画定されており、また添付の図面を参照したときに以下の詳細な説明と共に更に明らかになろう。
図1aは従来の技術に従いボディ内に第2のチャネル領域を含むダブルチャネル電界効果トランジスタの模式的な断面図である。 図1bは少数のトランジスタ要素を有するメモリセルのような回路を形成するために用いることができるダブルチャネル電界効果トランジスタの3状態挙動を模式的に示す図である。 図2aは例示的な実施形態に従って2つのダブルチャネルトランジスタと「単一」チャネルトランジスタの形態で提供され得る1つの選択トランジスタとを含むスタティックRAMセルの模式的な回路図である。 図2bは例示的な実施形態に従って図2aの電気回路が実装されそれにより空間効率的なレイアウト又は構造に基いてスタティックRAMセルが形成される半導体デバイス又はそのレイアウトの模式的な上面図である。 図2cは更なる例示的な実施形態に従う種々の製造段階の間における図2bに示される半導体デバイスの一部分の模式的な断面図(その1)である。 図2dは更なる例示的な実施形態に従う種々の製造段階の間における図2bに示される半導体デバイスの一部分の模式的な断面図(その2)である。 図2eは更なる例示的な実施形態に従う種々の製造段階の間における図2bに示される半導体デバイスの一部分の模式的な断面図(その3)である。 図2fは更なる例示的な実施形態に従う種々の製造段階の間における図2bに示される半導体デバイスの一部分の模式的な断面図(その4)である。 図2gは更なる例示的な実施形態に従う種々の製造段階の間における図2bに示される半導体デバイスの一部分の模式的な断面図(その5)である。
以下の詳細な説明と共に図面に示される実施形態を参照して本開示が説明されるが、以下の詳細な説明及び図面は本開示を特定の例示的に開示されている実施形態に限定することを意図するものではなく、むしろ説明されている例示的な実施形態は単に本開示の種々の側面を例証しているにすぎず、本開示の範囲は添付の特許請求の範囲によって画定されていることが理解されるべきである。
概してここに開示される主題は、ダブルチャネルトランジスタのボディ領域が単一のコンタクト要素に基いてダブルチャネルトランジスタのゲート電極及びソース領域に効果的に接続され得ることにより、ボディコンタクトを形成するための従来の技術と比較して低減された空間消費を提供することができる半導体デバイス並びに対応するレイアウト及び方法に関連している。幾つかの例示的な実施形態では、2つ以上のダブルチャネルトランジスタのボディコンタクトに対する空間効率的なコンタクトレジームをスタティックRAMセルに適用することができ、1つの実施形態ではスタティックRAMセルは、1つの選択トランジスタと組み合わせられた2つのダブルチャネルトランジスタから構成することができ、この場合、同じ技術ノードに基いて形成される従来のスタティックRAMセルと比較して約50パーセントの面積消費の減少を達成することができる。その結果、ボディコンタクトを含むダブルチャネルトランジスタの高い機能性により、トランジスタ要素の数を減らすことができる一方で、ボディとトランジスタ区域、例えばソース領域及びゲート電極構造との間での空間効率的な電気的接続により、これらのトランジスタの面積消費についてもこれを低いレベルで維持することができる。
スタティックRAMメモリセルの空間効率的な構造は、従来の技術と比較して高い情報密度を提供することができ、それにより高い情報密度のメモリデバイスの製造が可能になると共にCPU等の複雑な回路への大きな記憶容量の組み込みもまた可能になるので、ここに開示される原理はスタティックRAMメモリセルに有利に適用し得ることが理解されるべきである。一方、本開示は他の回路構造にも適用することができ、他の回路構造においては、全体的な回路の機能性を高めるために2つ以上のダブルチャネルトランジスタが従来の単一チャネルトランジスタと置き換えられるように用いられることになるが、同時に高いパッキング密度を提供することができる。従って、明細書又は添付の特許請求の範囲における具体的な記載によって制限されない限りにおいて、本開示は特定の電子回路に制限されるものと考えるべきではない。
図2a〜2gを参照して更なる例示的な実施形態をより詳細に以下に説明し、適切である場合には図1a〜図1cも参照する。
図2aは情報の1ビットを記憶するためのメモリセルを代表する電子回路の回路図を模式的に示している。メモリセル250は、典型的には6つのトランジスタを備えているであろう従来のスタティックRAMセルと比較して少数のトランジスタ要素に基いていてよい。図示された実施形態では、メモリセル250は第1のダブルチャネルトランジスタ200nをn型トランジスタの形態で備えていてよく、即ちそのドレイン及びソース領域204d、204sは、図1aのダブルチャネルトランジスタ100を参照して前述したように、n型ドーパント種でドープされていてよい。また、第2のダブルチャネルトランジスタ200pがp型トランジスタの形態で設けられていてよく、即ち対応するドレイン及びソース領域204d、204sはp型ドーパント種でドープされていてよい。また、トランジスタ200n、200pは、各ゲート電極205が対応するソース領域204sに接続されるように互いに光学的に接続され、両者のソース領域204sはまた、トランジスタ200n、200pの各々の対応するボディ領域208に接続される。更に、図示されるように、2つのゲート電極205の間には高い伝導性接続が確立されていてよい。また、2つのダブルチャネルトランジスタ200n、200pによって形成される情報記憶要素の入力及び出力としてノード208aが作用するように、ノード208aは両トランジスタ200n、200pのボディ領域208、ソース領域204s及びゲート電極構造205に接続される。即ち、適切な動作電圧VDD、VSSをn型トランジスタ200nのドレイン204d及びp型トランジスタ200pのドレイン204dを介して印加している場合、ノード208aでの適切な入力電圧の印加はトランジスタ200n、200pの安定状態をもたらすことができ、この安定状態は、当該分野においてよく知られているように、適切なセンシング回路に基くノード208aでの「読み出し」でもある。また、メモリセル250は選択トランジスタ200sを備えていてよく、ゲート205は選択線に接続され、トランジスタ200sのドレイン/ソースパスはノード208aをビット線に制御可能に接続するような検索可能(searchable)伝導性パスを代表してよい。空間効率に関して、選択トランジスタ200sは、ダブルチャネルトランジスタ200n、200pのコンタクト208のような特定のボディコンタクトを必要としない「単一」チャネルトランジスタの形態で設けられてよい。
前述したように図2aの回路を実際のレイアウト、即ち半導体デバイスとして実装するために従来のボディコンタクト技術を用いる場合、図1cを参照して既に説明したようにダブルチャネルトランジスタ200n、200pの実際の構成には著しいシリコン消費が伴うことになる。これに対してここに説明される原理によると、トランジスタ200n、200pのための相互接続構造は空間効率的ボディコンタクト構造に基くことができるので、スタティックメモリセル250の全体的な面積消費を低減することができ、従来の単一チャネルトランジスタ又はダブルチャネルトランジスタの構造と比較して面積消費を顕著に小さくすることができる。
図2bは実際の実装におけるスタティックメモリセル250の上面図を模式的に示しており、あるいは図2bはメモリセル250のレイアウトとみなされてよい。レイアウトは、実際の半導体チップ内にメモリセル250を実装するために必要な種々のデバイスレベルの幾何学的構造として理解されるべきであり、ここでは幾何学的構造は、実際の半導体デバイスを設計する際に典型的に使用されるであろう任意の適切な手段、例えばコンピュータプログラム、ハードコピー等の形態で提供することができる。図示されるように、スタティックメモリセル250に対応するレイアウト又は実際の半導体デバイスは、2つのダブルチャネルトランジスタ200n、200pを備えていてよく、これらは1つの例示的な実施形態においては単一のアクティブ領域210内に形成されてよい。即ち、シリコンベースの半導体材質のような対応する半導体区域を代表してよいアクティブ領域210は、互いに分離されている個々のサブ領域にアクティブ領域210を分割するであろういかなる内部分離構造をも伴うことなしに、1つの分離構造(図2bには図示せず)によって囲まれていてよい。この実施形態においては、n型チャネルトランジスタ200nはアクティブ領域210内に形成されるドレイン領域204d及びソース領域204sを備えていてよく、ソース領域204sはボディコンタクト208の下方のアクティブ領域210内に設けられる「ボディ」領域に接続していてよく、ボディコンタクト208は、アクティブ領域210の上方に形成されていてよく、また1つの実施形態においてはトランジスタ200n、200pの対応するゲート電極205と同様の構造を有していてよい。即ち、ゲート電極205及びボディコンタクト208は、特定の製造段階に至るまでは共通の製造シーケンスに基いて形成することができ、それにより高度な互換性及び効率性を提供することができ、これについては後で更に詳細に説明する。また、ボディコンタクト208は、アクティブ領域210内に形成される半導体領域に接続するように、アクティブ領域210内にまで延在する伝導性パス(図示せず)を画定してよく、その半導体領域は同時にトランジスタ200n、200pのボディ領域に接続してよく、これについても後で更に詳細に説明する。同様にp型ダブルチャネルトランジスタ200pは、同じアクティブ領域210内に形成されるドレイン領域204d及びソース領域204sを備えていてよいが、これらドレイン領域204d及びソース領域204sは、ダブルチャネルトランジスタ200nのドレイン及びソース領域と比較して反対の伝導性タイプを提供するドーパント種に基いて確立されている。更に、コンタクト要素229nがトランジスタ200nのドレイン領域204dをメタライゼーション層に、そして最終的には供給電圧VDDに接続されている金属線に接続してよい。同様にコンタクト要素229pは、トランジスタ200pのドレイン領域204dをメタライゼーションシステムに、そして結果として最終的には、図2aに示される回路構成に従って供給電圧VSSに接続してよい。また、矩形コンタクトの形状で設けられるコンタクト要素230は、トランジスタ200n、200pのゲート電極205を対応するソース領域204s及びボディコンタクト208に接続してよい。このように、トランジスタ200n、200p間、つまりそれらの対応するゲート電極205間に横方向に位置するコンタクト要素230及びボディコンタクト208によって、図2aに示されるような電気的構造を得るために高度に空間効率的な相互接続レジームを提供することができる。
また、メモリセル250、即ちそのレイアウト又は半導体デバイスの形態にある半導体材質内での実際の実装は、別のアクティブ領域210sの内部及び上方に形成されてよい選択トランジスタ200sを備えていてよく、アクティブ領域210sは、空間効率的な全体構造を提供する一方でそれぞれ対応する選択線及びビット線S、Bを介したトランジスタ200n、200pへの及び他のメモリセル(図示せず)への効果的な電気的接続を可能にするように、アクティブ領域210に対して位置していてよい。1つの例示的な実施形態においては、選択トランジスタ200sは、ボディコンタクト208に対して実質的に位置合わせされたゲート電極205を有する単一チャネルトランジスタの形態で設けられてよく、それにより空間効率的な全体構造を提供することができる。しかし、選択トランジスタ200sは、複数のメモリセル250を含む半導体デバイスの全体的な幾何学的構造に応じて、ボディコンタクト208及びトランジスタ200n、200pに対する他の空間的関係に従って位置してよいことが理解されるべきである。選択トランジスタ200sを接続するために、対応するコンタクト要素231、232及び233が設けられてよく、ここではコンタクト要素232、233は、ゲート電極205とドレイン又はソース領域の1つとをそれぞれ選択線及びビット線に接続することができる。同様にコンタクト要素231はメタライゼーションシステムへの接続を提供することができ、メタライゼーションシステムは同時に、全体的な構造に応じて、線CLで示されるようにゲート電極205の1つ又はコンタクト要素230に接続されてよい。
図2cは基本的トランジスタ構造が実質的に完成されているであろう特定の製造段階での図2bの断面■cに沿った断面図を模式的に示している。選択トランジスタ200s(図2b参照)もまた対応する製造段階にあることが理解されるべきである。図示されるように、半導体デバイス250は、その上方に半導体層202を形成するための任意の適切なキャリア材質を代表する基板201を備えていてよい。例えば、基板201は半導体基板、絶縁材質等を代表してよく、この場合、必要に応じて、少なくとも基板201内に局所的にSOI(シリコン・オン・インシュレータ)を画定するように埋め込み絶縁材質(図示せず)が形成されていてよい。また、アクティブ領域210を横方向に囲み且つそれによりアクティブ領域210を画定するように半導体層202内に分離構造211が形成されてよく、アクティブ領域210は図示された実施形態では、いかなる中間的な分離構造をも伴わない連続的な半導体領域を代表してよい。しかし、他の場合には、アクティブ領域210の複数の対応するサブ区域に対して伝導性パスが確立され得る限りにおいて、例えばボディコンタクト208の下方に狭い分離構造が所望に応じて設けられてよい。また、図示される製造段階においては、トランジスタ200n、200pはゲート電極205を備えていてよく、ゲート電極205は、デバイス250を形成するために用いられる全体的な技術標準に応じて適切な厚み及び材質組成を有する対応するゲート絶縁層206上に形成されてよい。更に、側壁スペーサ構造207がゲート電極205の側壁上に形成されてよい。この目的のために、窒化シリコンが場合によっては適切なエッチング停止ライナー(図示せず)との組み合わせにおいて用いられてよい。側壁スペーサ構造207は、アクティブ領域210内のドーパントプロファイルの複雑さに応じて2つ以上の個別スペーサ要素を備えていてよいことが更に理解されるべきである。図示された実施形態では、ボディコンタクト208はゲート電極205と類似した構造又は実質的に同一の構造を有していてよい。即ちボディコンタクト208はゲート電極205aを備えていてよく、この電極構造205aは、対応する伝導性チャネルを制御するためには用いられなくてよいが、後続の製造段階におけるボディコンタクトとして作用するようにアクティブ領域210内への伝導性パスを確立するために用いられ得るので、ゲート電極205aはダミーゲート電極とも称されることがある。また、「ゲート絶縁層」206aが設けられてよく、それによりこの製造段階において電極205aをアクティブ領域210から分離することができる。同様にスペーサ構造207aが電極205aの側壁上に形成されてよい。幾つかの例示的な実施形態では、ゲート電極205及び電極205aの対応する長さは、205lで示されるように、同一の設計目標値に基いていてよく、この目標値は考慮されている技術標準に依存するであろう。他の場合には、ボディコンタクト208、即ちその電極205aは、例えばボディコンタクト208の下方等に分離領域を設けることに全体的な電気的性能を適合させることに関して、必要であれば増加させられた長さを有していてよい。高度に空間効率的な構造を考慮すると、同一の幾何学的パラメータに基いてゲート電極205及び電極205aを設けることが有利である。また、図示されるように、それぞれのドレイン及びソース領域204s、204dがアクティブ領域210内に確立されてよく、これらは、トランジスタ200n、200pの対応する伝導性タイプを規定するように異なるドーパント種に基いていてよい。更に、それぞれのボディ領域202p、202nもまた、要求されるトランジスタ特性を提供するように対応するベースドーピングを有していてよい。また、トランジスタ200n、200pは、図1aのトランジスタ100を参照しても説明したように、第1のチャネル203aとこの第1のチャネル203aに比較して反対ドーピングの第2のチャネル203bとを有する「ダブルチャネル」領域203を備えていてよい。pチャネルトランジスタ200pのチャネル領域203のドーパントはnチャネルトランジスタ200nのチャネル領域203のドーピングに対して反対であることが理解されるべきである。本願の文脈においては、ダブルチャネルトランジスタは、層206のような対応するゲート絶縁層に隣接して形成される第1のチャネル領域203aを有するチャネル領域を含む電界効果トランジスタとして考えられるべきであり、第1のチャネル領域203aは、トランジスタ200nに対する領域202n及びトランジスタ200pに対する領域202pのような対応するボディ領域と同じ伝導性タイプを有していてよく、一方、第1のチャネル領域と比較して反転された導電性タイプを有する第2のチャネル領域203bが第1のチャネル領域の下方に設けられていることが理解されるべきである。
図2cに示される半導体デバイス250は、例えば図1aを参照しても説明したように、十分に確立されたプロセス技術に基いて、また図2bを参照しても示したようなレイアウト概念に基いて形成することができるが、トランジスタ200n、200pの基本的ドーピングがアクティブ領域210内で追加されてよく、このことはゲート電極構造205を形成するのに先立つ適切なマスキングレジームによって達成され得る。その後、前述したようにプロセス技術に基いてゲート電極205及びダミーゲート電極205aが形成されてよく、必要であれば構造205aはゲート電極205と同じ臨界的寸法に基いて形成されてよい。このように、ダミーゲート電極205aを設けることによって、符号202bで示されるようなアクティブ領域210の少なくとも一部分は、トランジスタ200n、200pに対するドレイン及びソース領域204s、204dを確立するための後続の任意の注入プロセスの間に遮蔽され得る。「ボディ領域」202bは、異なる伝導性タイプのトランジスタ200n、200pに対する基本的なドーパント濃度及びチャネルドーピングを提供するための先行する注入プロセスの間に生じ得る異なる基本的ドーピングの複数の領域を備えていてよいことが理解されるべきである。
スペーサ構造207に基いて、対応するドレイン及びソース領域204d、204sに対する適切なドーパントプロファイルが確立されてよく、その後に全体的なプロセス及びデバイス要求に従ってそれぞれの焼鈍プロセスが実行されてよい。
図2dは進行した製造段階における半導体デバイス250を模式的に示しており、その製造段階においては、トランジスタ200p、200nを覆う一方でボディコンタクト208を露出させるエッチングマスク212が例えばレジストマスクの形態で設けられてよい。エッチングマスク212は、対応して設計されるフォトマスクに基く確立されたフォトリソグラフィ技術に従って形成することができる。その後、デバイス250は、ボディコンタクト208のスペーサ構造207aを除去するように設計されたエッチング環境213に曝されてよい。この目的のために、十分に確立されたプラズマベースの及び/又はウエット化学的なエッチングレシピを利用可能である。例えば、プラズマ支援エッチングレシピに基いて、また加熱リン酸を用いたウエット化学的技術によって、窒化シリコン材質は二酸化シリコン、シリコン等に対して選択的に除去され得る。必要に応じて、二酸化シリコン材質のような対応するエッチング停止ライナーが設けられている場合にはこれを除去してもよい。対応するエッチングプロセスの間、「ゲート絶縁層」206aのある程度のアンダーエッチングもまた生じることがあり、これは後の製造段階においてボディ領域202bへの導電性パスを確立するために有利でさえあり得る。
図2eは更に進行した製造段階における半導体デバイス250を模式的に示しており、その製造段階においては、露出させられたシリコン区域上に金属シリサイド領域が形成される。即ち、ダブルチャネルトランジスタ200n、200pのドレイン及びソース領域204d、204sの内部及び上に金属シリサイド領域214が形成されてよく、またゲート電極205の内部及び上にも形成されてよい。ダミーゲート電極205aの側壁の先行する露出に起因して、電極205a上及び対応する露出させられた側壁部分205s上にも対応する金属シリサイド214aが形成されるであろうし、隣接するトランジスタ200n、200pのソース領域204sの表面区域のシリサイド化に起因して、また表面204sの露出にも起因して、金属シリサイド材質はボディ領域202b内にまでも延在しているかもしれない。図2dを参照して既に論じられもしたように、当該効果は誘電体層206aのある程度のアンダーエッチングを設けることによって更に高められる。その結果、高い伝導度のパスが電極205aからボディ領域202b内に生成される。例えば前述したようにアクティブ領域210における基本的なトランジスタ特性を規定する初期の段階で、異なるようにドープされた区域の間での明白な転移区域が生成されてしまったとしても、電極205aがボディ領域202n、202pの各々に電気的に接続することができるように、異なるドーピングの対応する区域の各々の内部にまで伝導性パスを作製し得ることが理解されるべきである。
金属シリサイド領域214、214aは、ニッケル、白金、コバルト、チタン等の高融点金属の堆積を含みシリコン材質との対応する化学反応を開始させる後続の熱処理を伴う十分に確立されたプロセス技術に基いて形成することができる。その後、任意の反応しなかった金属は十分に確立された選択的エッチングレシピに基いて除去されてよく、次いで必要に応じて、金属シリサイド材質を安定化させ且つ/又はその望ましい電気的な特性を提供するように、更なる熱処理が実行されてよい。
図2fは更に進行した製造段階におけるデバイス250を模式的に示している。図示されるように、トランジスタ200n、200p及びボディコンタクト208の上方にコンタクトレベル220が設けられてよい。コンタクトレベル220は、半導体層202、即ちアクティブ領域210の内部及び上方に形成される回路要素と接続しまたコンタクトレベル220の上方に更に形成されるメタライゼーションシステムと接続することができるコンタクト要素を提供するための適切なコンタクト構造を代表してよい。図示されるように、コンタクトレベル220は、全体的なプロセス及びデバイスの要求に応じて窒化シリコン、窒素含有炭化シリコン等の形態で設けられてよいエッチング停止層221を備えていてよく、次いで二酸化シリコン等の層間誘電体材質222がある。コンタクトレベル220の具体的な構成は、考慮されている全体的な技術標準に依存するであろうし、従って材質及び寸法に対して異なっていてよいことが理解されるべきである。材質221及び222は十分に確立されたプロセス技術に基いて形成することができ、例えばプラズマ強化CVDプロセスを用いた窒化シリコン材質又は任意の他の適切なエッチング停止材質の堆積の後に、層間誘電体材質222の堆積が続き、これに対してもまたプラズマ強化CVD、準常圧(sub atmospheric)CVD等の十分に確立された技術を用いることができる。必要であれば、結果としての表面トポグラフィは、破線で示されるコンタクト要素229n、229p及び230のようなそれぞれのコンタクト要素を形成するようにコンタクトレベル220をパターニングするのに先立ち、実質的に平坦な表面を提供するために、CMP(化学的機械的研磨)を実行することによって平坦化されてよい。このように、コンタクト230を設けることによって、ボディ領域202b、トランジスタ200n、200pのソース領域204s及びゲート電極205の間で高い伝導性の接続を確立することができる。従って、コンタクトレベル220のパターニングの間、コンタクト要素229n、229p及び230に対する対応する開口の横方向のサイズ及び位置を規定するように、適切なエッチングマスクが設けられてよく、また例えば選択トランジスタ200s(図2b参照)に接続する他のコンタクト要素に対しても同様であることは言うまでもない。その後、層間誘電体材質222が例えば層221をエッチング停止として用いてパターニングされてよく、層221は、望ましい開口を得るように更なるエッチングステップによって後で開口させられてよい。次いで、タングステン等の適切な伝導性材質が場合によっては適切なバリア材質と組み合わされて対応する開口内に充填されてよく、そして任意の過剰な材質は例えばCMP等に基いて除去されてよい。
図2gは上述したプロセスシーケンスの後のデバイス250を模式的に示している。従って、コンタクト要素229n、229pはそれぞれトランジスタ200n、200pの対応するドレイン領域204dと接続する一方、単一の連続的なコンタクト要素の形態にあるコンタクト要素230は、前述したようにボディコンタクト208をゲート電極構造205及び対応するソース領域204sに接続する。図2gに示される構造に基き、1つ以上のメタライゼーション層を十分に確立された製造技術に基いて設けることによって、更なる処理が継続させられてよい。従って、メタライゼーションシステムの形成の間に、図2bを参照して説明したように、供給電圧VDD、VSS(図2b参照)と接続するための金属線や、例えばコンタクト要素231に基くコンタクト要素230から選択トランジスタ200s(図2b参照)への電気的接続を確立するための金属線のような対応する金属線が確立されてよい。同様に、対応するメタライゼーションシステムの形成の間に、図2bを参照して説明もしたように、対応するコンタクト要素232、233に基いて選択線及びビット線S、Bが確立されてよい。便宜上、そのような任意のメタライゼーション構造は図2gには示されていない。
このように、高度に効果的な全体的な製造フローに基いて、図2aに示される回路レイアウトに従って必要とされる電気的な接続が、全体的な複雑性に過度に寄与することなしに確立され得る一方で、例えばダミーゲート電極205a及び「矩形」コンタクト要素230の形態にあるボディコンタクト208に基いて極めて空間効率的な回路構成を提供することができる。従って、デバイス250は図2bに示されるレイアウト又は構造に従う極めて空間効率的なスタティックRAMセルの形態で提供されてよく、この場合、電極205aとボディ領域202bの間の高い伝導性のパスを確立するためのスペーサ構造207a(図2d参照)の選択的な除去を除いて、従来の製造技術との高度な互換性が維持され得る。
図2aに示される回路図によると、ソース領域の下方の減損領域が回避され且つボディコンタクト208が効果的な伝導性パスを提供し得るように、ボディコンタクト208とトランジスタ200n、200pのソース電極とが互いに接続されると共に同じ電気的レベルに維持されているので、対応するゲート電極205の下に位置するシリコンボディとボディ200p、200nそれら自身との間に存在することが予想されるであろう減損領域が抑えられることにより、対応するボディ領域202n、202pと接続するボディコンタクト208に対する伝導性パスが十分な伝導性をもたらすことができることが理解されるべきである。
結果として、本開示は、ダブルチャネルトランジスタの間に横方向に位置するボディコンタクトを提供することによって、ダブルチャネルトランジスタが空間効率的な方法で形成され得る方法及び半導体デバイスを提供する一方で、単一のコンタクト要素がソース領域、ゲート電極及びボディコンタクトの電気的接続を同時に提供することができる。従って、1つの実施形態では、例えば単一チャネルトランジスタの形態にある選択トランジスタとの組み合わせにおけるp型及びn型ダブルチャネルトランジスタに基いてスタティックRAMセルを提供することができ、この場合、従来のスタティックRAMセルと比較して全体的な面積消費を顕著に小さくすることができる。
本開示の更なる修正及び変更は、この明細書を考慮することによって当業者には明白になろう。従って、明細書は、例示的なものとしてのみ解釈されるべきであり、またここに開示される原理を実施する一般的な手法を当業者に教示することを目的としている。ここに示されまた説明される形態は目下のところ望ましい実施形態として解釈されるべきことが理解されるべきである。

Claims (24)

  1. アクティブ領域の上方に形成される第1のゲート電極と、異なるドーピングがなされた第1及び第2のチャネル領域とを備えているp型ダブルチャネルトランジスタと、
    前記アクティブ領域の上方に形成される第2のゲート電極と、異なるドーピングがなされた第3及び第4のチャネル領域とを備えているn型ダブルチャネルトランジスタと、
    前記アクティブ領域の上方に形成され前記第1のゲート電極及び前記第2のゲート電極の間に位し、前記p型及びn型ダブルチャネルトランジスタの第1及び第2のボディ領域に接続するダミーゲート電極と、
    前記p型及びn型ダブルチャネルトランジスタの上方に形成される層間誘電体材質と、
    前記層間誘電体材質内に形成され前記第1及び第2のゲート電極と、前記ダミーゲート電極と、前記p型及びn型ダブルチャネルトランジスタのソース領域と接続するコンタクト要素とを備えたメモリセル。
  2. 前記ダミーゲート電極と前記ダミーゲート電極の下方に位置する前記アクティブ領域の一部分との間の伝導性パスを更に備えた、請求項1のメモリセル。
  3. 前記伝導性パスは金属シリサイド材質を備えている、請求項2のメモリセル。
  4. 前記コンタクト要素は前記伝導性パスを介して前記n型及びp型ダブルチャネルトランジスタのボディ領域と接続している、請求項のメモリセル。
  5. 前記p型及びn型ダブルチャネルトランジスタのソース領域をビット線に接続するように構成される選択トランジスタを更に備えた、請求項1のメモリセル。
  6. 前記選択トランジスタは単一チャネルトランジスタである、請求項のメモリセル。
  7. 前記選択トランジスタ、前記p型ダブルチャネルトランジスタ及び前記n型ダブルチャネルトランジスタがトランジスタ要素の全てである、請求項のメモリセル。
  8. 前記第1のゲート電極の側壁上に形成される第1のスペーサ構造と前記第2のゲート電極の側壁上に形成される第2のスペーサ構造とを更に備え、前記伝導性パスは前記ダミーゲート電極の側壁に沿って形成されている、請求項2のメモリセル。
  9. 前記p型ダブルチャネルトランジスタは前記第1のゲート電極の下方に形成されるn型チャネル領域と前記n型チャネル領域の下方に形成されるp型チャネル領域とを備えている、請求項1のメモリセル。
  10. 前記n型ダブルチャネルトランジスタは前記第2のゲート電極の下方に形成されるp型チャネル領域と前記p型チャネル領域の下方に形成されるn型チャネル領域とを備えている、請求項1のメモリセル。
  11. 第1のゲート電極及び第1のボディ領域と、異なるドーピングがなされた第1及び第2のチャネル領域とを備えている第1のダブルチャネルトランジスタと、
    第2のゲート電極及び第2のボディ領域と、異なるドーピングがなされた第3及び第4のチャネル領域とを備えている第2のダブルチャネルトランジスタと、
    前記第1及び第2のダブルチャネルトランジスタの間に位置し前記第1及び第2のボディ領域と接続するボディコンタクトと、
    前記第1及び第2のダブルチャネルトランジスタの上方に形成される層間誘電体材質と、
    層間誘電体材質内に形成され前記ボディコンタクトと前記第1及び第2のダブルチャネルトランジスタの前記第1及び第2のゲート電極と、前記第1及び第2のダブルチャネルトランジスタのソース領域とに接続する単一のコンタクト要素とを備えた半導体デバイス。
  12. 前記第1及び第2のダブルチャネルトランジスタは共通のアクティブ領域内に形成されている、請求項11の半導体デバイス。
  13. 前記第1及び第2のダブルチャネルトランジスタは異なる伝導性タイプのものである、請求項11の半導体デバイス。
  14. 前記ボディコンタクトはダミーゲート電極構造として設けられている、請求項11の半導体デバイス。
  15. 前記ダミーゲート電極構造は少なくともその側壁上に形成される金属含有材質を有している、請求項14の半導体デバイス。
  16. 前記半導体デバイスはメモリセルを代表し、選択トランジスタを更に備えた、請求項11の半導体デバイス。
  17. 前記選択トランジスタのゲート電極は前記ボディコンタクトに対して位置あわせされている、請求項16の半導体デバイス。
  18. 前記第1及び第2のダブルチャネルトランジスタ並びに前記選択トランジスタは前記メモリセルのトランジスタ要素の全てである、請求項16の半導体デバイス。
  19. アクティブ領域の上方に且つ第1のダブルチャネルトランジスタ及び第2のダブルチャネルトランジスタの間にボディコンタクトを形成することであって、前記ボディコンタクトは、前記第1及び第2のダブルチャネルトランジスタのボディ領域に接触し、前記第1及び第2のダブルチャネルトランジスタの各々は、異なるドーピングがなされた第1及び第2のチャネル領域を備えていることと、
    前記ボディコンタクト並びに前記第1及び第2のダブルチャネルトランジスタの上方に層間誘電体材質を形成することと、
    前記第1のダブルチャネルトランジスタの第1のゲート電極及びソース領域と前記第2のダブルチャネルトランジスタの第2のゲート電極及びソース領域と前記ボディコンタクトとに接続するように前記層間誘電体材質内にコンタクト要素を形成することとを備えた方法。
  20. 前記ボディコンタクト並びに前記第1及び第2のゲート電極は共通の製造シーケンスにおいて形成される、請求項19の方法。
  21. 請求項19の方法であって、前記ボディコンタクトを形成することは前記ボディコンタクトの電極構造の側壁部分を露出させることと当該露出させられた側壁上に金属シリサイドを形成することとを備えている方法。
  22. 前記第1及び第2のダブルチャネルトランジスタは前記アクティブ領域の内部及び上に形成される、請求項19の方法。
  23. 第2のアクティブ領域の内部及び上に選択トランジスタを形成することを更に備え、前記第1及び第2のダブルチャネルトランジスタ並びに前記選択トランジスタはスタティックRAMセルを形成するように接続される、請求項19の方法。
  24. 前記選択トランジスタのゲート電極はその幅方向を前記ボディコンタクトの幅方向に合わせられる、請求項23の方法。
JP2011524264A 2008-08-29 2009-08-28 ダブルチャネルトランジスタを備えたsramセルのためのボディコンタクト Active JP5499034B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008045037A DE102008045037B4 (de) 2008-08-29 2008-08-29 Statischer RAM-Zellenaufbau und Mehrfachkontaktschema zum Anschluss von Doppelkanaltransistoren
DE102008045037.5 2008-08-29
US12/507,879 US8183096B2 (en) 2008-08-29 2009-07-23 Static RAM cell design and multi-contact regime for connecting double channel transistors
US12/507,879 2009-07-23
PCT/EP2009/006263 WO2010022974A1 (en) 2008-08-29 2009-08-28 Body contact for sram cell comprising double-channel transistors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012501080A JP2012501080A (ja) 2012-01-12
JP5499034B2 true JP5499034B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=41606023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011524264A Active JP5499034B2 (ja) 2008-08-29 2009-08-28 ダブルチャネルトランジスタを備えたsramセルのためのボディコンタクト

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8183096B2 (ja)
EP (2) EP2319077B1 (ja)
JP (1) JP5499034B2 (ja)
KR (1) KR20110063796A (ja)
CN (1) CN102138211B (ja)
DE (1) DE102008045037B4 (ja)
WO (1) WO2010022974A1 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8421162B2 (en) 2009-09-30 2013-04-16 Suvolta, Inc. Advanced transistors with punch through suppression
US8273617B2 (en) 2009-09-30 2012-09-25 Suvolta, Inc. Electronic devices and systems, and methods for making and using the same
US8530286B2 (en) 2010-04-12 2013-09-10 Suvolta, Inc. Low power semiconductor transistor structure and method of fabrication thereof
US8569128B2 (en) 2010-06-21 2013-10-29 Suvolta, Inc. Semiconductor structure and method of fabrication thereof with mixed metal types
US8759872B2 (en) 2010-06-22 2014-06-24 Suvolta, Inc. Transistor with threshold voltage set notch and method of fabrication thereof
US8969928B2 (en) * 2010-08-31 2015-03-03 Micron Technology, Inc. Transistors having a control gate and one or more conductive structures
US8377783B2 (en) 2010-09-30 2013-02-19 Suvolta, Inc. Method for reducing punch-through in a transistor device
US20120086054A1 (en) * 2010-10-12 2012-04-12 Tzyy-Ming Cheng Semiconductor structure and method for making the same
CN102456723A (zh) * 2010-10-26 2012-05-16 联华电子股份有限公司 半导体结构及其制造方法
US8404551B2 (en) 2010-12-03 2013-03-26 Suvolta, Inc. Source/drain extension control for advanced transistors
US8461875B1 (en) 2011-02-18 2013-06-11 Suvolta, Inc. Digital circuits having improved transistors, and methods therefor
US8525271B2 (en) 2011-03-03 2013-09-03 Suvolta, Inc. Semiconductor structure with improved channel stack and method for fabrication thereof
US8400219B2 (en) 2011-03-24 2013-03-19 Suvolta, Inc. Analog circuits having improved transistors, and methods therefor
US8748270B1 (en) 2011-03-30 2014-06-10 Suvolta, Inc. Process for manufacturing an improved analog transistor
US8796048B1 (en) 2011-05-11 2014-08-05 Suvolta, Inc. Monitoring and measurement of thin film layers
US8999861B1 (en) 2011-05-11 2015-04-07 Suvolta, Inc. Semiconductor structure with substitutional boron and method for fabrication thereof
US8811068B1 (en) 2011-05-13 2014-08-19 Suvolta, Inc. Integrated circuit devices and methods
US8569156B1 (en) 2011-05-16 2013-10-29 Suvolta, Inc. Reducing or eliminating pre-amorphization in transistor manufacture
US8735987B1 (en) 2011-06-06 2014-05-27 Suvolta, Inc. CMOS gate stack structures and processes
CN102820228A (zh) * 2011-06-10 2012-12-12 中国科学院微电子研究所 半导体器件的制备方法
US8995204B2 (en) 2011-06-23 2015-03-31 Suvolta, Inc. Circuit devices and methods having adjustable transistor body bias
US8629016B1 (en) 2011-07-26 2014-01-14 Suvolta, Inc. Multiple transistor types formed in a common epitaxial layer by differential out-diffusion from a doped underlayer
US8748986B1 (en) 2011-08-05 2014-06-10 Suvolta, Inc. Electronic device with controlled threshold voltage
KR101891373B1 (ko) 2011-08-05 2018-08-24 엠아이이 후지쯔 세미컨덕터 리미티드 핀 구조물을 갖는 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
US8614128B1 (en) 2011-08-23 2013-12-24 Suvolta, Inc. CMOS structures and processes based on selective thinning
US8645878B1 (en) 2011-08-23 2014-02-04 Suvolta, Inc. Porting a circuit design from a first semiconductor process to a second semiconductor process
US8713511B1 (en) 2011-09-16 2014-04-29 Suvolta, Inc. Tools and methods for yield-aware semiconductor manufacturing process target generation
US9236466B1 (en) 2011-10-07 2016-01-12 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Analog circuits having improved insulated gate transistors, and methods therefor
US8895327B1 (en) 2011-12-09 2014-11-25 Suvolta, Inc. Tipless transistors, short-tip transistors, and methods and circuits therefor
US8819603B1 (en) 2011-12-15 2014-08-26 Suvolta, Inc. Memory circuits and methods of making and designing the same
US8883600B1 (en) 2011-12-22 2014-11-11 Suvolta, Inc. Transistor having reduced junction leakage and methods of forming thereof
US8599623B1 (en) 2011-12-23 2013-12-03 Suvolta, Inc. Circuits and methods for measuring circuit elements in an integrated circuit device
US8970289B1 (en) 2012-01-23 2015-03-03 Suvolta, Inc. Circuits and devices for generating bi-directional body bias voltages, and methods therefor
US8877619B1 (en) 2012-01-23 2014-11-04 Suvolta, Inc. Process for manufacture of integrated circuits with different channel doping transistor architectures and devices therefrom
US9093550B1 (en) 2012-01-31 2015-07-28 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Integrated circuits having a plurality of high-K metal gate FETs with various combinations of channel foundation structure and gate stack structure and methods of making same
US8969922B2 (en) * 2012-02-08 2015-03-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Field effect transistors and method of forming the same
US9406567B1 (en) 2012-02-28 2016-08-02 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Method for fabricating multiple transistor devices on a substrate with varying threshold voltages
KR101923120B1 (ko) * 2012-03-21 2018-11-28 삼성전자 주식회사 반도체 소자 및 이의 제조 방법
US8863064B1 (en) 2012-03-23 2014-10-14 Suvolta, Inc. SRAM cell layout structure and devices therefrom
US9299698B2 (en) 2012-06-27 2016-03-29 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor structure with multiple transistors having various threshold voltages
US8796748B2 (en) * 2012-08-08 2014-08-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Transistors, methods of manufacture thereof, and image sensor circuits
US8637955B1 (en) 2012-08-31 2014-01-28 Suvolta, Inc. Semiconductor structure with reduced junction leakage and method of fabrication thereof
US9112057B1 (en) 2012-09-18 2015-08-18 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor devices with dopant migration suppression and method of fabrication thereof
US9041126B2 (en) 2012-09-21 2015-05-26 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Deeply depleted MOS transistors having a screening layer and methods thereof
CN104854698A (zh) 2012-10-31 2015-08-19 三重富士通半导体有限责任公司 具有低变化晶体管外围电路的dram型器件以及相关方法
US8816754B1 (en) 2012-11-02 2014-08-26 Suvolta, Inc. Body bias circuits and methods
US9093997B1 (en) 2012-11-15 2015-07-28 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Slew based process and bias monitors and related methods
US9070477B1 (en) 2012-12-12 2015-06-30 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Bit interleaved low voltage static random access memory (SRAM) and related methods
US9112484B1 (en) 2012-12-20 2015-08-18 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Integrated circuit process and bias monitors and related methods
US9268885B1 (en) 2013-02-28 2016-02-23 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Integrated circuit device methods and models with predicted device metric variations
US8994415B1 (en) 2013-03-01 2015-03-31 Suvolta, Inc. Multiple VDD clock buffer
US8988153B1 (en) 2013-03-09 2015-03-24 Suvolta, Inc. Ring oscillator with NMOS or PMOS variation insensitivity
US9299801B1 (en) 2013-03-14 2016-03-29 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Method for fabricating a transistor device with a tuned dopant profile
US9112495B1 (en) 2013-03-15 2015-08-18 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Integrated circuit device body bias circuits and methods
US9449967B1 (en) 2013-03-15 2016-09-20 Fujitsu Semiconductor Limited Transistor array structure
US9478571B1 (en) 2013-05-24 2016-10-25 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Buried channel deeply depleted channel transistor
US8976575B1 (en) 2013-08-29 2015-03-10 Suvolta, Inc. SRAM performance monitor
US9318476B2 (en) * 2014-03-03 2016-04-19 Qualcomm Incorporated High performance standard cell with continuous oxide definition and characterized leakage current
US9710006B2 (en) 2014-07-25 2017-07-18 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Power up body bias circuits and methods
US9319013B2 (en) 2014-08-19 2016-04-19 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Operational amplifier input offset correction with transistor threshold voltage adjustment
US9691864B1 (en) * 2016-05-13 2017-06-27 Infineon Technologies Americas Corp. Semiconductor device having a cavity and method for manufacturing thereof
WO2019059894A1 (en) * 2017-09-19 2019-03-28 Intel Corporation MULTICHANNEL VERTICAL TRANSISTOR FOR INTEGRATED NONVOLATILE MEMORY

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4145233A (en) 1978-05-26 1979-03-20 Ncr Corporation Method for making narrow channel FET by masking and ion-implantation
ATE80750T1 (de) * 1986-12-17 1992-10-15 Advanced Micro Devices Inc Aneinandergefuegte kontaktstruktur mit vermindertem flaechenbedarf.
US6624459B1 (en) * 2000-04-12 2003-09-23 International Business Machines Corp. Silicon on insulator field effect transistors having shared body contact
US6724655B2 (en) * 2000-06-22 2004-04-20 Progressant Technologies, Inc. Memory cell using negative differential resistance field effect transistors
JP2002208643A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の構造およびその製造方法
US6868000B2 (en) 2003-05-12 2005-03-15 International Business Machines Corp. Coupled body contacts for SOI differential circuits
KR100568858B1 (ko) * 2003-07-24 2006-04-10 삼성전자주식회사 수직 이중 채널을 갖는 soi 트랜지스터의 제조 방법 및그에 따른 구조
TWI251342B (en) * 2003-07-24 2006-03-11 Samsung Electronics Co Ltd Vertical double-channel silicon-on-insulator transistor and method of manufacturing the same
JP3722225B2 (ja) * 2003-09-01 2005-11-30 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びそれを用いた半導体記憶装置
WO2005031877A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-07 Koninklijke Philips Electronics, N.V. A hybrid bipolar-mos trench gate semiconductor device
GB2431774B (en) * 2004-07-30 2009-04-01 Advanced Micro Devices Inc Self-biasing transistor structure and SRAM cell
DE102004037087A1 (de) * 2004-07-30 2006-03-23 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Selbstvorspannende Transistorstruktur und SRAM-Zellen mit weniger als sechs Transistoren
DE102006004409A1 (de) * 2006-01-31 2007-08-09 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale SRAM-Zelle mit selbststabilisierenden Transistorstrukturen
US20090073746A1 (en) 2006-04-24 2009-03-19 Nxp B.V. Static random access memory cell
JP2008187007A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
DE102008007029B4 (de) * 2008-01-31 2014-07-03 Globalfoundries Dresden Module One Limited Liability Company & Co. Kg Betrieb einer elektronischen Schaltung mit körpergesteuertem Doppelkanaltransistor und SRAM-Zelle mit körpergesteuertem Doppelkanaltransistor
DE102008030864B4 (de) * 2008-06-30 2010-06-17 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Halbleiterbauelement als Doppelgate- und Tri-Gatetransistor, die auf einem Vollsubstrat aufgebaut sind und Verfahren zur Herstellung des Transistors
DE102008030853B4 (de) * 2008-06-30 2014-04-30 Globalfoundries Dresden Module One Limited Liability Company & Co. Kg Dreidimensionaler Transistor mit einer Doppelkanal-Konfiguration

Also Published As

Publication number Publication date
CN102138211B (zh) 2013-12-18
EP2319077A1 (en) 2011-05-11
US20100052069A1 (en) 2010-03-04
CN102138211A (zh) 2011-07-27
DE102008045037B4 (de) 2010-12-30
EP2319077B1 (en) 2014-12-03
JP2012501080A (ja) 2012-01-12
US8264020B2 (en) 2012-09-11
US20120193724A1 (en) 2012-08-02
US8183096B2 (en) 2012-05-22
KR20110063796A (ko) 2011-06-14
WO2010022974A1 (en) 2010-03-04
EP2367201A3 (en) 2012-04-11
EP2367201A2 (en) 2011-09-21
DE102008045037A1 (de) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5499034B2 (ja) ダブルチャネルトランジスタを備えたsramセルのためのボディコンタクト
CN102013424B (zh) 集成电路及其制法
US9799776B2 (en) Semi-floating gate FET
TWI501385B (zh) 非揮發性記憶單元與其形成方法與半導體元件
US7566620B2 (en) DRAM including a vertical surround gate transistor
KR101412906B1 (ko) 전계 효과 트랜지스터를 위한 구조 및 방법
US20120280291A1 (en) Semiconductor device including gate openings
JP5544367B2 (ja) トランジスタにおいて進歩したシリサイド形成と組み合わされる凹型のドレイン及びソース区域
US8164145B2 (en) Three-dimensional transistor with double channel configuration
TWI503991B (zh) p型場效電晶體結構與其形成方法
US8481404B2 (en) Leakage control in field effect transistors based on an implantation species introduced locally at the STI edge
SG183640A1 (en) A fin-transistor formed on a patterned sti region by late fin etch
US8946075B2 (en) Methods of forming semiconductor device with self-aligned contact elements and the resulting devices
JP2009500824A (ja) 垂直デカップリングコンデンサを含む半導体デバイス
US9461171B2 (en) Methods of increasing silicide to epi contact areas and the resulting devices
US8940633B2 (en) Methods of forming semiconductor device with self-aligned contact elements and the resulting devices
US10818800B2 (en) Semiconductor structure and method for preparing the same
TW201924068A (zh) 具有接觸增強層之fdsoi半導體裝置及製造方法
KR20080025191A (ko) 수직 디커플링 커패시터를 포함하는 반도체 디바이스
US8188871B2 (en) Drive current adjustment for transistors by local gate engineering
US9577076B2 (en) Methods of manufacturing semiconductor devices
CN114975446A (zh) 基于平场晶体管的动态随机存取存储器
US8481374B2 (en) Semiconductor element comprising a low variation substrate diode
CN118175851A (zh) 电阻式随机存取存储器单元及其形成方法、阵列
JP2004103637A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5499034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250