JP5498638B2 - 安定剤混合物 - Google Patents

安定剤混合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5498638B2
JP5498638B2 JP2002500601A JP2002500601A JP5498638B2 JP 5498638 B2 JP5498638 B2 JP 5498638B2 JP 2002500601 A JP2002500601 A JP 2002500601A JP 2002500601 A JP2002500601 A JP 2002500601A JP 5498638 B2 JP5498638 B2 JP 5498638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tinuvin
registered trademark
formula
group
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002500601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003535172A (ja
JP2003535172A5 (ja
Inventor
ギュギュム,フランソワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Holding AG filed Critical Ciba Holding AG
Publication of JP2003535172A publication Critical patent/JP2003535172A/ja
Publication of JP2003535172A5 publication Critical patent/JP2003535172A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5498638B2 publication Critical patent/JP5498638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/26Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing nitrogen and sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3442Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3462Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34922Melamine; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34926Triazines also containing heterocyclic groups other than triazine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/35Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having also oxygen in the ring
    • C08K5/353Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • C08K5/5419Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond containing at least one Si—C bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Description

本発明は、特定の立体障害アミンエステル又はアミドと、2種の異なる低分子量立体障害アミンとを含む安定剤混合物に関するものである。
立体障害アミンのブレンドを含む安定剤混合物は、例えば、US−A−4692468,US−A−4863981,US−A−5719217,US−A−5919399,US−A−5965643,US−A−5980783,US−A−6015849及びUS−A−6020406に記載されている。
本発明は、成分(A)及び成分(B)を含む安定剤混合物であって、
成分(A)は次式(A−1):
Figure 0005498638
(式中、
1 は水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、
2 は直接結合又は炭素原子数1ないし10のアルキレン基を表わし、そして
1 は2ないし50の数を表わす。)で表わされる化合物、
次式(A−2−a)及び(A−2−b):
Figure 0005498638
Figure 0005498638
〔式中、
2 及びn2 * は2ないし50の数を表わす〕で表わされる化合物の少なくとも一つ、
次式(A−3):
Figure 0005498638
(式中、
3 及びA4 は互いに独立して水素原子又は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表わし、又はA3 及びA4 は一緒になって炭素原子数2ないし14のアルキレン基を形成し、そして
変数n3 は互いに独立して1ないし50の数を表わす。)で表わされる化合物、或いは
次式(A−4):
Figure 0005498638
〔式中、
4 は2ないし50の数を表わし、
5 は水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、
基A6 及びA7 は互いに独立して炭素原子数1ないし4のアルキル基又は次式(a−I):
Figure 0005498638
(式中、
8 は水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、O・、−OH、−CH2 CN、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数5ないし12のシクロアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、非置換又は1,2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によりフェニル基が置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基或いは炭素原子数1ないし8のアシル基を表わす。)で表わされる基を表わし、
但し、基A7 の少なくとも50%は前記式(a−I)で表わされる基である。〕で表わされる化合物を表わし、そして
成分(B)は次式(I)又は(II):
Figure 0005498638
で表わされる基を含む異なる2種の低分子量立体障害アミン化合物により形成されるが、
但し、前記成分(A)及び(B)は異なる安定剤混合物に関するものである。。
好ましくは、成分(b)で表わされる化合物は、1000g/モルまで、例えば155ないし800g/モル又は155ないし1000g/モル又は300ないし800g/モル又は300ないし1000g/モルの分子量を有する。
成分(B)の2種の異なる化合物は、好ましくは、以下の類:
β−1)次式(B−1):
Figure 0005498638
〔式中、
1 は水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、O・、−OH基、−CH2 CN基、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数5ないし12のシクロアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、非置換又は1,2若しくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によりフェニル基が置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基或いは炭素原子数1ないし8のアシル基を表わし、
1 は1,2又は4を表わし、
1 が1を表わす場合、E2 は炭素原子数1ないし25のアルキル基を表わし、
1 が2を表わす場合、E2 は炭素原子数1ないし14のアルキレン基又は次式(b−I):
Figure 0005498638
(式中、E3 は炭素原子数1ないし10のアルキル基又は炭素原子数2ないし10のアルケニル基を表わし、E4 は炭素原子数1ないし10のアルキレン基を表わし、そしてE5 及びE6 は互いに独立して炭素原子数1ないし4のアルキル基、シクロヘキシル基又はメチルシクロヘキシル基を表わす。)で表わされる基を表わし、そして
1 が4を表わす場合、E2 は炭素原子数4ないし10のアルカンテトライル基を表わす。〕で表わされる化合物、
β−2)次式(B−2):
Figure 0005498638
〔式中、
基E7 の二つは−COO−(炭素原子数7ないし20のアルキル)基を表わし、そして
基E7 の二つは次式(b−II):
Figure 0005498638
(式中、E8 はE1 の意味の一つを表わす。)で表わされる基を表わす。〕で表わされる化合物、
β−3)次式(B−3):
Figure 0005498638
(式中、
9 及びE10は一緒になって炭素原子数2ないし14のアルキレン基を表わし、
11は水素原子又は基−Z1 −COO−Z2 を表わし、
1 は炭素原子数2ないし14のアルキレン基を表わし、そして
2 は炭素原子数1ないし24のアルキル基を表わし、そして
12はE1 の意味の一つを表わす。)で表わされる化合物、
β−4)次式(B−4):
Figure 0005498638
(式中、
基E13は互いに独立してE1 の意味の一つを表わし、
基E14は互いに独立して水素原子又は炭素原子数1ないし12のアルキル基を表わし、そして
15は炭素原子数1ないし10のアルキレン基又は炭素原子数3ないし10のアルキリデン基を表わす。)で表わされる化合物、
β−5)次式(B−5):
Figure 0005498638
(式中、
基E16は互いに独立してE1 の意味の一つを表わす。)で表わされる化合物、
β−6)次式(B−6):
Figure 0005498638
(式中、
17は炭素原子数1ないし24のアルキル基を表わし、そして
18はE1 の意味の一つを表わす。)で表わされる化合物、
β−7)次式(B−7):
Figure 0005498638
〔式中、
19,E20及びE21は互いに独立して次式(b−III):
Figure 0005498638
(式中、
22はE1 の意味の一つを表わす。)で表わされる基を表わす。〕で表わされる化合物、
β−8)次式(B−8):
Figure 0005498638
(式中、
23は互いに独立してE1 の意味の一つを表わし、そして
24は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基又は炭素原子数1ないし12のアルコキシキ基を表わす。)で表わされる化合物、
β−9)次式(B−9):
Figure 0005498638
〔式中、
2 は1,2又は3を表わし、
25はE1 の意味の一つを表わし、そして
2 が1を表わす場合、E26は次式:
Figure 0005498638
で表わされる基を表わし、
2 が2を表わす場合、E26は炭素原子数2ないし22のアルキレン基を表わし、そして
2 が3を表わす場合、E26は次式(b−IV):
Figure 0005498638
(式中、
基E27は互いに独立して炭素原子数2ないし12のアルキレン基を表わし、そして
基E28は互いに独立して炭素原子数1ないし12のアルキル基又は炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基を表わす。)で表わされる基を表わす。〕で表わされる化合物、
β−10)次式(B−10):
Figure 0005498638
〔式中、
基E29は互いに独立してE1 の意味の一つを表わし、そして
30は炭素原子数2ないし22のアルキレン基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン基、炭素原子数1ないし4のアルキレンジ(炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン基)、フェニレン基又はフェニレンジ(炭素原子数1ないし4のアルキレン基)を表わす。〕で表わされる化合物、或いは
β−11)次式(B−11):
Figure 0005498638
(式中、
31は炭素原子数1ないし10のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基又は炭素原子数1ないし10のアルキル基で置換されたフェニル基を表わし、
32は炭素原子数3ないし10のアルキレン基を表わし、
33はE1 の意味の一つを表わし、そして
3 は2ないし6の数を表わす。)で表わされる化合物
からなる群から選択される。
本発明の好ましい態様の一つは、成分(B)の2種の化合物が異なる類 から選択される安定剤混合物に関するものである。
成分(B)の例は以下のものである:
・類β−1から選択される化合物及び類β−3,β−4,β−5,β−6,β−7,β−8,β−9,β−10又はβ−11、好ましくは類β−3,β−5,β−6,β−10又はβ−11から選択される化合物。
・類β−3から選択される化合物及び類β−4,β−5,β−6,β−7,β−8,β−9,β−10又はβ−11、好ましくは類β−5,β−6,β−10又はβ−11から選択される化合物。
・類β−5から選択される化合物及び類β−6,β−7,β−8,β−9,β−10又はβ−11、好ましくは類β−6,β−10又はβ−11から選択される化合物。
・類β−6から選択される化合物及び類β−10又はβ−11から選択される化合物。
・類β−7から選択される化合物及び類β−8,β−10又はβ−11から選択される化合物。
・類β−9から選択される化合物及び類β−10又はβ−11から選択される化合物。
・類β−10から選択される化合物及び類β−11から選択される化合物。
25個までの炭素原子を有するアルキル基の例は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、イソブチル基、第三ブチル基、2−エチルブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、1−メチルペンチル基、1,3−ジメチルブチル基、n−ヘキシル基、1−メチルヘキシル基、n−ヘプチル基、イソヘプチル基、1,1,3,3−テトラメチルブチル基、1−メチルヘプチル基、3−メチルヘプチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、1,1,3−トリメチルヘキシル基、1,1,3,3−テトラメチルペンチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、1−メチルウンデシル基、ドデシル基、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルヘキシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、エイコシル基及びドコシル基である。A8 ,E1 ,E8 ,E12,E13,E16,E18,E22,E23,E25,E29及びE33の好ましい定義の一つは、炭素原子数1ないし4のアルキル基、特にメチル基である。
18個までの炭素原子を有するアルコキシ基の例は、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、ペントキシ基、イソペントキシ基、ヘキソキシ基、ヘプトキシ基、オクトキシ基、デシロキシ基、ドデシルオキシ基、テトラデシルオキシ基、ヘキサデシルオキシ基及びオクタデシルオキシ基である。E1 の好ましい意味の一つはオクトキシ基である。E24は、好ましくは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基を表わす。
炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基の例は、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基及びシクロドデシル基である。炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、特にシクロヘキシル基が好ましい。
炭素原子数1ないし4のアルキル置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基の例は、例えばメチルシクロヘキシル基又はジメチルシクロヘキシル基である。
炭素原子数5ないし12のシクロアルコキシ基の例は、シクロペントキシ基、シクロヘキソキシ基、シクロヘプトキシ基、シクロオクトキシ基、シクロデシルオキシ基及びシクロドデシルオキシ基である。炭素原子数5ないし8のシクロアルコキシ基、特にシクロペントキシ基及びシクロヘキソキシ基が好ましい。
炭素原子数1ないし10のアルキル基で置換されたフェニル基は、例えばメチルフェニル基、ジメチルフェニル基、トリメチルフェニル基又は第三ブチルフェニル基である。
炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基の例は、ベンジル基及びフェニルエチル基である。
1,2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によりフェニル基が置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基は、例えばメチルベンジル基、ジメチルベンジル基、トリメチルベンジル基又は第三ブチルベンジル基である。
10個までの炭素原子を有するアルケニル基の例は、アリル基、2−メタリル基、ブテニル基、ペンテニル基及びヘキセニル基である。アリル基が好ましい。一位の炭素原子は、好ましくは飽和されている。
8個より多くない炭素原子を含むアシル基の例は、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、ペンタノイル基、ヘキサノイル基、ヘプタノイル基、オクタノイル基、アクリロイル基、メタクリロイル基及びベンゾイル基である。炭素原子数1ないし8のアルカノイル基、炭素原子数3ないし8のアルケニル基及びベンゾイル基が好ましい。アセチル基及びアクリロイル基は特に好ましい。
22個までの炭素原子を有するアルキレン基の例は、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、2,2−ジメチルトリメチレン基、ヘキサメチレン基、トリメチルヘキサメチレン基、オクタメチレン基及びデカメチレン基である。
炭素原子数3ないし10のアルキリデン基の例は、次式:
Figure 0005498638
で表わされる基である。
炭素原子数4ないし10のアルカンテトライル基の例は、1,2,3,4−ブタンテトライル基である。
炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン基の例は、シクロヘキシレン基である。
炭素原子数1ないし4のアルキレンジ(炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン)基の例は、メチレンジシクロヘキシレン基である。
フェニレンジ(炭素原子数1ないし4のアルキレン)基の例は、メチレン−フェニレン−メチレン基又はエチレン−フェニレン−エチレン基である。
1 ,n2 ,n2 * 及びn4 は好ましくは、2ないし25、特に2ないし20の数である。n3 は好ましくは1ないし25、特に1ないし20の数である。
3 は好ましくは、2ないし6又は2ないし5、特に2ないし4である。
成分(A)及び(B)として上記された化合物は本質的に既知であり、そして市販品を利用することができる。それらの全ては既知の方法により製造され得る。
成分(A)の化合物の製造方法は、例えば、米国特許第4233412号公報、米国特許第4340534号公報、WO−A−98/51690号公報、及び欧州特許第1803号公報に記載されている。
成分(B)の化合物の製造方法は、例えば、米国特許第5679733号公報、米国特許第3640928公報、米国特許第4198334公報、米国特許第5204473公報、米国特許第4619958公報、米国特許第4110306公報、米国特許第4110334公報、米国特許第4689416公報、米国特許第4408051公報、米国特許第768175〔ダーウェント(Derwent)88−138,751/20〕公報、米国特許第5049604公報、米国特許第4769457公報、米国特許第4356307公報、米国特許第4619956公報、米国特許第5182390公報、英国特許第2269819公報、米国特許第4292240公報、米国特許第5026849公報、米国特許第5071981公報、米国特許第4547538公報、米国特許第4976889公報及び米国特許第5051458公報に記載されている。
成分(A)は、好ましくは、チヌヴィン 622(登録商標:TINUVIN622)、ホスタビンN30(登録商標:HOSTAVIN N30)又はフェルロAM806(登録商標:FERRO AM806)である。
成分(B)は、好ましくは、ダスチブ845(登録商標:DASTIB845)、チヌヴィン770(登録商標:TINUVIN770)、チヌヴィン765(登録商標:TINUVIN765)、チヌヴィン144(登録商標:TINUVIN144)、チヌヴィン123(登録商標:TINUVIN123)、ADKスタブLA52(登録商標:ADK STAB LA52)、ADKスタブLA57(登録商標:ADK STAB LA57)、ADKスタブLA62(登録商標:ADK STAB LA62)、ADKスタブLA67(登録商標:ADK STAB LA67)、ホスタヴィンN20(登録商標:HOSTAVIN N20)、ホスタヴィンN24(登録商標:HOSTAVIN N24)、、サンデュボー3050(登録商標:SANDUVOR3050)、ジアセタム5(登録商標:DIACETAM5)、スミソルブTM61(登録商標:SUMISORB TM61)、ウヴィヌル4049(登録商標:UVINUL4049)、サンデュボーPR31(登録商標:SANDUVOR PR31)、グッドライトUV3034(登録商標:GOODRITE UV3034)、グッドライトUV3150(登録商標:GOODRITE UV3150)、グッドライトUV3159(登録商標:GOODRITE UV3159)、グッドライト3110×128(登録商標:GOODRITE 3110×128)、又はウヴィヌル4050H(登録商標:UVINUL 4050H)である。
式(A−1)、(A−2−a)、(A−2−b)、(A−4)及び(B−11)で表わされる化合物における遊離原子価を飽和する末端基の意味は、それらの製造に使用された方法に依存する。前記末端基はまた、前記化合物の製造後にも変性され得る
式(A−1)で表わされる化合物を、次式:
Figure 0005498638
(式中、A1 は、水素原子又はメチル基を表わす。)で表わされる化合物と式Y−OOC−A2 −COO−Y(式中、Yは、例えばメチル基、エチル基、又はプロピル基を表わし、そしてA2 は上記で定義されたものと同じ意味を表わす。)で表わされる化合物とを反応させることにより製造される場合、2,2,6,6−テトラメチル−4−オキシピペリジン−1−イル基に結合している末端基は水素原子又は−CO−A2 −COO−Y基であり、そしてジアシル基に結合している末端基は−O−Y基又は次式:
Figure 0005498638
で表わされる基である。
式(A−2−a)で表わされる化合物において、窒素原子に結合している末端基は例えば、水素原子であり得、そして2−ヒドロキシプロピレン基に結合している末端基は例えば、次式:
Figure 0005498638
で表わされる基であり得る。
式(A−2−b)で表わされる化合物において、ジメチレン基に結合している末端基は例えば、−OH基であり得、そして酸素原子に結合している末端基は例えば、水素原子であり得る。末端基はまた、ポリエーテル基でもあり得る。
式(A−4)で表わされる化合物において、−CH2 −残基に結合している末端基は例えば、水素原子あり得、そして−CH(CO27 )残基に結合している末端基は例えば、−CH=CH−COOA7 基であり得る。
式(B−11)で表わされる化合物において、ケイ素原子に結合している末端基は例えば(E313 Si−O−基であり得、そして酸素原子に結合している末端基は例えば−Si(E313 基であり得る。
式(B−11)で表わされる化合物は、m3 が3ないし6の数を表わす場合、環状化合物の形態でもあり得、すなわち、前記構造式中に示される遊離原子価はそれ故、直接結合を形成する。
8 は、好ましくは水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし10のアルコキシ基、シクロヘキシルオキシ基、アリル基、ベンジル基又はアセチル基である。
1 ,E8 ,E12,E13,E16,E18,E22,E23,E25,E29及びE33は、好ましくは水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし10のアルコキシ基、シクロヘキシルオキシ基、アリル基、ベンジル基又はアセチル基を表わす。
8 ,E1 ,E8 ,E12,E13,E16,E18,E22,E23,E25,E29及びE33は、特に水素原子又はメチル基を表わし、そしてE1 は更に炭素原子数1ないし8のアルコキシ基を表わす。
好ましい態様において、
1 は水素原子又はメチル基を表わし、
2 は直接結合又は炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表わし、そして n1 は2ないし25の数を表わし、
2 及びn2 * は2ないし25の数を表わし、
3 及びA4 は互いに独立して水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、或いはA3 及びA4 は一緒になって炭素原子数9ないし13のアルキレン基を形成し、そして
変数n3 は互いに独立して1ないし25の数を表わし、
4 は2ないし25の数を表わし、
5 及びA6 は互いに独立して水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、そして
7 は炭素原子数1ないし4のアルキル基又は式(a−I)で表わされる基を表わすが、
但し、基A7 の少なくとも50%は式(a−I)で表わされる基である。
別の好ましい態様において、
1 は1,2又は4を表わし、
1 は1を表わす場合、E2 は炭素原子数12ないし20のアルキル基を表わし、
1 が2を表わす場合、E2 は炭素原子数2ないし10のアルキレン基又は式(b−I)で表わされる基を表わし、
3 は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、
4 は炭素原子数1ないし6のアルキレン基を表わし、そして
5 及びE6 は互いに独立して炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、そして
1 が4を表わす場合、E2 は炭素原子数4ないし8のアルカンテトライル基を表わし、
基E7 の二つは−COO−(炭素原子数10ないし15のアルキル)基を表わし、そして
基E7 の二つは式(b−II)で表わされる基を表わし、
9 及びE10は一緒になって炭素原子数9ないし13のアルキレン基を表わし、
11は水素原子又は基−Z1 −COO−Z2 を表わし、
1 は炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表わし、そして
2 は炭素原子数10ないし16のアルキル基を表わし、
14は水素原子を表わし、そして
15は炭素原子数2ないし6のアルキレン基又は炭素原子数3ないし5のアルキリデン基を表わし、
17は炭素原子数10ないし14のアルキル基を表わし、
24は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基を表わし、
2 は1,2又は3を表わし、
2 が1を表わす場合、E26は次式:
Figure 0005498638
で表わされる基を表わし、
2 が2を表わす場合、E26は炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表わし、そして
2 が3を表わす場合、E26は式(b−IV)で表わされる基を表わし、
基E27は互いに独立して炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表わし、そして
基E28は互いに独立して炭素原子数1ないし4のアルキル基又は炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基を表わし、
30は炭素原子数2ないし8のアルキレン基を表わし、そして
31は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、
32は炭素原子数3ないし6のアルキレン基を表わし、そして
3 は2ないし6の数を表わす。
本発明の特に好ましい態様は、前記成分(A)が次式(A−1−a),(A−2−a),(A−2−b),(A−3−a)又は(A−4−a):
Figure 0005498638
(式中、n1 は2ないし20の数を表わす。);
Figure 0005498638
Figure 0005498638
(式中、n2 及びn2 * は2ないし20の数を表わす。);
Figure 0005498638
(式中、変数n3 は互いに独立して1ないし20の数を表わす。);
Figure 0005498638
(式中、
変数n4 は2ないし20の数を表わし、そして
基A7 の少なくとも50%は次式:
Figure 0005498638
(式中、A8 は水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、O・、−OH、−CH2 CN、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数5ないし12のシクロアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、非置換又は1,2若しくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によりフェニル基が置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基或いは炭素原子数1ないし8のアシル基を表わし、そして
残りの基A7 はエチル基を表わす。)で表わされる基である。〕;そして
前記成分(B)が式(B−1−a),(B−1−b),(B−1−c),(B−1−d),(B−2−a),(B−3−a),(B−3−b),(B−4−a),(B−4−b),(B−5),(B−6−a),(B−7),(B−8−a),(B−9−a),(B−9−b),(B−9−c),(B−10−a)及び(B−11−a):
Figure 0005498638
Figure 0005498638
(式中、E1 は水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、O・、−OH、−CH2 CN、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数5ないし12のシクロアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、非置換又は1,2若しくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によりフェニル基が置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基或いは炭素原子数1ないし8のアシル基を表わす。);
Figure 0005498638
(式中、基E7 の二つは−COO−C1327基を表わし、そして基E7 の二つは次式:
Figure 0005498638
で表わされる基を表わし、そしてE8 はE1 の意味の一つを表わす。);
Figure 0005498638
(式中、E12はE1 の意味の一つを表わす。);
Figure 0005498638
(式中、E13はE1 の意味の一つを表わす。);
Figure 0005498638
(式中、E16はE1 の意味の一つを表わす。);
Figure 0005498638
(式中、E18はE1 の意味の一つを表わす。);
Figure 0005498638
〔式中、E19,E20及びE21は互いに独立して次式(b−III ):
Figure 0005498638
(式中、E22はE1 の意味の一つを表わす。)で表わされる基を表わす。〕;
Figure 0005498638
(式中、E23はE1 の意味の一つを表わす。);
Figure 0005498638
Figure 0005498638
(式中、E25はE1 の意味の一つを表わす。);
Figure 0005498638
(式中、E29はE1 の意味の一つを表わす。);
Figure 0005498638
〔式中、m3 は2ないし6の数を表わし、そしてE33はE1 の意味の一つを表わす〕で表わされる化合物である安定剤混合物に関するものである。
本発明の特に好ましい態様はまた、前記成分(B)を形成する2種の異なる化合物の一方が式(B−1−b)(式中、E1 は水素原子を表わす。)で表わされる化合物である安定剤混合物に関するものである。
本発明の別の好ましい態様は、前記成分(A)が式(A−1−a)(式中、n1 は2ないし20の数を表わす。)で表わされる化合物或いは式(A−2−a)又は(A−2−b)(式中、n2 及びn2 * は2ないし20の数を表わす。)で表わされる化合物であり、そして
前記成分(B)を形成する2種の異なる化合物の一方が式(B−1−b)(式中、E1 は水素原子を表わす。)で表わされる化合物である安定剤混合物に関するものである。
本発明の別の特に好ましい態様は、前記成分(A)が式(A−1−a)(式中、n1 は2ないし20の数を表わす。)で表わされる化合物或いは式(A−2−a)又は(A−2−b)(式中、n2 及びn2 * は2ないし20の数を表わす。)で表わされる化合物であり、
前記成分(B)を形成する2種の異なる化合物の一方が式(B−1−b)(式中、E1 は水素原子を表わす。)で表わされる化合物であり、そして
前記成分(B)を形成する2種の異なる化合物の他方が式(B−1−a)(式中、E1 は水素原子を表わす。)で表わされる化合物,式(B−1−b)(式中、E1 はメチル基を表わす。)で表わされる化合物,式(B−1−d)(式中、E1 は水素原子又はメチル基を表わす。)で表わされる化合物,式(B−3−a)(式中、E12は水素原子を表わす。)で表わされる化合物,式(B−3−b)(式中、E12は水素原子を表わす。)で表わされる化合物,式(B−4−b)(式中、E13は水素原子を表わす。)で表わされる化合物,式(B−5)(式中、E16は水素原子を表わす。)で表わされる化合物,式(B−6−a)(式中、E18は水素原子又はメチル基を表わす。)で表わされる化合物,式(B−8−a)(式中、E23はメチル基を表わす。)で表わされる化合物,式(B−9−c)(式中、E25は水素原子又はメチル基を表わす。)で表わされる化合物,式(B−10−a)(式中、E29は水素原子を表わす。)で表わされる化合物或いは式(B−11−a)(式中、E33は水素原子を表わす。)で表わされる化合物である安定剤混合物に関するものである。
本発明の安定剤混合物の実施例は、下記の市販品の組み合わせである。
1.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン770(登録商標:TINUVIN770)+チヌヴィン765(登録商標:TINUVIN765)
2.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン770(登録商標:TINUVIN770)+チヌヴィン144(登録商標:TINUVIN144)
3.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン770(登録商標:TINUVIN770)+チヌヴィン123(登録商標:TINUVIN123)
4.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン770(登録商標:TINUVIN770)+式(B−3−a)で表わされる化合物(式中、E12は水素原子を表わす。)
5.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン770(登録商標:TINUVIN770)+ホスタビンN24(登録商標:HOSTAVIN N24)
6.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン770(登録商標:TINUVIN770)+ジアセタム5(登録商標:DIACETAM5)
7.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン770(登録商標:TINUVIN770)+ADKスタブLA52(登録商標:ADK STAB LA52)
8.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン770(登録商標:TINUVIN770)+ADKスタブLA57(登録商標:ADK STAB LA57)
9.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン770(登録商標:TINUVIN770)+ADKスタブLA62(登録商標:ADK STAB LA62)
10.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン770(登録商標:TINUVIN770)+ADKスタブLA67(登録商標:ADK STAB LA67)
11.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN 622)+チヌヴィン770(登録商標:TINUVIN770)+グッドライトUV3034(登録商標:GOODRITE UV3034)
12.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン770(登録商標:TINUVIN770)+グッドライトUV3150(登録商標:GOODRITE UV3150)
13.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン770(登録商標:TINUVIN770)+グッドライトUV3159(登録商標:GOODRITE UV3159)
14.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン770(登録商標:TINUVIN770)+式(B−9−a)で表わされる化合物(式中、E25は水素原子を表わす。)
15.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン770(登録商標:TINUVIN770)+ウヴィヌル4049(登録商標:UVINUL4049)
16.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン770(登録商標:TINUVIN770)+式(B−10−a)で表わされる化合物(式中、E29は水素原子を表わす。)
17.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン770(登録商標:TINUVIN770)+式(B−1−a)で表わされる化合物(式中、E1 は水素原子を表わす。)
18.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン770(登録商標:TINUVIN770)+スミソルブTM61(登録商標:SUMISORB TM61)
19.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン770(登録商標:TINUVIN770)+サンデュヴォー3050(登録商標:SANDUVOR3050)
20.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN 622)+チヌヴィン770(登録商標:TINUVIN770)+サンデュヴォーPR−31(登録商標:SANDUVOR PR−31)
21.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン770(登録商標:TINUVIN770)+ウヴァシル299LM(登録商標:UVASIL299LM)
22.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン770(登録商標:TINUVIN770)+ウヴァシル2000LM(登録商標:UVASIL2000LM)
23.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン770(登録商標:TINUVIN770)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E1は水素原子を表わす。)
24.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン770(登録商標:TINUVIN770)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18はメチル基を表わす。)
25.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン770(登録商標:TINUVIN770)+式(B−7)で表わされる化合物〔式中、E19,E20及びE21は式(b−III)で表わされる基(式中、E22は水素原子を表わす。)を表わす。〕
26.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン765(登録商標:TINUVIN765)+チヌヴィン144(登録商標:TINUVIN144)
27.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン765(登録商標:TINUVIN765)+チヌヴィン123(登録商標:TINUVIN123)
28.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン765(登録商標:TINUVIN765)+式(B−3−a)で表わされる化合物(式中、E12は水素原子を表わす。)
29.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン765(登録商標:TINUVIN765)+ホスタビンN24(登録商標:HOSTAVIN N24)
30.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン765(登録商標:TINUVIN765)+ジアセタム5(登録商標:DIACETAM5)
31.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン765(登録商標:TINUVIN765)+ADKスタブLA52(登録商標:ADK STAB LA52)
32.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン765(登録商標:TINUVIN765)+ADKスタブLA57(登録商標:ADK STAB LA57)
33.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン765(登録商標:TINUVIN765)+ADKスタブLA62(登録商標:ADK STAB LA62)
34.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン765(登録商標:TINUVIN765)+ADKスタブLA62(登録商標:ADK STAB LA67)
35.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン765(登録商標:TINUVIN765)+グッドライトUV3034(登録商標:GOODRITE UV3034)
36.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン765(登録商標:TINUVIN765)+グッドライトUV3150(登録商標:GOODRITE UV3150)
37.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン765(登録商標:TINUVIN765)+グッドライトUV3159(登録商標:GOODRITE UV3159)
38.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン765(登録商標:TINUVIN765)+式(B−9−a)で表わされる化合物(式中、E25は水素原子を表わす。)
39.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン765(登録商標:TINUVIN765)+ウヴィヌル4049(登録商標:UVINUL4049)
40.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン765(登録商標:TINUVIN765)+式(B−10−a)で表わされる化合物(式中、E29は水素原子を表わす。)
41.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン765(登録商標:TINUVIN765)+式(B−1−a)で表わされる化合物(式中、E1 は水素原子を表わす。)
42.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン765(登録商標:TINUVIN765)+スミソルブTM61(登録商標:SUMISORB TM61)
43.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン765(登録商標:TINUVIN765)+サンデュヴォー3050(登録商標:SANDUVOR3050)
44.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン765(登録商標:TINUVIN765)+サンデュヴォーPR−31(登録商標:SANDUVOR PR−31)
45.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン765(登録商標:TINUVIN765)+ウヴァシル299LM(登録商標:UVASIL299LM)
46.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン765(登録商標:TINUVIN765)+ウヴァシル2000LM(登録商標:UVASIL2000LM)
47.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン765(登録商標:TINUVIN765)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18は水素原子を表わす。)
48.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン765(登録商標:TINUVIN765)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18はメチル基を表わす。)
49.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン765(登録商標:TINUVIN765)+式(B−7)で表わされる化合物〔式中、E19,E20及びE21は式(b−III)で表わされる基(式中、E22は水素原子を表わす。)を表わす。〕
50.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン144(登録商標:TINUVIN144)+チヌヴィン123(登録商標:TINUVIN123)
51.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン144(登録商標:TINUVIN144)+式(B−3−a)で表わされる化合物(式中、E12は水素原子を表わす。)
52.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン144(登録商標:TINUVIN144)+ホスタビンN24(登録商標:HOSTAVIN N24)
53.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン144(登録商標:TINUVIN144)+ジアセタム5(登録商標:DIACETAM5)
54.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン144(登録商標:TINUVIN144)+ADKスタブLA52(登録商標:ADK STAB LA52)
55.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン144(登録商標:TINUVIN144)+ADKスタブLA57(登録商標:ADK STAB LA57)
56.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン144(登録商標:TINUVIN144)+ADKスタブLA62(登録商標:ADK STAB LA62)
57.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン144(登録商標:TINUVIN144)+ADKスタブLA67(登録商標:ADK STAB LA67)
58.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン144(登録商標:TINUVIN144)+グッドライトUV3034(登録商標:GOODRITE UV3034)
59.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン144(登録商標:TINUVIN144)+グッドライトUV3150(登録商標:GOODRITE UV3150)
60.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン144(登録商標:TINUVIN144)+グッドライトUV3159(登録商標:GOODRITE UV3159)
61.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン144(登録商標:TINUVIN144)+式(B−9−a)で表わされる化合物(式中、E25は水素原子を表わす。)
62.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン144(登録商標:TINUVIN144)+ウヴィヌル4049(登録商標:UVINUL4049)
63.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン144(登録商標:TINUVIN144)+式(B−10−a)で表わされる化合物(式中、E29は水素原子を表わす。)
64.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン144(登録商標:TINUVIN144)+式(B−1−a)で表わされる化合物(式中、E1 は水素原子を表わす。)
65.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン144(登録商標:TINUVIN144)+スミソルブTM61(登録商標:SUMISORB TM61)
66.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン144(登録商標:TINUVIN144)+サンデュヴォー3050(登録商標:SANDUVOR3050)
67.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン144(登録商標:TINUVIN144)+サンデュヴォーPR−31(登録商標:SANDUVOR PR−31)
68.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン144(登録商標:TINUVIN144)+ウヴァシル299LM(登録商標:UVASIL299LM)
69.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン144(登録商標:TINUVIN144)+ウヴァシル2000LM(登録商標:UVASIL2000LM)
70.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン144(登録商標:TINUVIN144)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18は水素原子を表わす。)
71.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン144(登録商標:TINUVIN144)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18はメチル基を表わす。)
72.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン144(登録商標:TINUVIN144)+式(B−7)で表わされる化合物〔式中、E19,E20及びE21は式(b−III)で表わされる基(式中、E22は水素原子を表わす。)を表わす。〕
73.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン123(登録商標:TINUVIN123)+式(B−3−a)で表わされる化合物(式中、E12は水素原子を表わす。)
74.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン123(登録商標:TINUVIN123)+ホスタビンN24(登録商標:HOSTAVIN N24)
75.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン123(登録商標:TINUVIN123)+ジアセタム5(登録商標:DIACETAM5)
76.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン123(登録商標:TINUVIN123)+ADKスタブLA52(登録商標:ADK STAB LA52)
77.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン123(登録商標:TINUVIN123)+ADKスタブLA57(登録商標:ADK STAB LA57)
78.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン123(登録商標:TINUVIN123)+ADKスタブLA62(登録商標:ADK STAB LA62)
79.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン123(登録商標:TINUVIN123)+ADKスタブLA67(登録商標:ADK STAB LA67)
80.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン123(登録商標:TINUVIN123)+グッドライトUV3034(登録商標:GOODRITE UV3034)
81.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン123(登録商標:TINUVIN123)+グッドライトUV3150(登録商標:GOODRITE UV3150)
82.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン123(登録商標:TINUVIN123)+グッドライトUV3159(登録商標:GOODRITE UV3159)
83.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン123(登録商標:TINUVIN123)+式(B−9−a)で表わされる化合物(式中、E25は水素原子を表わす。)
84.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン123(登録商標:TINUVIN123)+ウヴィヌル4049(登録商標:UVINUL4049)
85.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン123(登録商標:TINUVIN123)+式(B−10−a)で表わされる化合物(式中、E29は水素原子を表わす。)
86.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン123(登録商標:TINUVIN123)+式(B−1−a)で表わされる化合物(式中、E1 は水素原子を表わす。)
87.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン123(登録商標:TINUVIN123)+スミソルブTM61(登録商標:SUMISORB TM61)
88.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン123(登録商標:TINUVIN123)+サンデュヴォー3050(登録商標:SANDUVOR3050)
89.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン123(登録商標:TINUVIN123)+サンデュヴォーPR−31(登録商標:SANDUVOR PR−31)
90.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン123(登録商標:TINUVIN123)+ウヴァシル299LM(登録商標:UVASIL299LM)
91.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン123(登録商標:TINUVIN123)+ウヴァシル2000LM(登録商標:UVASIL2000LM)
92.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン123(登録商標:TINUVIN123)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18は水素原子を表わす。)
93.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン123(登録商標:TINUVIN123)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18はメチル基を表わす。)
94.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+チヌヴィン123(登録商標:TINUVIN123)+式(B−7)で表わされる化合物〔式中、E19,E20及びE21は式(b−III)で表わされる基(式中、E22は水素原子を表わす。)を表わす。〕
95.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−3−a)で表わされる化合物(式中、E12は水素原子を表わす。)+ホスタビンN24(登録商標:HOSTAVIN N24)
96.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−3−a)で表わされる化合物(式中、E12は水素原子を表わす。)+ジアセタム5(登録商標:DIACETAM5)
97.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−3−a)で表わされる化合物(式中、E12は水素原子を表わす。)+ADKスタブLA52(登録商標:ADK STAB LA52)
98.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−3−a)で表わされる化合物(式中、E12は水素原子を表わす。)+ADKスタブLA57(登録商標:ADK STAB LA57)
99.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−3−a)で表わされる化合物(式中、E12は水素原子を表わす。)+ADKスタブLA62(登録商標:ADK STAB LA62)
100.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−3−a)で表わされる化合物(式中、E12は水素原子を表わす。)+ADKスタブLA67(登録商標:ADK STAB LA67)
101.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−3−a)で表わされる化合物(式中、E12は水素原子を表わす。)+グッドライトUV3034(登録商標:GOODRITE UV3034)
102.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−3−a)で表わされる化合物(式中、E12は水素原子を表わす。)+グッドライトUV3150(登録商標:GOODRITE UV3150)
103.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−3−a)で表わされる化合物(式中、E12は水素原子を表わす。)+グッドライトUV3159(登録商標:GOODRITE UV3159)
104.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−3−a)で表わされる化合物(式中、E12は水素原子を表わす。)+式(B−9−a)で表わされる化合物(式中、E25は水素原子を表わす。)
105.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−3−a)で表わされる化合物(式中、E12は水素原子を表わす。)+ウヴィヌル4049(登録商標:UVINUL4049)
106.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−3−a)で表わされる化合物(式中、E12は水素原子を表わす。)+式(B−10−a)で表わされる化合物(式中、E29は水素原子を表わす。)
107.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−3−a)で表わされる化合物(式中、E12は水素原子を表わす。)+式(B−1−a)で表わされる化合物(式中、E1 は水素原子を表わす。)
108.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−3−a)で表わされる化合物(式中、E12は水素原子を表わす。)+スミソルブTM61(登録商標:SUMISORB TM61)
109.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−3−a)で表わされる化合物(式中、E12は水素原子を表わす。)+サンデュヴォー3050(登録商標:SANDUVOR3050)
110.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−3−a)で表わされる化合物(式中、E12は水素原子を表わす。)+サンデュヴォーPR−31(登録商標:SANDUVOR PR−31)
111.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−3−a)で表わされる化合物(式中、E12は水素原子を表わす。)+ウヴァシル299LM(登録商標:UVASIL299LM)
112.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−3−a)で表わされる化合物(式中、E12は水素原子を表わす。)+ウヴァシル2000LM(登録商標:UVASIL2000LM)
113.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−3−a)で表わされる化合物(式中、E12は水素原子を表わす。)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18は水素原子を表わす。)
114.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−3−a)で表わされる化合物(式中、E12は水素原子を表わす。)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18はメチル基を表わす。)
115.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−3−a)で表わされる化合物(式中、E12は水素原子を表わす。)+式(B−7)で表わされる化合物〔式中、E19,E20及びE21は式(b−III)で表わされる基(式中、E22は水素原子を表わす。)を表わす。〕
116.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ホスタビンN24(登録商標:HOSTAVIN N24)+ジアセタム5(登録商標:DIACETAM5)
117.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ホスタビンN24(登録商標:HOSTAVIN N24)+ADKスタブLA52(登録商標:ADK STAB LA52)
118.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ホスタビンN24(登録商標:HOSTAVIN N24)+ADKスタブLA57(登録商標:ADK STAB LA57)
119.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ホスタビンN24(登録商標:HOSTAVIN N24)+ADKスタブLA62(登録商標:ADK STAB LA62)
120.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ホスタビンN24(登録商標:HOSTAVIN N24)+ADKスタブLA67(登録商標:ADK STAB LA67)
121.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ホスタビンN24(登録商標:HOSTAVIN N24)+グッドライトUV3034(登録商標:GOODRITE UV3034)
122.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ホスタビンN24(登録商標:HOSTAVIN N24)+グッドライトUV3150(登録商標:GOODRITE UV3150)
123.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ホスタビンN24(登録商標:HOSTAVIN N24)+グッドライトUV3159(登録商標:GOODRITE UV3159)
124.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ホスタビンN24(登録商標:HOSTAVIN N24)+式(B−9−a)で表わされる化合物(式中、E25は水素原子を表わす。)
125.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ホスタビンN24(登録商標:HOSTAVIN N24)+ウヴィヌル4049(登録商標:UVINUL4049)
126.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ホスタビンN24(登録商標:HOSTAVIN N24)+式(B−10−a)で表わされる化合物(式中、E29は水素原子を表わす。)
127.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ホスタビンN24(登録商標:HOSTAVIN N24)+式(B−1−a)で表わされる化合物(式中、E1 は水素原子を表わす。)
128.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ホスタビンN24(登録商標:HOSTAVIN N24)+スミソルブ TM61(登録商標:SUMISORB TM61)
129.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ホスタビンN24(登録商標:HOSTAVIN N24)+サンデュヴォー3050(登録商標:SANDUVOR3050)
130.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ホスタビンN24(登録商標:HOSTAVIN N24)+サンデュヴォーPR−31(登録商標:SANDUVOR PR−31)
131.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ホスタビンN24(登録商標:HOSTAVIN N24)+ウヴァシル299LM(登録商標:UVASIL299LM)
132.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ホスタビンN24(登録商標:HOSTAVIN N24)+ウヴァシル2000LM(登録商標:UVASIL2000LM)
133.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ホスタビンN24(登録商標:HOSTAVIN N24)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18は水素原子を表わす。)
134.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ホスタビンN24(登録商標:HOSTAVIN N24)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18はメチル基を表わす。)
135.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ホスタビンN24(登録商標:HOSTAVIN N24)+式(B−7)で表わされる化合物〔式中、E19,E20及びE21は式(b−III)で表わされる基(式中、E22は水素原子を表わす。)を表わす。〕
136.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ジアセタム5(登録商標:DIACETAM5)+ADKスタブLA52(登録商標:ADK STAB LA52)
137.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ジアセタム5(登録商標:DIACETAM5)+ADKスタブLA57(登録商標:ADK STAB LA57)
138.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ジアセタム5(登録商標:DIACETAM5)+ADKスタブLA62(登録商標:ADK STAB LA62)
139.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ジアセタム5(登録商標:DIACETAM5)+ADKスタブLA67(登録商標:ADK STAB LA67)
140.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ジアセタム5(登録商標:DIACETAM5)+グッドライトUV3034(登録商標:GOODRITE UV3034)
141.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ジアセタム5(登録商標:DIACETAM5)+グッドライトUV3150(登録商標:GOODRITE UV3150)
142.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ジアセタム5(登録商標:DIACETAM5)+グッドライトUV3159(登録商標:GOODRITE UV3159)
143.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ジアセタム5(登録商標:DIACETAM5)+式(B−9−a)で表わされる化合物(式中、E25は水素原子を表わす。)
144.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ジアセタム5(登録商標:DIACETAM5)+ウヴィヌル4049(登録商標:UVINUL4049)
145.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ジアセタム5(登録商標:DIACETAM5)+式(B−10−a)で表わされる化合物(式中、E29は水素原子を表わす。)
146.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ジアセタム5(登録商標:DIACETAM5)+式(B−1−a)で表わされる化合物(式中、E1 は水素原子を表わす。)
147.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ジアセタム5(登録商標:DIACETAM5)+スミソルブTM61(登録商標:SUMISORB TM61)
148.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ジアセタム5(登録商標:DIACETAM5)+サンデュヴォー3050(登録商標:SANDUVOR3050)
149.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ジアセタム5(登録商標:DIACETAM5)+サンデュヴォーPR−31(登録商標:SANDUVOR PR−31)
150.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ジアセタム5(登録商標:DIACETAM5)+ウヴァシル299LM(登録商標:UVASIL299LM)
151.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ジアセタム5(登録商標:DIACETAM5)+ウヴァシル2000LM(登録商標:UVASIL2000LM)
152.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ジアセタム5(登録商標:DIACETAM5)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18は水素原子を表わす。)
153.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ジアセタム5(登録商標:DIACETAM5)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18はメチル基を表わす。)
154.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ジアセタム5(登録商標:DIACETAM5)+式(B−7)で表わされる化合物〔式中、E19,E20及びE21は式(b−III)で表わされる基(式中、E22は水素原子を表わす。)を表わす。〕
155.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA52(登録商標:ADK STAB LA52)+ADKスタブLA57(登録商標:ADK STAB LA57)
156.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA52(登録商標:ADK STAB LA52)+ADKスタブLA62(登録商標:ADK STAB LA62)
157.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA52(登録商標:ADK STAB LA52)+ADKスタブLA67(登録商標:ADK STAB LA67)
158.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA52(登録商標:ADK STAB LA52)+グッドライトUV3034(登録商標:GOODRITE UV3034)
159.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA52(登録商標:ADK STAB LA52)+グッドライトUV3150(登録商標:GOODRITE UV 3150)
160.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA52(登録商標:ADK STAB LA52)+グッドライトUV3159(登録商標:GOODRITE UV 3159)
161.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA52(登録商標:ADK STAB LA52)+式(B−9−a)で表わされる化合物(式中、E25は水素原子を表わす。)
162.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA52(登録商標:ADK STAB LA52)+ウヴィヌル4049(登録商標:UVINUL4049)
163.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA52(登録商標:ADK STAB LA52)+式(B−10−a)で表わされる化合物(式中、E29は水素原子を表わす。)
164.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA52(登録商標:ADK STAB LA52)+式(B−1−a)で表わされる化合物(式中、E1 は水素原子を表わす。)
165.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA52(登録商標:ADK STAB LA52)+スミソルブTM61(登録商標:SUMISORB TM61)
166.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA52(登録商標:ADK STAB LA52)+サンデュヴォー3050(登録商標:SANDUVOR3050)
167.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA52(登録商標:ADK STAB LA52)+サンデュヴォーPR−31(登録商標:SANDUVOR PR−31)
168.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA52(登録商標:ADK STAB LA52)+ウヴァシル299LM(登録商標:UVASIL299LM)
169.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA52(登録商標:ADK STAB LA52)+ウヴァシル2000LM(登録商標:UVASIL2000LM)
170.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA52(登録商標:ADK STAB LA52)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18は水素原子を表わす。)
171.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA52(登録商標:ADK STAB LA52)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18はメチル基を表わす。)
172.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA52(登録商標:ADK STAB LA52)+式(B−7)で表わされる化合物〔式中、E19,E20及びE21は式(b−III)で表わされる基(式中、E22は水素原子を表わす。)を表わす。〕
173.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA57(登録商標:ADK STAB LA57)+ADKスタブLA62(登録商標:ADK STAB LA62)
174.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA57(登録商標:ADK STAB LA57)+ADKスタブLA67(登録商標:ADK STAB LA67)
175.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA57(登録商標:ADK STAB LA57)+グッドライトUV3034(登録商標:GOODRITE UV3034)
176.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA57(登録商標:ADK STAB LA57)+グッドライトUV3150(登録商標:GOODRITE UV3150)
177.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA57(登録商標:ADK STAB LA57)+グッドライトUV3159(登録商標:GOODRITE UV3159)
178.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA57(登録商標:ADK STAB LA57)+式(B−9−a)で表わされる化合物(式中、E25は水素原子を表わす。)
179.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA57(登録商標:ADK STAB LA57)+ウヴィヌル4049(登録商標:UVINUL4049)
180.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA57(登録商標:ADK STAB LA57)+式(B−10−a)で表わされる化合物(式中、E29は水素原子を表わす。)
181.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA57(登録商標:ADK STAB LA57)+式(B−1−a)で表わされる化合物(式中、E1 は水素原子を表わす。)
182.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA57(登録商標:ADK STAB LA57)+スミソルブTM61(登録商標:SUMISORB TM61)
183.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA57(登録商標:ADK STAB LA57)+サンデュヴォー3050(登録商標:SANDUVOR3050)
184.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA57(登録商標:ADK STAB LA57)+サンデュヴォーPR−31(登録商標:SANDUVOR PR−31)
185.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA57(登録商標:ADK STAB LA57)+ウヴァシル299LM(登録商標:UVASIL299LM)
186.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA57(登録商標:ADK STAB LA57)+ウヴァシル2000LM(登録商標:UVASIL2000LM)
187.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA57(登録商標:ADK STAB LA57)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18は水素原子を表わす。)
188.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA57(登録商標:ADK STAB LA57)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18はメチル基を表わす。)
189.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA57(登録商標:ADK STAB LA57)+式(B−7)で表わされる化合物〔式中、E19,E20及びE21は式(b−III)で表わされる基(式中、E22は水素原子を表わす。)を表わす。〕
190.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA62(登録商標:ADK STAB LA62)+ADKスタブLA67(登録商標:ADK STAB LA67)
191.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA62(登録商標:ADK STAB LA62)+グッドライトUV3034(登録商標:GOODRITE UV3034)
192.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA62(登録商標:ADK STAB LA62)+グッドライトUV3150(登録商標:GOODRITE UV3150)
193.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA62(登録商標:ADK STAB LA62)+グッドライトUV3159(登録商標:GOODRITE UV3159)
194.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA62(登録商標:ADK STAB LA62)+式(B−9−a)で表わされる化合物(式中、E25は水素原子を表わす。)
195.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA62(登録商標:ADK STAB LA62)+ウヴィヌル4049(登録商標:UVINUL4049)
196.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA62(登録商標:ADK STAB LA62)+式(B−10−a)で表わされる化合物(式中、E29は水素原子を表わす。)
197.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA62(登録商標:ADK STAB LA62)+式(B−1−a)で表わされる化合物(式中、E1 は水素原子を表わす。)
198.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA62(登録商標:ADK STAB LA62)+スミソルブTM61(登録商標:SUMISORB TM61)
199.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA62(登録商標:ADK STAB LA62)+サンデュヴォー3050(登録商標:SANDUVOR3050)
200.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA62(登録商標:ADK STAB LA62)+サンデュヴォーPR−31(登録商標:SANDUVOR PR−31)
201.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA62(登録商標:ADK STAB LA62)+ウヴァシル299LM(登録商標:UVASIL299LM)
202.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA62(登録商標:ADK STAB LA62)+ウヴァシル2000LM(登録商標:UVASIL2000LM)
203.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA62(登録商標:ADK STAB LA62)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18は水素原子を表わす。)
204.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA62(登録商標:ADK STAB LA62)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18はメチル基を表わす。)
205.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA62(登録商標:ADK STAB LA62)+式(B−7)で表わされる化合物〔式中、E19,E20及びE21は式(b−III)で表わされる基(式中、E22は水素原子を表わす。)を表わす。〕
206.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA67(登録商標:ADK STAB LA67)+グッドライトUV3034(登録商標:GOODRITE UV 3034)
207.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA67(登録商標:ADK STAB LA67)+グッドライトUV3150(登録商標:GOODRITE UV3150)
208.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA67(登録商標:ADK STAB LA67)+グッドライトUV3159(登録商標:GOODRITE UV3159)
209.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA67(登録商標:ADK STAB LA67)+式(B−9−a)で表わされる化合物(式中、E25は水素原子を表わす。)
210.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA67(登録商標:ADK STAB LA67)+ウヴィヌル4049(登録商標:UVINUL4049)
211.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA67(登録商標:ADK STAB LA67)+式(B−10−a)で表わされる化合物(式中、E29は水素原子を表わす。)
212.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA67(登録商標:ADK STAB LA67)+式(B−1−a)で表わされる化合物(式中、E1 は水素原子を表わす)
213.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA67(登録商標:ADK STAB LA67)+スミソルブTM61(登録商標:SUMISORB TM61)
214.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA67(登録商標:ADK STAB LA67)+サンデュヴォー3050(登録商標:SANDUVOR3050)
215.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA67(登録商標:ADK STAB LA67)+サンデュヴォーPR−31(登録商標:SANDUVOR PR−31)
216.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA67(登録商標:ADK STAB LA67)+ウヴァシル299LM(登録商標:UVASIL299LM)
217.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA67(登録商標:ADK STAB LA67)+ウヴァシル2000LM(登録商標:UVASIL2000LM)
218.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA67(登録商標:ADK STAB LA67)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18は水素原子を表わす。)
219.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA67(登録商標:ADK STAB LA67)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18はメチル基を表わす。)
220.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ADKスタブLA67(登録商標:ADK STAB LA67)+式(B−7)で表わされる化合物〔式中、E19,E20及びE21は式(b−III)で表わされる基(式中、E22は水素原子を表わす。)を表わす。〕
221.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3034(登録商標:GOODRITE UV3034)+グッドライトUV3150(登録商標:GOODRITE UV3150)
222.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3034(登録商標:GOODRITE UV3034)+グッドライトUV3159(登録商標:GOODRITE UV3159)
223.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3034(登録商標:GOODRITE UV3034)+式(B−9−a)で表わされる化合物(式中、E25は水素原子を表わす。)
224.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3034(登録商標:GOODRITE UV3034)+ウヴィヌル4049(登録商標:UVINUL4049)
225.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3034(登録商標:GOODRITE UV3034)+式(B−10−a)で表わされる化合物(式中、E29は水素原子を表わす。)
226.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3034(登録商標:GOODRITE UV3034)+式(B−1−a)で表わされる化合物(式中、E1 は水素原子を表わす。)
227.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3034(登録商標:GOODRITE UV3034)+スミソルブTM61(登録商標:SUMISORB TM61)
228.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3034(登録商標:GOODRITE UV3034)+サンデュヴォー3050(登録商標:SANDUVOR3050)
229.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3034(登録商標:GOODRITE UV3034)+サンデュヴォーPR−31(登録商標:SANDUVOR PR−31)
230.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3034(登録商標:GOODRITE UV3034)+ウヴァシル299LM(登録商標:UVASIL299LM)
231.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3034(登録商標:GOODRITE UV3034)+ウヴァシル2000LM(登録商標:UVASIL2000LM)
232.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3034(登録商標:GOODRITE UV3034)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18は水素原子を表わす。)
233.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3034(登録商標:GOODRITE UV3034)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18はメチル基を表わす。)
234.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3034(登録商標:GOODRITE UV3034)+式(B−7)で表わされる化合物〔式中、E19,E20及びE21は式(b−III)で表わされる基(式中、E22は水素原子を表わす。)を表わす。〕
235.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3150(登録商標:GOODRITE UV3150)+グッドライトUV3159(登録商標:GOODRITE UV3159)
236.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3150(登録商標:GOODRITE UV3150)+式(B−9−a)で表わされる化合物(式中、E25は水素原子を表わす。)
237.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3150(登録商標:GOODRITE UV3150)+ウヴィヌル4049(登録商標:UVINUL4049)
238.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3150(登録商標:GOODRITE UV3150)+式(B−10−a)で表わされる化合物(式中、E29は水素原子を表わす。)
239.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3150(登録商標:GOODRITE UV3150)+式(B−1−a)で表わされる化合物(式中、E1 は水素原子を表わす。)
240.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3150(登録商標:GOODRITE UV3150)+スミソルブTM61(登録商標:SUMISORB TM61)
241.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3150(登録商標:GOODRITE UV3150)+サンデュヴォー3050(登録商標:SANDUVOR3050)
242.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3150(登録商標:GOODRITE UV3150)+サンデュヴォーPR−31(登録商標:SANDUVOR PR−31)
243.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3150(登録商標:GOODRITE UV3150)+ウヴァシル299LM(登録商標:UVASIL299LM)
244.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3150(登録商標:GOODRITE UV3150)+ウヴァシル2000LM(登録商標:UVASIL2000LM)
245.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3150(登録商標:GOODRITE UV3150)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18はメチル基を表わす。)
246.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3150(登録商標:GOODRITE UV3150)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18はメチル基を表わす。)
247.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3150(登録商標:GOODRITE UV3150)+式(B−7)で表わされる化合物〔式中、E19,E20及びE21は式(b−III)で表わされる基(式中、E22は水素原子を表わす。)を表わす。〕
248.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3159(登録商標:GOODRITE UV3159)+式(B−9−a)で表わされる化合物(式中、E25は水素原子を表わす。)
249.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3159(登録商標:GOODRITE UV3159)+ウヴィヌル4049(登録商標:UVINUL4049)
250.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3159(登録商標:GOODRITE UV3159)+式(B−10−a)で表わされる化合物(式中、E29は水素原子を表わす。)
251.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3159(登録商標:GOODRITE UV3159)+式(B−1−a)で表わされる化合物(式中、E1 は水素原子を表わす。)
252.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3159(登録商標:GOODRITE UV3159)+スミソルブTM61(登録商標:SUMISORB TM61)
253.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3159(登録商標:GOODRITE UV3159)+サンデュヴォー3050(登録商標:SANDUVOR3050)
254.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3159(登録商標:GOODRITE UV3159)+サンデュヴォーPR−31(登録商標:SANDUVOR PR−31)
255.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3159(登録商標:GOODRITE UV3159)+ウヴァシル299LM(登録商標:UVASIL299LM)
256.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3159(登録商標:GOODRITE UV3159)+ウヴァシル2000LM(登録商標:UVASIL2000LM)
257.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3159(登録商標:GOODRITE UV3159)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18は水素原子を表わす。)
258.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3159(登録商標:GOODRITE UV3159)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18はメチル基を表わす。)
259.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+グッドライトUV3159(登録商標:GOODRITE UV3159)+式(B−7)で表わされる化合物〔式中、E19,E20及びE21は式(b−III)で表わされる基(式中、E22は水素原子を表わす。)を表わす。〕
260.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−9−a)で表わされる化合物(式中、E25は水素原子を表わす。)+ウヴィヌル4049(登録商標:UVINUL4049)
261.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−9−a)で表わされる化合物(式中、E25は水素原子を表わす。)+式(B−10−a)で表わされる化合物(式中、E29は水素原子を表わす。)
262.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−9−a)で表わされる化合物(式中、E25は水素原子を表わす。)+式(B−1−a)で表わされる化合物(式中、E1 は水素原子を表わす。)
263.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−9−a)で表わされる化合物(式中、E25は水素原子を表わす。)+スミソルブTM61(登録商標:SUMISORB TM61)
264.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−9−a)で表わされる化合物(式中、E25は水素原子を表わす。)+サンデュヴォー3050(登録商標:SANDUVOR3050)
265.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−9−a)で表わされる化合物(式中、E25は水素原子を表わす。)+サンデュヴォーPR−31(登録商標:SANDUVOR PR−31)
266.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−9−a)で表わされる化合物(式中、E25は水素原子を表わす。)+ウヴァシル299LM(登録商標:UVASIL299LM)
267.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−9−a)で表わされる化合物(式中、E25は水素原子を表わす。)+ウヴァシル2000LM(登録商標:UVASIL2000LM)
268.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−9−a)で表わされる化合物(式中、E25は水素原子を表わす。)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18は水素原子を表わす。)
269.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−9−a)で表わされる化合物(式中、E25は水素原子を表わす。)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18はメチル基を表わす。)
270.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−9−a)で表わされる化合物(式中、E25は水素原子を表わす。)+式(B−7)で表わされる化合物〔式中、E19,E20及びE21は式(b−III)で表わされる基(式中、E22は水素原子を表わす。)を表わす。〕
271.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ウヴィヌル4049(登録商標:UVINUL4049)+式(B−10−a)で表わされる化合物(式中、E29は水素原子を表わす。)
272.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ウヴィヌル4049(登録商標:UVINUL4049)+式(B−1−a)で表わされる化合物(式中、E1 は水素原子を表わす。)
273.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ウヴィヌル4049(登録商標:UVINUL4049)+スミソルブTM61(登録商標:SUMISORB TM61)
274.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ウヴィヌル4049(登録商標:UVINUL4049)+サンデュヴォー3050(登録商標:SANDUVOR3050)
275.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ウヴィヌル4049(登録商標:UVINUL4049)+サンデュヴォーPR−31(登録商標:SANDUVOR PR−31)
276.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ウヴィヌル4049(登録商標:UVINUL4049)+ウヴァシル299LM(登録商標:UVASIL299LM)
277.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ウヴィヌル4049(登録商標:UVINUL4049)+ウヴァシル2000LM(登録商標:UVASIL2000LM)
278.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ウヴィヌル4049(登録商標:UVINUL4049)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18は水素原子を表わす。)
279.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ウヴィヌル4049(登録商標:UVINUL4049)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18はメチル基を表わす。)
280.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ウヴィヌル4049(登録商標:UVINUL4049)+式(B−7)で表わされる化合物〔式中、E19,E20及びE21は式(b−III)で表わされる基(式中、E22は水素原子を表わす。)を表わす。〕
281.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−10−a)で表わされる化合物(式中、E29は水素原子を表わす。)+式(B−1−a)で表わされる化合物(式中、E1 は水素原子を表わす。)
282.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−10−a)で表わされる化合物(式中、E29は水素原子を表わす。)+スミソルブTM61(登録商標:SUMISORB TM61)
283.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−10−a)で表わされる化合物(式中、E29は水素原子を表わす。)+サンデュヴォー3050(登録商標:SANDUVOR3050)
284.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−10−a)で表わされる化合物(式中、E29は水素原子を表わす。)+サンデュヴォーPR−31(登録商標:SANDUVOR PR−31)
285.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−10−a)で表わされる化合物(式中、E29は水素原子を表わす。)+ウヴァシル299LM(登録商標:UVASIL299LM)
286.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−10−a)で表わされる化合物(式中、E29は水素原子を表わす。)+ウヴァシル2000LM(登録商標:UVASIL2000LM)
287.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−10−a)で表わされる化合物(式中、E29は水素原子を表わす。)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18は水素原子を表わす。)
288.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−10−a)で表わされる化合物(式中、E29は水素原子を表わす。)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18はメチル基を表わす。)
289.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−10−a)で表わされる化合物(式中、E29は水素原子を表わす。)+式(B−7)で表わされる化合物〔式中、E19,E20及びE21は式(b−III)で表わされる基(式中、E22は水素原子を表わす。)を表わす。〕
290.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−1−a)で表わされる化合物(式中、E1 は水素原子を表わす。)+スミソルブTM61(登録商標:SUMISORB TM61)
291.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−1−a)で表わされる化合物(式中、E1 は水素原子を表わす。)+サンデュヴォー3050(登録商標:SANDUVOR3050)
292.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−1−a)で表わされる化合物(式中、E1 は水素原子を表わす。)+サンデュヴォーPR−31(登録商標:SANDUVOR PR−31)
293.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−1−a)で表わされる化合物(式中、E1 は水素原子を表わす。)+ウヴァシル299LM(登録商標:UVASIL299LM)
294.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−1−a)で表わされる化合物(式中、E1 は水素原子を表わす。)+ウヴァシル2000LM(登録商標:UVASIL2000LM)
295.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−1−a)で表わされる化合物(式中、E1 は水素原子を表わす。)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18は水素原子を表わす。)
296.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−1−a)で表わされる化合物(式中、E1 は水素原子を表わす。)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18はメチル基を表わす。)
297.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−1−a)で表わされる化合物(式中、E1 は水素原子を表わす。)+式(B−7)で表わされる化合物〔式中、E19,E20及びE21は式(b−III)で表わされる基(式中、E22は水素原子を表わす。)を表わす。〕
298.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+スミソルブTM61(登録商標:SUMISORB TM61)+サンデュヴォー3050(登録商標:SANDUVOR3050)
299.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+スミソルブTM61(登録商標:SUMISORB TM61)+サンデュヴォーPR−31(登録商標:SANDUVOR PR−31)
300.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+スミソルブTM61(登録商標:SUMISORB TM61)+ウヴァシル299LM(登録商標:UVASIL299LM)
301.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+スミソルブTM61(登録商標:SUMISORB TM61)+ウヴァシル2000LM(登録商標:UVASIL2000LM)
302.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+スミソルブTM61(登録商標:SUMISORB TM61)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18は水素原子を表わす。)
303.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+スミソルブTM61(登録商標:SUMISORB TM61)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18はメチル基を表わす。)
304.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+スミソルブTM61(登録商標:SUMISORB TM61)+式(B−7)で表わされる化合物〔式中、E19,E20及びE21は式(b−III)で表わされる基(式中、E22は水素原子を表わす。)を表わす。〕
305.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+サンデュヴォー3050(登録商標:SANDUVOR3050)+サンデュヴォーPR−31(登録商標:SANDUVOR PR−31)
306.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+サンデュヴォー3050(登録商標:SANDUVOR3050)+ウヴァシル299LM(登録商標:UVASIL299LM)
307.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+サンデュヴォー3050(登録商標:SANDUVOR3050)+ウヴァシル2000LM(登録商標:UVASIL2000LM)
308.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+サンデュヴォー3050(登録商標:SANDUVOR3050)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18は水素原子を表わす。)
309.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+サンデュヴォー3050(登録商標:SANDUVOR3050)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18はメチル基を表わす。)
310.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+サンデュヴォー3050(登録商標:SANDUVOR3050)+式(B−7)で表わされる化合物〔式中、E19,E20及びE21は式(b−III)で表わされる基(式中、E22は水素原子を表わす。)を表わす。〕
311.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+サンデュヴォーPR−31(登録商標:SANDUVOR PR−31)+ウヴァシル299LM(登録商標:UVASIL299LM)
312.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+サンデュヴォーPR−31(登録商標:SANDUVOR PR−31)+ウヴァシル2000LM(登録商標:UVASIL2000LM)
313.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+サンデュヴォーPR−31(登録商標:SANDUVOR PR−31)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18はメチル基を表わす。)
314.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+サンデュヴォーPR−31(登録商標:SANDUVOR PR−31)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18はメチル基を表わす。)
315.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+サンデュヴォーPR−31(登録商標:SANDUVOR PR−31)+式(B−7)で表わされる化合物〔式中、E19,E20及びE21は式(b−III)で表わされる基(式中、E22は水素原子を表わす。)を表わす。〕
316.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ウヴァシル299LM(登録商標:UVASIL299LM)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18は水素原子を表わす。)
317.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ウヴァシル299LM(登録商標:UVASIL299LM)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18はメチル基を表わす。)
318.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ウヴァシル299LM(登録商標:UVASIL299LM)+式(B−7)で表わされる化合物〔式中、E19,E20及びE21は式(b−III)で表わされる基(式中、E22は水素原子を表わす。)を表わす。〕
319.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ウヴァシル2000LM(登録商標:UVASIL2000LM)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18は水素原子を表わす。)
320.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ウヴァシル2000LM(登録商標:UVASIL2000LM)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18はメチル基を表わす。)
321.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+ウヴァシル2000LM(登録商標:UVASIL2000LM)+式(B−7)で表わされる化合物〔式中、E19,E20及びE21は式(b−III)で表わされる基(式中、E22は水素原子を表わす。)を表わす。〕
322.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18は水素原子を表わす。)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18はメチル基を表わす。)
323.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18は水素原子を表わす。)+式(B−7)で表わされる化合物〔式中、E19,E20及びE21は式(b−III)で表わされる基(式中、E22は水素原子を表わす。)を表わす。〕
324.チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)+式(B−6−a)で表わされる化合物(式中、E18はメチル基を表わす。)+式(B−7)で表わされる化合物〔式中、E19,E20及びE21は式(b−III)で表わされる基(式中、E22は水素原子を表わす。)を表わす。〕
安定剤混合物の更なる実施例は、1ないし324の上記組み合わせにおいて、市販品チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)が次式(A−2−a)及び/又は(A−2−b):
Figure 0005498638
Figure 0005498638
(式中(n2 及びn2 * は2ないし20の数を表わす。)で表わされる化合物で置換えられたものである。
安定剤混合物の更なる実施例は、1ないし324の上記組み合わせにおいて、市販品チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)が次式(A−4−a):
Figure 0005498638
(式中、n4 は、2ないし20の数を表わし、そして基A7 の少なくとも50%は、次式:
Figure 0005498638
で表わされる基を表わし、そして残りの基A7 はエチル基を表わす。)で表わされる化合物で置換えられたものである。
特に興味深い組み合わせは、番号1,4,7,8,12,13及び15ないし24並びにチヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)が式(A−2−a)及び/又は(A−2−b)で表わされる化合物で置換えられた相当する組み合わせである。
特に興味深い更なる組み合わせは、番号3,4,8,17及び31である。
市販製品チヌヴィン622(登録商標:TINUVIN622)は、式(A−1−a)で表わされる化合物に相当する。
市販製品チヌヴィン770(登録商標:TINUVIN770)は、式(B−1−b)で表わされる化合物(式中、E1 は水素原子を表わす。)に相当する。
市販製品チヌヴィン765(登録商標:TINUVIN765)は、式(B−1−b)で表わされる化合物(式中、E1 はメチル基を表わす。)に相当する。
市販製品チヌヴィン123(登録商標:TINUVIN123)は、式(B−1−b)で表わされる化合物(式中、E1 はオクチルオキシ基を表わす。)に相当する。
市販製品チヌヴィン144(登録商標:TINUVIN144)は、式(B−1−c)で表される化合物(式中、E1 はメチル基を表わす。)に相当する。
市販製品ADKスタブLA57(登録商標:ADK STAB LA57)は、式(B−1−d)で表わされる化合物(式中、E は水素原子を表わす。)に相当する。
市販製品ADKスタブLA52(登録商標:ADK STAB LA52)は、式(B−1−d)で表わされる化合物(式中、E1 はメチル基を表わす。)に相当する。
市販製品ADKスタブLA67(登録商標:ADK STAB LA67)は、式(B−2−a)で表わされる化合物(式中、E8 は水素原子を表わす。)に相当する。
市販製品ADKスタブLA62(登録商標:ADK STAB LA62)は、式(B−2−a)で表わされる化合物(式中、E1 はメチル基を表わす。)に相当する。
市販製品ホスタビンN24(登録商標:HOSTAVIN N24)は、式(B−3−b)で表わされる化合物(式中、E12は水素原子を表わす。)に相当する。
市販品サンデュヴォー3050(登録商標:SANDUVOR3050)は、下記に示される式(B−3−b−1)で表わされる化合物(式中、E12は水素原子を表わす。)に相当する。
市販品ジアセタム5(登録商標:DIACETAM5)は、式(B−4−a)で表わされる化合物(式中、E13は水素原子を表わす。)に相当する。
市販品スミソルブTM61(登録商標:SUMISORB TM61)は、式(B−4−b)で表わされる化合物(式中、E13は水素原子を表わす。)に相当する。
市販品ウヴィヌル4049(登録商標:UVINUL4049)は、式(B−5)で表わされる化合物(式中、E16は水素原子を表わす。)に相当する。
市販品サンデュヴォーPR−31(登録商標:SANDUVOR PR−31)は、式(B−8−a)で表わされる化合物(式中、E23はメチル基を表わす。)に相当する。
市販品グッドライトUV3034(登録商標:GOODRITE UV3034)は、式(B−9−b)で表わされる化合物(式中、E25は水素原子を表わす)に相当する。
市販品グッドライトUV3150(登録商標:GOODRITE UV3150)は、式(B−9−c)で表わされる化合物(式中、E25は水素原子を表わす)に相当する。
市販品グッドライトUV3159(登録商標:GOODRITE UV3159)は、式(B−9−c)で表わされる化合物(式中、E25はメチル基を表わす)に相当する。
市販品ウヴァシル299LM(登録商標:UVASIL299LM)又はウヴァシル2000LM(登録商標:UVASIL2000LM)は、活性成分として、式(B−11−a)で表わされる化合物(式中、R16は水素原子を表わす。)を含む。
式(B−3−b−1)で表わされる化合物は、下記の構造:
Figure 0005498638
を有する。
本発明の安定剤混合物は、光,熱又は酸化により誘発される分解に対して有機材料を安定化するために適当である。そのような有機材料の例は以下の通りである。
1.モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテ−1−エン、ポリ−4−メチルペンテ−1−エン、ポリイソプレン又はポリブタジエン、並びにシクロオレフィン、例えばシクロペンテン又はノルボルネンのポリマー、ポリエチレン(所望に架橋されることができる)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度及び高分子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度及び超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)及び(ULDPE)。
ポリオレフィン、すなわち前段落において例示されたモノオレフィンのポリマー、好ましくはポリエチレン及びポリプロピレンは、異なった、及び特に以下の方法によって製造されることができる。
a)ラジカル重合(通常、高圧下及び高温で)。
b)通常一種又は一種より多くの周期表のIVb、Vb、VIb又はVIII群の金属原子を含む触媒を使用する触媒重合。これらの金属原子は通常1個又は1個より多くの、代表的にはπ−又はσ−配位され得るオキシド、ハライド、アルコレート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニル及び/又はアリールのような配位子を有する。これらの金属錯体は遊離状態であり得るか、あるいは代表的には活性化塩化マグネシウム、塩化チタン(III)、アルミナ又は 酸化ケイ素のような基材上に固定され得る。これらの触媒は重合媒体中に可溶又は不溶であり得る。触媒は重合において単独で使用されることができ、又は代表的には金属アルキル、金属ヒドライド、金属アルキルハライド、金属アルキルオキシド又は金属アルキルオキサンのような更なる活性化剤が使用されることができ、該金属原子は周期表のIa、IIa及び/又はIIIa群の元素である。活性化剤は更なるエステル、エーテル、アミン又はシリルエーテル基を用いて都合よく変性され得る。これらの触媒系は通常、フィリップス(Phillips)、スタンダードオイルインディアナ(StandardOilIndiana)、チグラー(−ナッタ)(Ziegler(−Natta))、TNZ(デュポン(DuPont))、メタロセン又は シングルサイト触媒(singlesitecatalyst)(SSC)と命名される。
2.1)に記載されたポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブチレンとの混合物、ポリプロピレンとポリエチレンとの混合物(例えばPP/HDPE、PP/LDPE)及び異なるタイプのポリエチレンの混合物(例えばLDPE/HDPE)。
3.モノオレフィン及びジオレフィンの相互又は他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレン/プロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)及びそれらと低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレン/ブテ−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブテ−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー及びそれらと一酸化炭素とのコポリマー又はエチレン/アクリル酸コポリマー及びそれらの塩(アイオノマー)並びにエチレンとプロピレン及びヘキサジエン、ジシクロペンタジエン又はエチリデン−ノルボルネンのようなジエンとのターポリマー、及びそのようなコポリマー相互及び1)に記載されたポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン−プロピレンコポリマー、LDPE/エチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/EAA及び交互又はランダムポリアルキレン/一酸化炭素コポリマー及びそれらと例えばポリアミドのような他のポリマーとの混合物。
4.炭化水素樹脂(例えば炭素原子数5ないし9)であって、それらの水素化変性物(例えば粘着付与剤)を含むもの、及びポリアルキレン及び澱粉の混合物。
5.ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン)。
6.スチレン又はα−メチルスチレンとジエン又はアクリル誘導体とのコポリマー、例えばスチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/アルキルメタクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルアクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルメタクリレート、スチレン/無水マレイン酸、スチレン/アクリロニトリル/メチルアクリレート、スチレンコポリマー及び他のポリマー、例えばポリアクリレート、ジエンポリマー又はエチレン/プロピレン/ジエンターポリマーの高衝撃強度性の混合物、及びスチレン/ブタジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン又はスチレン/エチレン/プロピレン/スチレンのようなスチレンのブロックコポリマー。
7.スチレン又はα−メチルスチレンのグラフトコポリマー、例えばポリブタジエンにスチレン、ポリブタジエン−スチレン又はポリブタジエン−アクリロニトリルコポリマーにスチレン、ポリブタジエンにスチレン及びアクリロニトリル(又はメタアクリロニトリル)、ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリル及びメチルメタクリレート、ポリブタジエンにスチレン及び無水マレイン酸、ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリル及び無水マレイン酸又はマレイミド、ポリブタジエンにスチレン及びマレイミド、ポリブタジエンにスチレン及びアルキルアクリレート又はメタクリレート、エチレン/プロピレン/ジエンターポリマーにスチレン及びアクリロニトリル、ポリアルキルアクリレート又はポリアルキルメタクリレートにスチレン及びアクリロニトリル、アクリレート/ブタジエンコポリマーにスチレン及びアクリロニトリル、並びに6)に列挙されたコポリマーとのそれらの混合物、例えば、ABS、MBS、ASA又はAESポリマーとして知られているコポリマー混合物。
8.ハロゲン含有ポリマー、例えばポリクロロプレン、塩素化ゴム、イソブチレン−イソプレンの塩素化及び臭素化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩素化又はスルホ塩素化ポリエチレン、エチレン及び塩素化エチレンのコポリマー、エピクロロヒドリンホモ−及びコポリマー、特にハロゲン含有ビニル化合物のポリマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、並びにそれらのコポリマー、例えば塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/酢酸ビニル又は塩化ビニリデン/酢酸ビニルコポリマー。
9.α,β−不飽和酸から誘導されたポリマー並びにポリアクリレート及びポリメタクリレートのようなそれらの誘導体、ブチルアクリレートで耐衝撃変性された(impact-modified)ポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミド及びポリアクリロニトリル。
10.9)に記載されたモノマーの相互又は他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/アルキルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/アルコキシアルキルアクリレート又はアクリロニトリル/ビニルハライドコポリマー又はアクリロニトリル/アルキルメタクリレート/ブタジエンターポリマー。
11.不飽和アルコール及びアミンから誘導されたポリマー又はアシル誘導体又はそれらのアセタール、例えばポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルステアレート、ポリビニルベンゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラル、ポリアリルフタレート又は ポリアリルメラミン、並びに1)に記載されたオレフィンとのそれらのコポリマー。
12.ポリアルキレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシドのような環式エーテルのホモポリマー及びコポリマー又はそれらのビスグリシジルエーテルとのコポリマー。
13.ポリオキシメチレンのようなポリアセタール及びコモノマーとしてエチレンオキシドを含むそれらのポリオキシメチレン、熱可塑性ポリウレタン、アクリレート又はMBSで変性されたポリアセタール。
14.ポリフェニレンオキシド及びスルフィド、及びポリフェニレンオキシドとスチレンポリマー又はポリアミドとの混合物。
15.一方の成分としてヒドロキシル末端基で終了されたポリエーテル、ポリエステル又はポリブタジエン、及び他方の成分として脂肪族又は芳香族ポリイソシアナートから誘導されたポリウレタン、並びにそれらの前駆物質。
16.ジアミン並びにジカルボン酸及び/又は アミノカルボン酸又は対応するラクタムから誘導されたポリアミド及びコポリアミド、例えばポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、6/9、6/12、4/6、12/12、ポリアミド11、ポリアミド12、m−キシレンジアミン及びアジピン酸から出発した芳香族ポリアミド、ヘキサメチレンジアミン及びイソフタル酸又は/及びテレフタル酸から変性剤としてエラストマーを用いて又は用いずに製造されたポリアミド、例えばポリ−2,4,4−トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミド又はポリ−m−フェニレンイソフタルアミド、及びまた上記されたポリアミドとポリオレフィン、オレフィンコポリマー、アイオノマー又は化学結合若しくはグラフトされたエラストマー、又はポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール又はポリテトラメチレングリコールのようなポリエーテルとのブロックコポリマー、並びにEPDM又はABSで変性されたポリアミド又はコポリアミド、及び加工の間に縮合されたポリアミド(RIMポリアミド系)。
17.ポリ尿素、ポリイミド、ポリアミド−イミド、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミド、ポリヒダントイン及びポリベンゾイミダゾール。
18.ジカルボン酸並びにジオール及び/又はヒドロキシカルボン酸又は対応するラクトンから誘導されたポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチロールシクロヘキサンテレフタレート、ポリアルキレンナフタレート(PAN)及びポリヒドロキシベンゾエート、並びにヒドロキシル末端基で終了されたポリエーテルから誘導されたブロックコポリエーテルエステル、及びまたポリカーボネート又はMBSで変性されたポリエステル。
19.ポリカーボネート及びポリエステルカーボネート。
20.ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリエーテルケトン。
21.一方の成分としてアルデヒド、及び他方の成分としてフェノール、尿素及びメラミンから誘導された架橋ポリマー、例えばフェノール/ホルムアルデヒド樹脂、尿素/ホルムアルデヒド樹脂及びメラミン/ホルムアルデヒド樹脂。
22.乾式及び不乾式アルキド樹脂。
23.飽和及び不飽和ジカルボン酸と多価アルコール及び架橋剤としてのビニル化合物とのコポリエステルから誘導された不飽和ポリエステル樹脂、及びまた低燃焼性のそれらのハロゲン含有変性物。
24.置換されたアクリレートから誘導された架橋可能なアクリル樹脂、例えばエポキシアクリレート、ウレタンアクリレート又はポリエステルアクリレート。
25.メラミン樹脂、尿素樹脂、イソシアネート、イソシアヌレート、ポリイソシアネート又はエポキシ樹脂で架橋されたアルキド樹脂、ポリエステル樹脂及びアクリレート樹脂。
26.脂肪族、環式脂肪族、複素環式又は芳香族グリシジル化合物から誘導された架橋エポキシ樹脂、例えばビスフェノールA及びビスフェノールFのジグリシジルエーテルの生成物であって、無水物又はアミンのような慣用の硬化剤と、促進剤を用いて又は用いずに架橋されたもの。
27.セルロース、ゴム、ゼラチンのような天然ポリマー及び化学変性されたそれらの同質誘導体、例えば酢酸セルロース、セルロースプロピオネート及びセルロースブチレート、又はメチルセルロースのようなセルロースエーテル、並びにロジン及びそれらの誘導体。
28.上記されたポリマーのブレンド(ポリブレンド)、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPDM又はABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PUR、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/HIPS、PPO/PA6.6及びコポリマー、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/PC/ABS又はPBT/PET/PC。
29.天然産及び合成有機材料であって、純粋なモノマー性化合物又はそのような化合物の混合物、例えば鉱物油、動物及び植物脂肪、油及びワックス、又は合成エステル(例えばフタレート、アジペート、ホスフェート又はトリメリテート)をベースとした油、脂肪及びワックス、及び代表的には紡糸組成物として使用される合成エステルと鉱物油とのあらゆる重量比における混合物、並びにそのような材料の水性乳濁液。
30.天然又は合成ゴムの水性乳濁液、例えば天然ラテックス又はカルボキシル化スチレン/ブタジエンコポリマーのラテックス。
従って本発明は加えて、光,熱又は酸化により誘発される分解を受け易い有機材料、及び上記本文中に記載された安定剤混合物からなる組成物に関するものである。
本発明の更なる態様は、光,熱又は酸化により誘発される分解に対し有機材料を安定化させるための方法であって、上記本文中に記載された安定剤混合物を前記有機材料中へ配合することを含む方法である。
前記有機材料は、好ましくは合成ポリマー、特に上記群のいずれか一つである。ポリオレフィンが好ましく、そしてポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンコポリマー、及びポリプロピレンコポリマーが特に好ましい。
成分(A)及び(B)は、個々に又は互いに混合されて、安定化されるべき有機材料に加えられてよい。
成分(A)及び(B)の化合物の各々は、有機材料の質量に対して、好ましくは、0.005ないし5%、特に0.01ないし1%、又は0.05ないし1%の量で有機材料中に存在し得る。
成分(A):(B)の質量比は、好ましくは10:1ないし1:100、特に10:1ないし1:10、又は5:1ないし1:5である。質量比の更なる例はまた1:1ないし1:10、例えば1:2ないし1:5である。
成分(B)を形成する2種の成分の質量比は、例えば1:10ないし10:1、又は1:5ないし5:1、好ましくは1:2ないし2:1、特に1:1である。
上記成分は公知の方法により、例えば成形の前若しくは間に、又は溶解若しくは分散された化合物を有機材料に適用し、必要であれば続いて溶媒を蒸発させることにより、安定化されるべき有機材料中に配合され得る。上記成分は、粉末、顆粒又は例えば2.5ないし25質量%の濃度でこれらの成分を含むマスターバッチの形態で有機材料に添加され得る。
所望であれば、成分(A)及び(B)の化合物は、有機材料に配合される前に、互いにブレンドされ得る。それらは重合の前若しくはその間、又は架橋の前にポリマーに添加され得る。
本発明に従って安定化された有機材料は、様々な形態で、例えばフィルム、繊維、テープ、成形材料、異形材として、又は塗料、接着剤若しくはパテの結合剤として使用され得る。
安定化された材料は所望により、例えば以下に示すような種々の慣用添加剤を含み得る。
1.酸化防止剤
1.1.アルキル化モノフェノール
例えば、2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ第三ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ第三ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ第三ブチル−4−メトキシメチルフェノール、直鎖又は側鎖において分岐鎖であるノニルフェノール、例えば、2,6−ジノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルウンデシ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルヘプタデシ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルトリデシ−1’−イル)フェノール及びそれらの混合物。
1.2.アルキルチオメチルフェノール
例えば、2,4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
1.3.ヒドロキノン及びアルキル化ヒドロキノン
例えば、2,6−ジ第三ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ第三アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。
1.4.トコフェロール
例えば、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロール及びそれらの混合物(ビタミンE)。
1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル
例えば、2,2’−チオビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(3,6−ジ−第二アミルフェノール)、4,4’−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。
1.6.アルキリデンビスフェノール
例えば、2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)フェノール]、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−第三ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ第三ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
1.7.O−,N−及びS−ベンジル化合物
例えば、3,5,3’,5’−テトラ−第三ブチル−4,4’−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート。
1.8.ヒドロキシベンジル化マロネート
例えば、ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ第三ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジオクタデシル−2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。
1.9.芳香族ヒドロキシベンジル化合物
例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
1.10.トリアジン化合物
例えば、2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。
1.11.ベンジルホスホネート
例えば、ジメチル2,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸モノエチルエステルのカルシウム塩。
1.12.アシルアミノフェノール
例えば、4−ヒドロキシラウラニリド、4−ヒドロキシステアラニリド、N−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバミン酸オクチル。
1.13.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の以下の一価又は多価アルコールとのエステル
アルコール例:メタノール、エタノール、n−オクタノール、イソオクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
1.14.β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸の以下の一価又は多価アルコールとのエステル
アルコール例:メタノール、エタノール、n−オクタノール、イソオクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン;3,9−ビス〔2−[3−(3−第3−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ]−1,1−ジメチルエチル〕−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]−ウンデカン。
1.15.β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の以下の一価又は多価アルコールとのエステル
アルコール例:メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
1.16.3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸の以下の一価又は多価アルコールとのエステル、
アルコール例:メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
1.17.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド
例えば、N,N’−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミン、N,N’−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミン、N,N’−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N’−ビス[2−(3−[3,5−ジ第3−ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド(ユニローヤル社製 ナウガード XL−1(登録商標:Naugard))。
1.18.アスコルビン酸(ビタミンC)。
1.19.アミン酸化防止剤
例えば、N,N’−ジイソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ第二ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジ第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−第三オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例えばp,p’−ジ第三オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ第三ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル]アミン、第三オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルフェノチアジンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三オクチルフェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、N,N,N’,N’−テトラフェニル−1,4−ジアミノブテ−2−エン、N,N−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジ−4−イル)ヘキサメチレンジアミン、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ−4−イル)セバケート、2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−オン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−オール。
2.紫外線吸収剤及び光安定剤
2.1.2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール
例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第二ブチル−5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ第三アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)−カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2,2’−メチレン−ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾリ−2−イルフェノール]、2−[3’−第三ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシフェニル]−2H−ベンゾトリアゾールとポリエチレングリコール300とのエステル交換生成物、次式[R−CH2 CH2 −COO−CH2 CH2 −]2 −[式中、Rは3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾリ−2−イルフェニル基を表わす]で表されるもの、2−[2’−ヒドロキシ−3’−(α、α−ジメチルベンジル)−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]ベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−3’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5’−(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]ベンゾトリアゾール。
2.2.2−ヒドロキシベンゾフェノン
例えば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2’,4’−トリヒドロキシ及び2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体。
2.3.置換及び未置換安息香酸のエステル
例えば、4−第三ブチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ第三ブチルフェニル3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−メチル−4,6−ジ第三ブチルフェニル3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート。
2.4.アクリレート
例えば、エチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチルα−カルボメトキシシンナメート、メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、メチルα−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメート及びN−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン。
2.5.ニッケル化合物
例えば、2,2’−チオビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール]のニッケル錯体、例えば1:1又は1:2錯体であって、n−ブチルアミン、トリエタノールアミン又はN−シクロヘキシルジエタノールアミンのようなさらなる配位子を伴う又は伴わないもの、ニッケルジブチルジチオカルバメート、4−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチルベンジルホスホン酸のモノアルキルエステル、例えばメチル又はエチルエステルのニッケル塩、ケトキシムのニッケル錯体、例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニルウンデシルケトキシム、1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体であって、さらなる配位子を伴う又は伴わないもの。
2.6.オキサミド
例えば、4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ第三ブトキサニリド、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ第三ブトキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2’−エトキサニリド、及びその2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ第三ブトキサニリドとの混合物、o−及びp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物、及びo−及びp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。
2.7.2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン
例えば、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシ−プロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシ−プロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシ−プロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシ−プロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン。
3.金属奪活剤
例えば、N,N’−ジフェニルオキサミド、N−サリチラル−N’−サリチロイルヒドラジン、N,N’−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N’−ジアセチルアジポイルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
4.ホスフィット及びホスホナイト
例えば、トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホスフィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ第三ブチル−6−メチルフェニル)ぺンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4,6−トリス(第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、トリステアリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ第三ブチル−12H−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ第三ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ第三ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィット、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ第三ブチル−12−メチル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、2,2’,2”−ニトリロ[トリエチルトリス(3,3’,5,5’−テトラ第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット]、2−エチルヘキシル(3,3’,5,5’−テトラ第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット、5−ブチル−5−エチル−2−(2,4,6−トリ第三ブチルフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホスフィラン。
以下のホスフィットとりわけ好ましい。
トリス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスフィット〔イルガフォス169(登録商標:Irgafos)、チバ−ガイギー社製〕、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、
Figure 0005498638
Figure 0005498638
5.ヒドロキシルアミン
例えば、N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
6.ニトロン
例えば、N−ベンジル−α−フェニルニトロン、N−エチル−α−メチルニトロン、N−オクチル−α−ヘプチルニトロン、N−ラウリル−α−ウンデシルニトロン、N−テトラデシル−α−トリデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−ペンタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ペンタデシルニトロン、N−ヘプタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘキサデシルニトロン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンから誘導されたニトロン。
7.チオ相乗剤
例えば、ジラウリルチオジプロピオネート又はジステアリルチオジプロピオネート。
8.渦酸化物掃去剤
例えば、β−チオジプロピオン酸のエステル、例えば、ラウリル、ステアリル、ミリスチル又はトリデシルエステル、メルカプトベンゾイミダゾール又は2−メルカプトベンゾイミダゾールの亜鉛塩、亜鉛ジブチルジチオカルバメート、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリトールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネート。
9.ポリアミド安定剤
例えば、ヨウ化物及び/又はリン化合物と組み合わされた銅塩及び二価マグネシウムの塩。
10.塩基性補助安定剤
例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例えばカルシウムステアレート、亜鉛ステアレート、マグネシウムベヘネート、マグネシウムステアレート、ナトリウムリシノレート及びカリウムパルミテート、アンチモンピロカテコレート又は亜鉛ピロカテコレート。
11.核剤
例えば、タルク、二酸化チタン又は酸化マグネシウムのような金属酸化物、ホスフェート、カーボネート又はサルフェートであって、好ましくはアルカリ土類金属のような無機物質、モノ−またはポリカルボン酸のような有機化合物及びそれらの塩、例えば、4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、ナトリウムスクシネート又はナトリウムベンゾエート、イオン性コポリマー(“アイオノマー”)のようなポリマー性化合物。特に好ましいのは、1,3:2,4―ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、1,3:2,4−ジ(パラメチルジベンジリデン)ソルビトール及び1,3:2,4−ジ(ベンジリデン)ソルビトールである。
12.充填剤及び強化剤
例えば、炭酸カルシウム、シリケート、ガラス繊維、ガラス球、アスベスト、タルク、カオリン、雲母、硫酸バリウム、金属酸化物及び水酸化物、カーボンブラック、グラファイト、木粉及び他の天然生成物の粉末又は繊維、合成繊維。
13.その他の添加剤
例えば、可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、流動添加剤、触媒、流れ調整剤、蛍光増白剤、難燃剤、帯電防止剤及び発泡剤。
14.ベンゾフラノン及びインドリノン
例えば、米国特許第4325863号公報、米国特許第4338244号公報、米国特許第5175312号公報、米国特許第5216052号公報、米国特許第5252643号公報、ドイツ国特許第4316611号公報、ドイツ国特許第4316622号公報、ドイツ国特許第4316876号公報、欧州特許第0589839号公報若しくは欧州特許第0591102号公報において開示されるもの、又は3−[4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ第三ブチル−ベンゾフラン−2−オン、5,7−ジ第三ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニル]ベンゾフラン−2−オン、3,3’−ビス[5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラン−2−オン]、5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラン−2−オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ第三ブチル−ベンゾフラン−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ第三ブチル−ベンゾフラン−2−オン、3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ第三ブチル−ベンゾフラン−2−オン、3−(2,3−ジメチルフェニル)−5,7−ジ第三ブチル−ベンゾフラン−2−オン。
成分(A)及び(B)の総量対慣用の添加剤の総量の質量比は、例えば100:1ないし1:100又は10:1ないし1:10であってよい。
以下の実施例により本発明を更に詳細に説明する。全ての百分率及び部は、他に言及されない限り、重量によって表わされる。
以下の実施例1及び2に使用される光安定剤:
Figure 0005498638
RTMは登録商標を表わす(以下、同じ)。
混合物(A−2):
質量比4:1での、化合物(A−2−a)と化合物(A−2−b)との混合物
Figure 0005498638
Figure 0005498638
Figure 0005498638
Figure 0005498638
Figure 0005498638
Figure 0005498638
Figure 0005498638
Figure 0005498638
Figure 0005498638
Figure 0005498638
(式中、基E7 の二つは−COO−C1327基を表わし、そして
基E7 の二つはは次式:
Figure 0005498638
で表わされる基を表わす。)。
Figure 0005498638
(式中、基E7 の二つは−COO−C1327基を表わし、そして
基E7 の二つは次式:
Figure 0005498638
で表わされる基を表わす。)。
Figure 0005498638
Figure 0005498638
Figure 0005498638
Figure 0005498638
Figure 0005498638
Figure 0005498638
Figure 0005498638
Figure 0005498638
Figure 0005498638
Figure 0005498638
Figure 0005498638
(式中、E19,E20及びE21は次式:
Figure 0005498638
で表わされる基を表わす。)。
実施例1:ポリプロピレンホモポリマーフィルムの光安定化
未安定化ポリプロピレン粉末(メルトフローインデックス:230℃及び2160gで2.4g/10分)100部を200℃で10分間ブラベンダープラストグラフ中で、ペンタエリトリチル−テトラキス{3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート}0.05部、トリス{2,4−ジ第三ブチルフェニル}ホスフィット0.05部、Caステアレート0.1部、二酸化チタン(鋭錐石)0.25部及び下記表1に示される安定剤系と均質化した。そのようにして得られた材料を、実験室圧縮機において二つのアルミニウム箔の間で6分間260℃で0.5mm厚フィルムに圧縮成形し、それを水冷圧縮機において室温へと直ちに冷却した。60mm×25mmの試料をこれらの0.5mmフィルムから切り出し、そしてウエザー−オメーターCi65(ブラックパネル温度63±2℃、水噴霧無し)において暴露した。
周期的に、これらの試料を暴露装置から除去し、そしてそれらのカルボニル含有量を赤外線分光光度計で測定した。
0.1のカルボニル吸光度の形成に相当する曝露時間(T0.1 )を、光安定剤系の能力のために測定した。得た値を下記表1に要約する。高いT0.1 値が望ましい。
Figure 0005498638
Figure 0005498638
実施例2:ポリプロピレンホモポリマーフィルムの光安定化
未安定化ポリプロピレン粉末(メルトフローインデックス:230℃及び2160gで3.8g/10分)100部を200℃で10分間ブラベンダープラストグラフ中で、ペンタエリトリチル−テトラキス{3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート}0.05部、トリス{2,4−ジ第三ブチルフェニル}ホスフィット0.05部、Caステアレート0.1部、二酸化チタン(鋭錐石)0.25部及び下記表2Aないし2Hに示される安定剤系と均質化した。そのようにして得られた材料を、実験室圧縮機において二つのアルミニウム箔の間で6分間260℃で0.5mm厚フィルムに圧縮成形し、それを水冷圧縮機において室温へと直ちに冷却した。60mm×25mmの試料をこれらの0.5mmフィルムから切り出し、そしてウエザー−オメーターCi65(ブラックパネル温度63±2℃、水噴霧無し)において暴露した。
周期的に、これらの試料を暴露装置から除去し、そしてそれらのカルボニル含有量を赤外線分光光度計で測定した。
0・1のカルボニル吸光度の形成に相当する曝露時間(T0.1 )を、安定剤系の能力のために測定した。得た値を下記表に要約する。高いT0.1 値が望ましい。
Figure 0005498638
Figure 0005498638
Figure 0005498638
Figure 0005498638
Figure 0005498638
Figure 0005498638
Figure 0005498638
Figure 0005498638
Figure 0005498638
Figure 0005498638
Figure 0005498638
Figure 0005498638
Figure 0005498638
Figure 0005498638

Claims (4)

  1. 成分(A)及び成分(B)を含む安定剤混合物であって、
    成分(A)が式(A−1−a)(式中、nは2ないし20の数を表わす。)で表わされる化合物であり、
    成分(B)の一方が式(B−1−b)(式中、Eは水素原子を表わす。)で表わされる化合物であり、そして他方が式(B−1−b)(式中、Eはオクチルオキシ基を表わす。)で表わされる化合物であるか、又は
    成分(A)が式(A−1−a)(式中、nは2ないし20の数を表わす。)で表わされる化合物であり、
    成分(B)の一方が式(B−1−b)(式中、Eは水素原子を表わす。)で表わされる化合物であり、そして他方が式(B−3−a)(式中、E12は水素原子を表わす。)で表わされる化合物であるか、又は
    成分(A)が式(A−1−a)(式中、nは2ないし20の数を表わす。)で表わされる化合物であり、
    成分(B)の一方が式(B−1−b)(式中、Eは水素原子を表わす。)で表わされる化合物であり、そして他方が式(B−1−d)(式中、Eは水素原子を表わす。)で表わされる化合物であるか、又は
    成分(A)が式(A−1−a)(式中、nは2ないし20の数を表わす。)で表わされる化合物であり、
    成分(B)の一方が式(B−1−b)(式中、Eは水素原子を表わす。)で表わされる化合物であり、そして他方が式(B−1−a)(式中、Eは水素原子を表わす。)で表わされる化合物であるか、又は
    成分(A)が式(A−1−a)(式中、nは2ないし20の数を表わす。)で表わされる化合物であり、
    成分(B)の一方が式(B−1−b)(式中、Eはメチル基を表わす。)で表わされる化合物であり、そして他方が式(B−1−d)(式中、Eはメチル基を表わす。)で表わされる化合物であるか、又は
    成分(A)が式(A−1−a)(式中、nは2ないし20の数を表わす。)で表わされ
    る化合物であり、
    成分(B)の一方が式(B−1−b)(式中、Eは水素原子を表わす。)で表わされる化合物であり、そして他方が式(B−1−c)(式中、Eはメチル基を表わす。)で表わされる化合物であるか、又は
    成分(A)が式(A−1−a)(式中、nは2ないし20の数を表わす。)で表わされる化合物であり、
    成分(B)の一方が式(B−1−b)(式中、Eは水素原子を表わす。)で表わされる化合物であり、そして他方が式(B−10−a)(式中、E29は水素原子を表わす。)で表わされる化合物であるか、又は
    成分(A)が式(A−1−a)(式中、nは2ないし20の数を表わす。)で表わされる化合物であり、
    成分(B)の一方が式(B−1−d)(式中、Eは水素原子を表わす。)で表わされる化合物であり、そして他方が式(B−8−a)(式中、E23はメチル基を表わす。)で表わされる化合物であるか、又は
    成分(A)が式(A−1−a)(式中、nは2ないし20の数を表わす。)で表わされる化合物であり、
    成分(B)の一方が式(B−8−a)(式中、E23はメチル基を表わす。)で表わされる化合物であり、そして他方が式(B−10−a)(式中、E29は水素原子を表わす。)で表わされる化合物であるか、又は
    成分(A)が式(A−1−a)(式中、nは2ないし20の数を表わす。)で表わされる化合物であり、
    成分(B)の一方が式(B−3−b)(式中、E12は水素原子を表わす。)で表わされる化合物であり、そして他方が式(B−8−a)(式中、E23はメチル基を表わす。)で表わされる化合物であるか、又は
    成分(A)が質量比4:1での、式(A−2−a)(式中、nは2ないし20の数を表わす。)で表わされる化合物と式(A−2−b)(式中、n は2ないし20の数を表わす。)で表される化合物との混合物であり、
    成分(B)の一方が式(B−1−b)(式中、Eは水素原子を表わす。)で表わされる化合物であり、そして他方が式(B−1−c)(式中、Eはメチル基を表わす。)で表わされる化合物であり、
    化合物(A−1−a)は下記式に対応し、
    【化1】
    Figure 0005498638
    化合物(B−1−a)は下記式に対応し、
    【化2】
    Figure 0005498638
    化合物(B−1−b)は下記式に対応し、
    【化3】
    Figure 0005498638
    化合物(B−1−c)は下記式に対応し、
    【化4】
    Figure 0005498638
    化合物(B−1−d)は下記式に対応し、
    【化5】
    Figure 0005498638
    化合物(B−3−a)は下記式に対応し、
    【化6】
    Figure 0005498638
    化合物(B−3−b)は下記式に対応し、
    【化7】
    Figure 0005498638
    化合物(B−8−a)は下記式に対応し、
    【化8】
    Figure 0005498638
    化合物(B−10−a)は下記式に対応し、
    【化9】
    Figure 0005498638
    化合物(A−2−a)は下記式に対応し、そして
    【化10】
    Figure 0005498638
    化合物(A−2−b)は下記式に対応する
    【化11】
    Figure 0005498638
    ポリオレフィンのための安定剤混合物。
  2. 成分(A)が式(A−1−a)(式中、nは2ないし20の数を表わす。)で表わされる化合物であり、
    成分(B)の一方が式(B−1−b)(式中、Eは水素原子を表わす。)で表わされる化合物であり、そして他方が式(B−1−b)(式中、Eはオクチルオキシ基を表わす。)で表わされる化合物であるか、又は
    成分(A)が式(A−1−a)(式中、nは2ないし20の数を表わす。)で表わされ
    る化合物であり、
    成分(B)の一方が式(B−1−b)(式中、Eは水素原子を表わす。)で表わされる化合物であり、そして他方が式(B−3−a)(式中、E12は水素原子を表わす。)で表わされる化合物であるか、又は
    成分(A)が式(A−1−a)(式中、nは2ないし20の数を表わす。)で表わされる化合物であり、
    成分(B)の一方が式(B−1−b)(式中、Eは水素原子を表わす。)で表わされる化合物であり、そして他方が式(B−1−d)(式中、Eは水素原子を表わす。)で表わされる化合物であるか、又は
    成分(A)が式(A−1−a)(式中、nは2ないし20の数を表わす。)で表わされる化合物であり、
    成分(B)の一方が式(B−1−b)(式中、Eは水素原子を表わす。)で表わされる化合物であり、そして他方が式(B−1−a)(式中、Eは水素原子を表わす。)で表わされる化合物であるか、又は
    成分(A)が式(A−1−a)(式中、nは2ないし20の数を表わす。)で表わされる化合物であり、
    成分(B)の一方が式(B−1−b)(式中、Eはメチル基を表わす。)で表わされる化合物であり、そして他方が式(B−1−d)(式中、Eはメチル基を表わす。)で表わされる化合物である、請求項1記載の安定剤混合物。
  3. より誘発される分解を受け易いポリオレフィンと、請求項1記載の安定剤混合物とを含む組成物。
  4. ポリオレフィンに請求項1記載の安定剤混合物を配合することからなる、光より誘発される分解に対してポリオレフィンを安定化する方法。
JP2002500601A 2000-05-31 2001-05-22 安定剤混合物 Expired - Lifetime JP5498638B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00810482 2000-05-31
EP00810482.0 2000-05-31
EP00810600 2000-07-10
EP00810600.7 2000-07-10
PCT/EP2001/005865 WO2001092398A2 (en) 2000-05-31 2001-05-22 Stabilizer mixtures

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003535172A JP2003535172A (ja) 2003-11-25
JP2003535172A5 JP2003535172A5 (ja) 2008-07-10
JP5498638B2 true JP5498638B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=26073903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002500601A Expired - Lifetime JP5498638B2 (ja) 2000-05-31 2001-05-22 安定剤混合物

Country Status (16)

Country Link
US (5) US20030197151A1 (ja)
JP (1) JP5498638B2 (ja)
KR (1) KR100786239B1 (ja)
CN (1) CN1235958C (ja)
AU (2) AU2001266010B2 (ja)
BE (1) BE1014207A3 (ja)
BR (1) BR0111290B1 (ja)
CA (1) CA2408093A1 (ja)
DE (1) DE10196264T1 (ja)
ES (1) ES2199696B1 (ja)
FR (1) FR2809740B1 (ja)
GB (1) GB2378950B (ja)
IT (1) IT1324894B (ja)
MX (1) MX286036B (ja)
NL (1) NL1018186C2 (ja)
WO (1) WO2001092398A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI273115B (en) 2000-12-12 2007-02-11 Ciba Sc Holding Ag Improved weatherability of flame retardant polyolefin
US20030225191A1 (en) * 2002-04-12 2003-12-04 Francois Gugumus Stabilizer mixtures
BR0311387A (pt) * 2002-05-30 2005-03-15 Ciba Sc Holding Ag Artigos estabilizados
EP1338622A3 (en) * 2003-03-14 2003-09-10 Ciba SC Holding AG Stabilizer mixtures
EP1564254A1 (en) * 2004-02-17 2005-08-17 DSM IP Assets B.V. Unsaturated polyester resing or vinyl ester resin compositions
EP1564253A1 (en) * 2004-02-17 2005-08-17 DSM IP Assets B.V. Unsaturated polyester resins or vinyl ester resin compositions
MY139524A (en) * 2004-06-30 2009-10-30 Ciba Holding Inc Stabilization of polyether polyol, polyester polyol or polyurethane compositions
US7534823B2 (en) * 2004-07-07 2009-05-19 Adeka Corporation Vinyl chloride resin composition
US9062143B2 (en) 2008-02-08 2015-06-23 Dow Global Technologies Llc Water-redispersible polymer powder
JP2009191202A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Nitto Denko Corp フラットパネルディスプレイ用透明粘着シート
US20120125469A1 (en) * 2009-05-29 2012-05-24 Uponor Innovation Ab Methods and compositions for producing pipe having improved oxidative resistance
EP2380927B1 (en) * 2010-04-20 2014-07-16 Dow Global Technologies LLC Redispersible polymer powders prepared from low carboxylation styrene butadiene-based latex
US8366822B2 (en) 2011-06-20 2013-02-05 Dow Global Technologies Llc Cementitious tile adhesives and method of applying the same to a tile substrate
CA2848788A1 (en) * 2011-09-23 2013-03-28 Borealis Ag Stabilizing of organic material with amino-triazine based mannich-compounds
JP6497696B2 (ja) * 2014-12-02 2019-04-10 株式会社Nuc 架橋性樹脂組成物および電線・ケーブル
SA116370295B1 (ar) * 2015-02-20 2016-12-06 باسف اس اى رقائق، وأشرطة وفتائل أحادية من البولي أوليفين مثبتة للضوء
US10077410B2 (en) 2016-07-13 2018-09-18 Chevron Oronite Company Llc Synergistic lubricating oil composition containing mixture of antioxidants
KR102126057B1 (ko) * 2017-12-28 2020-06-23 삼성에스디아이 주식회사 편광판 및 이를 포함하는 광학표시장치

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3640928A (en) * 1968-06-12 1972-02-08 Sankyo Co Stabilization of synthetic polymers
DE2647452A1 (de) * 1975-11-07 1977-05-18 Ciba Geigy Ag Neue hydroxybenzylmalonsaeure-derivate
JPS5266551A (en) * 1975-12-01 1977-06-02 Adeka Argus Chem Co Ltd Stabilizer for plastics
CH626109A5 (ja) * 1976-05-11 1981-10-30 Ciba Geigy Ag
US4292240A (en) * 1977-09-21 1981-09-29 The B. F. Goodrich Company 2-Keto-1,4-diazacycloalkanes
DE2941004A1 (de) * 1979-10-10 1981-04-23 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Ether auf polyalkyl-1-oxa-diazaspirodecanbasis
DE3006272A1 (de) * 1980-02-20 1981-08-27 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Cyclische imide, deren herstellung und verwendung
DE3149453C2 (de) * 1980-12-24 1996-11-21 Sandoz Ag 1-Oxa-3,8-diaza-4-oxo-spiro-[4,5]-decan-Verbindungen
EP0080431B1 (de) * 1981-10-16 1986-09-24 Ciba-Geigy Ag Synergistisches Gemisch von niedermolekularen und hochmolekularen Polyalkylpiperidinen
US4547538A (en) * 1982-02-19 1985-10-15 The B. F. Goodrich Company Alkylated polyalkylenepolyamines, substituted oxo-piperazinyl-triazines and UV light stabilized compositions
JPS5962651A (ja) * 1982-10-02 1984-04-10 Adeka Argus Chem Co Ltd 高分子材料用光安定剤
CA1279738C (en) * 1984-07-24 1991-01-29 Yuzo Maegawa Resin compositions stabilized with piperidine derivatives
US4965301A (en) * 1984-12-03 1990-10-23 Phillips Petroleum Company Stabilization of polyolefins
US4619956A (en) * 1985-05-03 1986-10-28 American Cyanamid Co. Stabilization of high solids coatings with synergistic combinations
DE3524543A1 (de) * 1985-07-10 1987-01-22 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von 1-oxa-3,8-diaza-4-oxo-spiro-(4,5)decan- verbindungen
DE3530666A1 (de) * 1985-08-28 1987-03-12 Basf Ag Glykolurilderivate und ihre verwendung als stabilisatoren fuer polymere
US4863981A (en) * 1986-06-30 1989-09-05 Ciba-Geigy Corporation Synergistic mixture of stabilizers
US5204473A (en) * 1987-09-21 1993-04-20 Ciba-Geigy Corporation O-substituted N-hydroxy hindered amine stabilizers
DE3738736A1 (de) * 1987-11-14 1989-05-24 Basf Ag 4-formylaminopiperidinderivate und deren verwendung als stabilisatoren
IT1218004B (it) * 1988-05-27 1990-03-30 Enichem Sintesi Stabilizzanti uv per poli eri organici
US5026849A (en) * 1989-06-09 1991-06-25 The B. F. Goodrich Company Solventless process for preparing a tri-substituted triazine
US5071981A (en) * 1990-03-19 1991-12-10 The B. F. Goodrich Company Alkylated oxo-piperanzinyl-triazine
IT1243719B (it) 1990-09-18 1994-06-21 Enichem Sintesi Miscela stabilizzante per composti ad attivita' fotocromatica
JP2952707B2 (ja) * 1990-10-29 1999-09-27 共同薬品株式会社 イソシアヌル酸誘導体、その製造法および用途
GB9211602D0 (en) * 1992-06-02 1992-07-15 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds
CA2127334A1 (en) * 1993-07-02 1995-01-03 Edward A. Bourbonais Synergistic combination of uv light stabilizers for use with organic polymers
ES2148464T5 (es) * 1994-10-28 2005-06-16 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Mezcla de estabilizadores sinergicos.
TW357174B (en) * 1995-01-23 1999-05-01 Ciba Sc Holding Ag Synergistic stabilizer mixture
TW401437B (en) * 1995-02-10 2000-08-11 Ciba Sc Holding Ag Synergistic stabilizer mixture
TW358820B (en) * 1995-04-11 1999-05-21 Ciba Sc Holding Ag Synergistic stabilizer mixture
TW360678B (en) * 1995-05-03 1999-06-11 Ciba Sc Holding Ag Synergistic stabilizer mixture for polyolefins
TW390897B (en) * 1995-07-21 2000-05-21 Ciba Sc Holding Ag Synergistic stabilizer mixture
GB9607565D0 (en) 1996-04-12 1996-06-12 Clariant Int Ltd Stabilizer composition
GB2354245B (en) 1996-08-22 2001-04-25 Ciba Sc Holding Ag Stabilizer mixtures for polyolefins
JPH10182874A (ja) * 1996-12-24 1998-07-07 Ube Ind Ltd ポリアミド樹脂組成物
DE19735255B4 (de) * 1997-08-14 2007-08-23 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Synergistisches Stabilisatorgemisch auf Basis von Polyalkyl-1-oxa-diazaspirodecan-Verbindungen und dessen Verwendung
IT1302265B1 (it) * 1998-09-25 2000-09-05 Great Lakes Chemical Italia Miscele sinergiche stabilizzanti

Also Published As

Publication number Publication date
US20060270764A1 (en) 2006-11-30
US7820744B2 (en) 2010-10-26
ITMI20011135A0 (it) 2001-05-29
GB0228142D0 (en) 2003-01-08
JP2003535172A (ja) 2003-11-25
US20050143500A1 (en) 2005-06-30
BR0111290A (pt) 2003-06-10
NL1018186C2 (nl) 2002-08-06
DE10196264T1 (de) 2003-05-15
NL1018186A1 (nl) 2001-12-03
FR2809740B1 (fr) 2007-02-16
CA2408093A1 (en) 2001-12-06
WO2001092398A3 (en) 2002-05-16
MXPA02011696A (es) 2003-03-27
GB2378950B (en) 2004-04-21
AU6601001A (en) 2001-12-11
KR20030007683A (ko) 2003-01-23
FR2809740A1 (fr) 2001-12-07
ITMI20011135A1 (it) 2002-11-29
BE1014207A3 (fr) 2003-06-03
US20100048774A1 (en) 2010-02-25
BR0111290B1 (pt) 2011-12-13
WO2001092398A2 (en) 2001-12-06
ES2199696A1 (es) 2004-02-16
US20030197151A1 (en) 2003-10-23
US20090105379A1 (en) 2009-04-23
KR100786239B1 (ko) 2007-12-17
ES2199696B1 (es) 2005-03-01
AU2001266010B2 (en) 2006-06-08
IT1324894B (it) 2004-12-02
MX286036B (es) 2011-04-26
AU2001266010C1 (en) 2001-12-11
CN1235958C (zh) 2006-01-11
GB2378950A (en) 2003-02-26
CN1432041A (zh) 2003-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7820744B2 (en) Stabilizer mixtures
EP1367091B1 (en) Agricultural articles
EP1979406B1 (en) Stabilizer composition for polymers
US7652081B2 (en) Stabilizer mixtures
US6020406A (en) Synergistic stabilizer mixture
US7628936B2 (en) Stabilizer mixtures
US20020120042A1 (en) Synergistic stabilizer mixture
JP2009287040A (ja) 安定化された物品
CA2213526C (en) Stabilizer mixtures
JP4251240B2 (ja) 2,4−ジメチル−6−s−アルキルフェノールと立体障害フェノールとからなる相乗混合物
US6566427B1 (en) Stabilizer mixtures
AU2001262311A1 (en) Stabilizer mixtures
JP4366668B2 (ja) 有機材料のための安定剤としての1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を含むブロック・オリゴマー
JP2000226369A (ja) 立体障害性アミン化合物
US6328912B1 (en) Tetramethylpiperidyl-containing polysiloxane or polyamine/cyanuric cl/tetramethyl-4-piperidylamine stabilizer
JP2018522985A (ja) 添加剤混合物
GB2377703A (en) Sterically hindered amine compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130201

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5498638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term