JP5497440B2 - 洗剤組成物及び当該組成物における酵素の組み合わせ使用 - Google Patents

洗剤組成物及び当該組成物における酵素の組み合わせ使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5497440B2
JP5497440B2 JP2009530902A JP2009530902A JP5497440B2 JP 5497440 B2 JP5497440 B2 JP 5497440B2 JP 2009530902 A JP2009530902 A JP 2009530902A JP 2009530902 A JP2009530902 A JP 2009530902A JP 5497440 B2 JP5497440 B2 JP 5497440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lipase
amylase
subtilisin
detergent composition
cellulase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009530902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010505988A5 (ja
JP2010505988A (ja
Inventor
ミケルセン,ミカエル
ムンク リュオム,ニエルス
ラデフォゲド,クラウス
フリース−イェンセン,サンドラ
Original Assignee
ノボザイムス アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38982721&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5497440(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ノボザイムス アクティーゼルスカブ filed Critical ノボザイムス アクティーゼルスカブ
Publication of JP2010505988A publication Critical patent/JP2010505988A/ja
Publication of JP2010505988A5 publication Critical patent/JP2010505988A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5497440B2 publication Critical patent/JP5497440B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38618Protease or amylase in liquid compositions only

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

本発明は、特定の酵素の組み合わせを含んでなる、液体及びゲル状の水性洗剤組成物に関するものである。前記洗剤組成物はさらに、ホウ酸又は組成物中でホウ酸を形成できるホウ素化合物と、ポリヒドロキシ化合物、好適にはプロパンジオールと、プロテアーゼ酵素及び他の酵素の選択された組み合わせを安定化する比較的高レベルのカルシウムイオンとの組み合わせを含んでなるものであってもよい。本発明は、液体又はゲル状洗剤組成物における他の酵素とプロテアーゼ酵素の組み合わせにおいて、非プロテアーゼ酵素の安定性向上のための方法に関するものでもある。本発明はさらに特定のプロテアーゼ酵素及び洗剤組成物中でのそれらの使用に関するものである。
プロテアーゼは約50年間洗剤組成物に使用されており、当該プロテアーゼの多くが、この過去10年、多数のプロテアーゼ前駆体のタンパク質設計により発展してきた。
市場で成功した前駆体プロテアーゼのほとんどが、サブチリシン309(又はサビナーゼ(サビナーゼ)(登録商標))である。サビナーゼのタンパク質設計は1898年に国際公開第89/06279号において初めて公開された。その後、サビナーゼのタンパク質設計に関連する多数の特許出願が、出願人及び他の企業、例えばジェネンコア・インターナショナル社、プロクター・アンド・ギャンブル、ユニリーバ(Unilever NV)等により出願がなされてきた。また、サビナーゼ変異体も、ノボザイムス社(Novozymes A/S)及びジェネンコア・インターナショナル社により市販されてきた。
改変Y167A+R170S+A194Pを含んでなる特定のサビナーゼ変異体は、国際公開第98/20115号で開示された。本出願では、この変異体をサブチリシンKLと呼ぶ。
例えばプロテアーゼ等の酵素を含む液体及びゲル状水性洗剤組成物は当業界では周知である。当該組成物が直面する主要な問題は、組成物における酵素の十分な保存安定性を確保することである。プロテアーゼの存在下でアミラーゼを安定化させるのは特に困難であり、プロテアーゼは液体及びゲル状水性洗剤組成物においてアミラーゼを速やかに分解するが、さらに他の酵素、例えばリパーゼ、セルラーゼ等もプロテアーゼによりしばしば分解される。
例えばアルファアミラーゼ等の強アルカリ性アミラーゼは、英国特許第1,296,839号明細書(British Specification No.1,296,839)に記載されている。ホウ酸又はアルカリ金属ホウ酸塩と、カルシウムイオンとの、及び好適にはポリオールとの混合物を含んでなる、酵素安定化系の使用は、Seversonにより米国特許第4,537,706号に記載されている。洗浄及び汚れ除去を改善させる具体的なa‐アミラーゼは、Baeck等により国際公開第97/32961号で、並びに国際公開第96/23873号及び米国特許第6,093,562号で開示されている。
本発明は、サブチリシンKL及び/又はその変異体と、少なくとも1の他の酵素、例えばプロテアーゼ、リパーゼ、クチナーゼ、アミラーゼ、カルボヒドラーゼ;セルラーゼ;ペクチナーゼ;ペクチン酸リアーゼ;ヘミセルラーゼ、例えばマンナナーゼ、アラビナーゼ、ガラクタナーゼ、キシラナーゼ;オキシダーゼ、例えばラッカーゼ;及び/又はペルオキシダーゼとの組み合わせを含んでなる洗剤組成物に関するものである。
本発明の洗剤組成物において使用されるアミラーゼは、B.リケニフォルミス(B. licheniformis)由来のアミラーゼ及び他のアミラーゼであり、例えば国際公開第2001/066712号、国際公開第2006/002643号、国際公開第2000/60060号で開示されたものである。
本発明の洗剤組成物において使用されるセルラーゼは、例えば国際公開第1995/024471号、国際公開第91/17244号、国際公開第2002/099091号で開示されたものである。
本発明の洗剤組成物において使用されるリパーゼは、例えば国際公開第2000/060063号で開示されたものである。
本発明の洗剤組成物において使用されるマンナナーゼは、例えば国際公開第99/64619号の例えば配列番号2で開示されたものである。
本発明の洗剤組成物において使用されるエンドグルカナーゼは、例えば国際公開第91/17244号で開示されたものである。
本発明のサブチリシンKL変異体は、例えば国際公開第98/20115号に示されており、また特に表1に示されるものである:
Figure 0005497440
Figure 0005497440
Figure 0005497440
Figure 0005497440
驚くべきことに、サブチリシンKL及びその変異体は、液体洗剤組成物において使用される他の酵素、例えばリパーゼ、アミラーゼ、セルラーゼ、ペルオキシダーゼ/オキシダーゼ及びヘミセルラーゼとの適合性に優れていることを発見した。かかる特性は、サブチリシンKL及びその変異体と組み合わせた前記酵素の残存活性を、他のプロテアーゼ存在下での残存活性と比較して、長期保存の後でさえ十分に向上させるという結果をもたらす。結局、その結果、洗剤組成物の機能が改善される。また酵素量を低減しても同様の結果をもたらし得る。
本発明に従って作成又は意図される、種々のサブチリシンKL酵素変異体を説明する場合、参照を容易にするため以下の命名及び表記を適用する:参照の枠組みは、はじめに親酵素をサブチリシンBPN'(BASBPN)と配列比較することにより定義する。
配列比較は、GCGパッケージversion9.1のGAPルーティンにより、以下のパラメータを用い変異体に番号をつけることにより得られる。ギャップ生成ペナルティ(gap creation penalty)=8及びギャップ延長ペナルティ(gap extension penalty)=8、並びに他のパラメータを初期値に保つ。
他の方法は、サブチラーゼ間における既知の認識された配列、例えば国際公開第91/00345号で示された配列を用いる。ほとんどの場合、その違いは少しも重要ではないだろう。
従って、多くの欠失及び挿入はBASBPN(配列番号1)との関係で定義される。遺伝子操作によるポリペプチドに導入された改変の命名の詳細な説明については、国際公開第00/71691号、7-12ページを引用する。これは参照することにより本明細書に組み込まれる。
アミノ酸位置/残基の番号付け−別途記載しない限り本明細書におけるアミノ酸番号づけは、サブチラーゼBPN'(BASBPN)配列に対応する。さらなるBPN'配列の説明は、Siezen等によるProtein Engng. 4 (1991 ) 719-737を参照されたい。
「サビナーゼ(登録商標)」−サビナーゼ(登録商標)は、ノボザイムス社により市販されている。これはB.レンタス(B. Lentus)由来のサブチリシン309である。
サブチリシンKL変異体の改変−本明細書で使用される「(1又は2以上の)改変」なる語は、サブチリシンKLをコードするDNAの化学修飾及び遺伝子操作を含むものと定義される。改変には、注目の(1又は2以上の)アミノ酸における側鎖の置換、(1又は2以上の)アミノ酸の置換、欠失、及び/又は挿入があり得る。
サブチラーゼ変異体−本発明において、サブチラーゼ変異体又は変異導入サブチラーゼなる語は、親微生物由来の変異遺伝子を発現する生物により産生されたサブチラーゼを意味する。ここで親微生物とは、元の遺伝子又は親遺伝子を有し、対応する親酵素を産生したものを言う。前記親遺伝子は、適切な宿主で発現された場合に前記変異導入サブチラーゼプロテアーゼを産生する変異遺伝子を産生するよう変異導入される。
相同サブチラーゼ配列−2つのアミノ酸配列間の相同性は、本明細書においてはパラメータの「同一性」で記載される。2つのサブチラーゼ間の同一度を決定するため、GCGパッケージ9.1版のGAPルーティンが、(以下)同じ設定を用いて適用される。ルーティンからの出力は、アミノ酸配列比較の他に、2つの配列間の「同一性パーセント」の計算値である。本記載に基づき、当業者が適切な相同サブチラーゼを同定することは定型的な作業であり、かかる相同サブチラーゼは本発明に従って改変可能である。
単離ポリヌクレオチド−「単離(isolated)」なる語をポリヌクレオチドに適用する場合は、当該ポリヌクレオチドは、その天然の遺伝的環境から取り出されたものであり、それ故、他の外来の又は不所望のコード配列がなく、また遺伝的に設計されたタンパク質産生系内での使用に適切な状態にあることを意味する。かかる単離分子は、天然の環境から隔離され、cDNA及びゲノムクローンを含むものである。本発明の単離DNA分子は、それらが通常関連する他の遺伝子はないが、例えばプロモータやターミネーターなどの天然の5'及び3'の非翻訳領域を含んでもよい。関連領域の同定は当該分野における当業者にとって明らかであろう(例えば、Dynan及びTijan, Nature 316:774-78, 1985を参照されたい)。「単離ポリヌクレオチド」なる語は、「クローンポリヌクレオチド」なる語と言い換えてもよい。
単離タンパク質−タンパク質に適用した場合「単離(isolated)」なる語は、かかるタンパク質がその本来の環境から取り出されたことを示す。好ましい状態としては、単離タンパク質は、実質的に他のタンパク質、特に他の相同タンパク質(即ち、「相同不純物」(下記参照))がない状態である。単離タンパク質は、SDS‐PAGEでの決定により、10%超、好ましくは20%超、さらに好ましくは30%超の純度を有する。さらに高精製状態、すなわちSDS‐PAGEでの決定により40%超、60%超、80%超、さらに好ましくは95%超、最も好ましくは99%超の純度を有するタンパク質を提供することが好ましい。「単離タンパク質」なる語は、「精製タンパク質」なる語と言い換えてもよい。
相同不純物−「相同不純物」なる語は任意の不純物(例えば、本発明のサブチラーゼでない他のポリペプチド)を意味し、それは本発明のサブチラーゼがもともと得られる(obtained from)同種細胞に由来するものである。
得られる(obtained from)−本明細書で特定の微生物源に関連して使用される「得られる(obtained from)」なる語は、ポリヌクレオチド及び/又はサブチラーゼが、特定の微生物源により、又は当該微生物源由来の遺伝子が挿入された細胞により作成されたことを意味する。
基質−本明細書でプロテアーゼ用の基質に関連して使用される「基質」なる語は、その最も広い形態としてはサブチリシンプロテアーゼにより加水分解を受け易い、少なくとも1つのペプチド(アミド)結合を含む化合物を含んでなるものと解釈されるべきである。
産物−プロテアーゼ酵素反応に由来する産物に関連して使われる「産物」なる語は、本発明においては、サブチラーゼプロテアーゼを含む加水分解反応の産物を含むと解釈されるべきである。産物は続く加水分解反応の基質となってもよい。
洗浄能力−本明細書中で「洗浄能力」は、例えば洗浄又は硬表面洗浄の間、洗浄する対象物に存在するタンパク又は有機物による汚れを除去する酵素の能力として使用する。
本発明の洗剤組成物は、例えば、手洗濯又は機械洗濯用洗剤組成物として製剤されるものであり、例えばシミが付いた布の適切な事前処置用の洗濯添加組成物、及びリンス添加した布柔軟化組成物がある。又は一般的な家庭用硬表面洗浄操作に使用するための洗剤組成物として、又は手又は機械での食器洗い操作用に製剤される。
ある具体的な態様によれば、本発明は、本発明の酵素を含んでなる洗剤添加物を提供するものである。当該洗剤添加物及び洗浄組成物は、少なくとも1つの他の酵素、例えばプロテアーゼ、リパーゼ;クチナーゼ;アミラーゼ;カルボヒドラーゼ;セルラーゼ;ペクチナーゼ;ペクチン酸リアーゼ;ヘミセルラーゼ、例えばマンナナーゼ、アラビナーゼ、ガラクタナーゼ、キシラナーゼ;オキシダーゼ、例えばラッカーゼ、及び/又はペルオキシダーゼを含んでなる。
一般的に選ばれる酵素の特徴は、選択された洗剤と適合性がある(即ち、最適pHであり、他の酵素及び非酵素成分との適合性がある)べきで、当該酵素は有効量で存在すべきである。
リパーゼ:適切なリパーゼは、細菌及び真菌起源のものがある。化学修飾又はタンパク質設計された変異(protein engineered mutants)が含まれる。有用なリパーゼの例は、フミコラ(Humicola)(サーモマイス(Thermomyces)と同義)、例えば国際公開第96/13580記載のH.インソレンス(H. insolens)由来、シュードモナスリパーゼ、例えばシュードモナス属SD705株(Pseudomonas sp. strain SD 705)(国際公開第96/13580号及び国際公開第96/27002号)、P.ウィスコンシネンシス(P. wisconsinensis)(国際公開第96/12012号)、又は国際公開第2000/060063号記載のバチルスリパーゼが挙げられる。
他の例はリパーゼ変異体で、例えば国際公開第92/05249号、国際公開第94/01541号、欧州特許第407225号、欧州特許第260105号、国際公開第95/35381号、国際公開第96/00292号、国際公開第95/30744号、国際公開第94/25578号、国際公開第95/14783号、国際公開第95/22615号、国際公開第97/04079号、国際公開第97/07202号に記載されている。商業的に使用されるリパーゼ酵素、例えばLipolase(登録商標)、Lipolase Ultra(登録商標)、又はLipex(登録商標)(ノボザイムス社)が好ましい。
アミラーゼ:適切なアミラーゼ(α及び/又はβ)には、細菌及び真菌起源のものがある。化学修飾又はタンパク質設計による変異が含まれる。アミラーゼは、例えば、バチルス(Bacillus)から得られる(obtained from)α‐アミラーゼである。有用なアミラーゼの例としては、国際公開第94/02597号、国際公開第94/18314号、国際公開第96/23873号、国際公開第2000/60060、及び号国際公開第97/43424号に記載される変異体、特に以下の1又は複数の位置(position)における置換を伴う変異:15、23、105、106、124、128、133、154、156、181、188、190、197、202、208、209、243、264、304、305、391、408、及び444が挙げられる。商業的に使用されるアミラーゼはDuramyl(登録商標)、Termamyl(登録商標)、Stainzyme(登録商標)、Stainzyme Plus(登録商標)、Stainzyme ultra(登録商標)、Fungamyl(登録商標)、及びBAN(登録商標)(ノボザイムス社)、Rapidase(商標)、Purastar(商標)、及びPurastar OxAm(商標)(ジェネンコア・インターナショナル社)がある。
セルラーゼ:適切なセルラーゼは、細菌及び真菌起源のものがある。化学修飾又はタンパク質設計による変異が含まれる。セルラーゼは、例えば、バチルス(Bacillus)、シュードモナス(Pseudomonas)、フミコラ(Humicola)、チエラビア(Thielavia)、アクレモニウム(Acremonium)、例えば、フミコラインソレンス(Humicola insolens)、マイセリオフソラサーモフィラ(Myceliophthora thermophila))、及びフザリウムオキシスポラム(Fusarium oxysporum)から産生される。真菌セルラーゼは、米国特許第5,648,263号、米国特許第5,691,178号、米国特許第5,776,757号、及び国際公開第89/09259号で開示されている。特に適切なセルラーゼは、色保護及び白色保持の利点を有するアルカリ性又は中性のセルラーゼである。かかるセルラーゼの例としては、欧州特許第0 531 372号、国際公開第96/11262号、国際公開第96/29397号、国際公開第98/08940号記載のセルラーゼがある。他の例は、セルラーゼ変異体で、国際公開第94/07998号、欧州特許第0 531 315号、米国特許第5,457,046号、米国特許第5,686,593号、米国特許第5,763,254号、国際公開第95/24471号、国際公開第98/12307号、及びPCT/DK98/00299に記載されている。商業的に使用されるセルラーゼは、例えばRenozyme(登録商標)、Celluzyme(登録商標)、Celluclean(登録商標)、Endolase(登録商標)、及びCarezyme(登録商標)(ノボザイムス社)、Clazinase(商標)及びPuradax HA(商標)(ジェネンコア・インターナショナル社)、並びにKAC-500(B)(商標)(花王株式会社)がある。
ペルオキシダーゼ/オキシダーゼ:適切なペルオキシダーゼ/オキシダーゼは、植物、細菌、又は真菌起源のものがある。化学修飾又はタンパク質設計による変異が含まれる。有用なペルオキシダーゼの例としては、コプリナス(Coprinus)由来、例えばC.シネレウス及びそれらの変異体で、国際公開第93/24618号、国際公開第95/10602号、及び国際公開第98/15257号に記載のペルオキシダーゼがある。商業的に使用されるペルオキシダーゼは、Guardzyme(商標)(ノボザイムス社)がある。
ヘミセルラーゼ:適切なヘミセルラーゼは、細菌又は真菌起源のものがある。化学修飾又はタンパク質設計による変異が含まれる。適切なヘミセルラーゼは、マンナナーゼ、リケナーゼ(lichenase)、キシラナーゼ、アラビナーゼ、ガラクタナーゼ、アセチルキシランエステラーゼ、グルコリニダーゼ(glucorunidase→glucorinidase?)、フェルラ酸エステラーゼ、クマル酸エステラーゼ、及びアルビノフラノシダーゼで、国際公開第95/35362号に記載されている。適切なマンナナーゼは、国際公開第99/64619号に記載されている。商業的に使用されるヘミセルラーゼはMannaway(登録商標)(ノボザイムス社)がある。
洗剤組成物への(1又は2以上の)洗剤酵素の導入は、1又は複数の酵素を含有する個別の添加剤を添加することによって行ってもよく、又はこれら全ての酵素を含んでなる組み合わせの添加剤を添加することにより行ってもよい。本発明の洗剤組成物、即ち別々の添加剤又は組み合わせの添加剤は、例えばゲル、液体、スラリー等として製剤することができる。好ましい洗剤添加物の剤型は、液体で、特に安定化された液体又はスラリーである。
液体酵素調製物は、従来手法に従い、例えばポリオール、例えばプロピレングリコール、糖もしくは糖アルコール、乳酸、又はホウ酸の添加により安定化してもよい。保護された酵素は、欧州特許第238,216号に開示された手法に従い調製してもよい。
本発明の洗剤組成物は任意の従来形態、例えばペースト、ゲル、又は液体であってもよい。液体洗剤は水性、典型的には70%以下の水と0−30%の有機溶剤を含むものでも、非水性であってもよい。
洗剤組成物は1又は複数の界面活性剤を含んでなり、これは非イオン性(半極性を含む)及び/又はアニオン性及び/又はカチオン性及び/又は双性イオンであってもよい。典型的には、界面活性剤は重量で0.1%から60%のレベルで存在する。
前記組成物中に含まれる場合、洗剤は通常約1%から40%のアニオン性界面活性剤を含み、例としては、直鎖アルキルベンゼンスルホネート、アルファ−オレフィンスルホネート、アルキルスルフェート(脂肪アルコールスルフェート)、アルコールエトキシスルフェート、2級アルカンスルホネート、アルファ−スルホ脂肪酸メチルエステル、アルキルスクシン酸もしくはアルケニルスクシン酸、又はセッケンがある。
前記組成物中に含まれる場合、洗剤は通常約0.2%から40%の非イオン性界面活性剤を含み、例としては、アルコールエトキシレート、ノニルフェノールエトキシレート、アルキルポリグリコシド、アルキルジメチルアミンオキシド、エトキシ化脂肪酸モノエタノールアミド、脂肪酸モノエタノールアミド、ポリヒドロキシアルキル脂肪酸アミド、又はグルコサミンのN−アシルN−アルキル誘導体(「グルカミド」)がある。
洗剤は、0−65%の洗剤原料又は錯化剤を含んでいてもよく、例えばゼオライト、ジホスフェート、トリホスフェート、ホスホネート、カルボネート、シトレート、ニトリロトリ酢酸、エチレンジアミンテトラ酢酸、ジエチレントリアミンペンタ酢酸、アルキルスクシン酸もしくはアルケニルスクシン酸、可溶性シリケート、層状シリケート(例えば、Hoechst製のSKS-6)がある。
洗剤は、1又は複数のポリマーを含んでもよい。例としてはカルボキシメチルセルロース、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニルピリジン−N−オキシド)、ポリ(ビニルイミダゾール)、ポリカルボキシレート、例えばポリアクリレート、マレイン酸/アクリル酸共重合体、及びラウリルメタクリレート/アクリル酸共重合体がある。
洗剤は漂白系を含んでもよく、H2O2源(例えば過ホウ酸塩又は過炭酸塩)と、過酸化状態の漂白活性剤(activator)(例えばテトラアセチルエチレンジアミン又はノナノイルオキシベンゼンスルホネート)との組み合わせを含んでもよい。あるいは、漂白系は、例えばアミド、イミド、又はスルホン型の過酸化酸(peroxyacid)を含んでもよい。
本発明の洗剤組成物の酵素は、従来の安定化剤、例えばポリオール(例えばプロピレングリコール、ジエチレングリコール、メチルプロパンジオール、又はグリセロール)、糖もしくは糖アルコール、乳酸、ホウ酸、もしくはホウ酸誘導体(例えば芳香族ホウ酸エステル)、もしくはフェニルボロン酸誘導体(例えば4−フォルミルフェニルボロン酸)又はモノエタノールアミンもしくはトリエタノールアミンを用いて安定化してもよい。また、当該組成物は、国際公開第92/19709号、国際公開第92/19708号、米国特許第5,972,873号又は欧州特許第0832174号に記載の通りに製剤されてもよい。
洗剤は、他の従来の洗剤成分を含んでもよく、例えば布仕上げ剤、例えばクレイ(clay)、発泡促進剤(foam booster)、泡立ち抑制剤、抗腐食剤、汚懸濁剤、抗汚沈降剤、染料、殺菌剤、蛍光増白剤、ヒドロトロープ(hydrotrope)、色褪せ防止剤、又は香料がある。
現在の考えとしては、洗剤組成物において、任意の酵素、特に本発明の酵素は、1Lの洗浄水当たりの酵素タンパク質として0.01〜100mg、好ましくは0.05〜5mg、特に0.1〜1mgに対応する量を添加してもよい。
地域及び地方の状況における違い、例えば水の硬度及び洗浄温度により、地域に応じた洗剤組成物が求められる。実施例1の洗剤は、種々の液体洗剤の組成物を提供ものである。
原料と方法
酵素
以下の実施例においては、商業的に利用可能な酵素を使用する。Alcalase(登録商標)とサビナーゼ(登録商標)を比較標準として使用する。
Figure 0005497440
また、プロテアーゼとしてサブチリシンKL及びその変異体を使用する。
サブチリシンKLはサビナーゼのY167A+R170S+A194P変異体(BPN'番号付けを使用)である。
アッセイ
プロテアーゼ適合性:
酵素のプロテアーゼ適合性は、各実施例に指示される洗剤組成物の調製、及び当該実施例に指示される期間経過後の他の酵素の残存活性の測定から決定する。
酵素活性:
酵素活性は、周知の標準手法を用いて測定する。
洗剤組成物
実施例において用いられる洗剤組成物は、以下に提示する組成物に従うモデル洗剤であるか、又は市販の液体洗濯洗剤のいずれかであり、商業用洗剤の例としてはTide、Era、Gain、Cheer、Wisk、All、Purex、Arm & Hammer、Sun、Great Value、Ariel、Persil、Total、Skip、Dash、Dixan、Ava、又は当該液体洗剤の任意の他のブランド拡充版もしくは用濃縮版が挙げられる。使用する市販の洗濯洗剤が酵素を含む場合は、使用前に85℃で5分間電子レジにて当該洗剤を熱することで不活性化した。モデル洗剤組成物Aは洗剤実施例1である。
Figure 0005497440
市販の洗濯用液体洗剤に市販のプロテアーゼ、アミラーゼ、リパーゼ、及びセルラーゼを以下の表に示す通りに添加した(洗剤が既に酵素を含む場合は、85℃以下で5分間電子レジにて当該洗剤を熱することでこれらを不活性化できる)。サブチリシンKLを市販のプロテアーゼと比較する場合は、同量の活性単位を使用した。
30℃で1、2及び4週間保存後の残存酵素活性%で決定される酵素の安定性を表2〜5に示す。
保存条件:閉鎖ガラス瓶において、30℃で1、2及び4週間
Figure 0005497440
Figure 0005497440
Figure 0005497440
Figure 0005497440
上に示される通り、サブチリシンKLがアルカラーゼ(Alcalase)2.5Lの代わりのプロテアーゼとして選択される場合、本発明の酵素適合性は明らかに改善している。サブチリシンKLがプロテアーゼである場合は、セルラーゼA 5000L、リパーゼA 100L、ターマミル(Termamyl) 300L及びアミラーゼA 12Lの30℃で1、2、3及び4週間後の酵素安定性は、明らかに向上している。サブチリシンKLプロテアーゼは参照プロテアーゼとして使用されるアルカラーゼ2.5Lとちょうど同じくらい安定である。
実施例1の洗濯用市販の液体洗剤に商業用プロテアーゼ、アミラーゼ、リパーゼ、及びセルラーゼを以下の表に示す通りに添加した(洗剤が既に酵素を含む場合は、85℃以下で5分間電子レジにて当該洗剤を熱することでこれらを不活性化できる)。サブチリシンKLを商業用プロテアーゼと比較する場合は、同量の活性単位を使用した。
30℃で1、2及び4週間保存後の残存酵素活性%で決定される酵素の安定性を表6〜9に示す。
Figure 0005497440
Figure 0005497440
Figure 0005497440
Figure 0005497440
上に示される通り、サブチリシンKLがアルカラーゼ(Alcalase)2.5Lの代わりのプロテアーゼとして選択される場合、本発明の酵素適合性は明らかに改善している。サブチリシンKLがプロテアーゼである場合は、セルラーゼA 5000L、リパーゼA 100L、ターマミル(Termamyl) 300L及びアミラーゼA 12Lの30℃で1、2、3及び4週間後の酵素安定性は、明らかに向上している。サブチリシンKLプロテアーゼは参照プロテアーゼとして使用されるアルカラーゼ2.5Lとちょうど同じくらい安定である。
市販の洗濯用液体洗剤に市販のプロテアーゼ、アミラーゼ、及びリパーゼを以下の表に示す通りに添加した(洗剤が既に酵素を含む場合は、85℃以下で5分間電子レジにて当該洗剤を熱することでこれらを不活性化できる)。サブチリシンKLを市販のプロテアーゼと比較する場合は、同量の活性単位を使用した。
30℃で1、2、4及び8週間保存後の残存酵素活性%で決定される酵素の安定性を表10〜11に示す。
Figure 0005497440
Figure 0005497440
上に示される通り、サブチリシンKLがサビナーゼ 16L及びアルカラーゼ(Alcalase)2.5Lの代わりのプロテアーゼとして選択される場合、本発明の酵素適合性は明らかに改善している。サブチリシンKLが好ましい酵素として選択される場合は、リパーゼA 100L及びアミラーゼA 12Lの、2及び8週後の酵素安定性は、顕著に向上している。
表13に示す以下の組成での液体洗剤を調製する。
Figure 0005497440
Figure 0005497440
Figure 0005497440
洗剤組成物は30℃で2及び4週間、閉鎖ガラス瓶にて保存する。保存後の残存プロテアーゼ及びアミラーゼ活性を決定する。
Figure 0005497440
Figure 0005497440
Figure 0005497440
洗剤組成物は30℃で2及び4週間、閉鎖ガラス瓶にて保存する。保存後の残存プロテアーゼ、リパーゼ(Lip.)、マンナナーゼ(Man.)及びアミラーゼ(Ter.)活性を決定する。
Figure 0005497440
Figure 0005497440
Figure 0005497440
Figure 0005497440
Figure 0005497440
洗剤組成物は30℃で1、2及び3週間、閉鎖ガラス瓶にて保存する。保存後の残存プロテアーゼ、リパーゼ(Lip.)、マンナナーゼ(Man.)及びアミラーゼ(Ter.)活性を決定する。
Figure 0005497440
Figure 0005497440
Figure 0005497440
Figure 0005497440

Claims (13)

  1. 液体又はゲル洗剤組成物であって、サブチリシンKL(subtilisin KL)又はその変異体と、少なくとも1のリパーゼ;アミラーゼ;セルラーゼ;又はマンナナーゼとの組み合わせを含んでなり、
    リパーゼ、アミラーゼ、セルラーゼ又はマンナナーゼの含有量に対する、サブチリシンKL又はその変異体の含有量の重量比が、0.001から100である、前記組成物。
  2. リパーゼ、アミラーゼ、セルラーゼ又はマンナナーゼの含有量に対する、サブチリシンKL又はその変異体の含有量の重量比が、0.01から10である、請求項1記載の洗剤組成物。
  3. リパーゼ、アミラーゼ、セルラーゼ又はマンナナーゼの含有量に対する、サブチリシンKL又はその変異体の含有量の重量比が、0.5から5である、請求項1記載の洗剤組成物。
  4. リパーゼ、アミラーゼ、セルラーゼ又はマンナナーゼの含有量に対する、サブチリシンKL又はその変異体の含有量の重量比が、1から3である、請求項1記載の洗剤組成物。
  5. 前記リパーゼが、フミコラ(Humicola)(サーモマイシス(Thermomyces))由来のリパーゼ、シュードモナス(Pseudomonas)リパーゼ、バチルス(Bacillus)リパーゼ及びこれらの化学的変異体又はタンパク質設計された変異体からなる群から選択される、請求項1から4のいずれか1項記載の洗剤組成物。
  6. 前記リパーゼが、H.ラヌギノサ(H. lanuginosa)(T.ラヌギノサス(T. lanuginosus))又はH.インソレンス(H. insolens)由来のリパーゼ、P.アルカリゲネス(P. alcaligenes)、P.シュードアルカリゲネス(P. pseudoalcaligenes)、P.セパシア(P. cepacia)、P.スツッツェリ(P. stutzeri)、P.フルオレセンス(P. fluorescens)、シュードモナス種SD705株又はP.ウィスコンシネンシス(P. wisconsinensis)由来のリパーゼ、B.サブチリス(B. subtilis)、B.ステアロサーモフィルス(B. stearothermophilus)又はB.プミルス(B. pumilus)由来のリパーゼ及びこれらの化学的変異体又はタンパク質設計された変異体からなる群から選択される、請求項5記載の洗剤組成物。
  7. 前記アミラーゼが、バチルス(Bacillus)由来のアミラーゼを含んでなる群から選択される、請求項1から6のいずれか1項記載の洗剤組成物。
  8. 前記アミラーゼが、B.リケニフォルミス(B. licheniformis)由来のアミラーゼを含んでなる群から選択される、請求項7記載の洗剤組成物。
  9. 前記セルラーゼが、バチルス(Bacillus)属、シュードモナス(Pseudomonas)属、マイセリオフソラ(Myceliophthora)属、フミコラ(Humicola)属、フザリウム(Fusarium)属、チエラビア(Thielavia)属、アクレモニウム(Acremonium)属由来のセルラーゼを含んでなる群から選択される、請求項1から8のいずれか1項記載の洗剤組成物。
  10. 前記セルラーゼが、フミコラインソレンス(Humicola insolens)、マイセリオフソラサーモフィラ(Myceliophthora thermophila)及びフザリウムオキシスポラム(Fusarium oxysporum)由来のセルラーゼを含んでなる群から選択される、請求項9記載の洗剤組成物。
  11. サブチリシンKL又はその変異体の含有量が0.001から5重量%であり、リパーゼ、アミラーゼ、セルラーゼ、又はマンナナーゼが存在する場合は、各含有量が0.001から5重量%である、請求項1から10のいずれか1項記載の洗剤組成物。
  12. サブチリシンKL又はその変異体と、少なくとも1のリパーゼ、アミラーゼ、セルラーゼ又はマンナナーゼとの組み合わせの使用であって、非プロテアーゼ酵素の安定性が向上した、液体又はゲル型の水性洗剤組成物の調製のための使用。
  13. プロテアーゼと少なくとも1の非プロテアーゼ酵素を含んでなる液体又はゲル洗剤組成物において、プロテアーゼ酵素と他の酵素の組み合わせにおける、非プロテアーゼ酵素の安定性を向上させる方法であって、サブチリシンKL又はその変異体をプロテアーゼ酵素として用いて液体又はゲル洗剤組成物を調製することを含んでなり、前記少なくとも1の非プロテアーゼ酵素が、リパーゼ、アミラーゼ、セルラーゼ又はマンナナーゼから選択される、前記方法。
JP2009530902A 2006-10-06 2007-10-08 洗剤組成物及び当該組成物における酵素の組み合わせ使用 Active JP5497440B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA200601307 2006-10-06
DKPA200601307 2006-10-06
PCT/EP2007/060631 WO2008040818A1 (en) 2006-10-06 2007-10-08 Detergent compositions and the use of enzyme combinations therein

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010505988A JP2010505988A (ja) 2010-02-25
JP2010505988A5 JP2010505988A5 (ja) 2010-11-25
JP5497440B2 true JP5497440B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=38982721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009530902A Active JP5497440B2 (ja) 2006-10-06 2007-10-08 洗剤組成物及び当該組成物における酵素の組み合わせ使用

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20080221008A1 (ja)
EP (2) EP2074205B2 (ja)
JP (1) JP5497440B2 (ja)
CN (1) CN101522878B (ja)
DK (1) DK2074205T4 (ja)
ES (1) ES2419234T5 (ja)
WO (1) WO2008040818A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7888093B2 (en) 2002-11-06 2011-02-15 Novozymes A/S Subtilase variants
WO2011084412A1 (en) * 2009-12-21 2011-07-14 Danisco Us Inc. Detergent compositions containing thermobifida fusca lipase and methods of use thereof
WO2011110593A1 (en) 2010-03-12 2011-09-15 Purac Biochem Bv Stabilised enzyme-containing liquid detergent composition
US20120067373A1 (en) * 2010-04-15 2012-03-22 Philip Frank Souter Automatic Dishwashing Detergent Composition
CN105925555B (zh) * 2010-05-06 2020-12-22 丹尼斯科美国公司 包含枯草杆菌蛋白酶变体的组合物和方法
DE102010028951A1 (de) 2010-05-12 2011-11-17 Henkel Ag & Co. Kgaa Lagerstabiles flüssiges Wasch- oder Reinigungsmittel enthaltend Protease und Lipase
US9359584B2 (en) 2010-06-01 2016-06-07 West Bengal University Of Technology Microbial enzymes as detergent additives
GB201010580D0 (en) * 2010-06-23 2010-08-11 Reckitt Benckiser Nv Machine dishwashing compositions and methods
CN101921671B (zh) * 2010-08-12 2013-12-11 陕西嘉洁医疗消毒用品有限公司 一种医疗器械用生物酶清洗剂及其制备方法
JP2012062353A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 水性洗浄剤
DE102010063458A1 (de) * 2010-12-17 2012-06-21 Henkel Ag & Co. Kgaa Lagerstabiles flüssiges Wasch- oder Reinigungsmittel enthaltend Protease und Amylase
CN102363748B (zh) * 2011-09-30 2012-11-07 中国科学院南海海洋研究所 一种高效纤维素降解真菌新种Acremonium sp.DPZ-SYz-2-3及其应用
EP2607469A1 (en) 2011-12-20 2013-06-26 Unilever PLC Liquid detergent with protease and lipase
DE102012215642A1 (de) * 2012-09-04 2014-03-06 Henkel Ag & Co. Kgaa Wasch- oder Reinigungsmittel mit verbesserter Enzymleistung
EP2925849A2 (en) * 2012-11-30 2015-10-07 Novozymes A/S Polypeptides for cleaning or detergent compositions
EP2913388A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-02 The Procter and Gamble Company Detergent
CN106414698B (zh) * 2014-06-04 2020-02-21 诺维信公司 洗涤剂组合物
US10913921B2 (en) 2014-06-18 2021-02-09 HEX Performance, LLC Performance gear, textile technology, and cleaning and protecting systems and methods
EP3872175A1 (en) * 2015-06-18 2021-09-01 Novozymes A/S Subtilase variants and polynucleotides encoding same
EP3106508B1 (en) * 2015-06-18 2019-11-20 Henkel AG & Co. KGaA Detergent composition comprising subtilase variants
US10183087B2 (en) 2015-11-10 2019-01-22 American Sterilizer Company Cleaning and disinfecting composition
EP3275990A1 (en) * 2016-07-28 2018-01-31 The Procter and Gamble Company Process for reblending a first liquid detergent composition into a second liquid detergent composition
EP3645692A1 (en) * 2017-06-30 2020-05-06 Novozymes A/S Enzyme slurry composition
EP3770242A1 (de) * 2019-07-22 2021-01-27 Henkel AG & Co. KGaA Reinigungsmittel mit enzym
CN114250122B (zh) * 2021-12-30 2024-03-19 福建恒安集团有限公司 自悬浮生物酶长效绿色洗涤剂

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1296839A (ja) 1969-05-29 1972-11-22
US4637706A (en) * 1983-06-14 1987-01-20 Canon Kabushiki Kaisha Developer thin layer forming apparatus
US4537706A (en) 1984-05-14 1985-08-27 The Procter & Gamble Company Liquid detergents containing boric acid to stabilize enzymes
EG18543A (en) 1986-02-20 1993-07-30 Albright & Wilson Protected enzyme systems
NZ221627A (en) 1986-09-09 1993-04-28 Genencor Inc Preparation of enzymes, modifications, catalytic triads to alter ratios or transesterification/hydrolysis ratios
DK6488D0 (da) 1988-01-07 1988-01-07 Novo Industri As Enzymer
JP2728531B2 (ja) 1988-03-24 1998-03-18 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ セルラーゼ調製品
US5648263A (en) 1988-03-24 1997-07-15 Novo Nordisk A/S Methods for reducing the harshness of a cotton-containing fabric
DK316989D0 (da) * 1989-06-26 1989-06-26 Novo Nordisk As Enzymer
US5665587A (en) * 1989-06-26 1997-09-09 Novo Nordisk A/S Modified subtilisins and detergent compositions containing same
GB8915658D0 (en) 1989-07-07 1989-08-23 Unilever Plc Enzymes,their production and use
DK115890D0 (da) 1990-05-09 1990-05-09 Novo Nordisk As Enzym
KR100237148B1 (ko) 1990-05-09 2000-01-15 한센 핀 베네드 엔도글루칸아제 효소를 함유하는 셀룰라제 제조물
BR9106839A (pt) 1990-09-13 1993-07-20 Novo Nordisk As Variante de lipase,construcao de dna,vetor de expressao de recombinante,celula,planta,processo para produzir uma variante de lipase,aditivo e composicao de detergente
WO1992019709A1 (en) 1991-04-30 1992-11-12 The Procter & Gamble Company Built liquid detergents with boric-polyol complex to inhibit proteolytic enzyme
EP0511456A1 (en) 1991-04-30 1992-11-04 The Procter & Gamble Company Liquid detergents with aromatic borate ester to inhibit proteolytic enzyme
EP0516200B1 (en) * 1991-05-01 1996-07-24 Unilever N.V. Detergent compositions containing stabilized enzymes
DK72992D0 (da) 1992-06-01 1992-06-01 Novo Nordisk As Enzym
DK88892D0 (da) 1992-07-06 1992-07-06 Novo Nordisk As Forbindelse
JP3678309B2 (ja) 1992-07-23 2005-08-03 ノボザイムス アクティーゼルスカブ 突然変異α−アミラーゼ、洗剤、皿洗い剤及び液化剤
KR100303619B1 (ko) 1992-10-06 2001-11-22 피아 스타르 셀룰라제변이체
KR100322793B1 (ko) 1993-02-11 2002-06-20 마가렛 에이.혼 산화안정성알파-아밀라아제
PL306812A1 (en) 1993-04-27 1995-04-18 Gist Brocades Nv Novel lipase variants suitable for use in detergents
JP2859520B2 (ja) 1993-08-30 1999-02-17 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ リパーゼ及びそれを生産する微生物及びリパーゼ製造方法及びリパーゼ含有洗剤組成物
FI961650A7 (fi) 1993-10-13 1996-04-15 Novozymes As H2O2-stabiilit peroksidaasimuunnokset
JPH07143883A (ja) 1993-11-24 1995-06-06 Showa Denko Kk リパーゼ遺伝子及び変異体リパーゼ
ATE222604T1 (de) 1994-02-22 2002-09-15 Novozymes As Methode zur herstellung einer variante eines lipolytischen enzymes
AU1890095A (en) 1994-03-08 1995-09-25 Novo Nordisk A/S Novel alkaline cellulases
DK0755442T3 (da) 1994-05-04 2003-04-14 Genencor Int Lipaser med forbedret resistens over for overfladeaktive midler
ES2180645T3 (es) 1994-06-17 2003-02-16 Genencor Int Metodo de limpieza basado en composiciones que contienen una enzima capaz de degradar las paredes celulares de las plantas y su uso en metodos de limpieza.
WO1995035381A1 (en) 1994-06-20 1995-12-28 Unilever N.V. Modified pseudomonas lipases and their use
AU2884695A (en) 1994-06-23 1996-01-19 Unilever Plc Modified pseudomonas lipases and their use
EP0788541B1 (en) 1994-10-06 2008-03-12 Novozymes A/S Enzyme preparation with endoglucanase activity
BE1008998A3 (fr) 1994-10-14 1996-10-01 Solvay Lipase, microorganisme la produisant, procede de preparation de cette lipase et utilisations de celle-ci.
CN1167503A (zh) 1994-10-26 1997-12-10 诺沃挪第克公司 一种具有脂解活性的酶
AR000862A1 (es) 1995-02-03 1997-08-06 Novozymes As Variantes de una ó-amilasa madre, un metodo para producir la misma, una estructura de adn y un vector de expresion, una celula transformada por dichaestructura de adn y vector, un aditivo para detergente, composicion detergente, una composicion para lavado de ropa y una composicion para la eliminacion del
US6093562A (en) 1996-02-05 2000-07-25 Novo Nordisk A/S Amylase variants
JPH08228778A (ja) 1995-02-27 1996-09-10 Showa Denko Kk 新規なリパーゼ遺伝子及びそれを用いたリパーゼの製造方法
CN102080070B (zh) 1995-03-17 2016-01-20 诺沃奇梅兹有限公司 新的内切葡聚糖酶
PL184399B1 (pl) * 1995-05-05 2002-10-31 Unilever Nv Ciekła detergentowa kompozycja
WO1996041859A1 (en) 1995-06-13 1996-12-27 Novo Nordisk A/S 4-substituted-phenyl-boronic acids as enzyme stabilizers
WO1997004078A1 (en) 1995-07-14 1997-02-06 Novo Nordisk A/S A modified enzyme with lipolytic activity
AU6655196A (en) 1995-08-11 1997-03-12 Novo Nordisk A/S Novel lipolytic enzymes
ES2231859T3 (es) 1996-03-07 2005-05-16 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Composiciones detergentes que comprenden proteasas y amilasas mejoradas.
US5763385A (en) 1996-05-14 1998-06-09 Genencor International, Inc. Modified α-amylases having altered calcium binding properties
AU3938997A (en) 1996-08-26 1998-03-19 Novo Nordisk A/S A novel endoglucanase
CN100362100C (zh) 1996-09-17 2008-01-16 诺沃奇梅兹有限公司 纤维素酶变体
AU730286B2 (en) 1996-10-08 2001-03-01 Novo Nordisk A/S Diaminobenzoic acid derivatives as dye precursors
BR9712473B1 (pt) 1996-11-04 2009-08-11 variantes de subtilase e composições.
WO1999027082A1 (en) * 1997-11-21 1999-06-03 Novo Nordisk A/S Protease variants and compositions
CA2331199C (en) 1998-06-10 2012-10-23 Markus Sakari Kauppinen Isolated mannanases for use in treating cellulosic or synthetic fibers
JP4523178B2 (ja) 1999-03-31 2010-08-11 ノボザイムス アクティーゼルスカブ リパーゼ変異体
JP4745503B2 (ja) 1999-03-31 2011-08-10 ノボザイムス アクティーゼルスカブ アルカリα−アミラーゼ活性を有するポリペプチド及びそれらをコードする核酸
WO2000071691A1 (en) 1999-05-20 2000-11-30 Novozymes A/S Subtilase enzymes of the i-s1 and i-s2 sub-groups having at least one additional amino acid residue between positions 125 and 126
AU2001240473A1 (en) 2000-03-08 2001-09-17 Novozymes A/S Variants with altered properties
MXPA03011194A (es) 2001-06-06 2004-02-26 Novozymes As Endo-beta-1,4-glucanasa.
TWI319007B (en) * 2002-11-06 2010-01-01 Novozymes As Subtilase variants
JP4819670B2 (ja) * 2003-05-07 2011-11-24 ノボザイムス アクティーゼルスカブ 変異体スブチリシン酵素(サブチラーゼ)
DK2336308T3 (da) * 2003-06-25 2014-11-10 Novozymes As Enzymer til forarbejdning af stivelse
CN101010429B (zh) 2004-07-05 2013-05-08 诺维信公司 具有改变特性的α-淀粉酶变异体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2074205B1 (en) 2013-04-17
DK2074205T3 (da) 2013-07-22
ES2419234T5 (es) 2017-05-05
CN101522878A (zh) 2009-09-02
US8329632B2 (en) 2012-12-11
WO2008040818A1 (en) 2008-04-10
US20080221008A1 (en) 2008-09-11
DK2074205T4 (en) 2017-02-06
ES2419234T3 (es) 2013-08-20
CN101522878B (zh) 2012-11-14
US20100311636A1 (en) 2010-12-09
EP2074205B2 (en) 2016-11-23
JP2010505988A (ja) 2010-02-25
EP2074205A1 (en) 2009-07-01
EP2272943B1 (en) 2018-02-28
EP2272943A1 (en) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5497440B2 (ja) 洗剤組成物及び当該組成物における酵素の組み合わせ使用
US10954478B2 (en) Detergent compositions and uses thereof
CN102648277B (zh) 蛋白酶变体的用途
CN102648273B (zh) 枯草蛋白酶变体
DK2478097T3 (en) STABLE LIQUID CLEANING OR CLEANING PRODUCT CONTAINING A PROTEASE
US8466098B2 (en) Washing agent having stabilized enzymes
KR100237967B1 (ko) pH의 범위에 걸쳐 낮은 분자전하의 변이도를 갖는 효소 돌연변이체
EP3243898B1 (en) Detergent composition comprising an oleic acid-transforming enzyme
EP2004789B1 (en) A stabilized liquid enzyme composition
CN111108183A (zh) 酶浆液组合物
CN111247245A (zh) 包含多肽变体的洗涤剂组合物
JP2019515081A (ja) 洗剤組成物およびその使用
EP3448977A1 (en) Detergent compositions and uses thereof
DK3061817T3 (en) Alkaline protease variants
US20100162491A1 (en) Detergent compositions
CN102712879A (zh) 含有褐色喜热裂孢菌脂肪酶的洗涤剂组合物及其使用方法
WO2022089571A1 (en) Detergent composition and cleaning method
CN101370934A (zh) 洗涤剂组合物
US20170253863A1 (en) Proteases with enhanced water hardness tolerance
CN120344647A (zh) 包含过氧化氢酶和淀粉酶的洗涤剂组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5497440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250