JP5496800B2 - 処理液の吐出ヘッドユニットおよびこれを具備した処理液の吐出装置 - Google Patents

処理液の吐出ヘッドユニットおよびこれを具備した処理液の吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5496800B2
JP5496800B2 JP2010160268A JP2010160268A JP5496800B2 JP 5496800 B2 JP5496800 B2 JP 5496800B2 JP 2010160268 A JP2010160268 A JP 2010160268A JP 2010160268 A JP2010160268 A JP 2010160268A JP 5496800 B2 JP5496800 B2 JP 5496800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing liquid
port
side wall
discharge head
distributor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010160268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011028265A (ja
Inventor
キム,ジョンセオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semes Co Ltd
Original Assignee
Semes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semes Co Ltd filed Critical Semes Co Ltd
Publication of JP2011028265A publication Critical patent/JP2011028265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5496800B2 publication Critical patent/JP5496800B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133516Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/09Ink jet technology used for manufacturing optical filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

本発明は、処理液の吐出ヘッドユニットおよびこれを具備した処理液の吐出装置に関するもので、より詳しくは、インクジェット方式で処理液を吐出するヘッドユニットとこれを具備した処理液の吐出装置に関するものである。
一般に、液晶表示装置は、液晶層によって変調される光をカラーフィルターに通すことによってフルカラーを表示する。そして、カラーフィルターは、ガラス基板の表面にR(赤)、G(緑)、B(青)のドット上の各色相のフィルター要素をストライプ配列、デルタ配列、またはモザイク配列等に配列して形成される。液晶表示装置の製造工程では、カラーフィルター、配向膜等を製造するために、ガラス基板の表面に処理液を供給して塗布する。この処理液を塗布する処理液の塗布装置としては、処理液を基板の表面に吐出して塗布するインクジェット方式の塗布装置が知られている。処理液の塗布装置は、複数の処理液の供給装置を利用してインクジェット印刷方式で処理液を塗布する。処理液の供給装置は、基板に処理液を供給する複数のノズルが具備されたヘッド等を含み、ヘッドは、上部に位置したリザーバー(Reservoir)から処理液を供給され、ノズルを通じて基板の表面に処理液を吐出する。
韓国公開特許第10−2003−0065347号公報
しかしながら、従来の処理液の塗布装置の場合、ヘッド毎に個別でリザーバーおよびこれに関連する処理液配管系統を有するので、ヘッド数の増加による設置費用の増加だけでなく、維持補修(Maintenance)が容易ではない。また、従来の処理液の塗布装置は、ヘッド等を制御するヘッド制御部がヘッドとは別に設置されるので、制御信号の伝送にノイズ(Noise)が発生する問題点がある。また、従来の処理液の塗布装置は、ヘッド等がガントリーに加えられる偏心荷重によってガントリーにモーメント力が作用して、ヘッドと基板との間隔を一定に維持することができないという問題点がある。
本発明は、ヘッド数の増加による設置費用を減らすことができ、維持補修が容易である処理液の吐出ヘッドユニットおよびこれを具備した処理液の吐出装置を提供することを目的とする。また、本発明は、ヘッド制御部とヘッド等の間の制御信号の伝送において、ノイズ発生を最小化する処理液の吐出ヘッドユニットおよびこれを具備した処理液の吐出装置を提供する。また、本発明は、ヘッド等と基板の間の間隔を一定に維持できる処理液の吐出ヘッドユニットおよびこれを具備した処理液の吐出装置を提供する。
なお、本発明の目的は、これらに限定されず、言及されていない他の目的等は、明細書に記載された内容から当業者らに明確になるだろう。
前記課題を解決するための、本発明による第1の態様として、処理液の吐出ヘッドユニットは、基板上にインクジェット方式で処理液を吐出する複数の処理液吐出ヘッドと、複数の処理液吐出ヘッドのそれぞれに処理液を供給するように流体連通される処理液タンクを含む1つの処理液供給モジュールと、複数の処理液吐出ヘッドおよび処理液供給モジュールを設置するフレームとを含む。処理液タンクは、処理液タンク内にある処理液の気泡を除去する気泡除去部材を設置するポートを有し、一方の互いに向き合う面が開放された胴体と、処理液の流入ポートおよび第1流出ポートを有し、胴体の開放された一方の面に結合された第1側壁と、処理液の第2流出ポートを有し、胴体の開放された他方の面に結合された第2側壁と、胴体と第1側壁との間に構成され、流入ポートを通じて胴体の内部へ流入する処理液に含まれるパーティクルを濾過するパーティクル濾過部材と、を含み、第1流出ポートは、第1側壁の内部にある処理液には接触せず、パーティクル濾過部材を介して胴体の内部にある処理液を流体連通させる形状を有する。
この処理液タンクは、胴体の上部壁に構成され、処理液タンク内を陰圧または陽圧に調節する圧力調節部材が連結される圧力調節ポートをさらに含む。また、第1側壁は、周縁領域に段が形成されるように内部に中空部が形成され、流入ポートは、中空部の上部壁に構成される。また、気泡除去部材は、一端が詰った中空円筒形状を有し、胴体の中に構成され、処理液の液体成分を除いた気泡だけを透過させる気泡除去フィルターと、該気泡除去フィルターの開放された他方の端に連結され、胴体の側壁に設置され、陰圧に調節するポンプが連結されるアダプターとを含む。この気泡除去フィルターの気孔は、気泡除去フィルターの半径方向に沿って内側に行くほど少なくなる。また、フレームは、ビーム(Beam)形状の水平部材からなり、処理液吐出ヘッドは、フレームの下段部に長さ方向に沿って互いに向き合うように配置される第1および第2吐出ヘッドを含む。
また、処理液供給モジュールは、フレームの上段中心部に設置される。この処理液供給モジュールは、第1流出ポートに流体連通されるように第1側壁に結合され、第1吐出ヘッドに処理液を分配する第1分配部材と、第2流出ポートに流体連通されるように第2側壁に結合され、第2吐出ヘッドに処理液を分配する第2分配部材とを含む。この第1および第2流出ポートは、第1および第2側壁の長さ方向に沿って上下離隔された位置に一対をなすよう構成される上部流出ポートと下部流出ポートを含み、第1および第2分配部材は、中が空筒形状の分配器胴体と、上部および下部流出ポートに連通されるように分配器胴体の一方の側に構成され、一対をなす上部および下部分配器流入ポートと、上部および下部分配器流入ポートに向き合うように胴体の他方の側に構成され、一対をなす上部および下部分配器流出ポートを含み、上部および下部分配器流出ポートは、各々の処理液吐出ヘッドに流体連通される。この上部分配器流入ポートは、上部分配器流出ポートより高い位置に構成され、下部分配器流入ポートは、下部分配器流出ポートより高い位置に構成される。また、フレームの長さ方向に沿う側壁等に各々設置され、前記第1および第2吐出ヘッドの吐出動作を制御するヘッド制御部をさらに含む。
次に、本発明による第2の態様として、処理液の吐出装置は、インクジェット方式の処理液の吐出装置であって、基板が載せられ、第1方向に直線移動する基板支持ユニットと、基板支持ユニットが移動する経路上に構成され、基板上に処理液を吐出する複数の処理液吐出ヘッドと、複数の処理液吐出ヘッドのそれぞれに処理液を供給するように流体連通される処理液タンクを含む1つの処理液供給モジュールと、複数の処理液吐出ヘッドおよび処理液供給モジュールを設置するフレームとを含む処理液の吐出ヘッドユニットと、を含み、処理液タンクは、処理液タンク内にある処理液の気泡を除去する気泡除去部材を設置するポートを有し、一方の互いに向き合う面が開放された胴体と、処理液の流入ポートおよび第1流出ポートを有し、胴体の開放された一方の面に結合された第1側壁と、処理液の第2流出ポートを有し、胴体の開放された他方の面に結合された第2側壁と、胴体と第1側壁との間に構成され、流入ポートを通じて胴体の内部へ流入する処理液に含まれるパーティクルを濾過するパーティクル濾過部材と、を含み、第1流出ポートは、第1側壁の内部にある処理液には接触せず、パーティクル濾過部材を介して胴体の内部にある処理液を流体連通させる形状を有する。この処理液の吐出装置において、フレームは、長さ方向が第1方向に垂直である第2方向に向かう水平部材からなり、処理液吐出ヘッドは、フレームの下段部に長さ方向に沿って互いに向き合うように配置される第1および第2吐出ヘッドを含む。処理液供給モジュールは、フレームの上段中心部に設置される。また、フレームの長さ方向に沿う側壁に各々設置され、第1および第2吐出ヘッドの吐出動作を制御するヘッド制御部をさらに含む。また、処理液の吐出ヘッドユニットを第1方向に直線移動させる移動ユニットをさらに含む。また、処理液の供給源と処理液の回収部材を連結するメイン供給ラインと、該メイン供給ラインから分岐され、処理液供給モジュールに連結される分岐ラインと、該分岐ラインの分岐位置と回収部材の間のメイン供給ライン上に配置され、該メイン供給ラインの中の処理液の有無を検出する感知部材とをさらに含む。
また、処理液供給モジュールは、第1流出ポートに流体連通されるように第1側壁に結合され、第1吐出ヘッドに処理液を分配する第1分配部材と、第2流出ポートに流体連通されるように第2側壁に結合され、第2吐出ヘッドに処理液を分配する第2分配部材とを含む。この第1および第2流出ポートは、第1および第2側壁の長さ方向に沿って上下離隔された位置に一対をなすよう構成される上部流出ポートと下部流出ポートとを含み、第1および第2分配部材は、中が空筒形状の分配器胴体と、上部および下部流出ポートに連通されるように分配器胴体の一方の側に構成され、一対をなす上部および下部分配器流入ポートと、上部および下部分配器流入ポートに向き合うように胴体の他方の側に構成され、一対をなす上部および下部分配器流出ポートを含み、上部および下部分配器流出ポートが各々の処理液吐出ヘッドに流体連通される。この上部分配器流入ポートは、上部分配器流出ポートより高い位置に構成され、下部分配器流入ポートは、下部分配器流出ポートより高い位置に構成される。
本発明によると、ヘッド数の増加による設置費用を減らすことができる。また、本発明によると、処理液の吐出ヘッドユニットを容易に維持補修することができる。また、本発明によると、ヘッド制御部とヘッド等の間の制御信号の伝送において、ノイズの発生を最小にすることができる。更に、本発明によると、ヘッド等と基板の間の間隔を一定に維持することができる。
本発明の一実施形態に係る処理液塗布設備の平面図である。 図1の処理液吐出部の斜視図である。 図2の処理液の吐出ヘッドユニットの斜視図である。 図2の処理液の吐出ヘッドユニットの側面図である。 図2の処理液の吐出ヘッドユニットの平面図である。 図3の処理液供給モジュールの斜視図である。 図6の処理液供給モジュールの分解斜視図である。 図7の胴体の拡大図である。 図7の気泡除去フィルターの断面図である。 図6の分配部材の斜視図である。 図6の分配部材の斜視図である。 図10a及び図10bの分配部材の断面図である。 処理液供給モジュールに処理液を供給する配管系統を示す図である。 処理液供給モジュールに供給する処理液の流れを示す図である。 分配部材を利用して処理液の中の気泡を除去する工程を示す図である。 分配部材を利用して処理液の中の気泡を除去する工程を示す図である。 分配部材を利用して処理液の中の気泡を除去する工程を示す図である。
以下、添付された図面を参考にして本発明の好ましい実施形態による処理液の吐出ヘッドユニットおよびこれを具備した処理液の吐出装置を詳しく説明する。先ず、各図面の構成要素等の符号においては、同じ構成要素等に対しては異なる図面においても同じ符号を付す。また、本発明の説明において、関連がある公知の技術構成または機能に対する具体的な説明が、本発明の要旨の理解に邪魔になる可能性があると判断される場合は、詳しい説明を省略する。
図1は、インクジェット方式の処理液塗布設備1の平面図である。図1の処理液塗布設備1は、対象物にインクジェット方式で処理液を塗布する設備である。例えば、対象物は、液晶ディスプレイパネルのカラーフィルター基板であり、処理液は、溶媒に顔料粒子が混合された赤(R)、緑(G)、青(B)等のインクである。以下、カラーフィルター基板にインクを塗布する設備を例にとって説明するが、本発明の技術思想は、これに限定されない。
図1によると、処理液塗布設備1は、処理液吐出部10、基板搬送部20、ベーク部30、ローディング部40、アンローディング部50、処理液供給部60、そして、メイン制御部70を含む。処理液吐出部10と基板搬送部20とは、第1方向Iに一列で配置され、互いに隣接して位置する。処理液吐出部10を中心に基板搬送部20と向き合う位置には、処理液供給部60とメイン制御部70とが配置され、処理液供給部60とメイン制御部70とは、第2方向IIに一列で配置される。基板搬送部20を中心に処理液吐出部10と向き合う位置には、ローディング部40とアンローディング部50とが配置され、ローディング部40とアンローディング部50とは、第2方向IIに一列で配置される。そして、ベーク部30は、基板搬送部20の一方の側に隣接して配置される。ここで、第1方向Iは、処理液吐出部10と基板搬送部20との配列方向であり、第2方向IIは、水平面上で第1方向Iに対する垂直方向であり、第3方向IIIは第1方向Iと第2方向IIとに垂直した方向である。
処理液(インク)が塗布される基板は、ローディング部40に搬入される。基板搬送部20は、ローディング部40に搬入された基板を処理液吐出部10に搬送する。処理液吐出部10は、処理液供給部60から処理液を供給され、インクジェット方式で基板上に処理液を吐出する。基板搬送部20は、処理液吐出部10からベーク部30に基板を搬送する。ベーク部30は、基板を加熱して基板に吐出された処理液の固形成分を除いた残りの液状物質(溶媒)を蒸発させる。基板搬送部20は、ベーク部30からアンローディング部50に基板を搬送する。処理液が塗布された基板は、アンローディング部50から搬出される。そして、メイン制御部70は、処理液吐出部10、基板搬送部20、ベーク部30、ローディング部40、アンローディング部50、そして、処理液供給部60の全般の動作を制御する。
図2は、図1の処理液吐出部10の斜視図である。図2を参考にすると、処理液吐出部10は、基板支持ユニット100、処理液の吐出ヘッドユニット200、そして、移動ユニット300を含む。基板支持ユニット100は、基板Sが載せられる支持板110を有する。支持板110は、四角形状の板である。支持板110の下面には、回転駆動モーター120の回転軸が連結される。回転駆動モーター120は、支持板110に載せられた基板が既に設定された位置へ整列されるように支持板110を回転させる。回転駆動モーター120は、スライダー130の上面に構成される。ガイド部材140は、ベースBの上面の中央部に第1方向Iに延長される。スライダー130には、リニアモーター(図示せず)が内装され、スライダー130は、ガイド部材140に沿って第1方向Iに直線移動する。
処理液の吐出ヘッドユニット200は、基板支持ユニット100が移動する経路上に構成され、基板に処理液を吐出する。吐出ヘッドユニット200は、フレーム210を有する。フレーム210は、長さ方向が第1方向Iに垂直である第2方向IIに向かうように構成される。フレーム210には、処理液供給モジュール220、処理液吐出ヘッド等270、およびヘッド制御部280が設置される。処理液吐出ヘッド270は、フレーム210の下段部に構成され、基板上に処理液を吐出する。処理液供給モジュール220は、フレーム210の上段部に構成され、処理液吐出ヘッド270に処理液を供給する。ヘッド制御部280は、処理液吐出ヘッド270の吐出動作を制御する。吐出ヘッドユニット200は、ベースBの上に固定され、また、吐出ヘッドユニット200は、移動ユニット300によって第1方向Iに直線移動する。
移動ユニット300は、支持板110が移動する経路の上部から処理液の吐出ヘッドユニット200を第1方向Iに直線移動させる。第1移動ユニット300は、ガイドレール310とスライダー320とを含む。ガイドレール310は、長さ方向が第1方向Iに向かい、基板支持ユニット100のガイド部材140を中心として互いに向き合うようベースBの上面の両側に各々設置される。スライダー320は、ガイドレール310上に設置され、リニアモーターを内装する。スライダー320は、リニアモーターの駆動によりガイドレール310に沿って第1方向Iに直線移動する。
吐出ヘッドユニット200は、第1移動ユニット300によって第1方向Iに直線移動し、基板が載せられる支持板110は、スライダー130およびガイド部材140によって第1方向Iに直線移動する。基板上に処理液の吐出する際、支持板110と吐出ヘッドユニット200とのうちいずれか1つを第1方向Iに直線移動させながら処理液吐出工程を進める。例えば、吐出ヘッドユニット200は、既に設定された位置に固定され、基板が載せられる支持板110が第1方向Iに移動し、支持板110は、基板に対する処理液吐出工程が繰り返して進行されるように少なくとも2回以上直線往復移動する。また、基板が載せられる支持板110が既に設定された位置に固定され、吐出ヘッドユニット200が第1方向Iに移動し、吐出ヘッドユニット200は、基板に対する処理液吐出工程が繰り返して進行されるように少なくとも2回以上直線往復移動しても良い。処理液吐出工程を2回以上繰り返す理由は、基板に塗布される処理液の塗布厚さを均一にするためである。
図3は、図2の吐出ヘッドユニット200の斜視図であり、図4は、図2の吐出ヘッドユニット200の側面図であり、図5は、図2の吐出ヘッドユニット200の平面図である。図3乃至図5を参考にすると、吐出ヘッドユニット200は、フレーム210、処理液供給モジュール220、処理液吐出ヘッド270、そして、ヘッド制御部280を含む。
フレーム210は、メインフレーム212とヘッド支持台214とを含む。メインフレーム212は、ビーム(Beam)形状の水平部材から構成され、メインフレーム212は、長さ方向が第1方向Iに垂直である第2方向IIに向けるように構成される。メインフレーム212の下部には、処理液吐出ヘッド270を支えるヘッド支持台214が構成される。ヘッド支持台214は、メインフレーム212の下部に構成されるヘッド支持板215a、215bを有する。ヘッド支持板215a、215bは、長さ方向が第2方向IIに向けるプレートであり、ヘッド支持板215a、215bは、メインフレーム212の下に水平に離隔して配置される。ヘッド支持板215a、215bは、連結ロード217によって、メインフレーム212に結合される。連結ロード217は、第3方向IIIに向かうよう垂直に構成され、連結ロード217の一端は、ヘッド支持板215a、215bの角部分に結合され、連結ロード217の他端は、メインフレーム212の下面に結合される。フレーム210には、1つの処理液供給モジュール220が設置される。例えば、処理液供給モジュール220は、メインフレーム212の上面中心部に設置される。処理液吐出ヘッド270は、1つの処理液供給モジュール220に中央集中方式で流体連通(Fluid Communication)されるように構成される。即ち、処理液吐出ヘッド270は、1つの処理液供給モジュール200から処理液を供給され、1つの処理液供給モジュール200を通じて圧力調節が可能であるように構成される。これに関する詳しい説明は後述する。
処理液吐出ヘッド270は、基板上にインクジェット方式で処理液を吐出する。処理液吐出ヘッド270は、第1ヘッド支持板215aに該長さ方向に沿って配置される第1吐出ヘッド272と、第2ヘッド支持板215bに該長さ方向に沿って配置される第2吐出ヘッド274を有し、第1および第2吐出ヘッド272、274は、互いに向き合うように配置される。
第1吐出ヘッド272は、第1ヘッド支持板215a上にジグザグの形状を成すように2列で配置され、互いに末端が重ねられて配置される。第1吐出ヘッド272の下面には、処理液を吐出する複数のノズル(図示せず)が形成され、第1吐出ヘッド272の上面には、処理液流入口272−2と処理液流出口272−1とが形成される。処理液流入口272−2は、後述する第1分配部材260aの下部分配器流出ポート266a−2に連結され、処理液流出口272−1は、後述する第1分配部材260aの上部分配器流出ポート266a−1に連結される。そして、第1吐出ヘッド272の一方の側には、第1ヘッド制御部280aと電気的に接続される軟性回路基板273が構成される。
第2吐出ヘッド274は、第2ヘッド支持板215b上にジグザグの形状を成すように2列で配置され、互いに末端が重ねられて配置される。第2吐出ヘッド274の下面には、処理液を吐出する複数のノズル(図示せず)が形成され、第2吐出ヘッド274の上面には、処理液流入口274−2と処理液流出口274−1とが形成される。処理液流入口274−2は、後述する第2分配部材260bの下部分配器流出ポート266b−2に連結され、処理液流出口274−1は、後述する第2分配部材260bの上部分配器流出ポート266b−1に連結される。そして、第2吐出ヘッド274の一方の側には、第2ヘッド制御部280bと電気的に接続される軟性回路基板(図示せず)が構成される。
このように、吐出ヘッド272、274がフレーム210の下段部にフレーム210を中心として対称となるように配置されると、吐出ヘッド272、274の自重によってフレーム210に加えられるモーメント力等が互いに相殺されるので、吐出ヘッド272、274と基板との間隔の調節を容易にすることができる。
ヘッド制御部280は、第1ヘッド制御部280aと第2ヘッド制御部280bとを含む。第1ヘッド制御部280aは、メインフレーム212の長さ方向に沿う一方の側壁、即ち、第1ヘッド支持板215a側の側壁に設置される。第1ヘッド制御部280aには、第1ヘッド支持板215a上に設置された第1吐出ヘッド272が軟性回路基板273を通じて電気的に接続され、第1ヘッド制御部280aは、第1吐出ヘッド272の動作を制御する。第2ヘッド制御部280bは、メインフレーム212の長さ方向に沿う他方の側壁、即ち、第2ヘッド支持板215b側の側壁に設置される。第2ヘッド制御部280bには、第2ヘッド支持板215b上に設置された第2吐出ヘッド274が軟性回路基板(図示せず)を通じて電気的に接続され、第2ヘッド制御部280bは、第2吐出ヘッド274の動作を制御する。
このように、第1および第2ヘッド制御部280a、280bが制御対象になる第1および第2吐出ヘッド272、274に隣接した位置に配置され、これらの間の電気的な接続部分の長さが短くなるので、ヘッド制御部280a、280bと吐出ヘッド272、274との間の制御信号の伝送において、ノイズの発生を最小にすることができる。
図6は、図3の処理液供給モジュールの斜視図であり、図7は、図6の処理液供給モジュールの分解斜視図である。そして、図8は、図7の胴体の拡大図であり、図9は、図7の気泡除去フィルターの断面図である。図6乃至図9を参考にすると、処理液供給モジュール220は、処理液タンク230、パーティクル濾過部材240、気泡除去部材250、そして、第1および第2分配部材260a、260bを含む。
処理液タンク230は、基板に吐出される処理液を供給する。パーティクル濾過部材240は、処理液タンク230に供給された処理液の中のパーティクルを濾過する。気泡除去部材250は、処理液タンク230に供給された処理液の中の気泡(Bubble)を除去する。第1および第2分配部材260a、260bは、処理液タンク230に供給された処理液を第1および第2吐出ヘッド(図5の符号273、274)に分配する。
処理液タンク230は、一方の互いに向き合う面が開放された形状、即ち「ロ」形状の胴体232を有する。詳しくは、胴体232は、上部壁232a、下部壁232b、そして、上部壁232aと下部壁232bとを連結する側壁等232c、232dを有する。上部壁232aには、圧力調節ポート233−1と、レベルセンシングポート233−2が構成される。圧力調節ポート233−1には、処理液タンク230内を陰圧または陽圧に調節する圧力調節部材(図示せず)が連結される。レベルセンシングポート233−2には、処理液タンク230の中の処理液の水位を感知するレベルセンサー(図示せず)が設置される。処理液タンク230の側壁232c、232dのうちいずれか1つの側壁232dには、ホール232d−1が形成され、ホール232d−1には、気泡除去部材250が設置される。気泡除去部材250は、処理液タンク230の中の処理液の気泡を除去する。
気泡除去部材250は、気泡除去フィルター252とアダプター254とを含む。気泡除去フィルター252は、一端が詰った中空円筒形状を有し、処理液タンク230の胴体232の中に構成される。気泡除去フィルター252の断面内には、図9に示すように、複数の気孔253が構成される。気孔253は、気泡除去フィルター252の半径方向に沿って内側に行くほど小さくなるように構成される。気孔253は、処理液の液体成分を除いた気泡成分だけ透過させる。気泡除去フィルター252の開放された他端には、アダプター254が連結される。アダプター254は、処理液タンク230の胴体232の側壁232dに形成されたホール232d−1に挿設され、アダプター254には、陰圧に調節するポンプ(図示せず)が連結される。ポンプによって気泡除去フィルター252の内側の中空部を陰圧とすると、処理液の中の気泡が気泡除去フィルター252の気孔253を通じて透過され排出される。
処理液タンク230の胴体232の開放された一方の面には、第1側壁234が結合され、胴体232の開放された他方の面には第2側壁238が結合される。第1側壁234の内面には、周縁領域に段が形成されるよう内部に中空部234−1が形成される。中空部234−1の上部壁には、流入ポート235が構成され、流入ポート235を通じて処理液タンク230に処理液が供給される。そして、第1側壁234と胴体232の間には、パーティクル濾過部材240が構成され、パーティクル濾過部材240は、流入ポート235を通じて処理液タンク230に流入される処理液のパーティクルを濾過する。第1側壁234には、処理液を流出する第1流出ポート236が形成される。第1流出ポート236は、上部流出ポート236aと下部流出ポート236bとを含む。下部流出ポート236bは、第1側壁234の長さ方向に沿って第1側壁234の下段部に一列に形成される。上部流出ポート236aは、下部流出ポート236bの上部の離隔された位置に一列に形成される。上下離隔された位置に構成される上部流出ポート236aと下部流出ポート236bとは、各々一対をなすよう構成される。第1側壁234には、第1流出ポート236に流体連通されるように第1分配部材260aが結合され、第1分配部材260aは、第1吐出ヘッド(図5の符号272)に処理液を分配する。第2側壁238には、処理液を流出する第2流出ポート239が形成される。第2流出ポート239は、上部流出ポート239aと下部流出ポート239bとを含む。下部流出ポート239bは、第2側壁238の長さ方向に沿って第2側壁238の下段部に一列に形成される。上部流出ポート239aは、下部流出ポート239bの上部の離隔された位置に一列に形成される。上下離隔された位置に構成される上部流出ポート239aと下部流出ポート239bとは、各々一対をなすよう構成される。第2側壁238には、第2流出ポート239に流体連通されるように第2分配部材260bが結合され、第2分配部材260bは、第2吐出ヘッド(図5の符号274)に処理液を分配する。
図10aおよび図10bは、図6の分配部材260a、260bの斜視図であり、図11は、図10aと図10bとの分配部材260a、260bの断面図である。なお、第1および第2分配部材260a、260bは、同じ構造であるので、第1分配部材260aを例にとって説明する。図7、図10a乃至図11を参考にすると、第1分配部材260aは、分配器胴体262a、上部および下部分配器流入ポート264a−1、264a−2、上部および下部分配器流出ポート266a−1、266a−2を含む。分配器胴体262aは、内部に中空部263が形成された空筒形状から構成され、第1側壁234に対応する長さを有する。
上部および下部分配器流入ポート264a−1、264a−2は、中空部263に連通されるように分配器胴体262aの一側に構成される。下部分配器流入ポート264a−2は、分配器胴体262aの長さ方向に沿って下段部に一列に構成され、処理液タンク230の第1側壁234に構成された下部流出ポート236bに対応する。上部分配器流入ポート264a−1は、下部分配器流入ポート264a−2の上部の離隔された位置に一列に構成され、処理液タンク230の第1側壁234に形成された上部流出ポート236aに対応する。上部および下部分配器流出ポート266a−1、266a−2は、中空部263に連通され、上部および下部分配器流入ポート264a−1、264a−2と向き合うように分配器胴体262aの他方の側に構成される。上部分配器流出ポート266a−1は、第1吐出ヘッド(図5の符号272)の処理液流出口(図5の符号272−1)に連結され、下部分配器流出ポート266a−2は、第1吐出ヘッド272の処理液流入口(図5の符号272−2)に連結される。
図11に示すように、上部分配器流入ポート264a−1は、上部分配器流出ポート266a−1より鉛直方向に高い位置に構成され、下部分配器流入ポート264a−2は、下部分配器流出ポートより鉛直方向に高い位置に構成される。なお、第2分配部材260bの構成は、第1分配部材260aの構成と同じであるので、これについての詳しい説明は省略する。ただし、第2分配部材260bに関して、図4および図5の符号266b−1は、上部分配器流出ポートであり、266b−2は、下部分配器流出ポートである。上部分配器流出ポート266b−1は、第2吐出ヘッド(図5の符号274)の処理液流出口(図5の符号274−1)に連結され、下部分配器流出ポート266b−2は、第2吐出ヘッド274の処理液流入口(図5の符号274−2)に連結される。
以下、処理液供給部(図1の符号60)から最終端にある処理液吐出ヘッド(図2の符号270)に処理液が供給される工程を説明する。先に、処理液供給部60から処理液供給モジュール220に処理液を供給する工程を説明する。図12は、処理液供給モジュールに処理液を供給する処理液配管系統を示す。図12を参考にすると、処理液供給部60は、処理液供給源410と、処理液回収部材420とを有し、処理液供給源410と処理液回収部材420とは、メイン供給ライン430によって連結される。メイン供給ライン430から複数の分岐ライン440a〜440eが分岐される。分岐ライン440a〜440eには、処理液供給モジュール220が連結され、分岐ライン440a〜440e上には、バルブ442が設置される。分岐ライン440eの後端には、バルブ432が設置され、バルブ432と処理液回収部材420との間にはメイン供給ライン430の中の処理液の有無を検出する感知部材434が設置される。
分岐ライン440a〜440e上のバルブ442が遮断され、メイン供給ライン430上のバルブ432が開けられた状態で、処理液供給源410からメイン供給ライン430を通じて処理液供給が行われる。処理液は、メイン供給ライン430に沿って感知部材434が位置する場所まで流送される。感知部材434は、処理液の流れを検出し、検出結果を制御部(図示せず)に伝送する。制御部は、メイン供給ライン430上のバルブ432を遮蔽し、処理液を供給する分岐ライン440a上のバルブを開けて処理液が処理液供給モジュール220に供給されるようにする。このとき、感知部材434を通過した処理液は、処理液回収部材420で回収される。
このように、処理液の初期供給の際、メイン供給ライン430を処理液から充填した後、分岐ライン440aを通じて処理液を供給すれば、メイン供給ライン430の中の空気によって処理液供給モジュール220に供給される処理液に気泡が生じる可能性を最小に抑制することができる。
そして、処理液供給モジュール220には、空圧ライン520が連結され、空圧ライン520には、処理液供給モジュール220内を陰圧または陽圧に調節する圧力調節部材510が連結される。圧力調節部材510は、処理液供給モジュール220の吐出ヘッド等から処理液の漏れ流れを防止するために陰圧に調節し、処理液供給モジュール220の中の処理液を外に排出させるために陽圧に調節する。
次に、処理液供給モジュール220の中からの処理液の流れ工程を説明する。図13は、処理液供給モジュールに供給された処理液の流れ工程を示す。図12および図13を参考にすると、分岐ライン440aを通じて供給される処理液は、流入ポート235を通じて処理液タンク230の中空部234−1に流入する。中空部234−1に流入した処理液は、パーティクル濾過部材240を通過して処理液タンク230の胴体232に流入する。このとき、パーティクル濾過部材240は、処理液の中のパーティクルを濾過する。
次に、処理液タンク230から最終端である吐出ヘッドへの処理液の流れ工程と、該工程で処理液の中の気泡を除去する工程を説明する。図14a乃至図14cは、分配部材を利用して処理液の中の気泡を除去する工程を示す。図14a乃至図14cを参考にすると、処理液は、水位がレベル1(Level1)に至るまで処理液タンク230に供給される。レベル1の水位は、処理液タンク230の下部流出ポート236bを上回る水位である。
処理液がレベル1の水位に至ると、処理液は、下部流出ポート236bと、これに連通された第1分配部材260aの下部分配器流入ポート264a−2を通じて第1分配部材260aの中空部263に流入する。中空部263に流入した処理液は、下部分配器流出ポート266a−2を通じて第1吐出ヘッド272の処理液流入口272−2に流入する。このとき、第1吐出ヘッド272の中の空気は、処理液の圧力によって処理液流出口272−1の方に移動する(図14a)。
処理液が処理液タンク230へ持続的に供給されて、処理液の水位がレベル2(Level2)の水位に至ると、第1吐出ヘッド272の中の処理液は、水圧によって第1吐出ヘッド272の処理液流出口272−1と第1分配部材260aの上部分配器流出ポート266a−1とを経て中空部263に流入する。このとき、第1吐出ヘッド272の中の空気は、処理液の圧力によって第1分配部材260aの中空部263に移動する。また、レベル2の水位は、処理液タンク230の上部流出ポート236aの高さに至る水位であるので、処理液タンク230の中の処理液は、上部流出ポート236aと第1分配部材260aの上部分配器流入ポート264a−1とを通じて第1分配部材260aに流入する(図14b)。
処理液が処理液タンク230へ持続的に供給されて、処理液の水位が上部流出ポート236aを上回るレベル3(Level3)の水位に至ると、第1分配部材260aの中の上層処理液が水圧によって処理液タンク230に戻されて再流入する。このとき、気泡も処理液と共に処理液タンク230に再流入する。このような工程を経て、第1分配部材260a、第1吐出ヘッド272およびこれらを連結する管路上の空気が処理液タンク230に流入すると、気泡は、気泡除去部材250にて調節された陰圧によって気泡除去部材250を通じて外に排出される(図14c)。
以上のように、図12乃至図14cを参考にして説明した工程を経て処理液の気泡が除去され、これによって吐出ヘッド等のノズルが気泡によって詰る問題を解決することができる。さらに、1つの処理液供給モジュールを利用して複数の吐出ヘッドに処理液を供給し、処理液供給モジュールに加えられる圧力を調節することによって、ヘッド数の増加による設置費用を減らすことができ、維持補修も容易となる。
以上の説明は、本発明の技術思想の例示にすぎず、本発明が属する技術分野から通常の知識がある者であれば、本発明の本質的な特性から外れない範囲内で多様な修正および変形が可能である。従って、本発明に開示された実施形態等は、本発明の技術思想を限定するものではない。本発明の保護範囲は、請求範囲によって解釈されるべきであり、本発明に類似する全ての技術思想は、本発明の請求範囲に含まれるものと解釈されなければならない。
100 基板支持ユニット
200 処理液の吐出ヘッドユニット
210 フレーム
220 処理液供給モジュール
230 処理液タンク
240 パーティクル濾過部材
250 気泡除去部材
260a 第1分配部材
260b 第2分配部材
270 処理液吐出ヘッド
280 ヘッド制御部

Claims (20)

  1. 基板上にインクジェット方式で処理液を吐出する複数の処理液吐出ヘッドと、該複数の処理液吐出ヘッドのそれぞれに前記処理液を供給するように流体連通される処理液タンクを含む1つの処理液供給モジュールと、前記複数の処理液吐出ヘッドおよび前記処理液供給モジュールを設置するフレームとを含む処理液の吐出ヘッドユニットであって、
    前記処理液タンクは、該処理液タンク内にある前記処理液の気泡を除去する気泡除去部材を設置するポートを有し、一方の互いに向き合う面が開放された胴体と、
    前記処理液の流入ポートおよび第1流出ポートを有し、前記胴体の開放された一方の面に結合された第1側壁と、
    前記処理液の第2流出ポートを有し、前記胴体の開放された他方の面に結合された第2側壁と、
    前記胴体と前記第1側壁との間に構成され、前記流入ポートを通じて前記胴体の内部へ流入する前記処理液に含まれるパーティクルを濾過するパーティクル濾過部材と、
    を含み、
    前記第1流出ポートは、前記第1側壁の内部にある前記処理液には接触せず、前記パーティクル濾過部材を介して前記胴体の内部にある前記処理液を流体連通させる形状を有する、
    ことを特徴とする処理液の吐出ヘッドユニット。
  2. 前記処理液タンクは、前記胴体の上部壁に構成され、前記処理液タンク内を陰圧または陽圧に調節する圧力調節部材が連結される圧力調節ポートをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の処理液の吐出ヘッドユニット。
  3. 前記第1側壁は、周縁領域に段が形成されるように内部に中空部が形成され、
    前記流入ポートは、前記中空部の上部壁に構成されることを特徴とする請求項1に記載の処理液の吐出ヘッドユニット。
  4. 前記気泡除去部材は、一端が詰った中空円筒形状を有し、前記胴体の中に構成され、前記処理液の液体成分を除いた気泡だけを透過させる気泡除去フィルターと、該気泡除去フィルターの開放された他方の端に連結され、前記胴体の側壁に設置され、陰圧に調節するポンプが連結されるアダプターとを含むことを特徴とする請求項1に記載の処理液の吐出ヘッドユニット。
  5. 前記気泡除去フィルターの気孔は、前記気泡除去フィルターの半径方向に沿って内側に行くほど小さくなることを特徴とする請求項4に記載の処理液の吐出ヘッドユニット。
  6. 前記フレームは、ビーム形状の水平部材からなり、
    前記処理液吐出ヘッドは、前記フレームの下段部に長さ方向に沿って互いに向き合うように配置される第1および第2吐出ヘッドを含むことを特徴とする請求項1に記載の処理液の吐出ヘッドユニット。
  7. 前記処理液供給モジュールは、前記フレームの上段中心部に設置されることを特徴とする請求項6に記載の処理液の吐出ヘッドユニット。
  8. 前記処理液供給モジュールは、前記第1流出ポートに流体連通されるように前記第1側壁に結合され、前記第1吐出ヘッドに前記処理液を分配する第1分配部材と、前記第2流出ポートに流体連通されるように前記第2側壁に結合され、前記第2吐出ヘッドに前記処理液を分配する第2分配部材とを含むことを特徴とする請求項6に記載の処理液の吐出ヘッドユニット。
  9. 第1および第2流出ポートは、前記第1および第2側壁の長さ方向に沿って上下離隔された位置に一対をなすよう構成される上部流出ポートと下部流出ポートとを含み、
    前記第1および第2分配部材は、中が空筒形状の分配器胴体と、前記上部および下部流出ポートに連通されるように前記分配器胴体の一方の側に構成され、一対をなす上部および下部分配器流入ポートと、該上部および下部分配器流入ポートに向き合うように前記胴体の他方の側に構成され、一対をなす上部および下部分配器流出ポートとを含み、
    前記上部および下部分配器流出ポートは、各々の前記処理液吐出ヘッドに流体連通されることを特徴とする請求項8に記載の処理液の吐出ヘッドユニット。
  10. 前記上部分配器流入ポートは、前記上部分配器流出ポートより高い位置に構成され、
    前記下部分配器流入ポートは、前記下部分配器流出ポートより高い位置に構成されることを特徴とする請求項9に記載の処理液の吐出ヘッドユニット。
  11. 前記フレームの長さ方向に沿う側壁に各々設置され、前記第1および第2吐出ヘッドの吐出動作を制御するヘッド制御部をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の処理液の吐出ヘッドユニット。
  12. インクジェット方式の処理液の吐出装置であって、
    基板が載せられ、第1方向に直線移動する基板支持ユニットと、
    前記基板支持ユニットが移動する経路上に構成され、前記基板上に前記処理液を吐出する複数の処理液吐出ヘッドと、該複数の処理液吐出ヘッドのそれぞれに前記処理液を供給するように流体連通される処理液タンクを含む1つの処理液供給モジュールと、前記複数の処理液吐出ヘッドおよび前記処理液供給モジュールを設置するフレームとを含む処理液の吐出ヘッドユニットと、を含み、
    前記処理液タンクは、該処理液タンク内にある前記処理液の気泡を除去する気泡除去部材を設置するポートを有し、一方の互いに向き合う面が開放された胴体と、
    前記処理液の流入ポートおよび第1流出ポートを有し、前記胴体の開放された一方の面に結合された第1側壁と、
    前記処理液の第2流出ポートを有し、前記胴体の開放された他方の面に結合された第2側壁と、
    前記胴体と前記第1側壁との間に構成され、前記流入ポートを通じて前記胴体の内部へ流入する前記処理液に含まれるパーティクルを濾過するパーティクル濾過部材と、
    を含み、
    前記第1流出ポートは、前記第1側壁の内部にある前記処理液には接触せず、前記パーティクル濾過部材を介して前記胴体の内部にある前記処理液を流体連通させる形状を有する、
    ことを特徴とする処理液の吐出装置。
  13. 前記フレームは、長さ方向が前記第1方向に垂直である第2方向に向かう水平部材からなり、
    前記処理液吐出ヘッドは、前記フレームの下段部に長さ方向に沿って互いに向き合うように配置される第1および第2吐出ヘッドを含むことを特徴とする請求項12に記載の処理液の吐出装置。
  14. 前記処理液供給モジュールは、前記フレームの上段中心部に設置されることを特徴とする請求項13に記載の処理液の吐出装置。
  15. 前記フレームの長さ方向に沿う側壁に各々設置され、前記第1および第2吐出ヘッドの吐出動作を制御するヘッド制御部をさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の処理液の吐出装置。
  16. 前記処理液の吐出ヘッドユニットを前記第1方向に直線移動させる移動ユニットをさらに含むことを特徴とする請求項12乃至請求項15のいずれか1項に記載の処理液の吐出装置。
  17. 前記処理液の供給源と前記処理液の回収部材とを連結するメイン供給ラインと、
    前記メイン供給ラインから分岐され、前記処理液供給モジュールに連結される分岐ラインと、
    前記分岐ラインの分岐位置と前記回収部材との間の前記メイン供給ライン上に配置され、前記メイン供給ラインの中の処理液の有無を検出する感知部材と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項16に記載の処理液の吐出装置。
  18. 前記処理液供給モジュールは、前記第1流出ポートに流体連通されるように前記第1側壁に結合され、前記第1吐出ヘッドに前記処理液を分配する第1分配部材と、前記第2流出ポートに流体連通されるように前記第2側壁に結合され、前記第2吐出ヘッドに前記処理液を分配する第2分配部材とを含むことを特徴とする請求項12乃至請求項17のいずれか1項に記載の処理液の吐出装置。
  19. 前記第1および第2流出ポートは、前記第1および第2側壁の長さ方向に沿って上下離隔された位置に一対をなすよう構成される上部流出ポートと下部流出ポートを含み、
    前記第1および第2分配部材は、中が空筒形状の分配器胴体と、前記上部および下部流出ポートに連通されるように前記分配器胴体の一方の側に構成され、一対をなす上部および下部分配器流入ポートと、該上部および下部分配器流入ポートに向き合うように前記胴体の他方の側に構成され、一対をなす上部および下部分配器流出ポートを含み、
    前記上部および下部分配器流出ポートは、各々の前記処理液吐出ヘッドに流体連通されることを特徴とする請求項18に記載の処理液の吐出装置。
  20. 前記上部分配器流入ポートは、前記上部分配器流出ポートより高い位置に構成され、
    前記下部分配器流入ポートは、前記下部分配器流出ポートより高い位置に構成されることを特徴とする請求項19に記載の処理液の吐出装置。
JP2010160268A 2009-07-21 2010-07-15 処理液の吐出ヘッドユニットおよびこれを具備した処理液の吐出装置 Active JP5496800B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090066368A KR101081899B1 (ko) 2009-07-21 2009-07-21 처리액 토출 헤드 유닛 및 이를 구비한 처리액 토출 장치
KR10-2009-0066368 2009-07-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011028265A JP2011028265A (ja) 2011-02-10
JP5496800B2 true JP5496800B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=43515079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010160268A Active JP5496800B2 (ja) 2009-07-21 2010-07-15 処理液の吐出ヘッドユニットおよびこれを具備した処理液の吐出装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5496800B2 (ja)
KR (1) KR101081899B1 (ja)
CN (1) CN101961956B (ja)
TW (1) TWI402177B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11707932B2 (en) 2020-07-22 2023-07-25 Samsung Display Co., Ltd. Inkjet printing apparatus and method of manufacturing display device using the same

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180001375A (ko) * 2016-06-27 2018-01-04 주식회사 고산테크 잉크젯 헤드 약액 공급 장치
KR101694278B1 (ko) * 2016-06-27 2017-01-09 주식회사 고산테크 잉크젯 압력 제어장치
CN108146068B (zh) * 2016-12-05 2021-07-06 塔工程有限公司 喷墨型液体涂布模块及其除气方法
KR102268605B1 (ko) * 2019-11-07 2021-06-23 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100413677B1 (ko) * 2000-07-24 2003-12-31 삼성전자주식회사 버블 젯 방식의 잉크 젯 프린트 헤드
CN1286645C (zh) * 2003-02-28 2006-11-29 精工爱普生株式会社 液滴喷出装置及液滴喷出头的喷出异常检测、判断方法
JP4455138B2 (ja) * 2004-04-20 2010-04-21 理想科学工業株式会社 インクジェット装置
JP2006015271A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Seiko Epson Corp 薄膜形成方法
WO2006137800A2 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Akzo Nobel Coatings International B.V. Dispenser
JP4808454B2 (ja) * 2005-09-07 2011-11-02 株式会社アルバック 印刷ヘッド及び印刷装置
JP2007075753A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Toppan Printing Co Ltd インク吐出装置
JP2007144976A (ja) * 2005-10-25 2007-06-14 Sharp Corp インクジェット装置およびインクジェット装置のインク充填方法
JP5233073B2 (ja) * 2006-02-27 2013-07-10 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置及びそのインク供給方法
JP2007268425A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toppan Printing Co Ltd インク吐出ヘッド冷却方法及びインク吐出装置
JP2008012787A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Sony Corp 液体流通方法、液体流通装置、及び液体吐出装置
JP4872562B2 (ja) * 2006-09-25 2012-02-08 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置用ヘッド
KR20080057975A (ko) * 2006-12-21 2008-06-25 세메스 주식회사 액체 공급 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
JP4321617B2 (ja) * 2007-03-29 2009-08-26 セイコーエプソン株式会社 機能液供給装置および液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法
JP2009090599A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Fujifilm Corp インクジェット記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11707932B2 (en) 2020-07-22 2023-07-25 Samsung Display Co., Ltd. Inkjet printing apparatus and method of manufacturing display device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN101961956B (zh) 2014-06-04
CN101961956A (zh) 2011-02-02
KR20110008834A (ko) 2011-01-27
KR101081899B1 (ko) 2011-11-10
TW201109185A (en) 2011-03-16
TWI402177B (zh) 2013-07-21
JP2011028265A (ja) 2011-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5496800B2 (ja) 処理液の吐出ヘッドユニットおよびこれを具備した処理液の吐出装置
JP6498252B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
KR101430742B1 (ko) 처리액 토출 장치
EP1806615B1 (en) Head module, printing device, and printing method
KR20100085412A (ko) 잉크젯 헤드 및 그 잉크 공급 방법
JP6241372B2 (ja) ヘッドユニット及び液体吐出装置
CN106985528B (zh) 液体喷出模块和液体喷出头
KR20110058566A (ko) 액정 토출 장치 및 방법
KR101083779B1 (ko) 처리액 공급 모듈 및 이를 구비한 처리액 토출 장치
JP5195473B2 (ja) 吸液タンクおよびこれを備えた液滴吐出装置
WO2017064665A1 (en) Supply system for an inkjet printer
KR20120005308A (ko) 처리액 토출 장치
KR20120005309A (ko) 처리액 토출 장치
EP2043867A1 (en) Inkjet printhead with controlled de-prime
KR101096123B1 (ko) 액정 토출 장치
KR20110059123A (ko) 액정 공급 유닛과, 이를 구비한 액정 토출 장치
US20120026262A1 (en) Liquid ejection head and recording apparatus having the same
KR101543700B1 (ko) 약액 토출 장치 및 그 히터 제어 방법, 그리고 약액 도포 설비
KR101361915B1 (ko) 액정 표시 장치 제조용 잉크젯 장치
JP5169550B2 (ja) 吸引装置の制御方法、吸引装置および液滴吐出装置
JP6323196B2 (ja) 流路構造及びインクジェット記録装置
KR20230131151A (ko) 필터와 프린트 헤드를 위한 플러싱 시스템
JP2011218315A (ja) 液滴吐出装置、液状体供給方法、及び液状体供給装置
KR101383755B1 (ko) 기판 처리 장치 및 헤드 유닛의 세정 방법
KR20130054729A (ko) 액정 토출 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5496800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250