JP5495228B2 - 光源装置 - Google Patents

光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5495228B2
JP5495228B2 JP2010033388A JP2010033388A JP5495228B2 JP 5495228 B2 JP5495228 B2 JP 5495228B2 JP 2010033388 A JP2010033388 A JP 2010033388A JP 2010033388 A JP2010033388 A JP 2010033388A JP 5495228 B2 JP5495228 B2 JP 5495228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
control signal
gradation value
unit
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010033388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010204654A (ja
Inventor
元 準 崔
尚 秀 韓
秉 赫 申
允 裁 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2010204654A publication Critical patent/JP2010204654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5495228B2 publication Critical patent/JP5495228B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は、光源装置に関し、より詳しくは、フリッカー現象を防いで表示品質を向上させることのできる光源装置に関する。
一般的に、液晶表示装置は、液晶の光透過率を利用して画像を表示する表示パネル及び表示パネルの下部に配置されて表示パネルに光を提供するバックライトユニットを含む。
表示パネルは画素電極及び画素電極と電気的に接続される薄膜トランジスタを有するアレイ基板、共通電極及びカラーフィルタを有するカラーフィルタ基板、並びにアレイ基板とカラーフィルタ基板との間に介在する液晶層を含む。
ここで、液晶層の液晶分子は、画素電極と共通電極との間に形成された電場によって配列が変更され、それによって、液晶層を透過する光の透過率を変化させる。例えば、光の透過率が最大に増加すると、液晶表示パネルは輝度の高いホワイト画像を具現することができる反面、光の透過率が最少に減少すると、表示パネルは輝度の低いブラック画像を具現することができる。
近年、画像のコントラスト比(Contrast Ratio:CR)が減少する現象を防ぎ、消費電力を最少化するために光源を複数の発光ブロックに分け、発光フロックに対応する画像の輝度に対応して発光ブロックの光量を制御するローカル調光(Local Dimming)駆動方法が開発されてきている。
ローカル調光駆動方法は、駆動するブロックによって、画面全体を対象にする方向(つまり、グローバル調光(Global Dimming))、縦或いは横のうちの一軸を基準に等分して駆動する方法(1次元調光(1−D Dimming))、画面をX軸―Y軸に区分して位置を分ける方法(2次元調光(2−D Dimming))、位置情報に加えて色情報を含んで調光(Dimming)する方法(3−ウェイ調光(3−way Dimming))、適応型輝度及びパワー制御(Adaptive Luminance&Power Control:ALPC)等、画質感度の極大化のために特定画像で輝度を高める方法(ブースティング(Boosting))が適用されている。
しかし、ローカル調光駆動方法は、ブロック別駆動という限界によって、映画などのマルチメディアで字幕の存在によるフリッカー(Flicker)現象が発生する。特に、グローバル調光方法及びブースティング方法は、現在画面全体を調光するかまたはブースティングするため、フレーム間の輝度差によるフリッカー現象が発生する。また、1次元調光方法は、ブロックの数が少ないため、同じフレーム内においてもブロック間の輝度差が視認され、2次元調光方法は、字幕を含んでいるブロックの輝度差によって画面のちらつきが視認されるフリッカー現象が発生するという問題がある。
また、字幕によるフリッカー現象を防ぐために駆動ブロックを増加させる場合、駆動IC(Integrated Circuit)が増加し、エッジ型バックライトに主に使用されるグローバル調光又は1次元調光方向に使用することができず、ブースティング方法によるフリッカー現象を防ぐことができないという問題がある。
特開2005−352269号広報 特開2006−284982号広報 韓国特許出願公開第2004−0075541号明細書 米国特許出願公開第2007−0247415号明細書
そこで、本発明は上記従来の光源装置における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、フリッカー現象を防いで表示品質を向上させることのできる光源装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による光源装置は、複数の発光ブロックを含み、各発光ブロックは少なくとも1つの光源を含むバックライトユニットと前記発光ブロックに対応する画像信号より抽出された平均階調値及び最大階調値に基づいて前記発光ブロックの輝度代表値を決定すると共に前記発光ブロックの所定のパターンを検出することにより該輝度代表値の補償制御信号を生成する代表値決定部と、補償された輝度代表値を生成するために前記補償制御信号に応答して前記輝度代表値を補償する代表値補償部と、前記補償された輝度代表値に相当する前記各発光ブロックの輝度レベルに基づいて前記各発光ブロックを駆動る光源駆動部とを有し、前記代表値決定部は、前記画像信号より前記平均階調値を抽出する平均値抽出部と、前記画像信号より前記最大階調値を抽出する最大値抽出部と、前記抽出された平均階調値及び前記最大階調値に基づいて前記所定のパターンを検出して前記補償制御信号を生成するパターン検出部と、前記輝度代表値を計算する代表値計算部と、を含み、前記パターン検出部は、前記所定のパターンが検出されると、前記発光ブロックの輝度代表値が前記画像信号より抽出された最大階調値の値とは関わりなく前記画像信号より抽出された前記平均階調値に基づいて変わるように前記平均階調値及び前記最大階調値を補償する前記補償制御信号を生成することを特徴とする。
前記パターン検出部は、n番目フレーム(ここで、nは2以上の自然数)と(n−1)番目フレームとの前記平均階調値の差を第1しきい値と比較し、前記n番目フレームと前記(n−1)番目フレームとの前記最大階調値の差を第2しきい値と比較して前記補償制御信号を生成する比較部と、前記補償制御信号に応答して前記n番目フレームの前記平均階調値及び前記最大階調値に基づき前記画像信号より抽出された前記平均階調値及び前記最大階調値を補償する補償部と、前記補償制御信号に基づき補償された前記平均階調値及び前記最大階調値を選択し出力する選択部とを含むことが好ましい。
前記比較部は、前記平均階調値の差が前記第1しきい値より小さく、前記最大階調値の差が前記第2しきい値より大きければ、前記補償制御信号をローレベルからハイレベルにシフトさせて出力することが好ましい。
前記比較部は、前記平均階調値の差が前記第1しきい値より大きく、前記最大階調値の差が前記第2しきい値より小さければ、前記補償制御信号をハイレベルからローレベルにシフトさせて出力することが好ましい。
前記代表値補償部は、前記補償制御信号がハイレベルからローレベルにシフトされる時、前記輝度代表値をバッファリングする時間区間を大きくし、大きくなった該時間区間の間、前記輝度代表値をバッファして前記バックライトユニットの輝度を所定の値以下に減少させることが好ましい。
前記比較部は、前記補償制御信号がハイレベル状態であれば、m番目フレーム(ここで、mは2より大きい自然数)の前記平均階調値と前記補償制御信号がローレベルからハイレベルにシフトする直前に前記画像信号より抽出された前記平均階調値との差を前記第1しきい値と比較し、前記m番目フレームの前記最大階調値と前記補償制御信号がローレベルからハイレベルにシフトする直前の前記画像信号より抽出された前記最大階調値との差を前記第2しきい値と比較することが好ましい。
前記比較部は、前記m番目フレームの前記平均階調値と前記補償制御信号がローレベルからハイレベルにシフトする直前の前記平均階調値との差が前記第1しきい値より大きいか、又前記m番目フレームの前記最大階調値と前記補償制御信号がローレベルからハイレベルにシフトする直前の前記最大階調値との差が前記第2しきい値より小さければ、ハイレベルからローレベルにシフトする前記補償制御信号を生成することが好ましい。
前記代表値補償部は、前記補償制御信号がハイレベルからローレベルにシフトした時、前記輝度代表値をバッファリングする時間区間を大きくし、大きくなった該時間区間の間、前記輝度代表値をバッファして前記バックライトユニットの輝度を所定の値以下に減少させることが好ましい。
前記パターン検出部は、n番目フレーム(ここで、nは2以上の自然数)と(n−1)番目フレームとの前記平均階調値と、前記n番目フレームと前記(n−1)番目フレームとの前記最大階調値を各発光ブロック別又は各フレーム別に保存し出力する臨時保存部と、前記各発光ブロックに対応する前記平均階調値及び前記最大階調値を前記臨時保存部より提供を受け、ブロック/フレーム選択信号BFSによってブロック補償制御信号を生成するブロック比較部と、前記各フレームに対応する前記平均階調値及び前記最大階調値を前記臨時保存部より提供を受け、前記ブロック/フレーム選択信号BFSによってフレーム補償制御信号を生成するフレーム比較部と、前記ブロック/フレーム選択信号に基づいて前記ブロック補償制御信号及び前記フレーム補償制御信号のうちの1つを選択して前記補償制御信号として出力する選択部とを含むことが好ましい。
本発明に係る光源装置によれば、連続するフレームの発光ブロックの輝度が大きくなるかまたは小さくなる急変化が生じた時、平均階調値及び最大階調値に基づいて輝度代表値を補償することによって、フリッカー現象を防ぐことができるという効果がある。従って、表示装置の信頼性を向上させることができるという効果がある。
本発明の第1の実施形態による表示装置を示す分解斜視図である。 図1に示す表示装置を概略的に示すブロック図である。 図2に示すコントローラユニットについての詳しいブロック図である。 図3に示すパターン検出部についての詳しいブロック図である。 図3に示す代表値決定部及び代表値補償部の入出力信号を示す波形図である。 図2に示す光源の駆動方法を説明するために示したフローチャートである。 本発明の第2の実施形態によるコントローラユニットについての詳しいブロック図である。 図7に示すパターン検出部についての詳しいブロック図である。 図7に示す代表値決定部及び代表値補償部の入出力信号を示す波形図である。
次に、本発明に係る光源装置を実施するための形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
本発明は多様な変更を加えることができ、様々な形態を有することができるため、特定実施形態を図面に例示し、本明細書に詳しく説明する。しかし、これは本発明を特定の開示形態に対して限定しようとすることではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物、ないしは代替物を含むことと理解されるべきである。
各図面を説明しながら類似する参照符号を、類似する構成要素に対して使用した。添付図面において、構造物のサイズは本発明の明確性に基づくために実際より拡大して示した。第1、第2などの用語は多様な構成要素を説明するにあたって使用することができるが、各構成要素は使用される用語によって限定されるものではない。各用語は1つの構成要素を他の構成要素と区別する目的で使用されるものであって、例えば、明細書中において、第1構成要素を第2構成要素に書き換えることも可能であり、同様に第2構成要素を第1構成要素とすることができる。単数表現は文脈上、明白に異なる意味を有しない限り、複数の表現を含む。
本明細書において、「含む」または「有する」などの用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部分品、またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定しようとすることであって、1つまたはそれ以上の別の特徴、数字、段階、動作、構成要素、部分品、またはこれらを組み合わせたものの存在または付加可能性を予め排除しないことと理解されるべきである。また、層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「上に」あるとする場合、これは他の部分の「すぐ上に」ある場合のみでなく、その中間にさらに他の部分がある場合も含む。反対に、層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「下に」あるとする場合、これは他の部分の「すぐ下に」ある場合のみでなく、その中間にさらに他の部分がある場合も含む。
図1は、本発明の第1の実施形態による表示装置を示す分解斜視図であり、図2は、図1に示す表示装置を概略的に示すブロック図である。
図1及び図2を参照すると、本実施形態による表示装置100はディスプレイユニット1000、バックライトユニット2000及びコントローラボード3000を含む。
ディスプレイユニット1000は、表示パネル1100、及びパネル駆動部1200を含む。
表示パネル1100は、第1基板1120、第1基板1120と対向する第2基板1140、及び第1基板1120と第2基板1140との間に介在する液晶層1160を含む。第1基板1120は、画像を表示する複数の画素を含む。各画素PはゲートラインGL及びデータラインDLに接続されたスイッチング素子TR、スイッチング素子TRに接続された液晶キャパシタCLC及びストレージキャパシタCSTを含む。
パネル駆動部1200は、ソース印刷回路基板1220、ソース印刷回路基板1220と表示パネル1100を接続するデータ駆動回路フィルム1240及び表示パネル1100と接続されたゲート駆動回路フィルム1260を含むことができる。データ駆動回路フィルム1240は第1基板1120のデータラインと接続され、ゲート駆動回路フィルム1260はゲートラインと接続される。データ駆動回路フィルム1240及びゲート駆動回路フィルム1260は、ソース印刷回路基板1220より供給される制御信号に応答して表示パネル1100を駆動するための駆動信号を出力する駆動チップを含む。
バックライトユニット2000は、光源2100、光源駆動部2200、導光板2300、及び収納容器2400を含むことができる。バックライトユニット2000はディスプレイユニット1000の下部に配置され、ディスプレイユニット1000に光を提供する。バックライトユニット2000は、光源2100が導光板2300の側面に配置されるエッジ型バックライトユニットであってもよい。
光源2100は、点光源、例えば、発光ダイオードLEDであってもよい。光源2100は、駆動基板2140上に実装される。駆動基板2140は、光源2100を制御するための制御配線(図示せず)及び光源2100に電源を供給するための電源配線(図示せず)を含むことができる。光源2100は、白色光を発光する白色ダイオードを含むことができる。これとは異なって、光源2100は、赤色光を発光する赤色発光ダイオード、緑色光を発光する緑色発光ダイオード、青色光を発光する青色発光ダイオードを含むこともできる。
光源2100は、複数の発光ブロックBからなり、各発光ブロックBは、少なくとも1つの発光ダイオードを含むことができる。発光ブロックBは、縦或いは横のうちの一方向を基準に分割して駆動される1次元ローカル調光(1−D Local Dimming)で駆動させることができる。
光源駆動部2200は、コントローラボード3000より出力される各発光ブロックBの輝度補償値を利用して各発光ブロックBの調光レベルを決定する。光源駆動部2200は、駆動信号を各発光ブロックBに提供して発光ブロックBを駆動させる。
導光板2300は、光源2100より出射された光を表示パネル1100の全面部に入射されるようにガイドする光学プレートである。導光板2300は、第1面F1、第2面F2、第3面F3、及び第4面F4を含むことができる。第1面F1は、導光板2300の入射部であり、第4面F4は、導光板2300の出射部である。第2面F2は、第1面F1と対向する面で、第3面F3は、第4面F4と平行し、第1面F1及び第2面F2と直交する面である。
収納容器2400は、ディスプレイユニット1000、光源2100、及び導光板2300などを収納することができる。収納容器2400は、底部2420と底部2420の縁部から延長された側壁2440を含む。
図面に示していないが、バックライトユニット2000は、表示パネル1100と導光板2300との間に配置されて光学特性を向上させる光学シート類をさらに含むことができる。一例として、光学シート類は光の輝度均一性を向上させる拡散シート、及び光の正面輝度を増加させる少なくとも1つのプリズムシートを含むことができる。
コントローラボード3000は、ディスプレイユニット1000及びバックライトユニット2000と電気的に接続されて、ディスプレイユニット1000及びバックライトユニット2000を制御する。コントローラボード3000は、コントローラユニット3100、第1コネクタ3400、第2コネクタ3500、及び第3コネクタ3600を含む。
第1コネクタ3400は外部装置(図示せず)と接続する。第1コネクタ3400は、外部装置より受信した画像信号IS及び制御信号CSをコントローラユニット3100に提供する。第2コネクタ3500は、ディスプレイユニット1000と電気的に接続されてディスプレイユニット1000に画像信号ISを提供する。第3コネクタ3600は、バックライトユニット2000の光源駆動部2200と電気的に接続される。
コントローラユニット3100は、代表値決定部3110、代表値補償部3130、及びピクセル補正部3150を含む。
代表値決定部3110は、各発光ブロックBに対応する外部からの画像信号より各発光ブロックBの輝度代表値を決定する。代表値補償部3130は、各輝度代表値を補償して輝度補償値を算出する。代表値補償部3130より算出された輝度補償値は、光源駆動部2200及びピクセル補正部3150に提供される。ピクセル補正部3150は、輝度補償値に基づいて画像信号ISのピクセルデータを補正する。補正されたピクセルデータは、パネル駆動部1200に提供される。
コントローラユニット3100及びバックライトユニット2000は光源装置4000に含んで定義することができる。
コントローラユニット3100に対する詳しい説明は、図3を参照して詳しく説明する。
図3は、図2に示すコントローラユニット3100についての詳しいブロック図である。
図2及び図3を参照すると、コントローラユニット3100は、代表値決定部3110、代表値補償部3130、及びピクセル補正部3150を含む。
代表値決定部3110は、平均値抽出部3113、最大値抽出部3115、パターン検出部3117、及び代表値計算部3119を含む。
平均値抽出部3113は、画像信号IS及び制御信号CSに基づいて発光ブロックBの輝度の平均階調値AVRを取得し、最大値抽出部3115は画像信号IS及び制御信号CSに基づいて発光ブロックBの輝度の最大階調値MAXを取得する。
パターン検出部3117は、フレームが変わる時、発光ブロックBの平均階調値AVRの差を第1しきい値と比較し、最大階調値MAXの差を第2しきい値と比較して、フレームの一部、又はフレーム全体に対する発光ブロックBの輝度変化率である所定のパターンを検出して平均階調値AVR及び最大階調値MAXを補償する。
そして、補償された平均階調値AVR及び最大階調値MAXを代表値計算部3119に提供する。ここで、所定のパターンが検出されると、最大階調値MAXの値に関わりなく平均階調値AVRに対応する輝度代表値が変わるように最大階調値MAX及び平均階調値AVRを補償する。
代表値計算部3119は、各発光ブロックBの最大階調値MAXと平均階調値AVRとの間の特定の値を発光ブロックBの輝度代表値として決めることができる。輝度代表値は、各発光ブロックに含まれた画像信号ISの輝度の最大階調値MAXと平均階調値AVRとの間の中間階調値であり得る。
代表値補償部3130は、各発光ブロックのユニットにおいて輝度代表値を低域通過フィルタリング(Low Pass Filtering)を行う空間的補償部3131を含む。空間的補償部3131は、最大輝度代表値を有する発光ブロックより遠くなるほど最大輝度代表値を基準に、各発光ブロックの輝度代表値を第1伝達値ほど段階的に減少させる。
例えば、最も明るい発光ブロックBを基準に各発光ブロックの輝度代表値を第1伝達値ほど段階的に減少させる。具体的には、最も明るい発光ブロックを基準にそれに隣接する発光ブロックBの輝度が所定の輝度以下に落ちないように制限し、その次に隣接する発光ブロックBの輝度が所定の輝度以下に落ちないように制限して段階的に伝達していく。
発光ブロックBの輝度を段階的に伝達して輝度代表値を補償する場合、最も明るい発光ブロックBを基準にその他の発光ブロックBの全てを一定の輝度に制限する従来の方法より消費電力を減らすことができる。
また、各発光ブロックBの輝度代表値を多段階に伝達して補償することができる。この場合、明るい発光ブロックBの輝度は減少率を高く設定して消費電力を減少させることができ、暗い発光ブロックBの輝度は減少率を低く設定して暗いオブジェクトが視認されない問題を解決することができる。
代表値補償部3130は、画像信号ISの各フレーム単位で各発光ブロックBの輝度代表値を低域通過フィルタリング(Low Pass Filtering)を行う時間的補償部3135を含む。
急激に輝度が変わる動画像などを表示する場合、画像信号ISのフレーム間に各発光ブロックBの輝度が瞬間的に変わって表示され画面がちらつくのが視認されるフリッカー現象が発生する場合がある。この場合、時間軸で各発光ブロックBの輝度代表値を低域通過フィルタリングを行って、フレーム間の発光ブロックの輝度が変わる程度を制限することができる。
具体的には、時間的補償部3135は、以前フレームと現在フレームの輝度の差を利用して各発光ブロックBの輝度を補償することができる。
代表値補償部3130は、空間軸で各発光ブロックBの輝度代表値を低域通過フィルタリングを行う空間的補償部3131及び時間軸で各発光ブロックBの輝度代表値を低域通過フィルタリングを行う時間的補償部3135を全て含むことができる。
代表値補償部3130は、各輝度代表値を補償して輝度補償値を算出し、光源駆動部2200及びピクセル補正部3150に光源制御信号BCとして提供する。光源駆動部2200は、輝度補償値を基準に各発光ブロックBの調光レベルを決める。光源駆動部2200は、調光レベルに基づいて駆動信号を生成して、発光ブロックBを駆動させる。
ピクセル補正部3150は、バックライトの調光によって画面全体が暗くなることを補正するためにピクセルデータを補正して画像の輝度を高める。ピクセル補正部3150は、代表値補償部3130より提供される輝度補償値に基づいて画像信号のピクセルデータを補正する。
ピクセル補正部3150は、ピクセル輝度決定部3151及びピクセルデータ補正部3153を含む。
ピクセル輝度決定部3151は、輝度補償値に基づいて表示パネル1100に表示される画像の実際輝度分布を演算してピクセル輝度値を決める。
ピクセルデータ補正部3153は、ピクセル輝度決定部3151で決定されたピクセル輝度値に基づいて画像信号ISのピクセルデータを補正する。
補正された画像信号ISのピクセルデータであるパネル制御信号PCは、パネル駆動部1200に提供される。
図4は、図3に示すパターン検出部3117についての詳しいブロック図である。
図3及び図4を参照すると、パターン検出部3117は、比較部3117a、補償部3117b、及び選択部3117cを含む。
比較部3117aは、平均階調値AVRの差と第1しきい値、最大階調値MAXの差と第2しきい値を各々比較し、補償制御信号CCSを出力する。補償制御信号CCSは、時間的補償部3135に提供される。ここで、補償制御信号CCSは、表示パネル1100に表示される画像に急激な輝度の変化が生じたことに関係したパターン検出結果としての信号である。例えば、字幕が発生するかまたは消滅するパターン検出がある場合、比較部3117aは字幕パターンが検出されたことを感知し、補償制御信号CCSのレベルをシフトさせる。
例えば、n番目フレームの発光ブロックBの平均階調値AVRと(n−1)番目フレームの発光ブロックBの平均階調値AVRとの差が第1しきい値より小さく、n番目フレームの発光ブロックBの最大階調値MAXと(n−1)番目フレームの発光ブロックBの最大階調値MAXとの差が第2しきい値より大きければ、比較部3117aは対応する発光ブロックBに輝度が大きくなる急変化が生じたことが検出されたことを知らせる信号である補償制御信号CCSをローレベルからハイレベルにシフトさせて出力する(ここで、nは2以上の自然数)。
n番目フレーム全体の平均階調値AVRと(n−1)番目フレーム全体の平均階調値AVRとの差が第1しきい値より小さく、n番目フーレム全体の最大階調値MAXと(n−1)番目フレーム全体の最大階調値MAXとの差が第2しきい値より大きければ、比較部3117aは対応するn番目フレームの輝度が大きくなる急変化が生じたことが検出されたことを知らせる信号である補償制御信号CCSをローレベルからハイレベルにシフトさせて出力する。
n番目フレーム全体の平均階調値AVRと(n−1)番目フレーム全体の平均階調値AVRとの差が第1しきい値より小さく、0より大きいかまたは同じであり、n番目フレームの発光ブロックBの最大階調値MAXと(n−1)番目フレームの発光ブロックBの最大階調値MAXとの差が第2しきい値より大きければ、比較部3117aは対応する発光ブロックBの輝度が大きくなる急変化が生じたことが検出されたことを知らせる信号である補償制御信号CCSをローレベルからハイレベルにシフトさせて出力する。
補償制御信号CCSがハイレベルなら、n番目フレームの輝度が急に大きくなる急変化が検出されて、この検出結果により平均階調値AVR及び最大階調値MAXが補償された状態を示す。
(n−1)番目フレームの発光ブロックBの平均階調値AVRとn番目フレームの発光ブロックBの平均階調値AVRとの差が第1しきい値より小さく、(n−1)番目フレームの発光ブロックBの最大階調値MAXとn番目フレームの発光ブロックBの最大階調値MAXとの差が第2しきい値より大きければ、比較部3117aは対応する発光ブロックBに輝度が小さくなる急変化が生じたことが検出されたことを知らせる信号である補償制御信号CCSをハイレベルからローレベルにシフトさせて出力する。
(n−1)番目フレーム全体の平均階調値AVRとn番目フレーム全体の平均階調値AVRとの差が第1しきい値より小さく、(n−1)番目フレーム全体の最大階調値MAXとn番目フレーム全体の最大階調値MAXとの差が第2しきい値より大きければ、比較部3117aは対応する発光ブロックBの輝度が小さくなる急変化が生じたことが検出されたことを知らせる信号である補償制御信号CCSをハイレベルからローレベルにシフトさせて出力する。
また、m番目フレーム全体の平均階調値AVRと輝度が急激に大きくなる直前のフレーム全体の平均階調値AVRとの差が第1しきい値より大きければ、比較部3117aは対応するm番目フレームの輝度が小さくなる急変化が生じたことが検出されたことを知らせる信号である補償制御信号CCSをハイレベルからローレベルにシフトさせて出力することができる。ここで、輝度が急激に大きくなる直前のフレームは、補償制御信号CCSがローレベルからハイレベルにシフトされる直前のフレームを示す(ここで、mは2より大きい自然数)。
m番目フレームの発光ブロックBの平均階調値AVRと輝度が急激に大きくなった時のフレームの発光ブロックBの平均階調値AVRとの差が第1しきい値より大きければ、比較部3117aは対応する発光ブロックBの輝度が小さくなる急変化が生じたことが検出されたことを知らせる信号である補償制御信号CCSをハイレベルからローレベルにシフトさせて出力する。
m番目フレームの発光ブロックBの最大階調値MAXと輝度が急激に大きくなる直前のフレームの発光ブロックBの最大階調値MAXとの差が第2しきい値より小さければ、比較部3117aは対応する発光ブロックBの輝度が小さくなる急変化が生じたことが検出されたことを知らせる信号である補償制御信号CCSをハイレベルからローレベルにシフトさせて出力する。
補償部3117bは、補償制御信号CCSに従って、n番目フレームに対応する平均階調値AVR及び最大階調値MAXを保存し、次のフレームに対応する平均階調値AVRに応答してn番目フレームに対応する平均階調値AVR及び最大階調値MAXを補償する。具体的には、n番目フレームに対応して発光する光源2100の輝度が急激に変わらないように、平均階調値AVR及び最大階調値MAXを補償する。
即ち、連続するフレームで輝度が急激に大きくなる急変化が生じた場合、補償制御信号CCSはローレベルからハイレベルにシフトされて平均階調値AVR及び最大階調値MAXを補償する。
同様に、連続するフレームで輝度が急激に小さくなる急変化が生じた場合、補償制御信号CCSはハイレベルからローレベルにシフトされて輝度代表値は補償される。ここで、発光ブロックBの輝度が所定の値で例えば所定の速度以下で減少するように、輝度代表値は補償される。
選択部3117cは、補償制御信号CCSに従って、保存された平均階調値AVR及び最大階調値MAXを出力するかまたは補償された平均階調値AVR及び最大階調値MAXを出力する。
例えば、選択部3117cは、ハイレベルの補償制御信号CCSに応答して、補償された平均階調値AVR及び最大階調値MAXを出力する。
一方、補償制御信号CCSがハイレベルからローレベルにシフトされる場合、時間的補償部3135の初期充電期間(initial charging period)は一時的に変更される。ここで、初期充電期間は、輝度代表値をバッファリングする時間である。例えば、時間的補償部3135は、輝度代表値によって表示パネル1100に画像を表示する場合、現在フレームに対応する画像を表示せず、以前フレームに対応する画像をバッファリングして遅く表示することによって、光源2100の輝度を徐々に変化させることができる。
時間によって補償される前に保存されたn番目フレームに対応する平均階調値AVR及び最大階調値MAXと補償された平均階調値AVR及び最大階調値MAXとは差がある。ここで、この差がフリッカーとして認識されないために時間的補償部3135は、一時的に変更されるのである。従って、光源2100の輝度は、徐々に変わることができる。
図5は、図3に示す代表値決定部3110及び代表値補償部3130の入出力信号を示す波形図である。
図3〜図5を参照して、平均値抽出部3113、最大値抽出部3115、及び比較部3117aの出力の様子を詳細に説明する。
A区間の間では、平均値抽出部3113及び最大値抽出部3115の出力である平均階調値AVR及び最大階調値MAXは時間の流れに従ってそれぞれ急激な変化が無いことが分かる。従って、比較部3117aの出力である補償制御信号CCSはローレベルであることが分かる。
A区間とB区間との境界では、平均階調値AVRは、急激な変化が無くてA区間とB区間に対応する平均階調値AVRの差は、第1しきい値より小さい。
一方、最大階調値MAXが急激に上昇するため、A区間とB区間に対応する最大階調値MAXの差は、第2しきい値より大きい。従って、補償制御信号CCSは、ローレベルからハイレベルにシフトされることが分かる。
B区間とC区間との境界では、最大階調値MAXが急激に下降して、B区間の開始直前のA区間に対応する最大階調値MAXより小さくなる。従って、補償制御信号CCSはハイレベルからローレベルにシフトされることが分かる。
C区間とD区間との境界では、平均階調値AVRが急激に上昇し、最大階調値MAXも急激に上昇するため、A区間とB区間に対応する平均階調値AVRの差及び最大階調値MAXの差がそれぞれ第1しきい値及び第2しきい値より大きい。従って、補償制御信号CCSは、ハイレベルにシフトされず、ローレベルを維持することが分かる。
各区間においての補償制御信号CCSの状態に従って、代表値補償部3130によって補償された輝度代表値は光源駆動部2200に提供され、これによって、光源2100の輝度が効果的に制御される。
光源2100の輝度は、補償制御信号CCSがローレベルである場合、平均階調値AVRと最大階調値MAXとの間の特定の値が輝度代表値として決定される。例えば、輝度代表値は、各画像ブロックに含まれた画像信号ISの輝度の最大階調値MAXと平均階調値AVRとの間の中間階調値であることができる。従って、光源2100の輝度は、画像信号ISの最大階調値MAXと平均階調値AVRとの間の中間階調値に従うことが分かる。
反面、光源2100の輝度は、補償制御信号CCSがハイレベルである場合、平均階調値AVR及び最大階調値MAXを補償した後に決定された輝度代表値がA区間とB区間との境界で最大階調値MAXのように急激に変わらず、徐々に変わり、B区間で徐々に上昇することが分かる。
補償制御信号CCSがハイレベルからローレベルに変化する瞬間、時間的補償部3135に印加される輝度制御信号は一時的にハイレベルになる。
再び図5を参照すると、初期充電信号より、時間的補償部3135の初期充電期間が大きくなることが分かる。これに従って、補償された輝度代表値は初期充電期間の間バッファリングされる。つまり、最大階調値MAXが急激に減少する時、光源2100の輝度が徐々に減少することによってフリッカー現象が防止される。
図6は、図2に示す光源の駆動方法を説明するためのフローチャートである。
図2、図3、及び図6を参照すると、平均値抽出部3113及び最大値抽出部3115は、光源2100を含む各発光ブロックBに対応する画像信号ISから平均階調値AVR及び最大階調値MAXをそれぞれ抽出する(ステップS110)。
続いて、各発光ブロックBに対応する画像信号ISから所定のパターンを検出する(ステップS120)。
続いて、パターン検出部3117は、検出された所定のパターンに基づき、その平均階調値AVR及び最大階調値MAXに基づいて補償制御信号CCSを出力する(ステップS130)。
続いて、代表値計算部3119は、平均階調値AVRと最大階調値MAXとの間の範囲内で輝度代表値を計算する(ステップS140)。
続いて、代表値補償部3130は、補償制御信号CCSに応答して輝度代表値を補償する(ステップS150)。
続いて、ピクセル補正部3150は、補償された輝度代表値に基づいて画像信号ISのピクセルデータを補正する(ステップS160)。
続いて、光源駆動部2200は、補償された輝度代表値と対応する各発光ブロックBにおいての調光レベルに従って各発光ブロックBを駆動する(ステップS170)。
本実施形態によれば、連続するフレームで輝度が急激に大きくなる急変化が生じた時、平均階調値AVR及び最大階調値MAXを補償することによって、フリッカー現象を防ぐことができる。また、連続するフレームで輝度が急激に小さくなる急変化が生じた時、時間的補償部3135の初期充電期間が大きくなることによって、フリッカー現象を防ぐことができる。
図7は、本発明の第2の実施形態によるコントローラユニットについての詳しいブロック図である。
本発明の第2の実施形態によるコントローラユニット3100及びこれを含む表示装置100は、パターン検出部3118を除けば、図2に示す第1の実施形態によるコントローラユニット3100及びこれを含む表示装置100と実質的に同一である。従って、対応する要素に対しては対応する参照番号を使用し、重複する説明は省略する。
図2及び図7を参照すると、コントローラユニット3100は、代表値決定部3110、代表値補償部3130、及びピクセル補正部3150を含む。
代表値決定部3110は、平均値抽出部3113、最大値抽出部3115、パターン検出部3118、及び代表値計算部3119を含む。
パターン検出部3118は、発光ブロックB当たり又はフレーム当たりの平均階調値AVRと発光ブロックB当たり又はフレーム当たりの最大階調値MAXとの差を第1しきい値及び第2しきい値と各々比較して、発光ブロックB又はフレームの輝度の急変化を検出する。検出された結果に基づき、パターン検出部3118は、代表値補償部3130が輝度代表値を補償するように代表値補償部3130に補償制御信号を提供する。代表値補償部3130に含まれる時間的補償部3135は、補償制御信号に基づいて初期充電期間を増やす。従って、光源2100の輝度が一時点で急激に変わることを防いでフリッカーを防ぐ。
図8は、図7に示すパターン検出部3118についての詳しいブロック図である。
図7及び図8を参照すると、パターン検出部3118は、臨時保存部3118a、ブロック比較部3118b、フレーム比較部3118c、及び選択部3118dを含む。
臨時保存部3118aは、n番目フレームの平均階調値AVR及び最大階調値MAXの印加を受けて、発光ブロックBの平均階調値AVR及び最大階調値MAXを保存し出力するか、またはn番目フレーム全体の平均階調値AVR及び最大階調値MAXを保存し出力する(ここで、nは2以上の自然数)。
ブロック比較部3118bは、n番目フレームの発光ブロックBの平均階調値AVR及び最大階調値MAXの印加を受け、ブロック/フレーム選択信号BFSに応答してブロック補償制御信号BCSを出力する。ここで、ブロック比較部3118bは、発光ブロックB当たりの平均階調値AVRと発光ブロックB当たりの最大階調値MAXとの差を第1しきい値及び第2しきい値と各々比較して、発光ブロックBの輝度の急変化を検出する。
フレーム比較部3118cは、n番目フレーム全体の平均階調値AVR及び最大階調値MAXの印加を受け、ブロック/フレーム選択信号BFSに応答してフレーム補償制御信号FCSを出力する。ここで、フレーム比較部3118cは、フレーム当たりの平均階調値AVRとフレーム当たりの最大階調値MAXとの差を第1しきい値及び第2しきい値と各々比較して、フレームの輝度の急変化を検出する。
例えば、n番目フレームの発光ブロックBの平均階調値AVRと(n−1)番目フレームの発光ブロックBの平均階調値AVRとの差が、第1しきい値より小さく、n番目フレームの発光ブロックBの最大階調値MAXと(n−1)番目フレームの発光ブロックBの最大階調値MAXとの差が第2しきい値より大きければ、ブロック比較部3118bは対応する発光ブロックBに輝度が大きくなる急変化が生じたことが検出されたことを知らせる信号であるブロック補償制御信号BCSをローレベルからハイレベルにシフトさせて出力する(ここで、nは2以上の自然数)。
n番目フレーム全体の平均階調値AVRと(n−1)番目フレーム全体の平均階調値AVRとの差が第1しきい値より小さく、n番目フレーム全体の最大階調値MAXと(n−1)番目フレーム全体の最大階調値MAXとの差が第2しきい値より大きければ、フレーム比較部3118cは対応する(n−1)番目フレームの輝度が大きくなる急変化が生じたことが検出されたことを知らせる信号であるフレーム補償制御信号FCSをローレベルからハイレベルにシフトさせて出力する。
n番目フレーム全体の平均階調値AVRと(n−1)番目フレーム全体の平均階調値AVRとの差が第1しきい値より小さく、0より大きいかまたは同じであり、n番目フレームの発光ブロックBの最大階調値MAXと(n−1)番目フレームの発光ブロックBの最大階調値MAXとの差が第2しきい値より大きければ、ブロック比較部3118bは対応する発光ブロックBの輝度が大きくなる急変化が生じたことが検出されたことを知らせる信号であるブロック補償制御信号BCSをローレベルからハイレベルにシフトさせて出力する。
ブロック補償制御信号BCS又はフレーム補償制御信号FCSがハイレベルであれば、n番目フレームの輝度が急に大きくなる急変化が検出されて平均階調値AVR及び最大階調値MAXがそれゆえ補償されることを上記にて示した。
(n−1)番目フレームの発光ブロックBの平均階調値AVRとn番目フレームの発光ブロックBの平均階調値AVRとの差が、第1しきい値より小さく、(n−1)番目フレームの発光ブロックBの最大階調値MAXとn番目フレームの発光ブロックBの最大階調値MAXとの差が第2しきい値より大きければ、ブロック比較部3118bは対応する発光ブロックBに輝度が小さくなる急変化が生じたことが検出されたことを知らせる信号であるブロック補償制御信号BCSをハイレベルからローレベルにシフトさせて出力する。
(n−1)番目フレーム全体の平均階調値AVRとn番目フレーム全体の平均階調値AVRとの差が第1しきい値より小さく、(n−1)番目フレーム全体の最大階調値MAXとn番目フレーム全体の最大階調値MAXとの差が第2しきい値より大きければ、フレーム比較部3118cは対応する発光ブロックBに輝度が小さくなる急変化が生じたことが検出されたことを知らせる信号であるフレーム補償制御信号FCSをハイレベルからローレベルにシフトさせて出力する。
また、m番目フレーム全体の平均階調値AVRと輝度が急激に大きくなる直前のフレーム全体の平均階調値AVRとの差が第1しきい値より大きければ、フレーム比較部3118cは対応するm番目フレームの輝度が小さくなる急変化が生じたことが検出されたことを知らせる信号であるフレーム補償制御信号FCSをハイレベルからローレベルにシフトさせて出力する。ここで、輝度が急激に大きくなる直前のフレームは、ブロック補償制御信号BCS又はフレーム補償制御信号FCSがローレベルからハイレベルにシフトされる直前のフレームを示す(ここで、mは2より大きい自然数)。
m番目フレームの発光ブロックBの平均階調値AVRと輝度が急激に大きくなる直前のフレームの発光ブロックBの平均階調値AVRとの差が第1しきい値より大きければ、ブロック比較部3118bは対応する発光ブロックBに輝度が小さくなる急変化が生じたことが検出されたことを知らせる信号であるブロック補償制御信号BCSをハイレベルからローレベルにシフトさせて出力する。
m番目フレームの発光ブロックBの最大階調値MAXと輝度が急激に大きくなった時のフレームの発光ブロックBの最大階調値MAXとの差が第2しきい値より小さければ、ブロック比較部3118bは対応する発光ブロックBに輝度が小さくなる急変化が生じたことが検出されたことを知らせる信号であるブロック補償制御信号BCSをハイレベルからローレベルにシフトさせて出力する。
選択部3118dは、ブロック補償制御信号BCS及びフレーム補償制御信号FCSの印加を受け、ブロック/フレーム選択信号BFSに応答して、ブロック補償制御信号BCS及びフレーム補償制御信号FCSのうちの1つを補償制御信号CCSとして出力する。ここで、補償制御信号CCSは、時間的補償部3135に提供されて時間的補償部3135を制御する。
n番目フレームの発光ブロックB又はn番目フレーム全体の輝度が急激に大きくなれば、ブロック補償制御信号BCS又はフレーム補償制御信号FCSがローレベルからハイレベルにシフトされる。即ち、補償制御信号CCSがローレベルからハイレベルにシフトされる。
補償制御信号CCSがローレベルからハイレベルにシフトされると、補償制御信号CCSの印加を受けた時間的補償部3135は、初期充電期間を増やすことによって、発光ブロックB及びフレームの輝度の急変化を防ぐ。従って、フリッカーを防ぐことができる。
連続するフレームの輝度が急激に小さくなれば、ブロック補償制御信号BCS又はフレーム補償制御信号FCSがハイレベルからローレベルにシフトされる。つまる、補償制御信号CCSがハイレベルからローレベルにシフトされる。
補償制御信号CCSがハイレベルからローレベルにシフトされると、補償制御信号CCSの印加を受けた時間的補償部3135は、初期充電期間を一時的に変更する。ここで、初期充電期間は、輝度代表値をバッファリングする時間である。このようにして発光ブロックB及びフレームの輝度の急変化を防ぐ。従って、フリッカーを防ぐことができる。
従って、光源2100の輝度は徐々に変化することができる。
図9は、図7に示す代表値決定部3110及び代表値補償部3130の入出力信号を示す波形図である。
図7〜図9を参照して、平均値抽出部3113、最大値抽出部3115、及び選択部3118dの出力の様子を詳細に説明する。
A区間の間、平均値抽出部3113及び最大値抽出部3115の出力である平均階調値AVR及び最大階調値MAXは各々急激な変化が無いことが分かる。従って、選択部3118dの出力である補償制御信号CCSはローレベルであることが分かる。
A区間とB区間との境界では、平均階調値AVRは、急激な変化が無くてA区間とB区間に対応する平均階調値AVRの差は、第1しきい値より小さい。反面、最大階調値MAXが急激に上昇するため、A区間とB区間に対応する最大階調値MAXの差は、第2しきい値より大きい。従って、補償制御信号CCSは、ローレベルからハイレベルにシフトされることが分かる。
B区間とC区間との境界では、最大階調値MAXが急激に下降して、B区間の開始直前のA区間に対応する最大階調値MAXより小さくなる。従って、補償制御信号CCSはハイレベルからローレベルにシフトされることが分かる。
C区間とD区間との境界では、平均階調値AVRが急激に上昇し、最大階調値MAXも急激に上昇するため、A区間とB区間に対応する平均階調値AVRの差及び最大階調値MAXの差がそれぞれ第1しきい値及び第2しきい値より大きい。したがって、補償制御信号CCSは、ハイレベルにシフトされず、ローレベルを維持することが分かる。
各区間における補償制御信号CCSの状態に従って、代表値補償部3130によって補償された輝度代表値は光源駆動部2200に提供され、これによって、光源2100の輝度が効果的に制御される。
光源2100の輝度は、補償制御信号CCSがローレベルである場合、平均階調値AVRと最大階調値MAXとの間の特定の値が輝度代表値として決定される。例えば、輝度代表値は、各画像ブロックに含まれた画像信号ISの輝度の最大階調値MAXと平均階調値AVRとの間の中間階調値であることができる。従って、光源2100の輝度は、画像信号ISの輝度最大階調値MAXと平均階調値AVRとの間の中間階調値に従うことが分かる。
一方、光源2100の輝度は、補償制御信号CCSがハイレベルである場合、時間的補償部3135に印加される輝度制御信号は一時的にハイレベルになる。
また、補償制御信号CCSがハイレベルからローレベルに変化する瞬間、時間的補償部3135に印加される輝度制御信号は、一時的にハイレベルになる。
従って、初期充電信号から分かるように、時間的補償部3135の初期充電期間が大きくなる。よって、補償された輝度代表値は初期充電期間の間バッファリングされる。つまり、最大階調値MAXが急激に増加するか、または減少する時、光源2100の輝度が徐々に増加するかまたは減少されることによってフリッカー現象が防止される。
本実施形態による光源の駆動方法は、図6のフローチャートのうち、ステップS140が、ステップS130の後に遂行されず、ステップS120及びステップS130と別途に遂行されて、前記代表値補償部3130がステップS140の結果物である輝度代表値とステップS130の結果物である補償制御信号CCSに基づいて前記輝度代表値を補償することを除けば、第1の実施形態による光源の駆動方法と実質的に同一であるため省略する。
本実施形態によると、連続するフレームで輝度が急激に大きくなる急変化が生じたか又は輝度が小さくなる急変化が生じた時、時間的補償部3135の初期充電期間を大きくすることによってフリッカー現象を防ぐことができる。
また、平均階調値AVR及び最大階調値MAXを補償せず、時間的補償部3135のみを制御するため、第1の実施形態に比べて表示装置100の具現が簡単である。
尚、本発明は、上述の実施形態に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
本発明は、ローカル調光駆動法を用いる液晶表示装置全般の光源装置に好適に使用される。
100 表示装置
1000 ディスプレイユニット
1100 表示パネル
1200 パネル駆動部
2000 バックライトユニット
2100 光源
2140 駆動基板
2200 光源駆動部
2300 導光板
2400 収納容器
3000 コントローラボード
3100 コントローラユニット
3110 代表値決定部
3113 平均値抽出部
3115 最大値抽出部
3117 パターン検出部
3117a 比較部
3117b 補償部
3117c 選択部
3118 パターン検出部
3118a 臨時保存部
3118b ブロック比較部
3118c フレーム比較部
3118d 選択部
3119 代表値計算部
3130 代表値補償部
3131 空間的補償部
3135 時間的補償部
3150 ピクセル補正部
3151 ピクセル輝度決定部
3153 ピクセルデータ補正部

Claims (9)

  1. 複数の発光ブロックを含み、各発光ブロックは少なくとも1つの光源を含むバックライトユニットと、
    前記発光ブロックに対応する画像信号より抽出された平均階調値及び最大階調値に基づいて前記発光ブロックの輝度代表値を決定すると共に前記発光ブロックの所定のパターンを検出することにより該輝度代表値の補償制御信号を生成する代表値決定部と、
    補償された輝度代表値を生成するために前記補償制御信号に応答して前記輝度代表値を補償する代表値補償部と、
    前記補償された輝度代表値に相当する前記各発光ブロックの輝度レベルに基づいて前記各発光ブロックを駆動る光源駆動部とを有し、
    前記代表値決定部は、
    前記画像信号より前記平均階調値を抽出する平均値抽出部と、
    前記画像信号より前記最大階調値を抽出する最大値抽出部と、
    前記抽出された平均階調値及び前記最大階調値に基づいて前記所定のパターンを検出して前記補償制御信号を生成するパターン検出部と、
    前記輝度代表値を計算する代表値計算部と、を含み、
    前記パターン検出部は、前記所定のパターンが検出されると、前記発光ブロックの輝度代表値が前記画像信号より抽出された最大階調値の値とは関わりなく前記画像信号より抽出された前記平均階調値に基づいて変わるように前記平均階調値及び前記最大階調値を補償する前記補償制御信号を生成することを特徴とする光源装置。
  2. 前記パターン検出部は、
    n番目フレーム(ここで、nは2以上の自然数)と(n−1)番目フレームとの前記平均階調値の差を第1しきい値と比較し、前記n番目フレームと前記(n−1)番目フレームとの前記最大階調値の差を第2しきい値と比較して前記補償制御信号を生成する比較部と、
    前記補償制御信号に応答して前記n番目フレームの前記平均階調値及び前記最大階調値に基づき前記画像信号より抽出された前記平均階調値及び前記最大階調値を補償する補償部と、
    前記補償制御信号に基づき補償された前記平均階調値及び前記最大階調値を選択し出力する選択部とを含むことを特徴とする請求項に記載の光源装置。
  3. 前記比較部は、前記平均階調値の差が前記第1しきい値より小さく、前記最大階調値の差が前記第2しきい値より大きければ、前記補償制御信号をローレベルからハイレベルにシフトさせて出力することを特徴とする請求項に記載の光源装置。
  4. 前記比較部は、前記平均階調値の差が前記第1しきい値より大きく、前記最大階調値の差が前記第2しきい値より小さければ、前記補償制御信号をハイレベルからローレベルにシフトさせて出力することを特徴とする請求項に記載の光源装置。
  5. 前記代表値補償部は、前記補償制御信号がハイレベルからローレベルにシフトされる時、前記輝度代表値をバッファリングする時間区間を大きくし、大きくなった該時間区間の間、前記輝度代表値をバッファして前記バックライトユニットの輝度を所定の値以下に減少させることを特徴とする請求項に記載の光源装置。
  6. 前記比較部は、前記補償制御信号がハイレベル状態であれば、m番目フレーム(ここで、mは2より大きい自然数)の前記平均階調値と前記補償制御信号がローレベルからハイレベルにシフトする直前に前記画像信号より抽出された前記平均階調値との差を前記第1しきい値と比較し、前記m番目フレームの前記最大階調値と前記補償制御信号がローレベルからハイレベルにシフトする直前の前記画像信号より抽出された前記最大階調値との差を前記第2しきい値と比較することを特徴とする請求項に記載の光源装置。
  7. 前記比較部は、前記m番目フレームの前記平均階調値と前記補償制御信号がローレベルからハイレベルにシフトする直前の前記平均階調値との差が前記第1しきい値より大きいか、又前記m番目フレームの前記最大階調値と前記補償制御信号がローレベルからハイレベルにシフトする直前の前記最大階調値との差が前記第2しきい値より小さければ、ハイレベルからローレベルにシフトする前記補償制御信号を生成することを特徴とする請求項に記載の光源装置。
  8. 前記代表値補償部は、前記補償制御信号がハイレベルからローレベルにシフトされる時、前記輝度代表値をバッファリングする時間区間を大きくし、大きくなった該時間区間の間、前記輝度代表値をバッファして前記バックライトユニットの輝度を所定の値以下に減少させることを特徴とする請求項に記載の光源装置。
  9. 前記パターン検出部は、
    n番目フレーム(ここで、nは2以上の自然数)と(n−1)番目フレームとの前記平均階調値と、前記n番目フレームと前記(n−1)番目フレームとの前記最大階調値を各発光ブロック別又は各フレーム別に保存し出力する臨時保存部と、
    前記各発光ブロックに対応する前記平均階調値及び前記最大階調値を前記臨時保存部より提供を受け、ブロック/フレーム選択信号BFSによってブロック補償制御信号を生成するブロック比較部と、
    前記各フレームに対応する前記平均階調値及び前記最大階調値を前記臨時保存部より提供を受け、前記ブロック/フレーム選択信号BFSによってフレーム補償制御信号を生成するフレーム比較部と、
    前記ブロック/フレーム選択信号に基づいて前記ブロック補償制御信号及び前記フレーム補償制御信号のうちの1つを選択して前記補償制御信号として出力する選択部とを含むことを特徴とする請求項に記載の光源装置。
JP2010033388A 2009-03-03 2010-02-18 光源装置 Expired - Fee Related JP5495228B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0017975 2009-03-03
KR1020090017975A KR101651188B1 (ko) 2009-03-03 2009-03-03 광원의 구동 방법, 이를 수행하기 위한 광원 장치 및 이 광원 장치를 포함하는 표시 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010204654A JP2010204654A (ja) 2010-09-16
JP5495228B2 true JP5495228B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=42677857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010033388A Expired - Fee Related JP5495228B2 (ja) 2009-03-03 2010-02-18 光源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8797366B2 (ja)
JP (1) JP5495228B2 (ja)
KR (1) KR101651188B1 (ja)
CN (1) CN101826313B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101689363B1 (ko) * 2010-05-12 2017-01-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US9183789B2 (en) * 2011-04-07 2015-11-10 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, and brightness control signal generation method
KR101865586B1 (ko) * 2011-04-08 2018-06-11 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
CN102347015B (zh) * 2011-09-15 2016-09-28 青岛海信电器股份有限公司 图像亮度补偿方法及装置、液晶电视机
WO2013166680A1 (zh) * 2012-05-10 2013-11-14 青岛海信信芯科技有限公司 用于侧导光的区域背光控制方法及背光设备
TWI569648B (zh) * 2012-09-27 2017-02-01 晨星半導體股份有限公司 顯示方法與顯示裝置
JP6108238B2 (ja) 2013-08-15 2017-04-05 Nltテクノロジー株式会社 制御回路及びその表示装置
US9711091B2 (en) * 2014-08-13 2017-07-18 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. 3D display method and display device
CN104157263A (zh) * 2014-08-13 2014-11-19 深圳市华星光电技术有限公司 一种3d显示方法和显示装置
JP6364335B2 (ja) * 2014-12-04 2018-07-25 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN104699438B (zh) * 2015-03-24 2018-01-16 深圳市华星光电技术有限公司 对oled显示器的待显示画面进行处理的设备和方法
US20180252859A1 (en) * 2015-08-31 2018-09-06 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device and display device
CN107689215B (zh) * 2016-08-05 2019-12-24 青岛海信电器股份有限公司 一种智能显示设备的背光调节方法和装置
CN107689214B (zh) * 2016-08-05 2020-03-24 青岛海信电器股份有限公司 一种智能显示设备的背光调节方法和装置
CN106652950B (zh) * 2016-12-27 2017-12-22 惠科股份有限公司 显示器视角色差补偿方法、装置及液晶显示器
KR102552948B1 (ko) * 2018-07-13 2023-07-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 화질 보상 방법
TWI678693B (zh) * 2018-09-12 2019-12-01 友達光電股份有限公司 多工器驅動方法以及顯示裝置
CN110599967B (zh) * 2019-09-19 2021-06-08 深圳市万普拉斯科技有限公司 图像显示方法、装置、电子设备及可读存储介质
CN113450713B (zh) * 2020-03-25 2022-08-12 北京小米移动软件有限公司 屏幕显示方法及装置、灰阶映射信息生成方法及装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1182509C (zh) 2001-01-22 2004-12-29 松下电器产业株式会社 显示装置及其驱动方法
JP4578137B2 (ja) * 2001-11-02 2010-11-10 シャープ株式会社 画像表示装置
JP3658362B2 (ja) * 2001-11-08 2005-06-08 キヤノン株式会社 映像表示装置及びその制御方法
JP4139189B2 (ja) * 2002-06-03 2008-08-27 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2004236146A (ja) 2003-01-31 2004-08-19 Sharp Corp 端末装置
KR100523598B1 (ko) 2003-02-21 2005-10-25 엘지전자 주식회사 액정 표시 장치용 백 라이트의 휘도 조절 방법 및 저전력모드 구현 방법
JP4020047B2 (ja) 2003-09-01 2007-12-12 セイコーエプソン株式会社 映像表示方法および映像表示装置
JP2005323147A (ja) 2004-05-10 2005-11-17 Sanyo Electric Co Ltd 放送受信装置
JP4679081B2 (ja) 2004-06-11 2011-04-27 シャープ株式会社 画像表示装置、光源制御方法およびプログラム
WO2006025021A1 (en) 2004-09-03 2006-03-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Cheap motion blur reduction (eco-overdrive) for lcd video/graphics processors
JP2006284982A (ja) 2005-04-01 2006-10-19 Seiko Epson Corp 調光情報生成装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および画像表示装置
JP2007129600A (ja) 2005-11-07 2007-05-24 Kawasaki Microelectronics Kk 画像データ処理装置
JP2007286501A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Sony Corp 液晶表示装置組立体の駆動方法
JP4405481B2 (ja) * 2006-06-30 2010-01-27 株式会社東芝 液晶表示装置
KR100815588B1 (ko) 2006-08-16 2008-03-20 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 밝기조정방법
JP2008158400A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Sony Corp 駆動条件制御装置、自発光表示装置、電子機器、駆動条件制御方法及びコンピュータプログラム
KR101359920B1 (ko) * 2007-04-03 2014-02-12 포항공과대학교 산학협력단 표시 장치의 구동 장치, 이를 포함하는 표시 장치 및 표시장치의 구동 방법
KR100944595B1 (ko) * 2007-04-24 2010-02-25 가부시끼가이샤 르네사스 테크놀로지 표시 장치, 표시 장치 구동 회로, 화상 표시 방법, 전자기기 및 화상 표시 장치 구동 회로
JP2008268717A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Renesas Technology Corp 画像表示装置の駆動回路および画像表示方法
JP2008287119A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法
KR101352966B1 (ko) * 2007-07-30 2014-01-22 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 구동방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN101826313A (zh) 2010-09-08
JP2010204654A (ja) 2010-09-16
KR101651188B1 (ko) 2016-09-06
CN101826313B (zh) 2014-05-07
KR20100099465A (ko) 2010-09-13
US8797366B2 (en) 2014-08-05
US20100225674A1 (en) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5495228B2 (ja) 光源装置
KR102353218B1 (ko) 표시 장치 및 그것의 구동 방법
KR102503044B1 (ko) 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP5319772B2 (ja) 液晶表示装置および光源制御方法
KR102644977B1 (ko) 디스플레이 시스템, 그에 대한 전력 제어 방법 및 비정적 순전력 제어 이득 레벨을 생성하는 방법
US8803925B2 (en) Liquid crystal display and scanning back light driving method thereof
JP4405481B2 (ja) 液晶表示装置
JP5314138B2 (ja) 液晶表示装置および光源制御方法
KR102583828B1 (ko) 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR101543277B1 (ko) 광원 구동 방법
JP5325089B2 (ja) 画像表示装置、それに用いる光源輝度決定回路、およびそれを搭載したlsi
JP2010224516A (ja) 表示装置駆動方法
US20090015536A1 (en) Liquid crystal display apparatus
WO2011001719A1 (ja) 液晶表示装置および光源制御方法
WO2011001726A1 (ja) 液晶表示装置および光源制御方法
KR102568899B1 (ko) Led 디스플레이 장치 및 그 동작 방법
KR101644189B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 디밍 제어방법
JP2009294599A (ja) 液晶表示装置
US9786216B2 (en) Display apparatus, light-emitting device, and control method of display apparatus
JP2005070690A (ja) 液晶表示装置
JP2009058718A (ja) 液晶表示装置
US8928574B2 (en) Liquid crystal display device
JP2015052783A (ja) 光源駆動方法およびそれを行う表示装置
US8063870B2 (en) Video processing apparatus and video processing method
KR20110036209A (ko) 액정표시장치와 그 로컬 디밍 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5495228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees