JP2015052783A - 光源駆動方法およびそれを行う表示装置 - Google Patents

光源駆動方法およびそれを行う表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015052783A
JP2015052783A JP2014164428A JP2014164428A JP2015052783A JP 2015052783 A JP2015052783 A JP 2015052783A JP 2014164428 A JP2014164428 A JP 2014164428A JP 2014164428 A JP2014164428 A JP 2014164428A JP 2015052783 A JP2015052783 A JP 2015052783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimming level
dimming
image
current image
reference value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014164428A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒン ドル 金
Heen Dol Kim
ヒン ドル 金
在 鉉 高
Jae-Hyeon Ko
在 鉉 高
鎭 必 金
Jinpil Kim
鎭 必 金
現 圭 南宮
Hyun-Kyu Namkung
現 圭 南宮
錫 允 孫
Seok Yun Son
錫 允 孫
國 煥 安
Kuk-Hwan Ahn
國 煥 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2015052783A publication Critical patent/JP2015052783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】本発明は反復画像に対する表示品質を改善するための光源駆動方法を提供する。【解決手段】少なくとも1つのフレーム期間の間、画像を表示する表示パネルに光を提供する光源部の光源駆動方法であって、画像データに基づき、光の輝度を制御するディミングレベルを決定し、現在の画像の1つ前の画像のディミングレベルに基づき、現在の画像のディミングレベルが反復ディミングモードであるか否かを検出し、反復ディミングモードであると検出された場合、現在の画像のディミングレベルを、あらかじめ設定された固定ディミングレベルに設定することを含む。反復ディミングモードを設定する段階は現在の画像の第1ディミングレベルと1つ前の画像の第2ディミングレベルとを比較し、現在の画像が変更されたか否かを判断し、現在の画像の第1ディミングレベルと2つ前の画像の第3ディミングレベルとを比較し、現在の画像の反復の有無を判断する。【選択図】図2

Description

本発明は、光源駆動方法およびそれを行う表示装置に関し、詳細には表示品質を向上させるための光源駆動方法およびそれを行う表示装置に関する。
一般的に、液晶表示装置は液晶の光透過率を用い、画像を表示する液晶表示パネルおよび前記液晶表示パネルの下部に配置され前記液晶表示パネルに光を提供するバックライトユニットを含む。
液晶表示パネルは、画素電極および画素電極に電気的に接続する薄膜トランジスタを有するアレイ基板、共通電極およびカラーフィルタを有するカラーフィルタ基板、並びにアレイ基板およびカラーフィルタ基板の間に介在する液晶層を含む。液晶層は画素電極および共通電極の間に形成された電界によって配列が変化し、それにより、液晶層を透過する光の透過率が変化する。ここで、光の透過率が最大になると、液晶表示パネルに輝度の高いホワイト画像が表示され、反面、光の透過率が最小になると、液晶表示パネルに輝度の低いブラック画像が表示される。
近年、バックライトユニットの消費電力を減らすために、バックライトユニットから発生する光の輝度を液晶表示パネルに表示される画像の階調に応じて調節することが行われている。この場合、液晶表示パネルに供給される画像データとバックライトユニットに提供される輝度データは同時に変更される。一般的に、画像データに対する液晶表示パネルの応答速度は輝度データに対するバックライトユニットの応答速度より遅い。液晶表示パネルの応答速度とバックライトユニットの応答速度の差によって、視聴者の目には点滅(blinking)現象などが視認される。
米国特許第2009−102783号明細書 米国特許第8184089号明細書 米国特許第7733358号明細書
本発明が解決しようとする課題は、このような従来の問題点を解決することにあり、本発明の目的は、反復画像(repetitive picture)に対する表示品質を改善するための光源駆動方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、そのような光源駆動方法を行う表示装置を提供することにある。
上記した本発明の目的を達成するための一実施例に係る光源駆動方法は、少なくとも1つのフレーム期間の間、画像を表示する表示パネルに光を提供する光源部の光源駆動方法であって、画像データに基づき、前記光の輝度を制御するディミングレベルを決定し、現在の画像の1つ前の画像のディミングレベルに基づき、現在の画像のディミングレベルが反復ディミングモードであるか否かを検出し、前記反復ディミングモードである場合、前記現在の画面のディミングレベルを、あらかじめ設定された固定ディミングレベルに決定することを含む。
本発明の一実施例において、前記反復ディミングモードを検出することは、前記現在の画像の第1ディミングレベルと前記1つ前の画像の第2ディミングレベルとを比較し、前記現在の画像が変更されたか否かを判断し、前記現在の画像の第1ディミングレベルと2つ前の画像の第3ディミングレベルとを比較し、前記現在の画像の反復の有無を判断することを含んでもよい。
一実施例において、前記現在の画像が変更されたか否かを判断する段階は前記第2ディミングレベルが第1基準値より大きいか又は第2基準値より小さい場合に、前記現在の画像が変更されたと判断することを含んでもよい。
一実施例において、前記第1基準値は、前記第1ディミングレベルに第1許容値を足した値であり、前記第2基準値は、前記第1ディミングレベルから前記第1許容値を引いた値であってもよい。
一実施例において、前記現在の画像の反復の有無を判断することは、前記第3ディミングレベルが第3基準値より小さいか、または、前記第4基準値より大きい場合に、前記現在の画像が反復画像であると判断することを含んでもよい。
一実施例において、前記第3基準値は、前記第1ディミングレベルに第2許容値を足した値であり、前記第4基準値は、前記第1ディミングレベルから前記第2許容値を引いた値であってもよい。
一実施例において、前記光源駆動方法は、前記現在の画像が変更されたと判断した場合、前記第1ディミングレベル、第2ディミングレベルおよび第3ディミングレベルを保存することをさらに含んでもよい。
一実施例において、前記光源駆動方法は、設定されたディミングレベルの反復パターンに基づき、前記現在の画像を反復ディミングモードで駆動することをさらに含んでもよい。
一実施例において、前記固定ディミングレベルは、前記現在の画像の第1ディミングレベルと前記1つ前の画像の第2ディミングレベルのうちの1つであってもよい。
一実施例において、前記固定ディミングレベルは、前記現在の画像の第1ディミングレベルと前記1つ前の画像の第2ディミングレベルのうち、大きい方の値または小さい方の値であってもよい。
上記した本発明の他の目的を達成するための一実施例に係る表示装置は、少なくとも1つのフレーム期間の間画像を表示する表示パネル、画像データを用いて前記表示パネルを駆動するデータ駆動部、前記表示パネルに光を提供する光源部および前記画像データに基づいて前記光の輝度を制御するディミングレベルを決定し、現在の画像の1つ前の画像のディミングレベルに基づき、現在の画像のディミングレベルが反復ディミングモードであるか否かを検出し、前記反復ディミングモードである場合、前記現在の画像のディミングレベルを設定された固定ディミングレベルに設定する光源駆動部を含む。
一実施例において、前記光源駆動部は、前記画像データに基づき、前記ディミングレベルを決定するディミングレベル決定部および前記現在の画像の第1ディミングレベルと前記1つ前の画像の第2ディミングレベルとを比較し、前記現在の画像の第1ディミングレベルと2つ前の画像の第3ディミングレベルとを比較し、前記反復ディミングモードを検出する反復検出部を含んでもよく、前記反復検出部は前記反復ディミングモードである場合、前記現在の画像のディミングレベルを前記固定ディミングレベルに設定してもよい。
一実施例において、前記反復検出部は前記第2ディミングレベルが第1基準値より大きいかまたは第2基準値より小さい場合、前記現在の画像が変更されたと判断してもよく、前記第1ディミングレベル、第2ディミングレベルおよび第3ディミングレベルを保存してもよく、前記第1基準値は前記第1ディミングレベルに第1許容値を足した値であり、前記第2基準値は前記第1ディミングレベルから前記第1許容値を引いた値であってもよい。
一実施例において、前記第2ディミングレベルが前記第1基準値より小さいか、または前記第2基準値より大きい場合、前記現在の画像のディミングレベルは前記ディミングレベル決定部で決定された前記第1ディミングレベルに設定されてもよい。
一実施例において、前記反復検出部は、前記第3ディミングレベルが第3基準値より小さいか、または、前記第4基準値より大きい場合、前記現在の画像が反復画像であると判断してもよく、設定されたディミングレベルの反復パターンに基づき、前記反復ディミングモードが検出されてもよく、前記第3基準値は前記第1ディミングレベルに第2許容値を足した値であり、前記第4基準値は前記第1ディミングレベルから前記第2許容値を引いた値であってもよい。
一実施例において、前記第3ディミングレベルが第3基準値より大きいか、または前記第4基準値より小さい場合、前記現在の画像のディミングレベルは前記ディミングレベル決定部で決定された前記第1ディミングレベルに設定されてもよい。
一実施例において、前記反復検出部は、前記現在の画像の第1ディミングレベルと前記1つ前の画像の第2ディミングレベルのうちの1つを前記固定ディミングレベルに設定してもよい。
一実施例において、前記反復検出部は、前記現在の画像の第1ディミングレベルと前記1つ前の画像の第2ディミングレベルのうち、大きい方の値または、小さい方の値を前記固定ディミングレベルに設定してもよい。
一実施例において、前記光源駆動部は、前記ディミングレベル決定部および前記反復検出部から提供されたディミングレベルを、時間的および空間的ローパスフィルタを介して補正するディミングレベル補正部をさらに含んでもよい。
一実施例において、前記表示装置は、前記ディミングレベル補正部から受信した補正ディミングレベルに基づき、前記画像データを補正し、前記データ駆動部に提供する画素補正部をさらに含んでもよい。
本発明の実施例によれば、表示パネルに反復画像が表示される場合、光源部のディミングレベルは反復画像に連動せず、あらかじめ設定された固定ディミングレベルに設定されることによって、前記表示パネルの応答速度と前記光源部の応答速度との差によって発生する表示不良(画像の階調が少しずつ移動するように見えるクローリング(crawling)現象、点滅現象など)を防止することができる。
本発明の一実施例に係る表示装置のブロック図である。 図1に示す光源駆動部のブロック図である。 図1に示すタイミング制御部のブロック図である。 図2に示す反復検出部の動作を説明するための概念図である。 図2に示す反復検出部の動作を説明するための概念図である。 図2に示す反復検出部の動作を説明するための概念図である。 図1に示す表示装置に係る光源駆動方法を説明するためのフローチャートである。 図7に示す光源駆動方法を説明するための概念図である。
以下、図面を参照して本発明の実施例をより詳細に説明する。
図1は本発明の一実施例に係る表示装置のブロック図である。
図1を参照すると、表示装置1000は光源部100、光源駆動部200、タイミング制御部300、表示パネル400、データ駆動部500およびゲート駆動部600を含む。
光源部100は表示パネル200に光を提供する。光源部100は直下型またはエッジ型であってもよい。直下型の光源部は光を発生する少なくとも1つの光源を含み、光源は表示パネル400の背面に配置される。エッジ型の光源部は光を表示パネル400側に出射する導光板と導光板のエッジに配置される少なくとも1つの光源を含む。また、光源部はローカルディミング駆動によって独立的に発光する少なくとも1つの発光ブロックを含んでもよい。
光源駆動部200は光源部100に駆動信号LDSを供給する。光源駆動部200は、画像データGに基づいて、表示パネル400に提供される光の輝度を制御するディミングレベルを生成する。光源駆動部200はディミングレベルを時間的および空間的ローパスフィルタを介して補正した補正ディミングレベルDMcを生成してもよい。光源駆動部200は補正ディミングレベルDMcを用い、光源部100を駆動するための駆動信号LDSを生成し、光源部100に供給する。また、光源駆動部200は補正ディミングレベルDMcをタイミング制御部300に提供してもよい。
本実施例によると、光源駆動部200は、表示パネル400に表示される画像が一定周期で繰り返される反復画像(repetitive picture)であるか否かを検出し、反復画像である場合、あらかじめ設定された固定ディミングレベルに基づいて光源部100を駆動する。それにより、表示パネル400に反復画像が表示される間、光源部100は固定ディミングレベルに対応する一定の輝度の光を提供する。それにより、表示パネル400の応答速度と光源部100の応答速度との差によって生じる品質低下(例えば、クローリング現象、点滅現象など)を防ぐことができる。
タイミング制御部300は表示装置の全体的な駆動タイミングを制御する。例えば、タイミング制御部300は、データ駆動部500を制御するためのデータ制御信号DCSを生成し、ゲート駆動部600を制御するためのゲート制御信号GCSを生成する。
また、タイミング制御部300は、光源駆動部200から補正ディミングレベルDMcを受信し、補正ディミングレベルDMcに基づき、画像データDを補正した補正データDcをデータ駆動部500に提供してもよい。
表示パネル400は複数のゲートラインGL1からGLm、複数のデータラインDL1からDLnおよび複数の画素Pを含む。ゲートラインGL1からGLmは、第1方向D1に延びる。データラインDL1からDLnは第1方向D1と交差する第2方向D2に延びる。画素Pのそれぞれは各ゲートラインGL1からGLmと各データラインDL1からDLnに接続されたスイッチング素子TRおよびスイッチング素子TRに電気的に接続された液晶キャパシタCLCを含む。
データ駆動部500は、データラインDL1からDLnの一端部に接続される。データ駆動部500は、タイミング制御部300から提供される補正データDcを階調電圧に変換し、データ制御信号DCSに基づき、階調電圧をデータラインDL1からDLnに提供する。
ゲート駆動部600はゲートラインGL1からGLmの一端部に接続される。ゲート駆動部600は、タイミング制御部300から供給されるゲート制御信号GCSおよび電圧生成部(図示せず)から提供されるゲートオン/オフ電圧(図示せず)を用いて、複数のゲート信号を生成し、ゲート信号をゲートラインGL1からGLmに順次提供する。
図2は図1に示す光源駆動部のブロック図である。図3は、図1に示すタイミング制御部のブロック図である。
図1、2および図3を参照すると、光源駆動部200は、ディミングレベル決定部210、反復検出部220、ディミングレベル補正部230および駆動信号生成部240を含む。
ディミングレベル決定部210は、現在のフレームの画像データGの階調に係るヒストグラムを用いて、現在のフレームの代表階調を算出する。ディミングレベル決定部210は前記代表階調を用いて、光源部100のディミングレベルDMを決める。
反復検出部200は、ディミングレベル決定部210から受信した現在の画像のディミングレベルDMが、設定された反復周期で繰り返される反復ディミングモードであるか否かを検出し、反復ディミングモードである場合、現在の画像のディミングレベルを固定ディミングレベルに設定する。反復検出部200の動作は、図4から図6を参照して詳細に後述する。
本実施例によると、通常ディミングモードの場合、光源部100は、ディミングレベル決定部210で決められたディミングレベルDMに対応する輝度の光を発生させ、反復ディミングモードの場合、光源部100は反復検出部200で決められた固定ディミングレベルDMに対応する輝度の光を発生させる。
ディミングレベル補正部210は、ディミングレベル決定部210または反復検出部220から提供されたディミングレベルを時間的および空間的ローパスフィルタを介して補正し、補正ディミングレベルDMcを出力する。
駆動信号生成部240は、補正ディミングレベルDMcを用いて光源部100を駆動する駆動信号LDSを生成し、駆動信号LDSを光源部100に供給する。
タイミング制御部300は、画素補正部310を含む。画素補正部310は、光源駆動部200から受信した補正ディミングレベルDMcに基づき、画像データDを補正した補正データDcを生成する。例えば、補正ディミングレベルDMcが高輝度に対応するレベルである場合、画像データを本来の階調より低い階調のデータで補正し、補正ディミングレベルDMcが低輝度に対応するレベルである場合、画像データGを本来の階調より高い階調のデータで補正する。それにより消費電力を減らすことができる。
図4、図5および図6は図2に示す反復検出部の動作を説明するための概念図である。
図1、図2、図4、図5および図6を参照して、反復検出部220により反復ディミングモードを検出する方法を説明する。
現在の画像Cに対して、1つ前の画像Bおよび2つ前の画像Aに対応する画像データを受信する場合を例として説明する。前記画像は、1フレーム期間(frame period)の間に表示パネル400に表示される少なくとも1つ以上のフレーム画像(frame image)を含んでもよい。
図4に示すように、ディミングレベル決定部210により、現在の画像Cに対応する光源部100のディミングレベルは第1ディミングレベルaに設定され、1つ前の画像Bに対応する光源部100のディミングレベルは第2ディミングレベルbに設定され、2つ前の画像Aに対応するディミングレベルは第1ディミングレベルaに設定される。
反復検出部220が現在の画像Cに対応する第1ディミングレベルaを受信した場合、反復検出部220は、現在の画像Cの第1ディミングレベルaと1つ前の画像Bの第2ディミングレベルbとを比べ、現在の画像Cが1つ前の画像Bに対し変更されたか否かを検出する。
具体的には、1つ前の画像Bの第2ディミングレベルbが、第1基準値REF1より大きいか、または、第2基準値REF2より小さければ、現在の画像Cが変更されたと判断する。現在の画像Cが変更されたと判断されると、反復検出部220は、現在の画像Cの第1ディミングレベルaと現在の画像Cに対する1つ前の画像Bおよび2つ前の画像Aの第1ディミングレベルaおよび第2ディミングレベルbをそれぞれ保存する。第1基準値REF1は現在の画像Cの第1ディミングレベルaに第1許容値BRDRを足した値a+BRDRに設定され、第2基準値REF2は、現在の画像Cの第1ディミングレベルaから第1許容値BRDRを引いた値a−BRDRに設定される。第1許容値BRDRはレジスタに保存されたパラメータである。
一方、1つ前の画像Bの第2ディミングレベルbが、第1基準値REF1より小さいか、または、第2基準値REF2より大きければ、反復検出部220は、現在の画像Cは反復画像でないと判断する。それに従って、現在の画像Cは、ディミングレベル決定部210で決められた第1ディミングレベルaに基づいて駆動される。
引き続き、現在の画像Cの第1ディミングレベルaと2つ前の画像Aの第1ディミングレベルaとを比べ、反復ディミングモードを検出する。
例えば、2つ前の画像Aの第1ディミングレベルaが第3基準値REF3より小さいか、または、第4基準値REF4より大きければ、反復画像であると判断する。第3基準値REF3は、現在の画像Cの第1ディミングレベルaに第2許容値BRSRを足した値a+BRSRであり、第4基準値REF4は、現在の画像Cの第1ディミングレベルaから第2許容値BRSRを引いた値a−BRSRに設定される。第2許容値BRSRはレジスタに保存されたパラメータである。
一方、2つ前の画像Aの第1ディミングレベルaが第3基準値REF3より大きいか、または、第4基準値REF4より小さければ、反復検出部220は、現在の画像Cは反復画像でないと判断する。これに従い、現在の画像Cはディミングレベル決定部210で決められた第1ディミングレベルaに基づいて駆動される。
図6に示すように、ディミングレベルが第1反復パターン(a→b→a)で繰り返される場合、第1フラグ(Flag1)を設定し、ディミングレベルが第2反復パターン(a→b→a→b)で繰り返される場合、第2フラグ(Flag2)を設定し、ディミングレベルが第3反復パターン(a→b→a→b→a)で繰り返される場合、第3フラグ(Flag3)等を設定してもよい。反復パターンの選択はレジスタに保存された選択パラメータによって決められてもよい。例えば、選択レジスタに第1フラグ(Flag1)が保存された場合、反復検出部220は受信したディミングレベルが第1反復パターン(a→b→a)を有する場合、反復ディミングモードが検出される。
反復ディミングモードが検出されると、反復検出部220は、現在の画像Cのディミングレベルをディミングレベル決定部210で決められた第1ディミングレベルaと無関係に設定された固定ディミングレベルに設定する。固定ディミングレベルは現在の画像のディミングレベルと1つ前の画像のディミングレベルのうちの1つに設定されてもよい。例えば、固定ディミングレベルは現在の画像Cの第1ディミングレベルaと1つ前の画像Bの第2ディミングレベルbのうち、大きい方の値または小さい方の値に設定されてもよい。固定ディミングレベルはレジスタに保存されたレベルパラメータによって決められ、例えば、レベルパラメータが1であれば、現在の画像Cの第1ディミングレベルaと1つ前の画像Bの第2ディミングレベルbのうち大きい方の値、すなわち第1ディミングレベルaに設定され、レベルパラメータが0であれば、現在の画像Cの第1ディミングレベルaと1つ前の画像Bの第2ディミングレベルbのうち小さい値、すなわち第2ディミングレベルbに設定されてもよい。
本実施例によれば、反復ディミングモードが検出される場合、設定された固定ディミングレベルで光源部100が発光することによって表示パネル400に表示される反復画像に対し、一定の輝度の光が提供される。それによって、表示パネル400の応答速度と光源部100の応答速度との差により発生する表示不良を防ぐことができる。
図7は図1に示す表示装置に係る光源駆動方法を説明するためのフローチャートである。図8は図7に示す光源駆動方法を説明するための概念図である。
図1、2、図7および図8を参照すると、反復検出部220は現在の画像kの第1ディミングレベルaを受信する(ステップS110)。
反復検出部220は、1つ前の画像k−1の第2ディミングレベルbと第1基準値REF1および第2基準値REF2とを比較する(ステップS120)。第1基準値REF1は現在の画像kの第1ディミングレベルaに第1許容値BRDRを足した値a+BRDRに設定され、第2基準値REF2は現在の画像kの第1ディミングレベルaから第1許容値BRDRを引いた値a−BRDRに設定される。第1許容値BRDRはレジスタに保存されたパラメータである。
1つ前の画像k−1の第2ディミングレベルbが、第1基準値REF1より大きいか、または第2基準値REF2より小さければ、現在の画像kが変更されたと判断し、反復検出部220は、現在の画像kの第1ディミングレベルaと現在の画像kに対する1つ前の画像Bおよび2つ前の画像Aの第1ディミングレベルaおよび第2ディミングレベルbを保存する(ステップS130)。
一方、1つ前の画像k−1のディミングレベルが第1基準値REF1より小さいか、または第2基準値REF2より大きければ、現在の画像kが反復画像ではないと判断し、それに従い、現在の画像kを通常ディミングモードで駆動する(ステップS170)。
引き続き、現在の画像kの第1ディミングレベルaと2つ前の画像k−2の第1ディミングレベルaとを比較する(ステップS140)。
例えば、2つ前の画像k−2の第1ディミングレベルaが、第3基準値REF3より小さいか、または、第4基準値REF4より大きければ、現在の画像kが反復されたと判断する(ステップS140)。第3基準値REF3は、現在の画像kの第1ディミングレベルaに第2許容値BRSRを足した値a+BRSRに設定され、第4基準値REF4は、現在の画像kの第1ディミングレベルaから第2許容値BRSRを引いた値a−BRSRに設定される。
一方、2つ前の画像k−2のディミングレベルが第3基準値REF3より大きいか、または、第4基準値REF4より小さければ、現在の画像kは反復画像ではないと判断され、それにしたがって、現在の画像kを通常ディミングモードで駆動する(ステップS170)。
反復検出部220は、ディミングレベルがレジスタに保存された選択パラメータに対応する反復パターンを有するか否かを判断する(ステップS150)。
選択パラメータが、第1反復パターン(a→b→a)を有する第1フラグ(Flag1)である場合、反復検出部220は、現在の画像kから反復ディミングモードで駆動する(ステップS160)。一方、反復検出部22は、選択パラメータが第2反復パターン(a→b→a→b)を有する第2フラグ(Flag2)であれば、次の画面k+1から反復ディミングモードで駆動してもよく、第3反復パターン(a→b→a→b→a)を有する第3フラグ(Flag3)であれば、次の次の画面k+1から反復ディミングモードで駆動してもよい。
反復ディミングモードの場合、反復検出部220は、現在の画像kのディミングレベルをレジスタに保存されたレベルパラメータによって決められた固定ディミングレベルに設定する。
例えば、図8を参照すると、レベルパラメータが0である場合、固定ディミングレベルは、現在の画像kの第1ディミングレベルaおよび1つ前の画像k−1の第2ディミングレベルbのうちの小さい方の値、すなわち、第2ディミングレベルbに設定される。したがって、現在の画像kのディミングレベルは固定ディミングレベルbに設定される。
図8に示すように、2つ前の画像k−2および1つ前の画像k−1のディミングレベルは反復ディミングモードが検出される前のディミングレベルであるから、ディミングレベル決定部210で決められた第1ディミングレベルaおよび第2ディミングレベルbに設定され、現在の画像kは反復ディミングモードが検出された後のディミングレベルであるから固定ディミングレベル、すなわち第2ディミングレベルbに設定される。したがって、ディミングレベルが繰り返される反復ディミング区間の間、光源部100は、固定ディミングレベルである第2ディミングレベルbに基づいて駆動される。
反復ディミング区間の後、現在の画像qの第3ディミングレベルiが受信されると、反復検出部220は、現在の画像qに対する1つ前の画像q−1の第1ディミングレベルaと比較する(ステップS120)。現在の画像qの第3ディミングレベルiは第2基準値REF2より大きいので、現在の画像qは反復画像ではないと判断される。それに従い、現在の画像qは通常ディミングモードで駆動される(ステップS170)。
したがって、現在の画像qのディミングレベルは、ディミングレベル決定部210で決められた第3ディミングレベルiに維持され、現在の画像qが表示パネル400に表示される間、光源部100は、第3ディミングレベルiに対応する輝度の光を発生する。
以上の本発明の実施例によれば、表示パネルに反復画像が表示される区間の間、光源部のディミングレベルは反復画像と連動せず、設定された固定ディミングレベルに設定されることによって、表示パネルの応答速度と光源部の応答速度との差によって発生した表示不良(クローリング現象、点滅現象など)を防ぐことができる。
以上、実施例を参照して説明したが、当該技術分野における熟練した当業者は下記の特許請求の範囲に記載された本発明の思想から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正および変更することが可能であることを理解できる。
100 光源部 200 光源駆動部
300 タイミング制御部 400 表示パネル
500 データ駆動部 600 ゲート駆動部
210 ディミングレベル決定部 220 反復検出部
230 ディミングレベル補正部 240 駆動信号生成部
310 画素補正部

Claims (10)

  1. 少なくとも1つのフレーム期間の間、画像を表示する表示パネルと、
    画像データを用いて前記表示パネルを駆動するデータ駆動部と、
    前記表示パネルに光を提供する光源部と、
    前記画像データに基づき、前記光の輝度を制御するディミングレベルを決定し、現在の画像の1つ前の画像のディミングレベルに基づき、前記現在の画像のディミングレベルが反復ディミングモードであるか否かを検出し、前記反復ディミングモードである場合、前記現在の画像のディミングレベルを、あらかじめ設定された固定ディミングレベルに設定する光源駆動部を含む表示装置。
  2. 前記光源駆動部は、
    前記画像データに基づき、前記ディミングレベルを決めるディミングレベル決定部と、
    前記現在の画像の第1ディミングレベルと前記1つ前の画像の第2ディミングレベルとを比較し、前記現在の画像の第1ディミングレベルと2つ前の画像の第3ディミングレベルとを比較し、前記反復ディミングモードを検出する反復検出部を含み、
    前記反復検出部は、前記反復ディミングモードである場合、前記現在の画像のディミングレベルを前記固定ディミングレベルに設定することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記反復検出部は、
    前記第2ディミングレベルが第1基準値より大きいか、または第2基準値より小さい場合に、前記第1ディミングレベル、第2ディミングレベルおよび第3ディミングレベルを保存し、
    前記第1基準値は、前記第1ディミングレベルに第1許容値を足した値であり、前記第2基準値は、前記第1ディミングレベルから前記第1許容値を引いた値であることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記第2ディミングレベルが前記第1基準値より小さいか、または前記第2基準値より大きい場合に、前記現在の画像のディミングレベルは前記ディミングレベル決定部で決定された前記第1ディミングレベルに設定されることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記反復検出部は、前記第3ディミングレベルが第3基準値より小さいか、または第4基準値より大きい場合に、前記反復ディミングモードを検出し、前記第3基準値は、前記第1ディミングレベルに第2許容値を足した値であり、前記第4基準値は、前記第1ディミングレベルから前記第2許容値を引いた値であることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  6. 前記第3ディミングレベルが前記第3基準値より大きいか、または前記第4基準値より小さい場合に、前記現在の画像のディミングレベルは、前記ディミングレベル決定部で決定された前記第1ディミングレベルに設定されることを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記反復検出部は、前記現在の画像の第1ディミングレベルと前記1つ前の画像の第2ディミングレベルのうちの1つを前記固定ディミングレベルに設定することを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  8. 前記反復検出部は、前記現在の画像の第1ディミングレベルと前記1つ前の画像の第2ディミングレベルのうち、大きい方の値または小さい方の値を前記固定ディミングレベルに設定することを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  9. 前記光源駆動部は、前記ディミングレベル決定部および前記反復検出部から提供されたディミングレベルを、時間的および空間的ローパスフィルタを介して補正するディミングレベル補正部をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  10. 前記ディミングレベル補正部から受信した補正ディミングレベルに基づき、前記画像データを補正し、前記データ駆動部に提供する画素補正部をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の表示装置。
JP2014164428A 2013-09-05 2014-08-12 光源駆動方法およびそれを行う表示装置 Pending JP2015052783A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0106392 2013-09-05
KR20130106392A KR20150027951A (ko) 2013-09-05 2013-09-05 광원 구동 방법 및 이를 수행하는 표시 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015052783A true JP2015052783A (ja) 2015-03-19

Family

ID=52582595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014164428A Pending JP2015052783A (ja) 2013-09-05 2014-08-12 光源駆動方法およびそれを行う表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150062191A1 (ja)
JP (1) JP2015052783A (ja)
KR (1) KR20150027951A (ja)
CN (1) CN104424896A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102399669B1 (ko) * 2015-10-15 2022-05-19 삼성전자주식회사 디스플레이 밝기 조정 방법 및 장치
KR102485685B1 (ko) 2015-12-11 2023-01-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
CN109215549B (zh) 2017-06-30 2021-01-22 昆山国显光电有限公司 显示屏调光方法、装置、存储介质及电子设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69835871T2 (de) * 1997-12-25 2007-04-05 Sony Corp. Verfahren und Gerät zur Signalumsetzung
JP4907753B2 (ja) * 2000-01-17 2012-04-04 エーユー オプトロニクス コーポレイション 液晶表示装置
JP3747768B2 (ja) * 2000-03-17 2006-02-22 株式会社日立製作所 液晶表示装置
KR100580552B1 (ko) * 2003-11-17 2006-05-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
US8345038B2 (en) * 2007-10-30 2013-01-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for backlight modulation and brightness preservation
EP2506243A4 (en) * 2009-11-27 2014-01-08 Sharp Kk Liquid crystal display device and method for controlling a liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150027951A (ko) 2015-03-13
US20150062191A1 (en) 2015-03-05
CN104424896A (zh) 2015-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3644303B1 (en) Display apparatus and method for driving same
US9570018B2 (en) Backlight driver of liquid crystal display device and method for driving the same to maintain stability of the duty ratio of the PWM signal driving the backlight
JP5570791B2 (ja) 表示装置駆動方法
JP4271701B2 (ja) 液晶表示装置
JP5666163B2 (ja) 光源駆動方法
KR102073065B1 (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
JP4882657B2 (ja) バックライト制御装置、バックライト制御方法、および液晶表示装置
US11315518B2 (en) Dynamic overdrive for liquid crystal displays
KR102270207B1 (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP2019040036A (ja) 電子機器、表示装置及び表示制御方法
KR20180071821A (ko) 디스플레이 장치 및 그 구동 방법
JP2005134724A (ja) 液晶表示装置
JP2007199470A (ja) 液晶パネル駆動装置及び液晶ディスプレイ
KR102280939B1 (ko) 표시 장치 및 그것의 휘도 제어 방법
KR101897002B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동 방법
JP2010085807A (ja) 表示装置
JP2015052783A (ja) 光源駆動方法およびそれを行う表示装置
EP3816985A1 (en) Display device and driving method therefor
US9390662B2 (en) Liquid crystal display device
KR101780490B1 (ko) 로컬 디밍 장치 및 로컬 디밍 방법, 이를 이용한 액정 표시 장치의 구동 장치 및 구동 방법
KR20110071856A (ko) 액정 표시 장치의 디밍 커브 결정 방법 및 그를 이용한 로컬 디밍 구동 방법 및 장치
TW201340076A (zh) 驅動電路、背光驅動器及背光驅動方法
JP2009080456A (ja) 液晶表示装置
US20170025073A1 (en) Displaying method and displaying apparatus
JP2009037213A (ja) 液晶表示装置