JP4271701B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4271701B2
JP4271701B2 JP2006282970A JP2006282970A JP4271701B2 JP 4271701 B2 JP4271701 B2 JP 4271701B2 JP 2006282970 A JP2006282970 A JP 2006282970A JP 2006282970 A JP2006282970 A JP 2006282970A JP 4271701 B2 JP4271701 B2 JP 4271701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light emitting
temperature
signal
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006282970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008102215A (ja
Inventor
孝之 辻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AU Optronics Corp
Original Assignee
AU Optronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AU Optronics Corp filed Critical AU Optronics Corp
Priority to JP2006282970A priority Critical patent/JP4271701B2/ja
Priority to TW096113194A priority patent/TWI356931B/zh
Priority to CNB2007101012434A priority patent/CN100470319C/zh
Priority to US11/845,824 priority patent/US8035605B2/en
Publication of JP2008102215A publication Critical patent/JP2008102215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4271701B2 publication Critical patent/JP4271701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/024Scrolling of light from the illumination source over the display in combination with the scanning of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に関し、より詳細には、動画表示特性に優れた液晶表示装置およびその照明駆動方法に関する。
液晶表示装置(LCD)は、高精度若しくは高精細表示が可能であり、しかも、薄型・軽量、低電圧・低電力動作が可能である等の特徴を有しており、携帯電話やデジタルカメラなどの画面が小面積(例えば2型程度)のパネルから、画面が40型を超える大面積のテレビ向けのパネルなどとして、幅広く用いられている。
LCDは、少なくとも一方が透明なガラス等の2枚の(一対の)基板の間に挟持された液晶材に電圧を印加して液晶の配向状態を変化させることで光の通過・遮断を制御する「液晶シャッタ」を基本原理とし、液晶パネルを構成する2枚の基板モジュール上に画素毎に形成された透明導電膜間(TFT側基板モジュールに設けられた画素電極と対向電極側基板モジュールに設けられた対向電極との間)に選択的に電圧を印加して所定の画素における光の通過・遮断が制御されるようにされている。
LCDの持つ薄型・軽量や低電圧・低電力動作といった特徴により、CRTからLCDへの急速な置き換わりが進んだが、この急速な置き換わりの背景にはLCDの画質向上のための技術革新がある。そして近年では、動画の高画質表示への要求が高まってきており、液晶材料開発や駆動方法の更なる改善が進められつつある。
しかし、CRTが電子銃の走査によるインパルス型発光(画素の蛍光体がパルス的に励起されて発光する時間帯以外のフレーム時間においては、蛍光体の発光は生じないタイプの発光)を利用したディスプレイであるのに対して、LCDは蛍光灯などの線状ランプを液晶パネル裏面に複数本配置したバックライト構成によるホールド型発光(走査電極の選択時間のみならずフレーム時間を通して画素からの光により外部から刺激を生じるタイプの発光)を利用したディスプレイであるために、動画表示性能においてCRTに劣るとされている。
これは、視覚系応答における「時間積分効果」に起因し、画像が、ディスプレイ観察者の網膜上の特定の点に入射した光刺激のフレーム時間内での積分として知覚されることによる。この「時間積分効果」によって、知覚される画像には対象物が動く方向に「ぼけ」が生じ、輪郭部が滲んで見える結果となる。
このように、ホールド型発光を利用したディスプレイであるLCDにおいては、動画の輪郭が劣化する「動きぼけ」が発生し易い。加えて、画像上を移動する対象物の移動前の残像が移動後においても認識されることで生じる「ゴースト」現象により、動画の画質(動画質)はさらに劣化する結果となる。このような「動きぼけ」や「ゴースト」といった現象を総称して、「ボヤケ」と呼ぶ。
近年では、このようなLCDの動画表示における「ボヤケ」を抑制して動画質を向上するための技術が提案されている(例えば、特許文献1)。
図1および図2は、動画質を向上するために液晶表示部を垂直走査方向に対して複数個の発光領域に分割した構成の液晶表示装置の概略構成を説明するためのブロック図(図1)、および、特許文献1の図1に示されている照明部の構成を説明するためのブロック図(図2)である。
図1に示す構成の液晶表示装置は、液晶表示パネル100と、液晶表示パネル100にマトリックス状に設けられた各画素(液晶シャッタ)を駆動するための駆動用ドライバ200と、液晶表示パネル100の背面に配置されたバックライト部300と、バックライト部300の内部に複数分割(図1では4分割)して形成された発光領域310、320、330、及び340のそれぞれに設けられた蛍光ランプ311、321、331、及び341の点灯・消灯を個別に制御可能とするインバータ回路400と、駆動用ドライバ200およびインバータ回路400の動作制御のための表示制御装置500を備えている。
バックライト部300は「直下型」のバックライト構成とされ、複数の発光領域310、320、330、及び340は液晶表示パネル100の垂直走査方向に対して複数の短冊状の領域に分割され、各発光領域に設けられた蛍光ランプ311、321、331、及び341が、液晶表示パネル100の対応する領域を個別に照明する。また、バックライト部300の裏面側には蛍光ランプからの光を液晶表示パネル100側へと反射させるための反射板350が、バックライト部300の表面側には光学シート360が設けられている。
液晶表示パネル100への画像書き込み信号は、駆動用ドライバ200を介して表示制御装置500から入力される。また、バックライト部300内の各発光領域に設けられた蛍光ランプの点灯状態は、インバータ回路400を介して表示制御装置500から入力される発光制御信号により制御される。
特許文献1に開示されている照明部は、図2に示すブロック図のように、バックライト部300、インバータ回路400、分周用のカウンタ510、およびシフトレジスタ520を備えている。分周用のカウンタ510とシフトレジスタ520が、図1に示した表示制御装置500内に設けられており、カウンタ510が走査シフトクロックを分周し、シフトレジスタ520によって走査タイミングパルスに同期して分周された信号が生成されて、インバータ回路400へと出力される。
インバータ回路400には、各発光領域310、320、330、及び340内に設けられた蛍光ランプ311、321、331、及び341のそれぞれに対応付けられた点灯駆動用のインバータ401、402、403、及び404が設けられている。そして、これらのインバータ401、402、403、及び404には、シフトレジスタ520によって生成された分周信号が順次入力され、液晶表示パネルに入力される垂直信号(画像書き込み信号)に対して所定時間だけ遅延を生じるタイミングで蛍光ランプ311、321、331、及び341が1本ずつ順次点灯制御される。
図3は、図2に示した構成の液晶表示装置における、画像書き込み信号に対する液晶光学応答、蛍光ランプの点灯タイミング、及びLCD観察者に知覚される視認画像のそれぞれのタイミングチャートである。図3において、最上段(第1段)はフレーム信号のタイミングチャート、第2段は液晶表示パネルの垂直行n行目の画素に入力される画像書き込み信号のタイミングチャート、第3段は当該垂直行n行目の画素に入力された画像書き込み信号に対する液晶光学応答のタイミングチャート、第4段は当該垂直行n行目の画素に対応する発光領域の蛍光ランプの点灯(ON)・消灯(OFF)のタイミングチャート、そして、最下段は観察者が当該画素から知覚する視認画像のタイミングチャートである。
液晶に印加される電圧が変化すると、液晶の配向状態が変化して画素の輝度が変わることとなるが、このときの液晶光学応答のタイミングは印加される電圧の変化のタイミングに対して一定時間の遅延を有する。したがって、白表示の画像書き込み信号(画像書き込み信号ON)の入力タイミングと同じタイミングで蛍光ランプを点灯させると、観察者は液晶分子が黒表示状態から白表示状態へと変化する過程の輝度変化(透過光強度変化)を知覚することとなる。逆に、黒表示の画像書き込み信号(画像書き込み信号OFF)の入力タイミングと同じタイミングで蛍光ランプを消灯させると、観察者は液晶分子が白表示状態から黒表示状態へと変化する過程の輝度変化を知覚してしまう。そして、このような液晶の光学応答途中の輝度変化が、動画の「ボヤケ」として視認される結果となる。
そこで、図3の第4段のタイミングチャートに示したように、各フレーム期間において画像信号の書き換えから一定時間経過後に蛍光ランプをインパルス状に点灯・消灯させる(すなわち、蛍光ランプの点灯・消灯タイミングに一定の遅延を付与する)こととすれば、液晶光学応答の変化の途中経過は観察者に視認されないこととなり、もって、動画表示における「ボヤケ」が抑制されて動画質の向上が図られる。
なお、ホールド型であるLCDの画像表示をインパルス型に近づけることで動画特性を向上させる技術も提案されており、例えば、フレーム間に黒データを挿入する方法や、バックライトをフレーム期間内で点滅させるブランキング方法、あるいは、1フレーム内の垂直行走査期間中にエリアライト方式のバックライトを順次点滅させるスキャンバックライト方式などがある。
特開平11−202286号公報
しかしながら、図2に示された従来のインバータは、複数の発光領域における複数の蛍光ランプのそれぞれに個別のタイミング信号を生成する回路構成とされているため、発光領域毎にインバータを設ける必要がある。
また、液晶の光学応答は液晶温度によって変化するが、従来の手法では、液晶光学応答の温度依存性が考慮されていないという点で十分な動画質の向上を図ることは困難である。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、複数の発光領域のそれぞれに設けられた複数の蛍光ランプの点灯状態を単一のインバータで制御可能とする液晶表示装置を提供すること、および、液晶光学応答の温度依存性に起因する動画像の「ボヤケ」を軽減した液晶表示装置を提供することにある。
本発明はこのような課題を解決するために、第1の発明に係る液晶表示装置は、複数の垂直走査線と複数の水平信号線の交点にマトリクス状に配列された複数の画素と各画素のそれぞれに対応付けられて接続されたスイッチ素子とを有する液晶表示パネルと、複数の垂直走査線を順次選択し、前記垂直走査線に接続されたスイッチ素子をONにすることにより複数の画素をライン状に選択して1画面を1フレーム周期で走査する垂直駆動回路と1フレーム周期の走査に同期して選択されたラインの画素にスイッチング素子を介して画像信号を書き込む水平駆動回路とを有する液晶表示制御部と、垂直走査線方向に区分された複数の発光領域により液晶パネル表示部を照明する照明部と、複数の発光領域を液晶表示制御部から前記垂直走査線の走査と同期して出力される垂直同期信号に対して遅延させながら垂直走査線方向に順次点灯させるインバータ回路とを備え、インバータ回路には垂直同期信号に基づいて発光領域毎の遅延時間を決定するタイミング信号を生成する位相同期信号発生回路が設けられていることを特徴とする。
この液晶表示装置は、例えば、その発光領域がn個(nは2以上の自然数)の領域に区分されており、位相同期信号発生回路は、1番目の発光領域に対応付けられたONタイミング回路と、2番目以降の各発光領域毎に対応付けられて直列接続されたONタイミング回路とOFFタイミング回路を有し、1番目の発光領域に対応付けられたONタイミング回路には垂直同期信号に同期したタイミング信号が入力され、ONタイミング回路のそれぞれは対応付けられた各発光領域の照明をONするタイミング信号を出力するとともに、k番目(k=1,2,・・・,(n−1))の発光領域に対応付けられたONタイミング回路と(k+1)番目の発光領域に対応付けられたOFFタイミング回路とが順次接続されており、(k+1)番目の発光領域に対応付けられたOFFタイミング回路はk番目の発光領域に対応付けられたONタイミング回路への入力信号により動作開始されて(k+1)番目の発光領域の照明をONするタイミング信号の発生を所定時間遅延させるように構成される。
第2の発明に係る液晶表示装置は、複数の垂直走査線と複数の水平信号線の交点にマトリクス状に配列された複数の画素と各画素のそれぞれに対応付けられて接続されたスイッチ素子とを有する液晶表示パネルと、複数の垂直走査線を順次選択し、垂直走査線に接続されたスイッチ素子をONにすることにより画素をライン状に選択して1画面を1フレーム周期で走査する垂直駆動回路と1フレーム周期の走査に同期して選択されたラインの画素に前記スイッチング素子を介して画像信号を書き込む水平駆動回路とを有する液晶表示制御部と、垂直走査線方向に区分された複数の発光領域により液晶パネル表示部を照明する照明部と、複数の発光領域を液晶表示制御部から垂直走査線の走査と同期して出力される垂直同期信号に対して遅延させながら垂直走査線方向に順次点灯させるインバータ回路とを備え、インバータ回路には、液晶表示パネル部の温度を検出して温度信号を生成する温度検出部と、該温度信号に基づいて発光領域毎の遅延時間を決定するタイミング信号を生成する位相同期信号発生回路とが設けられていることを特徴とする。
好ましくは、このインバータ回路は、温度検出部の増幅率設定と位相同期信号発生回路の回路定数による充電率調整とにより液晶表示パネル部の実温度との相関調整がなされている。
このようなインバータ回路において、例えば、温度検出部は温度センサと演算増幅器とを備え、温度信号は温度センサの抵抗値変化に対応する電気信号が演算増幅器により増幅された信号であるようにすることができる。
また、好ましくは、位相同期信号発生回路には、温度検出部からの温度信号と垂直同期信号とに基づいて、垂直同期信号に同期するとともに温度信号に応じたパルス幅の温度タイミング信号を生成する温度タイミング回路が設けられている。
さらに、好ましくは、発光領域はn個(nは2以上の自然数)の領域に区分されており、位相同期信号発生回路は、1番目の発光領域に対応付けられたONタイミング回路と、2番目以降の発光領域毎に対応付けられて直列接続されたONタイミング回路とOFFタイミング回路を有し、1番目の発光領域に対応付けられたONタイミング回路には垂直同期信号に同期した温度タイミング信号が入力され、ONタイミング回路のそれぞれは対応付けられた各発光領域の照明をONするタイミング信号を出力するとともに、k番目(k=1,2,・・・,(n−1))の発光領域に対応付けられたONタイミング回路と(k+1)番目の発光領域に対応付けられたOFFタイミング回路とが順次接続されており、(k+1)番目の発光領域に対応付けられたOFFタイミング回路はk番目の発光領域に対応付けられたONタイミング回路への入力信号により動作開始されて(k+1)番目の発光領域の照明をONするタイミング信号の発生を所定時間遅延させる。
第1の発明によれば、単一のインバータ回路に表示制御部からの垂直信号を入力するだけで各発光領域のバックライト点灯タイミングが制御可能となり、複数の発光領域のそれぞれに対応付けて複数のインバータを設けることが不要となる。
第2の発明によれば、インバータ回路内に設けた温度センサで液晶パネル温度を検知し、液晶パネル温度に応じた適正なタイミングでバックライトを点灯させることとしたので、液晶パネル温度が変化・変動しても視認される動画像の「ボヤケ」が低減される。
また、温度検出部の増幅率設定とタイミング回路の回路定数による充電率調整とによる液晶パネル部の実温度との相関調整を行うことにより、温度センサが液晶表示パネル上に直接配置されない状態でも温度信号の生成が可能である。
以下に、図面を参照して本発明の実施の態様について説明する。
(液晶光学応答の温度依存性):LCDの動画質の低下要因としての液晶の光学応答遅延(ON・OFF時間、立ち上がり・立ち下がり時間)は、当該液晶の温度によって変動する。このため、上述したような従来手法は、液晶パネル温度が一定という条件の下では動画の「ボヤケ」抑制には有効であるものの、液晶光学応答の温度依存性により光学応答遅延量に変化が生じた場合に、これに伴って変化する動画の「ボヤケ」量の変化に対する抑制効果はない。また、LCDの使用環境が通常の使用環境温度に比較して低温あるいは高温であるような場合にも、動画表示の「ボヤケ」状態改善は不十分とならざるを得ない。
図4は、液晶光学応答の温度依存性に起因する動画像の「ボヤケ」を説明するための図で、異なる2つの温度T1、T2の環境下での液晶の光学応答を比較して示したものである。図4の横軸は画素への白表示信号入力のタイミングをゼロ点にとった時間(ミリ秒:ms)であり、縦軸は液晶層を透過してくる光の透過率である。なお、T1は概ね30℃、T2は概ね10℃であり、環境温度差ΔTは約20℃である。
図4から明らかなように、液晶の光学応答は温度により大きく変化し、低温(T2)環境下での光学応答は、高温(T1)環境下での光学応答に比較して緩やかとなる。透過率が10%から90%に変化するまでに要する時間を「立ち上がり時間」と定義すると、温度T1の環境下での立ち上がり時間は約4ms、温度T2の環境下での立ち上がり時間は約12msであり、当該環境温度差により、3倍程度もの光学応答の差異が認められる。
このように、黒表示状態の画素に白表示信号を入力した際の液晶光学応答速度は、液晶パネルが置かれた環境温度によって異なる。例えば、T1を夏場のLCD使用環境温度、T2を冬場のLCD使用環境温度とすれば、夏場と冬場とでは液晶光学応答の程度が異なり、季節により動画質変化を生じることとなる。また、LCDの使用環境温度(室内温度等)が一定であるとしても、液晶表示装置内での発熱等によって液晶そのものの温度は変動し得るから、これによっても動画表示の「ボヤケ」の程度が変動し得る。なお、同様の理由により、白表示状態の画素に黒表示信号を入力した際の液晶光学応答速度も液晶パネルが置かれた環境温度によって異なる。
図5A、図5Bは、図2を用いて説明した従来手法により動画表示の「ボヤケ」を抑制した場合において、液晶温度が視認される動画像の画質に及ぼす影響を説明するための図である。この図に示した例では、液晶温度T1のとき(図5A)に動画表示の「ボヤケ」が抑制されるように蛍光ランプの点灯状態が制御され、各発光領域の蛍光ランプの点灯・消灯信号は液晶表示パネルの垂直信号(画像書き込み信号)に対して、所定時間だけ遅延している。
図4を用いて説明したように、液晶温度が低いほど光学応答が遅延するから、より低温の液晶温度T2(図5B)における液晶光学応答は、第3段に示したタイミングチャートのように、液晶温度T1の場合に比較してより緩やかな立ち上がり(および立ち下がり)を示す。従って、このような緩やかな光学応答を示す液晶に対して、図5Aに示したタイミングと同じタイミングで蛍光ランプを点灯させると、液晶光学応答の変化の途中経過が観察者に視認され、動画は「ボヤケ」た画像として視認される結果となる。
つまり、従来法によって動画質を改善しても、液晶温度が変化もしくは変動すれば、この液晶温度の違いに起因して動画像に「ボヤケ」を生じてしまう。もちろん、液晶温度を常に好ましい一定温度に維持することとすればこのような問題は解消するが、LCDの使用環境に依存しない一定の液晶温度を達成するためには、ヒータ等の外部熱源や当該熱源の駆動回路等が必要となり液晶表示装置全体の構成の複雑化やコスト・消費電力の増大を招く結果となる。
そこで、本発明の液晶表示装置では、各発光領域に設けられたバックライトの点灯信号に、「液晶の光学応答の温度依存性」を考慮した遅延手段を付与することとしている。以下に、実施例により、本発明の液晶表示装置の構成および動作を説明する。
図6は、本発明の液晶表示装置の概略構成を説明するためのブロック図で、この液晶表示装置10は、表示制御装置11、水平駆動回路12、垂直駆動回路13、液晶表示パネル14、インバータ回路15、および液晶表示パネル14の背面に設けられた照明部(バックライト)14a−1及び14a−2と、14b−1及び14b−2と、14c−1及び14c−2と、14d−1及び14d−2(以下、14a−1及び14a−2〜14d−1及び14d−2とする。)と、を備えている。
液晶表示パネル14には、垂直走査線と水平信号線の交点にマトリクス状に配列された画素と各画素のそれぞれに対応付けられて接続されたスイッチ(TFT)とが設けられている(不図示)。
表示制御装置11、水平駆動回路12、及び垂直駆動回路13により液晶表示制御部が構成され、垂直駆動回路13が画素に接続されたスイッチの駆動により画素をライン状に選択し1画面を1フレーム周期で走査する。そして、水平駆動回路12により1フレーム周期の走査に同期して選択されたラインの画素に画像信号が書き込まれる。
インバータ回路15は、液晶表示パネル1の背面で区分された発光領域を、液晶表示制御部から出力される垂直同期信号に対して遅延させながら垂直走査線方向に順次点灯させるためのもので、このインバータ回路15には垂直同期信号に基づいて発光領域毎の遅延時間を決定するタイミング信号を生成するタイミング回路としての位相同期信号発生部18が設けられている。
インバータ回路15内には、ランプ駆動制御部(ランプ点灯駆動部)16、温度検出部17、及び位相同期信号発生部18が備えられている。また、液晶表示パネル14の背面は複数の発光領域(図6では4つの発光領域14a、14b、14c、14dが例示されている)に画定され、それぞれの発光領域に蛍光ランプ(図中では発光領域毎に2本の蛍光ランプが例示されている:符号14a−1及び14a−2ないし14d−1及び14d−2参照)が設けられて各発光領域のバックライトを構成している。
特許文献1に開示されている液晶表示装置においては、複数の発光領域における複数の蛍光ランプそれぞれに対応付けられた複数のインバータが必要となるのに対して、本発明の液晶表示装置においては、複数の発光領域における複数の蛍光ランプの点灯状態は単一のインバータによって制御される。そして、単一のインバータ(インバータ回路15)によってバックライト点灯・消灯制御を可能とすることで、インバータ構成部品の共有化、並びに電気的接続に必要なコネクタ類の削減することが可能となり、使用電子部品の低減およびインバータ基板の省スペース化を達成することができる。
表示制御装置11は、入力された画像データに基づいて、表示点灯させたい画素のそれぞれをON/OFFするための信号を、水平駆動回路12および垂直駆動回路13に出力するとともに、インバータ回路15内に設けられた位相同期信号発生部18に垂直同期信号を出力する。
インバータ回路15内に設けられた温度検出部17は、液晶パネルの温度を検知するセンサ(不図示)を備えており、検知した液晶パネルの温度に対応する信号(液晶温度信号)を位相同期信号発生部18に対して出力する。
位相同期信号発生部18は、表示制御装置11からの垂直同期信号と温度検出部17からの液晶温度信号とに基づいて、各発光領域に設けられたバックライト(蛍光ランプ)毎の点灯・消灯のタイミングを決定し、これをタイミング信号として、インバータ回路15内のランプ駆動制御部16に出力する。そして、ランプ駆動制御部16は、このタイミング信号に基づいて液晶表示パネル14の背面に区画して設けられた各発光領域のバックライト(蛍光ランプ)の点灯・消灯を制御する。つまり、インバータ回路15内で生成される各発光領域毎(蛍光ランプ毎)のタイミング信号は、液晶光学応答の温度依存性を考慮した場合の各蛍光ランプの点灯を適正に遅延させる信号となっている。
図7は、図6を参照して既に説明した、温度検出部17および位相同期信号発生部18の構成をさらに説明するためのブロック図である。温度検出部17は、温度センサ21、演算増幅器22、及び2つの抵抗23、24で回路構成されている。また、位相同期信号発生部18は、温度タイミング回路30、発光領域1、2、3、及び4のそれぞれに対応付けられたONタイミング回路40A、40B、40C、及び40D、ならびに、発光領域2、3、及び4のそれぞれに対応付けられたOFFタイミング回路50B、50C、50Dを備えている。
温度検出部17は、負性サーミスタなどの温度センサ21をインバータ基板上に搭載することにより、インバータ基板上の温度、つまり液晶表示装置の環境温度に近い温度が温度センサ21に検知される。温度センサ21に検知された温度情報は温度センサ21の抵抗値の違いとして現れるから、この温度による抵抗変化を電気信号として演算増幅器22からなる増幅装置に入力すると、液晶パネル温度と相関をもつ信号が増幅されて液晶温度信号として出力される。
温度タイミング回路30は、4つの抵抗31、32、33、及び34、トランジスタ35、ダイオード36、2つの論理回路37及び38、並びにコンデンサ39から構成されている。
温度タイミング回路30は、外部入力型のワンショットマルチバイブレータであり、温度検知部17からの液晶温度信号はトランジスタ35のベースに入力され、ゲートスタートパルス信号(外部からの垂直信号)に同期し、かつ、温度センサ21により検知された温度に応じたパルス幅のタイミング信号(後述するt(T1)やt(T2))を出力することが可能である。なお、生成される信号のタイミングは、NANDゲートからなる論理回路37及び38と、抵抗32、並びにコンデンサ39の充放電時定数で決まる。
発光領域1(図9参照)に対応付けられるONタイミング回路40Aは、2つの抵抗41及び42、2つの論理回路43及び44、および、コンデンサ45から構成されており、その入力端は、論理回路51を介して温度タイミング回路30と接続され、出力端に接続された論理回路52を介して、第1の発光領域へのタイミング信号(L1)を出力する。
このONタイミング回路40Aの基本構成は、上述の温度タイミング回路30と同様で、外部入力型のワンショットマルチバイブレータであるが、ONタイミング回路40Aへの外部入力信号が温度タイミング回路30からの出力信号であることが特徴である。なお、このONタイミング回路40Aにより生成されるONタイミングは、論理回路43及び44、抵抗41、並びにコンデンサ45により決まり、後述する発光領域1(図9)のONタイミング時間(t)に係る信号を発生させる。
ONタイミング回路40B、40C、及び40Dと、OFFタイミング回路50B、50C、及び50Dは、何れもONタイミング回路40Aと同一の回路構成であり、これらのONタイミング回路40B、40C、及び40Dと、OFFタイミング回路50B、50C、及び50Dとは、論理回路53、55、及び57を介して接続され、OFFタイミング回路50B、50C、及び50Dのそれぞれの出力端からは論理回路54、56、及び58を介して、発光領域2、3、及び4へのタイミング信号L2、L3、及びL4が出力される。
ここで、発光領域2のOFFタイミング回路50Bは発光領域1のONタイミング回路40Aへの入力信号をトリガとして、発光領域3のOFFタイミング回路50Cは発光領域2のONタイミング回路40Bへの入力信号をトリガとして、さらに、発光領域4のOFFタイミング回路50Dは発光領域3のONタイミング回路40Cへの入力信号をトリガとして、順次動作を開始し、発光領域相互の所定遅延量(tV)に係る信号を発生する。
図8は、図6を参照して説明したランプ駆動制御部16の構成を部分的に説明するためのブロック図である。なお、図8には発光領域1に対応したランプ駆動制御回路のみが示されているが、他の発光領域に対応するランプ駆動制御回路の構成も同様である。また、2本の蛍光ランプ14a−1及び14a−2が例示されているが、各発光領域に設ける蛍光ランプの数は増減可能である。
図8に示した回路は、3つのトランジスタ61、63、及び69、2つのコンデンサ62及び68、3つの抵抗64、65、及び66、励磁用コイル67、並びに、2つのランプ駆動用高圧トランス71及び72により構成される。図8に示した回路は、ランプ駆動用高圧トランス71及び72と蛍光ランプ14a−1及び14a−2、並びに励磁用コイル67からなる自励式ランプ駆動回路であり、特定のランプ点灯周波数で発振する。図7で示した発光領域1へのタイミング信号(L1)はトランジスタ61に入力され、垂直同期信号および液晶パネル温度で制御されたタイミングで発光領域1の蛍光ランプ14a−1及び14a−2を点灯させる。なお、回路構成は他励式ランプ駆動のものとすることも可能である。
図9は、本発明の液晶表示装置における各発光領域1、2、3、及び4の点灯タイミングを、ゲートスタートパルスのタイミングおよび液晶パネル温度とともに示すタイミングチャートである。この図の最上段に示したゲートスタートパルスはインバータ回路15の入力信号であり、図6に示した表示制御装置11から位相同期信号発生部18に入力される垂直同期信号である。
図7に示したように、インバータ回路15内の温度検出部17には温度センサ21が設けられており、温度検出部17から出力された液晶温度信号が位相同期信号発生部18内に設けられた温度タイミング回路30に入力される。温度タイミング回路30は、ロジック構成によるゲートスタートパルス信号同期タイミング回路であり、温度検出部17からの出力信号に基づいて、ゲートスタートパルスからの同期タイミング時間tに対して、液晶パネル温度に応じたタイミング調整(温度補正)を行ってタイミング調整信号を出力する。
つまり、図9において、液晶パネル温度がT1と検知された場合には、発光領域1のタイミングチャートに示したOFFタイミング(t(T1))を生成し、液晶パネル温度がT2となった場合には、同じく発光領域1に示したOFFタイミング(t(T2))が生成される。
以下、適宜、図6に戻り説明を続けると、インバータ回路15は、温度検出部17の増幅率設定と温度タイミング回路30内の回路定数(抵抗32、コンデンサ39)による充電率調整によって液晶パネルの実温度との相関調整を行う回路構成とされているため、温度センサ21が液晶表示パネル14上に直接配置されない状態でも液晶温度信号の生成が可能である。
本発明の液晶表示装置10の液晶表示パネル14と、その背面に設けられたバックライト及びインバータ回路15との配置関係は、図1に示されたものと同様であり、バックライトである蛍光ランプ14a−1及び14a−2ないし14d−1及び14d−2は液晶表示パネル14の背面に隣接して設けられ、インバータ回路15はバックライトに隣接して配置されている。そして、液晶温度信号を生成する温度検出部17は、図6に示したように、インバータ回路15内に設けられている。
液晶温度を決定する要因としては、液晶表示装置10の置かれている環境温度やバックライトである蛍光ランプ14a−1及び14a−2ないし14d−1及び14d−2)の点灯による発熱などがあるが、中でもバックライトからの発熱は液晶温度の変動の主要因であるため、液晶表示装置は、バックライトからの発熱を液晶表示パネル面から均一に外部環境へと放熱される設計とされている。
このため、バックライトに隣接して配置されているインバータ回路15の環境温度が、液晶表示パネル14の温度変化に伴って変動し、しかもその温度変化は液晶表示パネル14の温度変化と極めて良い相関関係をもつ。つまり、本実施例で説明したように、インバータ回路15に温度検出部17を設けることとすれば、複雑な温度計測を行うことなく、液晶表示パネル14の温度モニタリングが可能となる。
以降、適宜、図9を参照して説明を続けると、発光領域1のONタイミング時間(t)に係る信号は、ロジックから構成されるONタイミング回路40Aにより発生させられ、これを発光領域1のタイミング信号L1としてランプ駆動制御部16に入力して発光領域1に設けられた蛍光ランプを点灯させる。ONタイミング回路40Aは、基本的には、温度タイミング回路30と同じ信号同期タイミング回路であるが、ONタイミング時間(発光領域1に属するランプを点灯する時間)はtである。なお、発光領域2、3、及び4に対応付けられて設けられたONタイミング回路(40B、40C、及び40D)も(図7参照)、ONタイミング回路40Aと同じONタイミング時間tを発生する。
発光領域2、発光領域3、及び発光領域4のそれぞれのOFFタイミング時間は、図7に示したOFFタイミング回路50B、50C、及び50Dによって発生させる。なお、これらのOFFタイミングは温度タイミング回路30から出力されるタイミング調整信号とは無関係であり、発光領域2のOFFタイミングは発光領域1の点灯開始時間からtだけ遅延するように、発光領域3のOFFタイミングは発光領域2の点灯開始時間からtだけ遅延するように、そして、発光領域4のOFFタイミングが、発光領域3の点灯開始時間からtだけ遅延するように発生される。これらのタイミング信号L2、L2、及びL4が、ランプ駆動制御部16に入力されて発光領域2、3、及び4に設けられた蛍光ランプを点灯させる。
このように、発光領域1、2、3、及び4は、1フレーム毎のゲートスタートパルスに同期する遅延を受けて順次点灯するが、遅延を決定するタイミングパラメータt、t、及びtのうち液晶パネルの温度に依存して変化するパラメータはtのみであり、ONタイミング時間tおよび発光領域2、3、及び4のOFFタイミングtは、何れも液晶表示パネルの垂直信号周期に依存する固定値である。
図10及び図11は、図9に示したタイミングで点灯・消灯する発光領域を備えた液晶表示装置により、どのように動画が視認されるかを説明するためのタイミングチャートで、図10は、液晶パネル温度が相対的に高温の場合、図11は、液晶パネル温度が相対的に低温の場合のチャートである。
図10及び図11に示されているように、液晶パネル温度の違いに対応して液晶の光学応答は変化するが、この液晶光学応答の変化に応じて蛍光ランプの点灯・消灯タイミング(遅延量)が適正化され、その結果、何れの液晶パネル温度においても液晶光学応答変化の途中経過は観察者に視認されることがない。つまり、液晶パネル温度とは無関係に、動画表示の「ボヤケ」が抑制されて動画質の向上が図られる。
本発明により、複数の発光領域のそれぞれに設けられた蛍光ランプの点灯状態を単一のインバータで制御可能とする液晶表示装置、および、液晶光学応答の温度依存性に起因する動画像の「ボヤケ」を軽減した液晶表示装置が提供される。
動画質を向上するために液晶表示部を垂直走査方向に対して複数個の発光領域に分割した構成の液晶表示装置の概略構成を説明するための図である。 特許文献1の図1に示されている照明部の構成を説明するための図である。 図2に示した構成の液晶表示装置における、画像書き込み信号に対する液晶光学応答、蛍光ランプの点灯タイミング、および、観察者に知覚される視認画像のそれぞれのタイミングチャートである。 液晶光学応答の温度依存性を説明するための図である。 異なる液晶温度でのそれぞれの視認画像を説明するための図である。 異なる液晶温度でのそれぞれの視認画像を説明するための図である。 本発明の液晶表示装置の構成の概略を説明するためのブロック図である。 本発明の液晶表示装置が備える温度検出部および位相同期信号発生部の構成を説明するためのブロック図である。 本発明の液晶表示装置が備えるランプ駆動制御部の構成を説明するためのブロック図である。 本発明の液晶表示装置における各発光領域1、2、3、及び4の点灯タイミングを、ゲートスタートパルスのタイミングおよび液晶パネル温度とともに示すタイミングチャートである。 本発明の液晶表示装置による動画の視認状態を説明するためのタイミングチャートである(相対的に高温の場合)。 本発明の液晶表示装置による動画の視認状態を説明するためのタイミングチャートである(相対的に低温の場合)。
符号の説明
10 液晶表示装置
11 表示制御装置
12 水平駆動回路
13 垂直駆動回路
14 液晶表示パネル
14a、14b、14c、14d 発光領域
14a−1、14a−2、14b−1、14b−2、14a−1、14a−2、14b−1、14b−2 蛍光ランプ
15 インバータ回路
16 ランプ駆動制御部
17 温度検出部
18 位相同期信号発生部

Claims (4)

  1. 複数の垂直走査線と複数の水平信号線との交点にマトリクス状に配列された複数の画素と、各画素のそれぞれに対応付けられて接続されたスイッチ素子と、を有する液晶表示パネルと、
    前記複数の垂直走査線を順次選択し、前記垂直走査線に接続されたスイッチ素子をONにすることにより前記複数の画素をライン状に選択して1画面を1フレーム周期で走査する垂直駆動回路と前記1フレーム周期の走査に同期して前記選択されたラインの画素に前記スイッチング素子を介して画像信号を書き込む水平駆動回路とを有する液晶表示制御部と、
    前記垂直走査線方向に区分された複数の発光領域により前記液晶パネル表示部を照明する照明部と、
    前記液晶表示制御部から前記垂直走査線の走査と同期して出力される垂直同期信号に対して遅延させながら、前記垂直走査線方向に順次前記複数の発光領域を点灯させるインバータ回路とを備え、
    前記インバータ回路には前記垂直同期信号に基づいて前記発光領域毎の遅延時間を決定するタイミング信号を生成する位相同期信号発生回路が設けられており、
    前記発光領域はn個(nは2以上の自然数)の領域に区分されており、前記位相同期信号発生回路は、1番目の発光領域に対応付けられたONタイミング回路と、2番目以降の各発光領域毎に対応付けられて直列接続されたONタイミング回路とOFFタイミング回路を有し、
    前記1番目の発光領域に対応付けられたONタイミング回路には前記垂直同期信号に同期したタイミング信号が入力され、
    前記ONタイミング回路のそれぞれは対応付けられた各発光領域の照明をONするタイミング信号を出力するとともに、
    k番目(k=1,2,・・・,(n−1))の発光領域に対応付けられたONタイミング回路と、(k+1)番目の発光領域に対応付けられたOFFタイミング回路と、が順次接続されており、
    (k+1)番目の発光領域に対応付けられたOFFタイミング回路が、k番目の発光領域に対応付けられたONタイミング回路への入力信号により動作開始されて前記(k+1)番目の発光領域の照明をONするタイミング信号の発生を所定時間遅延させることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記インバータ回路には、前記液晶表示パネル部の温度を検出して温度信号を生成する温度検出部を有し、
    前記位相同期信号発生回路には、前記温度検出部からの温度信号と前記垂直同期信号とに基づいて、前記垂直同期信号に同期するとともに前記温度信号に応じたパルス幅の温度タイミング信号を生成する温度タイミング回路が設けられ、
    前記1番目の発光領域に対応付けられたONタイミング回路には前記垂直同期信号に同期した前記温度タイミング信号が入力されることにより、
    前記温度信号に基づいて前記発光領域毎の遅延時間を決定するタイミング信号を生成する請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記インバータ回路が、前記温度検出部の増幅率設定と前記位相同期信号発生回路の回路定数による充電率調整とにより、前記液晶表示パネル部の実温度との相関調整がなされていることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記温度検出部が、温度センサと演算増幅器とを備え、前記温度信号は前記温度センサの抵抗値変化に対応する電気信号が、前記演算増幅器により増幅された信号であることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の液晶表示装置。
JP2006282970A 2006-10-17 2006-10-17 液晶表示装置 Active JP4271701B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006282970A JP4271701B2 (ja) 2006-10-17 2006-10-17 液晶表示装置
TW096113194A TWI356931B (en) 2006-10-17 2007-04-14 A liquid crystal display device
CNB2007101012434A CN100470319C (zh) 2006-10-17 2007-04-24 液晶显示装置
US11/845,824 US8035605B2 (en) 2006-10-17 2007-08-28 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006282970A JP4271701B2 (ja) 2006-10-17 2006-10-17 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008102215A JP2008102215A (ja) 2008-05-01
JP4271701B2 true JP4271701B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=38771308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006282970A Active JP4271701B2 (ja) 2006-10-17 2006-10-17 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8035605B2 (ja)
JP (1) JP4271701B2 (ja)
CN (1) CN100470319C (ja)
TW (1) TWI356931B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8212765B2 (en) * 2007-12-07 2012-07-03 General Electric Company Pulse width modulated dimming of multiple lamp LCD backlight using distributed microcontrollers
JP2010002562A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Sharp Corp 液晶表示装置
US9105241B2 (en) * 2009-05-09 2015-08-11 Chen-Jean Chou Structure of light emitting device array and drive method for display light source
BR112012000105A2 (pt) * 2009-07-03 2019-09-24 Sharp Kk dispositivo de tela de cristal líquido e método de controle de fonte de luz.
US20120086740A1 (en) * 2009-07-03 2012-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid Crystal Display Device And Light Source Control Method
WO2012057757A1 (en) * 2010-10-28 2012-05-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for timing adjustment of a backlight module
WO2015141273A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 富士フイルム株式会社 表示装置及びその制御方法、並びにファインダ装置
JP2016075874A (ja) * 2014-10-09 2016-05-12 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
KR101519317B1 (ko) * 2015-03-27 2015-05-18 한양대학교 산학협력단 온도센서 및 그 제조방법
CN106409264B (zh) * 2016-12-09 2019-02-12 深圳市华星光电技术有限公司 一种lcd面板的时序调整方法及系统、驱动电路
CN107314831B (zh) * 2017-05-08 2019-08-23 上海交通大学 Saw rfid标签的一种新型宽温度范围测温方法
CN107731174B (zh) * 2017-10-31 2019-12-24 武汉天马微电子有限公司 一种显示装置和电子设备
CN108597457B (zh) * 2018-03-30 2020-12-15 海信视像科技股份有限公司 一种背光驱动方法、装置及显示装置
CN108986767B (zh) * 2018-07-13 2020-05-05 京东方科技集团股份有限公司 时钟信号辅助电路、显示装置
CN112738947B (zh) * 2019-10-15 2023-08-22 松下知识产权经营株式会社 照明电路及其同步方法
CN114883794B (zh) * 2022-04-27 2024-04-19 京东方科技集团股份有限公司 液晶天线、其介电常数测量方法及其驱动方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3062418B2 (ja) * 1995-06-02 2000-07-10 キヤノン株式会社 表示装置並びに表示システム及び表示制御方法
JPH10307284A (ja) 1997-05-09 1998-11-17 Citizen Watch Co Ltd 反強誘電性液晶ディスプレイ及びその駆動方法
JP3929578B2 (ja) 1998-01-09 2007-06-13 株式会社東芝 液晶表示装置
TW499664B (en) * 2000-10-31 2002-08-21 Au Optronics Corp Drive circuit of liquid crystal display panel and liquid crystal display
KR100885021B1 (ko) * 2002-09-12 2009-02-20 삼성전자주식회사 인버터 구동 장치 및 이를 이용한 액정 표시 장치
KR100497378B1 (ko) 2003-01-04 2005-06-23 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 방법
KR100901652B1 (ko) * 2003-10-21 2009-06-09 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN101046568A (zh) 2007-10-03
TW200819832A (en) 2008-05-01
JP2008102215A (ja) 2008-05-01
US8035605B2 (en) 2011-10-11
CN100470319C (zh) 2009-03-18
US20080088574A1 (en) 2008-04-17
TWI356931B (en) 2012-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4271701B2 (ja) 液晶表示装置
KR100827043B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100475325B1 (ko) 액정 표시 장치
TWI459092B (zh) 液晶顯示裝置及其掃描背光驅動方法
KR101350410B1 (ko) 영상보상회로와, 이를 포함하는 액정표시장치 및 이의구동방법
TWI418879B (zh) 液晶顯示裝置及其驅動方法
EP2450740A1 (en) Liquid crystal display device and light source control method
TWI680446B (zh) 液晶顯示裝置及其驅動方法
US20080224986A1 (en) Color sequential display having backlight timing delay control unit and method thereof
JP2006227617A (ja) ブラックポイント挿入方法
WO2008029536A1 (fr) Dispositif d'affichage à cristaux liquides et son procédé de commande
WO2007072598A1 (ja) 表示装置、受信装置及び表示装置の駆動方法
JP2002156950A (ja) 液晶表示装置
JP4068947B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006323073A (ja) 液晶表示装置
US20120086628A1 (en) Liquid crystal display device and light source control method
JP2006078974A (ja) 光源装置
JP2007199470A (ja) 液晶パネル駆動装置及び液晶ディスプレイ
KR20180074409A (ko) 디스플레이 장치 및 이의 제어 방법
KR101897002B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동 방법
JP2007179010A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
JP4812710B2 (ja) 液晶表示装置
JP3875918B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP3994997B2 (ja) 液晶表示装置
JP2015052783A (ja) 光源駆動方法およびそれを行う表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4271701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250