JP5494505B2 - 電源オフ誘導装置及びプログラム - Google Patents

電源オフ誘導装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5494505B2
JP5494505B2 JP2011011289A JP2011011289A JP5494505B2 JP 5494505 B2 JP5494505 B2 JP 5494505B2 JP 2011011289 A JP2011011289 A JP 2011011289A JP 2011011289 A JP2011011289 A JP 2011011289A JP 5494505 B2 JP5494505 B2 JP 5494505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
shift position
power supply
state
accessory power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011011289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012153166A (ja
Inventor
大貴 五藤
健太郎 手嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2011011289A priority Critical patent/JP5494505B2/ja
Publication of JP2012153166A publication Critical patent/JP2012153166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5494505B2 publication Critical patent/JP5494505B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Description

本発明は、ユーザに対して電源オフを誘導する電源オフ誘導装置及びプログラムに関するものである。
従来、車両のエンジンを停止するために、車内に設けられたプッシュスタートボタンを操作してエンジンを停止させるシステムが知られている。
車両停止状態でエンジン動作中に、例えば、シフトポジションをPレンジ(パーキングレンジ)の状態にしてプッシュスタートボタンを押下するとイグニッション電源(IG電源)及びアクセサリー電源(ACC電源)がオフの状態となる。
また、車両停止状態でエンジン動作中に、シフトポジションがパーキングレンジ以外のポジション(例えば、D(ドライブ)レンジ、N(ニュートラル)レンジ)でプッシュスタートボタンを押下するとイグニッション電源はオフしてエンジンが停止するが、アクセサリー電源はオンの状態を維持する(例えば、特許文献1参照)。
尚、イグニッション電源とは主としてエンジンの駆動に関する電装品(例えば、車速計駆動装置等)に電源供給する電源であり、アクセサリー電源とは主としてエンジンの駆動に関する電装品以外の電装品(例えば、オーディオ装置等)に電源供給する電源である。また、アクセサリー電源とイグニッション電源に分けた理由は、アクセサリー電源からの電源供給によって動作する電装品はエンジンの動作とは無関係に動作するものであるのに対し、イグニッション電源からの電源供給によって動作する電装品はエンジンの動作と関連して動作するものであり、アクセサリー電源からの電源供給によって動作する電装品はエンジンが動作していない状態のときでも使用されることがあるからである。
ここで、Pレンジ以外のシフトポジションでプッシュスタートボタンを押下するとエンジン自体は停止するため、アクセサリー電源が依然としてオン状態であることに気付かずユーザは何も操作することなく降車することがある。この場合、アクセサリー電源からの電源供給によって動作する電装品もオン状態が維持されるので車載バッテリは放電し続け、この状態が長時間続くと車載バッテリは完全に放電してしまう。
従来、こうした問題点を解消すべくPレンジ以外のシフトポジションでプッシュスタートボタンを押下してエンジン停止させた後に何も操作することなくドアを開くと警告音でユーザに異常を報知するという技術が提案されている。
特開2009−79477号公報
しかしながら、上記提案された技術では、ドアを開いたときに鳴る警告音に気付いたとしてもユーザが警告音に対する対処法を知らない場合には、ユーザは混乱し、結局何の操作もせずにそのまま車両から離れてしまうおそれがある。この場合、アクセサリー電源からの電源供給によって動作する電装品が依然としてオン状態が維持されるので車載バッテリは放電し続け、ユーザが車両から離れている時間によってはバッテリが完全に放電してしまうおそれがある。
本発明は、こうした問題に鑑みなされたものであり、車載バッテリの意図しない放電を抑制することを目的とする。
本発明の電源オフ誘導装置は、車両停止状態でエンジン動作中にスタートボタンが操作された際、変速機のシフトポジションがパーキングレンジであれば、イグニッション電源及びアクセサリー電源がオン状態からオフ状態に切り換えられ、シフトポジションがパーキングレンジ以外のポジションであれば、イグニッション電源がオン状態からオフ状態に切り換えられて、アクセサリー電源はオン状態に維持される、上記背景技術に記載の車両において、アクセサリー電源のオフ状態への切り換えを誘導するためのものである。
そして、本発明の電源オフ誘導装置は、イグニッション電源オンオフ情報取得手段、シフトポジション情報取得手段、及び、制御手段を備え、制御手段は、シフトポジション情報取得手段からシフトポジションがパーキングレンジ以外のポジションである旨の情報を受けた後、若しくはその情報を受けている状態において、イグニッション電源オンオフ情報取得手段からイグニッション電源がオン状態からオフ状態へ変化した旨の情報を受けると、アクセサリー電源をオフ状態に切り換えるために、次のように動作する。
すなわち、制御手段は、まず、ユーザへ情報を報知する報知手段により、シフトポジションをパーキングレンジにするように促す情報、又は、アクセサリー電源をオフするための操作を促す情報を報知させる。
そして、報知手段によりこれらの情報を報知させると、その後、その報知した情報に対応して、シフトポジションがパーキングレンジに切り換えられるか、又は、操作部を介してアクセサリー電源をオフするための操作がなされると、アクセサリー電源をオフ状態に切り換える。
このように、本発明の電源オフ誘導装置によれば、車両停止状態でエンジン動作中に、ユーザが、パーキングレンジ以外のシフトポジションで、スタートボタンを操作した場合に、シフトポジションをパーキングレンジにするように促す情報、又は、アクセサリー電源をオフするための操作を促す情報を報知することで、ユーザにアクセサリー電源がオフされていないことを通知し、アクセサリー電源をオフさせるための操作(シフトポジションのパーキングレンジへの切り換え、アクセサリー電源のオフ状態への切換指令の入力等)を実施させることができる。
したがって、本発明によれば、車載バッテリの意図しない放電を抑制することができる。
また、報知手段からの報知後に、報知した情報に対応する操作がなければ、アクセサリー電源がオフ状態に切り換えられることがないため、ユーザは、アクセサリー電源をオン状態に保持させることもできる。
次に、請求項2に記載の電源オフ誘導装置においては、制御手段は、シフトポジション情報取得手段からシフトポジションがパーキングレンジ以外のポジションである旨の情報を受けた後、又は、受けている状態において、イグニッション電源オンオフ情報取得手段からイグニッション電源がオン状態からオフ状態へ変化した旨の情報を受けると、報知手段により、まず、シフトポジションをパーキングレンジにするように促す情報を報知させる。
そして、その報知手段による報知後、シフトポジションがパーキングレンジに切り換えられると、報知手段により、アクセサリー電源をオフするための操作を促す情報を報知させ、その報知手段による報知後、操作部を介してアクセサリー電源をオフするための操作がなされると、アクセサリー電源をオフ状態に切り換える。
従って、請求項2に記載の電源オフ誘導装置によれば、ユーザがスタートボタンを操作して、イグニッション電源及びアクセサリー電源をオン状態からオフ状態に切り換える場合に、ユーザに対し、確実にアクセサリー電源をオフするまでのステップ(パーキングレンジ変更指示、アクセサリー電源オフ指示)を踏ませることができる。
なお、制御手段が、報知手段によりシフトポジションをパーキングレンジにするように促す情報を報知させた際には、必ずしも、ユーザがシフトポジションを切り換えるようにする必要はなく、請求項3に記載のように、制御手段が、操作部を介してシフトポジションをパーキングレンジにするように指示する指示情報が入力されたか否かを判断し、その指示情報が入力されると、シフトポジションをパーキングレンジに切り換えるようにしてもよい。
また、上述した電源オフ誘導装置の制御手段としての機能をプログラムによって実現してもよい(請求項4)。このようなプログラムを、電源オフ誘導装置が内蔵するコンピュータに実行させれば、その電源オフ誘導装置は上述した本発明の電源オフ誘導装置と同様の作用及び効果を奏する。また、プログラムはネットワーク等を用いて流通させることも可能である上、電源オフ誘導装置におけるプログラムの入れ替えは、部品の入れ替えに比較して容易である。したがって、電源オフ誘導装置の機能向上を容易に行うこともできる。
本発明に係る電源オフ誘導装置の構成を表す図である。 本発明に係る電源オフ誘導装置の動作の一例を説明するためのフローチャートである。 本発明に係る電源オフ誘導装置の表示部に表示される例を示した図である。 本発明に係る電源オフ誘導装置の動作の他の例を説明するためのフローチャートである。
以下に本発明の実施形態について図1を参照して説明する。図1は本発明の実施形態に係る電源オフ誘導装置1の構成を表す図である。
電源オフ誘導装置1は、具体的には、図1に示すように、シフトポジション情報取得部2、イグニッション電源オンオフ情報取得部3、アクセサリー電源オンオフ情報取得部4、指示情報取得部5、制御部6を備えて構成されている。
シフトポジション情報取得部2は制御部6及びシフト操作部9に接続されシフト操作部9からのシフトポジション情報を取得する。このシフトポジション情報はパーキングレンジ(Pレンジ)情報とPレンジ以外のレンジ情報であり、Pレンジ以外のレンジとしては、リバース(R)、ニュートラル(N)、ドライブ(D)、セカンド(2)、ロー(L)の各レンジが挙げられる。
シフト操作部9は、パーキングレンジ(Pレンジ)スイッチ(図示せず)と、Pレンジ以外のレンジのスイッチ(図示せず)とを備えている。これらスイッチはユーザによって選択されたシフトポジションの状態を検出し、検出されたシフトポジションの状態を示すシフトポジション情報を送出する機能を有する。
尚、本実施の形態の電源オフ制御に関しては、後述するようにレンジ位置がPレンジであるのか又はPレンジ以外のレンジであるのかが重要なので、両者(Pレンジとそれ以外のレンジ)の区別のみすることとする。
イグニッション電源オンオフ情報取得部3及びアクセサリー電源オンオフ情報取得部4はそれぞれ電源コントローラ14を介してイグニッション(IG)電源リレー(イグニッション電源)11及びアクセサリー(ACC)電源リレー(アクセサリー電源)12に接続されている。イグニッション電源リレー11及びアクセサリー電源リレー12は車両バッテリに接続されている。電源コントローラ14にはエンジンの駆動開始指示と駆動停止指示を含むユーザからの指示情報を送出するプッシュスタートスイッチ10が接続されている。
イグニッション電源リレー11はエンジンの駆動に関わる車載電装品に電源を供給するためのリレーである。また、アクセサリー電源リレー12は、エンジンの駆動以外に関わる車載電装品に電源を供給するためのリレーである。
電源コントローラ14からの制御信号によりイグニッション電源リレー11がオン駆動する(イグニッション電源がオン状態になる)と車両バッテリからイグニッション電源リレー11を介して電源供給がなされ、イグニッション電源リレー11に接続される電装品が動作可能となる。
電源コントローラ14からの制御信号によりアクセサリー電源リレー12がオンする(アクセサリー電源がオン状態になる)と車両バッテリからアクセサリー電源リレー12を介して電源供給がなされ、アクセサリー電源リレー12に接続される電装品が動作可能となる。
イグニッション電源リレー11は、イグニッション電源リレー11がオンしているときにはイグニッション電源がオン状態であることを示すイグニッション電源オンオフ情報(オン信号(ハイレベル信号))を送出し、イグニッション電源リレー11がオフしているときにはイグニッション電源11がオフ状態であることを示すイグニッション電源オンオフ情報(オフ信号(ローレベル信号))を送出する。
アクセサリー電源リレー12は、アクセサリー電源リレー12がオンしているときにはアクセサリー電源がオン状態であることを示すアクセサリー電源オンオフ情報(オン信号(ハイレベル信号))を送出し、アクセサリー電源リレー12がオフしているときにはアクセサリー電源がオフ状態であることを示すアクセサリー電源オンオフ情報(オフ信号(ローレベル信号))を送出する。
イグニッション電源オンオフ情報取得部3は電源コントローラ14を介してイグニッション電源リレー11からイグニッション電源オンオフ情報を取得する。
アクセサリー電源オンオフ情報取得部4は電源コントローラ14を介してアクセサリー電源リレー12からアクセサリー電源オンオフ情報を取得する。
指示情報取得部5は操作スイッチ13に接続され操作スイッチ13からの指示情報を取得する。指示情報とは、表示部7等で報知される情報に対してユーザが指示する情報である。具体的な内容については後述する。
ここで、操作スイッチ13は、メーターパネルの周囲に設けられたメカニカルなキースイッチであり、例えば、ステアリングスイッチやチルトコマンダスイッチが挙げられる。
制御部6は、シフトポジション情報取得部2、イグニッション電源オンオフ情報取得部3、アクセサリー電源オンオフ情報取得部4、指示情報取得部5、表示部7、音声出力部8に接続されている。
制御部6は、図示しない周知のCPU、ROM、RAM、I/O及びこれらの構成を接続するバスラインなどからなる周知のマイクロコンピュータを中心に構成されており、ROM及びRAMに記憶された制御プログラムに基づいて後述する処理を実行する。
表示部7は、図示しないメーターパネルの一部に設けられ、制御部6から出力された表示制御信号に基づいて後述する所定の文字情報を表示する表示装置であり、具体的には液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなどがあるが、その何れを用いてもよい。尚、表示部7は運転者に見やすい場所であればメーターパネル以外の場所(例えばダッシュボード等)に設けても良い。
音声出力部8は、制御部6から出力された音声出力制御信号に基づいて後述する所定の音声情報(例えば、音声ガイダンスデータ)を出力する音声出力装置であり、具体的にはスピーカなどが挙げられる。
尚、上記した所定の文字情報及び所定の音声情報は制御部6内のROM又はRAMに予め記憶されている。
以下に、本発明の実施形態に係る電源オフ誘導装置1の制御部6が実行する電源オフ誘導処理について図2及び図3を参照して説明する。尚、表示部7の表示制御処理、及び、音声出力部8の音声出力制御処理については、周知の処理であるため説明を省略する。
本処理が開始すると、まず、シフトポジション情報取得部2から送出されたシフトポジション情報がPレンジ以外のシフトポジションであるか否かを判定する(S101)。
シフトポジション情報がPレンジ以外のシフトポジションであると判定された場合(S101でYes)には、イグニッション電源がオンからオフに変化したか否かを判定する(S102)。シフトポジション情報がPレンジであると判定された場合(S101でNo)にはS101の処理に戻る。
イグニッション電源11のオンからオフへの変化の検出はイグニッション電源オンオフ情報取得部3がイグニッション電源オンオフ情報を監視しハイレベル信号からローレベル信号への変化を検出することにより行われる。
イグニッション電源11がオンからオフに変化したと判定された場合(S102でYes)にはアクセサリー電源12がオフでない旨の情報を文字情報として表示部7に表示させる(S103)。尚、アクセサリー電源12がオフでない旨の情報は音声情報(音声ガイダンス)として音声出力部8から出力させてもよい。イグニッション電源11がオンからオフに変化していないと判定された場合(S102でNo)には電源オフ誘導処理が終了する。
その後、シフトポジションをPレンジにするようにユーザに促す旨の情報を文字情報として表示部7に表示させる(S104)。尚、Pレンジにするようにユーザに促す旨の情報は音声情報(音声ガイダンス)として音声出力部8から出力させてもよい。
ここで、アクセサリー電源12がオフでない旨の情報及びシフトポジションをPレンジにするようにユーザに促す旨の情報は、例えば、図3(a)に示すように同時に表示するようにしてもよいし、アクセサリー電源12がオフでない旨の情報を表示させた後でシフトポジションをPレンジにするようにユーザに促す旨の情報を表示させてもよい。
また、図3(b)に示すように「シフトポジションをPレンジにしますか?」という提案をユーザに対して行い、「はい(Yes)」と応答があった場合にはシフトポジションをPレンジにするようにシフト操作部9を制御してもよい。
尚、シフト操作部9の制御は、具体的には制御部6からシフトポジションをPレンジにする命令(シフト駆動制御信号)が変速機系の制御を行うミッションECU(図示せず)に送出され、該ミッションECUがシフト駆動制御信号に基づいてシフト操作部9を制御し、シフトポジションをPレンジに設定している。
したがって、上記したS101〜104までの処理においては、エンジン停止後にユーザがPレンジ以外のシフトポジションでプッシュスタートボタン10を押下した場合に、降車前の段階でユーザにアクセサリー電源12がオン状態であること及びシフトポジションをパーキングレンジにする必要があることを気付かせることができるので、その後の電源オフの操作をユーザに予測させることができる。
尚、S101の判定では、シフトポジションがPレンジ以外のレンジである旨の情報を現在受けている場合にS102の処理に移行するが、シフトポジションがPレンジ以外のシフトポジションである旨の情報が常時出力されない環境、例えば該情報が車内LANを介して送出される場合等を考慮して、シフトポジションがPレンジ以外のレンジである旨の情報を受けた後、シフトポジションがPレンジである旨の情報を受ける前の状態であってもS102の処理に移行するようにしてもよい。
その後、シフトポジション情報取得部2から送出されたシフトポジション情報がPレンジのシフトポジションであるか否か判定する(S105)。シフトポジション情報がPレンジのシフトポジションであると判定された場合(S105でYes)には、アクセサリー電源をオフするように促す旨の情報を文字情報として表示部7に表示させる(S106)。尚、アクセサリー電源をオフするように促す旨の情報は音声情報(音声ガイダンス)として音声出力部8から出力させてもよい。
ここで、アクセサリー電源をオフするように促す旨の情報は、例えば、図3(c)に示すように表示される。
アクセサリー電源12をオフするように促す旨の情報を文字情報として表示部7に表示させた(S106)後、所定時間経過後にアクセサリー電源12を強制的にオフし(S107)、本処理は終了する。尚、アクセサリー電源12をオフするように促す旨の情報を表示部7に表示させた後、アクセサリー電源12の強制オフの動作を行わせずにユーザ自身にアクセサリー電源12をオフさせてもよい。
シフトポジション情報がPレンジ以外のシフトポジションであると判定された場合(S105でNo)にはステップ104の処理に戻る。
したがって、アクセサリー電源12をオフにするようにユーザに促すとともにアクセサリー電源12を強制的にオフするので、確実に車載バッテリの意図しない放電を抑制することができる。
(変形例1)
制御部6は、シフトポジションをパーキングレンジにするように促す旨の情報が報知された(S104)後に、S105の処理をすることなくアクセサリー電源12をオフにするように促す旨の情報を表示部7に表示させたり音声出力部8に出力させたり(S106)してもよい。また、S107の処理をすることなく、ユーザに当該処理を任せても良い。
S102でイグニッション電源11がオンからオフに変化したと判定されているのでユーザにアクセサリー電源12をオフにする意志があると推定され、S105の処理(シフトポジションをPレンジにするようにユーザに提案する処理)やS107の処理をしないでもアクセサリー電源12をオフにするように促した後にユーザ自らS104やS106の情報を基にシフトポジションをPレンジに変更し、アクセサリー電源12をオフにする操作を行うことが予想されるからである。
(変形例2)
変形例2に係る電源オフ誘導処理におけるS201〜204は、図4に示すように上記した実施の形態におけるS101〜104までの処理と同じである。したがって、S201〜204の処理の説明は省略し、S205〜209までの処理について説明する。
本変形例2はユーザに対してシフトポジションをPレンジにするように提案し、アクセサリー電源をオフするように提案し、ユーザに「はい(Yes)」と「いいえ(No)」のいずれかを選択させている。これに対し、上記実施の形態ではそのような選択をさせておらずこの点で両者は異なる。
S204では、シフトポジションをPレンジにするように促す旨の情報(図3(b)参照)を表示部7に表示させて、ユーザに対して「シフトポジションをPレンジにしますか」という提案を行う。ユーザが「はい」を選択した場合には、Pレンジを指示する情報が確認され(S205でYes)、その後シフトポジションをPレンジに変更する(S206)。ユーザが「いいえ」を選択した場合には、ユーザの意思(シフトポジションをPレンジにしたくない)を尊重して本制御を終了する。
シフトポジションをPレンジに変更した(S206)後、アクセサリー電源をオフするように促す旨の情報を文字情報として表示部7に表示させる(S207)。尚、アクセサリー電源12をオフするように促す旨の情報は音声情報(音声ガイダンス)として音声出力部8から出力させてもよい。
ここで、アクセサリー電源12をオフするように促す旨の情報は、例えば、図3(d)に示すように表示される。本変形例ではユーザにアクセサリー電源12をオフする処理を提案する。
アクセサリー電源12をオフするように促す旨の情報を文字情報として表示部7に表示させて(S207)、ユーザに対して「シフトポジションがPになりました。アクセサリー電源をオフしますか」という提案を行う。ユーザが「はい」を選択した場合には、アクセサリー電源オフを指示する情報が確認され(S208でYes)、アクセサリー電源12をオフして(S209)処理が終了する。ユーザが「いいえ」を選択した場合には、ユーザの意思(アクセサリー電源をオフしたくない)を尊重して本制御を終了する。
したがって、シフトポジションをパーキングレンジにするように促す情報に対する操作部(ユーザ)からの指示情報に基づいてシフトポジションが自動的にパーキングレンジに変更され、アクセサリー電源をオフにするように促す情報に対する操作部(ユーザ)からの指示情報に基づいてアクセサリー電源がオフ状態にされるので、ユーザに確実にアクセサリー電源をオフするまでのステップを踏ませることができ、確実に車載バッテリの意図しない放電を抑制することができる。
ここで、本実施形態においては、シフトポジション情報取得部2が本発明のシフトポジション情報取得手段に相当し、イグニッション電源オンオフ情報取得部3が本発明のイグニッション電源オンオフ情報取得手段に相当し、制御部6が本発明の制御手段に相当し、表示部7、音声出力部8が本発明の報知手段に相当し、操作スイッチ13が本発明の操作部に相当する。
以上本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内にて種々の態様をとることができる。
1…電源オフ誘導装置、2…シフトポジション情報取得部、3…イグニッション電源オンオフ情報取得部、4…アクセサリー電源オンオフ情報取得部、5…指示情報取得部、6…制御部、7…表示部、8…音声出力部、9…シフト操作部、10…プッシュスタートスイッチ、11…イグニッション電源リレー、12…アクセサリー電源リレー、13…操作スイッチ、14…電源コントローラ。

Claims (4)

  1. 車両停止状態でエンジン動作中にスタートボタンが操作された際、変速機のシフトポジションがパーキングレンジであれば、イグニッション電源及びアクセサリー電源がオン状態からオフ状態に切り換えられ、前記シフトポジションが前記パーキングレンジ以外のポジションであれば、前記イグニッション電源がオン状態からオフ状態に切り換えられて、前記アクセサリー電源はオン状態に維持される車両において、
    前記アクセサリー電源のオフ状態への切り換えを誘導する電源オフ誘導装置であって、
    前記イグニッション電源のオンオフ情報を取得するイグニッション電源オンオフ情報取得手段と、
    前記シフトポジションの情報を取得するシフトポジション情報取得手段と、
    前記シフトポジション情報取得手段から前記シフトポジションが前記パーキングレンジ以外のポジションである旨の情報を受けた後、又は、受けている状態において、前記イグニッション電源オンオフ情報取得手段から前記イグニッション電源がオン状態からオフ状態へ変化した旨の情報を受けると、ユーザへ情報を報知する報知手段により、前記シフトポジションを前記パーキングレンジにするように促す情報、又は、前記アクセサリー電源をオフするための操作を促す情報、を報知させ、前記報知手段による報知後、報知した情報に対応して、前記シフトポジションが前記パーキングレンジに切り換えられるか、又は、操作部を介して前記アクセサリー電源をオフするための操作がなされると、前記アクセサリー電源をオフ状態に切り換える制御手段と、
    を備えたことを特徴とする電源オフ誘導装置。
  2. 前記制御手段は、前記シフトポジション情報取得手段から前記シフトポジションが前記パーキングレンジ以外のポジションである旨の情報を受けた後、又は、受けている状態において、前記イグニッション電源オンオフ情報取得手段から前記イグニッション電源がオン状態からオフ状態へ変化した旨の情報を受けると、前記報知手段により、前記シフトポジションを前記パーキングレンジにするように促す情報を報知させ、その報知情報に対応して、前記シフトポジションが前記パーキングレンジに切り換えられると、前記報知手段により、前記アクセサリー電源をオフするための操作を促す情報を報知させ、その報知情報に対応して、前記操作部を介して前記アクセサリー電源をオフするための操作がなされると、前記アクセサリー電源をオフ状態に切り換えることを特徴とする請求項1に記載の電源オフ誘導装置。
  3. 前記制御手段は、前記報知手段により、前記シフトポジションを前記パーキングレンジにするように促す情報を報知させると、前記操作部を介して前記シフトポジションを前記パーキングレンジにするように指示する指示情報が入力されたか否かを判断し、該指示情報が入力されると、前記シフトポジションを前記パーキングレンジに切り換えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電源オフ誘導装置。
  4. コンピュータを、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の電源オフ誘導装置における前記制御手段として機能させるためのプログラム。
JP2011011289A 2011-01-21 2011-01-21 電源オフ誘導装置及びプログラム Active JP5494505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011011289A JP5494505B2 (ja) 2011-01-21 2011-01-21 電源オフ誘導装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011011289A JP5494505B2 (ja) 2011-01-21 2011-01-21 電源オフ誘導装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012153166A JP2012153166A (ja) 2012-08-16
JP5494505B2 true JP5494505B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=46835375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011011289A Active JP5494505B2 (ja) 2011-01-21 2011-01-21 電源オフ誘導装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5494505B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7086459B2 (ja) * 2018-01-29 2022-06-20 アルパイン株式会社 電源制御システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657539A (en) * 1979-10-12 1981-05-20 Aisin Warner Ltd Safety device for car with automatic speed change gear
JPH0674694B2 (ja) * 1986-01-28 1994-09-21 株式会社本田ロツク 車両用電子キ−システム
JPH01244927A (ja) * 1988-03-24 1989-09-29 Mazda Motor Corp 自動変速機の警告装置
JP2762834B2 (ja) * 1992-03-03 1998-06-04 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP2008196456A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 始動性判定方法、始動性判定装置及び始動支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012153166A (ja) 2012-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7382240B2 (en) Warning device in a vehicle
JP4935458B2 (ja) 運転支援装置
US9165459B2 (en) Radio control transmitter
JP5339877B2 (ja) 安全制御装置および方法、並びに、プログラム
JP6125319B2 (ja) 車両の制御装置
JP6413380B2 (ja) 車両用表示装置
US20160347207A1 (en) Vehicle control system, portable terminal, and vehicular device
US9550420B2 (en) Parking assistance system and method for controlling the same
JP5494505B2 (ja) 電源オフ誘導装置及びプログラム
CN108001295B (zh) 一种车辆控制方法、装置及车辆
JP2008056045A (ja) 自動制御装置
KR20160034671A (ko) 차량용 통합 제어 시스템 및 그 제어 방법
JP4498771B2 (ja) 車載用後方監視装置
JP4535003B2 (ja) 車載処理システム
EP3505743A1 (en) System and method for controlling engine for industrial vehicle
KR100856491B1 (ko) 운전자 편의 시스템 및 그것의 구동방법
JP2007238036A5 (ja)
JP2016164010A (ja) 車載カメラシステム
JP5385654B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP2017211510A (ja) 車両用情報提供装置
JP2011121432A (ja) 車載装置、及び、車載装置の制御方法
JP2004050892A (ja) 車載負荷制御システム及び車載負荷制御方法
JP5500052B2 (ja) 警報装置
JP2004116324A (ja) 車両用制御装置
JP2007278219A (ja) 自動車の電源操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5494505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250