JP5489151B2 - 車両のシート構造 - Google Patents
車両のシート構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5489151B2 JP5489151B2 JP2009132805A JP2009132805A JP5489151B2 JP 5489151 B2 JP5489151 B2 JP 5489151B2 JP 2009132805 A JP2009132805 A JP 2009132805A JP 2009132805 A JP2009132805 A JP 2009132805A JP 5489151 B2 JP5489151 B2 JP 5489151B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod
- vehicle
- side frame
- reinforcing member
- reinforcing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
Description
先ず、第1の発明は、シートバックの両側部に、シートバックの骨格を成すサイドフレームが配設された車両のシート構造である。シートバックは、各サイドフレームが回転留め可能な回転軸装置として機能するリクライニング装置を介してシートクッション等のベース部材の骨格とそれぞれ連結されることにより、各リクライニング装置の作動によってベース部材に対する起立角度が変動操作されるようになっている。各リクライニング装置には、これらを軸回転動作によってシートバックの起立角度を変動させるように作動させる回転軸が挿通されている。各回転軸は、各サイドフレームに軸方向に貫通して挿通されたロッドによって互いに回転方向に一体的に連結されて、互いが一体的となって軸回転するようになっている。各サイドフレームのうち、車体側部から遠いインナー側の骨格を成すサイドフレームの内側部には、このサイドフレームと近接した位置に、ロッドを軸回転駆動させる駆動ユニットが設けられている。インナー側のサイドフレームには、駆動ユニットを間に挟み込んだ状態となるように延び出す延長部材が一体的に形成されている。延長部材とアウター側のサイドフレームとの間には、ロッドを内部に挿通させた状態とする管状の補強部材が、延長部材とアウター側のサイドフレームとに各端部が一体的に結合されて設けられている。
2 シートクッション
2F サイドフレーム(ベース部材の骨格)
10 バックフレーム
11 サイドフレーム(アウター側のサイドフレーム)
11A ブラケット
11B ブッシュ(ガイド部材)
12 サイドフレーム(インナー側のサイドフレーム)
12A ブラケット(延長部材)
12B ブッシュ(ガイド部材)
13 アッパフレーム
14 上部補強板
15 下部補強板
16 補強パイプ(補強部材)
17 樹脂部品
20 リクライニング装置
21 内歯部材
22 外歯部材
23 外周リング
24 回転軸
25 駆動ユニット
25A 電気モータ
25B 回転出力軸
26 ロッド
26R 係止リング
26P 折曲点
Claims (4)
- シートバックの両側部に該シートバックの骨格を成すサイドフレームが配設された車両のシート構造であって、
前記シートバックは、前記各サイドフレームが回転留め可能な回転軸装置として機能するリクライニング装置を介してシートクッション等のベース部材の骨格とそれぞれ連結されることにより、当該各リクライニング装置の作動によって前記ベース部材に対する起立角度が変動操作されるようになっており、
前記各リクライニング装置には、これらを軸回転動作によって前記シートバックの起立角度を変動させるように作動させる回転軸が挿通されており、当該各回転軸は、前記各サイドフレームに軸方向に貫通して挿通されたロッドを介して互いに一体的となって軸回転することができるように連結された状態とされており、
前記シートバックの、車体壁部から遠い車両内側の側部に配設されたサイドフレームの内側部には、該サイドフレームと近接した位置に前記ロッドを軸回転駆動させるための駆動ユニットが動力伝達可能な状態に連結されて設けられており、前記車両内側のサイドフレームには前記駆動ユニットを間に挟み込んだ状態となるように延び出す延長部材が一体的に設けられており、該延長部材と車体壁部に近い車両外側のサイドフレームとの間には更に前記ロッドを内部に挿通させて該ロッドを外周側から保護する管状の補強部材が前記延長部材と前記車両外側のサイドフレームとに各端部が一体的に結合された状態として設けられており、該補強部材の配設により前記ロッドが前記車体壁部に近い車両外側のサイドフレームから、前記車体壁部から遠い車両内側のサイドフレームの近傍箇所まで広く前記補強部材によって保護された構成となっていることを特徴とする車両のシート構造。 - 請求項1に記載の車両のシート構造であって、
前記ロッドは、前記回転軸に軸方向に挿通されることにより該回転軸に回転方向に一体的に組み付けられるようになっており、前記補強部材は、円管形状に形成されており、その軸心が前記回転軸と同軸となるように配設されており、該補強部材の管内には、前記ロッドの挿通移動が該補強部材の軸心に沿って行われるように案内するガイド構造が設けられていることを特徴とする車両のシート構造。 - 請求項2に記載の車両のシート構造であって、
前記補強部材の管内に設けられたガイド構造は、前記ロッドの挿通移動を前記補強部材の軸心に向かうように案内する傾斜面を有したガイド部材が前記補強部材の開口端部に組み付けられた構造となっていることを特徴とする車両のシート構造。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載の車両のシート構造であって、
前記延長部材と前記駆動ユニットとの間にこれらの軸方向の隙間を詰める樹脂部品が前記補強部材の外周部に嵌め込まれて装着された状態として設けられていることを特徴とする車両のシート構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009132805A JP5489151B2 (ja) | 2009-06-02 | 2009-06-02 | 車両のシート構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009132805A JP5489151B2 (ja) | 2009-06-02 | 2009-06-02 | 車両のシート構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010280236A JP2010280236A (ja) | 2010-12-16 |
JP5489151B2 true JP5489151B2 (ja) | 2014-05-14 |
Family
ID=43537418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009132805A Active JP5489151B2 (ja) | 2009-06-02 | 2009-06-02 | 車両のシート構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5489151B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6284855B2 (ja) * | 2014-08-28 | 2018-02-28 | トヨタ紡織株式会社 | リクライナ |
JP6617063B2 (ja) * | 2016-03-16 | 2019-12-04 | 株式会社タチエス | 車両用シート |
JP6743611B2 (ja) * | 2016-09-15 | 2020-08-19 | トヨタ紡織株式会社 | 乗物用シート |
JP6809379B2 (ja) * | 2017-05-30 | 2021-01-06 | トヨタ紡織株式会社 | 乗物用シート |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0336288Y2 (ja) * | 1984-10-12 | 1991-08-01 | ||
JPS6352448U (ja) * | 1986-09-25 | 1988-04-08 | ||
JPH0518991Y2 (ja) * | 1988-02-29 | 1993-05-19 | ||
JPH01131341U (ja) * | 1988-02-29 | 1989-09-06 | ||
JPH05317135A (ja) * | 1992-05-15 | 1993-12-03 | Nhk Spring Co Ltd | 車両用リクライニングシート |
JP4189760B2 (ja) * | 2004-07-28 | 2008-12-03 | アイシン精機株式会社 | リクライニング装置 |
JP5217398B2 (ja) * | 2007-12-04 | 2013-06-19 | トヨタ紡織株式会社 | 車両のシート構造 |
-
2009
- 2009-06-02 JP JP2009132805A patent/JP5489151B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010280236A (ja) | 2010-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5217398B2 (ja) | 車両のシート構造 | |
JP5801692B2 (ja) | ギヤードモータ | |
US8171823B2 (en) | Power seat driving apparatus for vehicle | |
US9597989B2 (en) | Conveyance seat | |
JP5316557B2 (ja) | シート調整装置及びそのシート調整装置を備えた車両用シート装置 | |
JP5267372B2 (ja) | パワーシートの減速装置 | |
JP2010064619A (ja) | 車両用パワーシート装置 | |
JP5489151B2 (ja) | 車両のシート構造 | |
CN108725189B (zh) | 车辆用驱动系统单元的支承构造 | |
JP2007030527A5 (ja) | ||
CN105386674A (zh) | 用于对机动车中的组件进行调节的驱动装置 | |
JP6911933B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置用ギヤハウジングおよび電動パワーステアリング装置 | |
CN103189235A (zh) | 车辆座椅、尤其是机动车辆座椅 | |
JP2009131340A (ja) | リフタ付きシート | |
JP7070081B2 (ja) | クッションフレーム | |
JP2007202627A (ja) | リフタ付きベルトインシート | |
WO2018029898A1 (ja) | 車両用シート | |
JP2000313340A (ja) | 電動パワーステアリング装置付ステアリングコラム装置 | |
JP6011858B2 (ja) | 伸縮シャフトおよびステアリング装置 | |
JP4774867B2 (ja) | パワーシートスライド装置 | |
KR20210091707A (ko) | 액티브 롤 스태빌라이저 | |
JP4831302B2 (ja) | 車両用パワーシートスライド装置 | |
KR101034309B1 (ko) | 차량 시트용 올덤 커플링 타입 리클라이닝 장치 | |
CN105383337B (zh) | 配装件和车辆座椅 | |
JP2013023065A (ja) | 車両用シート装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5489151 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |