JP5484369B2 - 時系列データの長期/短期の観察表示を切り替えるユーザインタフェースプログラム、携帯端末及び方法 - Google Patents

時系列データの長期/短期の観察表示を切り替えるユーザインタフェースプログラム、携帯端末及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5484369B2
JP5484369B2 JP2011021869A JP2011021869A JP5484369B2 JP 5484369 B2 JP5484369 B2 JP 5484369B2 JP 2011021869 A JP2011021869 A JP 2011021869A JP 2011021869 A JP2011021869 A JP 2011021869A JP 5484369 B2 JP5484369 B2 JP 5484369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
display
action
user interface
time axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011021869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012164016A (ja
Inventor
圭介 小川
真幸 橋本
一則 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2011021869A priority Critical patent/JP5484369B2/ja
Publication of JP2012164016A publication Critical patent/JP2012164016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5484369B2 publication Critical patent/JP5484369B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明は、時系列データを表示するユーザインタフェース画面の技術に関する。例えば医療従事者によって観察される電子カルテ情報の表示画面に適用される。
従来、プロジェクト管理用の時系列データを、ユーザが理解しやすいように様々な観点から表示する「ユーザインタフェースアプリケーション」がある。特に、医療用の電子カルテ情報については、医療従事者が、患者毎に、次の治療計画を検討するために、過去の治療行為を時間軸に沿って迅速に観察できることが望まれる。このようなユーザインタフェースアプリケーションとして、スケジュール表によって医療行為を観察することができる、例えば「クリニカルパス」と称される技術がある。
電子カルテ情報を表示するユーザインタフェースとして、横軸に、例えば年単位・月単位・日単位のような多段階の時間軸を表示し、縦軸に医療行為(病名・投薬・診断・検査等)を表示する技術がある(例えば特許文献1〜3参照)。この技術によれば、実際に行われた医療行為が、時間軸に沿ったオブジェクトとして表示されている。観察者は、時間軸の一定のタイムスケール(時間尺度)を、任意の段階に変更することができ、過去の医療行為の経緯について俯瞰することができる。この情報の俯瞰性の高さは、医療従事者の思考に対して、行為項目同士の因果関係の推定等を容易にするようサポートする。特に、最適なタイムスケールで見ることによって、一見ランダムに見える医療行為の因果関係を見比べることもできる。
特開2008−192002号公報 特開2009−134713号公報 特開2009−282557号公報
医療従事者が、患者の時系列の医療行為データを観察する際に、長期観察だけでなく、短期観察も併用することが好ましい。例えば1983年生まれの患者の場合、1983〜1984年の間に乳幼児特有の病気や検査(イベント)が集中する。成人後にその乳幼児期の病気等が影響している場合、その乳幼児期の短い期間のタイムスケールを長く表示することが所望される。一方で、高齢の患者の場合、若年齢時期の病気等を含めて、比較的長いタイムスケールで表示することも所望される。即ち、医療従事者にとっては、患者に対する医療行為全体を視覚的に俯瞰すると共に、医療行為が多く行われた時期については詳細に観察したいとする要求もある。前述した特許文献1〜3に記載された技術によれば、電子カルテ情報は、タイムスケールを単に伸縮させるにすぎない。
また、電子カルテシステムとしては専用端末が用いられており、医療従事者は、システム特有の操作をする必要があった。これに対し、近年では、タッチパネルディスプレイを搭載し、ユーザの指で直感的に操作することができるタブレット型/スレート型パーソナルコンピュータ及びスマートフォンのような端末が普及してきている。また、電子カルテシステムについても、このようなタブレット型端末を用いることによって、医療従事者における操作負担を軽減させることができる。
そのために、タブレット型端末のような携帯端末を用いて、時系列に発生したイベントについて、長期/短期の観察表示を切り替えることが好ましい。データの長期的な観察表示については、各行為項目の時間的な推移を大まかに閲覧する必要があるため、より長い時間軸を用いてデータを視覚的に表示することが望ましい。一方で、データの短期的な分析については、短い時間軸内に存在するデータの数値情報等を、仔細に閲覧する方が望ましい。
このようなデータの表示形式を容易に実行する技術に対するニーズは、特に緊急時であるほど、顕著となる。例えば、長期的な経過観察を行うべき病気の患者が、容態変化した場合には、長期的なデータの推移を俯瞰する一方、短期間のデータの詳細な数値情報を閲覧する必要がある。
また、データの表示形式の切り替え操作の際、医療現場で多用される手袋等を使用している場合、近年多く用いられる静電容量式タッチパネルによる操作はできない。そのために、例えば静電容量式タッチパネル上に切り替えボタンを配置し、そのボタンの押下によって長期的なデータの推移の表示と数値データの表示を切り替える技術では操作が困難で、ユーザフレンドリーに欠けるという問題もある。
そこで、本発明によれば、タブレット型端末のような携帯端末を用いて、時系列に発生したイベントについて、長期/短期の観察表示を容易に切り替えることができるユーザインタフェースプログラム、携帯端末及び方法を提供することを目的とする。
本発明によれば、ディスプレイと、重力向きを検知する加速度センサとを有する端末に搭載されたコンピュータを機能させるユーザインタフェースプログラムであって、
行為項目と、行為時刻(又は時刻幅)と、行為内容情報とを対応付けたイベントを記憶するイベント記憶手段と、
加速度センサによって検知された重力向きによって、ディスプレイの第1の向き又は第2の向きの回転を判定するディスプレイ回転判定手段と、
ディスプレイが第1の向きである際に、時間軸を所定時間単位に区分したタイムスケールを表示するタイムスケール表示手段と、
ディスプレイが第1の向きである際に、タイムスケールに対して、行為項目毎に且つ所定時間単位毎に、イベントのオブジェクトを表示するイベントオブジェクト表示手段と、
ディスプレイが第1の向きである際に、タイムスケールに対して、時刻軸を表示すると共に、当該時刻軸をユーザ操作に応じて所望の時間単位区分の位置に移動させる時刻軸表示手段と、
表示画像が第2の向きに切り替えられた際に、時刻軸に対応する時間単位区分における行為項目及び行為内容情報を表示する行為内容表示手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とする。
本発明のユーザインタフェースプログラムにおける他の実施形態によれば、
ディスプレイは、縦横比が異なる長方形状であり、
第1の向きの態様は、ユーザが当該ディスプレイを横型に向けた状態であり、
第2の向きの態様は、ユーザが当該ディスプレイを縦型に向けた状態である
ようにコンピュータを機能させることも好ましい。
本発明のユーザインタフェースプログラムにおける他の実施形態によれば、行為内容表示手段は、時刻軸に対応する時間単位区分における行為項目のイベントの総数及び/又は平均値を更に表示するようにコンピュータを機能させることも好ましい。
本発明のユーザインタフェースプログラムにおける他の実施形態によれば、
ディスプレイは、タッチパネル式であって、
タブレット型/スレート型パーソナルコンピュータ又はスマートフォンの携帯端末に搭載されたコンピュータを機能させることも好ましい。
本発明のユーザインタフェースプログラムにおける他の実施形態によれば、
タイムスケール表示手段は、複数の異なるタイムスケールの時間軸を複数のラインによって表示しており、
ユーザの指又はポインティングデバイスによって、複数のラインのいずれか1つを選択させるタイムスケール変更手段を更に有するようにコンピュータを機能させることも好ましい。
本発明のユーザインタフェースプログラムにおける他の実施形態によれば、時刻軸表示手段は、ユーザによって過去の行為内容情報が閲覧される際に、ユーザの指又はポインティングデバイスによって、時刻軸を所望の時間単位区分に移動させるようにコンピュータを機能させることも好ましい。
本発明のユーザインタフェースプログラムにおける他の実施形態によれば、
当該ユーザインタフェースプログラムは、医療従事者によって観察される電子カルテ情報を表示するものであり、
行為項目は、医療行為を意味し、
行為内容情報は、当該医療行為における数値を表し、
行為時刻(又は時刻幅)は、当該医療行為を行った時刻(又は時刻幅)を表す
ようにコンピュータを機能させることも好ましい。
本発明によれば、ディスプレイと、重力向きを検知する加速度センサとを有する携帯端末であって、
行為項目と、行為時刻(又は時刻幅)と、行為内容情報とを対応付けたイベントを記憶するイベント記憶手段と、
加速度センサによって検知された重力向きによって、ディスプレイの第1の向き又は第2の向きの回転を判定するディスプレイ回転判定手段と、
ディスプレイが第1の向きである際に、時間軸を所定時間単位に区分したタイムスケールを表示するタイムスケール表示手段と、
ディスプレイが第1の向きである際に、タイムスケールに対して、行為項目毎に且つ所定時間単位毎に、イベントのオブジェクトを表示するイベントオブジェクト表示手段と、
ディスプレイが第1の向きである際に、タイムスケールに対して、時刻軸を表示すると共に、当該時刻軸をユーザ操作に応じて所望の時間単位区分の位置に移動させる時刻軸表示手段と、
表示画像が第2の向きに切り替えられた際に、時刻軸に対応する時間単位区分における行為項目及び行為内容情報を表示する行為内容表示手段と
を有することを特徴とする。
本発明によれば、ディスプレイと、重力向きを検知する加速度センサとを有する携帯端末を用いたユーザインタフェース表示方法であって、
行為項目と、行為内容情報及び行為時刻(又は時刻幅)を対応付けたイベントを記憶するイベント記憶部を有し、
加速度センサによって検知された重力向きによって、ディスプレイの第1の向き又は第2の向きの回転を判定する第1のステップと、
ディスプレイが第1の向きである際に、時間軸を所定時間単位に区分したタイムスケールを表示する第2のステップと、
ディスプレイが第1の向きである際に、タイムスケールに対して、行為項目毎に且つ所定時間単位毎に、イベントのオブジェクトを表示する第3のステップと、
ディスプレイが第1の向きである際に、タイムスケールに対して、時刻軸を表示すると共に、当該時刻軸をユーザ操作に応じて所望の時間単位区分の位置に移動させる第4のステップと、
表示画像が第2の向きに切り替えられた際に、時刻軸に対応する時間単位区分における行為項目及び行為内容情報を表示する第5のステップと
を有することを特徴とする。
本発明のユーザインタフェースプログラム、携帯端末及び方法によれば、タブレット型端末のような携帯端末を用いて、時系列に発生したイベントについて、長期/短期の観察表示を容易に切り替えることがきる。
時系列データがディスプレイに表示されたタブレット型端末の外観図である。 タブレット型端末がユーザによって横型から縦型へ回転させている際の外観図である。 タブレット型端末がユーザによって縦型に把持された際の外観図である。 本発明におけるタブレット型端末の機能構成図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
図1は、時系列データがディスプレイに表示されたタブレット型端末の外観図である。
本発明によれば、タブレット型/スレート型パーソナルコンピュータ又はスマートフォンの携帯端末(以下「タブレット型端末」という)に適用される。タブレット型端末1のディスプレイ101は、タッチパネル式であって、縦横比が異なる長方形状である。
図1によれば、ユーザが、ディスプレイ101を、横型に向けた状態で把持している。また、タブレット型端末1のディスプレイ101には、医療従事者によって観察される電子カルテ情報(時系列データ)が表示されている。図1によれば、縦軸に複数の行為項目(医療行為)が表示され、横軸に時間軸が表示されている。時間軸の上部には、多段階の時間尺度(タイムスケール)を持つ複数の「ライン」が表示されている。例えば、以下のような3つのラインが表示される。
・年単位のライン(タイムスケールが大きい)
・月単位のライン
・日単位のライン(タイムスケールが小さい)
医療従事者は、その患者の過去の診療経緯に基づいて、多段階のタイムスケールのラインのいずれか1つを選択することができる。ここで、タッチパネルディスプレイによれば、複数のラインのいずれか1つを、ユーザの指又はポインティングデバイスによって選択することができる。選択されたラインに応じて、所望の時点(例えば現日時)から過去の診療経緯を表示する。
また、図1によれば、行為項目毎に、その行為が実行された旨のイベントが、時間軸上の該当位置に表示されている。イベントは、簡単な長方形のオブジェクトとして表示されている。「イベント」は、行為項目と、行為内容情報と、行為時刻(又は時刻幅)とが対応付けられた情報単位をいう。これらオブジェクト同士の間の距離は、選択されたラインにおけるタイムスケールによって変化する。即ち、タイムスケールが大きいほど、オブジェクト同士の間の距離は短くなり、タイムスケールが小さいほど、その距離は長くなる。
更に、図1によれば、タイムスケールに対して垂直に、「時刻軸」が表示されている。タッチパネルディスプレイによれば、この時刻軸も、ユーザの指又はポインティングデバイスによって、所望の時間単位区分に移動させることができる。
図2は、タブレット型端末がユーザによって横型から縦型へ回転させている際の外観図である。
ユーザは、所望の時間単位区分に「時刻軸」を移動させた後、タブレット型端末を回転させる。
図3は、タブレット型端末がユーザによって縦型に把持された際の外観図である。
図3によれば、時刻軸に対応する時間単位区分における行為項目及び行為内容情報が、ディスプレイに表示される。ここで、行為項目のイベントの総数及び/又は平均値が表示されることも好ましい。例えば、医療従事者は、ディスプレイを横型に把持することによって、医療行為の長期の観察表示を閲覧し、ディスプレイを縦型に把持することによって、短期の観察表示を閲覧することができる。具体的には、医療行為における検査値又は投薬量を、数値として具体的に理解することができる。
図4は、本発明におけるタブレット型端末の機能構成図である。
図4によれば、タブレット型端末1は、タッチパネルディスプレイ101と、加速度センサ102とを有する。タッチパネルディスプレイ101は、時系列データを表示すると共に、ユーザ操作を受け付ける。勿論、タッチパネルディスプレイに限られず、表示機能のみのディスプレイと、ユーザ操作機能のみのキー入力部とから構成されるものであってもよい。
加速度センサ102は、近年、多くのタブレット型端末に予め搭載されている。加速度センサ102は、x軸、y軸及びz軸毎の加速度(センサ座標系)を検出する。
図4のタブレット型端末1によれば、イベント記憶部111と、ディスプレイ回転判定部112と、タイムスケール表示部113と、イベントオブジェクト表示部114と、時間軸表示部115と、行為内容表示部116と、タイムスケール変更部117とを有する。これら機能構成部は、タブレット型端末に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムを実行することによって実現される。尚、各機能構成部の処理の流れは、ユーザインタフェース表示方法としても理解できる。
イベント記憶部110は、その行為に基づく情報単位であるイベントを記憶する。イベントは、行為項目と、行為内容情報と、行為時刻(又は時刻幅)を対応付けたものである。
電子カルテ情報に関する「行為項目」としては、例えば「投薬」「検査」「注射」等となる。「行為内容情報」としては、例えば検査値や投薬量である。「時刻」としては、例えば検査日や投薬日である。また、「時刻幅」としては、例えばその医療行為の開始日と終了日との間の期間である。
各イベントは、図4に表されているように、構造化されたデータ(COA)として記憶される。COAデータの最小単位は、時刻(又は時刻幅)を含み、時刻幅については、開示日時(begintime)と終了日時(endtime)とをメンバ変数として含む。縦型の向きへの変化が検知された際に、時刻幅に基づく時間単位区分について、その時間範囲に含まれるCOAデータが検索される。例えば月単位のタイムスケールであれば、時刻幅に基づくその月単位区分について、その月に含まれるCOAデータが検索される。
ディスプレイ回転判定部112は、加速度センサ102によって検知された重力向きによって、ディスプレイの縦型(第1の向き)又は横型(第2の向き)の回転を判定する。加速度センサ102からの加速度データから、重力ベクトルGを算出する。携帯端末の重力方向は、所定時間範囲に検出された多数のx軸、y軸及びz軸の加速度データを用いて、これら各軸の加速度の和のベクトルの向きを、重力方向とみなす。
i番目の各軸の加速度を、以下のように表す。
x軸の加速度:ACCx[i]
y軸の加速度:ACCy[i]
z軸の加速度:ACCz[i]
n個の加速度データの和は、以下のように表される。
ACCSx=Σi=1 NACCx[i]
ACCSy=Σi=1 NACCy[i]
ACCSz=Σi=1 NACCz[i]
重力ベクトルGは、以下のように表される。
G=(gx、gy、gz)=(ACCSx、ACCSy、ACCSz)
重力ベクトルGが、ディスプレイにおけるいずれの辺に向かっているかによって、縦型か横型かを判定することができる。
タイムスケール表示部113は、ディスプレイが縦型(第1の向き)である際に、時間軸を所定時間単位に区分したタイムスケールを表示する。所定時間単位とは、例えば「年」「月」「日」の単位となっている。また、これら所定時間単位が異なる複数のタイムスケールそれぞれは、時間軸に沿って複数のラインによって表示される。
イベントオブジェクト表示部114は、ディスプレイが縦型(第1の向き)である際に、タイムスケールの時間軸に対して、行為項目毎に、時間単位区分に応じてイベントのオブジェクトを表示する。
時間軸表示部115は、ディスプレイが縦型(第1の向き)である際に、タイムスケールの時間軸に対して、時刻軸を表示する。また、当該時刻軸は、ユーザ操作に応じて所望の時間区分の位置に移動させることができる。
行為内容表示部116は、ディスプレイが横型(第2の向き)に切り替えられた際に、時刻軸に対応する時間単位区分における行為項目及び行為内容情報を表示する。ここで、タイムスケールは表示しない。
タイムスケール変更部117は、ユーザ操作によって、複数のラインのいずれか1つを選択させる。タイムスケール変更部117は、ユーザ操作に応じて、時間軸のタイムスケールを任意に変更可能とする。例えば、ユーザインタフェース画面に表示された多段階のタイムスケールのラインのいずれか1つを、ユーザ操作に応じて選択することによって、タイムスケールを変更することができる。
以上、詳細に説明したように、本発明のユーザインタフェースプログラム、携帯端末及び方法によれば、タブレット型端末のような携帯端末を用いて、時系列に発生したイベントについて、長期/短期の観察表示を容易に切り替えることがきる。
前述した本発明の種々の実施形態について、本発明の技術思想及び見地の範囲の種々の変更、修正及び省略は、当業者によれば容易に行うことができる。前述の説明はあくまで例であって、何ら制約しようとするものではない。本発明は、特許請求の範囲及びその均等物として限定するものにのみ制約される。
1 タブレット型端末
101 ディスプレイ
102 加速度センサ
111 イベント記憶部
112 ディスプレイ回転判定部
113 タイムスケール表示部
114 イベントオブジェクト表示部
115 時間軸表示部
116 行為内容表示部
117 タイムスケール変更部

Claims (9)

  1. ディスプレイと、重力向きを検知する加速度センサとを有する端末に搭載されたコンピュータを機能させるユーザインタフェースプログラムであって、
    行為項目と、行為時刻(又は時刻幅)と、行為内容情報とを対応付けたイベントを記憶するイベント記憶手段と、
    前記加速度センサによって検知された重力向きによって、前記ディスプレイの第1の向き又は第2の向きの回転を判定するディスプレイ回転判定手段と、
    前記ディスプレイが第1の向きである際に、時間軸を所定時間単位に区分したタイムスケールを表示するタイムスケール表示手段と、
    前記ディスプレイが第1の向きである際に、前記タイムスケールに対して、前記行為項目毎に且つ所定時間単位毎に、前記イベントのオブジェクトを表示するイベントオブジェクト表示手段と、
    前記ディスプレイが第1の向きである際に、前記タイムスケールに対して、時刻軸を表示すると共に、当該時刻軸をユーザ操作に応じて所望の時間単位区分の位置に移動させる時刻軸表示手段と、
    前記表示画像が第2の向きに切り替えられた際に、前記時刻軸に対応する時間単位区分における前記行為項目及び前記行為内容情報を表示する行為内容表示手段と
    してコンピュータを機能させることを特徴とするユーザインタフェースプログラム。
  2. 前記ディスプレイは、縦横比が異なる長方形状であり、
    第1の向きの態様は、ユーザが当該ディスプレイを横型に向けた状態であり、
    第2の向きの態様は、ユーザが当該ディスプレイを縦型に向けた状態である
    ことを特徴とする請求項1に記載のユーザインタフェースプログラム。
  3. 前記行為内容表示手段は、前記時刻軸に対応する時間単位区分における前記行為項目の前記イベントの総数及び/又は平均値を更に表示することを特徴とする請求項1又は2に記載のユーザインタフェースプログラム。
  4. 前記ディスプレイは、タッチパネル式であって、
    タブレット型/スレート型パーソナルコンピュータ又はスマートフォンの携帯端末に搭載されたコンピュータを機能させることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のユーザインタフェースプログラム。
  5. 前記タイムスケール表示手段は、複数の異なるタイムスケールの時間軸を複数のラインによって表示しており、
    ユーザの指又はポインティングデバイスによって、前記複数のラインのいずれか1つを選択させるタイムスケール変更手段を更に有するようにコンピュータを機能させることを特徴とする請求項4に記載のユーザインタフェースプログラム。
  6. 前記時刻軸表示手段は、ユーザによって過去の行為内容情報が閲覧される際に、ユーザの指又はポインティングデバイスによって、前記時刻軸を所望の時間単位区分に移動させることを特徴とする請求項4又は5に記載のユーザインタフェースプログラム。
  7. 当該ユーザインタフェースプログラムは、医療従事者によって観察される電子カルテ情報を表示するものであり、
    前記行為項目は、医療行為を意味し、
    前記行為内容情報は、当該医療行為における数値を表し、
    前記行為時刻(又は時刻幅)は、当該医療行為を行った時刻(又は時刻幅)を表す
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のユーザインタフェースプログラム。
  8. ディスプレイと、重力向きを検知する加速度センサとを有する携帯端末であって、
    行為項目と、行為時刻(又は時刻幅)と、行為内容情報とを対応付けたイベントを記憶するイベント記憶手段と、
    前記加速度センサによって検知された重力向きによって、前記ディスプレイの第1の向き又は第2の向きの回転を判定するディスプレイ回転判定手段と、
    前記ディスプレイが第1の向きである際に、時間軸を所定時間単位に区分したタイムスケールを表示するタイムスケール表示手段と、
    前記ディスプレイが第1の向きである際に、前記タイムスケールに対して、前記行為項目毎に且つ所定時間単位毎に、前記イベントのオブジェクトを表示するイベントオブジェクト表示手段と、
    前記ディスプレイが第1の向きである際に、前記タイムスケールに対して、時刻軸を表示すると共に、当該時刻軸をユーザ操作に応じて所望の時間単位区分の位置に移動させる時刻軸表示手段と、
    前記表示画像が第2の向きに切り替えられた際に、前記時刻軸に対応する時間単位区分における前記行為項目及び前記行為内容情報を表示する行為内容表示手段と
    を有することを特徴とする携帯端末。
  9. ディスプレイと、重力向きを検知する加速度センサとを有する携帯端末を用いたユーザインタフェース表示方法であって、
    行為項目と、行為内容情報及び行為時刻(又は時刻幅)を対応付けたイベントを記憶するイベント記憶部を有し、
    前記加速度センサによって検知された重力向きによって、前記ディスプレイの第1の向き又は第2の向きの回転を判定する第1のステップと、
    前記ディスプレイが第1の向きである際に、時間軸を所定時間単位に区分したタイムスケールを表示する第2のステップと、
    前記ディスプレイが第1の向きである際に、前記タイムスケールに対して、前記行為項目毎に且つ所定時間単位毎に、前記イベントのオブジェクトを表示する第3のステップと、
    前記ディスプレイが第1の向きである際に、前記タイムスケールに対して、時刻軸を表示すると共に、当該時刻軸をユーザ操作に応じて所望の時間単位区分の位置に移動させる第4のステップと、
    前記表示画像が第2の向きに切り替えられた際に、前記時刻軸に対応する時間単位区分における前記行為項目及び前記行為内容情報を表示する第5のステップと
    を有することを特徴とするユーザインタフェース表示方法。
JP2011021869A 2011-02-03 2011-02-03 時系列データの長期/短期の観察表示を切り替えるユーザインタフェースプログラム、携帯端末及び方法 Expired - Fee Related JP5484369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011021869A JP5484369B2 (ja) 2011-02-03 2011-02-03 時系列データの長期/短期の観察表示を切り替えるユーザインタフェースプログラム、携帯端末及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011021869A JP5484369B2 (ja) 2011-02-03 2011-02-03 時系列データの長期/短期の観察表示を切り替えるユーザインタフェースプログラム、携帯端末及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012164016A JP2012164016A (ja) 2012-08-30
JP5484369B2 true JP5484369B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=46843368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011021869A Expired - Fee Related JP5484369B2 (ja) 2011-02-03 2011-02-03 時系列データの長期/短期の観察表示を切り替えるユーザインタフェースプログラム、携帯端末及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5484369B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6053562B2 (ja) * 2013-02-21 2016-12-27 大阪瓦斯株式会社 加熱調理システム及び加熱調理システム用アプリケーションプログラム
KR101451529B1 (ko) 2013-12-10 2014-10-16 김우재 사용자의 관련 정보를 기록 및 관리하기 위한 사용자 인터페이스 제공 방법, 서버 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
KR101478095B1 (ko) * 2013-12-20 2014-12-31 김우재 단체의 관련 정보를 기록 및 관리하기 위한 사용자 인터페이스 제공 방법, 서버 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP6296547B2 (ja) * 2014-06-19 2018-03-20 シャープ株式会社 携帯情報処理装置及びコンピュータプログラム
US9851812B2 (en) * 2014-08-28 2017-12-26 Facebook, Inc. Systems and methods for providing functionality based on device orientation
JP2017148162A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 株式会社Sjメディカル 血圧データ表示端末、血圧データ表示方法、および血圧データ表示プログラム
JP6302029B2 (ja) * 2016-10-06 2018-03-28 京セラ株式会社 携帯端末、新着情報表示プログラムおよび新着情報表示方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1013288A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Nec Corp 携帯無線機
JP2006227409A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Nikon Corp 表示装置
AU2007277798B9 (en) * 2006-07-28 2013-09-12 Yoshiaki Kondo Project information display device, project information display method, project information display program, and electronic medical record information display device
JP4850753B2 (ja) * 2007-02-28 2012-01-11 シャープ株式会社 広告配信システム、端末装置、広告配信方法、プログラム及び記録媒体
JP2010041542A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Nec Corp 通信端末、通信端末の制御方法、および通信端末のプログラム
JP5625462B2 (ja) * 2010-04-16 2014-11-19 船井電機株式会社 携帯情報表示端末
JP5709205B2 (ja) * 2010-12-21 2015-04-30 埼玉日本電気株式会社 携帯型電子機器及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012164016A (ja) 2012-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5484369B2 (ja) 時系列データの長期/短期の観察表示を切り替えるユーザインタフェースプログラム、携帯端末及び方法
US11430571B2 (en) Wellness aggregator
CN105408907B (zh) 用于跟踪健康行为的用户界面
KR20190046766A (ko) 다수의 환자에 대한 실시간 데이터를 설정가능하게 표시하는 사용자 인터페이스
JP2015500532A5 (ja)
KR20160088631A (ko) 화면 제어 방법 및 그 방법을 처리하는 전자 장치
US9646395B2 (en) Method and apparatus for comparing portions of a waveform
JP5611077B2 (ja) 指のピンチ操作によってタイムスケールを切り替えるユーザインタフェースプログラム、端末及び方法
US20190180875A1 (en) Risk monitoring scores
TWI467415B (zh) 姿勢輸入系統中推論導航意圖的方法
JP6274208B2 (ja) 情報処理装置、更新情報通知方法及びプログラム
JP5419292B2 (ja) 時系列データを表示するユーザインタフェースプログラム、システム及び方法
US20150032419A1 (en) Plc designing apparatus
JP5637536B2 (ja) 指のフリックによって時系列データの表示範囲を移動させるユーザインタフェースプログラム、端末及び方法
CN111415735A (zh) 体外诊断设备的控制方法、装置、计算机设备和存储介质
US20160209988A1 (en) Information Input Device, Control Method and Storage Medium
US20110109570A1 (en) Electronic message board and user interface therefor
CN114130009A (zh) 游戏程序执行控制方法、装置、电子设备及存储介质
JP6687995B2 (ja) スライド情報管理システム
JP5643150B2 (ja) 異なるタイムスケールの複数の画像を累積的に生成する画像サーバ、システム、プログラム及び方法
JP5500655B2 (ja) 時系列データを最適なタイムスケールで表示するユーザインタフェースプログラム、端末、システム及び方法
JP2013016031A (ja) データ管理システム、データ管理方法およびプログラム
JP2020080035A (ja) モーメント分析システム、方法及びプログラム
TWI493434B (zh) 電子裝置和應用軟體介面調整方法
JP5859822B2 (ja) データ表示プログラム、小型携帯端末およびデータ表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5484369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees