JP5480454B1 - 止血クリップ - Google Patents

止血クリップ Download PDF

Info

Publication number
JP5480454B1
JP5480454B1 JP2013552778A JP2013552778A JP5480454B1 JP 5480454 B1 JP5480454 B1 JP 5480454B1 JP 2013552778 A JP2013552778 A JP 2013552778A JP 2013552778 A JP2013552778 A JP 2013552778A JP 5480454 B1 JP5480454 B1 JP 5480454B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
hemostatic
hemostatic clip
presser tube
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013552778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014013860A1 (ja
Inventor
耕 木村
健輔 上阪
秀基 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5480454B1 publication Critical patent/JP5480454B1/ja
Publication of JPWO2014013860A1 publication Critical patent/JPWO2014013860A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/122Clamps or clips, e.g. for the umbilical cord
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/122Clamps or clips, e.g. for the umbilical cord
    • A61B17/1227Spring clips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/128Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord for applying or removing clamps or clips
    • A61B17/1285Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord for applying or removing clamps or clips for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/0034Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means adapted to be inserted through a working channel of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00526Methods of manufacturing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00818Treatment of the gastro-intestinal system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00862Material properties elastic or resilient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00964Material properties composite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B2017/12004Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord for haemostasis, for prevention of bleeding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/44Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof
    • Y10T24/44641Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof having gripping member formed from, biased by, or mounted on resilient member
    • Y10T24/44684Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof having gripping member formed from, biased by, or mounted on resilient member with operator for moving biased engaging face
    • Y10T24/44692Camming or wedging element
    • Y10T24/44701Encircling sleeve type element

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

この止血クリップは、帯状の部材の中間部を折り曲げて形成されたクリップ本体と、押え管と、を備える。前記クリップ本体は、弾性変形可能な第一金属材料で形成された第一部材と、第一金属材料よりも小さい弾性ひずみ限度を有する第二金属材料で形成され、前記第一部材の両端部にそれぞれ接続された一対の第二部材と、を備える。前記押え管は、前記クリップ本体の一部を前記押え管の内部に収容することにより、前記クリップ本体の開き幅を変化させる。

Description

本発明は、経内視鏡的に体腔内に導入されて使用される止血クリップに関する。より詳しくは、本発明は、対象組織の再結紮が可能な止血クリップに関する。
本願は、2012年7月20日に、米国に出願された仮出願第61/673,964号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来、消化管等の出血に対し、経内視鏡的に止血クリップを体腔内に導入し、出血箇所をこの止血クリップで挟んで(結紮して)止血することが行われている(例えば、特許文献1参照。)。
このような止血クリップの使用時においては、一度出血箇所を結紮しても出血がうまく止まらないことがある。そのような際にクリップを再度開いて出血箇所をより適切に挟み直すことができると都合がよい。しかしながら、挟む際に押え管等の固定部材に引き込んだクリップの一部は、固定部材との摩擦を生じるため、クリップを再度開くことは容易ではない。
特許文献2には、再結紮が可能な止血クリップが開示されている。この止血クリップでは、固定部材の内部に、固定部材に対してクリップを前進させる向きに付勢する弾性部が設けられている。その結果、クリップを一度固定部材内に引き込んだ後でも比較的容易に押し出せるため、クリップを再度開くことはそれほど困難でない。
日本国特開2007−196012号公報 日本国特許第4870139号公報
特許文献2に記載の止血クリップでは、固定部材内に引き込まれたときに、クリップの一部が閉じ方向に塑性変形する。このため、クリップを固定部材から押し出しても、クリップの開き幅は、引き込み前の大きさとはならず、若干狭くなる。この動作を繰り返すと、クリップの開き幅はさらに狭くなる。その結果、クリップの挟み直しはできるものの、クリップの開き幅が狭いために出血箇所の結紮自体が困難になってしまうという問題がある。
本発明は、出血箇所等の対象組織の挟み直しを繰り返しても、クリップの開き幅が小さくなりにくく、かつ、対象組織を強い力で確実に結紮することができる止血クリップを提供することを目的とする。
本発明の第一の態様によれば、止血クリップは、帯状の部材の中間部を折り曲げて形成されたクリップ本体と、押え管と、を備える。前記クリップ本体は、弾性変形可能な第一金属材料で形成された第一部材と、第一金属材料よりも小さい弾性ひずみ限度を有する第二金属材料で形成され、前記第一部材の両端部にそれぞれ接続された一対の第二部材と、を備える。前記押え管は、前記クリップ本体の一部を前記押え管の内部に収容することにより、前記クリップ本体の開き幅を変化させる。
また、前記第一部材は、前記第一部材の両端部の中間で折り曲げて形成された折り曲げ部と、前記第一部材の両端部にそれぞれ形成されて互いに離間する方向に屈曲して延びた開き部と、を含み、前記開き部の一部が前記押え管の内部に収容されると、前記開き部に接続された前記第二部材が互いに接近してもよい。
また、前記開き部は、前記押え管の先端部に押圧されて互いに近接する方向に弾性変形される弾性変形部を有していてもよい。
また、前記第二部材の先端部が互いに接近させた位置では、前記第一部材は弾性変形していてもよい。
また、前記第一部材と前記第二部材の端部とは、積層されて接合されていてもよい。
また、前記第一の態様に係る止血クリップにおいて、前記第一部材と前記第二部材とは、金属結合によって接合されていてもよい。
また、前記第二の態様に係る止血クリップにおいて、前記クリップ本体は、前記第一部材と前記第二部材とが金属結合された状態で積層された多層金属板の一部を除去加工することにより形成されていてもよい。
また、前記第一部材と前記第二部材とは互いに金属結合によって積層されたクラッド材であってもよい。
また、前記第一部材と前記第二部材は溶接に接合されていてもよい。
上記した止血クリップを用いることで、術者は、簡単に出血箇所等の対象組織の挟み直しをすることができ、かつ、対象組織を強い力で確実に結紮することができる。
本発明の一実施形態に係る止血クリップの構成を一部断面で示す図である。 本発明の一実施形態に係る止血クリップにおける第一部材と第二部材との接続部位の拡大図である。 本発明の一実施形態に係る止血クリップにおけるクリップ本体の製造手順の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る止血クリップにおけるクリップ本体の製造手順の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る止血クリップにおけるクリップ本体の製造手順の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る止血クリップの使用時の動作を示す図である。 本発明の一実施形態に係る止血クリップの使用時の動作を示す図である。 本発明の一実施形態に係る止血クリップの使用時の動作を示す図である。 本発明の一実施形態に係る止血クリップに用いられる材料の応力−ひずみ曲線の一例を示す図である。
本発明の一実施形態に係る止血クリップについて、図1から図7を参照して説明する。本実施形態に係る止血クリップ1は、図1に示すように、クリップ本体10と、押え管30と、を備えている。クリップ本体10は、帯状の部材の中間部を折り曲げて形成され、組織を挟んで結紮する。押え管30は、クリップ本体10の一部が押え管30の内部に収容されることによりクリップ本体10の開き幅を変化させる。
クリップ本体10は、第一部材11と、一対の第二部材21とを備えている。第一部材11は、帯状の金属が長手方向中央部で折り曲げられて形成されている。第二部材21は、第一部材の長手方向両端部に接続されている。
第一部材11は、二つの平行部13と、開き部14とを備えている。二つの平行部13は、折り曲げ点12から互いに平行(略平行を含む)に延びている。開き部14は、各平行部13の一部を屈曲させて形成され、互いに離間するように延びている。
第一部材11は、弾性変形可能な金属材料(第一金属材料)で形成されている。第一金属材料として、止血クリップの一般的な材料であるステンレス鋼(例えば、JISに規定されるSUS304等)よりも降伏強度が大きい金属材料を用いることが好ましい。このような金属材料は、ステンレス鋼よりも広い弾性変形域、すなわちステンレス鋼よりも大きい弾性ひずみ限度を有する。弾性ひずみ限度は、材料の降伏強度をヤング率で割った値である。図7に示すように、例えばステンレス鋼の応力−ひずみ曲線が応力−ひずみ曲線Aである場合、第一部材11の応力−ひずみ曲線は、弾性ひずみ限度A1よりも大きい弾性ひずみ限度B1を有する応力−ひずみ曲線Bであればよい。具体的には、例えば、金属ガラスとも呼ばれる非晶質合金、βチタンおよびその合金等を第一金属材料として用いることができる。
第二部材21は、略直線状の帯状金属で形成されている。各第二部材21の第一の端部21Aが第一部材11に接続されている。第二部材21は、開き部14に接続するため、互いに離間する方向に延びている。各第二部材21の第二の端部21Bは、クリップ本体10の開閉方向内側に折り曲げられ、爪部22を構成している。
第二部材21は、第一金属材料よりも小さい弾性ひずみ限度を有する金属材料(第二金属材料)で形成されている。なお、第二金属材料のヤング率は、第一金属材料のヤング率より大きくてもよい。この場合、第二部材21の剛性は、第一金属材料の剛性よりも大きい。具体的には、ステンレス鋼、コバルト−クロム(Co−Cr)合金等を第二部材21の材料として用いることができる。
図2は、第一部材11と第二部材21との接続部位の拡大図である。第一部材11の端部と第二部材21の端部とは、厚さ方向に重ねられた状態で金属結合により強固に接合されている。接合の際の重ね順については特に制限はない。
このような接合態様の第一部材11および第二部材21は、例えば図3Aに示すようなクラッド材100を用いて好適に製造することができる。すなわち、まず第一部材11の材料11aと第二部材21の材料21aとが積層された二層構造のクラッド材100を準備する。次に、図3Bに示すように、クラッド材100の両端部において、第二部材21として必要な長さの領域の材料11aを研削等で除去する。残った中央部の領域において、図3Cに示すように、材料21aを研削等で除去する。その結果、中央部の領域が材料11aのみから構成され、中央部の領域の両端部に部材21aのみから構成される所定長さの領域が形成された部材10aが製造される。この部材10aを長手方向中央部で折り曲げ、所定の部位を屈曲または折り曲げると、クリップ本体10が完成する。
多層金属板のクラッド材において、積層された各層を形成する金属材料は、金属結合により強固に接合されている。このため、第一部材11と第二部材21とが剥離を起こすことは殆どない。
上述の製造手順例においては、材料11aおよび21aの接続される側の端面が斜面状に形成されているが、これは必須ではない。このようにすると、接続部位に作用する応力が好適に分散され、特定箇所に応力が集中しにくくすることができる。また、材料11aおよび21aのいずれが先に研削されるかは適宜決定されてよい。
押え管30は、ステンレス鋼等の金属で管状に形成されている。図1に示すように、押え管30の一方の端部には、外径が他の部位よりも小さい管状の嵌合部31が設けられている。嵌合部31は、後述する留置具110に止血クリップ1を装着する際に用いられる。
押え管30の内径d1は、2つの平行部13間の距離11よりも大きい。このため、平行部13は、押え管30内を抵抗なく進退することができる。開き部14において、少なくとも一部の距離12が内径d1より大きい。
上記のように構成された本実施形態に係る止血クリップ1の使用時の動作について、消化管出血の止血処置を行う場合を例にとり説明する。
術者は、内視鏡で出血位置を確認した後、クリップ本体10を進退させる進退部材111を折り曲げ点12に係合させた状態で、コイルシース等で形成された留置具110の挿入部の先端に押え管30の嵌合部31を挿入する。術者は、止血クリップ1を留置具110に装着する。
留置具110としては、長尺の挿入部の基端に止血クリップ操作のための操作部を備えた公知の構成のものを用いることができる。出荷時に、留置具110に止血クリップ1が予め装着されている場合もある。
術者は、止血クリップ1が装着された留置具110の先端側を内視鏡の鉗子口から処置具チャンネルに挿入する。術者は、止血クリップ1を内視鏡経由で出血部位まで導入する。術者は、内視鏡先端部の処置具チャンネル開口から止血クリップ1を突出させる。
術者は内視鏡画像を確認しながら、図4に示すように止血クリップ1を出血部位Btに接近させる。術者は、出血部位Btを挟むように一対の第二部材21を位置決めしてから留置具110の操作部(不図示)を操作して、進退部材111を後退させる。これにより、進退部材111に係合された第一部材11が押え管30に対して後退する。第一部材11のうち、開き部14が押え管30内に進入すると、開き部14は押え管30に形状を規定され、押え管30内で互いに接近するように弾性変形する。その結果、開き部14に接続された第二部材21も互いに接近する。図5に示すように、クリップ本体10が出血部位Btを挟む。この時点では、まだ挟み直しをする可能性があるため、術者は第二部材21を押え管30内に進入させず、「仮結紮」の状態で操作部を保持する。
仮結紮の状態で、術者は内視鏡画面を確認し、出血が確実に止まっているかを確認する。出血部位Btを仮結紮しているにもかかわらず出血が見られる場合は、止血クリップ1の挟み方が適切でない可能性があるため、術者は操作部を操作して進退部材111を前進させる。この操作により、クリップ本体10は開いて出血部位Btの結紮は解除される。
術者は、内視鏡や留置具110を操作して、出血部位Btに対する止血クリップ1の位置や向き等を調節する。術者は、再度出血部位Btを仮結紮して、出血が止まったかどうかを確認する。術者は、出血が確実に止められるまで、必要に応じて同様の操作を複数回繰り返す。
第一部材11は、ステンレス鋼よりも広い弾性変形域を有する金属材料で形成されているため、開き部14は、押え管30への出し入れを複数回繰り返しても、塑性変形を起こしにくい。したがって、仮結紮を繰り返すにつれて開き部14の開き幅が狭くなることが抑制される。開き部14が押え管30から出た際には、図4に示すような初期の開き部14の開き幅が好適に保持される。
仮結紮の状態で、出血が止まったことが確認されたら、術者は操作部を操作して、進退部材111をさらに後退させる。これにより、図6に示すように、第二部材21が押え管30内に進入する。さらに進退部材111を後退させると、進退部材111の先端部111Aが変形して、進退部材111とクリップ本体10との係合が解除される。留置具110を後退させると、押え管30が留置具110から外れ、止血クリップ1の留置が完了する。
止血クリップ1が留置された状態では、第二部材21が押え管30と接触しているため、出血部位Btを結紮する力は、第一金属材料以上の剛性を有する第二部材21によって規定される。このため、止血クリップ1は、出血部位Btを確実に結紮し、止血状態が好適に保持される。
上述の特許文献2に記載の止血クリップでは、固定部材内に引き込まれたときに、クリップの一部が閉じ方向に塑性変形する。このため、クリップを固定部材から押し出しても、クリップの開き幅は、引き込み前の大きさとはならず、若干狭くなる。この動作を繰り返すと、クリップの開き幅はさらに狭くなる。その結果、挟み直しはできるものの、開き幅が狭いために出血箇所の結紮自体が困難になってしまうという問題がある。
本実施形態に係る止血クリップ1によれば、ステンレス鋼よりも広い弾性変形域を有する金属材料で形成された第一部材11を備えている。このため、第一部材11を押え管30に進入させて仮結紮をすることにより、仮結紮を繰り返しても、第一部材11がほぼ初期形状に復帰し、止血クリップ1の開き幅が小さくなりにくい。その結果、止血クリップ1を、挟み直しのしやすい、使い勝手の良い止血クリップとすることができる。
第一金属材料以上の剛性を有する第二部材21が第一部材11に接続されている。このため、好適な条件で仮結紮が行われた後、第二部材21の一部を押え管30内に収容することで、出血部位Bt等の対象組織を強い力で確実に結紮することができる。
このように、本実施形態に係る止血クリップ1では、単一材料では困難な、挟み直しのしやすさと高い結紮力との両立が可能である。
第一部材11と第二部材21とは、金属結合により強固に接続されている。このため、2種類の材料を用いながらも、剥離等の心配を殆どせずに、術者は止血クリップ1を使用することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。
例えば、上記した止血クリップにおいて、クリップ本体は、上述のクラッド材を用いずに製造されてもよい。例えば、第一部材と第二部材とが溶接によって接合されてもよい。この場合、両者は金属結合で接続されてはいないため、接合強度は若干弱くなるが、一定の効果を得ることができる。
上記した止血クリップにおいて、平行部は必須ではない。したがって、第一部材は、開き部よりも折り曲げ点側が平行でなく、開き部より狭い開き幅で互いに離間するように形成されてもよい。第一部材は、折り曲げ点付近からすぐに開き部が形成されるように構成されてもよい。
上記した止血クリップにおいて、クリップ本体は、ステンレス鋼よりも広い弾性変形域を有する金属材料で形成された第一部材と、ステンレス鋼以上のヤング率を有する金属材料で形成され、第一部材の両端部にそれぞれ接続された一対の第二部材とを備えてもよい。
本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付のクレームの範囲によってのみ限定される。
上記した止血クリップを用いることで、術者は、簡単に出血箇所等の対象組織の挟み直しをすることができ、かつ、対象組織を強い力で確実に結紮することができる。このため、術者にとって使い勝手の良い止血クリップを提供することができる。
A、B 応力−ひずみ曲線
A1、B1 弾性ひずみ限度
Bt 出血部位
d1 内径
l1、l2 距離
1 止血クリップ
10 クリップ本体
10a 部材
11 第一部材
11a、21a 材料
12 折り曲げ点
13 平行部
14 開き部
21 第二部材
21A 第一の端部
21B 第二の端部
22 爪部
30 押え管
31 嵌合部
100 クラッド材
110 留置具
111 進退部材
111A 先端部

Claims (9)

  1. 帯状の部材の中間部を折り曲げて形成されたクリップ本体と、
    押え管と、
    を備え、
    前記クリップ本体は、
    弾性変形可能な第一金属材料で形成された第一部材と、
    第一金属材料よりも小さい弾性ひずみ限度を有する第二金属材料で形成され、前記第一部材の両端部にそれぞれ接続された一対の第二部材と、
    を備え、
    前記押え管は、前記クリップ本体の一部を前記押え管の内部に収容することにより、前記クリップ本体の開き幅を変化させる
    止血クリップ。
  2. 請求項1に記載の止血クリップであって、
    前記第一部材は、
    前記第一部材の両端部の中間で折り曲げて形成された折り曲げ部と、
    前記第一部材の両端部にそれぞれ形成されて互いに離間する方向に屈曲して延びた開き部と、
    を含み、
    前記開き部の一部が前記押え管の内部に収容されると、前記開き部に接続された前記第二部材が互いに接近する
    止血クリップ。
  3. 請求項2に記載の止血クリップであって、
    前記開き部は、前記押え管の先端部に押圧されて互いに近接する方向に弾性変形される弾性変形部を有する
    止血クリップ。
  4. 請求項3に記載の止血クリップであって、
    前記第二部材の先端部が互いに接近させた位置では、前記第一部材は弾性変形している
    止血クリップ。
  5. 請求項4に記載の止血クリップであって、
    前記第一部材と前記第二部材の端部とは、積層されて接合されている
    止血クリップ。
  6. 請求項に記載の止血クリップであって、
    前記第一部材と前記第二部材とは、金属結合によって接合されている
    止血クリップ。
  7. 請求項に記載の止血クリップであって、
    前記クリップ本体は、前記第一部材と前記第二部材とが金属結合された状態で積層された多層金属板の一部を除去加工することにより形成されている
    止血クリップ。
  8. 請求項6に記載の止血クリップであって、
    前記第一部材と前記第二部材とは互いに金属結合によって積層されたクラッド材である
    止血クリップ。
  9. 請求項5に記載の止血クリップであって、
    前記第一部材と前記第二部材は溶接に接合されている
    止血クリップ。
JP2013552778A 2012-07-20 2013-07-02 止血クリップ Active JP5480454B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261673964P 2012-07-20 2012-07-20
US61/673,964 2012-07-20
PCT/JP2013/068089 WO2014013860A1 (ja) 2012-07-20 2013-07-02 止血クリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5480454B1 true JP5480454B1 (ja) 2014-04-23
JPWO2014013860A1 JPWO2014013860A1 (ja) 2016-06-30

Family

ID=49948692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552778A Active JP5480454B1 (ja) 2012-07-20 2013-07-02 止血クリップ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8894671B2 (ja)
EP (1) EP2875787B1 (ja)
JP (1) JP5480454B1 (ja)
CN (1) CN104023654B (ja)
WO (1) WO2014013860A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10188392B2 (en) 2014-12-19 2019-01-29 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Grasping for tissue repair
US10524912B2 (en) 2015-04-02 2020-01-07 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Tissue fixation devices and methods
US10667815B2 (en) 2015-07-21 2020-06-02 Evalve, Inc. Tissue grasping devices and related methods
JP6274233B2 (ja) * 2016-02-23 2018-02-07 住友ベークライト株式会社 クリップカートリッジシステム
US10779837B2 (en) 2016-12-08 2020-09-22 Evalve, Inc. Adjustable arm device for grasping tissues
CN108567462B (zh) * 2017-03-07 2021-05-11 祝建红 止血夹
WO2018209313A1 (en) 2017-05-12 2018-11-15 Evalve, Inc. Long arm valve repair clip
CN111526804B (zh) 2018-01-25 2023-09-12 波士顿科学国际有限公司 双支撑钳口设计
US11071552B2 (en) 2018-01-29 2021-07-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Hemostasis clip
WO2020121400A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 オリンパス株式会社 医療機器、アプリケータ、およびクリップユニット
CN111772718B (zh) * 2020-08-13 2022-05-17 贝恩医疗设备(湖南)有限公司 一种高效止血医疗器械

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5713911A (en) * 1996-10-03 1998-02-03 United States Surgical Corporation Surgical clip
JP2004351211A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Ethicon Endo Surgery Inc 外科クリップ
JP2005058627A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Pentax Corp 内視鏡用クリップ装置
JP2006055287A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd クリップおよびクリップ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4319829C1 (de) * 1993-06-16 1994-08-25 Lerch Karl Dieter Set zur Behandlung von Gefäßmißbildungen
CA2117967A1 (en) * 1993-10-27 1995-04-28 Thomas W. Sander Tissue repair device and apparatus and method for fabricating same
US6001110A (en) * 1997-06-20 1999-12-14 Boston Scientific Corporation Hemostatic clips
US6193732B1 (en) * 1999-01-08 2001-02-27 Cardiothoracic System Surgical clips and apparatus and method for clip placement
US6746461B2 (en) * 2000-08-15 2004-06-08 William R. Fry Low-profile, shape-memory surgical occluder
JP2007196012A (ja) 2000-10-16 2007-08-09 Olympus Corp 生体組織のクリップ装置
US7357805B2 (en) * 2001-12-13 2008-04-15 Sumitomo Bakelite Company Clip device for endoscope and clip for endoscope for use therein
US6638297B1 (en) * 2002-05-30 2003-10-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical staple
CN101087564B (zh) 2004-12-24 2010-06-02 奥林巴斯株式会社 结扎装置
JP5655145B2 (ja) * 2010-08-10 2015-01-14 クック メディカル テクノロジーズ エルエルシーCook Medical Technologies Llc クリップ装置ならびに送達および配置方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5713911A (en) * 1996-10-03 1998-02-03 United States Surgical Corporation Surgical clip
JP2004351211A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Ethicon Endo Surgery Inc 外科クリップ
JP2005058627A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Pentax Corp 内視鏡用クリップ装置
JP2006055287A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd クリップおよびクリップ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014013860A1 (ja) 2014-01-23
EP2875787A4 (en) 2016-03-30
US8894671B2 (en) 2014-11-25
CN104023654A (zh) 2014-09-03
CN104023654B (zh) 2017-05-17
EP2875787B1 (en) 2018-02-21
US20140249553A1 (en) 2014-09-04
JPWO2014013860A1 (ja) 2016-06-30
EP2875787A1 (en) 2015-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5480454B1 (ja) 止血クリップ
JP5435923B2 (ja) 臓器内穿刺孔封止装置
JP4059656B2 (ja) 生体組織のクリップ装置
CN102727276B (zh) 一种组织止血夹持装置
JP6084347B1 (ja) 内視鏡用処置具
JP6084346B1 (ja) クリップ装置
JP2002224124A (ja) 結紮装置
WO2017002438A1 (ja) 内視鏡用処置具
JP4709822B2 (ja) 生体組織のクリップ装置
JP4805293B2 (ja) 生体組織のクリップ装置
JPWO2020122120A1 (ja) 医療機器、アプリケータ、クリップユニット、およびクリップユニットをリリースする方法
JP2010221059A (ja) 結紮装置
JP4590371B2 (ja) 結紮装置および内視鏡システム
JP6091723B2 (ja) 医療器具
JP6649830B2 (ja) 内視鏡用処置具
WO2021084728A1 (ja) 医療機器
JP5233401B2 (ja) クリップ
JP4727074B2 (ja) 内視鏡用処置具
WO2021156930A1 (ja) アプリケータおよび結紮装置
JP6038421B1 (ja) 内視鏡用処置具
US20210282802A1 (en) Methods for coupling device components and related devices having such components
JP2008100108A (ja) 生体組織のクリップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5480454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250