JP5479919B2 - 基板アンロード装置および基板アンロード方法 - Google Patents
基板アンロード装置および基板アンロード方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5479919B2 JP5479919B2 JP2010000625A JP2010000625A JP5479919B2 JP 5479919 B2 JP5479919 B2 JP 5479919B2 JP 2010000625 A JP2010000625 A JP 2010000625A JP 2010000625 A JP2010000625 A JP 2010000625A JP 5479919 B2 JP5479919 B2 JP 5479919B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- receiver
- transport hanger
- hanger
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Description
搬送用ハンガーから取り外した基板を基板受けに収容する基板アンロード装置であって、
搬送用ハンガーによる基板の挟持を解除する基板取り外し手段と、
前記搬送用ハンガーが挟持する基板の下端を把持する把持部を有し、前記基板取り外し手段により挟持が解除された当該基板の下端を把持した状態で基板受け内を降下する基板引き込み手段と、
を備えたことを特徴とする。
前記基板引き込み手段が、
前記基板取り外し手段が前記搬送用ハンガーによる基板の狭持を解除する前に、把持部により基板の下端を把持し、
前記基板取り外し手段が前記搬送用ハンガーによる基板の狭持を解除した後に、基板の下端を把持した状態で基板受け内を降下すること、
を特徴とする。
前記基板受けの少なくとも1の側壁には切り欠きが鉛直方向に沿って設けられており、
前記基板引き込み手段の前記把持部が前記切り欠きから基板受け内に挿入されること、
を特徴とする。
前記基板受けの少なくとも底部に、切り欠きが設けられており、
前記基板引き込み手段の前記把持部が前記切り欠きから基板受け内に挿入されること、
を特徴とする。
前記基板引き込み手段が、前記基板受けの底部から所定の高さで前記把持部による基板の把持を解除すること、
を特徴とする。
前記基板取り外し手段が搬送用ハンガーによる基板の挟持を解除する際に、基板の両側から交互に前後移動して接触することにより、基板を落脱させるための基板落脱手段を備えたこと、
を特徴とする。
前記搬送用ハンガーから基板が取り外されたか否かを検知する基板取り外し検知手段を備えたこと、
を特徴とする。
搬送用ハンガーから取り外した基板を基板受けに収容する基板アンロード装置であって、
基板を挟持した状態で降下する搬送用ハンガーと、
前記搬送用ハンガーが挟持する基板の下端を把持する把持部を有し、前記搬送用ハンガーと共に、当該基板の下端を把持した状態で基板受け内を降下する基板引き込み手段と、
を備えたことを特徴とする。
前記搬送用ハンガーが降下する速度を、前記基板引き込み手段が降下する速度より速い速度または同じ速度に設定したこと、
を特徴とする。
図1は、この発明の基板アンロード装置であるアンローダー5aの構造を示す図である。なお、図1に示すアンローダー5aは、図14に示す表面処理装置100のアンロード部5に設けられている。
アンローダ5aにおける制御フローチャートを図8を用いて説明する。なお、アンローダ5aの動作は、電気めっき装置100(図14)の各手段に接続された制御部(図示せず、CPU、PLCなどによって構成)により制御される。
この発明のアンローダー5aを用いる表面処理装置の構造は、前述の図14、図15に示すものと同じである。
なお、上記実施形態では、クランプ解放手段50が基板Wの狭持を解除した後に、基板引き込み手段62の把持部64によって、基板Wを基板受け52内に収容することとしたが、図11aに示すように、基板Wを挟持した状態の搬送用ハンガー15と共に、基板引き込み手段62の把持部64が基板Wの下端を把持した状態で基板受け内52を降下するように構成してもよい。
Claims (12)
- 搬送用ハンガーから取り外した基板を基板受けに収容する基板アンロード装置であって、
搬送用ハンガーによる基板の挟持を解除する基板取り外し手段と、
前記搬送用ハンガーが挟持する基板の下端を把持する把持部を有し、前記基板取り外し手段により挟持が解除された当該基板の下端を把持した状態で基板受け内を降下する基板引き込み手段と、
を備えたことを特徴とする基板アンロード装置。 - 請求項1の基板アンロード装置において、
前記基板引き込み手段は、
前記基板取り外し手段が前記搬送用ハンガーによる基板の狭持を解除する前に、把持部により基板の下端を把持し、
前記基板取り外し手段が前記搬送用ハンガーによる基板の狭持を解除した後に、基板の下端を把持した状態で基板受け内を降下すること、
を特徴とする基板アンロード装置。 - 請求項1または請求項2の基板アンロード装置において、
前記基板受けの少なくとも1の側壁には切り欠きが鉛直方向に沿って設けられており、
前記基板引き込み手段の前記把持部が前記切り欠きから基板受け内に挿入されること、
を特徴とする基板アンロード装置。 - 請求項1または請求項2の基板アンロード装置において、
前記基板受けの少なくとも底部には、切り欠きが設けられており、
前記基板引き込み手段の前記把持部が前記切り欠きから基板受け内に挿入されること、
を特徴とする基板アンロード装置。 - 請求項1〜4の何れかの基板アンロード装置において、
前記基板引き込み手段が、前記基板受けの底部から所定の高さで前記把持部による基板の把持を解除すること、
を特徴とする基板アンロード装置。 - 請求項1〜5の何れかの基板アンロード装置において、さらに、
前記基板取り外し手段が搬送用ハンガーによる基板の挟持を解除する際に、基板の両側から交互に前後移動して接触することにより、基板を落脱させるための基板落脱手段を備えたこと、
を特徴とする基板アンロード装置。 - 請求項1〜6の何れかの基板アンロード装置において、さらに、
前記搬送用ハンガーから基板が取り外されたか否かを検知する基板取り外し検知手段を備えたこと、
を特徴とする基板アンロード装置。 - 搬送用ハンガーから取り外した基板を基板受けに収容する基板アンロード装置であって、
基板を挟持した状態で降下する搬送用ハンガーと、
前記搬送用ハンガーが挟持する基板の下端を把持する把持部を有し、前記搬送用ハンガーと共に、当該基板の下端を把持した状態で基板受け内を降下する基板引き込み手段と、
を備えたことを特徴とする基板アンロード装置。 - 請求項8の基板アンロード装置において、
前記搬送用ハンガーが降下する速度を、前記基板引き込み手段が降下する速度より速い速度または同じ速度に設定したこと、
を特徴とする基板アンロード装置。 - 請求項1〜9の何れかの基板アンロード装置において、
前記基板の厚さが、0.5mm以下であること、
を特徴とする基板アンロード装置。 - 搬送用ハンガーから取り外した基板を基板受けに収容する基板アンロード方法であって、
基板引き込み手段が、把持部により前記搬送用ハンガーが挟持する基板の下端を把持し、基板取り外し手段により挟持が解除された当該基板の下端を把持した状態で基板受け内を降下する、
ことを特徴とする基板アンロード方法。 - 搬送用ハンガーから取り外した基板を基板受けに収容する基板アンロード方法であって、
搬送用ハンガーが、基板を挟持した状態で降下し、
基板引き込み手段が、前記搬送用ハンガーと共に、当該基板の下端を把持した状態で基板受け内を降下する、
を備えたことを特徴とする基板アンロード方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010000625A JP5479919B2 (ja) | 2010-01-05 | 2010-01-05 | 基板アンロード装置および基板アンロード方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010000625A JP5479919B2 (ja) | 2010-01-05 | 2010-01-05 | 基板アンロード装置および基板アンロード方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011140681A JP2011140681A (ja) | 2011-07-21 |
JP5479919B2 true JP5479919B2 (ja) | 2014-04-23 |
Family
ID=44456737
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010000625A Active JP5479919B2 (ja) | 2010-01-05 | 2010-01-05 | 基板アンロード装置および基板アンロード方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5479919B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117125433A (zh) * | 2023-09-20 | 2023-11-28 | 太仓市同维电子有限公司 | 一种pcb取板机及取板方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1025598A (ja) * | 1996-07-10 | 1998-01-27 | Ebara Corp | めっき装置 |
JP3244177B2 (ja) * | 2001-02-27 | 2002-01-07 | 株式会社大野製作所 | プリント基板用治具に用いるクリップ |
JP3753953B2 (ja) * | 2001-06-06 | 2006-03-08 | 上村工業株式会社 | 電気めっき装置 |
JP2005344164A (ja) * | 2004-06-03 | 2005-12-15 | Ctc:Kk | 縦型自動めっき方法及びその装置 |
JP4714118B2 (ja) * | 2005-10-14 | 2011-06-29 | 上村工業株式会社 | 基板アンロード装置および基板アンロード方法 |
-
2010
- 2010-01-05 JP JP2010000625A patent/JP5479919B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011140681A (ja) | 2011-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4714118B2 (ja) | 基板アンロード装置および基板アンロード方法 | |
TWI598472B (zh) | 鍍敷裝置 | |
TWI566836B (zh) | Tube holder, test tube labeling unit and test tube preparation equipment including it | |
CN108622655B (zh) | 板握持装置及板握持方法 | |
KR101964568B1 (ko) | 반도체 웨이퍼의 낱장분리방법 및 반도체 웨이퍼를 낱장으로 분리하는 자동화 장치 | |
US9904259B2 (en) | Plate member reversing system and reversing/transfer method thereof | |
TWI331372B (en) | Substrate processing apparatus | |
JP2003294767A (ja) | 検体前処理システム | |
JP2002363796A (ja) | 電気めっき装置 | |
KR101376108B1 (ko) | 표면 처리 장치, 반송용 행거 및 반송용 행거의 반송 방법 | |
JP5479919B2 (ja) | 基板アンロード装置および基板アンロード方法 | |
CN107533075B (zh) | 检体容器倾斜矫正机构及其控制方法 | |
CN118183267B (zh) | 物料移载装置 | |
JP4326352B2 (ja) | 育苗箱積重ね装置 | |
CN106796873B (zh) | 半导体用等离子清洗装置 | |
JP3642729B2 (ja) | 処理装置 | |
JP2637009B2 (ja) | X線シートフイルムを取出すための吸引装置 | |
JP3941359B2 (ja) | 被処理体の処理システム | |
CN208182175U (zh) | 一种自动上料装置、储料车及自动上料设备 | |
CN108298317B (zh) | 一种自动上料装置、储料车、自动上料设备及自动上料方法 | |
JPH04332129A (ja) | 被洗浄体の移載方法及びその装置並びに被移載体の位置決め装置 | |
JP4836628B2 (ja) | 長尺シートのめっき方法及び装置 | |
JP4721861B2 (ja) | 搬送用ハンガーおよびその搬送方法 | |
JPH066014A (ja) | プリント基板の乾燥方法および装置 | |
JP2008155106A (ja) | 清掃装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121211 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5479919 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |