JP5477357B2 - 音場可視化システム - Google Patents

音場可視化システム Download PDF

Info

Publication number
JP5477357B2
JP5477357B2 JP2011235106A JP2011235106A JP5477357B2 JP 5477357 B2 JP5477357 B2 JP 5477357B2 JP 2011235106 A JP2011235106 A JP 2011235106A JP 2011235106 A JP2011235106 A JP 2011235106A JP 5477357 B2 JP5477357 B2 JP 5477357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
sound pressure
signal
trigger signal
sound field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011235106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012118512A (ja
Inventor
剛史 高沢
まなぶ 大塚
一郎 赤堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2011235106A priority Critical patent/JP5477357B2/ja
Priority to US13/290,173 priority patent/US20120113122A1/en
Publication of JP2012118512A publication Critical patent/JP2012118512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5477357B2 publication Critical patent/JP5477357B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H17/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves, not provided for in the preceding groups
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/40Visual indication of stereophonic sound image

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、音場を可視化することができる音場可視化システムに関する。
従来、騒音分布の把握、音響機器の設計、開発等に用いるために、音場を可視化することができる音場可視化システムが提案されている。例えば、特許文献1の技術では、音響空間に複数の音光変換器と高速度撮影が可能な撮像装置を配置する。音光変換器は音圧に応じた輝度で発光する。撮像装置により音光変換器の発光を高速度撮影し、撮影した映像は一旦記憶され、その後スロー再生される。そのスロー再生の映像により、音場を可視化する。
また、特許文献2の技術では、音場空間に配設された複数のマイクロホンの出力信号に応じて、表示体における対応部位を機械的に変位させる。
特開2010−60676号公報 特開平9−81066号公報
特許文献1の技術では、高速度撮影した映像を一旦録画し、再生用ディスプレイにおいてスロー再生する必要があるので、音場をリアルタイムにその場で可視化することができない。
また、特許文献2の技術は、機械的に動作する表示体を動作させるので、表示体の表示は実際の音場の変化よりも大きく遅れてしまい、音場をリアルタイムに可視化することができない。
本発明は以上に点に鑑みなされたものであり、音場をリアルタイムにその場で可視化することができる音場可視化システムを提供することを目的とする。
本発明の音場可視化システムは、(a)その場における音圧を計測し、その音圧に応じた音圧信号を生成する音圧信号生成手段、(b)前記音圧信号を、トリガー信号に応じてサンプリングするサンプリング手段、及び(c)前記サンプリング手段によりサンプリングされた前記音圧信号に基づいて表示を行う表示手段を備えた音圧表示手段を複数配置して成る音場表示部を備える。
複数配置された音圧表示手段は、それぞれが、その場所での音圧を計測して音圧信号を生成し、その音圧信号に応じた発光を行う。そのため、音場表示部は、計測する音場における音圧の分布を、複数の音圧表示手段の表示状態により表すことができる。
また、音圧表示手段において表示に用いられる音圧信号は、音場表示部に供給される音声を計測して音声信号を生成し、その音声信号の周期に基づき生成されたトリガー信号によりサンプリングされているので、音圧表示手段の表示は、恒常的に、その場での音圧の周期変化における一定の位相を反映した発光となる。すなわち、音圧表示手段の表示は、音圧の周期的な変動にともなって変化するのではなく、周期音の波動現象(反射、回折、干渉等)に応じて変化する。そのため、音場表示部における表示状態は、周期音の波動現象やその変化を、リアルタイムにその場で可視化するものとなる。
また、トリガー信号を容易且つ正確に生成することができる。
記音圧表示手段が備える音圧信号生成手段により前記音声信号を生成することができる。こうすることで、トリガー信号の生成に用いる音圧表示手段の位相(表示状態)は、例え音源が動いても変化しない。また、その音圧表示手段の周囲で音源が動いた場合、その音圧表示手段における表示を基準として、その周囲の領域における音圧の変化が明確になる。
本発明の音場可視化システムでは、複数の前記音圧表示手段のそれぞれについて、前記音圧信号のゲインを設定するゲイン設定手段を備えることが好ましい。この場合、ゲインの調整が容易になる。
本発明の音場可視化システムにおいて、複数の前記音圧表示手段は、所定の間隔で配置され、複数の前記音圧表示手段は、前記音圧信号のうち、波長が前記間隔の2倍未満である成分を減衰させるフィルタ手段を備えることが好ましい。この場合、音場表示部によって音場の音圧分布を正確に表示できる。
前記トリガー信号の周波数は、例えば、前記音場表示部に供給される音声の周波数に、所定の係数(1よりわずかに大きい係数、又は1よりわずかに小さい係数)を乗じた値とすることができる。こうすることにより、音圧表示手段で表示される音場の位相を、時間とともに徐々に進ませたり遅らせたりすることができる。その結果、音場表示部に、徐々に進行する波形を表示することができる。
前記音圧表示手段は、前記サンプリング手段によりサンプリングされた音圧信号をホールドするホールド手段を備えることが好ましい。この場合、サンプリングされない期間においても、音圧表示手段の表示を行うことができ、表示が見やすくなる。
前記制御手段は、複数の前記音圧表示手段を直列に接続した信号線により、前記トリガー信号を、複数の前記音圧表示手段それぞれの前記サンプリング手段に供給することができる。この場合、信号線を単純化することができる。また、この信号線により、ゲイン制御信号や電源を音圧表示手段に供給してもよい。
前記トリガー信号生成部は、例えば、ディジタルシグナルプロセッサを用いて、前記トリガー信号を生成することが好ましい。この場合、正弦波だけでなく、倍音を多く含む楽器音や人の声などの音に対してもトリガーをかけることができる。
前記表示手段は、視覚的な表示を行うことができるものであれば特に限定されない。例えば、LED等の発光素子等が挙げられる。
音場可視化システム1の構成を表すブロック図である。 音圧−光変換装置9の構成を表すブロック図である。 音場可視化システム1の使用例を表す説明図である。 音圧−光変換装置9の配列周期Aが7.5cmであり、音圧の波長が34cmである例において、音圧の計測値と音圧波形とを表すグラフである。 音圧−光変換装置9の配列周期Aが7.5cmであり、音圧の波長が12.4cmである例において、音圧の計測値と音圧波形とを表すグラフである。 音圧−光変換装置9の配列周期Aが7.5cmであり、音圧の波長が7.7cmである例において、音圧の計測値と音圧波形とを表すグラフである。 音圧−光変換装置9の配列周期Aが7.5cmであり、音圧の波長が27.6cmである例において、音圧分布を測定した結果を表す説明図である。 音圧−光変換装置9の配列周期Aが7.5cmであり、音圧の波長が9.7cmである例において、音圧分布を測定した結果を表す説明図である。 音場可視化システム1の構成を表すブロック図である。 音場可視化システム1の構成を表すブロック図である。 制御装置11と音圧−光変換装置9との別形態における接続態様を表すブロック図である。 制御装置11と音圧−光変換装置9との別形態における接続態様を表すブロック図である。
本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1の実施形態)
1.音場可視化システム1の構成
まず、音場可視化システム1の全体構成を図1に基づいて説明する。図1は音場可視化システム1の構成を表すブロック図である。
音場可視化システム1は、トリガー信号生成用集音装置(音声信号生成手段)3、トリガー信号生成装置(トリガー信号生成部)5、及び音場計測表示装置(音場表示部)7を備える。
トリガー信号生成用集音装置3は、音源により生じる音から音声信号を生成するマイクロホンとそのアンプ(図示略)から成る。トリガー信号生成用集音装置3は、音場計測表示装置7で表示する音場を発生させている音源を収音できる場所へ設置する。
トリガー信号生成装置5は、周知のディジタルシグナルプロセッサ(DSP)を備えている。トリガー信号生成装置5は、トリガー信号生成用集音装置3で生成した音声信号を取り込む。そして、DSPを用いて、その音声信号に基づきトリガー信号を生成する。具体的には、取り込んだ音声信号の周期がTであるとすると、周期がnTであるパルス信号を生成し、これをトリガー信号とする。ここで、nは整数であり、例えば、1、2、3、4、5、6・・・・の中から適宜設定できる。例えば、取り込んだ音声信号の周波数が500Hzである場合、パルス信号の周期を、2msec、又は4msecとすることができる。
音場計測表示装置7は、複数の音圧−光変換装置(音圧表示手段)9と、制御装置(制御手段)11とを備える。複数の音圧−光変換装置9は、板状または網目状の基材の上に、一定の間隔で規則正しく碁盤の目状に配列されている。複数の音圧−光変換装置9の配列周期は縦、横ともに、Aセンチメートルである。
制御装置11はトリガー信号生成装置5で生成されたトリガー信号を、複数の音圧−光変換装置9のそれぞれに供給するバッファーとして機能する。また、制御装置11は、複数の音圧−光変換装置9のそれぞれについて、後述する信号増幅回路15におけるゲイン、特性、動作等を制御する機能を有する。
次に、音圧−光変換装置9の構成を図2に基づいて説明する。図2は音圧−光変換装置9の構成を表すブロック図である。
音圧−光変換装置9は、マイクロホン(音圧信号生成手段)13、信号増幅回路15、サンプリング回路(サンプリング手段)17、発光素子ドライブ回路19、青色発光素子(表示手段)21、及び赤色発光素子(表示手段)23から構成される。
マイクロホン13は、周知の構造を有するマイクロホンであり、音場計測表示装置7が設置された空間における音圧を計測し、その音圧に応じた音圧信号を生成する。
信号増幅回路15は、マイクロホン13が生成した音圧信号を、サンプリング回路17に必要な電圧レベルへ増幅させる。この増幅におけるゲインは、制御装置11から送られるゲイン制御信号により制御される。なお、ゲイン制御信号は、制御装置11から全ての音圧−光変換装置9に出力される。そのため、制御装置11は、全ての音圧−光変換装置9について、信号増幅回路15のゲインを一度に調整することができる。なお、ゲインは、ユーザが制御装置11に入力することで設定できる。また、外部から制御装置11にゲイン制御信号を入力するようにしてもよい。
また、信号増幅回路15は、マイクロホン13が生成した音圧信号のうち、波長が音圧−光変換装置9の配列周期Aの2倍未満である成分を減衰させるフィルタ機能を備えている。
サンプリング回路17は、信号増幅回路15で増幅した音圧信号について、制御装置11から供給されるトリガー信号に合わせてサンプリングする。具体的には、トリガー信号としてのパルス信号が入力したとき(ONのとき)は、所定時間だけ、音圧信号をサンプリングして取り込み、それ以外の時間帯ではサンプリングしない。なお、サンプリング回路17は、サンプリングした音圧信号を、次のパルス信号が入力するまで、ホールドすることもできる。
発光素子ドライブ回路19は、サンプリングされた音圧信号を、青色発光素子21、及び赤色発光素子23が動作する電圧・電流まで増幅する。
青色発光素子21は、周知の青色に発光するLEDであり、同一の音圧−光変換装置9に含まれるマイクロホン13の近傍に配置される。青色発光素子21は、発光素子ドライブ回路19で増幅された音圧信号が負の場合に青色に発光し、それ以外の場合は発光しない。
赤色発光素子23は、周知の赤色に発光するLEDであり、同一の音圧−光変換装置9に含まれるマイクロホン13の近傍に配置される。赤色発光素子23は、発光素子ドライブ回路19で増幅された音圧信号が正の場合に赤色に発光し、それ以外の場合は発光しない。
2.音場可視化システム1の使用方法とその作用効果
(1)音場計測表示装置7を、音場を計測したい場所に設置する。また、トリガー信号生成用集音装置3を、音場計測表示装置7で表示する音場を発生している音源を収音できる場所へ設置する。
平面上に配列された複数の音圧−光変換装置9は、それぞれが、その場所での音圧を計測して音圧信号を生成し、その音圧信号に応じた発光を行う。そのため、音場計測表示装置7は、計測する音場における音圧の分布を、複数の音圧−光変換装置9の発光状態により表示することができる。
ここで、音圧−光変換装置9において発光に用いられる音圧信号は、計測する音場を発生させる音に対応する周期のトリガー信号によりサンプリングされているので、音圧−光変換装置9の発光は、恒常的に、その場での音圧の周期変化における一定の位相を反映した発光となる。すなわち、音圧−光変換装置9の発光は、音圧の周期的な変動にともなって変化するのではなく、周期音の波動現象(反射、回折、干渉等)に応じて変化する。
そのため、音場計測表示装置7における発光状態は、周期音の波動現象やその変化を、リアルタイムにその場で可視化するものとなる。例えば、図3に示すように、音源101、剛板103に対し、音場計測表示装置7を配置し、音源101から正弦波を放射した場合、音場計測表示装置7には、音圧−光変換装置9の青色発光素子21が青く光る部分と、音圧−光変換装置9の赤色発光素子23が赤く光る部分とにより、進行波、回折波、反射波がリアルタイムにその場で可視化される。
(2)音場可視化システム1は、制御装置11により、複数の音圧−光変換装置9のそれぞれについて、信号増幅回路15のゲインを一度に調整できる。そのため、ゲインの調整が容易である。
(3)信号増幅回路15は、マイクロホン13が生成した音圧信号のうち、波長が、音圧−光変換装置9の配列周期Aの2倍未満である成分を減衰させる。そのことにより、音圧分布を正確に可視化できる。このことを、図4〜図8に基づいて説明する。
図4〜図6は、横軸が音場計測表示装置7における横方向の位置を表し、縦軸が音圧を表すグラフである。図4〜6において、四角形の印が付されている位置が、音圧−光変換装置9が配置されている位置である。また、丸印が、音圧−光変換装置9で計測した音圧を表す。また、実線の曲線が、実際の音圧の変化を示す。
図4は、音圧−光変換装置9の配列周期Aが7.5cmであり、音圧の波長が34cmである(音圧の波長が、音圧−光変換装置9の配列周期Aの2倍以上である)例である。この場合、音圧−光変換装置9による音圧の計測値(丸印)により、実際の音圧波形(実線の曲線)を可視化することができる。
一方、図5は、音圧−光変換装置9の配列周期Aが7.5cmであり、音圧の波長が12.4cmである(音圧の波長が、音圧−光変換装置9の配列周期Aの2倍未満である)例である。この場合、音圧−光変換装置9による音圧の計測値(丸印)からは、点線の曲線で表される、本来含まれないはずの音圧波形が見えてしまい、実際の音圧波形(実線の曲線)を可視化することができない。
また、図6は、音圧−光変換装置9の配列周期Aが7.5cmであり、音圧の波長が7.7cmである(音圧の波長が、音圧−光変換装置9の配列周期Aの2倍未満である)例である。この場合も、音圧−光変換装置9による音圧の計測値(丸印)からは、点線の曲線で表される、本来含まれないはずの音圧波形が見えてしまい、実際の音圧波形(実線の曲線)を可視化することができない。
図7、図8は、横軸が音場計測表示装置7における横方向の位置を表し、縦軸が音場計測表示装置7における縦方向の位置を表し、色の濃淡が音圧を表す図である。図7、図8は、いずれも、中心の点音源から発生した音の音圧分布を、音場計測表示装置7で計測した結果を表す。図7は、音圧−光変換装置9の配列周期Aが7.5cmであり、音圧の波長が27.6cmである(音圧の波長が、音圧−光変換装置9の配列周期Aの2倍以上である)例である。この例では、中心から同心円状に広がる音圧分布が正しく可視化されている。
一方、図8は、音圧−光変換装置9の配列周期Aが7.5cmであり、音圧の波長が9.7cmである(音圧の波長が、音圧−光変換装置9の配列周期Aの2倍未満である)例である。この例では、横軸方向と縦軸方向とに、本来含まれないはずの、波長が27.6cmの成分が表示されてしまっている。
以上のように、音圧の波長が、音圧−光変換装置9の配列周期Aの2倍未満であると、本来含まれないはずの音圧波形が見えてしまうが、信号増幅回路15が音圧−光変換装置9の配列周期Aの2倍未満である成分を減衰させることにより、そのような問題が生じない。
(4)サンプリング回路17は、サンプリングした音圧信号を、次のトリガー信号が入力するまで、ホールドすることができる。この場合、サンプリングされない期間において、青色発光素子21、又は赤色発光素子23が暗くならず、表示が見やすくなる。なお、次のトリガー信号が入力されると、ホールドは終了し、新たにサンプリングされた音圧信号に基づく表示が行われる。
(5)トリガー信号生成装置5は、DSPを用いて、音声信号の周期に基づきトリガー信号を生成する。そのため、音声信号が正弦波の場合だけでなく、倍音を多く含む楽器音や人の声、パルス列などの音である場合でもトリガー信号を生成することができる。
(第2の参考例
1.音場可視化システム1の構成
参考例における音場可視化システム1の全体構成を図9に基づいて説明する。図9は音場可視化システム1の構成を表すブロック図である。
音場可視化システム1は、トリガー信号生成装置(トリガー信号生成部、音声信号取得手段)5、音場計測表示装置(音場表示部)7、及び信号分岐装置25を備える。
トリガー信号生成装置5、及び音場計測表示装置7の構成は前記第1の実施形態と同様である。信号分岐装置25は、信号発生器105からスピーカ107に供給される音声信号を途中で分岐して取り出し、トリガー信号生成装置5へ出力する装置である。なお、この音声信号は、スピーカ107における音声の発音に用いられ、その音声は、音場計測表示装置7において計測する音場を発生させる。トリガー信号生成装置5は、信号分岐装置25が取り出した音声信号に基づき、前記第1の実施形態と同様にして、トリガー信号を生成し、そのトリガー信号を制御装置11に出力する。
2.音場可視化システム1の使用方法とその作用効果
参考例の音場可視化システム1は、前記第1の実施形態と同様に使用することができ、略同様の作用効果を奏する。また、信号発生器105から出力される音声信号を用いてトリガー信号を作成するので、トリガー信号生成用の音声信号を取得するためのマイクロホン等が不要となる。
(第3の実施形態)
1.音場可視化システム1の構成
本実施形態における音場可視化システム1の全体構成を図10に基づいて説明する。図10は音場可視化システム1の構成を表すブロック図である。
音場可視化システム1は、トリガー信号生成装置(トリガー信号生成部)5、及び音場計測表示装置(音場表示部)7を備える。トリガー信号生成装置5、及び音場計測表示装置7の構成は前記第1の実施形態と同様である。
本実施形態では、複数の音圧−光変換装置9のうちの、1つの音圧−光変換装置9から、信号増幅回路15で増幅した音声信号(音圧信号)を取り出し(図2参照)、その音声信号を用いて、トリガー信号生成装置5によりトリガー信号を生成する。トリガー信号生成装置5がトリガー信号を生成する方法は前記第1の実施形態と同様である。生成したトリガー信号は制御装置11に出力される。
2.音場可視化システム1の使用方法とその作用効果
本実施形態の音場可視化システム1は、前記第1の実施形態と同様に使用することができ、略同様の作用効果を奏する。
さらに、本実施形態の音場可視化システム1は、1つの音圧−光変換装置9から取り出した音声信号を用いてトリガー信号を生成しているので、その音圧−光変換装置9の位相(発光状態)は、例え音源が動いても変化しない。また、その音圧−光変換装置9の周囲で音源が動いた場合、その音圧−光変換装置9における表示を基準として、その周囲の領域における音圧の変化が明確になる。
尚、本発明は前記実施形態になんら限定されるものではなく、本発明を逸脱しない範囲において種々の態様で実施しうることはいうまでもない。
例えば、図11に示すように、制御装置11及び複数の音圧−光変換装置9を直列に接続した信号線27により、トリガー信号、ゲイン制御信号、電源を各音圧−光変換装置9に供給してもよい。また、例えば、図12に示すように、信号線27は、1本、または1組の線で配線し、これに対して各音圧―光変換装置9をぶら下げる構成としてもよい。この場合、信号線を単純化することができる。ただし、電源の供給については、信号増幅回路15用の電源と、発光素子ドライブ回路19用の電源とは、分けて給電することが好ましい。こうすることにより、信号増幅回路15、発光素子ドライブ回路19間の電源電圧変動等の干渉を防止することができる。
また、トリガー信号の生成に用いる音声信号の周期がTである場合、トリガー信号の周期を、nT(nは整数)からわずかにずらすことができる。こうすることにより、音圧−光変換装置9で表示される波面を、時間とともに徐々に進ませたり後退させたりすることができる。トリガー信号の周波数をずらすには、補正前のトリガー信号(周期がnTであるもの)の周波数に、所定の係数を乗じた周波数を、補正後のトリガー信号の周波数とすればよい。補正後のトリガー信号を用いると、音の周波数が変化しても、一定の速さで波面が移動するように表示させることができる。例えば、周波数で0.3%ずらすと、音場計測表示装置7に、あたかも音速が1m/sとなったように音場を表示することができる。
前記所定の係数は、音場計測表示装置7に表示される波面の移動が、肉眼で追える程度の速さになるように設定するのが好ましい。例えば、1m四方程度の音場計測装置7においては、周波数で、−0.3〜+0.3%の範囲が好ましい。例えば10m四方程度の音場計測装置7においては周波数で、−3〜+3%の範囲が好ましい。
また、トリガー信号生成装置5は、アナログ処理(例えばレベル検出の手法)でトリガー信号を生成してもよい。
また、信号増幅回路15は、人間に聞こえない低い音や高い音を減衰させるA特性のようなフィルタ特性を持っていてもよい。
また、複数の音圧−光変換装置9は、2次元平面上で任意の並べ方で並べることができる。また、複数の音圧−光変換装置9は、3次元に配列することができる。この場合、3次元の音場をリアルタイムにその場で可視化することができる。
1・・・音場可視化システム、3・・・トリガー信号生成用集音装置、
5・・・トリガー信号生成装置、7・・・音場計測表示装置、
9・・・音圧−光変換装置、11・・・制御装置、13・・・マイクロホン、
15・・・信号増幅回路、17・・・サンプリング回路、
19・・・発光素子ドライブ回路、21・・・青色発光素子、
23・・・赤色発光素子、25・・・信号分岐装置、27・・・信号線、
101・・・音源、103・・・剛板、105・・・信号発生器、
107・・・スピーカ

Claims (8)

  1. (a)その場における音圧を計測し、その音圧に応じた音圧信号を生成する音圧信号生成手段、(b)前記音圧信号を、トリガー信号に応じてサンプリングするサンプリング手段、及び(c)前記サンプリング手段によりサンプリングされた前記音圧信号に基づいて表示を行う表示手段を備えた音圧表示手段を複数配置して成る音場表示部と、
    前記音場表示部に供給される音声を計測して音声信号を生成し、その音声信号の周期に基づき前記トリガー信号を生成するトリガー信号生成部と、
    前記トリガー信号生成部で生成したトリガー信号を、複数の前記音圧表示手段それぞれの前記サンプリング手段に供給する制御手段と、
    を備えることを特徴とする音場可視化システム。
  2. 前記音圧表示手段が備える音圧信号生成手段により前記音声信号を生成することを特徴とする請求項1記載の音場可視化システム。
  3. 複数の前記音圧表示手段のそれぞれについて、前記音圧信号のゲインを設定するゲイン設定手段を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の音場可視化システム。
  4. 複数の前記音圧表示手段は、所定の間隔で配置され、
    複数の前記音圧表示手段は、前記音圧信号のうち、波長が前記間隔の2倍未満である成分を減衰させるフィルタ手段を備えることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の音場可視化システム。
  5. 前記トリガー信号の周波数が、前記音場表示部に供給される音声の周波数に、所定の係数を乗じた値であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の音場可視化システム。
  6. 前記音圧表示手段は、前記サンプリング手段によりサンプリングされた音圧信号をホールドするホールド手段を備えることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の音場可視化システム。
  7. 前記制御手段は、複数の前記音圧表示手段を直列に接続した信号線により、前記トリガー信号を、複数の前記音圧表示手段それぞれの前記サンプリング手段に供給することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の音場可視化システム。
  8. 前記トリガー信号生成部は、ディジタルシグナルプロセッサを用いて、前記トリガー信号を生成することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の音場可視化システム。
JP2011235106A 2010-11-09 2011-10-26 音場可視化システム Expired - Fee Related JP5477357B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011235106A JP5477357B2 (ja) 2010-11-09 2011-10-26 音場可視化システム
US13/290,173 US20120113122A1 (en) 2010-11-09 2011-11-07 Sound field visualization system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010250917 2010-11-09
JP2010250917 2010-11-09
JP2011235106A JP5477357B2 (ja) 2010-11-09 2011-10-26 音場可視化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012118512A JP2012118512A (ja) 2012-06-21
JP5477357B2 true JP5477357B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=46019206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011235106A Expired - Fee Related JP5477357B2 (ja) 2010-11-09 2011-10-26 音場可視化システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120113122A1 (ja)
JP (1) JP5477357B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5673403B2 (ja) * 2011-07-11 2015-02-18 ヤマハ株式会社 音場可視化システム
WO2015120184A1 (en) 2014-02-06 2015-08-13 Otosense Inc. Instant real time neuro-compatible imaging of signals
CN111586529A (zh) * 2020-05-08 2020-08-25 北京三体云联科技有限公司 音频数据处理方法、装置、终端和计算机可读存储介质
CN114355286A (zh) * 2020-10-12 2022-04-15 阿里巴巴集团控股有限公司 一种声源追踪方法、装置、设备、系统及存储介质
JP7457334B2 (ja) 2021-03-08 2024-03-28 日本電信電話株式会社 音響中心位置推定装置、音響中心位置推定方法、プログラム

Family Cites Families (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3582671A (en) * 1969-07-07 1971-06-01 Novar Electronics Corp Sound-responsive light
US3720939A (en) * 1971-03-15 1973-03-13 Universal Res Labor Inc Audio modulated switching circuit having flashing lights
US3806919A (en) * 1971-03-15 1974-04-23 Lumatron Corp Light organ
US3719857A (en) * 1971-06-21 1973-03-06 Columbia Broadcasting Syst Inc Audio responsive intensity modulator for fluorescent and like lamps
US3885490A (en) * 1973-02-01 1975-05-27 Cecil F Gullickson Single track sight and sound musical instrument instruction device
US3990105A (en) * 1974-02-19 1976-11-02 Fast Robert E Audio-visual convertor
JPS52107884A (en) * 1976-03-05 1977-09-09 Bridgestone Tire Co Ltd Sounddtoolight converter
US4056805A (en) * 1976-12-17 1977-11-01 Brady William M Programmable electronic visual display systems
JPS5417784A (en) * 1977-07-08 1979-02-09 Mitsubishi Electric Corp Sound pressure display device
US4176375A (en) * 1978-06-30 1979-11-27 Scarpelli Jonathan B Apparatus for video display of audio frequency patterns
DE2843180C3 (de) * 1978-10-04 1981-11-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und Vorrichtung zur akustisch-optischen Umwandlung von Signalen
US4256009A (en) * 1978-11-06 1981-03-17 Rowe International, Inc. Disco lamp controller for coin-operated phonograph
US4353008A (en) * 1980-07-07 1982-10-05 Alfred T. Moffatt Display apparatus for a drum
US4440059A (en) * 1981-12-18 1984-04-03 Daniel Lee Egolf Sound responsive lighting device with VCO driven indexing
DE3382127D1 (de) * 1983-03-28 1991-02-21 Hitachi Construction Machinery Messgeraet fuer numerische werte unter verwendung einer oszilloskopvorrichtung.
US4569019A (en) * 1983-06-03 1986-02-04 Commodore Business Machines Inc. Video sound and system control circuit
DE3681866D1 (de) * 1985-03-20 1991-11-14 Roger M Paist Videoanzeige mit zweikanal-audiosignalen.
US5784096A (en) * 1985-03-20 1998-07-21 Paist; Roger M. Dual audio signal derived color display
JPS6212822A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 音場の可視化装置
US4816813A (en) * 1986-09-19 1989-03-28 Nicolet Instrument Corporation Raster scan emulation of conventional analog CRT displays
US5164840A (en) * 1988-08-29 1992-11-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for supplying control codes to sound field reproduction apparatus
US4962687A (en) * 1988-09-06 1990-10-16 Belliveau Richard S Variable color lighting system
JPH02110658A (ja) * 1988-10-19 1990-04-23 Hitachi Ltd 文書編集装置
GB2230132B (en) * 1988-11-19 1993-06-23 Sony Corp Signal recording method
US5191319A (en) * 1990-10-15 1993-03-02 Kiltz Richard M Method and apparatus for visual portrayal of music
JP3099892B2 (ja) * 1990-10-19 2000-10-16 リーダー電子株式会社 ステレオ信号の位相関係判定に使用する方法及び装置
US5403261A (en) * 1991-06-18 1995-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Illumination equipment
US5402496A (en) * 1992-07-13 1995-03-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Auditory prosthesis, noise suppression apparatus and feedback suppression apparatus having focused adaptive filtering
US5402702A (en) * 1992-07-14 1995-04-04 Jalco Co., Ltd. Trigger circuit unit for operating light emitting members such as leds or motors for use in personal ornament or toy in synchronization with music
JPH0654222A (ja) * 1992-07-28 1994-02-25 Sony Corp 同期装置
US5375067A (en) * 1992-12-11 1994-12-20 Nicolet Instrument Corporation Method and apparatus for adjustment of acquisition parameters in a data acquisition system such as a digital oscilloscope
US5623588A (en) * 1992-12-14 1997-04-22 New York University Computer user interface with non-salience deemphasis
US5513129A (en) * 1993-07-14 1996-04-30 Fakespace, Inc. Method and system for controlling computer-generated virtual environment in response to audio signals
JP3335730B2 (ja) * 1993-10-08 2002-10-21 リーダー電子株式会社 音像表示装置
US5745584A (en) * 1993-12-14 1998-04-28 Taylor Group Of Companies, Inc. Sound bubble structures for sound reproducing arrays
US5590207A (en) * 1993-12-14 1996-12-31 Taylor Group Of Companies, Inc. Sound reproducing array processor system
US5659173A (en) * 1994-02-23 1997-08-19 The Regents Of The University Of California Converting acoustic energy into useful other energy forms
US5461188A (en) * 1994-03-07 1995-10-24 Drago; Marcello S. Synthesized music, sound and light system
US6240190B1 (en) * 1994-09-01 2001-05-29 United Microelectronics Corp. Synchronized sounding/flashing circuit
US5956685A (en) * 1994-09-12 1999-09-21 Arcadia, Inc. Sound characteristic converter, sound-label association apparatus and method therefor
ATE235291T1 (de) * 1995-06-08 2003-04-15 Claus Hvass Verfahren zur umsetzung von tonsignalen in licht
JP3473925B2 (ja) * 1995-08-10 2003-12-08 浜松ホトニクス株式会社 トリガ回路および電界測定装置
JPH0981066A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Toshiba Corp 表示装置
US6072541A (en) * 1996-09-03 2000-06-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Video/audio signal switching circuit and method
GB2319346B (en) * 1996-11-13 2001-03-21 Sony Uk Ltd Analysis of audio signals
US6195617B1 (en) * 1998-03-09 2001-02-27 Lecroy, S.A. Digital storage oscilloscope with simultaneous primary measurement and derived parameter display on common time axis and method therefor
KR20010020900A (ko) * 1999-08-18 2001-03-15 김길호 화성법과 색음 상호변환을 이용하여 색채를 조화하는 방법및 장치
WO2001028092A1 (en) * 1999-10-08 2001-04-19 Kabushiki Kaisha Kenwood Method and apparatus for interpolating digital signal
US7038683B1 (en) * 2000-01-28 2006-05-02 Creative Technology Ltd. Audio driven self-generating objects
US6912247B2 (en) * 2000-03-23 2005-06-28 Hitachi Kokusai Electric Inc. Digital signal transmission system and method of displaying transmission condition in digital signal transmission system
WO2001099475A1 (en) * 2000-06-21 2001-12-27 Color Kinetics Incorporated Method and apparatus for controlling a lighting system in response to an audio input
GB2367181B (en) * 2000-09-20 2004-06-16 Hewlett Packard Co Data display
US6930235B2 (en) * 2001-03-15 2005-08-16 Ms Squared System and method for relating electromagnetic waves to sound waves
CN100512030C (zh) * 2001-03-29 2009-07-08 哈茉尼彩色音技术开发公司 将声音转换为图像并在屏幕上显示的电话和方法
US7027505B2 (en) * 2001-05-04 2006-04-11 Al-Eidan Abdullah A System and method for bandwidth compression of frequency and phase modulated signals and suppression of the upper and lower sidebands from the transmission medium
US6704372B2 (en) * 2001-09-18 2004-03-09 Broadlogic Network Technologies Inc. Digital implementation of multi-channel demodulators
US20030095674A1 (en) * 2001-11-20 2003-05-22 Tokheim Corporation Microphone system for the fueling environment
DE10157931C2 (de) * 2001-11-26 2003-12-11 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtungen zur Synchronisation von Funkstationen und zeitsynchrones Funkbussystem
JP4040061B2 (ja) * 2003-04-16 2008-01-30 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント データ伝送方法、ゲーム機およびゲームシステム
JP4376035B2 (ja) * 2003-11-19 2009-12-02 パイオニア株式会社 音響特性測定装置及び自動音場補正装置並びに音響特性測定方法及び自動音場補正方法
JP4361354B2 (ja) * 2003-11-19 2009-11-11 パイオニア株式会社 自動音場補正装置及びそのためのコンピュータプログラム
KR100776277B1 (ko) * 2003-11-26 2007-11-13 산요덴키가부시키가이샤 무선 영상 송신장치, 무선 영상 수신장치, 무선 영상송수신 시스템, 신호 생성장치, 신호 복호장치 및 신호생성복호장치
US6847588B1 (en) * 2004-03-16 2005-01-25 L-3 Communications Corporation Method for changing the frequency for sampling sonar wavefronts
US7026536B2 (en) * 2004-03-25 2006-04-11 Microsoft Corporation Beat analysis of musical signals
US20060013412A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-19 Alexander Goldin Method and system for reduction of noise in microphone signals
KR100584615B1 (ko) * 2004-12-15 2006-06-01 삼성전자주식회사 오디오/비디오 동기 자동 조정 장치 및 그 방법
JPWO2006100980A1 (ja) * 2005-03-18 2008-09-04 パイオニア株式会社 音声信号処理装置及びそのためのコンピュータプログラム
JP4519712B2 (ja) * 2005-05-24 2010-08-04 三菱電機株式会社 画像表示付き音楽装置
EP1737265A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-27 AKG Acoustics GmbH Determination of the position of sound sources
JP4065961B2 (ja) * 2005-10-27 2008-03-26 国立大学法人 千葉大学 映像と音声のずれ時間を、高精度かつ簡便に計測する方法および計測装置
TWI267632B (en) * 2005-11-17 2006-12-01 Ind Tech Res Inst Apparatus and method of non-sampling-based Q-factor measuring
WO2007063620A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置および表示部材の駆動方法
JP4747835B2 (ja) * 2005-12-27 2011-08-17 ヤマハ株式会社 オーディオ再生の効果付加方法およびその装置
US8560303B2 (en) * 2006-02-03 2013-10-15 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for visualization of multichannel audio signals
US7459623B2 (en) * 2006-03-09 2008-12-02 Robertson Bruce E Sound responsive light system
WO2007129731A1 (ja) * 2006-05-10 2007-11-15 Honda Motor Co., Ltd. 音源追跡システム、方法、およびロボット
TWI346504B (en) * 2006-09-05 2011-08-01 Mstar Semiconductor Inc Sound signal processing system and related apparatus
US8168877B1 (en) * 2006-10-02 2012-05-01 Harman International Industries Canada Limited Musical harmony generation from polyphonic audio signals
TWI363555B (en) * 2007-01-25 2012-05-01 Inventec Appliances Corp Communication apparatus with network multimedia playback function
US7589269B2 (en) * 2007-04-03 2009-09-15 Master Key, Llc Device and method for visualizing musical rhythmic structures
KR100838239B1 (ko) * 2007-04-17 2008-06-17 (주)에스엠인스트루먼트 음질 표시 장치, 음질 표시 방법, 음질 표시 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 매체
US7986793B2 (en) * 2007-05-25 2011-07-26 Wilson Kelce S Automatically reconfigurable stereo speaker system
US9996612B2 (en) * 2007-08-08 2018-06-12 Sony Corporation System and method for audio identification and metadata retrieval
JP2009063928A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Fujitsu Ltd 補間方法、情報処理装置
CN104219560B (zh) * 2007-09-18 2018-05-25 汤姆森许可贸易公司 机顶盒的用户界面
JP5098569B2 (ja) * 2007-10-25 2012-12-12 ヤマハ株式会社 帯域拡張再生装置
KR100954385B1 (ko) * 2007-12-18 2010-04-26 한국전자통신연구원 개인화된 머리전달함수를 이용한 3차원 오디오 신호 처리장치 및 그 방법과, 그를 이용한 고현장감 멀티미디어 재생시스템
JP2009219794A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Olympus Medical Systems Corp 超音波診断装置
KR100999838B1 (ko) * 2008-05-09 2010-12-09 한국과학기술원 다중외팔보 mems 센서의 제조방법 및 다중외팔보 mems 센서를 이용한 음원위치 추정방법
WO2009155593A2 (en) * 2008-06-20 2009-12-23 Leonard Eisenfeld Electronic stethoscope system
WO2010019471A1 (en) * 2008-08-14 2010-02-18 Zoran Corporation System and method for efficient video and audio instant replay for digital television
JP5195179B2 (ja) * 2008-09-02 2013-05-08 ヤマハ株式会社 音場可視化システムおよび音場可視化方法
JP2010081262A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、およびプログラム
US8416957B2 (en) * 2008-12-04 2013-04-09 Honda Motor Co., Ltd. Audio source detection system
US8502826B2 (en) * 2009-10-23 2013-08-06 Sony Corporation Music-visualizer system and methods
US8698911B2 (en) * 2009-10-28 2014-04-15 Nikon Corporation Sound recording device, imaging device, photographing device, optical device, and program
KR101711536B1 (ko) * 2009-11-19 2017-03-02 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그의 착신 화면 표시 방법
IT1397942B1 (it) * 2010-02-10 2013-02-04 Diara Metodo di conversione in immagini tridimensionali in movimento di suoni caratterizzati da cinque parametri, e relativo processo inverso.
JP5494048B2 (ja) * 2010-03-15 2014-05-14 ヤマハ株式会社 音/光変換器
JP5454317B2 (ja) * 2010-04-07 2014-03-26 ヤマハ株式会社 音響解析装置
US9099075B2 (en) * 2010-10-20 2015-08-04 Yamaha Corporation Standing wave attenuation device
JP5655498B2 (ja) * 2010-10-22 2015-01-21 ヤマハ株式会社 音場可視化システム
EP2495634B1 (en) * 2011-03-01 2015-08-26 Siemens Aktiengesellschaft A time base generator and method for providing a first clock signal and a second clock signal
CN102843815A (zh) * 2011-06-24 2012-12-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电脑机箱音乐彩灯
KR20130048075A (ko) * 2011-11-01 2013-05-09 삼성전자주식회사 다중 음원 위치추적장치 및 그 위치추적방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20120113122A1 (en) 2012-05-10
JP2012118512A (ja) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5477357B2 (ja) 音場可視化システム
JP5655498B2 (ja) 音場可視化システム
JP5195179B2 (ja) 音場可視化システムおよび音場可視化方法
JP5606234B2 (ja) 音響装置
CN102165792A (zh) 环路增益推定装置以及啸叫防止装置
EP2375779A3 (en) Apparatus and method for measuring a plurality of loudspeakers and microphone array
JP2007232492A (ja) 伝達特性測定方法および装置
JP2014220741A (ja) 通信システム、復調装置及び変調信号生成装置
JP5494048B2 (ja) 音/光変換器
JP4719713B2 (ja) 生体情報測定装置
JP2015169915A (ja) アクティブノイズ制御装置およびアクティブノイズ制御方法
JP5315865B2 (ja) 音場伝送システムおよび音場伝送方法
JP5200784B2 (ja) スピーカ診断装置および音響システム
JP2010216308A (ja) 風車用騒音低減システム
JP6793307B2 (ja) 信号解析装置、信号解析プログラム、プログラム記憶媒体および信号解析方法。
JP2010002367A (ja) 信号計測システム
JP5532250B2 (ja) 音の伝搬状態を可視化する装置
JP4538070B2 (ja) 音響装置
JPH0439078B2 (ja)
JP2008224306A (ja) スペクトラム解析装置
JP2019098049A (ja) 光超音波測定装置、方法、プログラム、記録媒体
JP2590762Y2 (ja) 光パルス試験器
CN113834560B (zh) 一种动物听觉评估检测装置及方法
WO2020129197A1 (ja) 情報処理装置、装着型機器、情報処理方法及び記憶媒体
JP2009080511A (ja) インパルス応答測定装置及びインパルス応答測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140127

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees