JP5474539B2 - フレキシブル・ディスプレイの改良された共通コンタクト配置 - Google Patents

フレキシブル・ディスプレイの改良された共通コンタクト配置 Download PDF

Info

Publication number
JP5474539B2
JP5474539B2 JP2009518019A JP2009518019A JP5474539B2 JP 5474539 B2 JP5474539 B2 JP 5474539B2 JP 2009518019 A JP2009518019 A JP 2009518019A JP 2009518019 A JP2009518019 A JP 2009518019A JP 5474539 B2 JP5474539 B2 JP 5474539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
common contact
conductive
conductor
electrical connection
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009518019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009543117A (ja
Inventor
フレデリクス、イェー.タウブスラヘル
ヘルウィン、ヘリンク
ペトルス、コルネリス、パウルス、バウテン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Creator Technology BV
Original Assignee
Creator Technology BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Creator Technology BV filed Critical Creator Technology BV
Publication of JP2009543117A publication Critical patent/JP2009543117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5474539B2 publication Critical patent/JP5474539B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/04Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation using electrically conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/01Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the form or arrangement of the conductive interconnection between the connecting locations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1679Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0736Methods for applying liquids, e.g. spraying
    • H05K2203/074Features related to the fluid pressure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本開示は電子装置に関し、特にフレキシブル・ディスプレイの改良された共通コンタクト配置に関する。
フレキシブル・ディスプレイの共通コンタクトでは、フロントプレーン・ラミネートと(アクティブ・マトリクス)バックプレーンとの間に電気的接続が行われなければならない。フロントプレーンの積層化で最上部の基板が撓む際に問題が生じる。以降説明されるようにディスプレイにおける共通コンタクト領域の観点から、この撓みを制御することは好ましい。電気的に接続されることが必要な2つの部分を含むディスプレイに対して、例えばフロントプレーンの導電層(例えばITO)とバックプレーンの共通コンタクトとの間に電気的接続をもたらすために、現在は異方性導電ステッカーが採用されている。この方法には幾つかの欠点がある。
特に、共通コンタクトを形成するために現在使用されている方策には3つの問題点がある。
1)異方性導電ステッカーは、積層化でITO層を損傷する可能性のある不揃いの形状の大きな金属微粒子を含む。共通コンタクト・ステッカーは、共通コンタクト領域上に不揃いの形状の金属微粒子を含む。これは、不安定な電気的接触につながる可能性があり、微粒子は隣接層を損傷する可能性がある。
2)高さの違いと非貼付領域とが導電テープ端における座屈を誘導する可能性があるので、コンタクト・ステッカーは正確或いはほぼ正確に共通コンタクト部に適合すべきである。共通コンタクト、ステッカー及び周辺領域の高さの違いが図1Aと1Bとで明確にわかる。図1Aと1Bとにより、共通コンタクト領域(長円形)と共通コンタクト・ステッカー(共通コンタクト領域上の長方形)との間の大きさの不一致に関する2つの典型例がわかる。また、図1Aと1Bとにより、不揃いの形状の大きな金属微粒子がわかることにも留意したい。
3)ステッカーを適用する現在のプロセスは手作業であるため高価となる。
本実施形態によれば、フレキシブル・ディスプレイ装置は第1の面、第2の面及び第1の面と第2の面との一方の上の共通コンタクト領域を有する。電気的接続部は、第1の面と第2の面との電気的接続をもたらすように構成され、電気的接続部は第1の面と第2の面との間に電気経路をもたらすために共通コンタクト領域に与えられる固体形状の液状導電体を含む。
電子装置は、機械的圧力を受ける、互いに対向する第1の面及び第2の面と、前記第1の面と前記第2の面の共通コンタクト領域に対応して前記第1の面と前記第2の面の電気的接続をもたらすように構成された電気的接続部とを備え、前記電気的接続部は、前記第1の面と前記第2の面との間に電気経路をもたらすように、前記第1の面に形成された窪みに与えられる硬化性液体を含む凝固形状の液状導電体を含み、前記第1の面および前記第2の面をロールにより巻き出し方向に進めて積層を行うときに、前記窪みが前記第1の面と前記第2の面との積層化の際に前記液状導電体の損傷を減少するように選択された長さと幅寸法を有することを特徴とする。
特に有用な実施形態で、等方性導電体の使用が示されている。別の実施形態では、製造性の観点より、ペースト又は高粘性液体としての導電性接着剤の適用が好ましい。しかし、積層工程での撓みにより接着剤が共通コンタクト領域から剥離されることがある。スペーサの追加により撓みを防ぐことは、フロントプレーン・ラミネート上の層(例えばインジウムスズ酸化物(ITO)層)にひび割れを生じさせる場合がある。しかし、適切に使用されるならスペーサは適用されることができる。
本開示の以上その他の目的、特徴及び利点は、添付図面と共に読まれるべき以降の本開示の例示的実施形態の詳細な説明より明らかになるであろう。
本開示は、以降の図面を参照しながら、好適な実施形態に関する以降の説明を詳細に提供する。
本明細書で説明される実施形態は電子ディスプレイ技術に関し、特にディスプレイ装置のフロントプレーンとバックプレーンを電気的に接続するために採用された共通コンタクト領域を有するフレキシブル・ディスプレイに関する。ある有用な実施形態で、フレキシブル・ディスプレイは、フロントプレーン・ラミネートを(アクティブ・マトリクス)バックプレーンに接続する共通コンタクト領域に等方性導電体を備える。ディスプレイ製造方法も説明される。別の実施形態では、コンタクトを形成するためにペースト又は高粘性液体として導電性接着剤が適用されている。共通コンタクトの形状は、一方向又は二方向の寸法が閾値未満(例えば<1mm)になるように選択される。
ある実施形態で、フロントプレーンの積層化での最上部の(フレキシブル)基板の撓みを減少又は除去する工程が提供され、従って接着剤が圧搾され共通コンタクト領域を部分的にのみ充填することを防ぐ。本実施形態は、(1)積層化でITO層を損傷する可能性のある不揃いの形状の大きな金属微粒子を含む、異方性ステッカー、(2)導電テープ端における座屈を誘導する高さの違い及び非貼付領域を引き起こす、共通コンタクト部に正確に適合しないコンタクト・ステッカー、及び(3)手作業プロセスでステッカーを適用する費用、による問題を防ぐ。
本発明がフレキシブル・ディスプレイの観点で説明されていることは理解されるべきであるが、本発明の教示はさらに広く、任意のディスプレイ技術タイプ或いは共通ノード接続を必要とする他の任意の装置又は部品に適用することができる。特に、本原理による実施形態はフレキシブル基板が第2基板に電気的に結合される全ての装置で使用されることができる。共通コンタクトの例示的実施例は追加の電子的接続を含むように適応させられてもよいことも理解されるべきである。これらの接続は、半導体パッケージ用途、プリント配線板用途、電子的部品及びコンピュータの組立体用途、或いは、機械的・電気的接続が形成される他の任意の用途において、採用されることができる。
本実施形態の例は、接続領域又は共通電極領域を有する検出素子及び/又は表示素子を含むフロントプレーンに結合された電子装置(バックプレーン)のマトリクスアレイを含む。特に有用な例は、以降で説明されるようにアクティブ・マトリクス方式のフレキシブル・ディスプレイである。
次に同様の参照符号が同一又は同類の要素を参照する図面を参照し、最初に図2を参照すると、例示的ディスプレイ装置100は2つの主要素又は部分102と103とを含む。ディスプレイ100は、マサチューセッツ州ケンブリッジのE Ink社(E Ink Corporation)から近年利用可能とされた電子インク技術のような電気泳動インク粒子を含むマイクロカプセルを採用するフレキシブル・ディスプレイの観点で説明されているが、いかなるディスプレイや電子装置も本明細書の教示を利用することができる。第1の要素103は、例えばバックプレーン基板物質117上に有機電子薄膜導電体(TFTs)105を含むアクティブ・マトリクス・バックプレーン104を含む。本出願で、物質117はポリマー、金属、ガラスなどを含んでよい。
TFTs105と他の電気構造体(金属線、絶縁装置)は、バックプレーン104の基板117の最上部、よって電気泳動層106を備える接合面の近くに供される。第2の要素102は、バックプレーン104の最上部に積層された層106に電気泳動(E ink)ディスプレイ作用を含む。この第2の要素102は、フロントプレーン・ラミネート(FPL)とも呼ばれる。共通コンタクト領域は、FPL102がバックプレーン103に電気的に接続されなければならない領域を含む。共通コンタクト領域は物理的装置ではなく、むしろ上部と下部の基板とが電気的に接続される位置である。フロントプレーン102上とバックプレーン103上とのコンタクト・パッド111と112とは、共通コンタクト領域の一要素である。導電体110(例えば等方性ステッカー又は接着剤)も共通コンタクト構造の一要素である。導電体110は、最上部の基板120上の例えばITOのような連続的に下層にある導電層108と、バックプレーン104上の導電物質109との間の電気的接触を完了するために使用される。このITO108は層106のE Inkを切り換えるために形成されたキャパシタの電極の1つであり、その一方でキャパシタの他の電極はバックプレーン103の層104上の画素パッド101によって形成される。ITO電極108に正確な電位を与えることができるように、電極108はバックプレーン103に接続される必要がある。
これを可能とするため、ITOのような透明導電物質を含み得る下層の導電層108への接触がむき出しになるように、抵抗性電気泳動層106の一部分は局所的には存在しない。層107は、例えばポリエチレンナフタレート(PEN)のような絶縁物質を含む。最上部の基板120は、例えば25ミクロンのポリエチレンテレフタレート層(PET)のような絶縁層121を含んでよい。
例示的実施形態によると、導電物質又は電気的接続部110は、上記で概説された問題点の1つ又は複数を解決するために共通電極領域に適用される。ある実施形態で、導電物質110は等方性導電ステッカーを含む。このステッカーは上記で説明された問題点1を解決するために採用されることができる。従来技術の異方性導電ステッカーに存在する硬質金属粒子の代わりに、等方性ステッカー123は図3Aと3Bとに示されるように細線128を含む。しかし、上記で説明された問題点2と3とを十分に解決できていないので、等方性ステッカーの使用は部分的解決でしかない。これらの線を備えるステッカー123は、1つの例示的実施形態である。他の型の等方性導電ステッカーも採用されてもよい。
別の特に有用な実施形態で、問題点1、2及び3は全て、図4で例示的に示されているように導電物質110が硬化性液状導電体115の適用を含む場合に解決されている。
図4を参照すると、ある実施形態で、液状導電体115は導電体110を形成するために共通コンタクト領域内に入念に添加されることのできる高粘性液体を含む。添加は手作業である場合も自動である場合もあり、問題点3を解決するために好ましくは自動化される。高さの問題も、液状導電体115を使用して解決されることができる。
液状導電体115が採用される本実施形態で、汚れのないコンタクト領域を保つことが関心事であることは理解されるべきである。例えばE−Inkのクリーニング・プロセスで、E−Inkエッジ付近の領域に完全に汚れがないことはないかもしれず、もしそのまま放置されると“E−Inkがない”領域の幅は減少し、これにより、さらに汚れた非コンタクト面をもたらすことになる。これは、十分な手入れと共通コンタクト領域のフロントプレーン102やバックプレーン103の適切なクリーニングにより簡単に解決される。
導電体115の物質を固定するため、物質は好ましくは硬化性である。ある実施形態で、紫外線(UV)硬化性導電接着剤が採用されており、例えばNorland(商標)NCA130(商標)は適切な物質である。NCA130(商標)を適用し、続いてFPL106を積層すると、図5Aと5Bとに示されるように導電体110が供される。
特に有用な実施形態で、導電性接着剤又は膠115の付着方法は、例えばシングル・ノズルのプリンタを使用する直接プリントを含んでよい。ある実施形態で、導電性膠115は熱及び/又は光によって硬化される無溶剤のワンポット・システムを含む。別の実施形態で、導電性膠115は、例えば、第1の導電層が物理的に接着を促進し、及び/又は、最終の接着を高め、第2の導電層が導電性を改良することができる2工程で与えられる2層のような多層プロセスを含む。そのような第1の導電層の例は、カーボンナノチューブを添加されたポリアニリン又はPEDOT−PSSつまりポリチオフェン誘導体/ポリスチレンスルホン酸のような導電性ポリマー複合材料を含んでもよい。第2の層は、NCA130(商標)を含んでもよい。他の適切な物質も同様に、これらの層に採用されてよい。
図4で示されているように、場合によっては、領域141の一部分は導電性接着剤115に覆われていない。これは、最初は全領域を完全に覆うのに十分な物質が与えられていたという事実にもかかわらず起こる場合がある。液状導電体115の物質除去の理由は、図5A〜5Bからわかる。
図5Aから5Bを参照すると、積層化の間、圧力pが(積層ロールによって)最上部の基板120に与えられる(図5A)。これは共通コンタクト領域の導電体110を覆う最上部の基板120を撓ませ、粘性導電性接着剤115を圧搾する(図5B)。圧力が除かれると、最上部の基板120は元の位置に向かって後退し、且つ、接着面が後退する。従って、接着剤は共通コンタクト領域の容積を部分的にしか充填しない。
図6を参照すると、ある実施形態で硬化性導電液体115の剥離は積層プロセスによる撓みを減少することによって防がれる。この撓みを減少する1つの方法は、1つ又は複数のスペーサ125を導電体110の上又は隣に採用することである。スペーサ125は、硬化された導電体110上、液状の導電体110内、又は導電体110付近に配置された、ボール、ブロック、ファイバー又は他の構造体を含んでよい。
積層プロセスにおいて、スペーサ125と接触する下層の導電(ITO)層108を損傷する危険性がある。この危険性は鋭利で硬質な金属微粒子の使用を避けることにより最小限に抑えることができる。球状粒子、リブ又はコラムスペーサの適用は、損傷の危険性を下げる。例えばソフト・ポリマー球体は「硬質な」ガラス又は金属球体よりも良い。
下層の導電層108のいずれの損傷も、共通コンタクト110の電気的性能に関する信頼性の問題につながる可能性がある。また、下層の導電層108を損傷することは水蒸気透過度が局所的に高くなることを意味する可能性もある。これはさらに、より高い相対湿度によるディスプレイ100の信頼性の問題につながる。
積層プロセスによる撓みを制限する別の解決策は、導電物質115を高粘性液体として適用することと、層106に形成される窪み145に導電体110の形状を適応することとを含む。別の方向に優先して、ある方向(例えば長さに対する幅)で共通コンタクト領域の窪み145の寸法を減少することは好ましいことがある。
図5Bを再度参照すると、導電体110の位置の最上部の基板120の撓みを防ぐために、幾つかの幾何学及び/又はプロセス・パラメータが調整/最適化されることができる。図7に示されているように、共通コンタクト領域の位置の基板(120)の撓みは、一定で印加された圧力(q)のもと単純な縁部固定梁130を含むことができる。この梁の長さLでの最大撓みδは、図8において、δ=CqL/D…(1)として与えられ、ここで、Dが板の曲げ剛性であり、D=Eh/{12(1−v)}…(2)であり、Eが弾性係数であり、hが板の厚みであり、vがポアソン比であり、定数Cが1/384である。
本例で、0.1atmより大きく10atm未満のq(0.1atm<q<10atm)で印加された圧力で25μmの厚みを有する例示的「板」(例えば最上部の基板120に対する薄いPET箔)に対する最大撓みδ(式1)は、図8でLの関数として示されている。本例でE Ink層(図2の106)の層厚は50μmである。図8より、低圧(<0.2atm)且つスパン長Lが1mm未満(<1mm)でのみ、25μmPET箔(最上部の基板120)の本出願の許容可能な撓みが得られることが分かる。
図2を再度参照すると、フロントプレーン102の積層化での共通コンタクト領域の導電体110上の撓みを防ぐために、窪み145に対して積層化に耐える1mm未満(<1mm)の寸法を使用することが有利である。これを積層化の間の低圧と組み合わせることは、スペーサ125を使用せず導電性接着剤115を使用することを可能にするが、もし採用されれば、フロントプレーン102の下層の導電層108(例えばITO層)を損傷する可能性がある。
変形された基板の撓みが大きい場合、最上部の基板に(大きく)引張荷重がかけられることは留意すべきである。大きな引張歪(例えば>0.5%)は、下層の導電層108(ITO層)のひび割れを引き起こす可能性もある。スパン長1.0mmで撓みが40μm未満であることが本例では好ましい。
窪み145を形成するためにE Inkカプセルが除去されるフロント・パネル・ラミネート上の領域設計は、図9で示されているように積層ロールの方向に平行な寸法Lが1mm未満(<1mm)であるべきである。図9で、導電体110に対するコンタクト領域202が示されている。導電体110は、窪み145に形成されている。
図10は、導電体110が形成されるコンタクト領域202の上面図を示す。多数の領域202は、積層ロールの方向に垂直に形成されてもよい。長さは、幅より大きい寸法である。
共通コンタクトを形成する好ましい方法は、窪み145を例えば1ミリより非常に大きい(≫1ミリ)ようにX方向及びY方向の両方で大きくすることである。これはフロントプレーンとバックプレーンとの間の導電領域の並びを簡単にし、確実に添加されることのできる比較的大量の導電性のペースト/液体を与える。電気的接続部/導電体の信頼性に関して、大きな共通コンタクト領域を有することも好ましい。しかし、これは上記で説明されたように機械的問題により難しい。従って、XY面の必ずしも両次元でなく少なくとも一次元でコンタクト領域を大きくすることが好ましい。
所与の基板厚に対して、窪みの大きさの許容寸法は1mmより大きくても小さくてもよい。ある例では、約100ミクロンから200ミクロンよりも大きい基板厚でLが1mmよりも大きいことがある。また、より剛性の装置は、より大きい寸法のLを有してもよい。
図11を参照すると、フレキシブル・ディスプレイの製造方法が例示的に示されている。ブロック302で、共通コンタクト領域が、積層化の結果としての高さの減少を制限するのに適切な大きさで形成される。適切な寸法の窪みが、積層工程で印加される圧力による電気的接続の損失を防ぐため、少なくとも第1の面に供される。開口部が、好ましくは約1mm未満の幅及び/又は長さで保たれる。他の寸法は、基板及び/又はアプリケーションの大きさに基づいて採用されることもできる。共通コンタクト導電体は、窪みの中に形成されるか、窪みに適合する。
ブロック306で、スペーサが、積層工程で印加される圧力による電気的接続の損失を防ぐため共通コンタクト領域内の窪みに形成され得る。スペーサは、好ましくは接着物質の適用前に形成される。スペーサ、好ましくは、球体スペーサが、接着テープ又は粘性接着物質(液体又はペースト)に存在してよい。液状(又は粘性)接着剤が適用されるとき、(リブ又はコラム)スペーサが、例えば平版技術を使用して形成されることもある。
ブロック310で、硬化性導電液体は共通コンタクト領域の窪みに共通コンタクト導電体を形成するために適用される。これは共通コンタクトに硬化性導電液体をプリントすることを含んでもよい。硬化性導電液体の適用は、多層導電接続を形成するために複数工程プロセスで適用されてもよい。(基本的には、例えば面102又は103の上のいずれ側でもよい)。
ブロック312で、電気的接続を通して電気的導通状態を供しながら第2の面が第1の面に積層される。積層化は、好ましくは積層工程での電気的接続の損失を防ぐために閾値未満で印加される圧力を保つことを含む。ブロック314で、硬化性導電液体が電気的接続を形成するために硬化される。硬化は硬化性物質を適切に使用し、例えば熱又は光を含んでもよい。
フレキシブル・ディスプレイの改良された共通コンタクト配置の好適な実施形態を説明してきたが(限定的ではなく例示的にという意図で)、上記教示に鑑みて修正及び変形は当業者により行われることができることは留意すべきである。特に、添付の特許請求の範囲に定義されているように電気的接続が供されるような他の非ディスプレイ装置でも本発明の概念は適用されることができる。従って、添付の特許請求の範囲で要点が述べられているように本明細書で開示された実施形態の範囲と趣旨の範囲内で、開示された開示の特定の実施形態において変更が行われることができることは理解されるべきである。これまでは特許法によって要請される詳細と特性を記載してきたが、特許請求される内容及び特許証によって保護されることが望まれる内容は添付の特許請求の範囲に記載されている。
従来技術によるコンタクト・ステッカーと共通コンタクトとの間の不適当なカバレージ及び高さの違いを示す拡大図である。 従来技術によるコンタクト・ステッカーと共通コンタクトとの間の不適当な被覆面積及び高さの違いを示す拡大図である。 本原理による共通コンタクト領域での電気的接続により接続された第1の面と第2の面とを示す断面図である。 ある実施形態による等方性導電ステッカーを示す拡大図である。 図3Aの該実施形態による等方性導電ステッカーの金属線をさらに拡大して示す拡大図である。 共通コンタクト領域に形成される液状導電体を示す拡大図であり、該液体はラミネート圧の結果として圧搾される。 ラミネート圧の印加と導電性液体の反応を示す断面図である。 ラミネート圧の印加と導電性液体の反応を示す断面図である。 ある実施形態による共通コンタクト領域に形成されるスペーサを示す断面図である。 ある実施形態による最上部の基板の反応をモデル化するためのビーム負荷状態を示す図解である。 フレキシブル・ディスプレイの2つの部分を積層する処理条件選択を助けるための、異なる圧力下での、スパン長Lに対する撓みのlog−logプロットである。 バックプレーンとフロントプレーンとの間の電気的接続のために液状導電物質を採用する際に好ましい結果を可能にする、1つ又は複数の共通コンタクト導電体のある方向を示す図である。 バックプレーンとフロントプレーンとの間の電気的接続のために液状導電物質を採用する際に好ましい結果を可能にする、1つ又は複数の共通コンタクト導電体の別の方向を示す図である。 例示的実施例によるフレキシブル・ディスプレイの製造工程を示すフローチャートである。

Claims (2)

  1. 機械的圧力を受ける、互いに対向する第1の面及び第2の面と、
    前記第1の面と前記第2の面の共通コンタクト領域に対応して前記第1の面と前記第2の面の電気的接続をもたらすように構成された電気的接続部とを備え、
    前記電気的接続部は、前記第1の面と前記第2の面との間に電気経路をもたらすように、前記第1の面に形成された窪みに与えられる硬化性液体を含む凝固形状の液状導電体を含み、
    前記第1の面および前記第2の面をロールにより巻き出し方向に進めて積層を行うときに、前記窪みが前記第1の面と前記第2の面との積層化の際に前記液状導電体の損傷を減少するように選択された長さと幅寸法を有することを特徴とする、電子装置。
  2. 前記窪みが前記ロールの巻き出し方向に垂直な長さ寸法を有する、請求項1に記載の装置。
JP2009518019A 2006-06-28 2007-06-28 フレキシブル・ディスプレイの改良された共通コンタクト配置 Expired - Fee Related JP5474539B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80605906P 2006-06-28 2006-06-28
US60/806,059 2006-06-28
PCT/NL2007/050316 WO2008002140A1 (en) 2006-06-28 2007-06-28 Improved common contact layout for flexible displays

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013183418A Division JP2014038339A (ja) 2006-06-28 2013-09-04 電子装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009543117A JP2009543117A (ja) 2009-12-03
JP5474539B2 true JP5474539B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=38477373

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009518019A Expired - Fee Related JP5474539B2 (ja) 2006-06-28 2007-06-28 フレキシブル・ディスプレイの改良された共通コンタクト配置
JP2013183418A Pending JP2014038339A (ja) 2006-06-28 2013-09-04 電子装置の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013183418A Pending JP2014038339A (ja) 2006-06-28 2013-09-04 電子装置の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8563868B2 (ja)
EP (1) EP2044652A1 (ja)
JP (2) JP5474539B2 (ja)
KR (1) KR101413167B1 (ja)
CN (1) CN101536255B (ja)
TW (1) TWI434119B (ja)
WO (1) WO2008002140A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI393935B (zh) * 2009-01-08 2013-04-21 Prime View Int Co Ltd 用於可撓性顯示裝置之觸控結構
GB2481188B (en) 2010-06-04 2014-12-31 Plastic Logic Ltd Assembling a display device
US9307061B2 (en) 2011-05-12 2016-04-05 Nokia Technologies Oy Flexible electronic apparatus
KR101873814B1 (ko) 2013-12-19 2018-08-02 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 컨텐츠 추천 방법
DE102016219374B4 (de) * 2016-10-06 2018-06-14 Siemens Aktiengesellschaft Langzeitstabile und stoffschlüssige Strompfadverbindung für Nieder-, Mittelspannungs- und/oder Hochspannungsanlagen bzw. –Schaltgeräte mittels Nanomaterialien

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018968B2 (ja) * 1979-02-01 1985-05-14 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JPS6194025A (ja) * 1984-10-16 1986-05-12 Asahi Glass Co Ltd プラスチツク液晶表示素子
US4659872A (en) * 1985-04-30 1987-04-21 Amp Incorporated Flexible flat multiconductor cable
JPS62240934A (ja) * 1986-04-14 1987-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH0615429Y2 (ja) * 1988-07-27 1994-04-20 信越ポリマー株式会社 接着性熱融着形コネクタ
US5842273A (en) 1996-01-26 1998-12-01 Hewlett-Packard Company Method of forming electrical interconnects using isotropic conductive adhesives and connections formed thereby
JP3699864B2 (ja) * 1999-08-02 2005-09-28 アルプス電気株式会社 導電性樹脂組成物及びそれを用いたエンコーダスイッチ
JP2001077501A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Seiko Epson Corp フレキシブル配線基板、電気光学装置および電子機器
WO2001051580A1 (fr) * 2000-01-13 2001-07-19 Nitto Denko Corporation Feuille adhesive poreuse, plaquette a semi-conducteurs munie de la feuille adhesive poreuse, et procede de fabrication associe
AU2002217405A1 (en) 2000-12-29 2002-07-16 E-Magin Display Technologies Ltd. Fat conductor
US6982178B2 (en) * 2002-06-10 2006-01-03 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
FI20030833A0 (fi) * 2003-06-04 2003-06-04 Rafsec Oy Älytarra ja menetelmä älytarran valmistamiseksi

Also Published As

Publication number Publication date
TWI434119B (zh) 2014-04-11
KR20090031927A (ko) 2009-03-30
WO2008002140A1 (en) 2008-01-03
JP2009543117A (ja) 2009-12-03
US20100018743A1 (en) 2010-01-28
EP2044652A1 (en) 2009-04-08
CN101536255B (zh) 2013-04-10
US8563868B2 (en) 2013-10-22
KR101413167B1 (ko) 2014-06-27
CN101536255A (zh) 2009-09-16
JP2014038339A (ja) 2014-02-27
TW200813585A (en) 2008-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11137648B2 (en) Displays with minimized border regions having an apertured TFT layer for signal conductors
US20220050543A1 (en) Display assembly and method of manufacturing the same, and display apparatus
JP4346426B2 (ja) 狭額縁タッチパネル
EP3193244B1 (en) Display device and method of manufacturing the same
US9035893B2 (en) Portable device and method of manufacturing a display device
JP5163174B2 (ja) タッチパネル及びその製造方法
KR101148467B1 (ko) 전자종이 표시장치
US20130092426A1 (en) Anisotropic conductive film and fabrication method thereof
JP2014038339A (ja) 電子装置の製造方法
CN212322555U (zh) 一种显示组件及显示装置
CN112993607A (zh) 显示装置、显示装置的制造方法及印刷布线基板
US11385737B1 (en) Electronic device
JP2007279356A (ja) 画像表示媒体
TWI796644B (zh) 電子裝置
US11360358B2 (en) Method for attaching electrode to liquid crystal element
JP2008306050A (ja) 電極接続構造および液晶表示ユニット
JP4967460B2 (ja) 画像表示媒体
JP2005043433A (ja) 液晶表示装置
CN115016662A (zh) 电子装置
JP2007298837A (ja) 画像表示媒体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100628

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5474539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees