JP5472458B2 - 閾値マトリクス生成方法、閾値マトリクス生成装置、閾値マトリクス、量子化装置及び画像形成装置 - Google Patents
閾値マトリクス生成方法、閾値マトリクス生成装置、閾値マトリクス、量子化装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5472458B2 JP5472458B2 JP2012514782A JP2012514782A JP5472458B2 JP 5472458 B2 JP5472458 B2 JP 5472458B2 JP 2012514782 A JP2012514782 A JP 2012514782A JP 2012514782 A JP2012514782 A JP 2012514782A JP 5472458 B2 JP5472458 B2 JP 5472458B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dot
- dot pattern
- pattern
- value
- dots
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 title claims description 286
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 208
- 238000013139 quantization Methods 0.000 title claims description 33
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 142
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 claims description 78
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 73
- 238000011077 uniformity evaluation Methods 0.000 claims description 45
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 32
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 29
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 24
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 18
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 17
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 15
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 60
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 30
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 15
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 9
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- RJFAYQIBOAGBLC-BYPYZUCNSA-N Selenium-L-methionine Chemical compound C[Se]CC[C@H](N)C(O)=O RJFAYQIBOAGBLC-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 8
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 8
- DSCFFEYYQKSRSV-KLJZZCKASA-N D-pinitol Chemical compound CO[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O DSCFFEYYQKSRSV-KLJZZCKASA-N 0.000 description 7
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 4
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1867—Post-processing of the composed and rasterized print image
- G06K15/1872—Image enhancement
- G06K15/1881—Halftoning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/405—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
- H04N1/4051—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
ディザ処理において各画素の画素値との比較に用いられる閾値は、所定の画素数に対応するマトリクスデータとして予め用意されている。以下、当該所定の画素数に対応するマトリクスデータを「閾値マトリクス」と記載する。
閾値マトリクスは、一般的に、ディザ処理を施される多階調画像の縦横画素数よりも小さな画素数に対応する。ディザ処理では、ディザ処理を施される多階調画像に対して閾値マトリクスをタイル状に繰り返し適用することで閾値マトリクスよりも大きな画像サイズの多階調画像を量子化する。
図33に示す閾値マトリクス生成処理のイメージ図と、図34に示すフローチャートと、を用いて、Stacking Constraint条件下での閾値マトリクス生成方法について説明する。ここでは、CPU、RAM、ROM等を有するコンピュータによるソフトウェア処理で閾値マトリクスを生成する場合を例示する。
次に、CPUは、予め用意された空間フィルタを必要なドット数が追加された入力ドットパターンに対して適用する(ステップS102)。次に、CPUは、空間フィルタを適用されたドットパターンを参照し、入力ドットパターン101に追加されたドット位置の再配置を行う(ステップS103)。そして、CPUは、ステップS103による追加ドットの再配置前後の各パターンの評価値をそれぞれ算出し、算出された二の評価値を比較し(ステップS104)、再配置後のドットパターンの評価値が再配置前のドットパターンの評価値以上であるか否かを判定する(ステップ105)。つまり、CPUは、ステップS104で算出した評価値がドットの再配置によって減少しなかったかどうかを判定する。再配置後のドットパターンの評価値の方が再配置前のドットパターンの評価値以上である場合(ステップS105:YES)、ステップS103で最後の再配置を行う直前の出力パターン103に基づいて入力ドットパターン101の次の階調値のドットパターン102を作成し(ステップS106)、処理を終了する。ステップS105において、再配置後のドットパターンの評価値の方が再配置前のドットパターンの評価値未満の場合(ステップS105:NO)、ステップS102の処理に戻る。この処理を繰り返すことで各ドット率でのドットパターンを作成し閾値マトリクスを得る。
以下、図33及び図34を用いて説明した閾値マトリクス生成方法を「空間フィルタ法」と記載する。
図36に示すように、従来の空間フィルタ法では、RAPSDの低周波成分(横軸0.0[cycle/pixel]付近のRAPSD値)を十分に抑制することができない。
図37に示すように、従来の空間フィルタ法によって得られるドットパターンの2次元空間周波数特性は等方的、つまりu方向とv方向の成す各をθとするとき、どのθ方向に一次元的に切り取ってもRAPSDはほぼ同じ形となる。
図38は、従来の等方的空間フィルタ法で作成したg=0.5のときのドットパターン(256×256[画素])の一例を示す。
図39は、図38に示すドットパターンを32×32の小区画に分割し、その小区画に発生するドット数の合計値から平均値を引いた値を並べた表である。図39に示す例の場合、小区画に発生するドット数の平均値は32x32×0.5=512となる。図39に示すように一見均等に分布しているようなパターンであっても空間的な密度差が生じていることがわかる。
まず、本発明の第一実施形態について説明する。
図1に、第一実施形態による閾値マトリクス生成方法を用いた処理を行う閾値マトリクス生成装置1の構成を示す。
閾値マトリクス生成装置1は、CPU11、RAM12、ROM13及びストレージデバイス14を備える。CPU11、RAM12、ROM13及びストレージデバイス14は、バス15によって接続される。
RAM12は、CPU11が読み出したプログラムやデータ、またCPU11が行った処理によって生じた一時的なパラメータ等を記憶する記憶装置である。
ROM13は、CPU11が読み出すプログラムやデータ等を書き換え不可能な状態で記憶する記憶装置である。
ストレージデバイス14は、CPU11が読み出すプログラムやデータ、またCPU11が行った処理によって生じたデータ等を書き換え可能な状態で記憶する記憶装置である。ストレージデバイス14は、複数回又は予め定められた所定回数のみ書き換え可能な媒体及び当該媒体にデータを書き込む装置等に置き換えてもよいし、ネットワーク等の接続を介して外部の記憶装置や媒体との間でデータを送受信するようにしてもよい。
まず、CPU11は閾値マトリクスのサイズを決定する(ステップS1)。第一実施形態では、直交する二方向(X方向及びY方向)について、X方向に256画素、Y方向に256画素を並べた方形状のマトリクスサイズである256×256[画素]を、決定された閾値マトリクスのサイズとして用いる。閾値マトリクスのサイズは、256×256[画素]に限らず、任意のM×N[画素] (M、Nは自然数)を設定することができる。M、N は、64以上であることが望ましい。MとNは同一の自然数であってもよいし、異なる自然数であってもよい。
図3に、小区画によって区切られた閾値マトリクスの一例をイメージ図で示す。図3に示すように、256×256[画素]の閾値マトリクスは、16個の小区画(64×64[画素])に区切られる。
フィルタ処理及び小区画の平均値に基づくパターンの最適化処理について、図4のサブフローを用いて説明する。
次に、CPU11は、パターンp(x,y,g)に対してフーリエ変換を適用したパターンP(u,v,g)を算出する(ステップS12)。u,vはそれぞれX方向、Y方向の周波数空間を示す。
図5にブルーノイズフィルタの一例を、図6にグリーンノイズフィルタの一例を示す。
ブルーノイズフィルタやグリーンノイズフィルタ等のローパスフィルタは、方向に依存しない等方フィルタとして適用される。
誤差行列ERR(x,y,g)は、パターンp2(x,y,g)と階調値gのドットパターンとの間の差分に基づくドットパターン評価値として機能する。誤差行列ERR(x,y,g)の行列に含まれる各値は、閾値マトリクスを生成するためのドットパターンであるパターンp2(x,y,g)の各画素位置に対応する。つまり、CPU11は、誤差行列ERR(x,y,g)を閾値マトリクス内の各位置に対応させて算出する。
MSE(n)は、パターンp2(x,y,g)のパターン偏差値であり、ドット分散性評価値として機能する。
ドット配置転換処理について、図7のサブフローを用いて説明する。
次に、CPU11は交換禁止行列BAN(x,y)を設定し、その値としてBANinit(x,y)の値をコピーする(ステップS32)。
図8に、行列AVE(a,b)の値の一例を各小区画に当てはめたイメージ図を示す。
行列AVE(a,b)の値は、各小区画に形成されるドットが全て均等である場合に発生すべき各小区画のドット数に対する各小区画のドット数の過不足分を示す。
例えば、階調値g=0.5のマトリクスパターンの場合、各小区画に形成されるドットが全て均等である場合に発生すべき各小区画のドット数は、2048個(64×64×0.5=2048)となる。行列AVE(a,b)の値は、例えば図8に示すように、各小区画のドット数の過不足分を示す。このように、行列AVE(a,b)の値は、各小区画のドット数の均一度を示す均一度評価値として機能する。
また、BAN(x,y)=0を満たすということは、その画素はドットの再配置を行うことが許可されていることを示す。対して、BAN(x,y)=1の場合、その画素はドットの再配置を行うことが許可されていないことを示す。
また、ERR(x,y,g)が最小であるということは、その画素を含む周辺位置にドットが形成されない隙間(void)があることを示す。対して、ERR(x,y,g)が最大であるということは、その画素を含む周辺位置にドットの集合(Cluster)があることを示す。第一実施形態では、ERR(x,y,g)の大小に加えて、各小区画のドット数の過不足分を示す値AVE(a,b)に所定の係数α(α>0)をかけた値の加算による補正を行っている。各小区画のドット数の過不足分を示す値AVE(a,b)に所定の係数α(α>0)をかけた値であるαAVE(a,b)は、その小区画のドット数が平均を上回る場合(AVE(a,b)>0)、ERR(x,y,g)+αAVE(a,b)を大きくするように働く。一方、その小区画のドット数が平均を下回る場合(AVE(a,b)<0)、αAVE(a,b)は、ERR(x,y,g)+αAVE(a,b)を小さくするように働く。
このように、ERR(x,y,g)+αAVE(a,b)による評価を行うことで、局所的なドット配置の均一さとマスク全体におけるドット配置の均一さの両方を加味した評価に基づいてドット再配置を行う画素を決定することができる。
ステップS34において、変数SWAPNUMの値が0を超えない場合(ステップS34:NO)、CPU11は図4のステップS19及び図7のサブフローにより示すドット配置転換処理を終了する。
ステップS18において、MSE(n)がMSE(n−1)以上である場合(ステップS18:NO)、CPU11は図3のステップS5及び図4のサブフローにより示すフィルタ処理及び小区画の平均値に基づくパターンの最適化処理を終了し、図3に示す初期ドットパターンの作成処理を終了する。初期ドットパターンは、pinit(x,y)として生成され、ストレージデバイス14に記憶される。
閾値マトリクスの生成処理は、積層束縛(Stacking Constraint)条件下で行う。具体的には、初期ドットパターンの階調値gに基づいて、変化させる階調値変化量δgに応じたドットの増減を施す。このとき、階調値変化量δgによって階調値が大きくなる場合、元の初期ドットパターンにあるドット配置については変更しない。即ち、ドットを増やす場合、元の初期ドットパターンを維持し、かつ、追加のドットを付加する。また、階調値変化量δgによって階調値が小さくなる場合、元の初期ドットパターンにあるドットが形成されない画素の配置については変更しない。即ち、ドットを減らす場合、元の初期ドットパターンにおいてドットが形成されない画素についてはドットが形成されないままとし、ドットを削除してドットが形成されない画素を増やす。このようにして、閾値マトリクス生成装置1は、各々のドット率に対応した256×256[画素]で構成された各々のドットパターンを生成する。
例えば、変化させる階調値δg=0.01である場合、階調値g=0.5のドットパターンに基づいて階調値g+δg=0.51のドットパターンと、階調値g−δg=0.49のドットパターンが生成される。そして、次の処理においては階調値0.51のドットパターン及び階調値0.49のドットパターンを初期ドットパターンとして、階調値0.52及び階調値0.48のドットパターンが生成される。以後、同様の処理が繰りかえされ、各階調値に応じたドットパターンが生成されて閾値マトリクスが生成される。
閾値マトリクスは、行列Th(x,y)として生成され、ストレージデバイス14に記憶される。
第一実施形態では、初期ドットパターンpinit(x,y)の階調値ginitは0.5であるが、0〜1のどの値であってもよい。初期ドットパターンの生成処理において、0〜1の間の任意の階調値gの初期ドットパターンを生成し、閾値マトリクスの生成処理に用いることができる。
そして、ドット配置転換処理において、CPU11は、各小区画のドットの過不足分即ち均一度を示す評価値として機能する行列AVE(a,b)を算出するステップS33の処理、誤差行列ERR(x,y,g)及び行列AVE(a,b)を用いて新たにドットを配置する位置及びドットを削除する位置を決定するステップS35の処理、ドット配置転換を行って新たなドットパターンを生成するステップS36の処理等を行う。
そして、ステップS18において、ドット分散性評価値が所定の条件を満たす、即ち、MSE(n)がMSE(n−1)よりも小さい間は、CPU11はドット配置転換処理を含むフィルタ処理及び小区画の平均値に基づくパターンの最適化処理を繰り返す。
次に、CPU11は、gが1以上であるか否かを判定する(ステップS47)。gが1以上でない場合(ステップS47:NO)、ステップS43の処理に戻る。
次に、CPU11は、gが0未満であるか否かを判定する(ステップS54)。gが0未満でない場合(ステップS54:NO)、ステップS50の処理に戻る。
所定サイズの画像において所定のドット数を有する第一のドットパターン(初期ドットパターン)に基づいて第一のドットパターンのドット数を増加又は減少させた第二のドットパターン(q(x,y,g))を生成する新ドットパターン生成工程(ステップS44、ステップS51)と、
第二のドットパターンに含まれるドットを再配置した第三のドットパターンを得る再配置工程(ステップS45、ステップS52)と、
所望のドット率に基づくドット数のドットパターンを得るまで第三のドットパターンを第一のドットパターンとして新ドットパターン生成工程及び再配置工程を繰り返す繰り返し工程(ステップS43〜S47、ステップS50〜S54)と、を有し、
再配置工程は、
第二のドットパターンと、所望の空間周波数を実現するために第二のドットパターンに所定のフィルタ処理を施したドットパターンとの間の差分に基づくドットパターン評価値として機能する誤差行列ERR(x,y,g)を閾値マトリクス内の各位置に対応させて算出するドットパターン評価値算出工程(ステップS12〜S15)と、
所定サイズ内を区切って得られた複数の小区画(第一小区画)について、各第一小区画のドット数の均一度を示す第一均一度評価値として機能する行列AVE(a,b)を算出する第一均一度評価値算出工程(ステップS33)と、
ドットパターン評価値及び第一均一度評価値に基づいて、ドットの再配置において新たにドットを配置する位置及びドットを削除する位置を決定するドット再配置位置決定工程(ステップS35)と、
ドット再配置位置決定工程により決定された新たにドットを配置する位置及びドットを削除する位置に基づいて前記第三のドットパターンのドットを再配置する再配置パターン生成工程(ステップS36)と、
再配置された前記第三のドットパターンに対するドット分散性評価値として機能するMSE(n)を算出するドット分散性評価値算出工程(ステップS16)と、
再配置された前記第三のドットパターンのドット分散性評価値に基づいてドットパターン評価値算出工程、第一均一度評価値算出工程、ドット再配置位置決定工程、再配置パターン生成工程及びドット分散性評価値算出工程を繰り返す再配置繰り返し判定工程(ステップS18)と、
再配置繰り返し判定工程において繰り返すと判定された場合、再配置された第三のドットパターンを第二のドットパターン(q(x,y,g))とする工程(ステップS19、S20後のステップS12)と、を有する。
ここでP2(u,v,g)を取り除く処理は、逆フーリエ変換によりパターンp2(x,y,g)をもとめた後(ステップS14)、階調値gとの差をERR(x,y,g)として求め(ステップS15)、そのばらつきをドット配置転換処理(ステップS19)で除去する処理として実現している。
そこで、“所望のパターン”=“低周波成分を除去されているパターン”だとすると、所望の空間周波数分布に対応するドットパターンを実現するための誤差の算出は、入力パターンp(x,y,g)から不要な低周波成分を抽出するためのフィルタ処理(ステップS12〜S14)と、抽出した不要な低周波成分を除去するための誤差行列ERR(x,y,g)の算出(ステップS15)とを経て行われる。
第一実施形態の閾値マトリクスTh(x,y)は、256×256[画素]に対応する行列として生成され、閾値マトリクスTh(x,y)の値として各画素の閾値が設定されている。各画素の値として設定される閾値マトリクスTh(x,y)の値は、各階調値のドットパターンに応じた0/1の積算によって決定される。
つまり、閾値マトリクスは、積層束縛条件下で作成された各々のドット率に対応したM×N画素(例えば本実施形態の256×256[画素])で構成された各々のドットパターンを、各々のドットパターンを構成する画素毎に足し合わせた後反転することによって生成される。
図14、図15に示すように、第一実施形態による閾値マトリクス生成方法により生成された閾値マトリクス生成によるドットパターンは、従来に比して低周波成分が抑制される。これは、ドットパターンにおけるドットの均一性の精度が高まっていることを示し、これによってディザ処理後の画像における濃度ムラを好適に低減させることができる。つまり、第一実施形態による閾値マトリクス生成方法は、ディザ処理後の画像における濃度ムラを好適に低減させることができる閾値マトリクスを提供する。
次に、本発明の第二実施形態について説明する。第一実施形態と同様の構成については同じ符号を付して説明を省略する。
第二実施形態による閾値マトリクスの生成方法では、所定サイズのマトリクスパターンを複数の小区画に区切って算出する均一度評価値について、小区画のサイズが異なる二種類の小区画のそれぞれの均一度評価値を算出する。ここで、二種類の小区画の均一度評価値の一方を第一均一度評価値、他方を第二均一度評価値とする。
第二実施形態における初期ドットパターンの生成処理では、第一実施形態における初期ドットパターンの生成処理のステップS2の処理を、以下に記載するステップS61の処理に置き換える。
第二実施形態における初期ドットパターンの生成処理では、ステップS1の処理後、CPU11は第一小区画及び第二小区画のサイズを決定する(ステップS61)。ここでは、閾値マトリクスのマトリクスサイズである256×256[画素]を、64×64[画素]の第一小区画と、32×32[画素]の第二小区画のそれぞれのサイズに区切る場合について例示する。ステップS61の処理後、ステップS3の処理へ移行する。
ステップS2の処理がステップS61の処理となる点を除いて、第二実施形態における初期ドットパターンの生成処理は、第一実施形態における初期ドットパターンの生成処理と同様である。
第二実施形態におけるドット配置転換処理では、第一実施形態におけるドット配置転換処理のステップS33の処理を、以下に記載するステップS62の処理に置き換える。
例えば、階調値g=0.5のマトリクスパターンの場合、各小区画に形成されるドットが全て均等である場合に発生すべき各第二小区画のドット数は、512個(32×32×0.5=512)となる。行列AVE2(A,B)の値は、例えば図6に示すように、各第二小区画のドット数の過不足分を示す。
なお、第一小区画のドット数の過不足分を示す行列AVE1(a,b)については、図8に示すAVE(a,b)と同様である。
ステップS63の処理において、具体的には、CPU11は、p(x,y,g)=0でBAN(x,y)=0を満たし、かつ、その中でERR(x,y,g)+αAVE1(a,b)+βAVE2(A,B)が最小となる画素の座標(x1,y1)と、p(x,y,g)=1でBAN(x,y)=0を満たし、かつ、その中でERR(x,y,g)+αAVE1(a,b)+βAVE2(A,B)が最大となる画素の座標(x2,y2)とを検出する(ステップS63)。
ステップS63の処理後、ステップS36の処理へ移行する。
図19(B)に示すように、各第二小区画におけるドットの過不足は±1の範囲に収まり、ドットの偏りが小さい場合であっても、図19(A)に示すように、第一小区画におけるドットの過不足は−3〜+4の範囲となり、ドットの偏りが相対的に大きくなる場合がありうる。
そこで、第二実施形態は、各第一小区画のドット数の過不足分に基づく補正と、各第二小区画のドット数の過不足分に基づく補正の両方を加えることで、マトリクスパターン内のドットの均一性の精度をさらに高めている。
ステップS64の処理後、ステップS38の処理へ移行する。
図20、図21に示すように、第二実施形態による閾値マトリクス生成方法により生成された閾値マトリクス生成によるドットパターンは、さらに低周波成分が抑制される。これは、ドットパターンにおけるドットの均一性の精度がさらに高まっていることを示し、これによってディザ処理後の画像における濃度ムラをより好適に低減させることができる。後述するようにドット数を保存する単位である小区画サイズとそれによって抑制される空間周波数分布領域に対応関係がある。したがって、実施例2のように複数サイズの小区画を導入することで複数の空間周波数領域における成分を抑制することが可能となるのである。つまり、第二実施形態による閾値マトリクス生成方法は、ディザ処理後の画像における濃度ムラをより好適に低減させることができる閾値マトリクスを提供する。
図22は、周波数とVTFの値との関係を示すグラフである。図22に示すVTFは、ドットパターンに対する観察距離が30[cm]である場合のものであり、当該グラフの曲線は、以下の式(3)、(4)で表すことができる。下記の式(4)において、Rは観察距離[mm]を表す。
図23は、RAPSDにVTFを周波数成分ごとに掛け合わせたグラフである。
視覚特性によれば、低周波成分ほど視覚的にノイズ感として、さらにはパターン内の濃度ムラとして認識されやすくなる。その一方で、従来の閾値マトリクスによるドットパターンの場合、高周波成分を除去すると、高周波成分を除去したことによって生じるドット配置の自由度の制限から、低周波成分が増加してしまう。特に、例えばグリーンノイズドットパターンのように、高周波成分の除去を意図したドットパターンを従来の閾値マトリクスにより生成した場合、低周波成分が増加してしまうとことにより画質の悪化を招いていた。
これに対し、本発明の第一実施形態及び第二実施形態は、ドットパターンの高周波成分と低周波成分の除去を意図したドットパターン作成時において高い効果を奏する。本実施例では、所望のパターンを得るためのパターン設計とは別に、低周波数領域、特に、〜2cycle/mm以下の領域の周波数成分を抑制する処理を適用して所望のドットパターン設計をしており、これによってノイズ感、パターン内の濃度ムラが少ないドットパターンを得ることができるのである。
たとえば、少なくとも閾値マトリクスサイズより大きい範囲の階調値gの入力データを、上記の量子化手段で量子化したドットのパターンは、閾値マトリクス作成時に得られた階調値gのドットパターンが得られる。
なぜならば、積層束縛下でドットパターンを作るということは、階調値gのドットパターンは必ず階調値g−δgのドットパターンのドット位置にドットを追加した形となるからで、低階調値で発生したドット位置での閾値は閾値マトリクスの中で相対的に大きくなる。結果として、階調値gに比べて小さい階調値で得られたドット位置に対応する閾値は階調値gに対応する閾値よりも大きくなり、階調値gに比べて大きい階調値で得られたドット位置に対応する閾値は階調値gに対応する閾値よりも小さくなる。
図24は、極低周波領域(0<f<5cycle/mm)におけるRAPSDを表すグラフである。
図25は、0<f<0.1[cycle/pixel]の画素単位の領域におけるRAPSDを表すグラフである。
閾値マトリクス作成時のドットパターンを極低周波領域(0<f<5cycle/mm)で三次の多項式近似したものが図24であり、図24を画素単位で言い換えて0<f<0.1[cycle/pixel]の領域で三次の多項式近似したものが図25である。つまり、図24、図25に示す曲線は、ドットパターンの空間周波数に対するラジアル平均パワースペクトル密度分布を三次の多項式近似によって曲線近似して得られた曲線である。
図24、図25に示すグラフの各曲線は、たとえば、以下の式(5)〜(7)によって示すことができる(ただし、以下の式においてX[cycle/pixel]である)。
このように、本発明の第一実施形態及び第二実施形態は、2cycle/mm(0.05cycle/pixel)以下の領域を積極的に除去するよう処理をしているので、図24、図25に示すように、フィッティングした結果は0-5cycle/mmの領域(0-0.1cycle/pixel)の領域で変極点を持つ(変曲点は、従来例であればX≒‐0.122[cycle/pixel]、第一実施例であればX≒0.071[cycle/pixel]、第二実施例であればX≒0.073[cycle/pixel]となる)。このように、本発明の各実施形態による閾値マトリクスは、当該閾値マトリクスを生成するために生成された各々のドットパターンは、その空間周波数に対するラジアル平均パワースペクトル密度分布において空間周波数が0.1 [cycle/pixel]以下の領域内に変曲点を有する。図24、図25では、ドット率が0.5に対応したドットパターンについて例示しているが、本発明の各実施形態で得られる閾値マトリクス作成時のドットパターンであって少なくともドット率が0.5に対応したドットパターンは、その空間周波数に対するラジアル平均パワースペクトル密度分布において空間周波数が0.1 [cycle/pixel]以下の領域におけるラジアル平均パワースペクトル密度分布を三次の多項式近似によって曲線近似して得られた曲線が、当該領域内に変曲点を有し0.05 [cycle/pixel] 以下の領域において空間周波数が減少するにつれ値が小さくなる曲線である。
この場合、g=0からg=Qまでをη階調分作成すると、閾値マトリクスの作成はg=0からg=Q−1/ηのドットパターンを積層すれば事足りる。
例えば、本実施形態の閾値マトリクス生成装置では、階調値g=0.5とし、階調値変化量δgによる階調値の加減算により0〜1の階調値に対応する各々のドットパターンを生成しているが、生成される各々のドットパターンの階調値は、0から所定の値Q(0.5≦Q≦1)までの範囲で任意に設定することができる。
例えば、256×256[画素]サイズの閾値マトリクスに対して32×32[画素]サイズの小区画を用いて各小区画のドット数を平均化する処理は、半径周波数成分の1/32成分近傍の成分を抑制する効果をもたらす。半径周波数成分の1/32成分近傍の成分は、図26に示す周波数0.03[cycle/pixel]近傍の低周波成分に対応する。一方、256×256[画素]サイズの閾値マトリクスに対して128×128[画素]サイズの小区画を用いて各小区画のドット数を平均化する処理は、半径周波数成分の1/128成分近傍の成分を抑制する効果をもたらす。半径周波数成分の1/128成分近傍の成分は、図26に示す周波数0.01[cycle/pixel]近傍の低周波成分に対応する。
このように、マトリクスサイズに対する小区画のサイズによって抑制される周波数成分は変化する。
図27(A)、(B)に示すように、g=0.2のときは小区画サイズは32×32[画素]よりも128×128[画素]の方が視覚的に偏りのないドット分布を得る。この理由は以下のとおりである。
図28に、階調値間のRAPSDの相違を示す。
図28に示すように、階調値gの値によって周波数は異なる。階調値gが0.5に近づくほど周波数のピークは高周波側に寄り、階調値が0又は1に近づくほど周波数のピークは低周波側に寄る。
このように、階調値gによって周波数の傾向は異なるため、低周波成分を抑止するのに最適な小区画のサイズが異なるのである。具体的には、階調値gが0又は1に近いほどドットパターンの周波数ピークは低周波側にくるので、その周波数パターンを崩さないためには低周波側の小区画、つまり大きな小区画のサイズが適しており、階調値gが0.5に近いほどドットパターンの周波数ピークは高周波側にシフトするので、そのときは相対的に周波数の高い成分を抑制できる小さな小区画のサイズが適している。このため、マトリクスパターンの階調値gに応じて小区画のサイズを変更することで、ディザ処理後の画像における濃度ムラをより好適に低減させることができる閾値マトリクスを提供することができる。
図29に示すように、階調値gの値が、0≦g<0.125、0.875≦g<1の場合に小区画のサイズを128×128[画素]とし、0.125≦g<0.25、0.75≦g<0.75の場合に小区画のサイズを64×64[画素]とし、0.25≦g<0.75の場合に小区画のサイズを32×32[画素]とすることで、ディザ処理後の画像における濃度ムラをより好適に低減させることができる閾値マトリクスを提供することができる。
図30に、マトリクスサイズが256×256[画素]の場合における階調値と小区画の数及びサイズとの対応関係の一例を示す。
図30に示すように、階調値gの値が、0≦g<0.125、0.875≦g<1の場合に128×128[画素]の小区画による均一性評価を行い、0.125≦g<0.25、0.75≦g<0.75の場合に128×128[画素]、64×64[画素]の二種類の小区画による均一性評価を行い、0.25≦g<0.75の場合に128×128[画素]、64×64[画素]、32×32[画素]の三種類の小区画による均一性評価を行うことで、ディザ処理後の画像における濃度ムラをより好適に低減させることができる閾値マトリクスを提供することができる。
次に、前述の閾値マトリクス生成装置又は/及び閾値マトリクス生成方法により生成された閾値マトリクスを用いて量子化を行う量子化装置200について説明する。量子化装置200は、原画を構成する各画素におけるm(m≧3の整数)値の階調データをn値(m>nを満たす整数)に量子化する際に用いられる量子化装置である。
図31に、量子化装置200の構成をブロック図で示す。
量子化装置200は、入力部201、記憶部202、比較部203及び出力部204を有する。
記憶部202は、量子化画像としてのドットパターンを形成するための閾値マトリクスを記憶する。記憶部202が記憶する閾値マトリクスは、前述の閾値マトリクス生成方法を用いて生成された閾値マトリクスである。例えば、記憶部202が記憶する閾値マトリクスとして、前述の第一、第二実施形態により生成された閾値マトリクスや、フィルタ処理に加えて32×32[画素]、 64×64[画素]、128×128[画素]のような小区画の平均値を一定になるように閾値を決定した256×256[画素]の閾値マトリクスを用いることができる。
比較部203は、入力部201を介して入力された画像データの画素値と記憶部202に記憶された閾値マトリクスの閾値とを比較する。
出力部204は、比較部の比較結果に基づいて量子化画像データを生成出力する。
次に、上述の量子化装置200を有する画像形成装置300について説明する。画像形成装置300は、原画を構成する各画素におけるm(m≧3の整数)値の階調データを入力画像データとし、当該入力画像データに基づいてn値(m>nを満たす整数)の階調を有する出力画像データを生成し、該出力画像データに基づいて画像を記録媒体上に形成する画像形成装置である。本実施形態の画像形成装置300の出力画像データは、量子化装置200が出力する量子化画像データである。
図32に、画像形成装置300の構成を示す。
図32に示すように、画像形成装置300は、量子化装置200と、画像形成部301とを有する。
画像形成部301は、量子化装置200から出力された量子化画像データに基づいて画像を記録媒体上に形成する。
また、閾値マトリクスの生成処理を行うコンピュータは、閾値マトリクスの生成処理以外の処理を行うこともできる。例えば、パーソナルコンピュータ等の汎用コンピュータにより閾値マトリクスを生成してもよいし、MFP(Multifunction Peripheral)等の機器が備えているCPU等が行う一処理として閾値マトリクスの生成処理を行うようにしてもよい。
量子化装置200の各構成をコンピュータによるソフトウェア処理により実現してもよい。
12 RAM
13 ROM
14 ストレージデバイス
Claims (9)
- 出力画像を構成する複数のドットの形成状態を決定するための閾値マトリクスを生成する閾値マトリクス生成方法であって、
所定サイズの画素領域において所定のドット数を有する第一のドットパターンに基づいて前記第一のドットパターンのドット数を増加又は減少させた第二のドットパターンを生成する新ドットパターン生成工程と、
前記第二のドットパターンに含まれるドットを再配置した第三のドットパターンを得る再配置工程と、
所望のドット率に基づくドット数のドットパターンを得るまで前記第三のドットパターンを前記第一のドットパターンとして前記新ドットパターン生成工程及び前記再配置工程を繰り返す繰り返し工程と、を有し、
前記再配置工程は、
前記第二のドットパターンと、所望の空間周波数を実現するために前記第二のドットパターンに所定のフィルタ処理を施したドットパターンとの間の差分に基づくドットパターン評価値を前記閾値マトリクス内の各位置に対応させて算出するドットパターン評価値算出工程と、
前記所定サイズの画素領域を区切って得られた複数の第一小区画について、各第一小区画のドット数の均一度を示す第一均一度評価値を算出する第一均一度評価値算出工程と、
前記ドットパターン評価値及び前記第一均一度評価値に基づいて、ドットの再配置において新たにドットを配置する位置及びドットを削除する位置を決定するドット再配置位置決定工程と、
前記ドット再配置位置決定工程により決定された新たにドットを配置する位置及びドットを削除する位置に基づいて前記第三のドットパターンのドットを再配置する再配置パターン生成工程と、
再配置された前記第三のドットパターンに対するドット分散性評価値を算出するドット分散性評価値算出工程と、
再配置された前記第三のドットパターンのドット分散性評価値に基づいて前記ドットパターン評価値算出工程、前記第一均一度評価値算出工程、前記ドット再配置位置決定工程、前記再配置パターン生成工程及び前記ドット分散性評価値算出工程を繰り返すか否かを判定する再配置繰り返し判定工程と、
前記再配置繰り返し工程において繰り返すと判定された場合は再配置された前記第三のドットパターンを前記第二のドットパターンとする工程と、
を有することを特徴とする閾値マトリクス生成方法。 - 前記ドット分散性評価値は、前記第三のドットパターンに対して少なくとも低周波成分を通過させる空間周波数フィルタを適用したパターンのパターン偏差値であり、
前記再配置繰り返し判定工程では、前記再配置パターン生成工程後に得られたパターン偏差が前記再配置パターン生成工程前に得られたパターン偏差未満である場合に前記ドットパターン評価値算出工程、前記第一均一度評価値算出工程、前記ドット再配置位置決定工程、前記再配置パターン生成工程及び前記ドット分散性評価値算出工程を繰り返す判定結果とすることを特徴とする請求項1に記載の閾値マトリクス生成方法。 - 前記ドット分散性評価値は、前記第三のドットパターンに対して低周波成分を通過させる空間周波数フィルタを適用して全周波数成分に対して積分した結果得られるノイズ値であり、
前記再配置繰り返し判定工程では、前記再配置パターン生成工程後に得られたノイズ値が前記再配置パターン生成工程前に得られたノイズ値未満である場合に前記ドットパターン評価値算出工程、前記第一均一度評価値算出工程、前記ドット再配置位置決定工程、前記再配置パターン生成工程及び前記ドット分散性評価値算出工程を繰り返す判定結果とすることを特徴とする請求項1に記載の閾値マトリクス生成方法。 - 前記第一小区画のサイズはドットパターンの階調値によって異なることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の閾値マトリクス生成方法。
- 前記均一度評価値算出工程は、前記第一小区画と異なるサイズで前記所定サイズの画素領域を複数の小区画に区切って得られた第二小区画について、各第二小区画のドット数の均一度を示す第二均一度評価値を算出し、
前記ドット再配置位置決定工程は、前記ドットパターン評価値、前記第一均一度評価値及び前記第二均一度評価値に基づいて、ドットの再配置において新たにドットを配置する位置及びドットを削除する位置を決定することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の閾値マトリクス生成方法。 - 出力画像を構成する複数のドットの形成状態を決定するための閾値マトリクスを生成する閾値マトリクス生成装置であって、
所定サイズの画素領域において所定のドット数を有する第一のドットパターンに基づいて前記第一のドットパターンのドット数を増加又は減少させた第二のドットパターンを生成し、前記第二のドットパターンに含まれるドットを再配置した第三のドットパターンを得、所望のドット率に基づくドット数のドットパターンを得るまで前記第三のドットパターンを前記第一のドットパターンとして前記第二のドットパターンの生成及び前記第三のドットパターンを得る処理を繰り返す制御部を有し、
前記第三のドットパターンを得る処理において、前記制御部は、前記第二のドットパターンと、所望の空間周波数を実現するために前記第二のドットパターンに所定のフィルタ処理を施したドットパターンとの間の差分に基づくドットパターン評価値を前記閾値マトリクス内の各位置に対応させて算出し、前記所定サイズの画素領域を区切って得られた複数の小区画について各小区画のドット数の均一度を示す均一度評価値を算出し、前記ドットパターン評価値及び前記均一度評価値に基づいてドットの再配置において新たにドットを配置する位置及びドットを削除する位置を決定し、決定された新たにドットを配置する位置及びドットを削除する位置に基づいて前記第三のドットパターンのドットを再配置し、再配置された前記第三のドットパターンに対するドット分散性評価値を算出し、再配置された前記第三のドットパターンのドット分散性評価値に基づいて前記ドットパターン評価値の算出、前記均一度評価値の算出、新たにドットを配置する位置及びドットを削除する位置の決定、前記第三のドットパターンのドットの再配置及び前記ドット分散性評価値の算出を繰り返すか否かを判定し、繰り返すと判定された場合は再配置された前記第三のドットパターンを前記第二のドットパターンとすることを特徴とする閾値マトリクス生成装置。 - 複数のドットパターンを、各々のドットパターンを構成する画素毎に足し合わせることによって生成された閾値マトリクスであって、
前記複数のドットパターンは、それぞれが複数の画素から構成される所定の画素領域において当該画素領域に含まれる全画素に対してドットが形成される画素数の割合を示すドット率に対応した数のドットを有するドットパターンであって、かつ、積層束縛条件下で作成された0から所定の値までの各々の前記ドット率に対応する各々のドットパターンであり、
前記各々のドットパターンのうち、少なくともドット率が0.5に対応したドットパターンは、その空間周波数に対するラジアル平均パワースペクトル密度分布において空間周波数が0.1 [cycle/pixel]以下の領域におけるラジアル平均パワースペクトル密度分布を三次の多項式近似によって曲線近似して得られた曲線が、当該領域内に変曲点を有し0.05 [cycle/pixel] 以下の領域において空間周波数が減少するにつれ値が小さくなる曲線であることを特徴とする閾値マトリクス。 - 3以上の所定値の階調を有する入力画像データに基づいて前記所定値未満の階調の出力画像データを生成する量子化装置であって、
閾値マトリクスを記憶する記憶部と、
前記入力画像データの画素値と前期記憶部に記憶された閾値マトリクスの閾値とを比較する比較部と、
前記比較部の比較結果に基づいて前記出力画像データを生成して出力する出力部と、を有し、
前記閾値マトリクスは、複数のドットパターンを、各々のドットパターンを構成する画素毎に足し合わせることによって生成された閾値マトリクスであって、
前記複数のドットパターンは、それぞれが複数の画素から構成される所定の画素領域において当該画素領域に含まれる全画素に対してドットが形成される画素数の割合を示すドット率に対応した数のドットを有するドットパターンであって、かつ、積層束縛条件下で作成された0から所定の値までの各々の前記ドット率に対応する各々のドットパターンであり、
前記各々のドットパターンのうち、少なくともドット率が0.5に対応したドットパターンは、その空間周波数に対するラジアル平均パワースペクトル密度分布において空間周波数が0.1 [cycle/pixel]以下の領域におけるラジアル平均パワースペクトル密度分布を三次の多項式近似によって曲線近似して得られた曲線が、当該領域内に変曲点を有し0.05 [cycle/pixel] 以下の領域において空間周波数が減少するにつれ値が小さくなる曲線であることを特徴とする量子化装置。 - 3以上の所定値の階調を有する入力画像データに基づいて前記所定値未満の階調の出力画像データを生成し、該出力画像データに基づいて画像を記録媒体上に形成する画像形成装置であって、
閾値マトリクスを記憶する記憶部と、
前記入力画像データの画素値と前期記憶部に記憶された閾値マトリクスの閾値とを比較する比較部と、
前記比較部の比較結果に基づいて前記出力画像データを生成して出力する出力部とからなる量子化装置と、
前記量子化装置によって出力された出力画像データに基づいて画像を記録媒体上に形成する画像形成部とを有し、
前記閾値マトリクスは、複数のドットパターンを、各々のドットパターンを構成する画素毎に足し合わせることによって生成された閾値マトリクスであって、
前記複数のドットパターンは、それぞれが複数の画素から構成される所定の画素領域において当該画素領域に含まれる全画素に対してドットが形成される画素数の割合を示すドット率に対応した数のドットを有するドットパターンであって、かつ、積層束縛条件下で作成された0から所定の値までの各々の前記ドット率に対応する各々のドットパターンであり、
前記各々のドットパターンのうち、少なくともドット率が0.5に対応したドットパターンはその空間周波数に対するラジアル平均パワースペクトル密度分布において空間周波数が0.1 [cycle/pixel]以下の領域におけるラジアル平均パワースペクトル密度分布を三次の多項式近似によって曲線近似して得られた曲線は当該領域内に変曲点を有し0.05 [cycle/pixel] 以下の領域において空間周波数が減少するにつれ値が小さくなる曲線であることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012514782A JP5472458B2 (ja) | 2010-05-11 | 2011-05-09 | 閾値マトリクス生成方法、閾値マトリクス生成装置、閾値マトリクス、量子化装置及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010109119 | 2010-05-11 | ||
JP2010109119 | 2010-05-11 | ||
PCT/JP2011/060636 WO2011142306A1 (ja) | 2010-05-11 | 2011-05-09 | 閾値マトリクス生成方法、閾値マトリクス生成装置、閾値マトリクス、量子化装置及び画像形成装置 |
JP2012514782A JP5472458B2 (ja) | 2010-05-11 | 2011-05-09 | 閾値マトリクス生成方法、閾値マトリクス生成装置、閾値マトリクス、量子化装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011142306A1 JPWO2011142306A1 (ja) | 2013-07-22 |
JP5472458B2 true JP5472458B2 (ja) | 2014-04-16 |
Family
ID=44914362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012514782A Active JP5472458B2 (ja) | 2010-05-11 | 2011-05-09 | 閾値マトリクス生成方法、閾値マトリクス生成装置、閾値マトリクス、量子化装置及び画像形成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8982421B2 (ja) |
EP (1) | EP2571245B1 (ja) |
JP (1) | JP5472458B2 (ja) |
WO (1) | WO2011142306A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20120136628A (ko) * | 2011-06-09 | 2012-12-20 | 엘지전자 주식회사 | 영상표시장치 및 그 동작방법 |
EP2963908B1 (en) * | 2014-07-01 | 2020-10-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method and storage medium |
JP6478840B2 (ja) * | 2015-07-01 | 2019-03-06 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP6637746B2 (ja) | 2015-12-01 | 2020-01-29 | 富士フイルム株式会社 | ハーフトーンマスク製造方法、ハーフトーンマスク製造システム、及びハーフトーンマスク製造プログラム |
US9628635B1 (en) * | 2016-06-30 | 2017-04-18 | Xerox Corporation | Systems and methods for halftone frequency detection |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007174272A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Seiko Epson Corp | ディザマトリックスの生成 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2622529B2 (ja) | 1988-12-08 | 1997-06-18 | 株式会社小野田 | 脆性物体への穿孔兼膨張性破砕剤充填装置及び脆性物体への膨張性破砕剤充填方法 |
JPH04168033A (ja) | 1990-10-31 | 1992-06-16 | Yuasa Kasei Kk | 熱可塑性プラスチックホースの接合方法及びその装置 |
JP2000049626A (ja) | 1998-07-28 | 2000-02-18 | Fujitsu Ltd | ホットスタンバイ型送信装置 |
US6829063B1 (en) | 2000-06-14 | 2004-12-07 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method for designing sets of color matrices that tile together |
US6710778B2 (en) | 2001-02-12 | 2004-03-23 | Lexmark International, Inc. | Method for halftoning using a difference weighting function |
WO2002071738A1 (fr) | 2001-03-02 | 2002-09-12 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Procede de creation d'un masque de tremblement et dispositif de creation |
JP2005252893A (ja) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 閾値マトリクス |
JP4168033B2 (ja) | 2005-01-19 | 2008-10-22 | 富士フイルム株式会社 | 閾値マトリクスの作成方法及びその閾値マトリクス |
-
2011
- 2011-05-09 US US13/696,725 patent/US8982421B2/en active Active
- 2011-05-09 JP JP2012514782A patent/JP5472458B2/ja active Active
- 2011-05-09 EP EP11780563.0A patent/EP2571245B1/en active Active
- 2011-05-09 WO PCT/JP2011/060636 patent/WO2011142306A1/ja active Application Filing
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007174272A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Seiko Epson Corp | ディザマトリックスの生成 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2011142306A1 (ja) | 2013-07-22 |
US20130063786A1 (en) | 2013-03-14 |
WO2011142306A1 (ja) | 2011-11-17 |
EP2571245B1 (en) | 2017-11-08 |
EP2571245A1 (en) | 2013-03-20 |
US8982421B2 (en) | 2015-03-17 |
EP2571245A4 (en) | 2014-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5472458B2 (ja) | 閾値マトリクス生成方法、閾値マトリクス生成装置、閾値マトリクス、量子化装置及び画像形成装置 | |
JP3934442B2 (ja) | マスク作成方法、画像処理装置及びソフトウェアプログラム | |
JP5791733B2 (ja) | Amスクリーニング方法及びamスクリーニング装置 | |
JP2005136612A (ja) | 網点形成方法、網点形成装置および網点記録媒体 | |
JP3810835B2 (ja) | 誤差拡散とハーフトーン処理を利用する画像処理方法 | |
JP3949931B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4064023B2 (ja) | デジタル画像中間調処理方法及び装置、並びに、デジタル画像中間調処理プログラムを記録した記録媒体 | |
US8848254B2 (en) | Halftone screen producing apparatus, print controlling apparatus, image forming apparatus, method of producing halftone screen, method of controlling printing, method of forming image, and computer-readable recording medium | |
JP5471796B2 (ja) | 閾値マトリクス生成方法、閾値マトリクス生成装置、閾値マトリクス、量子化装置及び画像形成装置 | |
JP3698541B2 (ja) | 擬似階調画像処理装置 | |
JP4010097B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法、ならびにハーフトーン画像生成用閾値マトリックスの作成方法 | |
JP6256747B2 (ja) | 画像変換処理方法、それを実行させるためのプログラム及び画像変換処理装置 | |
JP5471795B2 (ja) | 閾値マトリクス生成方法、閾値マトリクス生成装置、閾値マトリクス、量子化装置及び画像形成装置 | |
JP6745185B2 (ja) | 閾値マトリクスの作成方法及び閾値マトリクス作成装置並びにプログラム | |
Wu et al. | Supercell dither masks with constrained blue noise interpolation | |
JP6388337B2 (ja) | 画像変換処理方法、それを実行させるためのプログラム及び画像変換処理装置 | |
JP4040722B2 (ja) | グラビア印刷方法およびグラビア印刷物 | |
JP2003319179A (ja) | ディザマスク作成方法,画像処理装置,およびコンピュータが実行するためのプログラム | |
JP4596407B2 (ja) | スクリーニング方法、スクリーニング装置、及び印刷物 | |
JP2024006470A (ja) | 画像処理装置、閾値マトリクス生成装置、それらの制御方法、記録装置、およびプログラム | |
JP6108218B2 (ja) | 画像変換処理方法、それを実行させるためのプログラム及び画像変換処理装置 | |
Qi et al. | A GPU-based algorithm for building stochastic clustered-dot screens | |
JP4158652B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP5744461B2 (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
JP5464906B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5472458 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |