JP5470026B2 - 電子血圧計 - Google Patents
電子血圧計 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5470026B2 JP5470026B2 JP2009289506A JP2009289506A JP5470026B2 JP 5470026 B2 JP5470026 B2 JP 5470026B2 JP 2009289506 A JP2009289506 A JP 2009289506A JP 2009289506 A JP2009289506 A JP 2009289506A JP 5470026 B2 JP5470026 B2 JP 5470026B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- armband
- blood pressure
- shape
- case
- lid member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 title claims description 53
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 23
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 15
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 11
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 59
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 6
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 5
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 4
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910001000 nickel titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 230000035488 systolic blood pressure Effects 0.000 description 4
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000035487 diastolic blood pressure Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920002961 polybutylene succinate Polymers 0.000 description 2
- 239000004631 polybutylene succinate Substances 0.000 description 2
- 239000012781 shape memory material Substances 0.000 description 2
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000005434 White Coat Hypertension Diseases 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- IWTGVMOPIDDPGF-UHFFFAOYSA-N [Mn][Si][Fe] Chemical compound [Mn][Si][Fe] IWTGVMOPIDDPGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 1
- 210000003445 biliary tract Anatomy 0.000 description 1
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 210000001198 duodenum Anatomy 0.000 description 1
- 210000003238 esophagus Anatomy 0.000 description 1
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 210000002429 large intestine Anatomy 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 description 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- -1 polybutylene succinate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 230000035485 pulse pressure Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 210000003437 trachea Anatomy 0.000 description 1
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
Description
電子血圧計としては、測定者が血圧を測定する際には腕帯部を上腕の測定部位に簡単に装着でき、しかも電子血圧計を使用しない時にはかさばらずに大きな収納場所を必要としないものが提案されている(特許文献1を参照。)。特許文献1に記載されている電子血圧計は、ケースと、このケースを閉じるためにヒンジで取り付けられたカバーと、ケース側に配置されてカバーと閉じると折り畳み可能なカフを備えている。
そこで、本発明は、上記課題を解消するために、構造が簡単であるにもかかわらず、腕帯部の展開操作と腕帯部の収納操作が容易にしかも確実に行え、小型化を図ることができる電子血圧計を提供することを目的とする。
上記構成によれば、構造が簡単であるにもかかわらず、ケース開口部を開閉するだけで、腕帯部の展開操作と腕帯部の収納操作が容易にしかも確実に行え、電子血圧計の小型化を図ることができる。
上記構成によれば、腕帯部には腕帯部形状復帰用部材が固定されているので、蓋部材を開けることで、腕帯部は上腕を挿入できる形状に確実に展開できる。
上記構成によれば、蓋部材を開けたことを検知して腕帯部形状復帰用の補助空気袋に空気を送ることで、腕帯部は上腕を挿入できる形状に確実に展開できる。
上記構成によれば、蓋部材がヒンジを介して開閉することで、ヒンジの付近にある腕帯部の1つの折り曲げ部分を基点として腕帯部を折り畳んだり、腕帯部の形状を展開することができる。
(実施形態1)
以下に、本発明の好ましい実施形態を、図面を参照して詳しく説明する。
図1は、本発明の電子血圧計の実施形態1の収納状態を示す斜視図であり、図2は、図1の電子血圧計の腕帯部を用いて血圧測定する状態を示す斜視図である。図3は、図1の電子血圧計の収納状態を示す側面図であり、図4は、図1の電子血圧計の腕帯部を用いて血圧測定する状態を示す側面図である。
図1〜図4に示す電子血圧計1は、自動電子血圧計ともいい、図2と図4に示すように、電子血圧計1は、腕帯部2と血圧計本体10を有している。この電子血圧計1は、血圧測定方式の一例としてリバロッチ・コロトコフ法が用いられ、コロトコフ音(K音)を検出して血圧測定を行う装置である。図2と図4に示す電子血圧計1の腕帯部2は、変形可能でソフトなほぼ矩形の開口部を有する筒体であり、図1と図3に示すように腕帯部2は折り畳むことで、血圧計本体10の収納空間内に収納可能である。
図1と図3に示すように、血圧計本体10は、ケース20と蓋部材21を有している。ケース20と蓋部材21は、例えばプラスチック製の薄型の内部の収納空間を形成する部材である。ケース20は、4つの側面部20A,20B,20C,20Dと、底面部20Eと表面部20Fを有している。側面部20A,20Cは対向しており長方形状を有する。図1と図2に示すように、側面部20B,20Dも対向しており、側面部20Bは切り欠き部20Gを有し、側面部20Dは切り欠き部20Hを有している。切り欠き部20G、20Hは同様のほぼ長方形状に切り欠かれた部分である。底面部20Eの面積は表面部20Fの面積に比べて大きく、図2と図4に示すように、底面部20Eと側面部20B,20C,20Dと内面部20Jは、後で説明する腕帯部2を収納するための収納空間S1を形成している。
この表示部31は、例えば液晶表示装置を用いることができ、一例として図1に示すように、表示部31は、最高血圧値、最低血圧値、脈拍数、脈圧、測定動作中の表示マーク、電池交換の表示マーク等の各種の測定値等を表示することができる。
図1に示すように、ケース20の内部には、スピーカ43と、2つのポンプ44,45と、排気バルブ46と、制御バルブ47と、制御システムを含む回路基板48と、メモリ部69が配置されている。スピーカ43は、音声によるガイドや音楽によるガイドを出力するために設けられている。
これにより、蓋部材21は、ケース20の開放された収納空間S1を閉じることで、腕部材2は、この蓋部材21により押されて図1と図3に示すようにケース20側の収納空間S1と蓋部材21側の収納空間S2内において、ほぼ平坦状に折り畳まれた状態で完全に収納可能である。
図1に示すように、腕帯部2は、血圧測定時に測定者の上腕Tを矩形の開口部11Rから挿して矩形の開口部11Pから出した状態で圧迫するために、上腕Tを差し込むことが可能な両端部が切れたほぼ筒状構造(筒体)を有している。これにより、この腕帯部2は、通常の腕帯部と異なり測定者の上腕Tに対して巻き付ける必要が無く、左右のいずれの上腕Tへの挿入が可能で、測定者は容易に血圧測定ができる。
外布16は、空気袋14を収納するように内布17の外側に接合され、変形可能であるが伸縮性の無い布部材で形成された外側部材である。外布16は、変形可能であるが伸縮性が非常に低いかほとんど無い布部材である例えば伸びにくい生地(201BE)を採用でき、引張強度は、JIS L1096−A法で測定した値として、タテが1445N/inで、ヨコが827N/inである。外布16としては、例えば、ポリエステル100%の生地を用いることができる。
図5と図6に示すように、外布16は、空気袋14の外側に配置され、内布17は、空気袋14の内側に配置されている。図6に示す外布16と内布17は、両側の接合部分77により接合され、外布16と内布17で形成された空間内には空気袋14が収納されている。両側の接合部分77は、糸を用いた縫い合わせや、接着剤を用いた接着により形成されている。
この腕帯部形状復帰用部材150は、図1に示すように腕帯部2が収納された状態から、図2に示すように蓋部材21をR方向に開けて腕帯部2の拘束状態を開放した時に、腕帯部2が折り畳まれて収納された状態から、図2に示すような使用状態に自動的に形状を復帰できるようにするための部材である。
本実施形態では、自己復帰機能を発揮するために、腕帯部形状復帰用部材の材質を選択して形状記憶材料を用いることとし、その変態温度に達した時に所定の剛性を発揮して、記憶させた形状を回復させている。
ここで、このような形状回復するための変態温度すなわち、形状回復温度としては、外気温より高く、体温より低い温度が良いので、例えば、20℃〜37℃の範囲で設定される。より好ましくはこの形状回復温度は、25℃〜30℃程度とされる。
腕帯部形状復帰用部材の材料として金属を選択する場合の好適な合金として、ニッケル―チタン合金が挙げられ、ニッケル―チタン合金の場合、Ni濃度が増加すると、変態温度が低下する。Ni組成が55%〜56%のとき、25℃〜40℃範囲内で変態温度を設定できる。
腕帯部形状復帰用部材の材料として合成樹脂材料を用いる場合には、ポリブチレンサクシネート(PBS)と呼ばれるものに有機高分子を合成して作ったものや、形状記憶性ポリ乳酸など、その他形状記憶樹脂と呼ばれるものを種々選択することができる。
このように、例えば、腕帯部形状復帰用部材の材料として、形状記憶金属材料を選ぶと、ニッケル―チタン合金、または、鉄−マンガン―ケイ素系合金等を選択して、マルテンサイト変態点を上述した血圧計使用環境に記憶設定することにより、収納部16から腕帯部2を取り出すと、記憶された形状に展張され、軟らかい腕帯部2が、所定の剛性を得ることができるので、測定時の取り扱いが容易となる。
また、腕帯部形状復帰用部材として、ステントに用いられる材料を採用することができる。ステントとは、人体の管状の部分(血管、気管、食道、十二指腸、大腸、胆道など)を管腔内部から広げる医療機器であり、例えば、金属でできた網目の筒状のものである。その材料に上述の形状記憶材料を用いることで、腕帯部形状復帰用部材として応用することができる。
さらに、冬など気温が低い状況下の使用のとき、腕帯部2の腕帯部形状復帰用部材150近傍に、面状ヒーターやニクロム線を設け(不図示)、発熱させることで、腕帯部形状復帰用部材150を早く形状回復可能な状態にすることができる。
なお、腕帯部形状復帰用部材150は、例えば線状体を所定のパターンに形成できるが、これに限らず板状部材を打ち抜いて形成することもできる。また、腕帯部形状復帰用部材150は、単純な形状の板状部材を用いることもできる。いずれにしても、腕帯部形状復帰用部材150の形状や製造方法は特に限定されない。線状体の場合、ニッケル―チタン合金の線径は0.3〜1.0mmであれば所定の剛体及び弾性を発揮できる。板状部材の場合、厚み50〜100μm、幅80〜150mmであれば所定の剛体及び弾性を発揮できる。線状体、板状部材のどちらの場合でも、腕帯部2の円周上に略1周形成されているが、これに限らず一部スリットを有していてもよいし、数回巻かれていてもよい。
腕帯部2の1つの側面2Pが蓋部材21内に配置された固定用部材21Wに対して、例えば接着剤により固定され、腕帯部2のもう1つの側面2Qがケース20内に配置された固定用部材20Wに対して、例えば接着剤により固定されている。そして、腕帯部2の1つの折り曲げ部分200は、ヒンジ23に沿って配置されている。この腕帯部2の1つの折り曲げ部分200は、上述した腕帯部2の1つの側面2Pと、もう1つの側面2Qとの間に形成されている折り曲げ部分である。
これにより、測定者がケース20から蓋部材21を、ヒンジ23を回転中心としてR1方向に開けることで、蓋部材21の開ける動作に連動して、ケース20と蓋部材21の中から腕帯部2を露出させて形状を展開することができる。この腕帯部2の形状展開動作の際には、腕帯部形状復帰用部材150の復帰力により腕帯部2を、血圧測定が実施できるように筒状に確実に自動的に展開させることができるようになっている。従って、図2に示すように測定者は、上腕Tを展開済みの腕帯部2に対して、簡単にしかも確実に挿入して血圧測定を行うことができる。
図7(A)と図7(B)に示すように、腕帯部2は4つに折り曲げてほぼ正方形断面の開口部Gを形成することができる。腕帯部2は4つの折り曲げ部分200を有していることにより、図7(C)に示すように簡単に折りたたむことができる構造である。
図8(A)は、空気袋14とマイクロフォンMを示す斜視図であり、図8(B)は、空気袋14と外布16と内布17と、マイクロフォンMを示す図である。図8に示すように、2つのマイクロフォンMが空気袋14に取り付けられ、2つのマイクロフォンMは互いに向かい合っている。
図9は、空気袋14を形成するためのシート例を示している。
図9に示すシートSWは、ほぼ長方形状の例えば透明のプラスチックシートであり、一例としてポリウレタンシートにより形成されている。このシートSWは、フィルタ付き接続管220、コードフック221、4つの折れ線部分222、接合部分223,224、2つのマイクロフォン保持部225を有している。
接続管220は、図2に示すチューブ4の端部を接続する。コードフック221は、図2に示す有線3とチューブ4を掛ける。接合部分223,224は熱圧着により空気袋14を形成する。マイクロフォン保持部225はそれぞれマイクロフォンMを保持できる。シートSWは4つの折れ線部分222の部分で折り曲げることにより、図8に示す形状の空気袋14を形成できる。
図10に示す電子血圧計1の回路ブロックを説明する。電子血圧計1の回路ブロックを示している。電子血圧計1の回路ブロックの破線で示すように、血圧計本体10は、コロトコフ音(K音)検出システム50と、加圧システム51と、排気システム52と、圧力検出システム53と、電源システム54と、音声システム55と、制御システム56を有する。
すなわち、加圧して血管内の血流を止めた後に減圧し、再び血流が流れる時の最初のK音信号が検出された時点の圧力を最高血圧値に設定し、更に減圧を続けて血管の管路断面積が十分に拡がり、K音信号が検出されなくなったら、最後のK音信号が検出された時点の圧力を最低血圧値に設定する。また、制御システム56は、最高血圧値と最低血圧値から得られる血管脈動またはK音信号の出現間隔から脈拍数を演算する。
電子血圧計1では、腕帯部2内をポンプ44,45で加圧した後、微速度で排気して減圧しつつ圧力センサ64を用いて腕帯部2の空気袋内の圧力を検出すると同時に、マイクロフォンMを用いてコロトコフ音(K音)を検出する。そして、電子血圧計1は、K音信号と、このK音信号の発生ポイントと消滅ポイントを検出することで、最高血圧値と最低血圧値を算出して、算出した最高血圧値と最低血圧値を表示部31に表示できる。
血圧測定プログラムでは、モード選択ボタン39を繰り返して押すことにより、例えば通常モードM1、最高血圧モードM2、最低血圧モードM3を選択可能である。以下に、これらのモードを順番に説明する。
(通常モードM1)
図1と図3に示すように電子血圧計1の蓋部材21は閉じており、血圧計本体10の収納空間S1、S2内には腕帯部2が予めほぼ平坦状に折り畳んで収納されている。腕帯部2が収納されている状態では、腕帯部2は、その4つの折り曲げ部分200の内の2つの折り曲げ部分200,200ではほぼ平らに延ばされ、しかも腕帯部2は、残りの2つの折り曲げ部分200,200ではほぼ180度折り曲げられていることにより、押しつぶされたようにしてコンパクトに収納されている。
そして、腕帯部2内を少しずつ減圧(例えば2〜5mmHg/秒)していき、最高血圧値と最低血圧値を検出する。最高血圧値と最低血圧値を図1の表示部31に表示して、ポンプ44,45と排気バルブ46を作動して腕帯部2内の空気袋14を急排気する。
このように、最高血圧値と最低血圧値を表示部31に表示できた時点で、腕帯部2内の空気袋14を急排気することで、測定者の上腕に対する圧迫を即座に解消できるので、測定者への負担を軽減できる。
測定者は、断面矩形の筒状の部材に展開された腕帯部2内に、右の上腕を開口部11Rから挿入する。測定者が図1に示すモード選択ボタン39を押して最高血圧モードM2を選択した場合には、測定者は図1の開始/停止ボタン37を押して血圧測定を開始する。図1のポンプ44,45が全速力で空気袋14を昇圧して、2つのマイクロフォンMが、測定者の血流音を検知して脈が消滅するまで全速力で腕帯部2内の空気袋14を昇圧する。制御システム56が脈の消失を判断したら腕帯部2内の空気袋14の昇圧を停止する。
測定者は、断面矩形の筒状の部材に展開された腕帯部2内に、右の上腕を開口部11Rから挿入する。その後、測定者が図1に示すモード選択ボタン39を押して最低血圧モードM3を選択した場合には、測定者は図1の開始/停止ボタン37を押して血圧測定を開始する。少しずつ昇圧(例えば2〜5mmHg/秒)していき、図1のスピーカ43が腕帯部2内の空気袋14を昇圧時のカフ値毎に、例えば10mmHg毎に圧力値を音声アナウンスし、最低血圧値を検出する。その後、脈が消失したら昇圧を停止して、図3のスピーカ43が最低血圧値を音声によるガイドでアナウンスをするとともに、ポンプ44,45と排気バルブ46を作動して腕帯部2内の空気袋14を急排気する。
以上説明したように、上述した本発明の実施形態1では、電子血圧計1の構造が簡単であるにもかかわらず、腕帯部の展開操作と腕帯部の収納操作が容易にしかも確実に行え、小型化を図ることができる。腕帯部には腕帯部形状復帰用部材が固定されているので、蓋部材を開けることで、腕帯部は上腕を挿入できる形状に確実に展開できる。
次に、図11と図12を参照して、本発明の電子血圧計の実施形態2を説明する。
図11は、本発明の電子血圧計の実施形態2の腕帯部を用いて血圧測定する状態を示す斜視図である。図12は、腕帯部の構成を示す断面を有する側面図である。
図11と図12に示す本発明の実施形態2の電子血圧計1Bの要素が、図1〜図6に示す本発明の実施形態1の電子血圧計1の要素と、実質的に同じ場合には、同じ符号を記してその説明に替える。
図12に示すように、この腕帯部形状復帰用の補助空気袋501は、例えば外布16と内布17の接合部分77に内面にそれぞれ固定されている帯状の袋である。これらの腕帯部形状復帰用の補助空気袋501は、例えばポンプ44に配管を介して接続されている。
本発明の実施形態の電子血圧計1,1Bでは、蓋部材がヒンジを介して開閉することで、ヒンジの付近にある腕帯部の1つの折り曲げ部分を基点として腕帯部を折り畳んだり、腕帯部2を断面矩形の開口部11R、11Pを有する形状に展開することができる。
図1〜図6の示す本発明の実施形態1では、2つの帯状の腕帯部形状復帰用部材150が外布16の表面側に接着剤を用いて固定されているが、これに限らず外布16の表面側に1つあるいは3つ以上の腕帯部形状復帰用部材を固定しても良い。腕帯部形状復帰用部材150を腕帯部2に固定するための手段は、接着剤に限らず他の方法であっても良い。腕帯部形状復帰用部材150は、外布16の表面側ではなく、外布16の内面側、あるいは空気袋に固定しても良い。腕帯部形状復帰用部材は帯状に限らず、他の形状を採用することもできる。
さらに、腕帯部2の外面には、富士山や、玩具のクマさんのような子供の目を引く絵やキャラクタを描いたり、人体の測定部位に密接する内面は図5、図6で説明した形状でも、外側は、このようなキャラクタ等の外形を模した形状とすることもできる。
上述した本発明の実施形態では、電子血圧計は、血圧測定方式としてリバロッチ・コロトコフ法が用いられ、コロトコフ音(K音)を検出して血圧測定を行うようになっているが、圧脈波(オシロメトリック法)等の他の血圧測定方式を採用しても良い。
Claims (3)
- ケースと、前記ケースの開口部を開閉可能に閉鎖する蓋部材とを有する血圧計本体と、
測定者の上腕を挿入して加圧するための腕帯部と
を有し、
前記腕帯部は、前記蓋部材により前記ケースの前記開口部を閉じた状態で、前記ケースと前記蓋部材とにより形成される収納空間内に折り畳んで収納されており、
前記腕帯部には、前記蓋部材を開いて前記ケースの前記開口部を開放する操作に伴い、折り畳まれた前記腕帯部の形状を、前記上腕が挿入可能な状態に復帰させる腕帯部形状復帰用部材を有し、
前記腕帯部は、空気が供給されることで前記上腕を加圧する空気袋と、前記空気袋の外側を覆う外側部材とを有し、前記蓋部材を開いて前記ケースの前記開口部を開放したことを検知して検知信号を発生する検知部と、前記検知部からの前記検知信号により空気が供給される前記腕帯部形状復帰用部材としての腕帯部形状復帰用の補助空気袋とを有する
ことを特徴とする電子血圧計。 - 前記外側部材には、前記腕帯部形状復帰用部材が固定されていることを特徴とする請求項1に記載の電子血圧計。
- 前記蓋部材を前記ケースに対して回転可能に前記蓋部材の開閉を支持するヒンジを有し、前記腕帯部は前記腕帯部を折り畳むための複数の折り曲げ部分を有し、前記腕帯部の前記折り曲げ部分の内の1つの前記折り曲げ部分が、前記ヒンジの付近に配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の電子血圧計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009289506A JP5470026B2 (ja) | 2009-12-21 | 2009-12-21 | 電子血圧計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009289506A JP5470026B2 (ja) | 2009-12-21 | 2009-12-21 | 電子血圧計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011125629A JP2011125629A (ja) | 2011-06-30 |
JP5470026B2 true JP5470026B2 (ja) | 2014-04-16 |
Family
ID=44288876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009289506A Active JP5470026B2 (ja) | 2009-12-21 | 2009-12-21 | 電子血圧計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5470026B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5470025B2 (ja) * | 2009-12-21 | 2014-04-16 | テルモ株式会社 | 電子血圧計 |
JP6391478B2 (ja) * | 2015-01-21 | 2018-09-19 | シチズン時計株式会社 | 電子血圧計 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3218919B2 (ja) * | 1995-05-25 | 2001-10-15 | オムロン株式会社 | 指式血圧計 |
JP3500904B2 (ja) * | 1997-04-16 | 2004-02-23 | 松下電工株式会社 | 血圧計のカフ帯 |
JP2002102181A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-09 | Terumo Corp | カフ機構および電子血圧計 |
JP2008246044A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Citizen Holdings Co Ltd | 血圧計 |
JP5470024B2 (ja) * | 2009-12-21 | 2014-04-16 | テルモ株式会社 | 電子血圧計 |
JP5470025B2 (ja) * | 2009-12-21 | 2014-04-16 | テルモ株式会社 | 電子血圧計 |
-
2009
- 2009-12-21 JP JP2009289506A patent/JP5470026B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011125629A (ja) | 2011-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5470024B2 (ja) | 電子血圧計 | |
JP5470025B2 (ja) | 電子血圧計 | |
JP5470026B2 (ja) | 電子血圧計 | |
JP2013027633A (ja) | 血圧計 | |
JP2011200607A (ja) | 電子血圧計 | |
JP5517539B2 (ja) | 電子血圧計 | |
JP5461941B2 (ja) | 電子血圧計 | |
JP5461950B2 (ja) | 電子血圧計 | |
JP2011200610A (ja) | 電子血圧計 | |
WO2011158479A1 (ja) | 血圧計 | |
JP5593432B2 (ja) | 電子血圧計 | |
JP5600022B2 (ja) | 電子血圧計 | |
JP5469977B2 (ja) | 電子血圧計 | |
JP2012065806A (ja) | 血圧計 | |
JP5600023B2 (ja) | 電子血圧計 | |
JP2012000292A (ja) | 血圧計 | |
WO2014102873A1 (ja) | 血圧計および血圧計の腕帯部の製造方法 | |
WO2013046556A1 (ja) | 血圧計 | |
JP5460233B2 (ja) | 電子血圧計 | |
JP5517554B2 (ja) | 電子血圧計 | |
JP5470126B2 (ja) | 電子血圧計 | |
JP5404301B2 (ja) | 電子血圧計 | |
JP2013192878A (ja) | 血圧計 | |
WO2014102874A1 (ja) | 血圧計 | |
JP5489651B2 (ja) | 電子血圧計 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5470026 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |