JP5466692B2 - 抜き加工用金型 - Google Patents

抜き加工用金型 Download PDF

Info

Publication number
JP5466692B2
JP5466692B2 JP2011288014A JP2011288014A JP5466692B2 JP 5466692 B2 JP5466692 B2 JP 5466692B2 JP 2011288014 A JP2011288014 A JP 2011288014A JP 2011288014 A JP2011288014 A JP 2011288014A JP 5466692 B2 JP5466692 B2 JP 5466692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
punch
punching
groove
concave groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011288014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013136072A (ja
Inventor
愼一 中山
次郎 池松
Original Assignee
ナカヤマ精密株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナカヤマ精密株式会社 filed Critical ナカヤマ精密株式会社
Priority to JP2011288014A priority Critical patent/JP5466692B2/ja
Publication of JP2013136072A publication Critical patent/JP2013136072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5466692B2 publication Critical patent/JP5466692B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)

Description

本発明は、抜き加工を行うための金型に関するものである。
抜き加工用の金型は、雄型であるパンチと、雌型であるダイとからなり、パンチが嵌入する抜き孔を備えたダイ上に位置するワークは、パンチが上記抜き孔に挿入される時、パンチの外周形状(ダイの抜き孔の形状)に沿って打ち抜かれる。
この時にワークから打ち抜かれた滓(スクラップ)は、抜き孔内に留まり、次の打ち抜きに際して新たに発生した滓で押し下げられ、最終的には抜き孔から抜け落ちてダイの下方に排出される。
しかし、打ち抜かれた滓が打ち抜き後のパンチの上昇に伴って上昇してしまう事象(通称、滓上がり)が生じることがあり、このような事象は不良品を発生させてしまうことになる。
上記滓上がりを防止するために、ダイの抜き孔の内壁面に打ち抜き方向に沿った凹溝を設けることが従来よりなされている。また、上記凹溝が一定断面形状で且つ打ち抜き方向と平行なものであると、滓上がりの防止を十分に果たせないことから、凹溝の深さを漸次変化させたり、凹溝を打ち抜き方向に対して傾いた傾斜溝として設けることなどが行われているが、抜き孔の形状や大きさ、ワークの厚みに応じて、上記凹溝の深さ変化や、傾斜角等を適宜変更しなくては滓上がりを確実に防ぐことができない。また、深さが漸次変化する凹溝の的確な加工にはコストがかかる。
特開2008−68317号公報
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、滓上がりの確実な防止を簡便に行うことができる抜き加工用金型を提供することを課題とする。
本発明にかかる抜き加工用金型は、パンチと、パンチが嵌入する抜き孔を備えたダイとからなり、上記ダイの抜き孔の内壁面には打ち抜き方向に沿った凹溝部を備えているとともに、上記凹溝部はこの凹溝部の幅Wよりも細くて打ち抜き方向Aと平行でなく且つ打ち抜き方向Aとなす角度が途中で逆方向に変化する溝22を上記幅W内において打ち抜き方向Aに沿って並べたものであることに特徴を有している。
凹溝部の溝はX字状、菱形、○形状、波型のいずれかの形状をなすことが好ましい。また、凹溝部における溝の一端がダイの上面に至ってダイの上面に開口していることも好ましい。
本発明においては、ダイの抜き孔の内壁面には、打ち抜き方向と平行でない部分を含んでいる上に打ち抜き方向Aとなす角度が途中で逆方向に変化する溝によって打ち抜き方向において凹凸が並ぶことになる凹溝部があるために、打ち抜かれた滓がパンチの上昇に伴って上昇する滓上がりは上記凹凸によって阻止されるものであり、このために滓上がりが生じてしまうことはなく、しかも溝としては一定深さのもので何ら問題はないために、凹溝部を設けることも簡便に行うことができる。
本発明の実施の形態の一例における抜き孔の内面の拡大正面図である。 同上のパンチ及びダイの断面図である。 (a),(b)は夫々他の実施例における凹溝部の正面図である。 (a),(b)は夫々更に他の実施例における凹溝部の正面図である。 (a),(b)は夫々別の実施例における凹溝部の正面図である。
以下、本発明を実施形態の一例に基づいて詳述すると、図2において、1はパンチ、2はダイ、3はこれらパンチ1とダイ2とによって打ち抜き加工がなされる平板状のワークである。ダイ2はパンチ1が嵌入する抜き孔20を備えており、パンチ1が下降して抜き孔20内に入る時、ワーク3はパンチ1の外周形状(ダイ2の抜き孔20の形状)に沿って打ち抜かれ、打ち抜かれた滓30は抜き孔20の内壁面との間の摩擦抵抗によって抜き孔20内に留まるとともに、打ち抜き加工が繰り返されることで、滓30は順次押し下げられ、最終的には抜き孔20から抜け落ちてダイ2の下方に落下する。
ここで、上記ダイ2の抜き孔20は、パンチ1側となる上面側よりも下面側のほうがわずかに広くなる角度α(たとえば0.1°)の逃げを有するものとなっているとともに、図1に示す凹溝部21が設けられたものとなっている。この凹溝部21はX字状の溝22を打ち抜き方向Aと平行な方向に微小間隔を置いて並べたものとして形成されている。なお、凹溝部21は、その幅Wが0.1mm、溝22の深さが0.003mm程度のものであるが、この値に限定されるものではない。
また、ここでは凹溝部21をX字状の溝22を並べたものとしているが、図3に示すように、菱形や○形状の溝22を打ち抜き方向Aと平行な方向に微小間隔を置いて並べたものとしてもよく、並ぶ間隔も等間隔でなくてもよい。また、図4に示すように、打ち抜きに方向Aにおいて上記の溝22がつながっていてもよい。更には図5に示すように、波型の溝22が連続もしくは断続的に形成されたもので凹溝部21を構成してもよい。
従来の滓上がり防止用の凹溝は、一定幅のものが打ち抜き方向Aと平行もしくは打ち抜き方向Aに対して傾いた状態で直線状に連続するものであったのに対して、本発明における凹溝部21は、その幅Wよりもかなり細く且つ打ち抜き方向Aと平行でない部分が大半である溝22を打ち抜き方向Aに沿って形成したものであり、このために、凹溝部21の長手方向における凹溝部21の断面は、微小な凹凸が並んだものとなる。また、凹溝部21の幅W内における凹部と凸部の位置は打ち抜き方向Aにおいて常に変化していることになる。このような凹凸の存在は、いったん抜き孔20内に入った滓30がパンチ1の上昇に伴って上昇してしまう滓上がりの発生を確実に抑制する。
凹溝部21における溝22は、ダイ2の上面に至るものとしておくことが好ましい。ワーク3の打ち抜きに際して、打ち抜かれた滓30の側面には溝22に相当する分だけ突起が生じることになり、この突起が滓上がりの防止について有効に働くためである。ただし、溝22がダイ2の上面に至っていなくても、剪断面となっている滓30の側面には剪断時に微小凹凸が存在して、上記凹溝部21との間で滓上がりを防ぐことになるために、溝22がダイ2の上面に至っていなくてもよい。
また、上記実施例では、凹溝部21を打ち抜き方向Aと平行なものとして形成しているが、打ち抜き方向Aに対して傾いた角度を持つものであってもよい。もっとも、本発明に係る凹溝部21は、打ち抜き方向Aと平行なものであっても滓上がりの防止を的確に行うことができるために、上記角度を持たせなくてもよい。
さらには、ワーク3の厚みが変化しても、滓上がり防止効果は常に発揮されるために、凹溝部21の幅や溝22の深さ、打ち抜き方向において並んでいる溝22の間隔等は、ワーク3の厚みにかかわらず一定でよいが、これらをワーク3の厚みに応じて変化させてもよい。
凹溝部21の溝22はレーザー加工で形成することが好ましいが、放電加工等の他の加工方法で形成してもよいのはもちろんである。
1 パンチ
2 ダイ
3 ワーク
20 抜き孔
21 凹溝部
22 溝
30 滓

Claims (3)

  1. パンチと、このパンチが嵌入する抜き孔を備えたダイとからなり、上記ダイの抜き孔の内壁面には打ち抜き方向に沿った凹溝部を備えているとともに、上記凹溝部はこの凹溝部の幅Wよりも細くて打ち抜き方向Aと平行でなく且つ打ち抜き方向Aとなす角度が途中で逆方向に変化する溝を上記幅W内において打ち抜き方向Aに沿って並べたものであることを特徴とする抜き加工用金型。
  2. 上記凹溝部の溝はX字状、菱形、○形状、波型のいずれかの形状をなすことを特徴とする請求項1記載の抜き加工用金型。
  3. 上記凹溝部の溝の一端がダイの上面に至ってダイの上面に開口していることを特徴とする請求項1または2記載の抜き加工用金型。
JP2011288014A 2011-12-28 2011-12-28 抜き加工用金型 Expired - Fee Related JP5466692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011288014A JP5466692B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 抜き加工用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011288014A JP5466692B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 抜き加工用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013136072A JP2013136072A (ja) 2013-07-11
JP5466692B2 true JP5466692B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=48912280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011288014A Expired - Fee Related JP5466692B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 抜き加工用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5466692B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62107831A (ja) * 1985-11-07 1987-05-19 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 打ち抜き金型のカス上がり防止構造
JPH07214190A (ja) * 1994-01-25 1995-08-15 Misumi Corp プレス金型のダイ
JPH10146626A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Amada Eng Center:Kk パンチング用ダイにおけるカス上がり防止方法および同防止方法を用いたダイ並びに同ダイの製作方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013136072A (ja) 2013-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101999459B1 (ko) 블랭크, 성형품, 금형 및 블랭크의 제조 방법
JP5821898B2 (ja) せん断加工方法
RU2295414C1 (ru) Способ малоотходной вырубки заготовки из ленты, широкого рулона или полосы (варианты)
JP5387022B2 (ja) 面取りダイを用いた打ち抜き加工方法及び金属板伸びフランジ加工用穴打ち抜き装置
JP2015166102A (ja) カス上がりを抑制又は防止するダイ
JP2010036195A (ja) 凹部を有するパンチによる打ち抜き加工方法
JPWO2020158478A1 (ja) プレス部品の製造方法及びブランク材の製造方法
JP5466692B2 (ja) 抜き加工用金型
JP6353677B2 (ja) セミホロー材のプレス剪断加工装置
JP6307285B2 (ja) 鉄心片の打ち抜き方法
JP2008132509A (ja) 打ち抜きダイ及びそれを用いた打ち抜き品の製造方法
KR101667645B1 (ko) 금속 부품 챔퍼 가공 방법
JP3145277U (ja) エンドミルの構造
JP5651353B2 (ja) シェービング金型
JP5901494B2 (ja) ブランキング金型及びスクラップ分割方法
JP5970345B2 (ja) 追抜き加工用金型及び追抜き加工方法
JP5543931B2 (ja) コンクリート構造物の開口方法
JP2018183859A (ja) 金属板への細溝の形成方法
JP2013018004A (ja) ピアス加工用ポンチ、板材の加工方法
KR20180077055A (ko) 스크라이빙 휠
JP6123724B2 (ja) ビレットシャー
JP2017154153A (ja) 金型及びこれを用いたリードフレームの製造方法
JP2008213026A (ja) プレス金型
JP2014097528A (ja) パンチ・ダイ装置
KR102003228B1 (ko) 플라잉 시어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5466692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees