JP5465865B2 - ホットメルト接着剤組成物 - Google Patents

ホットメルト接着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5465865B2
JP5465865B2 JP2008285394A JP2008285394A JP5465865B2 JP 5465865 B2 JP5465865 B2 JP 5465865B2 JP 2008285394 A JP2008285394 A JP 2008285394A JP 2008285394 A JP2008285394 A JP 2008285394A JP 5465865 B2 JP5465865 B2 JP 5465865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melt adhesive
hot melt
adhesive composition
mass
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008285394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010111763A (ja
Inventor
大輔 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Vitamin Co Ltd
Original Assignee
Riken Vitamin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Vitamin Co Ltd filed Critical Riken Vitamin Co Ltd
Priority to JP2008285394A priority Critical patent/JP5465865B2/ja
Publication of JP2010111763A publication Critical patent/JP2010111763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5465865B2 publication Critical patent/JP5465865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明はホットメルト接着剤組成物に関する。
ホットメルト接着剤は、常温で固体の無溶剤型接着剤であり、使用時に加熱溶融して被着体に塗布して接着させ、冷却することにより固化し、接着力が発現する。ホットメルト接着剤は脱溶剤化、省エネルギー化、安全性の向上という社会的要請にも適合するため紙包装用、製本用、木工用等を主体として各種用途に大量に使用されている。近年では生産速度の向上に伴い、セットタイムに対する要求が厳しくなっている。
このようなホットメルト接着剤は、(1)作業性や被着体に対する濡れ性を改善するため、溶融粘度が低いこと、(2)高い接着力に加えて、耐寒性、柔軟性が高いこと、(3)高い温度でも接着力を発現させるために耐熱性が高いこと、(4)加熱安定性が高いこと、(5)高い生産性の確保のためにセットタイムが短いことなど種々の特性が要求される。しかし、溶融粘度を低下させるとセットタイムが長くなり、耐熱性を向上させると溶融粘度が増大するとともに接着力、耐寒性および柔軟性が低下する。このようにホットメルト接着剤においては相反する複数の特性が要求される。
セットタイム短縮の方法としては、ポリオレフィン系重合体の存在下にラジカル重合性単量体をグラフト重合させる方法(例えば、特許文献1参照)、ベースポリマーと融点40〜110℃のパラフィンワックスを含有させる方法(例えば、特許文献2参照)、脂肪族ジカルボン酸或いはその酸無水物またはそのジエステルと脂肪族グリコールとを重合反応物を用いる方法(例えば、特許文献3参照)が知られているが、未だ充分とはいえない。
特開平9−272783号公報 特開平11−323278号公報 特開2002−317109号公報
本発明は、ホットメルト接着剤の組成を変更することなくセットタイムを短縮することである。
上記目的を達成するために本発明者は鋭意検討した結果、ヘキサヒドロフタル酸金属塩を含有させることで目的を達成できることを見出した。本発明は以下の構成をとる。
(1)ベースポリマー、粘着付与性樹脂、ヘキサヒドロフタル酸金属塩を含有し、ヘキサヒドロフタル酸金属塩がベースポリマー100質量部に対し0.02〜2.0質量部含有されていることを特徴とするホットメルト接着剤組成物。
(2)ベースポリマーがエチレン−酢酸ビニル共重合体である前記1に記載のホットメルト接着剤組成物。
(3)ヘキサヒドロフタル酸金属塩がカルシウム塩である前記1又は2に記載のホットメルト接着剤組成物。
本発明によれば、ホットメルト接着剤の組成を変更せずにセットタイムの短縮が可能なことから、低粘度でセットタイムの短い接着性の強いホットメルト接着剤の製造が可能となる。
本発明において、ベースポリマーとしてはエチレン-酢酸ビニル共重合体(以下、「EVA」と記す)、エチレン-アクリル酸エステル共重合体などのエチレン系共重合体、エチレン-αオレフィン共重合体、プロピレン-αオレフィン共重合体、非晶性ポリオレフィンなどのオレフィン系樹脂、スチレン系エラストマー、ポリアミド系樹脂、ポリウレタン系樹脂、及びこれらの混合物などが挙げられる。接着性、柔軟性、加熱安定性、価格等のバランスに優れる点から、上記エチレン系共重合体が好ましい。さらに好ましくはEVAである。
EVAにおける酢酸ビニルの含有量は、接着強度、柔軟性などの特性を損なわない範囲で選択できる。EVAの酢酸ビニル含有量は、例えば6〜42質量%、好ましくは10〜37質量%、さらに好ましくは15〜35質量%である。酢酸ビニル含有量が6質量%未満では接着強度が低下し、42質量%を越えるとブロッキングが生じ易い。
また、本発明において用いられる上記EVAは、特に限定されるものではないが、そのメルトインデックス(以下、「MI」と記す)が0.1〜10000であることが好ましく、より好ましくは10〜3000である。尚、ここで言うMIとは、JIS−K6924−1に準拠し、温度190℃、荷重2160g、時間10分間の条件で測定したときの単位時間あたりの流出したグラム数(g/10分)を意味する。
EVAのMIが0.1未満であると、EVAの加熱溶融粘度が高くなりすぎて,ホットメルト接着剤組成物の製造時や使用時の作業性が悪くなることがあり、逆にEVAのMIが10000を超えると、得られるホットメルト接着剤組成物の耐熱性と耐寒性とが共に不十分となることがある。
上記EVAは、その酢酸ビニル含有量が6〜42質量%であるものであれば、単独で用いられても良いし、2種類以上が併用されても良い。
本発明の粘着付与性樹脂には、テルペン系樹脂、クマロン系樹脂、石油系樹脂、スチレン系樹脂、フェノール系樹脂、ロジン系樹脂、ダンマルなどが含まれる。
テルペン系樹脂としては、α―ピネン、β―ピネン、ジペンテル、リモネン、ミルセン、ボルニレン、カンフェンなどのテルペン類の重合体であるテルペン樹脂、これらテルペン類をフェノール類で変性したフェノール変性テルペン樹脂などが挙げられる。クマロン系樹脂には、例えばクマロン−インデン樹脂、フェノール変性クマロン−インデン樹脂などが含まれる。
石油樹脂には、例えば、スチレン,メチルスチレン、ビニルトルエン、インデン、メチルインデン、ブタジエン、イソプレン、ピペリレン、ベンチレンなどの溜分を原料とした脂肪族石油系樹脂、脂環族石油系樹脂又は芳香族石油系樹脂、シクロペンタジエンの単独または共重合体などが含まれる。石油樹脂はC5〜C9程度の溜分を主成分として用いた重合体である場合が多く、水素添加シクロペンタジエン樹脂のように水素添加されていてもよい。
スチレン系樹脂としては、スチレンの低分子量単独重合体、スチレンと、例えば、α―メチルスチレン、ビニルトルエン、ブタジエンゴムなどとの共重合体などが挙げられる。
フェノール樹脂には、フェノール、クレゾール、キシレノール、レゾルシン、トルエン、p−t−ブチルフェノール、p−フェニルフェノールなどのフェノール類と、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、フルフラールなどのアルデヒド類との反応生成物、ロジン変性フェノール樹脂などが含まれる。
ロジン系樹脂としては、ガムロジン、ウッドロジンなどのロジン、及びこれらの誘導体(例えば,不均化ロジン、水素添加ロジン、脱水素ロジン、ロジングリセリンエステル、ロジンペンタエリスリトールエステルなどのロジンエステル、マレイン酸付加物、ロジン金属塩)などが挙げられる。
上記粘着付与性樹脂の軟化点は特に限定されるものではないが100〜150℃であることが好ましく、より好ましくは110〜140℃である。
粘着付与性樹脂の軟化点が100℃未満であると、得られるホットメルト接着剤組成物の耐熱性に劣るとともに、セットタイムが長くなり易く、逆に粘着付与性樹脂の軟化点が150℃を超えると、得られるホットメルト接着剤の相溶性、耐寒性が不十分となることがある。
上記粘着付与性樹脂は、単独で用いられても良いし、2種類以上が併用されても良い。
ベースポリマー100質量部に対する粘着付与性樹脂の含有量は20〜200質量部が好ましい。20質量部未満であると、得られるホットメルト接着剤組成物の初期接着性、耐熱性が不十分となることがあり、逆に200質量部を超えると、得られるホットメルト接着剤組成物の耐寒性や、柔軟性が不十分となることがある。
本発明では粘度調整剤としてワックス類を用いることが出来る。用いることが出来るワックス類としては何ら制限されるものでないが、パラフィンワックス、マイクロスタリンワックス、サゾールワックス等の石油ワックス、木ロウ、カルバナワックス、蜜蝋等の天然ワックス、フィッシャー・トロプシュワックス、結晶性ポリエチレンワックス、結晶性ポリプロピレンワックス、EVAワックス等の合成ワックス、酸変性ポリエチレンワックス、酸変性ポリプロピレンワックス、酸変性EVAワックス等の変性ワックスが例示される。
上記ワックスとベースポリマーとの割合は、耐熱性、熱安定性、耐寒性、柔軟性を損なわない範囲で選択でき、例えば、ベースポリマー100質量部に対して0〜100質量部、好ましくは25〜75質量部である。このような割合で使用すると溶融粘土が低く、接着強度、耐寒性、および耐熱性の高いホットメルト接着組成物が得られる。
ワックスの融点は50℃〜110℃のワックスを用いることが好ましい。
ワックスの融点が50℃未満では、耐熱性が低下し、融点が110℃を超えると柔軟性や耐寒性が低下しやすくなる。
上記融点が50℃〜110℃のワックスは、単独で用いられても良いし、2種類以上が併用されても良い。
本発明で用いることが出来るヘキサヒドロフタル酸金属塩の金属はカルシウム、ストロンチウム、バリウム、マグネシウム、アルミニウム、銀、ナトリウム、リチウム、ルビジウム、カリウム、および類似物よりなる群から選ばれる。好ましくはカルシウム、ストロンチウム、アルミニウム、リチウムであり、カルシウムが最も好ましい。
ヘキサヒドロフタル酸金属塩の使用量は、ベースポリマー100質量部に対し、0.02〜2.0質量部であり、好ましくは0.05〜0.5質量部、さらに好ましくは0.075〜0.4質量部である。
0.02質量部未満であるとセットタイムの短縮が不十分となることがあり、2.0質量部以上含有させてもとセットタイムはほぼ一定となることからコストの面で好ましくない。
本発明のホットメルト接着剤組成物は、製造工程中あるいは製造後の任意の段階において、種々の目的および用途に応じ本発明の効果を阻害しない範囲で他の樹脂用添加剤を含有できる。例えば、酸化防止剤(ヒンダードフェノール化合物、リン化合物、イオウ化合物等)、紫外線吸収剤(ベンゾトリアゾール化合物等)、光安定剤(ヒンダードアミン化合物等)が挙げられる。
本発明をさらに詳しく説明するために以下に実施例を挙げるが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。尚、実施例中の「部」は「質量部」を意味し、「%」は、特に記載の無い限り「質量%」を意味する。
[セットタイムの測定方法]
JIS−K−7127に準拠した方法によりセットタイムを測定した。ポリプロピレン製3号形試験片を作製し、試験片2枚を被着体とし、塗布面積(接着面積)20mm×22mm、塗布量0.02g/cm2の条件で、一方の被着体の片面にホットメルト接着剤組成物を塗布し、150℃ギアオーブンで2分間加熱し、ギアオーブンから取り出した2秒後に他方の被着体を貼り合わせ、所定時間放冷し接着試験片を作製した。
次いで、上記で得られた接着試験片を所定時間放冷後、引張試験を行い、被着体が剥がれるまでの最大応力が、24時間放冷した上記接着試験片の最大応力の80%以上を発現する最小の放冷時間をセットタイムとした。
[実施例1]
ベースポリマーとしてEVA(商品名「ウルトラセン760」、酢酸ビニル含有量=42重量%、MI=70、東ソー株式会社製)100部、粘着付与性樹脂としてスチレン樹脂系粘着付与性樹脂(商品名「クリスタレックスF100」、軟化点100℃、イーストマン製)100部、及びヘキサヒドロフタル酸カルシウム塩(商品名「ハイパフォームHPN−20E」、ミリケン社製)1.0部を180℃で均一に加熱溶融混練してホットメルト接着剤組成物を得た。
[実施例2]
実施例1において、ヘキサヒドロフタル酸カルシウム塩を1.6部としたこと以外は実施例1の場合と同様にしてホットメルト接着剤組成物を得た。
[実施例3]
実施例1において、ヘキサヒドロフタル酸カルシウム塩を0.1部としたこと以外は実施例1の場合と同様にしてホットメルト接着剤組成物を得た。
[比較例1]
実施例1において、ヘキサヒドロフタル酸カルシウム塩を添加していないこと以外は実施例1の場合と同様にしてホットメルト接着剤組成物を得た。
[比較例2]
実施例1において、ヘキサヒドロフタル酸カルシウム塩を0.015部としたこと以外は実施例1の場合と同様にしてホットメルト接着剤組成物を得た。
[参考例1]
実施例1において、ヘキサヒドロフタル酸カルシウム塩を2.2部としたこと以外は実施例1の場合と同様にしてホットメルト接着剤組成物を得た。
実施例1〜3、比較例1〜2、及び参考例1で得られた6種類のホットメルト接着剤組成物のセットタイムを測定した、その結果は表1に示す。
Figure 0005465865

Claims (2)

  1. ベースポリマーとしてエチレン−酢酸ビニル共重合体、粘着付与性樹脂、ヘキサヒドロフタル酸金属塩を含有し、ヘキサヒドロフタル酸金属塩がベースポリマー100質量部に対し0.02〜2.0質量部含有されていることを特徴とするホットメルト接着剤組成物。
  2. ヘキサヒドロフタル酸金属塩がカルシウム塩である請求項1に記載のホットメルト接着剤組成物。
JP2008285394A 2008-11-06 2008-11-06 ホットメルト接着剤組成物 Active JP5465865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008285394A JP5465865B2 (ja) 2008-11-06 2008-11-06 ホットメルト接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008285394A JP5465865B2 (ja) 2008-11-06 2008-11-06 ホットメルト接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010111763A JP2010111763A (ja) 2010-05-20
JP5465865B2 true JP5465865B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=42300570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008285394A Active JP5465865B2 (ja) 2008-11-06 2008-11-06 ホットメルト接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5465865B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012054396A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd 太陽電池バックシート用接着剤組成物及び太陽電池バックシート
US9505957B2 (en) 2012-03-09 2016-11-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions comprising nucleating agents for improved set time
CN104736653B (zh) * 2012-10-12 2017-07-21 埃克森美孚化学专利公司 包含用于改进的固化时间的成核剂的聚烯烃粘合剂组合物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06136338A (ja) * 1992-10-23 1994-05-17 Sekisui Chem Co Ltd ホットメルト接着剤組成物及び紙製品
US7285583B2 (en) * 2002-07-30 2007-10-23 Liquamelt Licensing Llc Hybrid plastisol/hot melt compositions
CN101643634B (zh) * 2008-08-05 2011-06-22 上海海隆赛能新材料有限公司 一种油气管道专用聚乙烯胶成核增熔胶黏剂

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010111763A (ja) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6184412B2 (ja) ワセリンを含有する瓶ラベル貼付用ホットメルト接着剤
JP4782258B2 (ja) 低塗布温度ホットメルト接着剤
JP2011195797A (ja) ホットメルト接着剤組成物
CN109054688B (zh) 热老化不失粘热熔型压敏胶及其制备方法
JP2008527067A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP2005538220A (ja) ホットメルト接着剤及びその使用
JPH08253751A (ja) ホットメルト接着剤
JPH01115913A (ja) 感圧接着剤としての使用に適する乳化重合第2−ブチルアクリレートラテックス類とその調製方法
JP6028998B2 (ja) 段ボール用ホットメルト樹脂組成物
JP4605521B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP5465865B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP5751581B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPH0275680A (ja) 製本用用途の強化ゴムベースホットメルト接着剤組成物
JPH07247468A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPH10158626A (ja) 耐熱性・耐寒性に優れたホットメルト接着剤組成物
JP2009256497A (ja) ホットメルト接着剤
JP3654796B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP2005530913A (ja) ホットメルト接着剤組成物
CA2325109C (en) Low application temperature hot melt adhesive
JPH11323278A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP4420596B2 (ja) ホットメルト接着剤の製造方法
JP2006518805A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP6227422B2 (ja) ホットメルト接着剤
JPH11323279A (ja) ホットメルト接着剤用ワックスとホットメルト接着剤 組成物
TW201906968A (zh) 高性能反應性壓敏粘合劑組合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5465865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250