JP5459822B2 - 液晶ディスプレイの電子構造 - Google Patents

液晶ディスプレイの電子構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5459822B2
JP5459822B2 JP2008331368A JP2008331368A JP5459822B2 JP 5459822 B2 JP5459822 B2 JP 5459822B2 JP 2008331368 A JP2008331368 A JP 2008331368A JP 2008331368 A JP2008331368 A JP 2008331368A JP 5459822 B2 JP5459822 B2 JP 5459822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
liquid crystal
pixel
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008331368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009163243A (ja
Inventor
フランク ストローマー ジャン
マガリ ダニエル デサウド ナタリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innolux Corp
Original Assignee
Innolux Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Innolux Corp filed Critical Innolux Corp
Publication of JP2009163243A publication Critical patent/JP2009163243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5459822B2 publication Critical patent/JP5459822B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]

Description

本発明は、横電界スイッチング(IPS)とフリンジフィールドスイッチング(FFS)液晶ディスプレイ装置に関するものである。
実質的にジグザグパターンで形成された画素電極と共通電極を有するIPS−LCD装置が開示されている(特許文献1参照)。
互いに交差して配置されたV字型の共通電極とV字型の画素電極を含み、マルチドメインの液晶分布を形成するIPS−LCD装置が開示されている(特許文献2参照)。
くし型の共通電極とくし型の画素電極を有するIPS−LCD装置が開示されている(特許文献3参照)。これらの電極歯は、例えば台形または逆台形の縦方向連結によって得られることができるため、のこぎり状構造を備えた歯を作る。
フリンジフィールドスイッチング液晶ディスプレイ(FFS−LCD)が開示されている(特許文献4参照)。くし型の共通電極と画素電極は、台形の部分が歯の両側から周期的に延伸した対称歯を有する。共通電極と画素電極のかみ合った歯は、それらの台形の部分が互いに半周期シフトされている。
このように、これまでに多くの異なる形状の電極がこれらのISP−LCD装置の特性を向上させるのに試されてきた。
米国特許第6,459,465号明細書 国際公開第WO2006/118752号A2パンフレット 米国特許第6,917,406号明細書 米国特許第7,199,852号明細書
本発明の目的は、LCD装置の新しい電極構造を提供することである。
本実施例では、本発明のもう1つの課題は、IPS−LCD及び/またはFFS−LCD装置を向上させることである。
本実施例では、本発明のもう1つの課題は、より良い視野角のIPS−LCD及び/またはFFS−LCD装置を提供することである。
本実施例では、本発明のもう1つの課題は、より速い応答速度のIPS−LCD及び/またはFFS−LCD装置を提供することである。
本発明の第1態様に基づくと、請求項1に記載の液晶ディスプレイで実現される。
本発明の他の実施例は、独立項に記載されている。
多角形面のこれらの相互位置決めと、電圧源との結合は、IPS−LCDまたはFFS−LCD装置の電場の制御をし易くする。特に、本発明の範囲のいくつかの構造は、視野角のより良い制御、またはFFS型LCD装置のより速い応答を提供する。
電極面は、電極を形成するように、導電材料が提供される領域を形成する。これは、LCD装置の電極を生成する当業者にはよく知られた方法で行われることができる。これにより、チップ製造の分野で知られている技術が用いられることができる。これは当業者には知られているものと見なされ、ここでは更なる説明がされない。
本発明のLCD装置は、例えば、半透過型、反射型、透過型ディスプレイ、TVディスプレイ、携帯電話、またはPDAなどの類似の電子装置のディスプレイに用いられることができる。
本発明で論じられた各種の態様は、更なる利点を提供するように組み合わせられることができる。この説明で挙げられた各種の態様は、1つまたは1つ以上の分割特許の基礎を形成することができる。
本発明の液晶ディスプレイ装置によれば、多角形面のこれらの相互位置決めと、電圧源との結合は、IPS−LCDまたはFFS−LCD装置の電場の制御をし易くする。特に、本発明の範囲のいくつかの構造は、視野角のより良い制御、またはFFS型LCD装置のより速い応答を提供することができる。
本発明についての目的、特徴、長所が一層明確に理解されるよう、以下に実施形態を例示し、図面を参照にしながら、詳細に説明する。
本発明の提案された電極構造は、横電界スイッチング液晶ディスプレイ装置(IPS−LCD)とフリンジフィールドスイッチング液晶ディスプレイ装置(FFS−LCD)に有益であることができる。
IPS技術は、ツイストネマティックと垂直配向技術に比べ、向上された視野角を表している。横電界スイッチングは、底部基板にライン状の電極を交差した指電極(A Striped inter−digital finger
electrode)構造が配置され、且つ上基板に電極を必要としない。これは図1で更に説明される。
図1では、これらのタイプの装置の最も一般的な特性を示すIPS−LCD装置の概略断面図が示されている。
IPS−LCD装置は、2つの基板層1、2の間に提供された、ガラスまたは透明高分子材料からできた液晶材料3の層を有する。通常、上透明基板1と下透明基板2を有する。液晶材料層3の液晶の方向を変える、スイッチング用の電極4が基板層1、2上に、またはその中の1つに近接して提供され、その基板層1、2の1つに水平、またはほぼ水平配向する。通常、これらの電極4は、交差指電極として配置され、互いに異なる電圧を有する個別の電極を提供する。通常、これらの指電極は、交互に異なる電位を有するか、または異なる電圧にある。これは図1に示されており、第1グループの指電極4(1)は、第1電圧レベルにあり、第2グループの指電極4(2)は、第2電圧レベルにある。図に示されるように、第1電圧レベルは、第2電圧レベルより低いことができるため、第2グループの指電極4(2)から第1グループの指電極4(1)に向けられる電場を作る。この電場は、基板層2に平行する。
ネマティック液晶材料3は、しばしば高分子配向層を用いて、2つの基板層1、2の間に水平に配向される。通常、交差した直線偏光子は、基板層上に配置されるため、直線偏光子の1つが液晶材料3のラビング方向に配向した光学偏光軸を有し、電圧が指電極4に印加されない時、暗状態を提供する。電場が画素の交差指電極4(1)と4(2)の間に生成された場合、その画素の液晶材料は、歪みを生じる(ねじれる)。
これらのIPS−LCD装置の他の特性は、当業者にはよく知られているため、ここでは詳細は説明されない。
IPS技術の1つの欠点は、電極4の真上の領域の電場が非常に弱いことである。これは、液晶材料3がこの領域では少しだけ弱く歪むということであるため、この領域の透過率は低いということである。
よって、近年、ISPに類似した、フリンジフィールドスイッチング(FFS)と呼ばれる新しい技術が開発された。FFS構造は、絶縁層によって分離された指構造の下方に更に共通電極を有する。図2を参照にしながら更に詳細を説明する。
図2は、これらのタイプの装置の最も一般的な特性を示すFFS−LCD装置の概略断面図を示している。これらのFFS−LCD装置は、IPS−LCD装置に類似するが、この場合、1つの電極は、基板面に提供される共通電極6であり、通常、下基板である。絶縁層5は、共通電極6の上に提供され、共通電極6を電極4から電気的に分離する。このような電極は通常画素電極と呼ばれ、全て実質的に同じ電位を有する。実際、通常絶縁層5は、実質的に底部基板2を完全に覆う。
FFS−LCDでは、電場は、画素電極4と共通電極6間に印加される。これは、フリンジングフィールド(fringing
field)を生成して(図2を参照)、電極4の上方の領域も歪められる。FFS技術は、ISP技術に比べて、より大きな透光率を有する利点があるものの、更にリソグラフィーのステップを要する。
これらのFFS−LCD装置の他の特性も当業者にはよく知られているため、ここでは詳細は説明されない。
既知装置の電極4は、異なる形状と設計を有することができる。最も一般的な形状のいくつかは、図3〜5に示される。図3では、電極は、くし型であり、図1の電極4(1)、4(2)に対応可能なこれらのくし型電極の中の2つは、互いにかみ合った歯が提供されている。即ち、電極4(1)の各歯は、もう1つの電極4(2)の隣接歯の間に配置される。このため、図3に示された構造は、図1に示されたIPS技術に適用されることができるが、図2のFFS技術でも同様に適用されることができる。このようなFFSの実施例では、くし型電極の中の1つは、共通電極6であることができ、もう1つの電極は、画素電極4であることができる。
図4では、このような電極構造の代わりの設計が示されており、電極4(1)、4(2)の歯は、山形の構造を有する。山形構造は、2つの異なる電極4(1)、4(2)(または4、6)の相対歯間の相互距離が実質的に一定であることが好ましい。
図5では、歯は、ジグザグ形状を有する。その構造は、2つの異なる電極4(1)、4(2)(または4、6)の相対歯間の相互距離が実質的に一定であることが好ましい。
よって、液晶を配向する理想的な電場を生成するために、多くの異なる形状の電極が試され、多くの形状が検討されてきた。
多辺形形状の表面を有する電極構造が速い応答時間をサポートする適当な電場、またはよりよい視野角を提供することが発見された。図6〜11では、本発明に基づいた多辺形形状の表面を有する、このような電極のいくつかの実施例が示されている。また、これらの特定の実施例では、電極面は、タイル状の形式で配置されている。適当な設計は、正六角形の形状を有する。
図6は、1つの画素が、その上に絶縁層5を有する方形の共通電極6と、六角形形状の表面を有する本発明の多角形形状の画素電極4を有するFFS構造の実施例を示している。図6は、7つのこのような多角形形状の画素電極4を示している。しかし実際には、1つの画素はもっと多く、例えば数十のこのような画素電極4を有することができることが認められている。これは他の実施例でも同様である。これらの画素電極4は、上述のようにタイル状の形式で配置されている。また、これらの六角形は、この実施例では、正六角形で一定の間隔で配置されている。また、これらは実質的に等間隔である。この実施例では、六角形は、全て電極リード線9によって共通電圧源Vに接続される。電圧源Vは、ディスプレイドライバであることができる。
電極リード線9の構造は、図6に示されるような構造であることができるが、代わりに、1つの六角形形状の画素電極4を電圧源Vに接続して、電極リード線9を用いて6角形を相互接続することもできる。適用される電極リード線の構造は、所望のフリンジングフィールドによって決まることができる。電極リード線9は、インジウムスズ酸化物などの透明材料からできており、電極リード線9への光の透過を遮蔽しないようにする。
図に示されたようにタイル状の構造の特徴は、隣接のタイル間の相互距離が 画素電極4の全てのこれらの端に沿って実質的に一定であり、隣接の画素電極に面していることである。言い換えれば、各電極4は、多角形形状の電極面と複数の電極端を有する。電極4は、電極端が隣接の電極の電極端に面して配置された場合、電極端と隣接の電極の電極端は、全電極端に沿って実質的に一定の距離を定義する。この距離は、全ての画素で同じ値を有することができるが、必ずしもそうである必要はない。この特徴が適用されるならば、他の多角形形状が用いられることも可能である。この特徴は、隣接の画素電極4間に一定間隔の形状のフリンジング電界(fringing electric field)を共通電極6に向けて生成するのを助け、視野角を拡大することができる。
図7では、図6の画素電極構造のもう1つの実施例が示されている。多角形形状の画素電極4は、六角形形状の外縁を有する。多角形形状の画素電極4は、電極リード線9によって電圧源Vに接続され、電圧V1を提供する。電圧源Vは、ディスプレイドライバであることができる。しかし、図6と異なり、六角形形状の画素電極4は、開口7を有する。これらの開口7は、画素電極4の一部を除去することで形成されることができるか、または他の方式で形成することもできる。この実施例では、開口7も六角形を有する。図に示されるように、画素電極4の内外周は同じ形状の画素電極を有する。開口7は、画素電極4の中央に位置されることができる。注意するのは、開口7は、例えば円形、方形、長方形、または他の多角形形状など、他の形状も有することができる。
開口7は、フリンジングの電界線(fringing electrical field lines)が画素電極4と共通電極6の間に生成される付加的な空間を提供する。これは、光が基板層2で装置に入射する光の透過率を増加する(図1と2を参照)。
図8もFFS構造を示している。図8では、本質的に図6の電極と同じ構造である。しかし、この実施例では、異なる電極4(1)、4(2)が異なる電圧に接続される。第1グループの電極4(1)は、電極リード線9(1)によって電圧源V(1)に接続されて電圧V1を提供し、第2グループの電極4(2)は、電極リード線9(2)によって電圧源V(2)に接続されて異なる電圧V2を提供する。電圧源V(1)とV(2)は、ディスプレイ装置であることができる。この構造は、より局部に画素のフリンジング電界の電界線の方向を変える可能性を提供するため、ディスプレイの視野角をより調整し易くする。また、このような電極構造は、例えば応答時間などの画素の光電特性を制御することができる。
図8は、異なる電極リード線9(1)、9(2)によって、異なる電位を有する必要がある画素電極4(1)、4(2)が異なる電圧源V(1)とV(2)に接続される実施例を示している。ここでは、画素電極4(1)は、電圧源V(1)に接続され、容量性素子が画素電極4(1)と4(2)の間に提供されることで、容量的にそれらを結合し、画素電極4(1)より低い電位の画素電極4(2)を提供する。当然ながら、このような実施方式は、電圧V1とV2の間の電位差は固定されており、視野角は調整し難くなる。
図9では、図7と図8の実施例が組み合わされる。画素電極4(1)と4(2)は、開口7が提供される。開口7を有する画素電極4(1)は、電圧V1で保持され、画素電極4(2)は、電圧V2で保持される。図7の装置のように、図9の装置では、画素電極4(1)と4(2)の間に電界線用により広い空間を提供しているため、画素の透過率を増加する。
本発明はまた、IPS−LCD構造にも適用されることができる。図10では、本発明の電極構造を備えた画素がIPS−LCD構造に示されている。この実施例では、3つの異なる電圧源V(1)、V(2)と、V(3)によって提供された、いくつかの電極が異なる電圧V1、V2と、V3で保持される。これらの電圧源V(1)、V(2)と、V(3)は、ディスプレイドライバであることができる。このような実施例では、共通電極はなくてもよい。よって、異なるフリンジング電界を生成することが可能であるため、フリンジング電界を制御することができる。この場合、このタイプのLCD装置の視野角を更に調整することができる。
図11では、IPS−LCD装置に適用される多角形形状の電極面のもう1つの構造が示されている。ここでも共通電極はなくてもよい。この実施例の多角形形状の電極では、電極は、方形の画素にする方式でタイル状にされる。この実施例では、三角形の面4(3)の2つの電極は、二等辺四辺形4(1)、4(2)の2つの電極と組み合わされ、実質的に一定の間隔を有する。よって、図11に示されたタイル状の構造の特徴は、隣接の画素電極間の相互距離が画素電極4(i)(i=1、2、3、・・・、I)の全てのこれらの端に沿って実質的に一定であり、隣接の画素電極に面していることである。これらの面は、ここでは方形の電場、または画素にタイル状にするために配置される。この実施例では、異なる電圧V1、V2と、V3は、電極面に適用されて、電極4(1)が電圧源V(1)、電極4(2)が電圧源V(2)と、電極4(3)が電圧源V(3)に接続される。電圧源は、ディスプレイドライバであることができる。また、これは、面の端に沿って異なる横電界(
in−plain fields)を変える選択を提供し、このタイプのLCD装置の視野角を制御する。
図11は、異なる電極リード線によって、異なる電位を有する必要がある電極4(1)、4(2)、4(3)が異なる電圧源V(1)、V(2)、V(2)に接続される実施例を示している。ここでは、画素電極4(1)のみが電圧源V(1)に接続され、容量性素子が電極4(1)と4(2)の間と、電極4(1)と4(3)の間とに提供されることで、容量的にそれらを結合し、画素電極4(1)より低い電位の画素電極4(2)と4(3)を提供する。当然ながら、このような実施方式は、電圧V1とV2の間と、電圧源V(1)とV(3)の間の電位差は固定されており、視野角は調整し難くなる。
図11の基本構造もFFS構造に適用されることができる。即ち、共通電極6が画素電極4(1)、4(2)、4(3)の下方に提供されることで、画素電極4(1)、4(2)、4(3)と共通電極6の間に、例えば図2に示されたような電場が生成されることができる。
続いて、画素電極4(1)、4(2)、4(3)は、例えばV1の同じ電圧を有することができるが、代わりに図11に示されたように、画素電極4(1)、4(2)、4(3)は、異なる電圧源V(1)、V(2)、V(3)に接続されることもできる。或いは更に、図11で説明されたように、画素電極4(1)のみが電圧源V(1)に接続され、他の画素電極4(2)、4(3)が画素電極4(1)に容量結合されることもできる。
また、このようなFFSの実施例では、画素電極4(1)、4(2)、4(3)は、図7と図9に示されたように開口7のような開口7が提供されることができる。
本装置は、例えば半透過型、反射型、透過型、TV、携帯電話、またはPDAディスプレイなどの各種のLCDディスプレイに用いられることができる。
以上、本発明の好適な実施例を例示したが、これは本発明を限定するものではなく、本発明の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいては、当業者であれば行い得る少々の変更や修飾を付加することが可能である。従って、本発明が請求する保護範囲は、特許請求の範囲を基準とする。
これらのタイプの装置の最も一般的な特性を示すIPS−LCD装置の概略断面図である。 これらのタイプの装置の最も一般的な特性を示すFFS−LCD装置の概略断面図である。 一般的なFFS電極構造の概略図である。 もう1つの一般的なFFS電極構造の概略図である。 もう1つの一般的なFFS電極構造の概略図である。 本発明の実施例の電極構造の上面図である。 本発明の実施例のもう1つの電極構造の上面図である。 本発明の実施例のもう1つの電極構造の上面図である。 図7と図8の電極構造の組み合わせの上面図である。 電位変化を有する図6の電極構造の上面図である。 もう1つの電極構造である。
符号の説明
1、2 基板
3 液晶材料
4 電極
4(1)、4(2)、4(3)異なる種類の電極
5 絶縁層
6 共通電極
7 開口
9、9(1)、9(1) 電極リード線
V、V(1)、V(2)、V(3) 電圧源
V1、V2、V3 電極が異なる電圧

Claims (5)

  1. 下基板(2)と、
    上基板(1)と
    前記下基板(2)と前記上基板(1)との間の液晶材料と、
    前記下基板(2)と前記上基板(1)との間の、前記液晶材料と接する電極構造と
    から構成される画素を有する液晶ディスプレイ装置であり、
    前記電極構造は、前記画素の前記液晶材料に電位を与える少なくとも3つの複数の電極(4;4(i)、i=1、2、3、・・・、I)を含み、該複数の電極の各電極は、多角形形状の電極面と、複数の電極端を有し、前記電極端は前記電極面に周状に接続され、前記電極(4;4(i))は、2つの隣接する電極の2つの隣接する電極端は平行であり、当該液晶ディスプレイ装置はIPSスイッチング装置であり、前記複数の電極(4;4(i))は、電圧源V(1)、V(2)と、V(3)に結合され、互いに異なる電位を有する液晶ディスプレイ装置。
  2. 前記電極(4;4(i))は、実質的に同一の多角形形状の電極面を有する請求項1に記載の液晶ディスプレイ装置。
  3. 前記電極(4;4(i))の各1つは、三角形、台形と、六角形を含む多角形形状のグループから選択された多角形形状を有する請求項1または2に記載の液晶ディスプレイ装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか一項に記載の液晶ディスプレイ装置を含む電子装置。
  5. 前記電子装置は、TV、携帯電話、またはPDAディスプレイの1つであり、半透過型ディスプレイ、反射型ディスプレイ、透過型ディスプレイの1つを有する、請求項4に記載の電子装置。
JP2008331368A 2008-01-07 2008-12-25 液晶ディスプレイの電子構造 Expired - Fee Related JP5459822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1959708P 2008-01-07 2008-01-07
US61/019,597 2008-01-07
EP08163771A EP2077466A1 (en) 2008-01-07 2008-09-05 Electrode structure for an LCD device
EP08163771.2 2008-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009163243A JP2009163243A (ja) 2009-07-23
JP5459822B2 true JP5459822B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=40852322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008331368A Expired - Fee Related JP5459822B2 (ja) 2008-01-07 2008-12-25 液晶ディスプレイの電子構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8059247B2 (ja)
EP (1) EP2077466A1 (ja)
JP (1) JP5459822B2 (ja)
CN (1) CN101487957A (ja)
TW (1) TW200931143A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102629036B (zh) * 2011-09-30 2015-06-17 北京京东方光电科技有限公司 阵列基板以及显示器件
TWI473067B (zh) * 2012-08-20 2015-02-11 Au Optronics Corp 顯示裝置與顯示面板
WO2016127340A1 (zh) * 2015-02-11 2016-08-18 华为技术有限公司 一种边缘电场开关型液晶显示装置
JP2017102294A (ja) 2015-12-02 2017-06-08 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶装置
CN105807519A (zh) * 2016-05-20 2016-07-27 豪威半导体(上海)有限责任公司 硅基液晶芯片以及显示设备
JP6794225B2 (ja) 2016-11-07 2020-12-02 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶装置
TWI640823B (zh) * 2017-10-24 2018-11-11 友達光電股份有限公司 畫素結構與顯示面板
CN107632470B (zh) * 2017-10-25 2021-04-02 上海天马微电子有限公司 一种显示电极、阵列基板、显示面板及显示装置

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5959704A (en) * 1996-02-08 1999-09-28 Fujitsu Limited Display device having diffraction grating
JP2000352722A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Nec Corp 液晶表示装置
US6504592B1 (en) * 1999-06-16 2003-01-07 Nec Corporation Liquid crystal display and method of manufacturing the same and method of driving the same
JP2001264784A (ja) * 1999-06-18 2001-09-26 Nec Corp 液晶表示装置及びその製造方法並びにその駆動方法
KR100433596B1 (ko) 1999-10-21 2004-05-31 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 액정표시장치
JP2001133747A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Canon Inc 液晶装置とこれを用いた液晶表示装置
KR100593315B1 (ko) * 2000-01-31 2006-06-26 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 패널 및 액정표시장치
DE10040274A1 (de) * 2000-08-14 2002-03-07 Braun Gmbh Flüssigkristallanzeige
JP3904828B2 (ja) * 2000-12-07 2007-04-11 株式会社日立製作所 液晶表示装置
KR100730495B1 (ko) 2000-12-15 2007-06-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계 방식의 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2002221730A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Sony Corp 液晶表示装置
US6917406B2 (en) 2001-03-16 2005-07-12 Hannstar Display Corp. Electrode array structure of IPS-LCD
US6630979B2 (en) 2001-03-16 2003-10-07 Hannstar Display Corp. Electrode array structure of IPS-LCD
JP4097963B2 (ja) * 2001-03-16 2008-06-11 瀚宇彩晶股▲ふん▼有限公司 Ips−lcdの電極アレイ構造
US6765642B2 (en) 2002-09-18 2004-07-20 Hannstar Display Corp. In-plane switching liquid crystal display with a compensation electrode structure and method of forming the same
JP4720970B2 (ja) 2003-03-19 2011-07-13 日本電気株式会社 液晶表示装置
JP4003714B2 (ja) * 2003-08-11 2007-11-07 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
KR100564219B1 (ko) * 2003-12-11 2006-03-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계형 액정표시장치용 어레이 기판
KR20050059810A (ko) * 2003-12-15 2005-06-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계 방식 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
JP2005258410A (ja) * 2004-03-08 2005-09-22 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP4293038B2 (ja) * 2004-04-15 2009-07-08 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び電子機器
TWI282895B (en) * 2004-04-23 2007-06-21 Toppoly Optoelectronics Corp Electrode array structure of a fringe field switching mode LCD
JP3891995B2 (ja) * 2004-04-26 2007-03-14 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4067002B2 (ja) * 2004-04-30 2008-03-26 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び電子機器
CN100353243C (zh) 2004-05-10 2007-12-05 统宝光电股份有限公司 边界电场型液晶显示器的电极数组结构
JP4093217B2 (ja) * 2004-09-09 2008-06-04 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
KR101088384B1 (ko) * 2004-09-16 2011-12-01 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 기판 및 그 제조방법
JP4606103B2 (ja) * 2004-09-22 2011-01-05 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
US7199852B1 (en) 2004-11-19 2007-04-03 Research Foundation Of The University Of Central Florida, Incorporated Fringe field switching liquid crystal displays using trapezoid electrodes
KR101003623B1 (ko) * 2004-12-31 2010-12-23 엘지디스플레이 주식회사 횡전계 모드 액정표시장치
US7538844B2 (en) 2005-04-29 2009-05-26 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Multi-domain in-plane switching liquid crystal displays with interleaved common and pixel chevron-shaped electrodes in both horizontal and vertical directions to divide electrode structure into two regions
JP2007017477A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Seiko Epson Corp 画素配列構造
JP2007086446A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 液晶装置および電子機器
US20070195251A1 (en) * 2006-02-22 2007-08-23 Toppoly Optoelectronics Corp. Systems for displaying images involving alignment liquid crystal displays
TWI328128B (en) * 2006-03-17 2010-08-01 Au Optronics Corp Liquid crystal display
JP4238877B2 (ja) * 2006-03-28 2009-03-18 エプソンイメージングデバイス株式会社 Ffsモードの液晶表示パネル
CN101290410B (zh) * 2007-04-17 2011-06-15 北京京东方光电科技有限公司 液晶面板阵列结构

Also Published As

Publication number Publication date
CN101487957A (zh) 2009-07-22
US20090174853A1 (en) 2009-07-09
TW200931143A (en) 2009-07-16
US8059247B2 (en) 2011-11-15
EP2077466A1 (en) 2009-07-08
JP2009163243A (ja) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5459822B2 (ja) 液晶ディスプレイの電子構造
JP5606378B2 (ja) 液晶表示装置
JP5909539B2 (ja) 液晶表示装置
JP6169582B2 (ja) フリンジフィールドスイッチングモードの液晶表示パネル
US8982023B2 (en) Array substrate and display device having the same
US20150146125A1 (en) Liquid crystal display panel, liquid crystal display apparatus, and thin film transistor array substrate
JP2008116484A (ja) 液晶表示装置
JP5520982B2 (ja) 液晶表示装置
JP2014232136A5 (ja)
CN202583657U (zh) 液晶显示装置
EP2574979B1 (en) Fringe field switching liquid crystal display apparatus
CN102692770A (zh) 液晶显示装置
KR20060131014A (ko) 고투과율을 위한 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치
JP2009186869A (ja) 液晶表示装置
CN103941501B (zh) Tft阵列基板、液晶显示面板和液晶显示器
CN103645589A (zh) 显示装置、阵列基板及其制作方法
US20150277194A1 (en) Liquid crystal display device
KR101431164B1 (ko) 액정 디스플레이 패널 및 액정 디스플레이
WO2014015621A1 (zh) 阵列基板、液晶显示面板和液晶显示器
US20160300541A1 (en) Array Substrate, Driving Method Thereof and Display Device
KR20140020801A (ko) 시차 장벽 및 디스플레이 장치
JP2010128113A (ja) 液晶表示装置
KR102537280B1 (ko) 표시 기판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR101179057B1 (ko) 횡전계 방식 액정표시장치 및 그 제조방법
JP5488950B2 (ja) 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5459822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees