JP5456744B2 - 金属電解採取方法 - Google Patents

金属電解採取方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5456744B2
JP5456744B2 JP2011206512A JP2011206512A JP5456744B2 JP 5456744 B2 JP5456744 B2 JP 5456744B2 JP 2011206512 A JP2011206512 A JP 2011206512A JP 2011206512 A JP2011206512 A JP 2011206512A JP 5456744 B2 JP5456744 B2 JP 5456744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
titanium
anode
electrolysis
iridium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011206512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012112033A (ja
Inventor
俊統 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
De Nora Permelec Ltd
Original Assignee
Permelec Electrode Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Permelec Electrode Ltd filed Critical Permelec Electrode Ltd
Priority to JP2011206512A priority Critical patent/JP5456744B2/ja
Publication of JP2012112033A publication Critical patent/JP2012112033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5456744B2 publication Critical patent/JP5456744B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C7/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells; Servicing or operating of cells
    • C25C7/02Electrodes; Connections thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • C23C18/1216Metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1229Composition of the substrate
    • C23C18/1241Metallic substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/125Process of deposition of the inorganic material
    • C23C18/1295Process of deposition of the inorganic material with after-treatment of the deposited inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/091Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds
    • C25B11/093Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds at least one noble metal or noble metal oxide and at least one non-noble metal oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C1/00Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C1/00Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of solutions
    • C25C1/06Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of solutions or iron group metals, refractory metals or manganese
    • C25C1/08Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of solutions or iron group metals, refractory metals or manganese of nickel or cobalt

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)

Description

本発明は、金属の塩化物溶液を電気分解し、陰極に金属を析出させる金属電解採取方法に関する。
電解法による金属採取方法には、陽極に粗金属を用い電解により陰極に金属を析出させる電解精製法と、陽極に電解用陽極を用い電解液中の金属分を陰極に析出させる電解採取法がある。
このような電解液の液種としては硫酸浴と塩化浴があるが、塩化浴は硫酸浴よりも液の電気伝導度が大きいために、電解電圧は低くなり、使用電力を含む製造コストを下げることができる。塩化浴で採取可能な金属としては、例えば、ニッケル、コバルト、亜鉛、銅などが挙げられる。
このように、電解用陽極を使用し、塩化浴を使用した金属の電解採取においては、陽極において塩素ガスの発生が起こる。
この塩素発生機構は次式の様な反応である。
2Cl-→Cl2+2e-
本発明では、この陽極として、塩素過電圧の低い仕様の陽極を使用した場合、電力消費量の削減が次式により達成されることに着目して、電力消費量の削減の検討を行ったものである。
電力消費量の低減効果=過電圧低減量×電流密度×電極面積の合計×電解時間
塩素過電圧の低い仕様の陽極として、白金成分を用いた仕様が有望であり、従来、白金成分を用いた仕様の陽極としては、白金−酸化イリジウム混合物の第1被覆層の上に、MnOx(xは、1.5以上2.0より小)で表わされる非化学量論的化合物を含む酸化マンガン2〜50質量%とルチル構造を有する酸化チタン50〜98質量%との混合物である第2被覆層を設けた陽極(特許文献1)、白金20〜80モル%とルチル構造を有する酸化イリジウム20〜80モル%との混合物よりなる第1被覆層とルチル構造を有する、酸化イリジウム3〜15モル%と酸化ルテニウム5〜25モル%及び酸化チタン60〜92モル%の混合物よりなる第2被覆層よりなる層を単位層とし、これを1層もしくは複数層設けた電解用陽極(特許文献2)及び白金20〜80モル%とルチル構造を有する酸化イリジウム20〜80モル%との混合物よりなる第1被覆層とルチル構造を有する、酸化イリジウム3〜15モル%と酸化ルテニウム5〜25モル%及び酸化スズ60〜92モル%の混合物よりなる第2被覆層よりなる層を単位層とし、これを1層もしくは複数層設けた電解用陽極が報告されている(特許文献3)。
しかしながら、これらの陽極は、何れも食塩電解用に開発された陽極であって、金属電解採取方法における過電圧低減効果は充分でなく、電力消費量削減のためには、さらに改善されることが望まれている。
特開昭58−136790号公報 特開昭62−240780号公報 特開昭62−243790号公報
本発明は、塩化浴における金属電解採取法において、従来の陽極よりも、低い塩素過電圧を示すことができ、電力消費量を大幅に削減することのできる金属電解採取方法を提供することを目的とする。本発明による金属電解採取方法によれば、ニッケル金属、コバルト金属等、各種の塩化浴における金属電解採取方法に利用することができる。
本発明における第1の課題解決手段は、上記目的を達成する為、電解用陽極を使用し、塩化浴を使用した金属の電解採取方法において、前記電解用陽極として、チタン又はチタン合金よりなる基体と該基体の表面に積層された複数の単位層からなる被覆層よりなり、該単位層が、酸化イリジウムと酸化ルテニウムと酸化チタンの混合物よりなる第1被覆層と、白金と酸化イリジウムの混合物よりなる第2被覆層とよりなり、前記基体表面上に形成された単位層中の内側の第1被覆層を前記基体表面と接触させ、かつ前記被覆層の最外層に形成された単位層中の外側の被覆層を第2被覆層とし、前記基体の表面に熱分解焼成法により前記複数の被覆層を設けた後、前記熱分解焼成法による焼成温度より高い温度でポストベークした電解用陽極を使用したことを特徴とする金属電解採取方法にある。
本発明における第2の解決手段は、金属電解採取方法に使用する前記電解用陽極において、前記熱分解焼成法による焼成温度を350℃〜520℃としたことを特徴とする。
本発明における第3の解決手段は、金属電解採取方法に使用する前記電解用陽極において、前記ポストベークの温度を前記焼成温度よりも高く、かつ、475℃〜550℃としたことを特徴とする。
本発明における第4の解決手段は、金属電解採取方法に使用する前記電解用陽極において、前記第1被覆層中のイリジウム、ルテニウム及びチタンの組成比を、それぞれ、20〜30モル%、25〜30モル%、40〜55モル%の範囲としたことを特徴とする。
本発明における第5の解決手段は、金属電解採取方法に使用する前記電解用陽極において、前記第2被覆層中の白金及びイリジウムの組成比を、それぞれ、60〜80モル%、20〜40モル%の範囲としたことを特徴とする。
本発明における第6の解決手段は、チタン又はチタン合金よりなる基体の表面に、酸化イリジウムと酸化ルテニウムと酸化チタンの混合物よりなる第1被覆層と白金と酸化イリジウムの混合物よりなる第2被覆層よりなる複数の単位層よりなる被覆層を積層した電解用陽極であって、下記1)〜4)に記載の工程により製造した電解用陽極を使用して金属の電解採取を行うことを特徴とする金属電解採取方法にある。
1)チタン又はチタン合金よりなる基体の表面に第1層として、イリジウム化合物とルテニウム化合物とチタン化合物との混合溶液を塗布し、これを加熱焼成する熱分解焼成法により酸化イリジウムと酸化ルテニウムと酸化チタンの混合物よりなる第1被覆層を設ける工程。
2)該第1被覆層の表面に白金化合物とイリジウム化合物との混合溶液を塗布し、これを加熱焼成する熱分解焼成法により白金と酸化イリジウムの混合物よりなる第2被覆層を設ける工程。
3)該第2被覆層の表面に前記熱分解焼成法により前記第1被覆層と前記第2被覆層よりなる単位層を1層又は複数層設け、前記基体表面上に形成された第1被覆層を前記基体と接触させ、かつ前記被覆層の最外層に形成された単位層中の外側の被覆層を第2被覆層とする工程。
4)前記被覆層を前記熱分解焼成法による焼成温度より高い温度で更にポストベークする工程。
本発明によれば、従来の電解用陽極よりも低い塩素過電圧を示すことができ、電力消費量を大幅に削減することのできる金属の電解採取方法を得ることができる。
本発明及び比較例において使用する不溶性電極過電圧測定結果を示す図。
以下本発明を詳細に説明する。
本発明においては、電解用陽極を使用し、塩化浴を使用して金属の電解採取を行うものである。電解用陽極は、次の方法によって製造される。
本発明においては、先ず、チタン又はチタン合金よりなる基体の表面を脱脂後、酸処理、ブラスト処理等の方法でエッチングを行い、表面を粗面化させる。次いで、チタン又はチタン合金よりなる基体の表面にイリジウム化合物とルテニウム化合物とチタン化合物との混合溶液を、はけ塗り、ロール塗り、スプレー法、浸漬法等の手段で塗布し、これを加熱焼成し、熱分解焼成法により酸化イリジウムと酸化ルテニウムと酸化チタンの混合物よりなる第1被覆層を設けた。電解用陽極基体としては、板状、棒状、エキスパンド状、多孔状等種々の形状が可能である。
このようにしてチタン又はチタン合金よりなる基体の表面に設ける第1層としての第1被覆層は、上記チタン又はチタン合金よりなる基体の表面を脱脂後、酸処理、ブラスト処理等の方法でエッチングを行い、表面を粗面化させ、イリジウム化合物とルテニウム化合物とチタン化合物との混合溶液を、はけ塗り、ロール塗り、スプレー法、浸漬法等の手段で塗布する。
該イリジウム化合物としては、三塩化イリジウム、塩化イリジウム酸、塩化イリジウム酸アンモン、塩化イリジウム酸ソーダ等が用いられ、該ルテニウム化合物としては、塩化ルテニウム、塩化ルテニウム酸のようなルテニウム化合物が用いられ、該チタン化合物としては、三塩化チタン、四塩化チタン、ブチルチタネートの如きチタン化合物が用いられ、該混合溶液の溶媒としては、水、塩酸、硝酸、エチルアルコール、メチルアルコール、イソプロパノール、ブチルアルコール、ラベンダー油、アニス油、リナロエ油、テレピン油、トルエン、メチルエーテル、エチルエーテル等が挙げられる。これを塗布後、溶媒を蒸発させるために60℃〜200℃で数十分間乾燥し、空気又は酸素雰囲気の電気炉中で350℃〜520℃にて10〜20分間熱処理を行う。
本発明の第1の特徴は、チタン又はチタン合金よりなる基体の表面に接触する被覆層として、酸化イリジウムと酸化ルテニウムと酸化チタンからなる第1被覆層を設けたことにあり、基体中のチタンと第1被覆層中のチタンとにより、被覆層と基体との密着性を向上せしめたものである。上記特開昭58−136790号公報、特開昭62−240780号公報及び特開昭62−243790号公報(特許文献1〜3)では、基体の表面に接触する被覆層として、白金−酸化イリジウム層が用いられており、当該被覆層中に基体と同じ成分であるチタンが含まれていないため、第1被覆層と基体の密着性が不十分であった。
本発明による第1被覆層は、熱分解焼成法により設けられ、熱分解焼成温度としては、通常、350℃〜520℃とした。熱分解焼成温度が350℃未満では熱分解が完全に起らず、520℃を超えると基体の酸化が進行して基体が損傷を受ける。また、前記第1被覆層中のイリジウム、ルテニウム及びチタンの組成比を、それぞれ、20〜30モル%、25〜30モル%、40〜55モル%の範囲が好ましい。
次いで、前記第1被覆層の表面に白金化合物とイリジウム化合物との混合溶液を塗布し、熱分解焼成法により白金と酸化イリジウムの混合物よりなる第2被覆層を設けた。熱分解焼成温度は、第1被覆層と同様の温度が用いられる。また、前記第2被覆層中の白金及びイリジウムの組成比を、それぞれ、60〜80モル%、20〜40モル%とすることが好ましい。
第2被覆層は、上記第1被覆層の表面に、塩化白金酸、塩化白金酸アンモニウム、塩化白金酸カリウム、ジニトロジアンミン白金等の白金化合物と塩化イリジウム、塩化イリジウム酸の如きイリジウム化合物との混合溶液を塗布して、乾燥及び焼成して形成させる。溶媒としては、水、塩酸、硝酸、エチルアルコール、メチルアルコール、プロピルアルコール、ブチルアルコール、メチルエーテル、エチルエーテル等が用いられる。
塗布後、60〜200℃にて数十分乾燥して溶媒を蒸発させ、次いで、空気又は酸素雰囲気の電気炉中で350℃〜520℃にて10〜20分間熱処理を行い、これらの化合物の熱分解を行う。
次いで、前記第2被覆層の表面に熱分解焼成法により前記第1被覆層と前記第2被覆層よりなる単位層を3層設け、前記第1被覆層と前記第2被覆層よりなる単位層は、被覆層全体で4層とした。前記単位層は、全体として3〜4層とすることが好ましい。
前記被覆層を構成する各単位層は、最初に第1被覆層を形成し、第1被覆層の表面に第2被覆層を形成している。然るに、この順序は、単位層毎に異なる順序にしてもよく、また、各単位層間に、第1被覆層、第2被覆層のみを単独で挿入してもよいが、前記被覆層のうち、基体の表面に接触する層は、第1被覆層とし、最外層の層は、第2被覆層とすることが必要である。
本発明の第2の特徴は、被覆層の最外層として、白金と酸化イリジウムの混合物よりなる第2被覆層を設けたことにあり、これにより副生酸素量が一層少なくすることができるとともに、過電圧を低減することができた。上記特開昭62−240780号公報及び特開昭62−243790号公報(特許文献2及び3)では、最外層として、酸化イリジウムと酸化ルテニウムと酸化チタンの混合物層が形成されており、この場合、塩素過電圧が高く、副生酸素の量も多かった。
次いで、前記複数の被覆層を前記熱分解焼成法による焼成温度より高い温度で更にポストベークした。前記ポストベークの温度を前記焼成温度よりも高く、かつ、475℃〜550℃とすることが好ましく、前記ポストベークの温度を550℃以上とすると、過電圧の上昇をきたす恐れがある。
本発明の第3の特徴は、前記複数の被覆層を熱分解焼成法により形成した後、前記熱分解焼成法による焼成温度より高い温度で更にポストベークしたことにあり、これにより、副生酸素量を一層少なくすることができた。上記特開昭62−240780号公報及び特開昭62−243790号公報(特許文献2及び3)では、ポストベークが行われていないため、副生酸素量を少なくすることができず、過電圧を低減することもできなかった。
次に、本発明の実施例を説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<実施例1>
以下の条件にて、電極試料1を作製した。
チタンメッシュ(長さ6.0mm、幅3.5mm、厚さ1mm)を基材とした。前処理としては、590℃で60分の焼鈍により基体の調質を行い、その後、アルミナ粒子により表面を充分に粗面化した。そして、20質量%の沸騰塩酸中でエッチング処理を行った。
溶媒に塩酸とイソプロパノール、金属原料に三塩化ルテニウム、三塩化イリジウム、三塩化チタンおよび四塩化チタンを用いて、その組成比がルテニウム25モル%、イリジウム25モル%、チタン50モル%となる塗布液1を調製した。
つぎに、溶媒に硝酸、金属原料にジニトロジアンミン白金、三塩化イリジウムを用いて、各金属化合物中の金属の組成が白金70モル%、イリジウム30モル%となる塗布液2を調製した。
チタン基体表面に塗布液1をコーティングし、これを60℃で乾燥後、475℃の電気炉内で15分間焼成することによって、IrO2−RuO2−TiO2の第1被覆層を形成させた。
この表面上に、さらに塗布液2をコーティングし、60℃で乾燥後、475℃の電気炉内で15分間焼成することによって、Pt−IrO2の第2被覆層を形成させた。
この第1被覆層と第2被覆層とよりなる単位層を被覆層全体で4層形成させ、その後、520℃で60分のポストベーク処理を施すことで電極を作製した。最外層はPt−IrO2層であり、トータルのコーティング量は、第1被覆層が2.06g/m2、第2被覆層が1.06g/m2となった。
得られた電極試料1は、1室法ビーカー型セル(NiCl2水溶液、125g/L−Cl、60℃)において、この電極の塩素発生電位を測定したところ、電流密度1A/dm2で1.072V vs.SCEとなり、極めて低い塩素過電圧を示した。
本実施例1によると、上記のとおり、塩素過電圧を低減することができた。
実施例1の結果を表1及び図1に示す。
Figure 0005456744
<実施例2〜6>
実施例2〜6として、電極試料1を使用し、実施例1と同一の方法で、電流密度1A/dm2を、2A/dm2、3A/dm2、4A/dm2、5A/dm2、6A/dm2に変更して電解試験を行った。
その結果、表1及び図1に示すように実施例1と同様、過電圧が非常に低い結果となった。
<比較例1>
比較例1として、実施例1とは異なり、塗布液1のみでコーティングを行い、5.23g/m2のIrO2−RuO2−TiO2層を形成し、電極試料2を作製した。
電極試料2を用い、実施例1と同様のセルで、電流密度1A/dm2で、この電極の塩素発生電位を測定した。その結果、1.104V vs.SCEとなった。比較例1の結果を表2及び図1に示す。
Figure 0005456744
<比較例2〜6>
比較例2〜6として、電極試料2を使用し、比較例1と同様の方法で、電流密度1A/dm2を、2A/dm2、3A/dm2、4A/dm2、5A/dm2、6A/dm2に変更しで電解試験を行った。
その結果、表2及び図1に示すように比較例1と同様、塩素過電圧が高い結果となった。
実施例1と比較例1を比較すると、32mVの塩素過電圧低減が達成できた。電極面積の合計を1000000dm2とし、これより年間電力使用量低減効果を算出すると、
年間電力消費量の低減効果=過電圧低減量×電流密度×電極面積の合計×電解時間
=0.032V×1A/dm2×1000000dm2×8000h=256000kWh
以上のように、実施例1においては、約26万kWhの年間電力消費量低減が達成された。実施例2〜6においても実施例1と同等の効果があった。
本発明は、金属の塩化物溶液を電気分解し、陰極に金属を析出させる、ニッケル金属、コバルト金属等、各種の塩化浴における金属の電解採取方法に利用することができる。

Claims (6)

  1. 電解用陽極を使用し、塩化浴を使用した金属電解採取方法において、前記電解用陽極として、チタン又はチタン合金よりなる基体と該基体の表面に積層された複数の単位層からなる被覆層よりなり、前記単位層が、酸化イリジウムと酸化ルテニウムと酸化チタンの混合物よりなる第1被覆層と、白金と酸化イリジウムの混合物よりなる第2被覆層とよりなり、前記基体表面上に形成された単位層中の内側の第1被覆層を前記基体表面と接触させ、かつ前記被覆層の最外層に形成された単位層中の外側の被覆層を第2被覆層とし、前記基体の表面に熱分解焼成法により前記複数の被覆層を設けた後、前記熱分解焼成法による焼成温度より高い温度でポストベークした電解用陽極を使用したことを特徴とする金属電解採取方法。
  2. 前記電解用陽極として、前記熱分解焼成法による焼成温度を350℃〜520℃とした電解用陽極を使用することを特徴とする請求項1に記載の金属電解採取方法。
  3. 前記電解用陽極として、前記ポストベークの温度を前記焼成温度よりも高く、かつ、475℃〜550℃とした電解用陽極を使用することを特徴とする請求項1又は2に記載の金属電解採取方法。
  4. 前記電解用陽極として、前記第1被覆層中のイリジウム、ルテニウム及びチタンの組成比を、それぞれ、20〜30モル%、25〜30モル%、40〜55モル%の範囲とした電解用陽極を使用することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の金属電解採取方法。
  5. 前記電解用陽極として、前記第2被覆層中の白金及びイリジウムの組成比を、60〜80モル%、20〜40モル%とした電解用陽極を使用することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の金属の電解採取方法。
  6. チタン又はチタン合金よりなる基体の表面に、酸化イリジウムと酸化ルテニウムと酸化チタンの混合物よりなる第1被覆層と白金と酸化イリジウムの混合物よりなる第2被覆層よりなる複数の単位層よりなる被覆層を積層した電解用陽極よりなり、下記1)〜4)に記載の工程により製造した電解用陽極を使用して金属の電解採取を行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の金属電解採取方法。
    1)チタン又はチタン合金よりなる基体の表面に第1層として、イリジウム化合物とルテニウム化合物とチタン化合物との混合溶液を塗布し、これを加熱焼成する熱分解焼成法により酸化イリジウムと酸化ルテニウムと酸化チタンの混合物よりなる第1被覆層を設ける工程。
    2)該第1被覆層の表面に白金化合物とイリジウム化合物との混合溶液を塗布し、これを加熱焼成する熱分解焼成法により白金と酸化イリジウムの混合物よりなる第2被覆層を設ける工程。
    3)該第2被覆層の表面に前記熱分解焼成法により前記第1被覆層と前記第2被覆層よりなる単位層を1層又は複数層設け、前記基体表面上に形成された第1被覆層を前記基体と接触させ、かつ前記被覆層の最外層に形成された単位層中の外側の被覆層を第2被覆層とする工程。
    4)前記被覆層を前記熱分解焼成法による焼成温度より高い温度で更にポストベークする工程。
JP2011206512A 2010-11-04 2011-09-21 金属電解採取方法 Active JP5456744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011206512A JP5456744B2 (ja) 2010-11-04 2011-09-21 金属電解採取方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010247792 2010-11-04
JP2010247792 2010-11-04
JP2011206512A JP5456744B2 (ja) 2010-11-04 2011-09-21 金属電解採取方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012112033A JP2012112033A (ja) 2012-06-14
JP5456744B2 true JP5456744B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=44799549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011206512A Active JP5456744B2 (ja) 2010-11-04 2011-09-21 金属電解採取方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8617377B2 (ja)
EP (1) EP2450475B1 (ja)
JP (1) JP5456744B2 (ja)
CN (1) CN102465322B (ja)
BR (1) BRPI1106169B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104562078B (zh) * 2014-12-24 2017-05-10 蓝星(北京)化工机械有限公司 电解用电极及其制备方法以及电解槽

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1246447A (en) 1967-09-26 1971-09-15 Imp Metal Ind Kynoch Ltd Improvements in or relating to the manufacture of oxide-coated electrodes for use in electrolytic processes
US4230544A (en) * 1979-08-31 1980-10-28 Ionics Inc. Method and apparatus for controlling anode pH in membrane chlor-alkali cells
US4242185A (en) 1979-09-04 1980-12-30 Ionics Inc. Process and apparatus for controlling impurities and pollution from membrane chlor-alkali cells
JPS58136790A (ja) 1982-02-05 1983-08-13 Osaka Soda Co Ltd 不溶性陽極
IL73536A (en) 1984-09-13 1987-12-20 Eltech Systems Corp Composite catalytic material particularly for electrolysis electrodes,its manufacture and its use in electrolysis
CN85107320A (zh) * 1984-09-13 1987-04-15 埃尔特克系统公司 特别适用于电解电极的复合催化材料及其制造方法
JPS62240780A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Osaka Soda Co Ltd 塩化アルカリ電解用陽極
JPS62243790A (ja) 1986-04-15 1987-10-24 Osaka Soda Co Ltd 塩化アルカリ電解用陽極
ES2029851T3 (es) * 1986-04-17 1992-10-01 Eltech Systems Corporation Electrodo con catalizador de platino en una pelicula superficial y utilizacion del mismo.
US5004626A (en) * 1986-10-27 1991-04-02 Huron Technologies, Inc. Anodes and method of making
CA2030092C (en) * 1989-12-08 1998-11-03 Richard C. Carlson Electrocatalytic coating
GB9018953D0 (en) * 1990-08-31 1990-10-17 Ici Plc Electrode
CN1118384A (zh) * 1994-09-08 1996-03-13 广州有色金属研究院 电解冶金工业用涂层电极
US5587058A (en) * 1995-09-21 1996-12-24 Karpov Institute Of Physical Chemicstry Electrode and method of preparation thereof
US6217729B1 (en) * 1999-04-08 2001-04-17 United States Filter Corporation Anode formulation and methods of manufacture
FR2797646B1 (fr) * 1999-08-20 2002-07-05 Atofina Cathode utilisable pour l'electrolyse de solutions aqueuses
CN1156612C (zh) * 2000-09-30 2004-07-07 华东师范大学 无裂缝纳米级钛基阳极及其制备
US7258778B2 (en) * 2003-03-24 2007-08-21 Eltech Systems Corporation Electrocatalytic coating with lower platinum group metals and electrode made therefrom
AU2004277578B2 (en) * 2003-10-08 2008-07-17 Akzo Nobel N.V. Electrode
CN101235513B (zh) * 2007-11-14 2010-08-18 福州大学 一种新型涂层钛阳极
JP2009167451A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 銅の電解採取方法
CN101343749B (zh) * 2008-08-09 2014-05-07 中国海洋大学 一种金属氧化物涂层电极及其制备方法
JP5681343B2 (ja) * 2008-09-01 2015-03-04 旭化成ケミカルズ株式会社 電解用電極
CN101435084A (zh) * 2008-12-04 2009-05-20 福州大学 具有交替叠层结构涂层钛阳极及其制备方法
JP2010247792A (ja) 2009-04-20 2010-11-04 Railway Technical Res Inst 剛体電車線
EP2390385B1 (en) * 2010-05-25 2015-05-06 Permelec Electrode Ltd. Anode for electrolysis and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI1106169B1 (pt) 2020-04-22
BRPI1106169A2 (pt) 2013-03-05
CN102465322A (zh) 2012-05-23
US20120111735A1 (en) 2012-05-10
CN102465322B (zh) 2016-11-09
EP2450475B1 (en) 2017-01-11
EP2450475A2 (en) 2012-05-09
US8617377B2 (en) 2013-12-31
EP2450475A3 (en) 2016-01-27
JP2012112033A (ja) 2012-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5250663B2 (ja) 電解用陽極及び電解用陽極の製造方法
Chen et al. Corrosion resistance mechanism of a novel porous Ti/Sn-Sb-RuOx/β-PbO2 anode for zinc electrowinning
JP6152139B2 (ja) 電解用途用の電極
JP4560089B2 (ja) 次亜塩素酸塩を製造するための水溶液の電気分解に使用する電極
US20040031692A1 (en) Coatings for the inhibition of undesirable oxidation in an electrochemical cell
AU2011203275A1 (en) Multi-layer mixed metal oxide electrode and method for making same
JP7094110B2 (ja) 電解過程のための電極
NO341164B1 (no) Kloratanodebelegg med jevn overflatemorfologi
JP2007507612A (ja) 電極
US6231731B1 (en) Electrolyzing electrode and process for the production thereof
Liu et al. IrO2-Ta2O5 anode for oxygen evolution with TaOx interlayer prepared by thermal decomposition in inert atmosphere
Liu et al. Effect of molar ratio of ruthenium and antimony on corrosion mechanism of Ti/Sn-Sb-RuOx electrode for zinc electrowinning
JP5456744B2 (ja) 金属電解採取方法
EP0010978A1 (en) Electrodes with manganese dioxide coatings and method for manufacturing them
KR102562867B1 (ko) 전기화학 전지용 전극 및 이의 조성물
WO2022018962A1 (ja) 酸素発生用電極

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5456744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250