JP5454049B2 - 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 - Google Patents

静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5454049B2
JP5454049B2 JP2009221030A JP2009221030A JP5454049B2 JP 5454049 B2 JP5454049 B2 JP 5454049B2 JP 2009221030 A JP2009221030 A JP 2009221030A JP 2009221030 A JP2009221030 A JP 2009221030A JP 5454049 B2 JP5454049 B2 JP 5454049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
developing
release agent
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009221030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011070008A5 (ja
JP2011070008A (ja
Inventor
聡 上脇
晃 松本
左近 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009221030A priority Critical patent/JP5454049B2/ja
Priority to US12/726,004 priority patent/US8394567B2/en
Publication of JP2011070008A publication Critical patent/JP2011070008A/ja
Publication of JP2011070008A5 publication Critical patent/JP2011070008A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5454049B2 publication Critical patent/JP5454049B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0812Pretreatment of components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08764Polyureas; Polyurethanes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08768Other polymers having nitrogen in the main chain, with or without oxygen or carbon only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08775Natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • G03G9/08782Waxes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08793Crosslinked polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08795Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their chemical properties, e.g. acidity, molecular weight, sensitivity to reactants
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08797Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their physical properties, e.g. viscosity, solubility, melting temperature, softening temperature, glass transition temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0902Inorganic compounds
    • G03G9/0904Carbon black
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1132Macromolecular components of coatings
    • G03G9/1135Macromolecular components of coatings obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置は、一般に静電潜像保持体表面をムラ無くに帯電する帯電工程、潜像保持体表面を露光し静電潜像を形成する露光工程、現像剤保持体表面に形成された現像剤層を用いて静電潜像保持体表面の潜像を現像してトナー画像を得る現像工程、該トナー画像を転写材上に転写する転写工程、該転写材上のトナー画像を定着する定着工程、及び前記転写工程で静電潜像保持体表面に残留したトナーを除去するクリーニング工程から構成されている。
また、電子写真方式の画像形成装置に用いられる黒色トナーには、カーボンブラックが広く用いられている。該カーボンブラックは、カーボンブラック表面をポリマーなどで処理することが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平5−241378号公報
本発明の課題は、トナー間の凝集が生じにくく、色点が発生し難い静電荷像現像用トナーを提供することである。
前記課題は、以下の手段により解決される。
即ち、請求項1に係る発明は、結着樹脂と、一部のイソシアネート基が未結合基である複数のイソシアネート基を持つイソシアネート化合物で表面処理されたカーボンブラックと、酸価が5mgKOH/g以上、または水酸基価が5mgKOH/g以上である離型剤と、を含む静電荷像現像用トナーである。
請求項2に係る発明は、
前記離型剤が前記イソシアネート基と相互作用する官能基を少なくとも1つ有する請求項1に記載の静電荷像現像用トナーである。
請求項3に係る発明は、
請求項1または請求項2に記載の静電荷像現像用トナーを含有する静電荷像現像用現像剤である。
請求項4に係る発明は、
請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の静電荷像現像用トナーが少なくとも収容されるトナーカートリッジである。
請求項5に係る発明は、
請求項3に記載の静電荷像現像用現像剤により該静電潜像を現像してトナー像を形成する現像手段と、静電潜像保持体、該静電潜像保持体表面を帯電させるための帯電手段、前記静電潜像保持体表面に静電潜像を形成する静電潜像形成手段、及び該静電潜像保持体表面に残存したトナーを除去するための清掃手段からなる群より選ばれる少なくとも一種と、を備えるプロセスカートリッジである。
請求項6に係る発明は、
静電潜像保持体と、該静電潜像保持体表面を帯電する帯電手段と、前記静電潜像保持体表面に静電潜像を形成する静電潜像形成手段と、請求項3に記載の静電荷像現像用現像剤により該静電潜像を現像してトナー像を形成する現像手段と、該トナー像を記録媒体に転写する転写手段と、該記録媒体に該トナー像を定着する定着手段と、を備える画像形成装置である。
請求項1に係る発明によれば、表面処理されたカーボンブラックと、酸価が5mgKOH/g以上、または水酸基価が5mgKOH/g以上である離型剤とを併用しない場合に比べて、凝集にくく、色点が発生し難い静電荷像現像用トナーが提供される。
請求項2に係る発明によれば、前記離型剤が前記イソシアネート基と相互作用する官能基を有さない場合に比べて、凝集し難い静電荷像現像用トナーが提供される。
請求項3に係る発明によれば、本願構成を有しないトナーを適用した場合に比べて、凝集し難い静電荷像現像用現像剤が提供される。
請求項4に係る発明によれば、本願構成を有しないトナーを適用した場合に比べて、凝集物によって引き起こされる画像欠陥が抑制されるトナーカートリッジが提供される。
請求項5に係る発明によれば、本願構成を有しないトナーを適用した場合に、凝集物によって引き起こされる画像欠陥が抑制されるプロセスカートリッジが提供される。
請求項6に係る発明によれば、本願構成を有しないトナーを適用した場合に比べて、凝集物によって引き起こされる画像欠陥が抑制される画像形成装置が提供される。
本実施形態に係る画像形成装置の一例を示す概略構成図である。 本実施形態に係るプロセスカートリッジの一例を示す概略構成図である。
<静電荷像現像用トナー>
本実施形態に係る静電荷像現像用トナー(以下、「トナー」ともいう。)は、結着樹脂と、一部のイソシアネート基が未結合基である複数のイソシアネート基を持つイソシアネート化合物で表面処理されたカーボンブラックと、酸価が5mgKOH/g以上、または水酸基価が5mgKOH/g以上である離型剤(以下、「離型剤」ともいう。)と、を含むことを特徴とする。
前記複数のイソシアネート基を有する化合物(以下、「多価のイソシアネート化合物」ともいう。)で表面処理されたカーボンブラックを、以下「処理されたカーボンブラック」ともいうものとする。
本実施形態に係るトナーは、処理されたカーボンブラックと、酸価または水酸基価が5mgKOH/g以上を満たす特定の離型剤とを併用することで、凝集し難くく、色点の発生が抑制されるトナーとなる。
ここで、「凝集」とはトナーが貯蔵中又は現像機中などで、トナーの粒子が塊になることを言う。
また、本実施形態に係るトナーは、結着樹脂と処理されたカーボンブラックと離型剤とを含有するトナー粒子を含み、更に、外添剤等の他の成分を含んでもよい。
前記トナー粒子は前記3成分を含むが、更にその他の成分を含んでもよい。
本実施形態に係るトナーにおいて、前記処理されたカーボンブラックは、前記多価のイソシアネート化合物の少なくとも1つのイソシアネート基がカーボンブラック表面の官能基(例えば、OH基、−COOH基、=C=O等)と結合し、少なくとも1つのカーボンブラックと未結合であるイソシアネート基は、カーボンブラックの周囲に存在する結合後の多価のイソシアネート化合物に存在すると考えられる。
多価のイソシアネート化合物が有する少なくとも1つのイソシアネート基を表面に有するカーボンブラックと、酸価及び水酸基価の少なくともいずれか一方が5mgKOH/g以上を満たす特定の離型剤とを併用することより、本実施形態に係るトナーが凝集し難いトナーとなることの理由は、以下のように考えられる。
前記カーボンブラックと未結合であるイソシアネート基がカーボンブラックの粒子の表面に存在すると、前記カーボンブラックと未結合であるイソシアネート基が離型剤中に入り込んだ構造をとり易くなり、離型剤とカーボンブラックとの親和性が強化されると考えられる。
また、離型剤が前記イソシアネート基と後述の相互作用する官能基を有する場合には、離型剤と処理されたカーボンブラックとの官能基同士の相互作用が更に強くなると考えられる。
これらの結果、離型剤の結晶成長を抑制することができるものと考えられる。
離型剤の結晶成長が抑制されることにより、トナー粒子の表面への離型剤の飛び出し(以下、「角だし」ともいう。)が抑制され、抑制の結果、離型剤のトナー粒子表面への露出が抑制されることから、トナー粒子の凝集が抑制されると考えられる。
また、外添剤を添加した場合、外添剤を添加しない上記の場合と同様に、離型剤のトナー粒子表面への露出が抑制されることから、外添剤がバラツキなく付着し易くなると考えられ、トナーが凝集し難くなると考えられる。また、トナーの粉体特性(例えば、トナーの流動性、均一性)が改善されると考えられる。
以下、本実施形態に係るトナーの各成分について説明する。
先ず、前記トナー粒子について説明する。
前記処理されたカーボンブラックに用いられるカーボンブラックとしては、イソシアネート基と結合可能な官能基をカーボンブラックの表面に有すること以外は特に制限はないが、例えば、チャンネルブラック、ファーネスブラック、アセチレンブラック、サーマルブラック等が挙げられる。前記カーボンブラックとしては、製造安定性に優れる点で、ジブチルフタレート(DBP)吸油量が50ml/100g以上250ml/100g以下であるカーボンブラックが好ましい。尚、DBP(ジブチルフタレート)吸油量とは、ASTM D2414−6TTに定義されており、カーボンブラック100gに吸収されるDBP量(ml)が多いか少ないかを表すものである。
前記多価のイソシアネート化合物としては、ジイソシアネート化合物、トリイソシアネート化合物が挙げられ、上記の中でも、1つのイソシアネート基がカーボンブラックと結合し、未結合のイソシアネート基を2つ有することで離型剤との相互作用が強化される点で、トリイソシアネート化合物が好ましい。前記多価のイソシアネート化合物の具体例としては、例えば、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリメリックジフェニルメタンジイソシアネート、水添ジフェニルメタンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、3,3’−ジメチルジフェニル−4,4’−ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、トランスシクロヘキサン1,4−ジイソシアネート、ジフェニルエーテルジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、2,6−ジイソシアネートカプロン酸、テトラメチル−m−キシリレンジイソシアネート、テトラメチル−p−キシリレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、トリフェニルメタントリイソシアネート、トリス(イソシアネートフェニル)チオホスフェート、イソシアネートアルキル2,6−ジイソシアネートカプロネート、1,6,11−ウンデカントリイソシアネート、1,8−ジイソシアネート−4−イソシアネートメチルオクタン、1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアネート、ビシクロヘプタントリイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、ナフタレン−1,4−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、3,3’−ジメトキシ−4,4−ビフェニル−ジイソシアネート、3,3’−ジメチルフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、キシリレン−1,4−ジイソシアネート、4,4’−ジフェニルプロパンジイソシアネート、トリメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、プロピレン−1,2−ジイソシアネート、ブチレン−1,2−ジイソシアネート、シクロヘキシレン−1,2−ジイソシアネート、シクロヘキシレン−1,4−ジイソシアネート、4,4’,4’’−トリフェニルメタントリイソシアネート、トルエン−2,4,6−トリイソシアネートなどのジイソシアネート、トリイソシアネートなどが挙げられる。
前記多価のイソシアネート化合物の少なくとも1つのイソシアネート基がカーボンブラックと結合し、かつ少なくとも1つのイソシアネート基がカーボンブラックと未結合であるイソシアネート基とするための方法の一例としては、予め、カーボンブラックに対して、過剰の多価のイソシアネート化合物を反応させる方法が挙げられる。多価のイソシアネート化合物で処理したカーボンブラックは、余った多価のイソシアネート化合物を除去した後、トナー粒子の作製に用いる。
上記のカーボンブラックの多価のイソシアネート化合物をもちいた処理は、例えば、カーボンブラック及び多価のイソシアネート化合物を溶媒に投入し、攪拌させる方法が挙げられる。この反応に用いられる溶媒としては、酢酸エチル、アセトン、メチルエチルケトン等が挙げられる。このときの温度は、特に限定されないが、反応制御の点で、25℃以上150℃以下が好ましく、40℃以上90℃以下がより好ましい。
カーボンブラックは、黒色の着色力のトナーの帯電性を制御する観点から、カーボンブラックとしては、トナー中におけるカーボンブラックの含有量は、0.1質量%以上20質量%以下であるのが好ましく、0.5質量%以上10質量%以下であるのが好ましい。
前記結着樹脂としては、公知の結着樹脂が挙げられる。例えば、スチレン類、モノオレフィン、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ビニルエステル、メチレン脂肪族モノカルボン酸エステル、ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルブチルエーテル等のビニルエーテル、ビニルメチルケトン、ビニルヘキシルケトン、ビニルイソプロペニルケトン等のビニルケトン等の単独重合体あるいは共重合体が挙げられる。
前記結着樹脂として具体的には、ポリスチレン、スチレン−アクリル酸アルキル共重合体、スチレン−メタクリル酸アルキル共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレンが挙げられる。更に、ポリエステル、ポリウレタン、エポキシ樹脂、シリコン樹脂、ポリアミド、変性ロジンが挙げられる。この中でも、特にポリエステルを結着樹脂とすることが好ましい。
樹脂は極性基を有することにより、処理されたカーボンブラックに存在するイソシアネート基との極性による結合が可能となり好ましい。極性基としては、カルボキシル基、エステル基、ウレタン結合を形成する水酸基(例えば、アルコール性、フェノール性等)等も挙げられる。
トナー中における前記結着樹脂の含有量は、定着画像の強度を確保する点から、40質量%以上98質量%以下であるのが好ましく、50質量%以上96質量%以下であるのがより好ましい。
本実施形態に係るトナーは、酸価5mgKOH/g以上または水酸基価5mgKOH/g以上である離型剤を少なくとも含む。
前記離型剤としては、酸価が5mgKOH/g以上または水酸基価が5mgKOH/g以上である離型剤であればよいが、中でも、凝集し難い効果が大きい点で、酸価の値を満たすことが水酸基価の値を満たすことより好ましい。
ここで、本実施形態における酸価及び水酸基価の測定は、以下の方法により行う。
酸価及び水酸基価は、JIS K0070−1992に定められた方法(電位差滴定法)に準じて測定した値を採用する。但しサンプルが溶解しない場合は溶媒にジオキサン、THF等の溶媒を用いる。
酸価が5mgKOH/gより小さい場合には、処理されたカーボンブラックとの親和性が悪くなり、凝集しやすくなる。酸価が5mgKOH/g以上であれば凝集し難くなり、その酸価の値は高くなれば高くなるほど良好となるが、作業効率、吸湿性の観点から、5mgKOH/g以上100mgKOH/g以下であることが好ましい。
水酸基価が5mgKOH/gより小さい場合には、処理されたカーボンブラックとの親和性が悪くなり、凝集しやすくなる。水酸基価が5mgKOH/g以上であれば凝集し難くなり、その水酸基価の値は高くなれば高くなるほど良好となるが、作業効率、吸湿性の観点から、5mgKOH/g以上100mgKOH/g以下であることが好ましい。
上記の中でも、離型剤の酸価と水酸基価の値の組み合せは、処理されたカーボンブラックとの親和性及び吸湿性との点から、それぞれ5mgKOH/g以上100mgKOH/g以下と5mgKOH/g以上100mgKOH/g以下が好ましく、7mgKOH/g以上90mgKOH/g以下と10mgKOH/g以上90mgKOH/g以下がより好ましく、10mgKOH/g以上80mgKOH/g以下と15mgKOH/g以上80mgKOH/g以下が特に好ましい。
上記離型剤としては、上記酸価の値及び水酸基価の値の少なくともいずれか一方満たす離型剤であれば特に限定されず、用いられる。
離型剤としては、ポリオレフィン類等のワックス、パラフィン類等のワックス、シリコーン類、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド、リシノール酸アミド、ステアリン酸アミド等の脂肪酸アミド類;カルナウバワックス、ライスワックス、キャンデリラワックス、木ロウ、ホホバ油等の植物系ワックス;ミツロウ等の動物系ワックス;モンタンワックス、オゾケライト、セレシン、フィッシャートロプシュワックス等の鉱物・石油系ワックス;脂肪酸エステル、モンタン酸エステル、カルボン酸エステル等のエステル系ワックスから選択される。
上記の中でも、具体例としては、フィッシャートロプシュワックスをアルコール転化したアルコール変性フィッシャートロプシュワックス(酸価43、水酸基価38)、エステルワックス(酸価13、水酸基価20)等が好ましい。
離型剤は、例えば、特開2007-279596号公報に記載の方法を用いて物性差の異なる離型剤を調製することができる。
脂肪族炭化水素系ワックスから水酸基を有する炭化水素系ワックスを生成する一連の工程をアルコール転化と称する。アルコール転化には、種々の工程群を挙げることができるが、例えば、炭化水素系ワックスから上記炭化水素系ワックスのホウ酸エステルを生成し、上記炭化水素系ワックスのホウ酸エステルを加水分解して、水酸基を有する炭化水素系ワックスを生成する方法が挙げられる。アルコール転化の工程を利用して所望の特性を有する炭化水素系ワックスを得ることが、炭化水素系ワックスの酸基、水酸基、エステル基の転化率をコントロールしやすいという点で好ましい。
脂肪族炭化水素系ワックスから水酸基を有する炭化水素系ワックスを生成する製造例として、ホウ酸及び無水ホウ酸の存在下で、炭化水素系ワックスを、分子状酸素含有ガスで液相酸化することで得られる方法が挙げられる。触媒としてはホウ酸と無水ホウ酸の混合物を使用することができる。ホウ酸と無水ホウ酸の混合比(ホウ酸/無水ホウ酸)はmol比で1.0〜2.0好ましくは1.2〜1.7の範囲である。無水ホウ酸の割合が上記範囲より少ないと、ホウ酸の過剰分が凝集現象を引き起こし好ましくない。また、無水ホウ酸の割合が上記範囲より多いと、反応後無水ホウ酸に由来する粉末物質が回収され、また過剰の無水ホウ酸は反応に寄与せず経済的な面からも好ましくない。
使用されるホウ酸と無水ホウ酸の添加量は、その混合物をホウ酸に換算して、原料の脂肪族炭化水素1molに対して0.001〜10mol、特に0.1〜1.0molが好ましい。
反応系に吹き込む分子状酸素含有ガスとしては酸素、空気、又はそれらを不活性ガスで希釈した広範囲のものが使用可能であるが、酸素濃度が1〜30容量%であるのが好ましく、より好ましくは3〜20容量%である。
液相酸化反応は通常溶媒を使用せず、原料の脂肪族炭化水素の溶融状態下で行われる。反応温度は120〜280℃、好ましくは150〜250℃である。反応時間は1〜15時間が好ましい。ホウ酸と無水ホウ酸はあらかじめ混合して反応系に添加するのが好ましい。ホウ酸のみを単独で添加すると、ホウ酸の脱水反応等が起こり好ましくない。また、ホウ酸と無水ホウ酸の混合触媒の添加温度は100℃〜180℃がよく、好ましくは110〜160℃であり、100℃より低い場合には系内に残存する水分等に起因して、無水ホウ酸の触媒機能が低下するので好ましくない。
反応終了後、反応混合物に水を加え、生成したワックスのホウ酸エステルを加水分解後、精製して、所望のワックスが得られる。
離型剤は、処理されたカーボンブラックが有するイソシアネート基と相互作用する官能基を少なくとも1つ有することが好ましい。
前記相互作用としては、離型剤がカーボンブラックに入り込んだ構造を取りやすいという点から、共有結合、特段のエネルギー付与、例えば、熱を加えるなどを行わなくても強い結合(相互作用)が形成されるイオン結合、水素結合、極性相互作用、ファンデアワールズ相互作用などを包含する。
前記相互作用する官能基としては、前記イソシアネート基と相互作用する基であれば特に限定されず、公知の官能基を挙げられる。中でも、処理されたカーボンブラックと離型剤との相互作用を強化する観点から、カルボキシル基、エステル基、水酸基、ケトン基等が挙げられ、具体的には、カルボキシル基、水酸基が好ましい。
例えば、離型剤が相互作用する官能基としてカルボキシル基を有する場合、カルボキシル基と処理されたカーボンブラックのイソシアネート基とが電気的な相互作用をするため、熱や光等の外部からのエネルギーの作用を受けても、絡み合いを容易に解除しない効果をもたらしていると考えられ、長期に亘り、効果が維持するものと考えられる。
これらの離型剤は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
離型剤の使用量としては、トナー中2質量%以上20質量%以下含まれることが好ましく、さらに好ましくは4質量%以上12質量%以下である。2質量%を超えるとオフセットが発生し難く、20質量%以下であるとトナーの粉体流動性が良化する点で好ましい。
さらに、本実施形態におけるトナー粒子には他の成分として、アゾ系金属錯化合物、サリチル酸の金属錯化合物、極性基を含有するレジンタイプの帯電制御剤等の公知の帯電制御剤を添加してもよい。
本実施形態におけるトナー粒子の製造方法は、特に限定されないが、未結合であるイソシアネート基をトナー粒子の表面に存在させる点で湿式法が好ましい。湿式法としては、溶融懸濁法、乳化凝集法、溶解懸濁法が挙げられ、この中でも乳化凝集法が好ましい。
乳化凝集法とは、トナー粒子に含まれる成分(処理されたカーボンブラック、結着樹脂、離型剤等)を含む分散液(顔料分散液、乳化液等)をそれぞれ調製し、これらの分散液を混合して着色粒子成分同士を凝集させて凝集粒子を作り、その後凝集粒子を結着樹脂の融点又はガラス転移温度以上に加熱して凝集粒子を熱融合させる方法である。
本実施形態に係るトナーは外添剤を外添してもよい。
上記トナー粒子は上記処理されたカーボンブラック及び特定の離型剤を用いて作製されることで、トナー粒子の表面への離型剤の角だしが抑制され、抑制の結果、離型剤のトナー粒子表面への露出が抑制されることから、トナー粒子の凝集が抑制されると考えられる。
また、外添剤を添加した場合、外添剤を添加しない上記の場合と同様に、離型剤のトナー粒子表面への露出が抑制されることから、外添剤がバラツキなく付着し易くなると考えられ、トナーが凝集し難くなると考えられる。また、トナーの粉体特性(例えば、トナーの流動性、均一性)が改善されると考えられる。
前記外添剤としては、例えば、無機粒子が挙げられ、該無機粒子として、SiO、TiO、Al、CuO、ZnO、SnO、CeO、Fe、MgO、BaO、CaO、KO、NaO、ZrO、CaO・SiO、KO・(TiO、Al・2SiO、CaCO、MgCO、BaSO、MgSO等が挙げられる。
また、前記外添剤の表面は、予め疎水化処理をしてもよい。この疎水化処理によりトナーの粉体流動性が改善されるほか、帯電の環境依存性、及び耐キャリア汚染性に対しても有効である。疎水化処理は、例えば疎水化処理剤に無機粒子を浸漬する等して行う。疎水化処理剤は特に制限されないが、例えば、シラン系カップリング剤、シリコーンオイル、チタネート系カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤等が挙げられる。これらは1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記トナー粒子に外添剤を外添させる方法は、トナー粒子と外添剤とを公知の方法、例えば、Vブレンダーやヘンシュルミキサー、レディーゲミキサーミキサーなどによって混合することにより行われる。
本実施形態に係るトナーにおけるトナー粒子100質量部に対する外添剤の比率としては、例えば、0.5質量部以上2.5質量部以下が挙げられる。
<静電荷像現像用現像剤>
本実施形態に係る静電荷像現像用現像剤は、既述の本実施形態に係るトナーを含有する。
本実施形態に係るトナーは、そのまま一成分現像剤として、あるいは二成分現像剤として用いられる。二成分現像剤として用いる場合にはキャリアと混合して使用される。
二成分現像剤に使用し得るキャリアとしては、特に制限はなく、公知のキャリアが用いられる。例えば酸化鉄、ニッケル、コバルト等の磁性金属、フェライト、マグネタイト等の磁性酸化物や、これら芯材表面に樹脂被覆層を有する樹脂コートキャリア、磁性分散型キャリア等が挙げられる。またマトリックス樹脂に導電材料などが分散された樹脂分散型キャリアであってもよい。
キャリアに使用される被覆樹脂・マトリックス樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ポリ塩化ビニル、ポリビニルエーテル、ポリビニルケトン、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、スチレン−アクリル酸共重合体、オルガノシロキサン結合からなるストレートシリコーン樹脂またはその変性品、フッ素樹脂、ポリエステル、ポリカーボネート、フェノール樹脂、エポキシ樹脂等が例示されるが、これらに限定されるものではない。
導電材料としては、金、銀、銅といった金属やカーボンブラック、更に酸化チタン、酸化亜鉛、硫酸バリウム、ホウ酸アルミニウム、チタン酸カリウム、酸化スズ、カーボンブラック等が例示されるが、これらに限定されるものではない。
またキャリアの芯材としては、鉄、ニッケル、コバルト等の磁性金属、フェライト、マグネタイト等の磁性酸化物、ガラスビーズ等が挙げられるが、キャリアを磁気ブラシ法に用いるためには、磁性材料であることが好ましい。キャリアの芯材の体積平均粒子径としては、一般的には10μm以上500μm以下の範囲にある。
前記二成分現像剤における本実施形態に係る静電荷像現像用トナーと上記キャリアとの混合比(トナー:キャリア、質量比)としては、例えば1:100以上30:100以下が挙げられる。
<画像形成装置>
本実施形態に係る画像形成装置は、静電潜像保持体と、該静電潜像保持体表面を帯電する帯電手段と、前記静電潜像保持体表面に静電潜像を形成する静電潜像形成手段と、既述の本実施形態に係る静電荷像現像用現像剤により該静電潜像を現像してトナー像を形成する現像手段と、該トナー像を記録媒体に転写する転写手段と、該記録媒体に該トナー像を定着する定着手段と、を備えるものである。既述の本実施形態に係る静電荷像現像用トナーを含む静電荷像現像用現像剤を用いるため、トナーの凝集が抑制されて、またトナーの流動性に伴う画像欠陥が抑制された画像が得られる。
以下、本実施形態に係る画像形成装置の一例を示すが、これに限定されるわけではない。なお、図に示す主用部を説明し、その他はその説明を省略する。
図1は、4連タンデム方式のカラー画像形成装置を示す概略構成図である。図1に示す画像形成装置は、色分解された画像データに基づくイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色の画像を出力する電子写真方式の第1乃至第4の画像形成ユニット10Y、10M、10C、10K(画像形成手段)を備えている。これらの画像形成ユニット(以下、単に「ユニット」と称する場合がある)10Y、10M、10C、10Kは、水平方向に互いに予め定められた距離間して並設されている。なお、これらユニット10Y、10M、10C、10Kは、画像形成装置本体に対して脱着するプロセスカートリッジであってもよい。
各ユニット10Y、10M、10C、10Kの図面における上方には、各ユニットを通して中間転写体としての中間転写ベルト20が延設されている。中間転写ベルト20は、図における左から右方向に互いに離間して配置された駆動ローラ22および中間転写ベルト20内面に接する支持ローラ24に巻きつけて設けられ、第1のユニット10Yから第4のユニット10Kに向う方向に走行されるようになっている。尚、支持ローラ24は、図示しないバネ等により駆動ローラ22から離れる方向に力が加えられており、両者に巻きつけられた中間転写ベルト20に張力が与えられている。また、中間転写ベルト20の像保持体側面には、駆動ローラ22と対向して中間転写体クリーニング装置30が備えられている。
また、各ユニット10Y、10M、10C、10Kの現像装置(現像手段)4Y、4M、4C、4Kのそれぞれには、トナーカートリッジ8Y、8M、8C、8Kに収められたイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色のトナーを供給する。
上述した第1乃至第4のユニット10Y、10M、10C、10Kは、同等の構成を有しているため、ここでは中間転写ベルト走行方向の上流側に配設されたイエロー画像を形成する第1のユニット10Yについて代表して説明する。尚、第1のユニット10Yと同等の部分に、イエロー(Y)の代わりに、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)を付した参照符号を付すことにより、第2乃至第4のユニット10M、10C、10Kの説明を省略する。
第1のユニット10Yは、静電潜像保持体として作用する感光体1Yを有している。感光体1Yの周囲には、感光体1Yの表面を予め定められた電位に帯電させる帯電ローラ(帯電手段)2Y、帯電された表面を色分解された画像信号に基づくレーザ光線3Yよって露光して静電荷像を形成する露光装置(静電潜像形成手段)3、静電潜像に帯電したトナーを供給して静電潜像を現像する現像装置(現像手段)4Y、現像したトナー像を中間転写ベルト20上に転写する1次転写ローラ5Y(1次転写手段)、および1次転写後に感光体1Yの表面に残存するトナーを除去する感光体クリーニング装置(クリーニング手段)6Yが順に配置されている。
尚、1次転写ローラ5Yは、中間転写ベルト20の内側に配置され、感光体1Yに対向した位置に設けられている。更に、各1次転写ローラ5Y、5M、5C、5Kには、1次転写バイアスを印加するバイアス電源(図示せず)がそれぞれ接続されている。各バイアス電源は、図示しない制御部による制御によって、各1次転写ローラに印加する転写バイアスを可変する。
以下、第1ユニット10Yにおいてイエロー画像を形成する動作について説明する。まず、動作に先立って、帯電ローラ2Yによって感光体1Yの表面が−600V乃至−800V程度の電位に帯電される。
感光体1Yは、導電性(20℃における体積抵抗率:1×10−6Ωcm以下)の基体上に感光層を積層して形成されている。この感光層は、通常は高抵抗(一般の樹脂程度の抵抗)であるが、レーザ光線3Yが照射されると、レーザ光線が照射された部分の比抵抗が変化する性質を持っている。そこで、帯電した感光体1Yの表面に、図示しない制御部から送られてくるイエロー用の画像データに従って、露光装置3を介してレーザ光線3Yを出力する。レーザ光線3Yは、感光体1Yの表面の感光層に照射され、それにより、イエロー印字パターンの静電荷像が感光体1Yの表面に形成される。
静電荷像とは、帯電によって感光体1Yの表面に形成される像であり、レーザ光線3Yによって、感光層の被照射部分の比抵抗が低下し、感光体1Yの表面の帯電した電荷が流れ、一方、レーザ光線3Yが照射されなかった部分の電荷が残留することによって形成される、いわゆるネガ潜像である。
このようにして感光体1Y上に形成された静電荷像は、感光体1Yの走行に従って予め定められた現像位置まで回転される。そして、この現像位置で、感光体1Y上の静電荷像が、現像装置4Yによって可視像(現像像)化される。
現像装置4Y内には、例えば、少なくともイエロートナーを含む現像剤が収容されている。イエロートナーは、現像装置4Yの内部で攪拌されることで摩擦帯電し、感光体1Y上に帯電した帯電荷と同極性(負極性)の電荷を有して現像剤ロール(現像剤保持体)上に保持されている。そして感光体1Yの表面が現像装置4Yを通過していくことにより、感光体1Y表面上の除電された潜像部にイエロートナーが静電的に付着し、潜像がイエロートナーによって現像される。イエローのトナー像が形成された感光体1Yは、引続き予め定められた速度で走行され、感光体1Y上に現像されたトナー像が予め定められた1次転写位置へ搬送される。
感光体1Y上のイエロートナー像が1次転写へ搬送されると、1次転写ローラ5Yに1次転写バイアスが印加され、感光体1Yから1次転写ローラ5Yに向う静電気力がトナー像に作用され、感光体1Y上のトナー像が中間転写ベルト20上に転写される。このとき印加される転写バイアスは、トナーの極性(−)と逆極性の(+)極性であり、例えば第1ユニット10Yでは制御部に(図示せず)よって+10μA程度に制御されている。
一方、感光体1Y上に残留したトナーはクリーニング装置6Yで除去されて回収される。
また、第2のユニット10M以降の1次転写ローラ5M、5C、5Kに印加される1次転写バイアスも、第1のユニットに準じて制御されている。
こうして、第1のユニット10Yにてイエロートナー像の転写された中間転写ベルト20は、第2乃至第4のユニット10M、10C、10Kを通して順次搬送され、各色のトナー像が重ねられて多重転写される。
図1に示す画像形成装置では、第4のユニット10Kにおいて、本実施形態に係る静電荷像現像用現像剤を用いるため、トナーの凝集が抑制され、トナーの流動性に伴う画像欠陥が抑制された画像が得られる。
第1乃至第4のユニットを通して4色のトナー像が多重転写された中間転写ベルト20は、中間転写ベルト20と中間転写ベルト内面に接する支持ローラ24と中間転写ベルト20の像保持面側に配置された2次転写ローラ(2次転写手段)26とから構成された2次転写部へと至る。一方、記録紙(被転写体)Pが供給機構を介して2次転写ローラ26と中間転写ベルト20とが圧接されている隙間に予め定められたタイミングで給紙され、2次転写バイアスが支持ローラ24に印加される。このとき印加される転写バイアスは、トナーの極性(−)と同極性の(−)極性であり、中間転写ベルト20から記録紙Pに向う静電気力がトナー像に作用され、中間転写ベルト20上のトナー像が記録紙P上に転写される。尚、この際の2次転写バイアスは2次転写部の抵抗を検出する抵抗検出手段(図示せず)により検出された抵抗に応じて決定されるものであり、電圧制御されている。
この後、記録紙Pは定着装置(ロール状定着手段)28における一対の定着ロールの圧接部(ニップ部)へと送り込まれトナー像が加熱され、色重ねしたトナー像が溶融されて、記録紙P上へ定着される。
トナー像を転写する被転写体としては、例えば、電子写真方式の複写機、プリンター等に使用される普通紙、OHPシート等が挙げられる。
カラー画像の定着が完了した記録紙Pは、排出部へ向けて搬出され、一連のカラー画像形成動作が終了される。
なお、上記例示した画像形成装置は、中間転写ベルト20を介してトナー像を記録紙Pに転写する構成となっているが、この構成に限定されるものではなく、感光体から直接トナー像が記録紙に転写される構造であってもよい。
<プロセスカートリッジ、トナーカートリッジ>
本実施形態に係るプロセスカートリッジは、既述の本実施形態に係る静電荷像現像用現像剤により該静電潜像を現像してトナー像を形成する現像手段と、静電潜像保持体、該静電潜像保持体表面を帯電させるための帯電手段、及び該静電潜像保持体表面に残存したトナーを除去するための清掃手段からなる群より選ばれる少なくとも一種と、を備えるものである。
図2は、本実施形態に係るプロセスカートリッジの好適な一例の実施形態を示す概略構成図である。プロセスカートリッジ200は、感光体107とともに、帯電ローラ108、現像装置111、感光体クリーニング装置113、露光のための開口部118、及び、除電露光のための開口部117を取り付けレール116を用いて組み合わせ、そして一体化したものである。なお、図2において符号300は被転写体を示す。
そして、このプロセスカートリッジ200は、転写装置112と、定着装置115と、図示しない他の構成部分とから構成される画像形成装置に対して着脱自在としたものであり、画像形成装置本体とともに画像形成装置を構成するものである。
図2で示すプロセスカートリッジ200では、帯電装置108、現像装置111、感光体クリーニング装置113、露光のための開口部118、及び、除電露光のための開口部117を備えているが、これら装置は選択的に組み合わせてもよい。本実施形態に係るプロセスカートリッジでは、感光体107のほかには、帯電装置108、現像装置111、感光体クリーニング装置(クリーニング手段)113、露光のための開口部118、及び、除電露光のための開口部117から構成される群から選択される少なくとも1種を備える。
次に、本実施形態に係るトナーカートリッジについて説明する。本実施形態に係るトナーカートリッジは、既述の本実施形態に係るトナーを少なくとも収容するものである。なお、本実施形態に係るトナーカートリッジには少なくとも本実施形態に係るトナーが収容されればよく、画像形成装置の機構によっては、例えば現像剤が収められてもよい。
従って、トナーカートリッジを着脱する構成を有する画像形成装置においては、本実施形態に係る静電荷像現像用トナーを収めたトナーカートリッジを利用することにより、本実施形態に係る静電荷像現像用トナーが容易に現像装置に供給される。
なお、図1に示す画像形成装置は、トナーカートリッジ8Y、8M、8C、8Kを着脱する構成を有する画像形成装置であり、現像装置4Y、4M、4C、4Kは、各々の現像装置(色)に対応したトナーカートリッジと、図示しないトナー供給管で接続されている。また、トナーカートリッジ内に収納されているトナーが少なくなった場合には、このトナーカートリッジが交換される。
以下、実施例により本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。尚、以下の実施例において、特に断らない限り、「部」及び「%」は、それぞれ「質量部」及び「質量%」を意味するものとする。
−トリイソシアネート処理カーボンブラックT1の作製−
カーボンブラック(キャボット社製:BPL)10.0部、メチルシリルトリイソシアネート(松本交商(株)製、オルガチックスSI−310)3.5部、及び酢酸エチル100部を90℃の条件下、ボールミルにより充分に混合した後、未反応のトリイソシアネート化合物を洗浄し、引き続き乾燥することでトリイソシアネート処理カーボンブラックを得た。なおIRスペクトルにより2,260cm-1のイソシアネート基の吸収が観測されることから、メチルシリルトリイソシアネートの少なくともひとつのイソシアネート基は未結合のイソシアネート基として残留していることが確認された。
−ジイソシアネート処理カーボンブラックD1の作製−
カーボンブラック(キャボット社製:BPL)10.0部、キシリレンジイソシアネート(三井化学(株)製、製品名タケネート500)3.5部、及び酢酸エチル100部を90℃の条件下、ボールミルにより充分に混合した後、未反応のジイソシアネート化合物を洗浄し、引き続き乾燥することでジイソシアネート処理カーボンブラックを得た。なおIRスペクトルにより2,260cm-1のイソシアネート基の吸収が観測されることから、キシリレンジイソシアネートの少なくともひとつのイソシアネート基は未結合のイソシアネート基として残留していることが確認された。
−モノイソシアネート処理カーボンブラックM1の作製−
カーボンブラック(キャボット社製:BPL)10.0部、フェニルイソシアネート(純正化学社製、イソシアン酸フェニル)3.5部、及び酢酸エチル100部を90℃の条件下、により充分に混合した後、未反応のモノイソシアネート化合物を洗浄し、引き続き乾燥することでモノイソシアネート処理カーボンブラックを得た。なおIRスペクトルにより2,260cm-1のイソシアネート基の吸収は観測されなかった。
−黒着色剤分散液T1の調製−
・トリイソシアネート処理カーボンブラックT1:60部
・ノニオン性界面活性剤(ノニポール400:三洋化成(株)製):5部
・イオン交換水:240部
以上の成分を混合して、溶解、ホモジナイザー(ウルトラタラックスT50:IKA社製)を用いて10分間攪拌し、その後、アルティマイザーにて10分間分散処理して平均粒径が250nmである着色剤(黒顔料)粒子が分散された黒着色剤分散液を調製した。
−黒着色剤分散液D1、M1の調製−
黒着色剤分散液1の調製において、トリイソシアネート処理カーボンブラックT1を、ジイソシアネート処理カーボンブラックD1、及びトリイソシアネート処理カーボンブラックM1にそれぞれ変更して、黒着色剤分散液をそれぞれ調製した。
−樹脂粒子分散液1の調製−
スチレン280部、n−ブチルアクリレート120部、アクリル酸8部、ドデカンチオール8部、四臭化炭素4部を混合して溶解したものを、非イオン性界面活性剤(ノニポール400:三洋化成(株)製)6部及びアニオン性界面活性剤(ネオゲンSC:第一工業製薬(株)製)10部をイオン交換水550部に溶解したフラスコ中で乳化重合させ、10分間ゆっくり混合しながら、これに過硫酸アンモニウム4部を溶解したイオン交換水50部を投入した。窒素置換を行った後、前記フラスコ内を攪拌しながら内容物が70℃になるまでオイルバスで加熱し、5時間そのまま乳化重合を継続した。その結果、150nmであり、Tg=58℃、重量平均分子量Mw=33000、からなる粒子が分散された樹脂粒子分散液1が得られた。この分散液の固形分濃度は40%であった。
−離型剤1の調製−
原料物質としてフィッシャートロプシュワックス(日本精鑞(株)製、FNP−92)1,000をガラス製の円筒反応器に入れ、窒素ガスを少量(3リットル/分)吹き込みながら、140℃まで昇温した。ホウ酸/無水ホウ酸=1.4(モル比)の混合触媒48.24(0.33mol)を加えた後、空気(21リットル/分)と窒素(18リットル/分)を吹き込みながら、180℃で2.5時間反応を行った。反応終了後反応混合物に等量の温水(95℃)を加え、反応混合物を加水分解して離型剤1を得た。離型剤1の水酸基価は65.0mgKOH/g、酸価は7mgKOH/gであった。
(酸価・水酸基価の測定)
離型剤を2g秤量し、150mlに溶解した後、この試料を用い、JIS K0070−1992の電位差滴定法により酸価・水酸基価を求めた。
(離型剤2の調製)
原料物質としてフィッシャートロプシュワックス(日本精鑞(株)製、FNP−92)1,000gを用い、ホウ酸/無水ホウ酸=1.4(モル比)の混合触媒を0.10molに変えた以外は離型剤1の調製と同様にして離型剤2を得た。離型剤2の物性を表1に示す。
(離型剤3の調製)
原料物質としてフィッシャートロプシュワックス(日本精鑞(株)製、FNP−92)1,000gを用い、180℃での反応時間を0.5時間に変えた以外は離型剤1の調製と同様にして離型剤3を得た。離型剤3の物性を表1に示す。
(離型剤4の調製)
原料物質としてフィッシャートロプシュワックス(日本精鑞(株)製、FNP−92)1,000gを用い、ホウ酸/無水ホウ酸=1.4(モル比)の混合触媒を0.10molに変え、180℃での反応時間を0.5時間に変えた以外は離型剤1の調製と同様にして離型剤4を得た。離型剤4の物性を表1に示す。
(離型剤5の調製)
原料物質としてフィッシャートロプシュワックス(日本精鑞(株)製、FNP−92)1,000gを用い、ホウ酸/無水ホウ酸=1.4(モル比)の混合触媒を0.10molに変え、180℃での反応時間を2.0時間に変えた以外は離型剤1の調製と同様にして離型剤5を得た。離型剤5の物性を表1に示す。
(離型剤6の調製)
原料物質としてポリエチレンワックス(Baker petrolite社製、PW725)1,000gを用い、ホウ酸/無水ホウ酸=1.4(モル比)の混合触媒を0.10molに変え、180℃での反応時間を2.5時間に変えた以外は離型剤1の調製と同様にして離型剤6を得た。離型剤6の物性を表1に示す。
(離型剤7の調製)
原料物質としてマイクロクリスタリンワックス(日本精鑞(株)製、HiMic−1090)1,000gを用い、ホウ酸/無水ホウ酸=1.4(モル比)の混合触媒を48.24g(0.33molに変え、180℃での反応時間を2.0時間に変えた以外は離型剤1の調製と同様にして離型剤7を得た。離型剤7の物性を表1に示す。
(離型剤8の調製)
原料物質としてパラフィンワックス(日本精鑞(株)製、HNP−9)1,000gを用い、ホウ酸/無水ホウ酸=1.4(モル比)の混合触媒を48.24部(0.33mol)に変え、180℃での反応時間を2.0時間に変えた以外は離型剤1の調製と同様にして離型剤8を得た。離型剤8の物性を表1に示す。
(離型剤9の調製)
原料物質としてパラフィンワックス(日本精鑞(株)製、HNP−9)1,000gを用い、ホウ酸/無水ホウ酸=1.4(モル比)の混合触媒を48.24部(0.33mol)に変え、180℃での反応時間を0.5時間に変えた以外は離型剤1の調製と同様にして離型剤9を得た。離型剤9の物性を表1に示す。
(離型剤10の調製)
原料物質としてパラフィンワックス(日本精鑞(株)製、HNP−9)1,000gを用い、ホウ酸/無水ホウ酸=1.4(モル比)の混合触媒を0.10molに変え、180℃での反応時間を0.5時間に変えた以外は離型剤1の調製と同様にして離型剤10を得た。離型剤10の物性を表1に示す。
(離型剤分散液1の調製)
・離型剤1:100部
・カチオン性界面活性剤(サニゾールB50:花王(株)製):5部
・イオン交換水:240部
以上の成分を、丸型ステンレス鋼製フラスコ中でホモジナイザー(ウルトラタラックスT50:IKA社製)を用いて10分間分散した後、圧力吐出型ホモジナイザーで分散処理し、平均粒径が350nmである離型剤粒子が分散された離型剤分散液を調製した。
(離型剤分散液2〜10の調製)
離型剤1の代わりに離型剤2〜10を用いた以外は離型剤分散液1と同様にして離型剤分散液2〜10を得た。
<実施例1>
−トナー粒子(1)の作製−
・樹脂粒子分散液1:234部
・黒着色剤分散液T1:30部
・離型剤分散液1:40部
・ポリ塩化アルミニウム(浅田化学社製、PAC100W):1.8部
・イオン交換水:600部
以上の成分を、丸型ステンレス鋼鉄フラスコ中でホモジナイザー(ウルトラタラックスT50:IKA社製)を用いて混合し、分散した後、加熱用オイルバス中でフラスコ内を攪拌しながら52℃まで加熱した。52℃で120分保持した後、体積平均粒径D50が4.8μmの凝集粒子が生成していることを確認した。その後、この凝集体粒子を含む分散液に32部の樹脂粒子分散液を追加した後、加熱用オイルバスの温度を53℃まで上げて30分間保持した。この凝集体粒子を含む分散液、1N水酸化ナトリウムを追加して、系のpHを5.0に調整した後ステンレス製フラスコを密閉し、磁気シールを用いて攪拌を継続しながら95℃まで加熱し、pHを5.0にて2時間保持した。冷却後、このトナー母粒子を濾別し、イオン交換水で4回洗浄した後、凍結乾燥してトナー粒子(1)を得た。前記トナー粒子(1)の体積平均粒径D50vは5.5μm、形状係数は135であった。
−トナー(1)の作製−
トナー粒子(1)を100部に、平均粒径40nmのシリコンオイル処理酸化珪素粒子(RY50:日本エアロジル社製)1.3部をサンプルミルで混合し、トナー(1)を得た。
−キャリアの作製−
・トルエン:15部
・メチルメタクリレート・パーフルオロオクチルメタアクリレート共重合体
(Mw:5万、メチルメタクリレート・パーフルオロオクチルメタアクリレートの共重合比:75/25):1.5部
・メラミンビーズ(体積平均粒径:0.3μm):0.4部
上記成分を、攪拌しながら超音波分散器で10分間分散し被覆層形成液を得た。この被覆層形成溶液と平均粒径50μmのフェライト100部を真空脱気型ニーダーに入れ、温度60℃にて10分間攪拌後、減圧、トルエンを留去して、フェライト表面に樹脂被覆層を形成し、キャリアを得た。
−現像剤(1)の作製−
トナー(1)を8部と、キャリア100部とを、V−ブレンダーで、40rpm×20分間攪拌し、212μmの目開きを有するシーブで篩分することにより現像剤(1)を得た。
[評価内容]
(1)凝集性(2g法凝集度)
トナー(1)の凝集性は以下の凝集度試験により確認した。
静電荷像現像用トナー2gを秤量し、40℃湿度80%の雰囲気下で24時間保存し、保存トナーを15μmの開口を有する篩上に投入し、一定振動(振動数3600VPM、60Hzにより3分間)を加えて、篩上に残ったトナー量を秤量した。凝集度は下記式1に従って計算し、凝集性を評価した。
凝集度(%)=(篩上に残ったトナー(g)/2(g))×100 ・・・ 式1
(2)画像欠陥
A3用紙の白紙をプリントアウトした際の、トナー凝集体による斑点(色点)の個数、プリント枚数100枚における斑点の個数を数え評価とする。トナーは事前に40℃湿度80%のチャンバーに24時間保存したものを用いる。
少ないほど良く、許容できるのは9個までである。
<実施例2〜8>
実施例1において、トナー粒子(1)の作製に用いた離型剤分散液1を離型剤分散液2〜8に変更したこと以外、実施例1と同様にして、トナー(2)〜(8)及び現像剤(2)〜(8)を作製し、実施例1と同様に評価した。その結果を表1に示す。
<実施例9、10>
実施例1において、トナー粒子(1)の作製に用いた黒着色剤分散液T1を黒着色剤分散液D1に、トナー粒子(1)の作製に用いた離型剤分散液1を離型剤分散液1、2にそれぞれ変更したこと以外、実施例1と同様にして、トナー(9)、(10)及び現像剤(9)、(10)を作製し、実施例1と同様に評価した。その結果を表1に示す。
<比較例1>
実施例1において、トナー粒子(1)の作製に用いた黒着色剤分散液T1を黒着色剤分散液M1に変更したこと以外、実施例1と同様にして、トナー(11)及び現像剤(11)を作製し、実施例1と同様に評価した。その結果を表1に示す。
<比較例2>
実施例2において、トナー粒子(2)の作製に用いた黒着色剤分散液T1を黒着色剤分散液M1に変更したこと以外、実施例と同様にして、トナー(12)及び現像剤(12)を作製し、実施例1と同様に評価した。その結果を表1に示す。
<比較例3、4>
実施例1において、トナー粒子(1)の作製に用いた離型剤分散液1を離型剤分散液9、10にそれぞれ変更したこと以外、実施例1と同様にして、トナー(13)、(14)及び現像剤(13)、(14)を作製し、実施例1と同様に評価した。その結果を表1に示す。
Figure 0005454049

1Y、1M、1C、1K、107 感光体(静電潜像保持体)
2Y、2M、2C、2K、108 帯電ローラ
3Y、3M、3C、3K レーザ光線
3、110 露光装置
4Y、4M、4C、4K、111 現像装置(現像手段)
5Y、5M、5C、5K 1次転写ローラ
6Y、6M、6C、6K、113 感光体クリーニング装置(クリーニング手段)
8Y、8M、8C、8K トナーカートリッジ
10Y、10M、10C、10K ユニット
20 中間転写ベルト 22 駆動ローラ 24 支持ローラ
26 2次転写ローラ(転写手段) 28、115 定着装置(定着手段)
30 中間転写体クリーニング装置 112 転写装置 116 取り付けレール
117 除電露光のための開口部 118 露光のための開口部 200 プロセスカートリッジ
P、300 記録紙(被転写体)

Claims (6)

  1. 結着樹脂、一部のイソシアネート基が未結合基である複数のイソシアネート基を持つイソシアネート化合物で表面処理されたカーボンブラックと、酸価が5mgKOH/g以上、または水酸基価が5mgKOH/g以上である離型剤とを含む静電荷像現像用トナー。
  2. 前記離型剤が前記イソシアネート基と相互作用する官能基を少なくとも1つ有する請求項1に記載の静電荷像現像用トナー。
  3. 請求項1または請求項2に記載の静電荷像現像用トナーを含有する静電荷像現像用現像剤。
  4. 請求項1又は請求項2に記載の静電荷像現像用トナーが少なくとも収容されるトナーカートリッジ。
  5. 請求項3に記載の静電荷像現像用現像剤により該静電潜像を現像してトナー像を形成する現像手段と、
    静電潜像保持体、該静電潜像保持体表面を帯電させるための帯電手段、前記静電潜像保持体表面に静電潜像を形成する静電潜像形成手段、及び該静電潜像保持体表面に残存したトナーを除去するための清掃手段からなる群より選ばれる少なくとも一種と、
    を備えるプロセスカートリッジ。
  6. 静電潜像保持体と、該静電潜像保持体表面を帯電する帯電手段と、前記静電潜像保持体表面に静電潜像を形成する静電潜像形成手段と、請求項3に記載の静電荷像現像用現像剤により該静電潜像を現像してトナー像を形成する現像手段と、該トナー像を記録媒体に転写する転写手段と、該記録媒体に該トナー像を定着する定着手段と、を備える画像形成装置。
JP2009221030A 2009-09-25 2009-09-25 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5454049B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009221030A JP5454049B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
US12/726,004 US8394567B2 (en) 2009-09-25 2010-03-17 Toner, developer, toner cartridge, process cartridge, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009221030A JP5454049B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011070008A JP2011070008A (ja) 2011-04-07
JP2011070008A5 JP2011070008A5 (ja) 2012-11-08
JP5454049B2 true JP5454049B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=43780775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009221030A Expired - Fee Related JP5454049B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8394567B2 (ja)
JP (1) JP5454049B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5961920B2 (ja) * 2011-04-25 2016-08-03 富士ゼロックス株式会社 顔料、静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置および画像形成方法
JP5789881B2 (ja) * 2011-05-23 2015-10-07 株式会社リコー 電子写真用オーバーコート組成物、電子写真形成方法、及び電子写真形成装置
EP2634632A1 (en) * 2012-02-29 2013-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Black toner containing compound having azo skeleton

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930011308B1 (ko) 1986-11-10 1993-11-30 닛뽕쇼꾸바이가가꾸고오교 가부시끼가이샤 착색구상 미립자, 그 제조방법 및 그 용도
JP2800558B2 (ja) * 1992-04-22 1998-09-21 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用マイクロカプセルトナーおよびマイクロカプセルの形成法
DE69416770T2 (de) * 1993-08-27 1999-10-07 Minolta Camera Kk Aufladbarkeitbezogenes Element eine Calixarenverbindung enthaltend
JP3407526B2 (ja) * 1996-02-20 2003-05-19 ミノルタ株式会社 静電潜像現像用黒色トナー
JP2001305803A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Fuji Xerox Co Ltd 静電潜像現像用キャリア
EP1875312B1 (en) * 2005-04-22 2009-12-02 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner
JP4773862B2 (ja) 2006-04-11 2011-09-14 キヤノン株式会社 トナー
JP2008176220A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Ricoh Co Ltd トナー、トナーの製造方法、トナー供給カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4984995B2 (ja) * 2007-03-16 2012-07-25 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011070008A (ja) 2011-04-07
US20110076606A1 (en) 2011-03-31
US8394567B2 (en) 2013-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5124308B2 (ja) トナー、該トナーを用いた現像剤、トナー入り容器、プロセスカートリッジ、及び画像形成方法
US7704661B2 (en) Toner and image forming method
US9176411B2 (en) Electrostatic charge image developing toner, toner container, and image forming apparatus
US9134636B2 (en) Electrostatic charge image developing toner, electrostatic charge image developer, and toner cartridge
JP2010078683A (ja) 電子写真用トナー、二成分現像剤及び画像形成方法
US20150268576A1 (en) Electrostatic charge image developing toner, electrostatic charge image developer, developer cartridge, process cartridge, and image forming apparatus
JP5387946B2 (ja) 水系媒体中での表面平滑化トナーの製造方法
KR20120085179A (ko) 정전하상 현상용 토너, 정전하상 현상용 현상제, 토너 카트리지, 프로세스 카트리지, 화상 형성 장치, 및, 화상 형성 방법
JP5454049B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP5375485B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP5560830B2 (ja) 静電潜像現像用トナー、静電潜像現像用現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP7338396B2 (ja) トナー、トナーの製造方法、現像剤、トナー収容ユニット、画像形成装置並びに画像形成方法
JP2015184475A (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法
JP2007093637A (ja) 静電荷像現像用トナー、及びその製造方法、並びに、該静電荷像現像用トナーを用いた静電荷像現像剤、画像形成方法
US9012114B2 (en) Electrostatic charge image developing toner, electrostatic charge image developer, and toner cartridge
JP2010160325A (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5609198B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法
JP5445925B2 (ja) トナー、並びに、現像剤、トナー入り容器、プロセスカートリッジ及び画像形成方法
JP5423226B2 (ja) トナーの製造方法
JP6693183B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法
US20230098900A1 (en) Electrostatic image developing toner, electrostatic image developer, toner cartridge, process cartridge, image forming apparatus, and image forming method
JP2019164200A (ja) トナー、現像剤、トナー収容ユニット、画像形成装置および画像形成方法
JP7435279B2 (ja) トナー、現像剤、トナー収容ユニット及び画像形成装置
JP2009198972A (ja) 静電荷現像用トナー、並びに、これを用いた静電荷現像用現像剤、静電荷現像用現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2008292657A (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤、静電荷像現像用現像剤カートリッジ、画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5454049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees