JP5452624B2 - 内燃機関のクラッチの診断方法及び装置 - Google Patents

内燃機関のクラッチの診断方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5452624B2
JP5452624B2 JP2011552386A JP2011552386A JP5452624B2 JP 5452624 B2 JP5452624 B2 JP 5452624B2 JP 2011552386 A JP2011552386 A JP 2011552386A JP 2011552386 A JP2011552386 A JP 2011552386A JP 5452624 B2 JP5452624 B2 JP 5452624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air mass
clutch
mass flow
compressor
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011552386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012519255A (ja
Inventor
ハインケル,マティアス
メーノルド,パトリック
ドルング,ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2012519255A publication Critical patent/JP2012519255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5452624B2 publication Critical patent/JP5452624B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/32Engines with pumps other than of reciprocating-piston type
    • F02B33/34Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with rotary pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/12Drives characterised by use of couplings or clutches therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/16Other safety measures for, or other control of, pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • F02D23/005Controlling engines characterised by their being supercharged with the supercharger being mechanically driven by the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0402Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、独立の諸請求項の上位概念に基づく、内燃機関に供給される空気の圧縮ためのコンプレッサーを備えた内燃機関の運転方法及び装置に関する。
DE 10 2006 061567 A1 からクラッチを介してコンプレッサーを内燃機関のクランクシャフトと結合することのできる、コンプレッサーを備えた内燃機関が知られている。この場合、噴射器の上流側の吸気管の中に更に一つのスロットルバルブが配置されており、このスロットルバルブの上流側には更に、吸気管を通って流れる空気量を測定するHFMセンサが配置されている。
それに対して、独立の諸請求項のメルクマールを備えた本発明に基づく方法及び本発明に基づく装置は、クラッチの締結によって行われるコンプレッサーがスイッチオンする前の、エアマス流に関して特徴的なパラメータの第一の値が、クラッチの締結によって行われるコンプレッサーがスイッチオンする後の、エアマス流に関して特徴的なパラメータの第二の値と比較されること、及び、エアマス流に関して特徴的なパラメータの第二の値からのエアマス流に関して特徴的なパラメータの第一の値のずれに基づいてエラーが検知されること、という利点を持っている。この様にすることによって、クラッチが正しく締結されているか否かを診断することができる。
従属請求項に述べられている諸措置によって、主請求項に述べられている方法の有利な拡張及び改良が可能である。
更に、エアマス流に関して特徴的なパラメータの第二の値がエアマス流に関して特徴的なパラメータの第一の値を、予め定められている第一の閾値より僅かにオーバーした時にエラーが検知されることも有利である。この様にすることによって、診断の信頼性も高められ、且つエアマス流に関して特徴的なパラメータの第一の値とエアマス流に関して特徴的なパラメータの第二の値の測定の際の測定精度と許容差が診断結果を狂わせるということが回避される。
特に有利なことは、エアマス流に関して特徴的なパラメータの第二の値がエアマス流に関して特徴的なパラメータの第一の値よりも小さいときに、エラーを検知できることである。この場合、エラーは、コンプレッサーをスイッチオンするためのクラッチを閉じる際に、簡単且つ迅速に、また閾値との比較も無しに検知される。
特に有利なことは、コンプレッサーがクラッチの締結によってスイッチオンされたときに、コンプレッサーと並列に接続されているバイパス弁が閉弁方向に操作され、好ましくは完全に閉じられるということである。この様にすることによって、エアマス流がほとんど或いは完全にコンプレッサーを通って流れなければならなくなるので、エアマス流に関して特徴的なパラメータの第一の値とエアマス流に関して特徴的なパラメータの第二の値との比較が一層確実に、コンプレッサーをスイッチオンするためのクラッチの締結の際のエラーの存在を示すことが保証される。
有利なことは更に、エラーが検知されたときに、バイパス弁が再び開弁方向に操作され、好ましくは完全に開弁されることである。この様にすることによって、コンプレッサーをスイッチオンするためのクラッチの締結の際に、エラーが検知された場合でも、内燃機関の緊急作動がバイパス弁を通じて実現される。
有利なことは更に、エアマス流に関して特徴的なパラメータの第二の値が内燃機関の運転パラメータ、特にコンプレッサーを介した圧力低下、コンプレッサーに送り込まれた空気の温度、及び内燃機関のエンジン回転数に応じて計算されること、エアマス流に関して特徴的なパラメータの第二の値が測定されること、及び、この“測定された、エアマス流に関して特徴的なパラメータの第二の値(測定値)”が“計算された、エアマス流に関して特徴的なパラメータの第二の値(計算値)”よりも小さいときにだけ、エラーが検知されることである。この様にすることによって、“測定された、エアマス流に関して特徴的なパラメータの第二の値”の追加のプロージビリティー(尤度)チェックが行われるので、診断の信頼性が更に大きく引き上げられる。
もう一つの利点は、“測定された、エアマス流に関して特徴的なパラメータの第二の値(測定値)”が“計算された、エアマス流に関して特徴的なパラメータの第二の値(計算値)”を、少なくとも、予め定められた第二の閾値だけ割り込んだときにだけ、エラーが検知されることである。この様にすることによって、コンプレッサーをスイッチオンするためのクラッチの締結の診断の信頼性が更に大きく引き上げられる。何故なら、この場合には、エアマス流に関して特徴的なパラメータの第二の値の測定の際とエアマス流に関して特徴的なパラメータの第二の値の計算の際に、測定精度と許容差がともに考慮されるからである。
図1は内燃機関のブロック図を示す。 図2は本発明に基づく方法と本発明に基づく装置の説明のための機能図を示す。 本発明に基づく方法の流れを例示するための流れ図を示す。
本発明の実施例が図に示されており以下の記述によって詳しく説明される。
図1には、例えばオットー機関或いはディーゼルエンジンとして作られる内燃機関1が示されている。図1には示されていないが、一つ又は複数のシリンダを持っている内燃機関1のエンジンブロック90の燃焼室には吸気系55を通して新気が送り込まれる。その際、吸気系55内の新気の流れ方向は、図1には矢印によって示されている。吸気系55にはスロットルバルブ85が配置されている。スロットルバルブ85の開度によって、エンジンブロック90の燃焼室へのエアマス流が調節される。スロットルバルブ85の開度は制御装置20によって調節される。その際、スロットルバルブ85の開度の調節は、例えば内燃機関1に対する負荷要求に依存している。この負荷要求は、この内燃機関1が車両を駆動している場合には、例えば、アクセルペダルの操作度から導き出されることができる。負荷要求はまた、追加として或いは代わりとして、車両の他の機能、例えばアンチロックシステム、アンチスリップコントロールシステム、ビークルダイナミクスコントロール、スピードコントロール等に由来することもある。吸気系55のスロットルバルブ85の上流側には、過給気冷却器80が配置されている。吸気系55内の過給気冷却器80の上流側には、第二の圧力センサ70が配置されている。吸気系55内の第二の圧力センサ70の上流側には、コンプレッサー5が配置されている。コンプレッサー5は、シャフト180を介してクラッチ10と結合されている。エンジンブロック90はクランクシャフト185を駆動し、このクランクシャフト185も又クラッチ10と結合されている。クラッチ10が閉じられていると、クランクシャフト185の運動はシャフト180に伝えられるので、クラッチ10が閉じられているときに、コンプレッサー5はクランクシャフト185によって駆動される。その場合に、コンプレッサー5は、コンプレッサーを通って流れて行く吸気系55の空気を圧縮する。これに対してクラッチ10が開かれていると、コンプレッサー5はクランクシャフト185とは結合されていない。コンプレッサー5が、クランクシャフト185と結合されていないために、停止していると、コンプレッサーは最早吸気系55内の空気を圧縮することはできない。コンプレッサー5には、バイパス弁15を備えたバイパス路175が並列に接続されている。バイパス弁15の開度に応じて、バイパス路175を通して様々なエアマス流が生成される。その際、バイパス弁15の開度もまた、制御装置20によって、それもコンプレッサー5がクラッチ10を介してクランクシャフト185によって駆動されるか否かに応じて、調節される。コンプレッサー5が、クラッチ10が閉じられていることによって、クランクシャフト185によって駆動される場合には、バイパス弁15は閉弁方向に作動され、好ましくは完全に閉弁される。この様にすることによって、吸気系55内の全てのエアマス流がコンプレッサー5によって圧縮され、それによってエンジンブロック90の燃焼室の新気充填効率は最大化される。バイパス弁15の完全な閉弁は特に、ドライバーが最大の負荷を要求したときに行われる。ドライバーの負荷要求がそれよりも小さくてスロットルバルブ85が完全に開かれているときには、バイパス弁15は一般に部分的に開かれている。これに対して、コンプレッサー5が、クラッチ10が開かれているので、クランクシャフト185によって駆動されずに停止している場合には、通常、停止しているコンプレッサー5を通して、停止時のコンプレッサー5が十分に気密であると仮定すれば、空気は全く流れないか或いは極わずかしか流れない。この場合には、バイパス弁15は制御装置20によって開弁方向に操作され、好ましくは完全に開弁される。かくして、この場合に、内燃機関1は、通常の吸気エンジンのように、過給無しで運転されることが可能である。
第二の圧力センサ70は、コンプレッサー5の下流側の圧力を測定し、それに対応する測定信号を制御装置20に送り込む。コンプレッサー5の上流側の吸気系55内には第一の圧力センサ75が配置されており、圧力センサ75は、コンプレッサー5の上流側の吸気系55内の圧力を測定し、それに対応する測定信号を制御装置20に供給する。同じくコンプレッサー5の上流側には、図1によれば第一の圧力センサ75の上流側にも、吸気系55内に温度センサ65が配置されており、温度センサ65は、コンプレッサー5の上流側の吸気系55内の空気の温度を測定し、それに対応する測定信号を制御装置20へ伝える。温度センサ65と第一の圧力センサ75の上流側の吸気系55内には、エアマス計、例えばホットフィルム・エアマス計が配置されており、このエアマス計は、吸気系55を通って行くエアマス流を測定し、それに対応する測定信号を制御装置20へ伝える。エアマス計60の測定信号は、図1ではm’で示されており、吸気系55内のエアマス計によって測定されるエアマス流を示している。温度センサ65の測定信号は、図1ではTで示されており、コンプレッサー5の上流側で且つエアマス計60の下流側の吸気系55内の空気温度を示している。第一の圧力センサ75の測定信号は、図1ではP1で示されており、コンプレッサー5の上流側で且つエアマス計60の下流側の吸気系55内の圧力を示している。第二の圧力センサ70の測定信号は、図1ではP2で指示されており、コンプレッサー5の下流側で且つ過給気冷却器80の上流側の吸気系55内の圧力を示している。エンジンブロック90の領域には、回転数センサ95が配置されており、回転数センサ95は、内燃機関1のエンジン回転数n、即ちクランクシャフト185の回転数を測定し、対応する測定信号として制御装置20へ伝える。
クラッチ10の開閉もまた、制御装置20によって、しかもエンジンブロック90の燃焼室に送り込まれる空気の圧縮のための要求があるか否かに応じて、引起される。クラッチ10を閉じるための要求は、例えば、アクセルペダルの操作に基づいてドライバーが車を加速させたいという意思が確認されたときに生じる。この際には、制御装置20が、クランクシャフト185によるコンプレッサー5の駆動を保証し、且つそれによって加速の意思を支援するために、クラッチ10を閉じさせる。これに対して、ドライバーがアクセルペダルを放すと、エンジンブロック90の燃焼室に送り込まれる空気の圧縮が最早必要では無くなり、制御装置20がクラッチ10を開かせるので、コンプレッサー5が最早クランクシャフト185によって駆動されなくなり、従って、空気がエンジンブロック90の燃焼室に圧縮されずに送り込まれる。この様にすることによって、アクセルペダルを放すことによって示されるエンジン出力の引き下げを求めるドライバーの意思に、より良く対応することができる。エンジンブロック90の燃焼室の中への燃料の供給、及び、内燃機関1がオットーエンジンとして作られている場合には、エンジンブロック90の燃焼室内の空気/燃料混合気の点火プラグによる点火は、図を分かり易くするために、図1には示されていない。空気/燃料混合気の燃焼の際に発生する排気ガスは、エンジンブロック90の燃焼室からエンジンブロック90の、図1には示されていない一つ又は複数の排気弁を通じて排気ガス経路100へ排出される。図1には、図を分かり易くするために、空気をエンジンブロック90の燃焼室へ送り込む、エンジンブロック90の吸気弁も示されていない。
この実施例では、クランクシャフト185を通じて機械的に駆動されるコンプレッサー5を備えた内燃機関1が示されており、そのコンプレッサー5には、バイパス弁15を備えたバイパス路175が並列に接続されている。バイパス弁15は、コンプレッサー制御弁とも呼ばれる。コンプレッサー5をクランクシャフト185と結合させることのえきるクラッチ10は、原理的に次の二つの役目を有している。
第一に、コンプレッサー5は、クラッチ10によって内燃機関1のアイドリングに近い領域内では遮断されることが可能であり、それによって、コンプレッサー5が内燃機関1の運転のために必要ではないときには、燃料の節約ができる。
第二に、高いエンジン回転数nの下でコンプレッサー5を回転数オーバーから保護するために、コンプレッサー5を遮断することが必要となることがある。
代替の実施態様では、例えばコンプレッサー5は、スロットルバルブ85の下流側の吸気系55内に付け替えることもできる。代わりの手法として、コンプレッサー5に加えて、排気ガス経路100内のタービンによって駆動されるターボチャージャーを、コンプレッサー5の下流側の吸気系55内に配置することもできる。
コンプレッサー5のクラッチ10については、しばしばコスト上の理由から状態確認フィードバック装置が取付けられないことがある。その場合、クラッチ10が正しく閉じられているか否か知ることができない。
本発明の目的によれば、コンプレッサー5のクラッチ10の正しい締結についての診断が、追加のセンサ装置を必要とせずに可能となる。
図2は、例えば制御装置20でソフトウェア的/ハードウェア的に実行されることのできる機能図を示している。その場合、制御装置20は、内燃機関1のエンジン制御装置とすることができる。代替の手法として、図2の機能図は、エンジン制御装置から或いは内燃機関1のエンジン制御装置から独立した独自の制御装置内で、ソフトウェア的/ハードウェア的に実行することもできる。
制御装置20がクラッチ10を開閉制御する信号は、図1では記号Eで示されている。
以下の説明では、例として、図2の機能図が内燃機関1のエンジン制御装置で実行されるということを仮定している。その際、図2の機能図或いは制御装置20は、本発明に基づく装置の一例を示すと同時に、本発明に基づく方法の流れの例示としての説明にも用いられる。
その際、制御装置20は第一の測定ユニット25を含んでおり、測定ユニット25は、エアマス計60からエアマス流の時間連続的な測定信号m’を受け取り、この測定信号を規則的な時間間隔で、例えば予め与えられた計算ラスターに従って走査する。すると、この第一の測定ユニット25の出力側では、制御装置20の計算ラスターの中で時間的に分離されたエアマス流の走査値m’が、制御スイッチ125を通じて切換え位置に応じて或いは第一のメモリー130へ或いは時間遅延要素140を介して、第二のメモリー135へ送り込まれる。
制御装置20は、第二の測定ユニット105を含んでおり、測定ユニット105は、温度センサ65から温度の時間連続的な測定信号Tを受け取る。その際、第二の測定ユニット105は、受取った、温度の時間連続的な測定信号Tを先に述べられた計算ラスターの中で走査し、その出力側に時間的に分離された対応する温度信号を、計算ユニット30に送り出す。制御装置20は、第三の測定ユニット110を含んでおり、測定ユニット110は、第二の圧力センサ70からコンプレッサー5の下流側の第二の圧力に関する時間連続的な測定信号P2を受取る。第三の測定ユニット110は、送られてきた第二の圧力に関する測定信号を先に述べられた計算ラスターの中で走査し、その出力側に第二の圧力P2に関する時間的に分離された対応する信号を、計算ユニット30に送り出す。
制御装置20は、第四の測定ユニット115を含んでおり、測定ユニット115は、第一の圧力センサ75からコンプレッサー5の上流側の第一の圧力に関する時間連続的な測定信号P1を受取る。第四の測定ユニット115は、送られてきた第一の圧力に関する測定信号P1を先に述べられた計算ラスターの中で走査し、その出力側に第一の圧力P1に関する時間的に分離された対応する信号を、計算ユニット30に送り出す。
制御装置20は、第五の測定ユニット120を含んでおり、測定ユニット120は、回転数センサ95からエンジン回転数に関する時間連続的な測定信号nを受取る。第五の測定ユニット120は、受取ったエンジン回転数に関する測定信号nを先に述べられた計算ラスターの中で走査し、その出力側にエンジン回転数に関する時間的に分離された対応する信号を、計算ユニット30に送り出す。
制御装置20は更に、クラッチ制御ユニット145を含んでおり、クラッチ制御ユニット145は、アクセルペダルモジュール150から、また場合によっては更に外部の負荷要求モジュール155から、信号を受取る。クラッチ制御ユニット145は、その出力側に制御信号Eを送り出すが、制御信号Eは、図1に示されている様に、クラッチ10へ送られ、この信号によってクラッチ10が開閉制御される。クラッチ制御ユニット145がアクセルペダルモジュール150或いは外部の負荷要求モジュール155からエンジン負荷の引き上げのための要求を検知すると、クラッチ制御ユニット145は、その出力側に制御信号Eを用いてクラッチ10を閉じるための、従ってコンプレッサー5のスイッチを入れるための命令を送り出す。内燃機関1の負荷を高めるためのその様な要求は、クラッチ制御ユニット145によって、例えば、クラッチ制御ユニット145がアクセルペダルモジュール150から車両の加速をもたらすためにアクセルペダルの操作度が高められたという情報を受取ったときに、検知される。しかしながら、負荷の引き上げのための要求は、クラッチ制御ユニット145によって、例えば、クラッチ制御ユニットが外部の負荷要求モジュール155から負荷の引き上げのための対応する要求を受取ったときに、例えば走行速度制御装置によって、走行速度制御装置が車両の基準速度の引き上げのための要求を検出したときに、検出される。制御信号Eは、追加としてコンプレッサー制御弁(バイパス弁)15に送ることもできる。負荷の引き上げのための要求の際には、コンプレッサー制御弁15が制御信号Eによって閉弁方向に動くように、有利な実施態様によれば完全に閉弁されるように仕向けられ、それによって、エアマス流はほとんどコンプレッサー5だけを通して、従ってバイパス路175は通らずに流れるので、負荷の引き上げのための要求は、可能な限り効果的且つ迅速に実行される。
これに対して、クラッチ制御ユニット145が負荷の引き下げのための要求を、例えばアクセルペダルモジュール155の側でのアクセルペダルの解放の検出によって、或いは例えば走行速度制御装置の基準値の引下げによって、検出した場合には、クラッチ制御ユニットは、制御信号Eによってクラッチ10が開くように仕向ける。こうなると、コンプレッサー5は最早クランクシャフト185によって駆動されず、従って燃焼室に送り込まれる空気は最早圧縮されることはできない。内燃機関1が停止してしまわないようにするために、クラッチ制御ユニット145は同時に制御信号Eによってコンプレッサー制御弁15が開弁方向に動くように、有利な実施態様によれば完全に開弁されるように仕向け、それによって、エアマス流は、停止しているときのコンプレッサー5が十分に気密的であると仮定すれば、今度はバイパス路175だけを通ってエンジンブロックの燃焼室に向かって流れるようになる。
更に、スイッチ125が制御信号Eによって制御される。負荷の引き上げのための要求の場合には、制御されたスイッチ125は、制御信号Eによって第一のスイッチ位置へ動かされ、この位置では第一の測定ユニット25の出力端が時間遅延要素140の入力端と結合される。クラッチ制御ユニット145が負荷の引き下げのための要求を受取った場合には、その結果として生じる制御信号Eによって、スイッチ125が第二のスイッチ位置へ動かされ、この位置では第一の測定ユニット25の出力端が第一のメモリー130の入力端と結合される。換言すれば、制御されたスイッチ125は、クラッチ10が開いている時にはその第二のスイッチ位置にあり、クラッチ10が閉じている時にはその第一のスイッチ位置にある。
クラッチ制御ユニット145は、アクセルペダルモジュール150から或いは外部の一つ又は複数の負荷要求モジュール155から複数の負荷要求を受け取った場合には、結果として一つの負荷要求を生成する。その際、例えば、アクセルペダルモジュール150の負荷要求が走行速度制御装置の基準速度よりも高い走行速度を求めているときには、その負荷要求に優先権を与えることができる。そうでない場合には、走行速度制御装置の負荷要求に優先権を与えることができる。その際には、クラッチ制御ユニット145がアクセルモジュール150及び走行速度制御装置として作られた外部の負荷要求モジュール155以外からは、他には何らの負荷要求モジュールからも負荷要求を受けていないという例が考慮される。一般に、クラッチ制御ユニット145において、複数の負荷要求モジュールから結果として一つの負荷要求が形成され且つその要求が負荷引き上げ或いは負荷引き下げの要求に対応しているか否かがチェックされ、形成された要求が負荷引き上げの要求である場合には、制御信号Eによってクラッチ10が閉じられ、コンプレッサー制御弁15も閉じられ、スイッチ125はその第一のスイッチ位置へ動かされる。そうでない場合、それ故クラッチ制御ユニット145で検知された、結果としての要求が負荷引き下げの要求である場合には、クラッチ制御ユニット145によって、制御信号Eは、クラッチ10が制御信号Eによって閉じられ、コンプレッサー制御弁15が制御信号Eによって開かれ且つスイッチ125がその第二のスイッチ位置へ動かされるように形成される。
クラッチ10が、結果として得られた負荷引き上げの要求の測定の際に既に閉じられていた場合には、コンプレッサー制御弁15もまた閉じられており且つスイッチ125はその第一のスイッチ位置にあるから、制御信号Eは変更されず、上述の状態は保持される。逆に、クラッチ制御ユニット145での結果として得られた負荷引き下げの要求の検出の際にクラッチ10が既に開かれていた場合には、コンプレッサー制御弁15も既に開かれており且つスイッチ125はその第二のスイッチ位置にあるから、クラッチ制御ユニット145もまたこの状態を保持するために、変更無しの制御信号Eを送り出す。
クラッチ10の開放とコンプレッサー制御弁15の開弁、並びにスイッチ125の第二のスイッチ位置への結合を結果としてもたらす負荷引き下げは、燃料を節約するために、内燃機関1のアイドリング領域内で或いはアイドリング時にクラッチ10が切られる時にも行われる。何故なら、内燃機関1のこの運転領域内ではコンプレッサー5は必要ではないからである。高い負荷での内燃機関1の運転の際にも、負荷引き下げの要求がなくてもコンプレッサー5を回転オーバーから保護するために、高いエンジン回転数nの下でコンプレッサー5を切り離すこと、従ってクラッチ10とコンプレッサー制御弁15とを開き、それと共にスイッチ125もその第二のスイッチ位置へ動かすことが必要となることがある。
例えば、内燃機関1のアイドリング時或いはアイドリングに近い運転状態時でクラッチ10が開かれている運転状態のときに、負荷引き上げの要求がクラッチ制御ユニット145によって検知された場合、それ故より低い負荷、即ちより低い燃焼室充填率からより高い負荷、即ちより高い燃焼室充填率への内燃機関1の運転ポイントのジャンプが必要となった場合には、クラッチ10は制御信号Eによって閉じられなければならない。追加として、制御信号Eによって既に述べられた様に、コンプレッサー制御弁15も完全に閉じられると、可能な限り迅速に過給圧力が立ち上げられて、吸気系55に、従って燃焼室に空気を満たすことができるようになる。
比較的低い負荷で且つクラッチ10が開かれている場合には、エアマス計60を通して少ないエアマス流m’が流れ、このエアマス流は更に、開かれているコンプレッサー制御弁15、過給気冷却器80、及びスロットルバルブ85を経て燃焼室へ流れる。クラッチ10が閉じられている場合には、コンプレッサー5を通って流れるエアマス流m’は、コンプレッサー5の上流側の第一の圧力P1、コンプレッサー5の下流側の第二の圧力P2、コンプレッサー5の上流の温度T、及びエンジン回転数nによって定められる。このエアマス流は、計算ユニット30で上記の諸パラメータから当業者に既に知られている手法で計算され、記号mber’で表される。
要求されたより高い充燃焼室填率へのジャンプの際に、クラッチ10の結合によってコンプレッサー5が結合され、それと同時にコンプレッサー制御弁15が閉じられると、燃焼室に送られるエアマス流m’の全てがコンプレッサー5を通って流れる。コンプレッサー5を通って流れるエアマス流m’は比較的大量なので、コンプレッサー制御弁15の閉弁は、エアマス計60を通るエアマス流m’の非常に迅速な上昇をもたらす。クラッチ5とコンプレッサー制御弁15との迅速な閉弁の際に、エアマス計60を通るエアマス流m’が期待されている程上昇しないか或いは却って低下さえした場合には、クラッチ10が閉じられていない。最悪の際には、コンプレッサー5が非常に気密でありコンプレッサー5が停止している時に空気が全く通らない場合には、内燃機関1が停止してしまうことさえある。
こうした事態がクラッチ10の診断のために活用される。その際には、時間遅延要素140が、スイッチ125の第二のスイッチ位置から第一のスイッチ位置への切換えの際に第一の測定ユニット25の走査値を第二のメモリー135に書込めるようになる前に、時間遅延要素140によって予め定められている時間が経過するのを待つようにするために用いられる。その場合、第一のメモリー130と第二のメモリー135には、それぞれそこに最後に送り込まれたエアマス流m’の走査値が記憶されている。第一のメモリー130の出力と第二のメモリー135の出力は、第一の比較ユニット35へ送り込まれる。第一のメモリー130の内容は、以下の説明ではエアマス流m’の第一の値、また第二のメモリー135の内容は、エアマス流m’の第二の値と呼ばれている。第一の比較ユニット35は、第一の差Δ1(即ち、エアマス流m’の第二の値からエアマス流m’の第一の値を引いたもの)を作り、この第一の差Δ1を更に第一の検知ユニット40へ送る。
時間遅延要素140によって、第二のメモリー135が、コンプレッサー制御弁15の閉弁の後にエアマス計60を通るエアマス流がより高い値に到達した時に初めて、エアマス流m’のための新しい値で書き換えられることが保証される。そのために、時間遅延要素140によって予め定められている時間は、例えば試験台の上で適切に設定することができる。
かくして時間遅延要素140によって、クラッチ10の結合とコンプレッサー制御弁15の閉弁の後の絶え間ないマス流の上昇のために診断結果が狂わせられることを防止する、診断の整定が可能となる。第一の差Δ1は、第一の検知ユニット40で第一の閾値メモリー160からの、予め定められている第一の閾値と比較される。第一の差Δ1が予め定められている第一の閾値よりも小さい場合には、第一の検知ユニット40の出力端に第一のエラー信号F1が出され、そうでない場合には、この第一のエラー信号がリセットされる。第一のエラー信号は、AND素子170に送り込まれる。予め定められている第一の閾値は、例えば試験台の上で、クラッチ10がエラー無しに締結された場合には、形成される差Δ1が確実に、それ故許容差を考慮した上で、予め定められている第一の閾値の上にあるように、また予め定められているこの第一の閾値が第一の差Δ1によって割り込まれた場合には、高い確率で、クラッチ10の不完全なままの締結を推定することができるように、適切に設定される。
診断の信頼性の向上のために、図2に示されているように、エアマス計60の測定信号を、計算ユニット30で計算された信号を用いてプロージビリティーチェックすることができる。そのために、第二のメモリー135の出力が第二の比較ユニット45に送り込まれる。第二の比較ユニット45には更に、計算ユニット30によって計算されたエアマス流mber’が送り込まれる。第二の比較ユニット45は第二の差Δ2を作り出すが、この第二の差は、第二のメモリー135から送られて来た第二のエアマス流の値から、計算されたエアマス流mber’を差し引くことによって生成される。次いで、この差Δ2は第二の検知ユニット50に送り込まれ、この第二の検知ユニット50には更に、第二の閾値メモリー165から予め定められている第二の閾値が送り込まれる。第二の検知ユニット50は、第二の差Δ2が予め定められている第二の閾値よりも小さい時には、その出力端に定められた第二のエラー信号F2を送り出し、そうでない場合には、第二の検知ユニット50はリセット信号を第二のエラー信号F2として送り出す。
予め定められている第二の閾値は、例えば試験台の上で、クラッチ10の不完全な締結の際に、この第二の閾値が第二の差Δ2によって割り込まれるように、適切に設定される。その場合、予め定められている第二の閾値は負となる。その際、この予め定められている第二の閾値によって、計算されたエアマス流mber’の計算の際の、またエアマス流m’の測定の際の許容差が考慮される。クラッチ10が故障して締結されない場合には、第二の圧力P2と第一の圧力P1との間のコンプレッサー5を介した圧力低下の故に、コンプレッサー5が停止して、またクラッチ10が故障して締結されたいために、エアマス計60による測定値として設定されるよりも高いエアマス流m’が計算される。
第二のエラー信号F2もまた、AND素子170に送り込まれる。AND素子170は、その出力端に結果として得られるエラー信号Fを送り出し、このエラー信号は二つの入力信号F1、F2がセットされている時にはセットされ、そうでない場合にはリセットされる。結果として得られるエラー信号Fがセットされた場合には、クラッチ10が故障して締結されていないということが診断される。それに対して、結果として得られるエラー信号Fがリセットされた場合には、クラッチ10が正しく機能しているということが検知される。
制御信号Eは更に、許可素子190を介してAND素子170に送り込まれる。その際、許可素子190は、予め定められた第二の時間の間だけ、それもスイッチ125の第二のスイッチ位置から第一のスイッチ位置への切換えの後、第二のメモリー135のオーバーが時間遅延素子140によって予め定められている第一の時間が経過した後に許可される時点から、セット信号をAND素子に対して送り出すように、プログラムされている。かくして許可素子190は、スイッチ125の第二のスイッチ位置から第一のスイッチ位置への切換えの後、予め定められている第一の時間が経過した後に予め定められている第二の時間の間、その出力信号をセットする。その他の場合には、許可素子190の出力信号はリセットされている。かくして、結果として得られるAND素子170の出力端のエラー信号Fは、第一のエラー信号F1と第二のエラー信号F2と共に許可素子190の出力信号もセットされているときにだけセットされ、そうでない場合には、結果として得られるエラー信号Fはリセットされる。それ故、結果として得られるエラー信号Fは、許可素子190の出力信号がリセットされている際に、クラッチ10の診断が許可素子190によって許可されていないときにもリセットされる。予め定められる第二の時間は、例えば試験台の上で、一方では診断のために十分な時間が得られるように十分に大きく選ばれると共に、他方ではクラッチ10が閉じられているときに負荷変動によって害を受けないように十分に短く選ばれるように、適切に設定されることができる。
しかしながら、結果として得られるエラー信号Fがセットされた場合には、コンプレッサー5のクラッチ10が故障して締結されていないことを推定することができる。結果として得られるエラー信号Fは、例えばクラッチ制御ユニット145に送られることができる。エラー信号Fがリセットされていれば、クラッチ制御ユニット145によって無視される。そうでない場合、即ち結果として得られるエラー信号Fがセットされている場合には、クラッチ制御ユニット145が制御信号Eを通じてクラッチ10を開かせ、且つ、内燃機関1の非常作動を可能にするためにコンプレッサー制御弁15を好ましくは完全に開かせる。そうすれば、内燃機関1はともかく従来の吸気エンジンのようにバイパス路175、過給気冷却器80、及びスロットルバルブ85を通して運転されることが可能である。
図3には、本発明に基づく方法の例示としての流れを説明するための流れ図が示されている。プログラムのスタートの後、クラッチ制御ユニット145は、クラッチ10とコンプレッサー制御弁15を開の状態に保持する制御信号Eが実際に出力されているか否かを、従って、例えばアイドリング運転状態或いはアイドリングに近い運転状態になっているか否かを、チェックする。もしそうであれば(y)、プログラムポイント205へ送られ、そうでない場合(n)には、プログラムポイント200へ戻される。
プログラムポイント205では、第一のメモリー130が、測定されたエアマス流m’のその時々の実際の走査値で上書きされる。次いで、プログラムポイント210へ送られる。
プログラムポイント210では、クラッチ制御ユニット145がアクセルペダルモジュール150の信号、場合によっては、外部の負荷要求モジュール155の信号に基づいて、負荷を引き上げるための、従ってクラッチ10を閉じるための要求があるか否かをチェックする。要求がある場合(y)には、プログラムポイント215へ送られ、そうでない場合(n)には、プログラムポイント205へ戻される。
プログラムポイント215では、クラッチ制御ユニット145が制御信号Eによってクラッチ10とコンプレッサー制御弁15を閉じさせると共にスイッチ125を第二のスイッチ位置から第一のスイッチ位置へと動かす。次いで、時間遅延素子140と許可素子190に基づいて、予め定められた第一の時間が経過するのが待たれる。次いで、プログラムポイント220へ送られる。
プログラムポイント220では、第二のメモリー135がエアマス流m’のその時の測定値で上書きされる。更に、計算ユニット30でエアマス流の実際の値mber’が計算される。次いで、プログラムポイント225へ送られる。
プログラムポイント225では、第一の比較ユニット35が第一の差Δ1を上述の手法で形成する。次いで、プログラムポイント230へ送られる。
プログラムポイント230では、第一の検知ユニット40が、第一の差Δ1が予め定められている第一の閾値よりも小さいか否をチェックする。小さい場合(y)には、プログラムポイント235へ送られ、そうでない場合(n)には、プログラムポイント260へ送られる。
プログラムポイント235では、第一のエラー信号F1がセットされる。次いで、プログラムポイント240へ送られる。
プログラムポイント240では、第二の比較ユニット45が第二の差Δ2を上述の手法で形成する。次いで、プログラムポイント2245へ送られる。
プログラムポイント245では、第二の検知ユニット50が、第二の差Δ2が予め定められている第二の閾値よりも小さいか否かをチェックする。小さい場合(y)には、プログラムポイント250へ送られ、そうでない場合(n)には、プログラムポイント255へ送られる。
プログラムポイント250では、許可素子190の出力信号が未だセットされている限り、結果として得られるエラー信号Fがセットされる。許可素子190の出力信号が最早セットされていなければ、結果として得られるエラー信号Fはリセットされるか或いはリセットされたままとなる。次いで、プログラムが終了される。
プログラムポイント255では、結果として得られるエラー信号Fがリセットされるか或いはリセットされたままとなる。次いで、プログラムが終了される。
プログラムポイント260では、結果として得られるエラー信号Fがリセットされるか或いはリセットされたままとなる。次いで、プログラムが終了される。
本実施例では、コンプレッサー5のクラッチ10の診断のためにエアマス流m’の評価が説明された。代わりのやり方として、エアマス流m’ではなく、エアマス流m’に関する別の特徴的パラメータ、例えばスロットルバルブ85の下流側で支配的であり、且つ調整可能な係数を通じてエアマス流m’に換算可能な吸気管圧力を用いることもできる。代わりのやり方として又スロットルバルブ85の開度をエアマス流m’に関する特徴的パラメータとして用いることができ、その場合、スロットルバルブ85の開度は更に、エンジン回転数nに応じて同じくエアマス流m’に換算される。
予め定められている第一の閾値及び/または予め定められている第二の閾値をゼロとすると、上述の実施例が簡単化される。この場合には、予め定められている第一の閾値或いは予め定められている第二の閾値の適用は、省略することができる。
計算ユニット30でのエアマス流m’の計算は、例えば、圧力差P2−P1或いは圧力比P2/P1の形の、第一の圧力P1と第二の圧力P2によって定められる、コンプレッサー5を介した圧力低下、コンプレッサー5へ送り込まれる空気の温度T及び内燃機関のエンジン回転数nに依存して行われる。
エラーは、クラッチ10が部分的にしか又完全には閉じることができず、従って正しく閉じることができないときにも、検知される。その際には、コンプレッサー5は確かにクランクシャフト185によって動かされるが、クラッチ10がスリップするので十分には動かされない。予め定められている第一の閾値と予め定められている第二の閾値の適切な適用によって、このようなエラーのケースでも、結果として得られるエラー信号Fの設定によって検知することができる。この場合、予め定められている第一の閾値は、クラッチ10が完全に閉じられることができるか否かだけを診断する場合よりも、大きく設定されるものとする。その場合、予め定められている第一の閾値は、何れにせよ正の値として設定される。予め定められている第二の閾値は、既に述べられたように、負であり、スリップしているクラッチ10もエラーとして診断されるケースでは、クラッチ10を完全に閉じることができないときにだけ、エラーが診断される場合よりも大きく設定されなければならない。
信頼性は低下するが、第二のエラー信号F2の形成を止めることによって診断を簡易化することができる。この場合には、測定ユニット105、110、115、120、計算ユニット30、第二の比較ユニット45、第二の閾値メモリー165、及び第二の検知ユニット50を省略することができる。
1 内燃機関
5 コンプレッサー
10 クラッチ
15 バイパス弁(コンプレッサー制御弁)
20 制御装置
25 第一の測定ユニット
30 計算ユニット
35 第一の比較ユニット
40 第一の検知ユニット
45 第二の比較ユニット
50 第二の検知ユニット
55 吸気系
60 エアマス計
65 温度センサ
70 第二の圧力センサ
75 第一の圧力センサ
80 過給気冷却器
85 スロットルバルブ
90 エンジンブロック
95 回転数センサ
100 排気ガス経路
105 第二の測定ユニット
110 第三の測定ユニット
115 第四の測定ユニット
120 第五の測定ユニット
125 スイッチ
130 第一のメモリー
135 第二のメモリー
140 時間遅延要素
145 クラッチ制御ユニット
150 アクセルペダルモジュール
155 外部の負荷要求モジュール
160 第一の閾値メモリー
170 AND素子
175 バイパス路
180 シャフト
185 クランクシャフト
190 許可素子

Claims (9)

  1. コンプレッサー(5)がクラッチ(10)を介してスイッチオンされ、内燃機関(1)へのエアマス流が求められる、内燃機関(1)に送り込まれる空気の圧縮のためのコンプレッサー(5)と、当該コンプレッサー(5)の上流側に配置され、内燃機関(1)へのエアマス流を測定するエアマス計(60)と、当該コンプレッサー(5)の下流側に配置され、燃焼室へのエアマス流を調節するスロットルバルブ(85)とを備えた内燃機関(1)のクラッチ(10)の診断方法において、
    クラッチ(10)の締結によって行われるコンプレッサー(5)のスイッチオンの前にエアマス計(60)によって測定される内燃機関へのエアマス流の第一の値が、クラッチ(10)の締結によって行われるコンプレッサー(5)のスイッチオンの後にエアマス計(60)によって測定される内燃機関へのエアマス流の第二の値と比較されること、及び
    クラッチの締結の際に、内燃機関へのエアマス流が期待されている程上昇しないか或いは当該エアマス流が低下された場合には、内燃機関へのエアマス流の前記第二の値からの内燃機関へのエアマス流の前記第一の値のずれに応じて、クラッチ(10)が正しく締結されていないことを示すエラーが検知されること、
    を特徴とする内燃機関のクラッチの診断方法。
  2. エアマス流の前記第二の値が、クラッチ(10)の締結の後の予め定められている時間の経過した後に、求められることを特徴とする請求項1に記載の診断方法。
  3. エアマス流の前記第二の値が、エアマス流の前記第一の値から、予め定められている第一の閾値よりも小さいときに、前記エラーが検知されることを特徴とする請求項1に記載の診断方法。
  4. エアマス流の前記第二の値が、エアマス流の前記第一の値よりも小さいときに、前記エラーが検知されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の診断方法。
  5. コンプレッサー(5)に並列接続されているバイパス弁(15)が、コンプレッサー(5)がクラッチ(10)の締結によってスイッチオンされるときに、閉弁方向に操作されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の診断方法。
  6. コンプレッサー(5)に並列接続されているバイパス弁(15)が、コンプレッサー(5)がクラッチ(10)の締結によってスイッチオンされるときに、完全に閉弁されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の診断方法。
  7. 前記エラーが検知されると、バイパス弁(15)が再び開弁方向に操作されることを特徴とする請求項5又は6に記載の診断方法。
  8. 前記エラーが検知されると、バイパス弁(15)が再び完全に開弁されることを特徴とする請求項5又は6に記載の診断方法。
  9. コンプレッサー(5)がクラッチ(10)を介してスイッチオンされ、内燃機関(1)へのエアマス流が求められる、内燃機関(1)に送り込まれる空気の圧縮のためのコンプレッサー(5)と、当該コンプレッサー(5)の上流側に配置され、内燃機関(1)へのエアマス流を測定するエアマス計(60)と、当該コンプレッサー(5)の下流側に配置され、燃焼室へのエアマス流を調節するスロットルバルブ(85)とを備えた内燃機関(1)のクラッチ(10)の診断装置(20)において、
    クラッチ(10)の締結によるコンプレッサー(5)のスイッチオン前にエアマス計(60)によって測定されるエアマス流の第一の値を、クラッチ(10)の締結によるコンプレッサー(5)のスイッチオン後にエアマス計(60)によって測定されるエアマス流の第二の値と比較する比較手段(35)と、
    クラッチの締結の際に、内燃機関へのエアマス流が期待されている程上昇しないか或いは当該エアマス流が低下された場合には、内燃機関へのエアマス流の前記第二の値からの内燃機関へのエアマス流の前記第一の値のずれに応じて、クラッチ(10)が正しく締結されていないことを示すエラーを検知するエラー検知手段(40)と、
    を備えたことを特徴とする内燃機関のクラッチの診断装置。
JP2011552386A 2009-03-04 2010-02-18 内燃機関のクラッチの診断方法及び装置 Expired - Fee Related JP5452624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009001326.1 2009-03-04
DE102009001326A DE102009001326A1 (de) 2009-03-04 2009-03-04 Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit einem Kompressor zur Verdichtung der der Brennkraftmaschine zugeführten Luft
PCT/EP2010/052039 WO2010100033A1 (de) 2009-03-04 2010-02-18 Verfahren und vorrichtung zum betreiben einer brennkraftmaschine mit einem kompressor zur verdichtung der der brennkraftmaschine zugeführten luft

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012519255A JP2012519255A (ja) 2012-08-23
JP5452624B2 true JP5452624B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=42127261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011552386A Expired - Fee Related JP5452624B2 (ja) 2009-03-04 2010-02-18 内燃機関のクラッチの診断方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8826892B2 (ja)
JP (1) JP5452624B2 (ja)
DE (1) DE102009001326A1 (ja)
WO (1) WO2010100033A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9567950B2 (en) * 2010-03-25 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Turbocharged engine with naturally aspirated operating mode
DE102012212351A1 (de) 2012-07-13 2014-01-16 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Heizeinrichtung und Wasserführungseinrichtung
US9982617B2 (en) * 2014-12-04 2018-05-29 Achates Power, Inc. On-board diagnostics for an opposed-piston engine equipped with a supercharger
US10598104B2 (en) 2017-02-03 2020-03-24 Achates Power, Inc. Mass airflow sensor monitoring using supercharger airflow characteristics in an opposed-piston engine
KR102420666B1 (ko) * 2017-12-21 2022-07-14 현대자동차주식회사 차량 및 그 차량의 엔진 오프 타이머 진단방법

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5977032A (ja) * 1982-10-25 1984-05-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の過給制御装置
JPS62178730A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Toyota Motor Corp エンジン駆動式過給機の異常を診断する方法
US5022375A (en) 1988-03-31 1991-06-11 Mazda Motor Corporation Supercharging device of an engine
JP2766294B2 (ja) * 1988-03-31 1998-06-18 マツダ株式会社 エンジンの過給装置
US4935271A (en) 1988-09-06 1990-06-19 W. R. Grace & Co.-Conn. Lettuce packaging film
JPH02112937U (ja) * 1989-02-22 1990-09-10
JPH02112936U (ja) * 1989-02-22 1990-09-10
US5191789A (en) * 1990-11-27 1993-03-09 Japan Electronic Control Systems Co., Ltd. Method and system for detecting intake air flow rate in internal combustion engine coupled with supercharger
JPH07317591A (ja) * 1994-05-26 1995-12-05 Unisia Jecs Corp 過給圧検出手段の故障診断装置
DE19844212C1 (de) * 1998-09-26 1999-05-27 Daimler Chrysler Ag Regelungsverfahren für eine aufgeladene Brennkraftmaschine
DE19912890C2 (de) * 1999-03-23 2001-05-23 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Steuern einer Brennkraftmaschine mit einem mechanisch angetriebenen Lader
JP3818118B2 (ja) * 2001-10-11 2006-09-06 三菱ふそうトラック・バス株式会社 可変容量過給機の故障診断装置
DE10307132B4 (de) * 2003-02-20 2021-09-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP4526432B2 (ja) * 2004-05-06 2010-08-18 株式会社豊田自動織機 内燃機関の過給機の故障診断装置
US7353102B2 (en) 2004-05-06 2008-04-01 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Trouble diagnosis apparatus for supercharger of internal combustion engine
US7658069B2 (en) * 2005-08-05 2010-02-09 Borgwarner Inc. Air charger system diagnostic
US7748366B2 (en) 2005-12-08 2010-07-06 Ford Global Technologies, Llc Electronic throttle control supercharging
DE102006007698B4 (de) * 2006-02-20 2019-03-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, Computerprogramm-Produkt, Computerprogramm und Steuer- und/oder Regeleinrichtung für eine Brennkraftmaschine
DE102006015931B4 (de) * 2006-04-05 2016-05-12 Volkswagen Ag Verfahren zur Diagnose einer Magnetkupplung für einen Kompressor zur Aufladung einer Brennkraftmaschine
DE102006061567A1 (de) 2006-04-12 2007-10-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Kolben-Brennkraftmaschine
US7802427B2 (en) * 2006-05-19 2010-09-28 Caterpillar Inc System and method for monitoring boost leak
JP4743045B2 (ja) * 2006-08-28 2011-08-10 マツダ株式会社 エンジンの過給装置
FR2906311A3 (fr) * 2006-09-22 2008-03-28 Renault Sas Procede de diagnostic de la deterioration d'un turbocompresseur
DE102007051873B4 (de) * 2007-10-30 2023-08-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
US7810460B2 (en) * 2008-02-15 2010-10-12 Gm Global Technology Operations, Inc. Adaptive individual dynamic volumetric efficiency optimization for engines with variable cam phasers and variable lift

Also Published As

Publication number Publication date
US20120037132A1 (en) 2012-02-16
JP2012519255A (ja) 2012-08-23
US8826892B2 (en) 2014-09-09
WO2010100033A1 (de) 2010-09-10
DE102009001326A1 (de) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7926335B2 (en) Method and device for diagnosing a diverter valve of an internal combustion engine having a compressor
US8336291B2 (en) Exhaust throttle valve diagnosing device and method
CN106246377B (zh) 用于曲轴箱通风系统的泄漏检测的方法
US10012169B2 (en) Method and device for diagnosing a component in a gas-routing system of an engine system having a combustion engine
US6925804B2 (en) Method for responding to sensor failures on EGR/VGT engines
JP5452624B2 (ja) 内燃機関のクラッチの診断方法及び装置
KR102024738B1 (ko) 바이패스 밸브 고장 진단 장치 및 방법
EP2952729B1 (en) Exhaust gas recirculation control device and exhaust gas recirculation control method for an internal combustion engine
CN102782294A (zh) 内燃机的控制装置
US10890126B2 (en) Method for controlling internal combustion engine and device for controlling internal combustion engine
US6928360B2 (en) Method and arrangement for monitoring an air-mass measuring device
EP2674597A1 (en) Control device for internal combustion engine
JP2008014198A (ja) 内燃機関の制御装置
KR101020390B1 (ko) 터보차지 엔진에서 차지 압력 센서에 의해 주위 압력을 결정하기 위한 방법 및 장치
US10066543B2 (en) Control device for internal combustion engine
WO2010067579A1 (ja) 内燃機関のegr装置
JP4941458B2 (ja) 内燃機関の故障診断装置
JP4117472B2 (ja) Egr装置
WO2006038730A1 (ja) 過給機付内燃機関
CN102656530A (zh) 用于实施随车诊断的方法和装置
US8229654B2 (en) Device for limiting output of internal combustion engine when the engine has abnormality
JP6146392B2 (ja) ターボ過給機付きエンジンのエアバイパスバルブ故障診断装置
US6895929B2 (en) Method and arrangement for determining an impact-free extremal actuating position of an actuating member of an internal combustion engine
JP2011052587A (ja) ディーゼルエンジンのエアバイパスバルブ制御装置
JP6522187B1 (ja) エンジンシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5452624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees