JP5452176B2 - 車両用衝突判定装置 - Google Patents

車両用衝突判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5452176B2
JP5452176B2 JP2009254060A JP2009254060A JP5452176B2 JP 5452176 B2 JP5452176 B2 JP 5452176B2 JP 2009254060 A JP2009254060 A JP 2009254060A JP 2009254060 A JP2009254060 A JP 2009254060A JP 5452176 B2 JP5452176 B2 JP 5452176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
collision determination
determination
result
acceleration data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009254060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011098626A (ja
Inventor
方 袁
光亮 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2009254060A priority Critical patent/JP5452176B2/ja
Priority to EP10014223A priority patent/EP2319733B1/en
Publication of JP2011098626A publication Critical patent/JP2011098626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5452176B2 publication Critical patent/JP5452176B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R21/0133Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value by integrating the amplitude of the input signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01013Means for detecting collision, impending collision or roll-over
    • B60R2021/01027Safing sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R2021/01325Vertical acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、車両用衝突判定装置に関し、特に、車両衝突時に乗員保護装置の起動制御を行う車両用衝突判定装置に関する。
一般的に、車両衝突時に乗員を保護するためのシステムとして、SRS(Supplemental Restraint System)エアバッグシステムが知られている。このSRSエアバッグシステムとは、車両の各部に設置されたサテライトセンサから取得した加速度データを基に、車両衝突の発生を検知してエアバッグやシートベルトプリテンショナ等の乗員保護装置を起動するものである。
図6はSRSエアバッグシステムの構成例である。サテライトセンサの種類としては、車両前部左右に設置されて車両100の長さ方向(X軸方向)に作用する加速度を検出するフロントクラッシュセンサ(FCS:図中の符号10R、10L)と、車両両側部に設置されて車両100の幅方向(Y軸方向)に作用する加速度を検出するサイドインパクトセンサ(SIS:図中の符号20R1、20R2、20R3、20L1、20L2、20L3)と、車両後部中央に設置されてY軸方向に作用する加速度を検出するセンターセーフィングセンサ(SSS:図中の符号30)等がある。
このように、車両100の各部に設置されたサテライトセンサから取得した加速度データを基に乗員保護装置の起動制御を行う車両用衝突判定装置(ECU:Electronic Control Unit)をSRSユニットと呼び、エンジン等の制御を行うECUとは独立して車両中央部に設置される(図中の符号40)。また、各サテライトセンサは、加速度の検出結果に応じたアナログ加速度信号を出力する加速度センサと、SRSユニット40からのコマンドに応じて、上記アナログ加速度信号を加速度データに変換してSRSユニット40へ送信する通信回路とがユニット化された構成となっている。
SRSユニット40は、X軸方向に作用する加速度を検出するX軸メインGセンサ及びY軸方向に作用する加速度を検出するY軸メインGセンサと、これら各メインGセンサ及び各サテライトセンサから取得した加速度データに基づいて衝突判定を行い、その判定結果に応じて乗員保護装置を起動するCPU(Central Processing Unit)とを内蔵している。
なお、従来のSRSエアバッグシステムの構成や衝突判定手法の詳細については、例えば下記特許文献1及び2等を参照されたい。
特開2005−263145号公報 特許第2941216号公報
上記のSRSユニット40は、各SISから得られる加速度データを用いて側面衝突に対するメイン衝突判定を行うと共に、SSS30及び内部のY軸メインGセンサから得られる加速度データを用いて側面衝突に対するセーフィング判定を行い、それらメイン衝突判定結果とセーフィング判定結果とのAND条件で最終的な側面衝突判定を行う。
本来、側面衝突に対するセーフィング判定には、Y軸メインGセンサから得られる加速度データのみを用いていたが、3列シートを備えるような長い車両では、側面衝突箇所からY軸メインGセンサまでの距離が長いため、衝撃がY軸メインGセンサに伝達するまで時間がかかり、セーフィング判定精度が低下する虞(つまり、乗員保護装置の誤作動を招く虞)があった。これを防ぐために、車両後部中央にSSS30をセーフィング判定用のサテライトセンサとして追加したのである。
その一方で、SSS30の追加はシステム全体のコストアップにつながるため、近年では、コスト削減の観点からSSS30を削除したシステムの開発が要求されていた。そのような要求に応えるためには、SSS30が無くても高精度なセーフィング判定を行うことが可能なロジックの開発が必須であった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、新たにセーフィング判定用のサテライトセンサを追加することなく、高精度なセーフィング判定を行うことが可能な車両用衝突判定装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、車両用衝突判定装置に係る第1の解決手段として、車両の両側面に設置されたサテライトセンサから得られる加速度データを基に側面衝突判定を行い、その判定結果に応じて乗員保護装置の起動制御を行う車両用衝突判定装置であって、一方の側面に設置された複数のサテライトセンサの内、最後段のサテライトセンサから得られる加速度データを用いてメイン衝突判定を行うメイン衝突判定部と、前記最後段に対して前段のサテライトセンサから得られる加速度データを用いてセーフィング判定を行うセーフィング判定部と、前記メイン衝突判定の結果と前記セーフィング判定の結果との論理積演算結果を最終的な側面衝突判定の結果として求める第1論理積演算部と、を備えることを特徴とする。
また、車両用衝突判定装置に係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記セーフィング判定部は、前記前段のサテライトセンサから得られる加速度データに加えて、他方の側面に設置された複数のサテライトセンサの内、最後段のサテライトセンサから得られる加速度データを用いて前記セーフィング判定を行うことを特徴とする。
また、車両用衝突判定装置に係る第3の解決手段として、上記第2の解決手段において、前記セーフィング判定部は、前記前段のサテライトセンサから得られる加速度データを用いて第1演算値を算出する第1演算部と、前記第1演算値と第1閾値との大小比較を行う第1比較部と、前記他方の側面に設置された複数のサテライトセンサの内、最後段のサテライトセンサから得られる加速度データを用いて第2演算値を算出する第2演算部と、前記第2演算値と第2閾値との大小比較を行う第2比較部と、前記第1比較部の比較結果と前記第2比較部の比較結果との論理積演算結果を前記セーフィング判定の結果として求める第2論理積演算部と、を備えることを特徴とする。
また、車両用衝突判定装置に係る第4の解決手段として、上記第1〜第3のいずれか1つの解決手段において、前記メイン衝突判定部は、前記最後段のサテライトセンサから得られる加速度データを用いて第3演算値を算出する第3演算部と、前記第3演算値と第3閾値との大小比較を行い、その比較結果を前記メイン衝突判定の結果として求める第3比較部と、を備えることを特徴とする。
また、車両用衝突判定装置に係る第5の解決手段として、上記第1〜第3のいずれか1つの解決手段において、前記メイン衝突判定部は、前記最後段のサテライトセンサから得られる加速度データに加えて、他方の側面に設置された複数のサテライトセンサの内、最後段のサテライトセンサから得られる加速度データを用いて前記メイン衝突判定を行うことを特徴とする。
また、車両用衝突判定装置に係る第6の解決手段として、上記第5の解決手段において、前記メイン衝突判定部は、前記最後段のサテライトセンサから得られる加速度データを用いて第4演算値を算出する第4演算部と、前記他方の側面に設置された複数のサテライトセンサの内、最後段のサテライトセンサから得られる加速度データを用いて第5演算値を算出する第5演算部と、2次元マップ上における前記第4演算値と前記第5演算値との交点が、前記2次元マップ上に設定された衝突領域内に含まれるか否かを判定し、その判定結果を前記メイン衝突判定の結果として求めるマップ判定部と、を備えることを特徴とする。
また、車両用衝突判定装置に係る第7の解決手段として、上記第1〜第3のいずれか1つの解決手段において、前記メイン衝突判定部は、前記最後段のサテライトセンサから得られる加速度データを用いて第1メイン衝突判定を行う第1メイン衝突判定部と、前記最後段のサテライトセンサから得られる加速度データと、前記他方の側面に設置された複数のサテライトセンサの内、最後段のサテライトセンサから得られる加速度データとを用いて第2メイン衝突判定を行う第2メイン衝突判定部と、前記第1メイン衝突判定の結果と前記第2メイン衝突判定の結果との論理和演算結果を最終的なメイン衝突判定の結果として求める第2論理和演算部と、を備えることを特徴とする。
また、車両用衝突判定装置に係る第8の解決手段として、上記第7の解決手段において、前記第1メイン衝突判定部は、前記最後段のサテライトセンサから得られる加速度データを用いて第3演算値を算出する第3演算部と、前記第3演算値と第3閾値との大小比較を行い、その比較結果を前記第1メイン衝突判定の結果として求める第3比較部と、を備え、前記第2メイン衝突判定部は、前記最後段のサテライトセンサから得られる加速度データを用いて第4演算値を算出する第4演算部と、前記他方の側面に設置された複数のサテライトセンサの内、最後段のサテライトセンサから得られる加速度データを用いて第5演算値を算出する第5演算部と、2次元マップ上における前記第4演算値と前記第5演算値との交点が、前記2次元マップ上に設定された衝突領域内に含まれるか否かを判定し、その判定結果を前記第2メイン衝突判定の結果として求めるマップ判定部と、を備えることを特徴とする。
本発明に係る車両用衝突判定装置では、一方の側面に設置されたサテライトセンサの内、メイン衝突判定に用いる最後段に対して前段のサテライトセンサを用いてセーフィング判定を行うため、最後段のサテライトセンサ付近で側面衝突が発生した場合でも、その前段のサテライトセンサへ衝撃が伝達する時間は短くなり、最後段のサテライトセンサから得られる加速度データと、その前段のサテライトセンサから得られる加速度データとの時間差を最小限に抑えることができる。
従って、本発明に係る車両用衝突判定装置によれば、新たにセーフィング判定用のサテライトセンサを追加することなく、既存のサテライトセンサから得られる加速度データを用いて高精度なセーフィング判定を行うことが可能となる。
本発明の第1実施形態に係る車両用衝突判定装置(SRSユニット50)のブロック構成図である。 セーフィング判定部52にて使用する第1セーフィング判定閾値TH_SF1と、第2セーフィング判定閾値TH_SF2との関係を示した図である。 本発明の第2実施形態に係る車両用衝突判定装置(SRSユニット50A)のブロック構成図である。 メイン衝突判定部54におけるマップ作成部54c及びマップ比較部54dによるマップ判定機能に関する説明図である。 本発明の第3実施形態に係る車両用衝突判定装置(SRSユニット50B)のブロック構成図である。 SRSエアバッグシステムの構成例である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下では、本発明に係る車両用衝突判定装置として、図6に示したSRSエアバッグシステムで用いられるSRSユニットを例示して説明する。ただし、図6のSRSユニット40と区別するために、本実施形態におけるSRSユニットの符号を50とする。
〔第1実施形態〕
図1は、第1実施形態におけるSRSユニット50のブロック構成図である。この図1
に示すように、SRSユニット50は、メイン衝突判定部51と、セーフィング判定部5
2と、第1AND部53(第1論理積演算部)とを備えている。
メイン衝突判定部51は、一方の側面(本実施形態では右側面)に設置された複数のサ
テライトセンサ(つまり、SIS20R1、20R2、20R3)の内、最後段のSIS
20R3から得られる加速度データG_R3を用いてメイン衝突判定を行うものであり、
第1メイン演算部51a(第3演算部)と、メイン比較部51b(第3比較部)とを備え
ている。
第1メイン演算部51aは、SIS20R3から得られる加速度データG_R3を所定
の時間区間で区間積分することにより、メイン衝突判定用の第1速度変化量ΔV_M1
(第3演算値)を算出する。メイン比較部51bは、第1メイン演算部51aによって算
出された第1速度変化量ΔV_M1と、メイン衝突判定閾値TH_Main(第3閾値)
との大小比較を行い、その比較結果をメイン衝突判定の結果として求める。ここで、メイ
ン比較部51bは、第1速度変化量ΔV_M1がメイン衝突判定閾値TH_Mainより
大きい場合に、メイン衝突判定結果をON(「1」)にする。
セーフィング判定部52は、SIS20R3に対して前段のサテライトセンサ(つまり
SIS20R2)から得られる加速度データG_R2に加えて、他方の側面(つまり左側
面)に設置された複数のサテライトセンサ(つまり、SIS20L1、20L2、20L
3)の内、最後段のSIS20L3から得られる加速度データG_L3を用いてセーフィ
ング判定を行うものであり、第1SF演算部52a(第1演算部)と、第1SF比較部5
2b(第1比較部)と、第2SF演算部52c(第2演算部)と、第2SF比較部52d
(第2比較部)と、第2AND部52e(第2論理積演算部)とを備えている。
第1SF演算部52aは、SIS20R2から得られる加速度データG_R2を所定の
時間区間で区間積分することにより、セーフィング判定用の第1速度変化量ΔV_SF1
(第1演算値)を算出する。第1SF比較部52bは、第1SF演算部52aによって算
出された第1速度変化量ΔV_SF1と、第1セーフィング判定閾値TH_SF1(第1
閾値)との大小比較を行う。ここで、第1SF比較部52bは、第1速度変化量ΔV_S
F1が第1セーフィング判定閾値TH_SF1より大きい場合に比較結果をONにする。
第2SF演算部52cは、SIS20L3から得られる加速度データG_L3を所定の
時間区間で区間積分することにより、セーフィング判定用の第2速度変化量ΔV_SF2
(第2演算値)を算出する。第2SF比較部52dは、第2SF演算部52cによって算
出された第2速度変化量ΔV_SF2と、第2セーフィング判定閾値TH_SF2(第2
閾値)との大小比較を行う。ここで、第2SF比較部52dは、第2速度変化量ΔV_S
F2が第2セーフィング判定閾値TH_SF2より大きい場合に比較結果をONにする。
第2AND部52eは、第1SF比較部52bの比較結果と第2SF比較部52dの比
較結果との論理積演算結果をセーフィング判定の結果として求める。つまり、第1SF比較部52bの比較結果と第2SF比較部52dの比較結果との両方がONの場合に、セーフィング判定結果はONになる。
図2は、第1セーフィング判定閾値TH_SF1と、第2セーフィング判定閾値TH_
SF2との関係を示したものである。この図2に示すように、第1セーフィング判定閾値
TH_SF1が比較的高い値の場合には、反対側の第2セーフィング判定閾値TH_SF2を比較的低い値に設定し、同様に、第2セーフィング判定閾値TH_SF2が比較的高い値の場合には、反対側の第1セーフィング判定閾値TH_SF1を比較的低い値に設定する。このように各セーフィング判定閾値TH_SF1及びTH_SF2を設定することで、同一側面(この場合、右側面)で軽い衝突(乗員保護装置を起動する必要のない程度の衝突)が発生した場合に、セーフィング判定結果がONと誤判定されることを防止することができる。
図1に戻り、第1AND部53は、メイン衝突判定部51のメイン衝突判定結果と、セ
ーフィング判定部52のセーフィング判定結果との論理積演算結果を最終的な側面衝突判定の結果として求める。つまり、メイン衝突判定結果とセーフィング判定結果との両方がONの場合に、最終的な側面衝突判定結果はONになる。
SRSユニット50は、上記のように最終的な側面衝突判定結果がONになった場合に、側面衝突用の乗員保護装置(例えば、サイドエアバッグ、カーテンエアバッグ等)を起動させる。
以上のように、本実施形態におけるSRSユニット50では、既存のサテライトセンサ、つまり最後段のSIS20R3の前段に設置されたSIS20R2から得られる加速度データG_R2を用いてセーフィング判定を行うため、最後段のSIS20R3付近で側面衝突が発生した場合でも、SIS20R2へ衝撃が伝達する時間は短くなり、SIS20R3から得られる加速度データG_R3と、SIS20R2から得られる加速度データG_R2との時間差を最小限に抑えることができる。
従って、本実施形態におけるSRSユニット50によれば、新たにセーフィング判定用のサテライトセンサ(図6のSSS30)を追加することなく、既存のサテライトセンサから得られる加速度データを用いて高精度なセーフィング判定を行うことが可能となる。また、上述したように、セーフィング判定において、SIS20R2と、反対側のSIS20L3から得られる加速度データを用い、それぞれの閾値比較結果のANDを採ることにより、右側面で軽い衝突が発生した場合に、セーフィング判定結果がONと誤判定されること、ひいては側面衝突判定結果がONと誤判定されることを防止することができる。
〔第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態について説明する。図3は、第2実施形態におけるSRS
ユニット50Aのブロック構成図である。なお、図3において、第1実施形態(図1)と
重複する構成要素に同一符号を付して説明を省略する。この図3に示すように、第2実施
形態におけるSRSユニット50Aは、第1実施形態で説明したメイン衝突判定部51と
は衝突判定ロジックが異なるメイン衝突判定部54を備えている点で異なっている。
メイン衝突判定部54は、右側面に設置された最後段のSIS20R3から得られる加
速度データG_R3に加えて、左側面に設置された最後段のSIS20L3から得られる
加速度データG_L3を用いてメイン衝突判定を行うものであり、第2メイン演算部54
a(第4演算部)と、第3メイン演算部54b(第5演算部)と、マップ作成部54cと、
マップ比較部54dとを備えている。なお、マップ作成部54c及びマップ比較部54d
は、本発明におけるマップ判定部に相当する。
第2メイン演算部54aは、SIS20R3から得られる加速度データG_R3を所定
の時間区間で区間積分することにより、メイン衝突判定用の第2速度変化量ΔV_M2
(第4演算値)を算出する。第3メイン演算部54bは、反対側のSIS20L3から得
られる加速度データG_L3を所定の時間区間で区間積分することにより、メイン衝突判
定用の第3速度変化量ΔV_M3(第5演算値)を算出する。
マップ作成部54cは、図4に示すように、第2速度変化量ΔV_M2を縦軸、第3速
度変化量ΔV_M3を横軸とする2次元マップ上において、第2メイン演算部54aで算
出された第2速度変化量ΔV_M2と、第3メイン演算部54bで算出された第3速度変
化量ΔV_M3との交点をプロットする。マップ比較部54dは、上記のように2次元マ
ップ上にプロットされた交点が、マップ衝突判定閾値TH_Mapで囲まれた領域(衝突
領域)内に含まれるか否かを判定し、その判定結果をメイン衝突判定の結果として求める。
ここで、マップ比較部54dは、第2速度変化量ΔV_M2と第3速度変化量ΔV_M3
との交点が衝突領域内に含まれていた場合に、メイン衝突判定結果をONにする。
このような第2実施形態におけるSRSユニット50Aでは、上記の衝突判定ロジック
を有するメイン衝突判定部54を用いることにより、車両100の横滑りを側面衝突とし
て誤判定することを防止することができる。
〔第3実施形態〕
次に、本発明の第3実施形態について説明する。図5は、第3実施形態におけるSRS
ユニット50Bのブロック構成図である。なお、図5において、第1実施形態(図1)及
び第2実施形態(図3)と重複する構成要素に同一符号を付して説明を省略する。この図
5に示すように、第3実施形態におけるSRSユニット50Bは、第1実施形態で説明し
たメイン衝突判定部51及び第2実施形態で説明したメイン衝突判定部54とは衝突判定
ロジックが異なるメイン衝突判定部55を備えている点で異なっている。
より詳細には、メイン衝突判定部55は、第1実施形態で説明したメイン衝突判定部5
1を第1メイン衝突判定部として、第2実施形態で説明したメイン衝突判定部54を第2
メイン衝突判定部として備え、さらに、第1メイン衝突判定の結果と第2メイン衝突判定
の結果との論理和演算結果を最終的なメイン衝突判定の結果として求めるOR部56(論
理和演算部)を備えている。
つまり、第3実施形態におけるメイン衝突判定部55は、第1実施形態で説明したメイ
ン衝突判定部51の衝突判定ロジック(右側面に設置された最後段のSIS20R3から
得られる加速度データG_R3を用いてメイン衝突判定を行う)と、第2実施形態で説明
したメイン衝突判定部54の衝突判定ロジック(右側面に設置された最後段のSIS20
R3から得られる加速度データG_R3に加えて、反対側のSIS20L3から得られる
加速度データG_L3を用いてメイン衝突判定を行う)との両方を有し、少なくとも一方
の判定結果がONとなれば、最終的なメイン衝突判定結果もONとなる。
第1実施形態で説明したメイン衝突判定部51の衝突判定ロジックは高速衝突に適し、
第2実施形態で説明したメイン衝突判定部54の衝突判定ロジックは中低速衝突の適した
ロジックであるので、第3実施形態におけるSRSユニット50Bを用いることで、より
高精度な側面衝突判定を行うことができる。
以上、本発明の第1〜第3実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、以下のような変形例が考えられる。
(1)上記実施形態では、右側面に設置されたサテライトセンサ(SIS20R1、20R2、20R3)に着目し、右側面に設置された最後段のSIS20R3から得られる加速度データG_R3を用いてメイン衝突判定を行い、その前段のSIS20R2から得られる加速度データG_R2を用いてセーフィング判定を行う場合を例示して説明した。これだけでは、右側面に対する衝突には対応できるが、左側面に対する衝突には対応できない。よって、実際には、図1、図3、図5に示した構成を左側面のサテライトセンサ(SIS20L1、20L2、20L3)についても同様に設ける必要がある。
(2)上記実施形態では、車両100の両側面にSISが3つずつ設置されている場合を例示して説明したが、例えば、両側面にSISが2つずつ、或いは4つずつ設置されている場合であっても本発明を適用することができる。
(3)セーフィング判定部52のセーフィング判定ロジックは図1、図3、図5に限定されない。本発明の趣旨は、同一側面において、メイン衝突判定に用いるサテライトセンサ(SIS20R3)の近接位置に配置されたサテライトセンサ(SIS20R2)を用いてセーフィング判定を行うことなので、それを逸脱しない範囲でセーフィング判定ロジックを変更可能である。また、同じくメイン衝突判定部51、54、55の衝突判定ロジックも図1、図3、図5に限定されない。これら衝突判定ロジックもシステムに要求される精度や仕様に応じて変更可能である。
(4)図6で示したSRSエアバッグシステムは、あくまでSRSユニット50、50A、50Bを適用可能なシステムの一例であり、車種、サテライトセンサの種類、個数は図6のシステムに限定されず、様々なシステム構成に対して本発明に係る車両用衝突判定装置を適用可能であることは勿論である。
100…車両、10R、10L…フロントクラッシュセンサ(FCS)、20R1、2
0R2、20R3、20L1、20L2、20L3…サイドインパクトセンサ(SIS)、
30…センターセーフィングセンサ(SSS)、40、50、50A、50B…SRSユ
ニット(車両用衝突判定装置)、51、54、55…メイン衝突判定部、52…セーフィ
ング判定部、53…第1AND部(第1論理積演算部)、52a…第1SF演算部(第1
演算部)、52b…第1SF比較部(第1比較部)、52c…第2SF演算部(第2演算
部)、52d…第2SF比較部(第2比較部)、52e…第2AND部(第2論理積演算
部)、51a…第1メイン演算部(第3演算部)、51b…メイン比較部(第3比較部)、
54a…第2メイン演算部(第4演算部)、54b…第3メイン演算部(第5演算部)、5
4c…マップ作成部(マップ判定部)、54d…マップ比較部(マップ判定部)、56…O
R部(論理演算部)

Claims (4)

  1. 車両の両側面に設置されたサテライトセンサから得られる加速度データを基に側面衝突判定を行い、その判定結果に応じて乗員保護装置の起動制御を行う車両用衝突判定装置であって、
    一方の側面に設置された複数のサテライトセンサの内、最後段のサテライトセンサから得られる加速度データを用いてメイン衝突判定を行うメイン衝突判定部と、
    前記最後段に対して前段のサテライトセンサから得られる加速度データを用いてセーフィング判定を行うセーフィング判定部と、
    前記メイン衝突判定の結果と前記セーフィング判定の結果との論理積演算結果を最終的な側面衝突判定の結果として求める第1論理積演算部と、
    を備えており、
    前記メイン衝突判定部は、
    前記最後段のサテライトセンサから得られる加速度データを用いて第1メイン衝突判定を行う第1メイン衝突判定部と、
    前記最後段のサテライトセンサから得られる加速度データと、前記他方の側面に設置された複数のサテライトセンサの内、最後段のサテライトセンサから得られる加速度データとを用いて第2メイン衝突判定を行う第2メイン衝突判定部と、
    前記第1メイン衝突判定の結果と前記第2メイン衝突判定の結果との論理和演算結果を最終的なメイン衝突判定の結果として求める論理和演算部と、
    を備える
    ことを特徴とする車両用衝突判定装置。
  2. 前記セーフィング判定部は、前記前段のサテライトセンサから得られる加速度データに加えて、他方の側面に設置された複数のサテライトセンサの内、最後段のサテライトセンサから得られる加速度データを用いて前記セーフィング判定を行うことを特徴とする請求項1に記載の車両用衝突判定装置。
  3. 前記セーフィング判定部は、
    前記前段のサテライトセンサから得られる加速度データを用いて第1演算値を算出する第1演算部と、
    前記第1演算値と第1閾値との大小比較を行う第1比較部と、
    前記他方の側面に設置された複数のサテライトセンサの内、最後段のサテライトセンサから得られる加速度データを用いて第2演算値を算出する第2演算部と、
    前記第2演算値と第2閾値との大小比較を行う第2比較部と、
    前記第1比較部の比較結果と前記第2比較部の比較結果との論理積演算結果を前記セーフィング判定の結果として求める第2論理積演算部と、
    を備えることを特徴とする請求項2に記載の車両用衝突判定装置。
  4. 前記第1メイン衝突判定部は、
    前記最後段のサテライトセンサから得られる加速度データを用いて第3演算値を算出する第3演算部と、
    前記第3演算値と第3閾値との大小比較を行い、その比較結果を前記第1メイン衝突判定の結果として求める第3比較部と、
    を備え、
    前記第2メイン衝突判定部は、
    前記最後段のサテライトセンサから得られる加速度データを用いて第4演算値を算出する第4演算部と、
    前記他方の側面に設置された複数のサテライトセンサの内、最後段のサテライトセンサから得られる加速度データを用いて第5演算値を算出する第5演算部と、
    2次元マップ上における前記第4演算値と前記第5演算値との交点が、前記2次元マップ上に設定された衝突領域内に含まれるか否かを判定し、その判定結果を前記第2メイン衝突判定の結果として求めるマップ判定部と、
    を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の車両用衝突判定装置。
JP2009254060A 2009-11-05 2009-11-05 車両用衝突判定装置 Expired - Fee Related JP5452176B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009254060A JP5452176B2 (ja) 2009-11-05 2009-11-05 車両用衝突判定装置
EP10014223A EP2319733B1 (en) 2009-11-05 2010-11-02 Vehicle collision determination device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009254060A JP5452176B2 (ja) 2009-11-05 2009-11-05 車両用衝突判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011098626A JP2011098626A (ja) 2011-05-19
JP5452176B2 true JP5452176B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=43736085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009254060A Expired - Fee Related JP5452176B2 (ja) 2009-11-05 2009-11-05 車両用衝突判定装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2319733B1 (ja)
JP (1) JP5452176B2 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5758899A (en) 1995-06-15 1998-06-02 Trw Inc. Method and apparatus for providing a safing function for side impact crash sensing systems
US6070113A (en) * 1996-06-21 2000-05-30 Automotive Systems Laboratory, Inc. Hybrid vehicle crash discrimination system
JP3627609B2 (ja) * 2000-01-25 2005-03-09 株式会社デンソー 車両用乗員保護システムのための起動装置
JP2002145005A (ja) * 2000-11-07 2002-05-22 Fujitsu Ten Ltd エアバッグシステム
JP3935740B2 (ja) * 2002-02-21 2007-06-27 富士通テン株式会社 エアバッグ起動装置
JP4055068B2 (ja) * 2003-02-26 2008-03-05 株式会社デンソー 車両の乗員保護装置
US20050107933A1 (en) * 2003-11-17 2005-05-19 Fujitsu Ten Limited Airbag apparatus
JP4449518B2 (ja) 2004-03-22 2010-04-14 株式会社デンソー 車両用乗員保護装置
JP4429860B2 (ja) * 2004-10-05 2010-03-10 三菱電機株式会社 乗員保護起動装置
JP4534856B2 (ja) * 2005-04-27 2010-09-01 株式会社デンソー サイドドア衝突検出システム
JP2007008392A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Denso Corp 乗員保護システム
JP4586705B2 (ja) * 2005-10-28 2010-11-24 トヨタ自動車株式会社 衝突判定システム
JP4501880B2 (ja) * 2006-03-22 2010-07-14 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP2009214726A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Keihin Corp 車両用側面衝突判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2319733B1 (en) 2013-01-23
JP2011098626A (ja) 2011-05-19
EP2319733A1 (en) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101405167B (zh) 乘客保护设备
CN101522477B (zh) 车辆安全系统以及用于探测车辆的侧面碰撞的方法
EP2048039B1 (en) Post impact safety system with vehicle contact information.
US8145386B2 (en) Activation apparatus for occupant protection system
JP6078325B2 (ja) 乗員保護システム
US8855884B1 (en) Occupant protection system
JP2003034226A (ja) ロールオーバ判別装置
JP2002503585A (ja) 拘束装置を起動する方法および装置
JP2014148255A (ja) 車両用安全制御システム
US8244437B2 (en) Method and system for restraint deployment using lateral kinetic energy
JP2005263145A (ja) 車両用乗員保護装置
JP5772706B2 (ja) 乗員保護システム
US10688949B2 (en) Occupant protection device
US7983818B2 (en) Arrangement for triggering a vehicle safety device
JP5452176B2 (ja) 車両用衝突判定装置
JP7017453B2 (ja) 車両の前面衝突検出装置
JP7000087B2 (ja) 車両の前面衝突検出装置
JP5638987B2 (ja) 乗員保護制御装置
JP6519175B2 (ja) 車両用衝突検出装置
JP5759933B2 (ja) 乗員保護制御装置
JP2007137280A (ja) 乗員保護システム
JP2006240355A (ja) 横転判定装置
JP2020023294A (ja) エアバッグシステム及びそれを搭載した車両
JP2013220744A (ja) 車両制御装置
JP2010047258A (ja) 乗員保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees