JP5448310B2 - 排気浄化装置 - Google Patents

排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5448310B2
JP5448310B2 JP2007182376A JP2007182376A JP5448310B2 JP 5448310 B2 JP5448310 B2 JP 5448310B2 JP 2007182376 A JP2007182376 A JP 2007182376A JP 2007182376 A JP2007182376 A JP 2007182376A JP 5448310 B2 JP5448310 B2 JP 5448310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
particulate filter
catalyst
exhaust gas
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007182376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009019556A (ja
Inventor
浩 平林
満 細谷
意知 松波
類 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2007182376A priority Critical patent/JP5448310B2/ja
Priority to PCT/JP2008/000561 priority patent/WO2009008110A1/ja
Publication of JP2009019556A publication Critical patent/JP2009019556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5448310B2 publication Critical patent/JP5448310B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0027Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with additional separating or treating functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/66Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter
    • B01D46/80Chemical processes for the removal of the retained particles, e.g. by burning
    • B01D46/82Chemical processes for the removal of the retained particles, e.g. by burning with catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0231Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using special exhaust apparatus upstream of the filter for producing nitrogen dioxide, e.g. for continuous filter regeneration systems [CRT]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/208Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/065Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction for reducing soot ignition temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

本発明は、排気浄化装置に関するものである。
ディーゼルエンジンから排出されるパティキュレート(Particulate Matter:粒子状物質)は、炭素質から成る煤分と、高沸点炭化水素成分から成るSOF分(Soluble Organic Fraction:可溶性有機成分)とを主成分とし、更に微量のサルフェート(ミスト状硫酸成分)を含んだ組成を成すものであるが、この種のパティキュレートの低減対策としては、排気ガスが流通する排気管の途中に、パティキュレートフィルタを装備することが従来より行われている。
前記パティキュレートフィルタは、コージェライト等のセラミックから成る多孔質のハニカム構造となっており、格子状に区画された各流路の入口が交互に目封じされ、入口が目封じされていない流路については、その出口が目封じされるようになっており、各流路を区画する多孔質薄壁を透過した排気ガスのみが下流側へ排出されるようにしてある。
そして、排気ガス中のパティキュレートは、前記多孔質薄壁の内側表面に捕集されて堆積するので、目詰まりにより排気抵抗が増加しないうちにパティキュレートを適宜に燃焼除去してパティキュレートフィルタの再生を図る必要があるが、通常のディーゼルエンジンの運転状態においては、パティキュレートが自己燃焼するほどの高い排気温度が得られる機会が少ない為、酸化触媒を一体的に担持させた触媒再生型のパティキュレートフィルタの採用が検討されている。
即ち、このような触媒再生型のパティキュレートフィルタを採用すれば、捕集されたパティキュレートの酸化反応が促進されて着火温度が低下し、従来より低い排気温度でもパティキュレートを燃焼除去することが可能となるのである。
ただし、斯かる触媒再生型のパティキュレートフィルタを採用した場合であっても、排気温度の低い運転領域では、パティキュレートの処理量よりも捕集量が上まわってしまうので、このような低い排気温度での運転状態が続くと、パティキュレートフィルタの再生が良好に進まずに該パティキュレートフィルタが過捕集状態に陥る虞れがある。
そこで、パティキュレートフィルタの前段に、フロースルー型の酸化触媒を別途配置し、パティキュレートの堆積量が増加してきた段階で前記酸化触媒より上流側の排気ガス中に燃料を添加してパティキュレートフィルタの強制再生を行うことが考えられている。
つまり、パティキュレートフィルタより上流側で添加された燃料(HC)が前段の酸化触媒を通過する間に酸化反応し、その反応熱で昇温した排気ガスの流入により直後のパティキュレートフィルタの触媒床温度が上げられてパティキュレートが燃やし尽くされ、パティキュレートフィルタの再生化が図られることになる。
この種の燃料添加を実行するための具体的手段としては、圧縮上死点付近で行われる燃料のメイン噴射に続いて圧縮上死点より遅い非着火のタイミングでポスト噴射を追加することで排気ガス中に燃料を添加すれば良い。
尚、斯かるパティキュレートフィルタの強制再生に関連する先行技術文献情報としては本発明と同じ出願人による下記の特許文献1等がある。
特開2003−193824号公報
しかしながら、ディーゼルエンジンの排気浄化を図る場合、前述のように排気ガス中のパティキュレートを除去するだけでは十分ではなく、排気ガス中に含まれるNOx(窒素酸化物)についても除去する必要があるので、一般的には、排気系から抜き出した排気ガスの一部を吸気系へ戻し且つその吸気系に戻された排気ガスでエンジン内での燃料の燃焼を抑制させて燃焼温度を下げることによりNOx(窒素酸化物)の発生を低減するEGR装置(EGR:Exhaust Gas Recirculation)が併用されているが、近年における排ガス規制の強化に伴い、排気温度の低い運転状態でのNOx値を排気ガスの再循環だけで目標値まで低減するのが困難になってきている。
このため、本発明者らは、パティキュレートフィルタに担持されている酸化触媒や、その前段に配置される酸化触媒の存在に着目し、これらを排気温度の低い運転状態で選択還元型触媒として活用することでNOxの更なる低減化を図ることを創案するに到り、パティキュレートフィルタに担持されている酸化触媒や、その前段に配置される酸化触媒を従前通りの白金系の酸化触媒とした際に、排気温度の低い条件下で排気ガス中の添加燃料(HC)を還元剤としてNOxを還元浄化し得る性質が存在することを検証実験により確認した。
ここで、選択還元型触媒とは、酸素共存下でも選択的にNOxを還元剤と反応させる性質を備えた触媒のことを指し、より具体的には、一般的にディーゼル排ガスには多量の酸素が残存しているため、そのような酸化雰囲気中で還元剤の添加燃料(HC)と酸素との反応を抑制して選択的に添加燃料(HC)とNOxとの還元反応を促進する性質を備えた触媒のことを指しているが、そもそも、このような性質を持つ触媒として知られている白金,パラジウム等の貴金属触媒は、パティキュレートフィルタに担持されている酸化触媒や、その前段に配置される酸化触媒と成分的に近似するものである。
ただし、パティキュレートフィルタの強制再生を行う場合と同じように、エンジン側でポスト噴射を追加することで燃料を還元剤として添加しようとすると、排気ガス中に添加された燃料がEGR装置により再循環された際に、その添加燃料がEGRクーラで急冷されて結露し易くなるため、該EGRクーラの熱交換部にウェットな粘着面が形成されて排気ガス中の煤が付着し、ここに付着堆積した煤と添加燃料との混合物が不完全燃焼の末にコーキングを起こしてこびり付き、EGRクーラの熱交換部における排気ガスと冷却水との熱交換効率が低下してEGRクーラの冷却性能の低下を招く虞れがあった。尚、パティキュレートフィルタの強制再生時には、EGRバルブが閉じて排気ガスの再循環が中断されるような制御ロジックが組まれているのが通常である。
また、パティキュレートフィルタに担持されている酸化触媒や、その前段に配置される酸化触媒を、排気温度の低い運転状態で選択還元型触媒として活用できる可能性が見いだせたものの、その上流側に単純に燃料を添加してNOxの還元浄化を図るだけでは、現在要求されているような厳しい目標値までNOx値を下げることが難しいことも判った。
本発明は上述の実情に鑑みてなしたもので、パティキュレートフィルタに担持されている酸化触媒や、その前段に配置される酸化触媒を活用し、排気温度の低い運転状態でNOxを効果的に低減し得るようにした排気浄化装置を提供することを目的としている。
本発明は、前段に酸化触媒を装備した触媒再生型のパティキュレートフィルタを排気管途中に介装し、エンジンの各気筒への燃料噴射時にポスト噴射を追加して未燃燃料分を多く残すことで排気ガス中に燃料添加を行い、その添加燃料が前段の酸化触媒上で酸化反応した時の反応熱により後段のパティキュレートフィルタ内の捕集済みパティキュレートを燃焼させて該パティキュレートフィルタを強制再生するようにした排気浄化装置において、前段の酸化触媒より上流側の排気管に排気ガス中のNOのNO2への酸化反応を促進するNO2生成触媒を設けると共に、該NO2生成触媒と前段の酸化触媒との間で排気温度の低い運転状態にて前記ポスト噴射に替わり排気ガス中に燃料を直噴することで燃料添加を行う燃料添加手段を設け、前記NO 2 生成触媒で生成されたNO 2 が多く存在する雰囲気下で前記燃料添加手段により燃料を添加することにより、パティキュレートフィルタに担持されている酸化触媒や、その前段に配置される酸化触媒で添加燃料とNO 2 との還元反応を促進し得るように構成し、更には、前記燃料添加手段より上流側で排気系から排気ガスの一部を抜き出して吸気系へ再循環し得るように構成したことを特徴とするものである。
このようにすれば、エンジンから排出されて間もない高温の排気ガスがNO2生成触媒に導入されることにより、排気温度の低い運転状態でも比較的容易にNO2生成触媒が活性化し、排気ガス中のNOxの大半を占めるNOの酸化反応が促進される結果、反応性の高いNO2が効率良く生成されて前段の酸化触媒及びパティキュレートフィルタへと導かれる。
そして、NO2が多く存在する雰囲気下で燃料添加手段により燃料が排気ガス中に添加されると、パティキュレートフィルタに担持されている酸化触媒や、その前段に配置される酸化触媒により、選択的に添加燃料(HC)とNO2との還元反応が促進されて効果的にNOxが還元浄化される。
この際、排気系から排気ガスの一部を抜き出して吸気系へ戻す排気ガスの再循環を併用しても、吸気系へ再循環される排気ガスは、燃料添加手段より上流側の排気系から抜き出されるようになっているので、燃料添加手段で燃料を添加しても、その添加燃料がEGRクーラの熱交換部に導かれることがなく、ここにウェットな粘着面が形成されて煤と未燃燃料分との混合物がコーキングを起こす虞れが未然に回避され、EGRクーラの冷却性能の低下が確実に防止される。
他方、酸化触媒の直後のパティキュレートフィルタにおいては、排気温度条件と無関係にパティキュレートが捕集されていくため、パティキュレートとNOxの同時低減化が図られることになり、しかも、このパティキュレートフィルタの強制再生を行うに際しては、従前通り排気ガスの再循環を中断してエンジン側でポスト噴射を追加すれば良く、このようにすれば、ポスト噴射で添加された燃料が前段の酸化触媒上で酸化反応し、その反応熱により後段のパティキュレートフィルタ内の捕集済みパティキュレートが燃やし尽くされることになる。
尚、パティキュレートフィルタの強制再生時には、エンジン側でのポスト噴射により添加された燃料の一部がNO2生成触媒上でも酸化処理されることになるため、その反応熱により排気ガスが昇温されてパティキュレートフィルタの強制再生が助勢されることになる。
また、本発明においては、酸素共存下でも選択的にNOxを炭化水素と反応させ得る選択還元型触媒をパティキュレートフィルタの後段に追加装備したり、燃料添加手段と前段の酸化触媒との間に追加装備したりすることが可能であり、このようにすれば、選択還元型触媒でも排気ガス中のNOxが還元浄化され、排気温度の低い運転状態でNOxを還元浄化する機能が更に増強されることになる。
尚、この選択還元型触媒は、NOxの還元浄化を支援するべく補助的に追加装備されているにすぎないため、特に容積の大きなものを用いる必要はなく、選択還元型触媒の追加装備にあたり、その配置スペースを比較的コンパクトに抑えることが可能である。
上記した本発明の排気浄化装置によれば、下記の如き種々の優れた効果を奏し得る。
(I)本発明の請求項1に記載の発明によれば、排気管の上流側にあるNO2生成触媒で反応性の高いNO2を効率良く生成し、このNO2が多く存在する雰囲気下で燃料添加手段により燃料添加を行うことによって、パティキュレートフィルタに担持されている酸化触媒や、その前段に配置される酸化触媒を活用して効果的にNOxを還元浄化することができ、しかも、その燃料添加をポスト噴射を利用せずに燃料添加手段により実施してEGRクーラの熱交換部に添加燃料が導かれないようにすることができ、これによりEGRクーラの冷却性能の低下を確実に防止しながら排気ガスの再循環を併用することができるので、排気温度の低い運転状態であっても、従来より低い目標値までNOx値を低減することができる。
(II)本発明の請求項2、3に記載の発明によれば、パティキュレートフィルタの後段や、燃料添加手段と前段の酸化触媒との間に追加装備した選択還元型触媒によって、選択還元型触媒でも排気ガス中のNOxを還元浄化することができるので、排気温度の低い運転状態でNOxを還元浄化する機能を増強することができる。
以下本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図1は本発明を実施する形態の一例を示すもので、図1中における1はターボチャージャ2を装備したディーゼルエンジンを示しており、エアクリーナ3から導かれた吸気4が吸気管5を通し前記ターボチャージャ2のコンプレッサ2aへと送られ、該コンプレッサ2aで加圧された吸気4がインタークーラ6へと送られて冷却され、該インタークーラ6から更に吸気マニホールド7へと吸気4が導かれてディーゼルエンジン1の各気筒8(図1では直列6気筒の場合を例示している)に分配されるようになっている。
更に、このディーゼルエンジン1の各気筒8から排出された排気ガス9は、排気マニホールド10を介しターボチャージャ2のタービン2bへと送られ、該タービン2bを駆動した排気ガス9が排気管11を介し車外へ排出されるようにしてある。
そして、この排気管11の途中には、フィルタケース12が介装されており、該フィルタケース12内には、酸化触媒を一体的に担持した触媒再生型のパティキュレートフィルタ13が収容されており、該パティキュレートフィルタ13の前段には、フロースルー型の酸化触媒14が収容されている。
また、排気マニホールド10における各気筒8の並び方向の一端部と、吸気マニホールド7に接続されている吸気管5の一端部との間がEGRライン15により接続されており、排気マニホールド10から抜き出した排気ガス9の一部が水冷式のEGRクーラ16及びEGRバルブ17を介して吸気管5に再循環されるようになっており、排気系から吸気系へ再循環された排気ガス9で各気筒8内での燃料の燃焼を抑制して燃焼温度を下げることによりNOxの発生を低減し得るようにしてある。
他方、図示しない運転席のアクセルには、アクセル開度をディーゼルエンジン1の負荷として検出するアクセルセンサ18が備えられていると共に、ディーゼルエンジン1の適宜位置には、その回転数を検出する回転センサ19が装備されており、これらアクセルセンサ18及び回転センサ19からのアクセル開度信号18a及び回転数信号19aは、エンジン制御コンピュータ(ECU:Electronic Control Unit)を成す制御装置20に対し入力されるようになっている。
そして、この制御装置20においては、ディーゼルエンジン1の各気筒8に燃料を噴射する燃料噴射装置21に向け燃料の噴射タイミング及び噴射量を指令する燃料噴射信号21aが出力されるようになっている。
ここで、前記燃料噴射装置21は、各気筒8毎に装備される図示しない複数のインジェクタにより構成されており、これら各インジェクタの電磁弁が前記燃料噴射信号21aにより適宜に開弁制御されて燃料の噴射タイミング及び噴射量(開弁時間)が適切に制御されるようになっている。
そして、前記制御装置20では、アクセル開度信号18a及び回転数信号19aに基づき通常モードの燃料噴射信号21aが決定されるようになっている一方、パティキュレートフィルタ13の強制再生を行う必要が生じた際に通常モードから強制再生モードに切り替わり、圧縮上死点(クランク角0゜)付近で行われる燃料のメイン噴射に続いて圧縮上死点より遅い非着火のタイミングでポスト噴射を行うような燃料噴射信号21aが決定されるようになっている。
即ち、メイン噴射に続いて圧縮上死点より遅い非着火のタイミングでポスト噴射が行われると、このポスト噴射により排気ガス9中に未燃の燃料が添加されることになり、この未燃の燃料が熱分解により高濃度のHCガスとなって前段の酸化触媒14で酸化反応し、その反応熱により前段の酸化触媒14を通過する排気ガス9の温度が大幅に昇温され、この大幅に昇温された排気ガス9がパティキュレートフィルタ13に導入されて該パティキュレートフィルタ13の触媒床温度が上げられることにより捕集済みパティキュレートが燃やし尽くされるようにしてある。
尚、前述した制御装置20においては、ディーゼルエンジン1の回転数と燃料噴射信号21aの出力値から判る燃料の噴射量とを抽出し、これら回転数と噴射量とによるパティキュレートの発生量マップからディーゼルエンジン1の現在の運転状態に基づくパティキュレートの基本的な発生量を推定し、この基本的な発生量に対しパティキュレートの発生にかかわる各種の条件を考慮した補正係数を掛け且つ現在の運転状態におけるパティキュレートの処理量を減算して最終的な発生量を求め、この最終的な発生量を時々刻々積算してパティキュレートの堆積量を推定し、その堆積量が所定の目標値に達したものと推定された際に、パティキュレートフィルタ13の強制再生を行う必要が生じたものと判定されるようになっている。
ただし、このようなパティキュレートの堆積量を推定する方法には各種の考え方があり、ここに例示した推定方法以外の手法を用いてパティキュレートの堆積量を推定することも勿論可能であり、パティキュレートフィルタ13の前後の差圧に基づいてパティキュレートの堆積量を推定したり、運転時間や走行距離を目安としてパティキュレートの堆積量を推定したりすることも可能である。
また、前述したEGRバルブ17に対しては、前記制御装置20から制御信号17aが出力されるようになっており、現在の運転状態に応じて前記EGRバルブ17が必要なEGR率を実現し得るよう適切な開度に制御されるようにしてあるが、パティキュレートフィルタ13の強制再生時には、前記EGRバルブ17を閉じて排気ガス9の再循環を中断し得るようにしてある。
そして、このように構成された排気浄化装置に関し、本形態例においては、前段の酸化触媒14より上流側の排気管11(タービン2bの出口付近)に、排気ガス9中のNOのNO2への酸化反応を促進するフロースルー型のNO2生成触媒22が設けられている。
また、このNO2生成触媒22と前段の酸化触媒14との間(フィルタケース12の入口付近)には、排気ガス9中に燃料を直噴する燃料添加装置23(燃料添加手段)が設けられ、該燃料添加装置23のノズル部24の先端から下流側に向けて燃料が噴射されるようにしてあり、この燃料添加装置23は、制御装置20からの燃料添加信号23aにより排気温度の低い運転状態にて前記ポスト噴射に替わり排気ガス9中に燃料を直噴することで燃料添加を行うようになっている。
即ち、前記NO 2 生成触媒22で生成されたNO 2 が多く存在する雰囲気下で前記燃料添加装置23により燃料を添加することにより、パティキュレートフィルタ13に担持されている酸化触媒や、その前段に配置される酸化触媒14で添加燃料(HC)とNO 2 との還元反応を促進し得るようにしてある。
尚、ここに図示している例においては、フィルタケース12内におけるパティキュレートフィルタ13の後段に、酸素共存下でも選択的にNOxを炭化水素と反応させ得る選択還元型触媒25が、NOxの還元浄化を支援するべく補助的に追加装備されている。
而して、このようにすれば、ディーゼルエンジン1から排出されて間もない高温の排気ガス9がNO2生成触媒22に導入されることにより、排気温度の低い運転状態でも比較的容易にNO2生成触媒22が活性化し、排気ガス9中のNOxの大半を占めるNOの酸化反応が促進される結果、反応性の高いNO2が効率良く生成されて前段の酸化触媒14及びパティキュレートフィルタ13へと導かれる。
そして、NO2が多く存在する雰囲気下で制御装置20からの燃料添加信号23aを受けた燃料添加装置23により燃料が排気ガス9中に添加されると、パティキュレートフィルタ13に担持されている酸化触媒や、その前段に配置される酸化触媒14により、選択的に添加燃料(HC)とNO2との還元反応が促進されて効果的にNOxが還元浄化されることになる。
この際、制御装置20からの制御信号17aによりEGRバルブ17を適切な開度で開けることにより、排気マニホールド10から排気ガス9の一部を抜き出して水冷式のEGRクーラ16及びEGRバルブ17を介し吸気管5に戻す排気ガス9の再循環を併用しても、吸気管5へ再循環される排気ガス9は、燃料添加装置23より上流側にある排気マニホールド10から抜き出されるようになっているので、燃料添加装置23で燃料を添加しても、その添加燃料がEGRクーラ16の熱交換部に導かれることがなく、ここにウェットな粘着面が形成されて煤と未燃燃料分との混合物がコーキングを起こす虞れが未然に回避され、EGRクーラ16の冷却性能の低下が確実に防止される。
また、特に本形態例においては、選択還元型触媒25をパティキュレートフィルタ13の後段に追加装備しているので、この選択還元型触媒25でも排気ガス9中のNOxが還元浄化され、排気温度の低い運転状態でNOxを還元浄化する機能が更に増強されることになる。
尚、この選択還元型触媒25は、NOxの還元浄化を支援するべく補助的に追加装備されているにすぎないため、特に容積の大きなものを用いる必要はなく、選択還元型触媒25の追加装備にあたり、その配置スペースを比較的コンパクトに抑えることが可能である。
他方、酸化触媒14の直後のパティキュレートフィルタ13においては、排気温度条件と無関係にパティキュレートが捕集されていくため、パティキュレートとNOxの同時低減化が図られることになり、しかも、このパティキュレートフィルタ13の強制再生を行うに際しては、従前通り排気ガス9の再循環を中断してディーゼルエンジン1側でポスト噴射を追加すれば良く、このようにすれば、ポスト噴射で添加された燃料が前段の酸化触媒14上で酸化反応し、その反応熱により後段のパティキュレートフィルタ13内の捕集済みパティキュレートが燃やし尽くされることになる。
尚、パティキュレートフィルタ13の強制再生時には、ディーゼルエンジン1側でのポスト噴射により添加された燃料の一部がNO2生成触媒22上でも酸化処理されることになるため、その反応熱により排気ガス9が昇温されてパティキュレートフィルタ13の強制再生が助勢されることになる。
従って、上記形態例によれば、排気管11の上流側にあるNO2生成触媒22で反応性の高いNO2を効率良く生成し、このNO2が多く存在する雰囲気下で燃料添加装置23により燃料添加を行うことによって、パティキュレートフィルタ13に担持されている酸化触媒や、その前段に配置される酸化触媒14を活用して効果的にNOxを還元浄化することができ、しかも、その燃料添加をポスト噴射を利用せずに燃料添加装置23により実施してEGRクーラ16の熱交換部に添加燃料が導かれないようにすることができ、これによりEGRクーラ16の冷却性能の低下を確実に防止しながら排気ガス9の再循環を併用することができるので、排気温度の低い運転状態であっても、従来より低い目標値までNOx値を低減することができる。
また、本形態例においては、選択還元型触媒25をパティキュレートフィルタ13の後段に追加装備しているので、この選択還元型触媒25でも排気ガス9中のNOxを還元浄化することができ、排気温度の低い運転状態でNOxを還元浄化する機能を更に増強することができる。
図2は本発明の別の形態例を示すもので、本形態例においては、選択還元型触媒25を燃料添加装置23と前段の酸化触媒14との間に追加装備するようにしており、このようにすれば、選択還元型触媒25が前段の酸化触媒14及びパティキュレートフィルタ13より上流側に配置されることによって、選択還元型触媒25の触媒床温度が上がり易くなり、排気温度の低い運転状態でNOxを還元浄化する機能の更なる増強が期待できる。
ただし、酸化触媒14の前に選択還元型触媒25が配置されることでパティキュレートフィルタ13の強制再生の効率が下がる懸念があり、パティキュレートフィルタ13の再生効率を重視するならば、先の図1の形態例の如きパティキュレートフィルタ13の後段に選択還元型触媒25を配置した方が好ましいと言える。
尚、本発明の排気浄化装置は、上述の形態例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
本発明を実施する形態の一例を示す概略図である。 本発明の別の形態例を示す概略図である。
符号の説明
1 ディーゼルエンジン(エンジン)
4 吸気
5 吸気管
8 気筒
9 排気ガス
10 排気マニホールド
11 排気管
13 パティキュレートフィルタ
14 酸化触媒
15 EGRライン
20 制御装置
21 燃料噴射装置
22 NO2生成触媒
23 燃料添加装置(燃料添加手段)
25 選択還元型触媒

Claims (3)

  1. 前段に酸化触媒を装備した触媒再生型のパティキュレートフィルタを排気管途中に介装し、エンジンの各気筒への燃料噴射時にポスト噴射を追加して未燃燃料分を多く残すことで排気ガス中に燃料添加を行い、その添加燃料が前段の酸化触媒上で酸化反応した時の反応熱により後段のパティキュレートフィルタ内の捕集済みパティキュレートを燃焼させて該パティキュレートフィルタを強制再生するようにした排気浄化装置において、前段の酸化触媒より上流側の排気管に排気ガス中のNOのNO2への酸化反応を促進するNO2生成触媒を設けると共に、該NO2生成触媒と前段の酸化触媒との間で排気温度の低い運転状態にて前記ポスト噴射に替わり排気ガス中に燃料を直噴することで燃料添加を行う燃料添加手段を設け、前記NO 2 生成触媒で生成されたNO 2 が多く存在する雰囲気下で前記燃料添加手段により燃料を添加することにより、パティキュレートフィルタに担持されている酸化触媒や、その前段に配置される酸化触媒で添加燃料とNO 2 との還元反応を促進し得るように構成し、更には、前記燃料添加手段より上流側で排気系から排気ガスの一部を抜き出して吸気系へ再循環し得るように構成したことを特徴とする排気浄化装置。
  2. 酸素共存下でも選択的にNOxを炭化水素と反応させ得る選択還元型触媒をパティキュレートフィルタの後段に追加装備したことを特徴とする請求項1に記載の排気浄化装置。
  3. 酸素共存下でも選択的にNOxを炭化水素と反応させ得る選択還元型触媒を燃料添加手段と前段の酸化触媒との間に追加装備したことを特徴とする請求項1に記載の排気浄化装置。
JP2007182376A 2007-07-11 2007-07-11 排気浄化装置 Active JP5448310B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007182376A JP5448310B2 (ja) 2007-07-11 2007-07-11 排気浄化装置
PCT/JP2008/000561 WO2009008110A1 (ja) 2007-07-11 2008-03-13 排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007182376A JP5448310B2 (ja) 2007-07-11 2007-07-11 排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009019556A JP2009019556A (ja) 2009-01-29
JP5448310B2 true JP5448310B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=40228304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007182376A Active JP5448310B2 (ja) 2007-07-11 2007-07-11 排気浄化装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5448310B2 (ja)
WO (1) WO2009008110A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5698446B2 (ja) * 2009-08-17 2015-04-08 日野自動車株式会社 ディーゼルエンジンの排ガス浄化装置
KR20110056137A (ko) * 2009-11-20 2011-05-26 주식회사 알란텀 Egr 가스 필터 시스템
US8096125B2 (en) * 2009-12-23 2012-01-17 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for emission system control
JP5644164B2 (ja) * 2010-04-15 2014-12-24 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化装置
JP5752378B2 (ja) * 2010-09-22 2015-07-22 日野自動車株式会社 排気浄化装置
JP5804544B2 (ja) * 2010-10-26 2015-11-04 日野自動車株式会社 内燃機関の排気処理装置
JP2014141923A (ja) 2013-01-24 2014-08-07 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP5672328B2 (ja) * 2013-03-22 2015-02-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2017020347A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の制御装置
CN110360635A (zh) * 2019-08-15 2019-10-22 北京华清源创科技有限公司 气体净化一体机

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0849533A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
JP4211401B2 (ja) * 2003-01-15 2009-01-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2006266192A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Hino Motors Ltd エンジンの排気ガス浄化装置
JP2007002697A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2007040221A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009019556A (ja) 2009-01-29
WO2009008110A1 (ja) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5448310B2 (ja) 排気浄化装置
JP4709220B2 (ja) パティキュレートフィルタの再生方法
US10294839B2 (en) Engine exhaust emissions treatment system
JP5763294B2 (ja) 排気浄化装置
JP2006233947A (ja) Egr装置
JP2006274986A (ja) 排気後処理装置
JP2007002697A (ja) 排気浄化装置
JP2007132202A (ja) 排気昇温装置
JP2007205267A (ja) 排気浄化装置
JP6015198B2 (ja) 還元剤添加システム
JP5478276B2 (ja) パティキュレートフィルタの再生方法
JP2008075620A (ja) 排気浄化装置
JP5066458B2 (ja) パティキュレートフィルタの再生方法
JP5487723B2 (ja) パティキュレートフィルタの再生方法
JP5323506B2 (ja) パティキュレートフィルタの再生方法
JP2006161629A (ja) 排気浄化装置
JP2007127069A (ja) 排気浄化装置
JP2007120346A (ja) 排気浄化装置
JP2005036726A (ja) 内燃機関の排気昇温装置
JP2006037857A (ja) 排気浄化装置
JP5266105B2 (ja) 脱硫処理装置
JP2008057337A (ja) 排気浄化装置
JP2004316441A (ja) パティキュレートフィルタの昇温方法
JP2006204969A (ja) 排気浄化装置
JP5085393B2 (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130401

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5448310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250