JP5447979B2 - 温度測定器 - Google Patents

温度測定器 Download PDF

Info

Publication number
JP5447979B2
JP5447979B2 JP2010158709A JP2010158709A JP5447979B2 JP 5447979 B2 JP5447979 B2 JP 5447979B2 JP 2010158709 A JP2010158709 A JP 2010158709A JP 2010158709 A JP2010158709 A JP 2010158709A JP 5447979 B2 JP5447979 B2 JP 5447979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
terminal voltage
low
signal
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010158709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012021836A (ja
Inventor
淳 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2010158709A priority Critical patent/JP5447979B2/ja
Publication of JP2012021836A publication Critical patent/JP2012021836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5447979B2 publication Critical patent/JP5447979B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

本発明は、定電流源と共通電位の間にスイッチを介して接続されたローパスフィルタの出力電圧と温度センサの端子電圧とを比較器で比較し、この比較結果を変換したパルス信号をカウントして温度測定を行うと共にパルス信号でスイッチを制御する温度測定器に関し、詳しくは、消費電流や回路の大幅な増加をせずに温度測定可能になるまでにかかる時間を短縮することが可能な温度測定器に関するものである。
図3は、従来の温度測定器の一例を示した構成図である。
図3において、定電流源1は、予め定められた電流値を流す。スイッチ2は、制御端子を有し、この制御端子に入力される信号により、ON(閉成)またはOFF(開放)する。コンデンサ3および抵抗4は、ローパスフィルタ20を構成している。
定電流源5は、定電流源1と同様に、予め定められた電流値を流す。温度センサ6は、PN接合のダイオード、または、ダイオード接続されたバイポーラトランジスタ等であり、定電流印加時の端子電圧は温度に応じて変化する。比較器7は、正側入力端子(+)と負側入力端子(−)を有し、正側入力端子の電圧が負側入力端子の電圧より小さい場合は、出力端子にローレベルを出力し、正側入力端子の電圧が負側入力端子の電圧より大きい場合は、出力端子にハイレベルを出力する。
フリップフロップ8は、比較器7からの出力信号をクロック信号でサンプリングする。すなわち、クロック信号の立ち上がりエッジのタイミングでフリップフロップ8のデータ入力信号がハイレベルの時は、ハイレベルを出力し、クロック信号の立ち上がりエッジのタイミングでフリップフロップ8のデータ入力信号がローレベルの時は、ローレベルを出力する。NOR回路9は、一方の入力端子と他方の入力端子を有し、一方の入力端子と他方の入力端子のそれぞれに入力される信号がともにローレベルの時は、ハイレベルを出力し、それ以外の入力の時は、ローレベルを出力する。カウンタ10は、入力されるパルス信号のパルス数をカウントする。
定電流源1の一端は、電源に接続され、定電流源1の他端は、スイッチ2の一端に接続される。スイッチ2の他端は、コンデンサ3の一端、抵抗4の一端および比較器7の正側入力端子にそれぞれ接続される。定電流源5の一端は、電源に接続され、定電流源5の他端は、温度センサ6の一端および比較器7の負側入力端子にそれぞれ接続される。
コンデンサ3の他端、抵抗4の他端および温度センサ6の他端は、それぞれ共通電位に接続される。比較器7の出力端子は、フリップフロップ8のデータ入力端子に接続され、フリップフロップ8の出力端子は、NOR回路9の一方の反転入力端子に接続される。フリップフロップ8のクロック入力端子およびNOR回路9の他方の反転入力端子は、それぞれクロック信号が入力される。NOR回路9の出力端子は、カウンタ10の入力端子およびスイッチ2の制御端子にそれぞれ接続される。
このような温度測定器の動作を図4を用いて説明する。
図4は、図3に示す従来例の各部の波形を示したタイミングチャートである。温度センサ6の端子電圧Aよりもローパスフィルタ20の端子電圧Bが小さい時には、比較器7は、ローレベルを出力する。比較器7の出力Cは、フリップフロップ8でサンプリングされ、NOR回路9を介して、クロック信号の反転信号がスイッチ2の制御端子に出力される。
NOR回路9の出力Fがハイレベルの間、すなわち、クロック信号がローレベルの間は、スイッチ2がONとなり、定電流源1からローパスフィルタ20へ電流が流れ、ローパスフィルタの端子電圧Bを上昇させる。一方、クロック信号がハイレベルの間は、スイッチ2がOFFとなり、コンデンサ3に蓄積された電荷が抵抗4を介して放電され、ローパスフィルタ20の端子電圧Bは低下する。しかし、この時の放電電荷よりもクロック信号のローレベルの期間で充電される電荷の方が大きくなるように、定電流源1の電流値が設定されるため、ローパスフィルタ20の端子電圧Bは、クロック信号のローレベルの期間、ハイレベルの期間による増減を繰り返しながら上昇を続ける。
ローパスフィルタ20の端子電圧Bが、温度センサ6の端子電圧Aよりも高くなると、比較器7の出力がハイレベルとなり、フリップフロップ8でサンプリングされ、NOR回路9の出力がローレベルとなる。そして、スイッチ2がOFFとなり、コンデンサ3の充電が停止する。コンデンサ3に蓄積された電荷が、抵抗4を介して放電され、ローパスフィルタ20の端子電圧Bが低下し、温度センサ6の端子電圧Aよりも低くなる。そして、比較器7の出力Cがローレベルとなり、スイッチ2がONして、コンデンサ3が再び充電される。
この結果、平衡状態では、ローパスフィルタ20の端子電圧Bが、温度センサ6の端子電圧Aと等しくなる。この平衡状態においては、定電流源1からローパスフィルタ20に流れる電流の平均値と抵抗4の積が温度センサ6の端子電圧Aに等しくなる。定電流源1からローパスフィルタ20に流れる電流の平均値は、NOR回路9から単位時間に出力されるパルス信号のパルス数と比例関係にあるため、このパルス数をカウントすることにより、温度センサ6の端子電圧Aを測定することができる。
特許文献1には、ダイオード上にインターリーブされた2レベル電流による温度測定とそのための2レベル電流源が記載されている。
特表2002−508062号公報
しかし、図3および図4に示す従来例では、電源投入時等にローパスフィルタ20の端子電圧Bが、0Vから温度センサ6の端子電圧Aまで上昇して平衡状態となり、温度測定可能になるまでにかかる時間が長いという問題があった。
そこで本発明の目的は、消費電流や回路の大幅な増加をせずに温度測定可能になるまでにかかる時間を短縮することが可能な温度測定器を実現することにある。
請求項1記載の発明は、
定電流源と共通電位の間にスイッチを介して接続されたローパスフィルタの端子電圧と温度センサの端子電圧とを比較器で比較し、この比較結果とクロック信号とから生成されるパルス信号をカウントして温度測定を行うと共に前記パルス信号で前記スイッチを制御する温度測定器において、
初期状態から前記ローパスフィルタの端子電圧が前記温度センサの端子電圧よりも大きくなるまで、前記クロック信号を遮断し前記パルス信号の電圧レベルを固定して、前記スイッチをオンしたままにするスイッチ制御回路
を備えたことを特徴とするものである。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、
前記スイッチ制御回路は、
前記比較器の出力信号の立ち上がりエッジで選択信号を出力するフリップフロップと、
前記選択信号に応じて前記パルス信号の電圧レベルの固定を解除するマルチプレクサと
を有することを特徴とするものである。
本発明によれば、以下のような効果がある。
定電流源と共通電位の間にスイッチを介して接続されたローパスフィルタの出力電圧と温度センサの端子電圧とを比較器で比較し、この比較結果を変換したパルス信号をカウントして温度測定を行うと共に前記パルス信号で前記スイッチを制御する温度測定器において、前記ローパスフィルタの端子電圧が前記温度センサの端子電圧よりも大きくなるまで、前記パルス信号の電圧レベルを固定して、前記スイッチをオンしたままにするスイッチ制御回路を備えたことにより、初期状態において、ローパスフィルタの端子電圧が、従来例のように、充放電を繰り返して上昇するのではなく、充電されたまま上昇するので、消費電流や回路の大幅な増加をせずに温度測定可能になるまでにかかる時間を短縮することができる。
本発明の温度測定器の一実施例を示した構成図である。 図1に示す温度測定器の各部の波形を示したタイミングチャートである。 従来の温度測定器の一例を示した構成図である。 図3に示す従来例の各部の波形を示したタイミングチャートである。
以下、図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の温度測定器の一実施例を示した構成図である。ここで、図3と同一のものは同一符号を付し、説明を省略する。図1において、図3に示す構成と異なる点は、スイッチ制御回路21が新たに設けられている点である。
図1において、スイッチ制御回路21は、フリップフロップ11とマルチプレクサ12を有し、ローパスフィルタ20の端子電圧Bが温度センサ6の端子電圧Aよりも大きくなるまで、スイッチ2へ入力されるパルス信号の電圧レベルを固定して、スイッチ2をONしたままにする。
フリップフロップ11は、比較器7の出力信号の立ち上がりエッジで選択信号を出力する。なお、フリップフロップ11は、初期状態ではリセットされており、ローレベルを出力する。マルチプレクサ12は、フリップフロップ11からの選択信号に応じて、パルス信号の電圧レベルの固定を解除する。
比較器7の出力端子は、フリップフロップ8のデータ入力端子およびフリップフロップ11のクロック入力端子にそれぞれ接続され、フリップフロップ11のデータ入力端子は、電源が接続される。コンデンサ3の他端、抵抗4の他端、温度センサ6の他端およびマルチプレクサ12の一方の入力端子は、それぞれ共通電位に接続される。
フリップフロップ8のクロック入力端子およびマルチプレクサ12の他方の入力端子は、それぞれクロック信号が入力され、フリップフロップ11の出力端子は、マルチプレクサ12の制御端子に接続される。マルチプレクサ12の出力端子は、NOR回路9の他方の反転入力端子に接続される。その他の接続に関しては、図3に示す従来例と同じため、説明を省略する。
このような温度測定器の動作を図2を用いて説明する。
図2は、図1に示す温度測定器の各部の波形を示したタイミングチャートである。電源投入時等の初期状態において、ローパスフィルタ20の端子電圧Bは、温度センサ6の端子電圧Aよりも低いので、比較器7の出力はローレベルとなる(図1および図2の信号C)。このため、NOR回路9の一方の反転入力端子には、フリップフロップ8を介してローレベルが入力される(図1および図2の信号E)。
一方、フリップフロップ11は、比較器7の出力がローレベルのままであるため、初期状態を維持し、ローレベルを出力する。マルチプレクサ12は、フリップフロップ11から入力される選択信号Gがローレベルのため、一方の入力端子に入力される信号を選択するので、ローレベルを出力する(図1および図2の信号H)。このため、NOR回路9の他方の反転入力端子には、マルチプレクサ12からローレベルが入力される。
この結果、NOR回路9から出力されるスイッチ2の制御信号Fがハイレベルとなるので、スイッチ2はONする。そして、ローパスフィルタ20の端子電圧Bが温度センサ6の端子電圧Aよりも大きくなるまで、NOR回路9から出力されるスイッチ2の制御信号Fがハイレベルを保つため、スイッチ2もONのままとなる。
ローパスフィルタ20の端子電圧Bが温度センサ6の端子電圧Aよりも大きくなるまでの間、コンデンサ3は、放電することなく、充電され続ける。ローパスフィルタ20の端子電圧Bが温度センサ6の端子電圧Aよりも大きくなると、比較器7の出力がローレベルからハイレベルに変化し、フリップフロップ11の出力もローレベルからハイレベルに変化する。
マルチプレクサ12は、フリップフロップ11から入力される選択信号Gがハイレベルのため、他方の入力端子に入力されるクロック信号を選択して出力する(図1および図2の信号H)。このため、NOR回路9の他方の反転入力端子には、マルチプレクサ12からクロック信号が入力される。これ以降の動作は、図3および図4に示す従来例と同じため、説明を省略する。
このように、ローパスフィルタ20の端子電圧Bが温度センサ6の端子電圧Aよりも大きくなるまで、スイッチ制御回路21が、スイッチ2へ入力されるパルス信号の電圧レベルを固定して、スイッチ2をONしたままにすることにより、フリップフロップ11とマルチプレクサ12を追加するのみで、ローパスフィルタ20の充電をパルス電流で断続的に充電していたものを、直流電流で連続的に充電するようにしたので、消費電流や回路の大幅な増加をせずに、初期状態から平衡状態に達する時間を従来の約1/2に短縮し、温度測定可能になるまでにかかる時間を短縮することができる。
1,5 定電流源
2 スイッチ
6 温度センサ
7 比較器
11 フリップフロップ
12 マルチプレクサ
20 ローパスフィルタ
21 スイッチ制御回路

Claims (2)

  1. 定電流源と共通電位の間にスイッチを介して接続されたローパスフィルタの端子電圧と温度センサの端子電圧とを比較器で比較し、この比較結果とクロック信号とから生成されるパルス信号をカウントして温度測定を行うと共に前記パルス信号で前記スイッチを制御する温度測定器において、
    初期状態から前記ローパスフィルタの端子電圧が前記温度センサの端子電圧よりも大きくなるまで、前記クロック信号を遮断し前記パルス信号の電圧レベルを固定して、前記スイッチをオンしたままにするスイッチ制御回路
    を備えたことを特徴とする温度測定器。
  2. 前記スイッチ制御回路は、
    前記比較器の出力信号の立ち上がりエッジで選択信号を出力するフリップフロップと、
    前記選択信号に応じて前記パルス信号の電圧レベルの固定を解除するマルチプレクサと
    を有することを特徴とする請求項1記載の温度測定器。
JP2010158709A 2010-07-13 2010-07-13 温度測定器 Active JP5447979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010158709A JP5447979B2 (ja) 2010-07-13 2010-07-13 温度測定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010158709A JP5447979B2 (ja) 2010-07-13 2010-07-13 温度測定器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012021836A JP2012021836A (ja) 2012-02-02
JP5447979B2 true JP5447979B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=45776239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010158709A Active JP5447979B2 (ja) 2010-07-13 2010-07-13 温度測定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5447979B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111879433B (zh) * 2020-07-10 2022-06-28 九阳股份有限公司 一种用于烹饪设备的温度检测方法和烹饪设备

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61140223A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 Mitsubishi Electric Corp 充電回路
JP4573096B2 (ja) * 2004-08-24 2010-11-04 横河電機株式会社 温度センサ及びアナログ/デジタル変換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012021836A (ja) 2012-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101390274B1 (ko) 집적된 시간 및/또는 캐패시턴스 측정 시스템, 방법 및 장치
TWI651930B (zh) 使用三角積分轉換之電容近接偵測
JP2017531418A (ja) バックsmpsにおける出力電流の測定
JP2007033180A (ja) 平均電流検出回路
US8030976B2 (en) Triangle wave generating circuit
KR100763117B1 (ko) 전압-주파수 변환 장치 및 전압-주파수 변환 장치의 기준전압 변경 방법
US9547037B2 (en) System and method for evaluating a capacitive interface
WO2019047648A1 (zh) 一种测量电容系统及其测量方法
EP3557206A1 (en) Temperature sensor in an integrated circuit having offset cancellation
JP6293516B2 (ja) 2重積分型a/d変換器
CN110163015B (zh) 乘法器电路、对应的设备和方法
CN106771472B (zh) 用于测量传递给负载的平均电感器电流的方法和设备
JP5447979B2 (ja) 温度測定器
JP2012039273A (ja) 二重積分型ad変換器および積分型ad変換器
JP5508233B2 (ja) 二重積分型a/d変換器
KR100995240B1 (ko) 정전 용량 감지 회로
JP2014127764A (ja) Ad変換処理装置
US9684022B2 (en) Sensor device and sensing method using the same
JP2011040985A (ja) Ad変換器
RU2310271C1 (ru) Преобразователь тока в частоту импульсов
KR20170014668A (ko) 정전용량 변화측정장치
TW201005467A (en) Delay circuit
RU2012935C1 (ru) Устройство для определения полярности выводов электролитических конденсаторов
ES2310439B1 (es) Circuito de bajo consumo para un transductor capacitivo.
RU2515309C1 (ru) Микроконтроллерный измерительный преобразователь с уравновешиванием резистивного моста уитстона методом широтно-импульсной модуляции

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5447979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150