JP5447371B2 - 移動体警告装置、移動体警告方法および移動体警告プログラム - Google Patents

移動体警告装置、移動体警告方法および移動体警告プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5447371B2
JP5447371B2 JP2010508190A JP2010508190A JP5447371B2 JP 5447371 B2 JP5447371 B2 JP 5447371B2 JP 2010508190 A JP2010508190 A JP 2010508190A JP 2010508190 A JP2010508190 A JP 2010508190A JP 5447371 B2 JP5447371 B2 JP 5447371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
situation
miss
information
information indicating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010508190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009128398A1 (ja
Inventor
弘司 喜田
暢達 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2010508190A priority Critical patent/JP5447371B2/ja
Publication of JPWO2009128398A1 publication Critical patent/JPWO2009128398A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5447371B2 publication Critical patent/JP5447371B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

[関連出願の記載]
本発明は、日本国特許出願:特願2008−105323号(2008年4月15日出願)の優先権主張に基づくものであり、同出願の全記載内容は引用をもって本書に組み込み記載されているものとする。
本発明は、自動車の運転中または歩行中に、危険な状況になる前に危険を警告する移動体警告装置、該装置を構成するクライアントおよびサーバ、移動体警告方法および移動体警告プログラムに関し、特に、警告すべき注意事項を場所毎に記述したヒヤリハットマップを利用した移動体警告装置に関する。
ヒヤリハットマップを利用した移動体警告装置として以下の技術が開示されている。ここで、ヒヤリハット(Hiyari−Hatto)とは、事故防止や安全対策関連の用語であり、事故や災害につながりかねないミスやエラーまたはこれらに起因する危険状況ないし危急事態のことをいい、インシデント(incident)情報とも呼ばれる。また、「ヒヤリハットする」とは、このようなミスやエラーを認識することを意味する。なお、ヒヤリハットの「ヒヤリ」は、恐怖感を感じたときの「ヒヤリ」という副詞、「ハット」は、驚いたさまを表す「ハッと」という副詞に由来する。
特許文献1には、実際に車両が道路を走行する箇所の周辺状況に応じて、危険状況の認識をより具体的に行うことができる危険反応地点記録システムが記載されている。特許文献1に記載されている危険反応地点記録システムは、ヒヤリハットマップを生成する。ヒヤリハットマップは、事故の事例をベースに手作業で構築されることが一般的である。このため、一度は事故が起こらない限り、ヒヤリハットマップにエントリされず、事例数が少ないという問題がある。これに対し、特許文献1に記載されているシステムでは、心拍数を計測するセンサなど生体情報取得手段を使ってドライバがヒヤリハットした箇所を自動的にシステムが認識することにより、事故が発生していない場所においても危険な箇所にヒヤリハットマップへデータをエントリすることができる。
特許文献2には、車両が危険地区を走行する場合に、どのような危険が存在し得るのかを運転者により具体的に報知することができる危険箇所情報表示装置が記載されている。
特許文献2に記載されている危険箇所情報表示装置は、ヒヤリハットマップがすでにあることを前提に、運転手へ警告を表示する。具体的には、車両の位置を位置検出部で検出し、この検出結果とヒヤリハットマップを記憶しているデータ格納部とを位置情報でマッチングさせ、表示装置に警告を表示する。
また、特許文献3には、ユーザに対し検索範囲を表示するとともに、検索キーワードと検索結果の文書との類似度を的確に表示する検索システムが記載されている。
特開2007−47914号公報 特開2007−51973号公報 特開2004−102407号公報
なお、上記特許文献1、2及び3の全開示内容はその引用をもって本書に繰込み記載する。以下の分析は、本発明によって与えられたものである。
特許文献1、特許文献2、およびこれらの組み合わせでは、以下の問題がある。
まず、警告の適合率が低い、すなわち、誤報が多いという問題がある。ヒヤリハットマップは、場所に対して注意点を対応付けるテーブルである。従って、いつでも、誰でも、その場所にいけば、ヒヤリハットするのか?という疑問がある。極端な例では、ほとんどの警告が誤報となる恐れがある。警告が出すぎると、警告効果が低くなることも考えられ問題である。誤報の少ない高精度な方式が必要であるといえる。
また、警告の再現率が低い、すなわち、警告されないことが多いという問題がある。ヒヤリハットマップを作成する際には、実際に事故があった場所や、ドライバーが実際にヒヤリハットした場所の情報を収集し、頻度が高い部分に関してヒヤリハットマップのエントリに加える。一般に、事故の事例や、ヒヤリハットした事例など異常系の事例は頻度が少なく、十分な数が集まらない。このために警告はないのに、ヒヤリハットすることが多くなり問題である。
これらの問題は、特許文献1に記載されているシステムによりある程度は改善される。
特許文献1に記載されているシステムでは、生態情報取得手段により、事故を起こさなくても、ヒヤリハットしただけで事例に加えられるために、ヒヤリハットの事例は多くなる。しかしながら、現実には、運転中は様々な要因で心拍数などがあがることがあるために、多くの人が共通にその場所でヒヤリハットしない限りエントリできず、実際にはなかなか事例を増やすことはできない。
そもそもヒヤリハットするきっかけは「場所」だけではなく、他車との関係、天候などの環境、運転手のスキル、自動車の速度といった様々な「状況」が影響している。そのため、特許文献1,2に記載されている方式では、警告の適合率が低いという問題や、警告の再現率が低いという問題に十分に対応できない。ヒヤリハットマップのカバー範囲を大きくする必要がある。
また、特許文献3に記載されている方式では、文章を対象とした一般的な曖昧検索を行うことができる。しかし、事故に関するデータに対して一般的な曖昧検索を行うと、誤ったデータ拡張を行う可能性がある。
そこで、本発明は、運転に関する注意点を場所毎に記述したヒヤリハットマップを利用し、適合率と再現率の両方の観点でより高精度に警告を行うことができる移動体警告装置、クライアント、サーバ、移動体警告方法および移動体警告プログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1の視点によれば、クライアント、ユーザおよび周囲の環境の状況を示す情報を入力するユーザ状況入力手段と、前記ユーザがヒヤリハットしたことを示す情報を入力するヒヤリハット入力手段と、クライアント、ユーザおよび周囲の環境の状況を示す情報と対応付けて、ユーザに警告を発するためのヒヤリハット情報を記憶する状況依存ヒヤリハットマップと、前記ヒヤリハット情報が入力されたときの状況を示す情報を前記ユーザ状況入力手段から得て、前記状況依存ヒヤリハットマップに登録する状況依存ヒヤリハット登録手段と、クライアント、ユーザおよび周囲の環境の状況に対応するヒヤリハット情報を前記状況依存ヒヤリハットマップから検索して抽出する状況マッチング手段と、前記状況マッチング手段が抽出したヒヤリハット情報をユーザに通知する警告手段と、前記ユーザ状況入力手段によって入力された状況を示す情報を履歴情報として記憶するユーザ状況履歴記憶手段と、前記ユーザ状況履歴記憶手段が記憶している状況を示す情報の中で、前記状況依存ヒヤリハットマップに登録されているエントリを、位置を示す情報に基づいてグルーピングし、グルーピングした位置におけるヒヤリハットする状況を示す情報を一般化して状況依存ヒヤリハットマップに登録する状況依存ヒヤリハットマップ拡張手段とを備えた移動体警告装置であって、前記状況依存ヒヤリハットマップ拡張手段は、
道路の道幅、車線数、見通し状況を示す道路属性情報を記憶する道路属性情報データベースと、状況依存ヒヤリハットマップが記憶するヒヤリハット情報のそれぞれに対応する道路と類似する道路があるかを、前記道路属性情報データベースが記憶する道路属性情報から検索する類似位置検索手段と、類似する道路属性を持った箇所は類似するヒヤリハットの事例が起きる可能性が高いとして前記類似位置検索手段が検索した類似道路に対して新たにヒヤリハットの事例を状況依存ヒヤリハットマップに追加する事例登録手段とを有する移動体警告装置が提供される。
本発明の第2の視点によれば、運転手がヒヤリハットした状況を示す情報を事例として登録するヒヤリハット情報登録ステップと、前記ヒヤリハット情報登録ステップで登録されたヒヤリハット情報を、当該ヒヤリハット情報に含まれる位置を示す情報に基づいて分析することにより、所定の範囲の位置に対応するヒヤリハット情報を一般化するヒヤリハット情報拡張ステップと、運転手の状況を示す情報を入力し、前記ヒヤリハット情報登録ステップで登録されたヒヤリハット情報または前記ヒヤリハット情報拡張ステップで一般化されたヒヤリハット情報と、入力した運転手の状況を示す情報とをマッチングさせ、マッチングに成功した場合に運転手に警告するヒヤリハット警告ステップとを含む移動体警告方法であって、前記ヒヤリハット情報拡張ステップは、道路の道幅、車線数、見通し状況を示す道路属性情報を記憶する道路属性情報データベースから、すべてのヒヤリハット情報が示す位置に対応する道路の属性情報を検索する属性情報マッチングステップと、前記属性情報マッチングステップにおける検索結果の繰り返し処理を制御する繰り返しチェックステップと、前記属性情報マッチングステップにおける検索結果に対して、場所は異なるが他の属性は類似している場所を検索する類似道路検索ステップと、前記類似道路検索ステップの検索結果に対してヒヤリハット情報を登録する類似ヒヤリハット登録ステップとを有する移動体警告方法が提供される。
本発明の第3の視点によれば、コンピュータに、運転手がヒヤリハットした状況を示す情報を事例として登録するヒヤリハット情報登録ステップを実行する処理と、前記ヒヤリハット情報登録ステップを実行する処理で登録されたヒヤリハット情報を、当該ヒヤリハット情報に含まれる位置を示す情報に基づいて分析することにより、所定の範囲の位置に対応するヒヤリハット情報を一般化するヒヤリハット情報拡張ステップを実行する処理と、運転手の状況を示す情報を入力し、前記ヒヤリハット情報登録ステップを実行する処理で登録されたヒヤリハット情報または前記ヒヤリハット情報拡張ステップを実行する処理で一般化されたヒヤリハット情報と、入力した運転手の状況を示す情報とをマッチングさせ、マッチングに成功した場合に運転手に警告するヒヤリハット警告ステップを実行する処理とを非同期に実行させるための移動体警告プログラムであって、前記ヒヤリハット情報拡張ステップを実行する処理は、道路の道幅、車線数、見通し状況を示す道路属性情報を記憶する道路属性情報データベースから、すべてのヒヤリハット情報が示す位置に対応する道路の属性情報を検索する属性情報マッチング処理と、前記属性情報マッチングステップにおける検索結果の繰り返し処理を制御する繰り返しチェック処理と、前記属性情報マッチングステップにおける検索結果に対して、場所は異なるが他の属性は類似している場所を検索する類似道路検索処理と、前記類似道路検索ステップの検索結果に対してヒヤリハット情報を登録する類似ヒヤリハット登録処理とを有する移動体警告プログラムが提供される。
本発明の第4の視点によれば、自装置、ユーザおよび周囲の環境の状況を示す情報を入力するユーザ状況入力手段と、前記ユーザがヒヤリハットしたことを示す情報を入力するヒヤリハット入力手段と、前記ヒヤリハット情報が入力されたときの状況を示す情報を前記ユーザ状況入力手段から得て、サーバに保持された状況依存ヒヤリハットマップに登録する状況依存ヒヤリハット登録手段と、自装置、ユーザおよび周囲の環境の状況に対応するヒヤリハット情報を前記状況依存ヒヤリハットマップから検索して抽出する状況マッチング手段と、前記状況マッチング手段が抽出したヒヤリハット情報をユーザに通知する警告手段と、前記ユーザ状況入力手段によって入力された状況を示す情報を履歴情報として記憶するユーザ状況履歴記憶手段と、前記ユーザ状況履歴記憶手段が記憶している状況を示す情報の中で、前記状況依存ヒヤリハットマップに登録されているエントリを、位置を示す情報に基づいてグルーピングし、グルーピングした位置におけるヒヤリハットする状況を示す情報を一般化して状況依存ヒヤリハットマップに登録する状況依存ヒヤリハットマップ拡張手段とを備えたクライアントであって、前記状況依存ヒヤリハットマップ拡張手段は、道路の道幅、車線数、見通し状況を示す道路属性情報を記憶する道路属性情報データベースと、状況依存ヒヤリハットマップが記憶するヒヤリハット情報のそれぞれに対応する道路と類似する道路があるかを、前記道路属性情報データベースが記憶する道路属性情報から検索する類似位置検索手段と、類似する道路属性を持った箇所は類似するヒヤリハットの事例が起きる可能性が高いとして前記類似位置検索手段が検索した類似道路に対して新たにヒヤリハットの事例を状況依存ヒヤリハットマップに追加する事例登録手段とを有するクライアントが提供される。
本発明の第5の視点によれば、クライアント、ユーザおよび周囲の環境の状況を示す情報と対応付けて、ユーザに警告を発するためのヒヤリハット情報を記憶する状況依存ヒヤリハットマップを備え、上記したクライアントからヒヤリハット情報の登録を受けて、ヒヤリハット情報の提供を行うサーバが提供される。
本発明によれば、運転に関する注意点を場所毎に記述したヒヤリハットマップを利用し、適合率と再現率の両方の観点でより高精度に警告を行うことができるという効果がある。
第1の実施形態の移動体警告装置(システム)の構成例を示すブロック図である。 第1の実施形態の移動体警告システムの物理構成例を示すブロック図である。 第1の実施形態における状況依存ヒヤリハットマップの登録例を示す説明図である。 第1の実施形態におけるユーザ状況履歴記憶手段が記憶するテーブルの登録例を示す説明図である。 第1の実施形態における状況依存ヒヤリハットマップ拡張手段の構成例を示すブロック図である。 ヒヤリハットデータが示す位置を表示する地図の例を示す説明図である。 グルーピングされたヒヤリハットデータの例を示す説明図である。 第1の実施形態の移動体警告システムの動作の例を示すシーケンス図である。 ヒヤリハット情報登録ステップS1の動作の例を示すフローチャートである。 ヒヤリハット情報拡張ステップS2の動作の例を示すフローチャートである。 ヒヤリハット警告ステップS3の動作の例を示すフローチャートである。 第2の実施形態における状況依存ヒヤリハットマップ拡張手段の構成例を示すブロック図である。 道路属性情報DBの登録例を示す説明図である。 状況依存ヒヤリハットマップの登録例を示す説明図である。 第2の実施形態におけるヒヤリハット情報拡張ステップS2の動作の例を示すフローチャートである。 第3の実施形態の移動体警告システムの構成例を示すブロック図である。 第3の実施形態の移動体警告システムの物理構成例を示すブロック図である。 交通法DBの登録例を示す説明図である。図である。 第3の実施形態における状況依存ヒヤリハットマップの登録例を示す説明図である。 第3の実施形態におけるユーザ状況履歴記憶手段が記憶するテーブルの登録例を示す説明図である。 第3の実施形態におけるヒヤリハット警告ステップS3の動作の例を示すフローチャートである。 第4の実施形態の移動体警告システムの構成例を示すブロック図である。 第4の実施形態の移動体警告システムの物理構成例を示すブロック図である。 ユーザモデルの登録例を示す説明図である。 第4の実施形態における状況依存ヒヤリハットマップの登録例を示す説明図である。 第4の実施形態におけるユーザ状況履歴記憶手段が記憶するテーブルの登録例を示す説明図である。 第4の実施形態における移動体警告システムの動作の例を示すシーケンス図である。 第4の実施形態におけるヒヤリハット警告ステップS3の動作の例を示すフローチャートである。 第5の実施形態の移動体警告システムの構成例を示すブロック図である。 第5の実施形態の移動体警告システムの物理構成例を示すブロック図である。 ユーザ生活圏DBの登録例を示す説明図である。 第5の実施形態における状況依存ヒヤリハットマップの登録例を示す説明図である。 第5の実施形態におけるユーザ状況履歴記憶手段が記憶するテーブルの登録例を示す説明図である。 第5の実施形態における移動体警告システムの動作の例を示すシーケンス図である。 第5の実施形態におけるヒヤリハット警告ステップS3の動作の例を示すフローチャートである。 第6の実施形態の移動体警告システムの構成例を示すブロック図である。 第6の実施形態の移動体警告システムの物理構成例を示すブロック図である。 危険運転DBの登録例を示す説明図である。 第6の実施形態における危険運転手分布生成手段の動作の例を示すフローチャートである。 第6の実施形態における状況依存ヒヤリハットマップの登録例を示す説明図である。 第6の実施形態におけるユーザ状況履歴記憶手段が記憶するテーブルの登録例を示す説明図である。 第6の実施形態における移動体警告システムの動作の例を示すシーケンス図である。 第6の実施形態におけるヒヤリハット警告ステップS3の動作の例を示すフローチャートである。
実施形態1.
以下、本発明の第1の実施形態を、図面を参照して説明する。図1は、第1の実施形態の移動体警告装置(システム)の構成例を示すブロック図である。図1に示す移動体警告システムは、ユーザ状況入力手段1と、状況マッチング手段2と、警告手段3と、ヒヤリハット入力手段4と、状況依存ヒヤリハット登録手段5と、状況依存ヒヤリハットマップ6と、ユーザ状況履歴記憶手段7と、状況依存ヒヤリハットマップ拡張手段8とを備える。
本発明の第1の実施形態は、自動車の運転中、歩行中などに危険な状況になる前に人に警告する移動体警告装置に適用され、特に、人に警告すべき注意事項を場所毎に記述したヒヤリハットマップを利用した移動体警告装置に適用される。
ユーザ状況入力手段1は、自動車、運転手(ユーザ)、まわりの環境の状況をセンシング(検出)し、状況を示す情報として移動体警告システムに入力する。
状況マッチング手段2は、ユーザ状況入力手段1によって入力された状況を示す情報に対応するヒヤリハット情報がないか、状況依存ヒヤリハットマップ6を検索して抽出する。
警告手段3は、運転手に、状況マッチング手段2が抽出したヒヤリハット情報を通知する。
ヒヤリハット入力手段4は、ヒヤリハットしたことを示す情報を移動体警告システムに通知(入力)する。ヒヤリハット入力手段4は、例えば、運転手がヒヤリハットしたことを示す情報を入力し、状況依存ヒヤリハット登録手段5に出力する。
状況依存ヒヤリハット登録手段5は、ヒヤリハット入力手段4が入力した情報に基づいて、情報を入力したとき(ヒヤリハットしたとき)の状況を示す情報をユーザ状況入力手段1から得て、状況依存ヒヤリハットマップ6に登録する。
状況依存ヒヤリハットマップ6は、ヒヤリハットする状況を示すヒヤリハット情報(ヒヤリハットデータ)が登録されたテーブルで実現される。ヒヤリハット情報は、ヒヤリハット入力手段4による通知と、ユーザ状況履歴記憶手段7が記憶する情報とに基づいて、状況依存ヒヤリハットマップ6に登録される。状況依存ヒヤリハットマップ6は、具体的には、後記するサーバまたはクライアントのハードディスク装置等の記憶装置に記憶される。
ユーザ状況履歴記憶手段7は、ユーザ状況入力手段1が移動体警告システムに入力した状況を示す情報を履歴情報として記憶する。
状況依存ヒヤリハットマップ拡張手段8は、ユーザ状況履歴記憶手段7が記憶している状況を示す情報の中で、状況依存ヒヤリハットマップ6に登録されているエントリを、位置を示す情報に基づいてグルーピングし、グルーピングした位置におけるヒヤリハットする状況を示す情報を一般化して状況依存ヒヤリハットマップ6に登録する。
まず、図2を参照して、第1の実施形態の物理構成を説明する。図2は、第1の実施形態の移動体警告システムの物理構成例を示すブロック図である。本発明による移動体警告システムは、複数台のクライアント(例えば、自動車)と、ヒヤリハットマップを蓄積するサーバとを備える。
クライアントは、プログラムに従って動作し、ユーザ状況入力手段1と、状況マッチング手段2と、警告手段3と、ヒヤリハット入力手段4と、状況依存ヒヤリハット登録手段5とを含む。なお、図2には、クライアントが1台である場合が例示されている。
サーバは、プログラムに従って動作し、状況依存ヒヤリハットマップ6と、ユーザ状況履歴記憶手段7と、状況依存ヒヤリハットマップ拡張手段8とを含む。
各クライアントには、あらかじめそれぞれを識別するID(ユーザID)が割り振られており、クライアントを構成する各手段は、自分(クライアント)のユーザIDを内部のメモリ等に記憶しているものとする。また、各クライアントは、サーバと通信できるものとする。クライアントとサーバとの通信のプロトコルとして、広く知られたTCP/IPなどを利用すればよく、クライアントは、サーバのアドレスを事前に記憶しておけばよい。またデータの転送には、無線LANを使えばよい。
ユーザ状況入力手段1は、自動車、運転手、周囲の環境のそれぞれの状況を示す情報を入力する手段である。すなわち、ユーザ状況入力手段1は、クライアントの様々な状況を示す情報を入力する手段である。ユーザ状況入力手段1は、例えば、これらの状況を示す情報を入力する異なる複数の入力手段で実現される。例えば、ユーザ状況入力手段1として、各種センサが状況を示す情報を入力したり(例えば、GPS機能により位置を示す情報を入力する)、情報提供サーバと連携したり(例えば、渋滞情報、天気情報などをWebサーバから得る)、人が手で入力したり(例えば、車種、性別、年齢などを入力する)すれば良い。
入力された状況を示す情報は、以下のようにベクトルで表現すれば良い。以下、ベクトルで表現された状況を示す情報を、状況ベクトルと表記する場合がある。状況ベクトルの記述は、例えば、フォーマット(緯度、経度、速度、制限速度、渋滞状況、天候、性別、年齢、運転経験)に対し、(34.41N、135.48E、56Km/h、60Km/h、混雑、雪、男、40歳、20年)といった記述でよい。
ただし、これは一例であり、緯度、経度以外の項目は必須ではない。例えば、自動車の車種を要素に加えても構わないし、性別を削除しても構わない。また、フォーマットもこれに限らない。さらに、各センサ(ユーザ状況入力手段1)は、状況ベクトルをリアルタイムに更新するものとする。
ユーザ状況入力手段1は、一定間隔で、例えば10秒間隔で、状況ベクトルを状況マッチング手段2とユーザ状況履歴記憶手段7に送信する。
状況依存ヒヤリハットマップ6は、以下のフィールド(項目)を含むテーブルで実現されてもよい(図3参照。)。図3は、第1の実施形態における状況依存ヒヤリハットマップ6の登録例を示す説明図である。
状況フィールドT0601は、警告する状況を示す情報が登録されているフィールドである。状況フィールドT0601は、走行状況T060101、環境状況T060102、ユーザ状況T060103の各フィールドを含む。
走行状況T060101は、リアルタイムに変化する自動車の位置や速度を示す情報が登録されているフィールドであり、以下のフィールド、すなわち、緯度T06010101、経度T06010102および速度(車速)T06010103を含む。
緯度T06010101には、自動車の位置の緯度を示す情報が登録されている。緯度T06010101に登録される情報は、状況ベクトルの緯度に対応する。
経度T06010102には、自動車の位置の経度を示す情報が登録されている。経度T06010102に登録される情報は、状況ベクトルの経度に対応する。
速度T06010103には、自動車の速度を示す情報が登録されている。速度T06010103に登録される情報は、状況ベクトルの速度に対応する。
環境状況T060102は、走っている自動車の周囲の環境を示す情報が登録されているフィールドであり、以下のフィールド、すなわち、制限速度T06010201、渋滞状況T06010202および天候T06010203を含む。
制限速度T06010201には、自動車の位置の制限速度を示す情報が登録されている。制限速度T06010201に登録される情報は、例えば、時速で記述され、状況ベクトルの制限速度に対応する。
渋滞状況T06010202には、自動車の位置の渋滞状況を示す情報が登録されている。渋滞状況T06010202に登録される情報は、例えば、渋滞、混雑、通常のいずれかで記述され、状況ベクトルの渋滞状況に対応する。
天候T06010203には、自動車の位置付近の天気を示す情報が登録されている。
天候T06010203に登録される情報は、例えば、晴、曇、雨、雪で記述され、状況ベクトルの天候に対応する。
ユーザ状況T060103は、ユーザのプロファイルを示す情報が登録されているフィールドであり、以下のフィールド、すなわち、性別T06010301、年齢T06010302および運転経験T06010303を含む。
性別T06010301には、男か女かを示す情報が記述されている。状況ベクトルの性別に対応する。
年齢T06010302には、何歳かを示す情報が数字で記述されている。状況ベクトルの年齢に対応する。
運転経験T06010303には、運転経験を示す情報が年数で記述されている。状況ベクトルの運転経験に対応する。
警告フィールドT0602は、運転手への警告メッセージを記憶するフィールドである。
上記のヒヤリハットデータが登録されているテーブル(状況依存ヒヤリハットマップ6)は、状況フィールドT0601に登録された情報が示す状況の運転手に対して、警告フィールドT0602に登録された値を用いて警告することを意味している。なお、状況の値は代表値であり、これをあいまいにマッチさせて警告する。例えば、速度はプラスマイナス5Kmといった具合である(状況マッチング手段2の説明を参照。)。
また、第1の実施形態では、状況フィールドT0601に、特に値を特定しない状況の意味で、*を値として登録してもよい。さらに、警告フィールドT0602には、特に具体的なメッセージはなく音などで警告すればよいという意味で、*を値として登録してもよい。
図3に示す例の第1レコードは、「緯度34.4度、経度135.5度付近を60Km/h程度で走行中の自動車で、制限速度60Km/hのエリアで、混雑していて、天候は雨の状況では、追突に注意すべきである」ことを意味している。
状況マッチング手段2は、ユーザ状況入力手段1から定期的に状況ベクトルが送られてくる毎に、状況依存ヒヤリハットマップ6を検索する。検索方法として、状況マッチング手段2は、状況ベクトルの要素(緯度、経度、車速、制限速度、渋滞状況、天候、性別、年齢、運転経験)をそれぞれ、状況依存ヒヤリハットマップ6の緯度T06010101、経度T06010102、速度T06010103、制限速度T06010201、渋滞状況T06010202、天候T0601020、性別T06010301、年齢T06010302、運転経験T06010303の各フィールドとマッチさせる。
なお、状況マッチング手段2は、マッチングを、ある程度あいまいにする必要がある。
例えば、状況ベクトルの速度が、状況依存ヒヤリハットマップ6の速度T06010103のプラスマイナス5Kmの範囲にある場合、値が合致する(マッチする)と判断する。
これは、完全に同じ状況はめったに発生しないため、まったく警告がされないことを防ぐためである。また、状況依存ヒヤリハットマップ6の値が*の項目は、どの値ともマッチすることを意味している。
例えば、状況ベクトルが、(34.41N、135.48E、56Km/h、60Km/h、混雑、雪、男、40歳、20年)の場合のマッチングを説明する。図3に例示する状況依存ヒヤリハットマップ6の第1レコードは、天候の項目がマッチしないため、第1レコードの警告フィールドT0602に登録された警告を運転手にしない。次に、第2レコードとのマッチングを比較し、この場合はマッチするために、「スリップ注意」というメッセージが警告となる。
状況マッチング手段2は、複数のレコードとのマッチングに成功することもあれば、すべてのレコードとのマッチングに失敗することもある。成功した場合には、状況マッチング手段2は、警告手段3に、マッチングに成功したレコードの警告フィールドT0602に登録されている警告メッセージを送信する。
警告手段3は、状況マッチング手段2がマッチングに成功した場合に、状況マッチング手段2が送信した警告メッセージを受信し、受信した警告メッセージに基づいて運転手に警告する。警告手段3は、警告方法として、カーナビゲーションシステムの画面に表示したり、自動車のインストゥルメンタルパネルの表示領域に表示したり、音声で通知しても構わない。状況ベクトルが複数のレコードにマッチした場合には、ランダムな順で警告しても構わないし、現在地との距離の近い状況を示す情報(緯度T06010101,経度T06010102)が登録されたレコードに登録されている順に、警告しても構わない。警告フィールドT0602に*が登録されている場合は、警告メッセージが登録されておらず、自動車のインストゥルメンタルパネルの表示領域や、音声で通知することはできないため、警告ブザーなどで知らせればよい。
ヒヤリハット入力手段4は、ヒヤリハットしたことを示す情報を運転手が移動体警告システムに通知する手段である。ユーザがカーナビゲーションシステムを操作して入力したり、心拍数などの生体情報をセンサで取得し、ある一定の値以上をヒヤリハットしたとして自動入力しても良い。また、移動体警告システムが自動認識したヒヤリハットをユーザが確認した後に、登録しても構わない。ヒヤリハット入力手段4による移動体警告システムへの入力は、ヒヤリハットが発生したという意味の信号であれば何でも良く、最低限ヒヤリハットした場所と時間が入力される。さらに、ユーザがカーナビゲーションシステムを操作してヒヤリハットしたことを示す情報を入力する場合には、どうしてヒヤリハットしたかの理由を、カーナビゲーションシステムのキーボードや、音声により移動体警告システムに登録しても構わない。
ヒヤリハット入力手段4は、状況依存ヒヤリハット登録手段5に、ヒヤリハットした場所、時間、理由を示す情報を送信する。なお、理由に関しては、運転手によって入力された場合だけ送信すればよい。
ユーザ状況履歴記憶手段7は、ユーザ状況入力手段1が移動体警告システムに入力した状況を示す情報を履歴として記憶する手段である。ユーザ状況履歴記憶手段7は、例えば、通常のテーブルを記憶するデータベースで実現される。図4は、第1の実施形態におけるユーザ状況履歴記憶手段7が記憶するテーブルの登録例を示す説明図である。
ユーザIDフィールドT0701は、どのクライアントのユーザ状況入力手段1からの書き込みであるかを識別するためのフィールドであり、ユーザIDが登録される。
日時フィールドT0702は、ユーザ状況(ユーザの状況を示す情報)が追加された日時を意味するフィールドである。
状況ベクトルフィールドT0703は、ユーザ状況入力手段1が認識したユーザの状況を示す情報が登録されるフィールドであり、状況ベクトルの各項目毎に記憶されればよい。図4には、状況ベクトルが(緯度、経度、速度、制限速度、渋滞状況、天候、性別、年齢、運転経験)の場合を示している。
例えば、ユーザIDが「U001」というクライアントのユーザ状況入力手段1が2008年10月26日10:12:54に、状況ベクトル(34.4N、135.5E 、60Km/h、60Km/h、通常、晴、男、20、1)を登録した場合、ユーザ状況履歴記憶手段7は、図4に示す第1レコードのような情報を履歴として記憶する。
状況依存ヒヤリハット登録手段5は、ヒヤリハット入力手段4からヒヤリハットした場所と時間と理由とを示す情報の通知を受けると、通知された場所と時間とユーザIDとをキーに、ユーザ状況履歴記憶手段7を検索し、このときの状況を示す情報を抽出して、状況依存ヒヤリハットマップ6に登録する。
例えば、状況依存ヒヤリハット登録手段5が、ユーザIDが「U001」のユーザの状況を示す情報として、ヒヤリハット入力手段4から、場所として「緯度:34.4N」、「経度:135.5E」、時間として「2008年10月26日10:12:54」、理由として「飛び出し」を示す通知を受けたとする。
状況依存ヒヤリハット登録手段5は、通知された場所と時間とを示す情報に状況依存ヒヤリハット登録手段5のクライアントのユーザIDを付加して、ユーザ状況履歴記憶手段7を検索する。図4に示す例の場合、ユーザ状況履歴記憶手段7の第1レコードがヒットする。状況依存ヒヤリハット登録手段5は、検索結果のうち、ユーザIDと日時のフィールドを省き、状況依存ヒヤリハットマップ6に登録する。ユーザ状況履歴記憶手段7が記憶する、緯度、経度、速度、制限速度、渋滞状況、天候、性別、年齢、運転経験の各情報は、状況依存ヒヤリハットマップ6において、それぞれ同じ名前のフィールドに対応し、警告フィールドは、理由フィールドに対応する。図3に示す第3レコードは、この例を追加したデータである。
状況依存ヒヤリハットマップ拡張手段8は、ヒヤリハットグルーピング手段801と、事例汎化手段802とを有する(図5参照。)図5は、第1の実施形態における状況依存ヒヤリハットマップ拡張手段8の構成例を示すブロック図である。
ヒヤリハットグルーピング手段801は、状況依存ヒヤリハットマップ6に登録されている情報のうち、各ヒヤリハット情報が示す位置間の距離が近いデータを同じグループとするグルーピングを行う。
事例汎化手段802は、ヒヤリハットグルーピング手段801がグルーピングしたグループ毎にヒヤリハットデータを解析することで、ヒヤリハットデータをより抽象度の高い表現へ汎化する。
なお、状況依存ヒヤリハットマップ拡張手段8は、状況依存ヒヤリハットマップ6にある一定量の更新がなされたタイミングで起動する。例えば、7日毎に起動するといった運用で良い。また、状況依存ヒヤリハットマップ拡張手段8の役割は、状況依存ヒヤリハットマップ6のメンテナンスを行うことであり、他の手段とは非同期でかまわない。
ヒヤリハットグルーピング手段801は、状況依存ヒヤリハットマップ6のデータ全体に対し、互いの距離が近いもの同士でグルーピングを行う。グルーピングの方法は、すべての組み合わせのヒヤリハットデータ間の距離を計算し、一定距離内のヒヤリハットデータの組をまずグループとする。ヒヤリハットデータ間の距離とは、例えば、あるレコード(ヒヤリハットデータ)について緯度T06010101,経度T06010102に基づいて算出される位置と、他のレコードについて同様に算出される位置との間の距離である。
ヒヤリハットのデータを地図上に星印で表示した図6を参照して説明する。図6は、ヒヤリハットデータが示す位置を表示する地図の例を示す説明図である。図6に示す例の場合、ヒヤリハットグルーピング手段801は、以下のヒヤリハットデータの組み合わせをグループとする。例えば、ヒヤリハットグルーピング手段801は、ヒヤリハットデータを、グループP080106(P080101、P080102)、グループP080107(P080102、P080103)およびグループP080108(P080104、P080105)にグルーピングする(図6(a)参照。)。なお、P080101、P080102、P080103、P080104、P080105は、それぞれヒヤリハットデータ毎に算出される位置の例を示す。
次に、ヒヤリハットグルーピング手段801は、グループ間の距離を求め、距離が近いグループを統合する。ヒヤリハットグルーピング手段801は、各グループから最短距離の要素を検出し、検出した要素間の距離をグループ間の距離とする。図6に示す例では、グループP080106とグループP080107とは統合され、図6(b)に示すP080109のグループになる。ただし、このグルーピングの方法は一例であり、K平均法など広く知られた方法を利用しても良い。
事例汎化手段802は、各グループを代表するヒヤリハットデータを生成する。事例汎化手段802は、各グループを代表するヒヤリハットデータとして、グループ毎に、ヒヤリハットデータの各フィールドの値を比較し、値が共通のフィールドを抽出する。ただし、状況マッチング手段2の場合と同様に、値の同一性はある程度あいまいとする。ただし、この曖昧性は、事例汎化手段802と状況マッチング手段2とで必ずしも同じである必要はない。例えば、事例汎化手段802では、車速を10Km/h前後の値であれば同じとし、状況マッチング手段2では、車速を5Km/h前後の値であれば同じとしても構わない。抽出された共通のフィールドの値は、あいまいにマッチングしているため値にはばらつきがある。そのため、事例汎化手段802は、これらの平均値を代表するヒヤリハットデータの値として抽出する。また、事例汎化手段802は、グループ内の各データで値が異なるフィールドの値を*とする。
図7は、グルーピングされたヒヤリハットデータの例を示す説明図である。図7に示す例では、事例汎化手段802は、共通フィールドとして、緯度、経度、車速、制限速度、天候、警告を抽出する。従って、事例汎化手段802は、図7(a)に示すヒヤリハットデータのグループの代表ヒヤリハットデータとして、図7(b)に示すデータを抽出する。
事例汎化手段802は、グルーピングされた状況依存ヒヤリハットマップ6のヒヤリハットデータを、代表ヒヤリハットデータに置き換える。図7に示す例では、グルーピングされた第1レコードから第3レコードまでを削除し、代表ヒヤリハットデータを追加する。以上に説明した状況依存ヒヤリハットマップ拡張手段8の処理により、状況依存ヒヤリハットマップ6は拡張されたことになる。例えば、図7(a)に示す3事例(データ)では、あるユーザの状況ベクトルが(34.42N、135.52E、50Km/h、60Km/h、通常、雪、男、30、6)の場合、どの事例にもマッチしないが、事例汎化手段802による拡張後には、図7(b)に示す代表ヒヤリハットデータにマッチする。
次に、図面を参照して第1の実施形態の動作について説明する。図8は、第1の実施形態の移動体警告システムの動作の例を示すシーケンス図である。
図8を参照すると、本発明による第1の実施形態は、運転手がヒヤリハットした状況を事例として登録するヒヤリハット情報登録ステップS1と、ヒヤリハット情報登録ステップS1で登録されたヒヤリハットの状況の位置毎に分析することにより、その位置におけるヒヤリハットする状況を一般化するヒヤリハット情報拡張ステップS2と、ヒヤリハット情報登録ステップS1で登録されたヒヤリハット情報あるいは、ヒヤリハット情報拡張ステップS2で一般化されたヒヤリハット情報と、運転手の状況をマッチングさせ見つかれば運転手へ警告するヒヤリハット警告ステップS3とが非同期に動作する。
図8に示す例では、起動のタイミングをシーケンス図で示している。上から下に時間が経過しており、太線部分はそのステップが起動中であることを示している。
ヒヤリハット情報登録ステップS1は、ヒヤリハットした事象が発生したタイミングで起動する。従って不規則に起動を繰り返す。
ヒヤリハット情報拡張ステップS2は、定期的に起動する。従って規則的に起動を繰り返す。
ヒヤリハット警告ステップS3は、常に起動している。
図9は、ヒヤリハット情報登録ステップS1の動作の例を示すフローチャートである。
図9を参照すると、ヒヤリハット情報登録ステップS1は、ヒヤリハットしたことを運転手が移動体警告システムに通知するヒヤリハット入力ステップS101と、ヒヤリハット入力ステップS101で入力された時刻の自動車、運転手、まわりの環境の状況をセンシングし移動体警告システムに入力するユーザ状況取得ステップS102と、ヒヤリハット入力ステップS101で得たユーザの状況をヒヤリハットマップとしてデータベースに登録する状況依存ヒヤリハット登録ステップS103とを含む。
例えば、ヒヤリハット入力ステップS101は、ヒヤリハット入力手段4で実現される。ユーザ状況取得ステップS102は、ユーザ状況履歴記憶手段7を、状況依存ヒヤリハット登録手段5が検索することにより実現される。状況依存ヒヤリハット登録ステップS103は、状況依存ヒヤリハット登録手段5で実現される。
図10は、ヒヤリハット情報拡張ステップS2の動作の例を示すフローチャートである。図10を参照すると、ヒヤリハット情報拡張ステップS2は、ヒヤリハット情報のデータベース(状況依存ヒヤリハットマップ6)に登録されている各データについて、距離が近いデータを同じとするグルーピングを行うヒヤリハットグルーピングステップS201と、ヒヤリハットグルーピングステップS201の結果、グループが存在の有無で処理を分岐させるグループチェックステップS202と、グループチェックステップS202の結果、グループが存在する場合に(Yes)、各グループを代表するヒヤリハット情報を生成する代表ヒヤリハットデータ生成ステップS203と、ヒヤリハットデータ生成ステップS203で生成したグループの代表ヒヤリハット情報を状況依存ヒヤリハットマップ6に登録する状況依存ヒヤリハット登録ステップS204とを含む。グループチェックステップS202でグループが存在しないと判断した場合(No)は、一連の処理を終了する。
例えば、ヒヤリハットグルーピングステップS201は、ヒヤリハットグルーピング手段801で実現される。代表ヒヤリハットデータ生成ステップS203および状況依存ヒヤリハット登録ステップS204は、事例汎化手段802で実現される。
図11は、ヒヤリハット警告ステップS3の動作の例を示すフローチャートである。図11を参照すると、ヒヤリハット警告ステップS3は、定期的に自動車、運転手、まわりの環境の状況をセンシングし移動体警告システムに入力するユーザ状況取得ステップS301と、ユーザ状況取得ステップS301で入力されたユーザの状況をデータベース(ユーザ状況履歴記憶手段7)に蓄積するユーザ状況履歴記録ステップS302と、ユーザ状況取得ステップS301で入力されたユーザの状況と状況依存ヒヤリハットマップ6とのマッチングを行うユーザ状況ヒヤリハットマッチングステップS303と、ユーザ状況ヒヤリハットマッチングステップS303の結果、ユーザへの警告の有無で処理を分岐する警告チェックステップS304と、警告チェックステップS304の結果、警告が存在する場合に(Yes)、ユーザに警告するユーザ警告ステップS305とを含む。警告チェックステップS304で警告が存在しないと判断した場合(No)、およびユーザ警告ステップS305の処理の終了後、ユーザ状況取得ステップS301に移行する。
例えば、ユーザ状況取得ステップS301は、ユーザ状況入力手段1で実現される。ユーザ状況履歴記録ステップS302は、ユーザ状況履歴記憶手段7で実現される。ユーザ状況ヒヤリハットマッチングステップS303は、状況依存ヒヤリハットマップ6と状況マッチング手段2とで実現される。ユーザ警告ステップS305は、警告手段3で実現される。
以上に説明したように、第1の実施形態によれば、ユーザ状況入力手段と、状況依存ヒヤリハットマップと、状況マッチング手段を構成に持つことにより、ユーザの状況に応じてヒヤリハットを警告することができるため警告が出すぎないという効果がある。例えば、ユーザの状況に応じてユーザに警告を行うことから、過不足のない警告を行うことができる。
また、状況依存ヒヤリハット拡張手段が、ヒヤリハットした複数の事例を分析しヒヤリハットの警告をするきっかけを一般化することにより、より広範囲の条件を設定できるため、警告を確実に過不足なく行うことができる。
実施形態2.
以下、本発明の第2の実施形態を図面を参照して説明する。図12は、第2の実施形態における状況依存ヒヤリハットマップ拡張手段8の構成例を示すブロック図である。
図12を参照すると、本発明の第2の実施形態は、図5に示す第1の実施形態の状況依存ヒヤリハットマップ拡張手段8の構成に代えて、道路の道幅、車線数、見通し状況などの道路属性情報を記憶する道路属性情報データベース(DB)803と、状況依存ヒヤリハットマップ6が記憶するヒヤリハットの事例(ヒヤリハット情報)それぞれに対応する道路と類似する道路があるかを、道路属性情報データベース803が記憶する道路属性情報から検索する類似位置検索手段804と、類似する道路属性を持った箇所は類似するヒヤリハットの事例が起きる可能性が高いとして類似位置検索手段804が検索した類似道路に対しても新たにヒヤリハットの事例を状況依存ヒヤリハットマップ6に追加する事例登録手段805とが設けられている。
道路属性情報DB803は、以下のフィールドを含むテーブルを記憶する(図13参照。)。図13は、道路属性情報DB803の登録例を示す説明図である。
エリアT080301は、後述する属性情報の範囲を表す情報が登録されているフィールドである。第2の実施形態では、説明を簡単にするために、属性情報の範囲を、中心点とその半径で記述するが、エリアの輪郭をポリゴンなどで記述しても構わない。エリアT080301は、以下のフィールド、すなわち、中心緯度T08030101、中心経度T08030102および半径T080303を含む。
中心緯度T08030101は、中心点の緯度を示す情報が登録されているフィールドである。中心経度T08030102は、中心点の経度を示す情報が登録されているフィールドである。半径T080303は、エリアの半径を示す情報が登録されているフィールドである。
属性T080302は、道路の属性を示す情報(属性情報)が登録されているフィールドである。第2の実施形態では、説明を簡単にするために、属性T080302が以下のフィールド、すなわち、道幅T08030201、車線数T08030202、種類T08030203および見通しT08030204を含むと考えるが、これには限られない。
道幅T08030201は、道幅を表す情報が登録されているフィールドである。車線数T08030202は、車線数を表す情報が登録されているフィールドである。種類T08030203は、国道、県道、生活道、私道など道の種類を示す情報が登録されているフィールドである。見通しT08030204は、見通しが良いか/悪いかを示す情報が登録されているフィールドである。ただし、これらは一例であり、これらに限られない。
類似位置検索手段804は、状況依存ヒヤリハットマップ6のすべてのヒヤリハットデータが示す位置に基づいて、道路属性情報DB803を検索し、属性情報を抽出する。検索方法として、類似位置検索手段804は、ヒヤリハットデータに含まれる緯度、経度を示す情報に基づいて、道路属性情報DB803のエリアを検索する。道路属性情報DB803のエリアにおいて、複数のデータが検索された場合は、以下の処理を繰り返し、検索されない場合は次のデータの処理へ移る。
例えば、図3に示すヒヤリハットデータの第1レコードで説明する。このヒヤリハットデータが示す位置は、緯度が34.4N、経度が135.5Eであるので、図13に例示する属性情報のうち第2レコードがマッチする。
次に、他の場所で似たような属性情報が道路属性情報DB803にないか検索する。すなわち、類似位置検索手段804は、抽出した属性情報と類似する属性情報を、道路属性情報DB803から抽出する。この検索方法では、類似位置検索手段804は、属性情報の属性フィールドだけを対象として検索を行う。ただし、各フィールドがまったく同じ値である場合を類似と定義しても構わないし、値が近い場合を類似と定義しても構わない。
この検索結果を類似道路と呼ぶ。
先の例では、図13に例示する第2レコードの属性情報フィールドに含まれる「道幅=10、車線数=1、種類=生活道、見通し=悪い」に基づいて検索すると、第2レコードは第4レコードとマッチする。第2レコードは自分自身であるため、類似位置検索手段804は、第4レコードを類似道路として抽出する。
事例登録手段805は、類似位置検索手段804によって抽出された類似道路の位置を示すヒヤリハットデータを追加する。先の例では、図3に例示する状況依存ヒヤリハットマップ6の第1レコードと位置を示す情報以外が同じヒヤリハットデータを、類似道路の位置、すなわち緯度が34.0N、経度が135.0Eの位置を示す情報として追加する(図14に示す第4レコード参照。)。図14は、状況依存ヒヤリハットマップ6の登録例を示す説明図である。
次に、図面を参照して第2の実施形態の動作について説明する。図15は、第2の実施形態におけるヒヤリハット情報拡張ステップS2の動作の例を示すフローチャートである。
図15を参照すると、本発明による第2の実施形態は、第1の実施形態のヒヤリハット情報拡張ステップS2が、すべてのヒヤリハットデータの位置の道路の属性情報を検索する属性情報マッチングステップS401と、属性情報マッチングステップS401の検索結果の繰り返し処理を制御する繰り返しチェックステップS402と、属性情報マッチングステップS401の検索結果に対して、場所は異なるが他の属性は類似している場所を検索する類似道路検索ステップS403と、類似道路検索ステップS403の検索結果に対してヒヤリハットデータを登録する類似ヒヤリハット登録ステップS404とを含むように変更する。
例えば、属性情報マッチングステップS401は、道路属性情報DB803と類似位置検索手段804で実現される。類似道路検索ステップS403は、類似位置検索手段804で実現される。類似ヒヤリハット登録ステップS404は、事例登録手段805で実現される。
以上に説明したように、第2の実施形態によれば、似たような道路属性を持った箇所は似たようなヒヤリハットの事例が起きる可能性が高いと考え、類似道路に対しても新たにヒヤリハットの事例を追加する事例登録手段を構成に持つことにより、場所は異なるが状況が同じ箇所へヒヤリハットの要素を追加することができるため、警告を確実に過不足なく行うことができる。
実施形態3.
以下、本発明の第3の実施形態を図面を参照して説明する。図16は、第3の実施形態の移動体警告システムの構成例を示すブロック図である。
図16を参照すると、本発明の第3の実施形態は、第1の実施形態の移動体警告システムには設けられていない法律違反判定手段9と、交通法データベース(DB)10とを備える。
法律違反判定手段9は、ユーザ状況入力手段1が入力するユーザの状況を示す情報と、交通法データベース10が記憶する道路交通法を示す情報とを比較して、ユーザが法律(道路交通法)に違反しているかどうかを判定する。
交通法DB10は、場所を示す情報に対応付けて、最高速度および一旦停止の必要性などを示す情報の項目に値をセット(登録)することで、道路交通法を示す情報を記憶する。
また、第3の実施形態では、第1の実施形態におけるユーザ状況入力手段1、ユーザ状況履歴記憶手段7および状況依存ヒヤリハットマップ6が、法律違反判定手段9が判定した結果をユーザの状況を示す情報として扱うように拡張する。
次に、図17を参照して、第3の実施形態の物理構成を説明する。図17は、第3の実施形態の移動体警告システムの物理構成例を示すブロック図である。第3の実施形態の移動体警告システムは、第1の実施形態と同様に、複数台のクライアント(例えば、自動車)と、ヒヤリハットマップを蓄積するサーバとを備える。
法律違反判定手段9は、クライアント(自動車)毎に必要であり、クライアント(自動車)毎に処理を実行する。
交通法DB10は、クライアント全体で共通でよく、サーバで実行し、複数のクライアントから共有される。
交通法DB10は、位置に対して、制限速度、一旦停止の必要性、駐停車などの情報を対応付けたテーブルで実現すればよい。図18にテーブルのフィールド例を示す。図18は、交通法DB10の登録例を示す説明図である。
エリアT1001は、規則の有効範囲を示す情報が記述されているフィールドである。
第3の実施形態では、説明を簡単にするために、規則の有効範囲を、緯度T100101、経度T100102の組が示す一点で表現する。ただし、これは一例であり、エリアの輪郭をポリゴンなどで記述しても構わない。
規則T1002は、規則を示す情報が登録されているフィールドである。第3の実施形態では、規則T1002は、以下の3つのフィールドを含む。ただし、これは一例であり、その他の規則を示す情報を自由に追加、削除しても構わない。
制限速度T100201は、その位置での制限速度を表す情報が登録されているフィールドである。一旦停止T100202は、一旦停止の必要性を表す情報が登録されているフィールドである。駐停車T100203は、駐停車可能かどうかを表す情報が登録されているフィールドである。
法律違反判定手段9は、ユーザ状況入力手段1から見ればひとつのセンサの役割であり、ユーザ状況入力手段1から定期的に状況ベクトルを受け取り、ユーザが法律を守っているかどうかを示す情報をユーザ状況入力手段1に返す。法律違反判定手段9は、状況ベクトルを受け取ると、緯度、経度をキーに、交通法DB10を検索する。この検索結果と状況ベクトルとを比較して、以下のいずれかの条件を満たした場合に、法律違反と判定する。
例えば、法律違反判定手段9は、検索結果と状況ベクトルとが、「状況ベクトルの速度>制限速度T100201フィールドの値である」、「一旦停止の値が必要ありであり、状況ベクトルの速度の値が>0である」または「駐停車の値が不可能であり、状況ベクトルの速度の値が>0である」のいずれかの条件を満たした場合に、法律違反と判定する。
ただし、上記の条件は一例であり、例えば、10Kmまで制限速度を超えても違反としないといった、運用にしても構わない。法律違反判定手段9は、判定した結果をユーザ状況入力手段1に返す。
ユーザ状況入力手段1は、状況ベクトルの項目として「違反」を追加する。すなわち、状況ベクトルを(緯度、経度、車速、制限速度、渋滞状況、天候、性別、年齢、運転経験、違反)とする。
ユーザ状況入力手段1は、状況ベクトルを状況マッチング手段2とユーザ状況履歴記憶手段7に送る前に、法律違反判定手段9に状況ベクトルを送り、法律に違反しているかどうかの判定を受けて、その結果を状況ベクトルに加えて状況マッチング手段2とユーザ状況履歴記憶手段7とに送る。
状況依存ヒヤリハットマップ6は、図19に示すように、違反しているかどうかを記憶するフィールド(T06010304)を含む。図19は、第3の実施形態における状況依存ヒヤリハットマップ6の登録例を示す説明図である。状況依存ヒヤリハットマップ6における「違反」フィールドT06010304は、状況ベクトルの項目「違反」に対応する。
ユーザ状況履歴記憶手段7は、図20に示すように、違反しているかどうかを示すフィールド「違反」を状況ベクトルフィールド(T0703)内に含む。図20は、第3の実施形態におけるユーザ状況履歴記憶手段7が記憶するテーブルの登録例を示す説明図である。
次に、図面を参照して第3の実施形態の動作について説明する。図21は、第3の実施形態におけるヒヤリハット警告ステップS3の動作の例を示すフローチャートである。
図21を参照すると、本発明による第3の実施形態は、第1の実施形態のヒヤリハット警告ステップS3における、ユーザ状況取得ステップS301と、ユーザ状況履歴記録ステップS302との間に、ユーザの状況と道路交通法を比較して、違反しているかどうかを判定する法律違反判定ステップS306とを含む。また、ユーザ状況履歴記録ステップS302およびユーザ状況ヒヤリハットマッチングステップS303において、交通違反の有無もユーザの状況のひとつの要素として考慮するように改造する。なお、その他の処理は、図11に示す第1の実施形態における処理と同様なため説明を省略する。
法律違反判定ステップS306は、法律違反判定手段9と交通法DB10で実現すればよい。
以上に説明したように、第3の実施形態によれば、交通法DBと、法律違反判定手段とを構成に持つことにより、法律に違反しているかどうかという状況を基にしたヒヤリハットの警告が可能になる。
実施形態4.
以下、本発明の第4の実施形態を図面を参照して説明する。図22は、第4の実施形態の移動体警告システムの構成例を示すブロック図である。
図22を参照すると、本発明の第4の実施形態は、第1〜第3の実施形態の移動体警告システムには設けられていないユーザモデル生成手段13と、ユーザモデル12と、運転状況判定手段11とを備える。
ユーザモデル生成手段13は、ユーザ状況履歴記憶手段7が記憶する過去の運転状況を示す履歴情報に基づいて、ユーザの運転の傾向を分析し、ユーザモデルを生成する。
ユーザモデル12は、ユーザモデル生成手段13が生成したユーザモデルが登録されたテーブル等で実現される。ユーザモデル12は、具体的には、サーバのハードディスク装置等の記憶装置に記憶される。
運転状況判定手段11は、急いでいる、疲れているといった現在の運転状況を示す情報と、過去の運転状況を示すユーザモデル12とを比べることでユーザの現在の運転状況を判定する。
また、第4の実施形態では、第1〜第3の実施形態におけるユーザ状況入力手段1、ユーザ状況履歴記憶手段7および状況依存ヒヤリハットマップ6が、運転状況判定手段11が判定した結果をユーザの状況を示す情報として扱うように拡張する。
次に、図23を参照して、第4の実施形態の物理構成を説明する。図23は、第4の実施形態の移動体警告システムの物理構成例を示すブロック図である。第4の実施形態の移動体警告システムは、第1〜第3の実施形態と同様に、複数台のクライアント(例えば、自動車)と、ヒヤリハットマップを蓄積するサーバとを備える。
運転状況判定手段11は、クライアント(自動車)毎に必要であり、クライアント(自動車)毎に処理を実行する。
ユーザモデル12およびユーザモデル生成手段13は、クライアント全体で共通でよく、サーバで実行し、複数のクライアントから共有される。
ユーザモデル12は、以下のフィールドを含むテーブルに登録されてもよい(図24参照。)。図24は、ユーザモデル12の登録例を示す説明図である。
ユーザID(T1201)は、ユーザを識別するIDが登録されているフィールドである。
長期ユーザモデル(T1202)は、これまでの運転履歴全体から算出した長期的なユーザモデルが登録されているフィールドであり、以下のフィールド、すなわち、平均速度(T120201)、平均運転時間(T120202)および法律準拠度(T120203)を含む。
平均速度(T120201)は、ユーザのこれまでの運転の平均速度を示す情報が登録されているフィールドである。平均運転時間(T120202)は、ユーザのこれまでの運転の1日単位の運転時間を示す情報が登録されているフィールドである。法律準拠度(T120203)は、ユーザのこれまでの運転の法律を守っていた割合を示す情報が登録されているフィールドである。
短期ユーザモデル(T1203)は、本日1日分の運転履歴全体から算出した短期的なユーザモデルが登録されているフィールドであり、以下のフィールド、すなわち、平均速度(T120301)、平均運転時間(T120302)および法律準拠度(T120303)を含む。
平均速度(T120301)は、ユーザの今日1日の運転の平均速度を示す情報が登録されているフィールドである。平均運転時間(T120302)は、ユーザの今日1日の運転時間を示す情報が登録されているフィールドである。法律準拠度(T120303)は、ユーザの今日1日の運転の法律を守っていた割合を示す情報が登録されているフィールドである。
ユーザモデル生成手段13は、ユーザ状況履歴記憶手段7が記憶する情報に基づいてユーザモデルを生成する。ユーザモデル生成手段13は、すべてのユーザに対して、以下の方法でユーザモデル12の各フィールドの値を生成する。
まず、長期ユーザモデル(T1202)について説明する。
ユーザモデル生成手段13は、ユーザ状況履歴記憶手段7をユーザIDをキーとして検索し、検索された状況ベクトルT0703の速度フィールドの値の平均値を、平均速度(T120201)として求めればよい。
ユーザモデル生成手段13は、ユーザ状況履歴記憶手段7をユーザIDをキーとして検索し、検索結果をさらに日時T0702フィールドの日付でグルーピングし、グループ毎の運転時間を平均運転時間(T120202)として算出する。ユーザモデル生成手段13は、例えば、各グループの運転時間を、グループ内のレコード数×ユーザ状況履歴記憶手段7の更新間隔で概算で求めればよい。
ユーザモデル生成手段13は、ユーザ状況履歴記憶手段7をユーザIDをキーとして検索し、検索された状況ベクトルT0703の違反フィールドの値の割合を、法律準拠度(T120203)として求めればよい。
次に、短期ユーザモデル(T1203)について説明する。
ユーザモデル生成手段13は、平均速度T120201と同様の方法により、今日1日分の履歴を用いて平均速度(T120301)を算出する。
ユーザモデル生成手段13は、平均運転時間T120202と同様の方法により、今日1日分の履歴を用いて平均運転時間(T120302)を算出する。
ユーザモデル生成手段13は、法律準拠度T120203と同様の方法により、今日1日分の履歴を用いて法律準拠度(T120303)を算出する。
ただし、上記の算出方法は一例であり、さらに精度良くするために詳細に履歴を解析しても構わない。
ユーザモデル生成手段13が起動するタイミングは、他の手段と独立で構わない。ユーザモデル12は頻繁に値が変化することはないと考えられるため、例えば、1週間に1度程度起動すればよい。
運転状況判定手段11は、ユーザ状況入力手段1から状況ベクトルを定期的に受け取り、ユーザIDに基づいてユーザモデル12を検索し、検索結果から運転の状況を判定する。第4の実施形態では、運転状況判定手段11は、以下の2つの運転の状況を判定する。
以下、運転状況判定手段11が判定する運転の状況を、算出方法とともに示す。
運転状況判定手段11は、「急いでいる」運転の状況か否か、すなわち、いつもと比べて、あせっているか否かを判定する。運転状況判定手段11は、例えば、短期ユーザモデル(T1203)の平均速度T120301が長期ユーザモデルの平均速度T120201よりある一定以上大きい場合に、「急いでいる」と判定する。
運転状況判定手段11は、「疲れている」運転の状況か否か、すなわち、いつもと比べて、運転時間が長いか否かを判定する。運転状況判定手段11は、例えば、短期ユーザモデル(T1203)の平均運転時間T120302が長期ユーザモデルの平均運転時間T120202よりある一定以上大きい場合に、「疲れている」と判定する。
ただし、上記の方法は一例であり、法律準拠度の値も判断材料に使うなどしても構わない。
運転状況判定手段11は、判定結果を状況ベクトルに書き込み、ユーザ状況入力手段1に返す。
ユーザ状況入力手段1は、状況ベクトルの項目として「急いでいる」、「疲れている」の項目を追加する。すなわち、状況ベクトルを(緯度、経度、車速、制限速度、渋滞状況、天候、性別、年齢、運転経験、違反、急いでいる、疲れている)とする。
ユーザ状況入力手段1は、状況ベクトルを状況マッチング手段2とユーザ状況履歴記憶手段7に送る前に、運転状況判定手段11に状況ベクトルを送り、過去と比較した現在の運転の状況の判定を受けて、その結果を状況ベクトルに加えて状況マッチング手段2とユーザ状況履歴記憶手段7とに送る。
状況依存ヒヤリハットマップ6は、図25に示すように、急いでいるかどうかを記憶するフィールド(T06010305)と、疲れているかどうかを記憶するフィールド(T06010306)とを含む。図25は、第4の実施形態における状況依存ヒヤリハットマップ6の登録例を示す説明図である。「急ぎ」フィールド(T06010305)は、状況ベクトルの項目「急いでいる」に対応し、「疲れ」フィールド(T06010306)は、状況ベクトルの項目「疲れている」に対応する。
ユーザ状況履歴記憶手段7は、図26に示すように、急いでいるかどうかを記憶するフィールド「急ぎ」と、疲れているかどうかを記憶するフィールド「疲れ」を状況ベクトルフィールド(T0703)内に含む。図26は、第4の実施形態におけるユーザ状況履歴記憶手段7が記憶するテーブルの登録例を示す説明図である。
次に、図面を参照して第4の実施形態の動作について説明する。図27は、第4の実施形態における移動体警告システムの動作の例を示すシーケンス図である。
図27を参照すると、本発明による第4の実施形態では、第1〜第3の実施形態の動作(図8参照。)に、過去の運転からユーザの運転の傾向を分析するユーザモデル生成ステップS4を追加する。
また、第4の実施形態では、第3の実施形態のヒヤリハット警告ステップS3において、法律違反判定ステップS306と、ユーザ状況履歴記録ステップS302との間に、急いでいる、疲れているといった、現在の運転と過去の運転を表すユーザモデル12と比べることでユーザの現在の運転状況を判定する運転状況判定ステップS307を加える。図28は、第4の実施形態におけるヒヤリハット警告ステップS3の動作の例を示すフローチャートである。
また、第4の実施形態では、ユーザ状況履歴記録ステップS302と、ユーザ状況ヒヤリハットマッチングステップS303とにおいて、運転状況判定ステップS307で算出したユーザの現在の運転状況もユーザの状況のひとつの要素として考慮するように改造する。
ユーザモデル生成ステップS4は、ユーザモデル生成手段13で実現すればよい。運転状況判定ステップS307は、運転状況判定手段11で実現すればよい。
以上に説明したように、第4の実施形態によれば、普段の運転状況を表したユーザモデルと現在の運転状況を表したユーザモデルとを比較することにより運転状況を判定する運転状況判定手段を構成に持つことにより、普段の運転と比較して、急いでいる、疲れている、知らない道かどうかを考慮して、ヒヤリハットを警告することができる。
実施形態5.
以下、本発明の第5の実施形態を図面を参照して説明する。図29は、第5の実施形態の移動体警告システムの構成例を示すブロック図である。
図29を参照すると、本発明の第5の実施形態は、第1〜第4の実施形態の移動体警告システムには設けられていないユーザ生活圏追加手段16と、ユーザ生活圏データベース(DB)15と、ユーザ生活圏判定手段14とを備える。
ユーザ生活圏追加手段16は、ユーザ状況履歴記憶手段7が記憶する過去の運転状況を示す履歴情報に基づいて、履歴情報が示す道をユーザが走った回数をカウントする。
ユーザ生活圏DB15は、ユーザ生活圏判定手段16がカウントした回数を示す情報を含むユーザ生活圏情報を記憶する。
ユーザ生活圏判定手段14は、ユーザ生活圏DB15が記憶するユーザ生活圏情報に基づいて、ユーザ状況入力手段が入力する状況を示す情報が示す現在位置が、ユーザの生活圏であるか否かを判定する。
また、第5の実施形態では、第1〜第4の実施形態におけるユーザ状況入力手段1、ユーザ状況履歴記憶手段7および状況依存ヒヤリハットマップ6が、ユーザ生活圏判定手段14が判定したユーザの生活圏であるか否か、すなわち慣れた道での走行かどうかを示す要素をユーザの状況を示す情報として扱うように拡張する。
次に、図30を参照して、第5の実施形態の物理構成を説明する。図30は、第5の実施形態の移動体警告システムの物理構成例を示すブロック図である。第5の実施形態の移動体警告システムは、第1〜第4の実施形態と同様に、複数台のクライアント(例えば、自動車)と、ヒヤリハットマップを蓄積するサーバとを備える。
ユーザ生活圏判定手段14は、クライアント(自動車)毎に必要であり、クライアント(自動車)毎に処理を実行する。
ユーザ生活圏DB15およびユーザ生活圏追加手段16は、クライアント全体で共通でよく、サーバで実行し、複数のクライアントから共有される。
ユーザ生活圏DB15は、以下のフィールドを含むテーブルを記憶する(図31参照。
)。図31は、ユーザ生活圏DB15の登録例を示す説明図である。
ユーザID(T1501)は、ユーザを識別するIDが登録されているフィールドである。
居場所履歴(T1502)は、ユーザの居場所の履歴を示す情報が登録されているフィールドである。居場所履歴(T1502)は、以下のフィールド、すなわち、緯度(T150201)、経度(T150202)およびカウント(T150203)を含む。
緯度(T150201)には、ユーザの居場所の緯度を示す情報が登録されている。経度(T150202)には、ユーザの居場所の経度を示す情報が登録されている。カウント(T150203)には、ユーザがその場所にいた回数を示す情報が登録されている。
ユーザ生活圏追加手段16は、定期的にユーザ状況履歴記憶手段7からユーザ生活圏DB15にデータを追加する。追加方法として、ユーザ生活圏追加手段16は、ユーザ状況履歴記憶手段7のレコード毎に以下の処理を繰り返す。
ユーザ生活圏追加手段16は、注目しているユーザ状況履歴記憶手段7のレコードのユーザIDおよび緯度、経度の値をキーに、ユーザ生活圏DB15を検索する。合致するレコードが見つかれば、そのレコードに対応するカウント(T150203)を1増やす。
見つからなければ、ユーザ生活圏DB15に新規にレコードを追加して、注目しているユーザ状況履歴記憶手段7のレコードのユーザIDおよび緯度、経度の値を、ユーザ生活圏DB15の対応するフィールドに登録し、カウント(T150203)には1を登録する。
ユーザ生活圏判定手段14は、ユーザ状況入力手段1から現在位置を示す緯度、経度を示す情報を受信すると、受信した情報が示す場所がユーザの生活圏にあるか否かを判定する。ユーザ生活圏判定手段14は、受信した情報が示す場所が生活圏にあるか否かを、以下の3種類の値、すなわち、「頻繁に利用」「ときどき利用」「利用なし」のいずれかで示す。
ユーザ生活圏判定手段14は、「頻繁に利用」する生活圏にあるか否か、すなわち、ある一定回数(頻繁閾値)以上訪れたことがあるか否かを判定する。
ユーザ生活圏判定手段14は、「ときどき利用」する生活圏にあるか否か、すなわち、1回以上利用したことがあるが、所定の頻繁閾値回より少ないか否かを判定する。
ユーザ生活圏判定手段14は、「利用なし」か否か、すなわち、一度も訪れたことがないか否かを判定する。
ユーザ生活圏判定手段14は、判定結果を状況入力手段1に返す。
ユーザ状況入力手段1は、状況ベクトルの項目として「生活圏」の項目を追加する。すなわち、状況ベクトルを(緯度、経度、車速、制限速度、渋滞状況、天候、性別、年齢、運転経験、違反、急いでいる、疲れている、生活圏)とする。
ユーザ状況入力手段1は、状況ベクトルを状況マッチング手段2とユーザ状況履歴記憶手段7に送る前に、ユーザ生活圏判定手段14に現在地の緯度、経度を示す情報を送り、現在地が生活圏であるかの判定を受けて、その結果を状況ベクトルに加えて状況マッチング手段2とユーザ状況履歴記憶手段7とに送る。
状況依存ヒヤリハットマップ6は、図32に示すように、生活圏にいるかどうかを記憶する「生活圏」フィールド(T06010307)を含む。図32は、第5の実施形態における状況依存ヒヤリハットマップ6の登録例を示す説明図である。「生活圏」フィールド(T06010307)は、状況ベクトルの項目「生活圏」に対応する。
ユーザ状況履歴記憶手段7は、図33に示すように、生活圏にいるかどうかを記憶するフィールド「生活圏」を状況ベクトルフィールド(T0703)内に含む。図33は、第5の実施形態におけるユーザ状況履歴記憶手段7が記憶するテーブルの登録例を示す説明図である。
次に、図面を参照して第5の実施形態の動作について説明する。図34は、第5の実施形態における移動体警告システムの動作の例を示すシーケンス図である。
図34を参照すると、本発明による第5の実施形態では、第4の実施形態の動作(図27参照。)に、過去の運転から居場所毎に訪れた回数をカウントする生活圏生成ステップS5を追加する。
また、第5の実施形態では、第4の実施形態のヒヤリハット警告ステップS3において、運転状況判定ステップS307と、ユーザ状況履歴記録ステップS302との間に、現在地に過去に訪れた回数から生活圏であるかどうかを判定する生活圏判定ステップS308を加える。図35は、第5の実施形態におけるヒヤリハット警告ステップS3の動作の例を示すフローチャートである。
また、第5の実施形態では、ユーザ状況履歴記録ステップS302と、ユーザ状況ヒヤリハットマッチングステップS303とにおいて、生活圏判定ステップS308で算出したユーザの現在地の生活圏情報もユーザの状況のひとつの要素として考慮するように改造する。
生活圏生成ステップS5は、ユーザ生活圏追加手段16で実現すればよい。生活圏判定ステップS308は、ユーザ生活圏判定手段14で実現すればよい。
以上に説明したように、第5の実施形態によれば、過去の運転履歴からユーザが走った道をカウントすることによりユーザの生活圏を判定するユーザ生活圏判定手段を構成に持つことで、同じ場所を走っている運転者(いつも利用している人)と、はじめて利用した人とを区別したヒヤリハットの警告が可能になる。
実施形態6.
以下、本発明の第6の実施形態を図面を参照して説明する。図36は、第6の実施形態の移動体警告システムの構成例を示すブロック図である。
図36を参照すると、本発明の第6の実施形態は、第1〜第5の実施形態の移動体警告システムには設けられていない危険運転手分布生成手段19と、危険運転データベース(DB)18と、危険運転まきこまれ判定手段17とを備える。
危険運転手分布生成手段19は、ユーザの周辺に他の人とは運転の違う運転手がどれくらいの割合でいるかを算出する。すなわち、危険運転手分布生成手段19は、ユーザの周辺の危険な運転を行う運転手の存在する割合を算出する。
危険運転DB18は、危険運転手分布生成手段19が算出した結果を記憶する。
危険運転まきこまれ判定手段17は、危険運転DB18が記憶する値に基づいて、ユーザが事故等に巻き込まれる可能性を算出する。
また、第6の実施形態では、第1〜第5の実施形態におけるユーザ状況入力手段1、ユーザ状況履歴記憶手段7および状況依存ヒヤリハットマップ6が、危険運転まきこまれ判定手段17が算出したユーザが事故等に巻き込まれる可能性をユーザの状況を示す情報として扱うように拡張する。
次に、図37を参照して、第6の実施形態の物理構成を説明する。図37は、第6の実施形態の移動体警告システムの物理構成例を示すブロック図である。第6の実施形態の移動体警告システムは、第1〜第5の実施形態と同様に、複数台のクライアント(例えば、自動車)と、ヒヤリハットマップを蓄積するサーバとを備える。
危険運転まきこまれ判定手段17は、クライアント(自動車)毎に必要であり、クライアント(自動車)毎に処理を実行する。
危険運転DB18および危険運転手分布生成手段19は、クライアント全体で共通でよく、サーバで実行し、複数のクライアントから共有される。
危険運転DB18は、以下のフィールドを含むテーブルを記憶する(図38参照。)。
図38は、危険運転DB18の登録例を示す説明図である。
緯度(T1801)は、危険な運転がなされている事例の緯度を示す情報が登録されているフィールドである。経度(T1802)は、危険な運転がなされている事例の経度を示す情報が登録されているフィールドである。ユーザID(T1803)は、危険な運転がなされている事例のユーザを識別するユーザIDが登録されているフィールドである。
危険運転手分布生成手段19は、図39に示すステップを実行する。図39は、第6の実施形態における危険運転手分布生成手段19の動作の例を示すフローチャートである。
危険運転者の抽出ステップS1901で、危険運転手分布生成手段19は、ユーザモデル12から危険な運転をするユーザを検索する。危険運転手分布生成手段19は、ユーザモデル12の法律準拠度(T120203、T120303)の値が、ある閾値以下であるレコードを検索し、危険運転をする運転者としてユーザIDを記憶する。
危険運転中の事例抽出ステップS1902で、危険運転手分布生成手段19は、危険運転者の抽出ステップS1901で検索した危険運転者のユーザIDをキーに、ユーザ状況履歴記憶手段7を検索する。危険運転手分布生成手段19は、検索結果を現在時刻に近いレコードのみにさらに絞り込む。危険運転中の事例抽出ステップS1902の処理により、現在走行している、危険な運転者の運転を特定できる。
危険運転DBへの登録ステップS1903で、危険運転手分布生成手段19は、危険運転中の事例抽出ステップS1902の処理の結果を危険運転DB18に登録する。
危険運転まきこまれ判定手段17は、ユーザ状況入力手段1から、状況ベクトルを定期的に受け取り、緯度、経度を示す情報に基づいて危険運転DB18を検索し、現在地の近くにおける危険な運転の有無を調べる。ただし、この緯度、経度に基づく検索は、まったく同じ値を危険運転DB18から検索するのではなく、ある閾値より直線距離で近いレコードを検索する。危険運転まきこまれ判定手段17は、危険運転DB18を検索し、抽出されたレコード数に基づいて危険度を算出する。
この方法は一例であり、状況ベクトルの緯度、経度と、危険運転DB18の各レコードの緯度、経度から経路探索を行うなどして正確な距離を求めるなどしても構わない。
危険運転まきこまれ判定手段17は、検索結果のレコード数から、以下のように3段階で危険度を算出する。例えば、危険運転まきこまれ判定手段17は、レコード数が0の場合、危険度0とし、レコード数が1から3の場合、危険度1とし、レコード数が4以上の場合、危険度3とする。ただし、上記に示す危険度は一例であり、これらに限られない。
ユーザ状況入力手段1は、状況ベクトルの項目として「危険度」項目を追加する。すなわち、状況ベクトルを(緯度、経度、車速、制限速度、渋滞状況、天候、性別、年齢、運転経験、違反、急いでいる、疲れている、生活圏、危険度)とする。
ユーザ状況入力手段1は、状況ベクトルを状況マッチング手段2とユーザ状況履歴記憶手段7に送る前に、危険運転まきこまれ判定手段17に現在地の緯度、経度を示す情報を送り、現在地の危険度を算出して、その結果を状況ベクトルに加えて状況マッチング手段2とユーザ状況履歴記憶手段7とに送る。
状況依存ヒヤリハットマップ6は、図40に示すように、危険度を記憶するフィールド(T06010308)を含む。図40は、第6の実施形態における状況依存ヒヤリハットマップ6の登録例を示す説明図である。状況依存ヒヤリハットマップ6における「危険度」フィールド(T06010308)は、状況ベクトルの項目「危険度」に対応する。
ユーザ状況履歴記憶手段7は、図41に示すように、危険度を示すフィールドを状況ベクトルフィールド(T0703)内に含む。図41は、第6の実施形態におけるユーザ状況履歴記憶手段7が記憶するテーブルの登録例を示す説明図である。
次に、図面を参照して第3の実施形態の動作について説明する。図42は、第6の実施形態における移動体警告システムの動作の例を示すシーケンス図である。
図42を参照すると、本発明による第6の実施形態では、第5の実施形態の動作(図34参照。)に、ユーザの周辺に他の人とは運転の違う運転手がどれくらいの割合でいるかを算出する危険度DB生成ステップS6を追加する。
また、第6の実施形態では、第5の実施形態のヒヤリハット警告ステップS3において、生活圏判定ステップS308と、ユーザ状況履歴記録ステップS302の間に、現在地から事故等に巻き込まれる可能性を算出する危険度判定ステップS309を加える。図43は、第6の実施形態におけるヒヤリハット警告ステップS3の動作の例を示すフローチャートである。
また、第6の実施形態では、ユーザ状況履歴記録ステップS302と、ユーザ状況ヒヤリハットマッチングステップS303とにおいて、危険度判定ステップS309で算出したユーザの現在地の危険度もユーザの状況のひとつの要素として考慮するように改造する。
危険度DB生成ステップS6は、危険運転手分布生成手段19で実現すればよい。危険度判定ステップS309は、危険運転まきこまれ判定手段17で実現すればよい。
以上に説明したように、第6の実施形態によれば、危険運転DBと、危険運転手分布生成手段と、危険運転まきこまれ判定手段とを構成に持つことにより、現在走行している周囲の危険因子に巻き込まれる確率を考慮しながら、ヒヤリハットを警告することができる。
なお、本発明による移動体警告装置の好ましい一態様は、例えば、自動車、バイク、歩行など人が街を移動中に危険な状況になる前に警告する移動体警告装置に関して、特に、移動中の人へ警告すべき注意事項を場所毎に記述したヒヤリハットマップを利用した移動体警告装置に関して、自動車、人、まわりの環境の状況をセンシングしシステムへ入力するユーザ状況入力手段と、ユーザ状況入力手段で入力された状況に対するヒヤリハット情報がないか検索する状況マッチング手段と、運転手へヒヤリハット情報を通知する警告手段と、ヒヤリハットしたことを運転手がシステムへ通知するヒヤリハット入力手段と、ヒヤリハット入力手段の通知を受けて、このときの状況をユーザ状況入力手段から得て、状況依存ヒヤリハットマップへ登録する状況依存ヒヤリハット登録手段と、ヒヤリハットする状況を記憶する状況依存ヒヤリハットマップと、ユーザ状況入力手段でシステムへ入力された状況を履歴として記憶するユーザ状況履歴記憶手段と、ユーザ状況履歴記憶手段で記憶している状況の中で、状況依存ヒヤリハットマップに登録されているエントリを位置でグルーピングし、その位置のヒヤリハットする状況を一般化して状況依存ヒヤリハットマップへ登録する状況依存ヒヤリハットマップ拡張手段を有することにより本発明の目的を達成することができる。
状況依存ヒヤリハットマップ拡張手段の構成を、道幅、車線数、見通し状況などの道の属性情報を記憶した道路属性情報DBと、状況依存ヒヤリハットマップのヒヤリハットの事例それぞれに対して、似たような道路がないかを状況依存ヒヤリハットマップ手段の道路属性情報を基に検索する類似位置検索手段と、似たような道路属性を持った箇所は似たようなヒヤリハットの事例が起きる可能性が高いと考え類似位置検索手段で検索した類似道路に対しても新たにヒヤリハットの事例を追加する事例登録手段に変更することより本発明の目的を達成することができる。
前述した構成に、ユーザの状況と道路交通法を比較して、違反しているかどうかを判定する法律違反判定手段と、場所に対して、最高速度、一旦停止の必要性などの項目に値をセットすることで道路交通法を場所毎に記憶した交通法DBを加え、ユーザ状況入力手段、ユーザ状況履歴記憶手段、状況依存ヒヤリハットマップにおいて、法律違反判定手段の判定結果をユーザの状況として扱うように拡張することより本発明の目的を達成することができる。
前述した構成に、過去の運転からユーザの運転の傾向を分析するユーザモデル生成手段と、ユーザモデル生成手段で算出されたユーザモデルを記憶するユーザモデルと、急いでいる、疲れているといった、現在の運転と過去の運転を表すユーザモデルと比べることでユーザの現在の運転状況を判定する運転状況判定手段を構成に追加し、ユーザ状況入力手段、ユーザ状況履歴記憶手段、状況依存ヒヤリハットマップにおいて、運転状況判定手段の判定結果をユーザの状況として扱うように拡張することより本発明の目的を達成することができる。
前述した構成に、過去の運転履歴からユーザが走った道をカウントするユーザ生活圏追加手段と、ユーザ生活圏判定手段で算出されたユーザ生活圏情報を記憶するユーザ生活圏DBと、ユーザ生活圏DBからユーザの生活圏を判定するユーザ生活圏判定手段とを構成に加え、ユーザ状況入力手段、ユーザ状況履歴記憶手段、状況依存ヒヤリハットマップにおいて、慣れた道での走行かどうかも要素をユーザの状況として扱うように拡張することにより本発明の目的を達成することができる。
前述した構成に、ユーザの周辺に他の人とは運転の違う運転手がどれくらいの割合でいるかを算出する危険運転手分布生成手段と、危険運転手分布生成手段の算出結果を記憶する危険運転DBと、危険運転DBの値から、自分が事故等に巻き込まれる可能性を算出する危険運転まきこまれ判定手段を構成に追加し、ユーザ状況入力手段、ユーザ状況履歴記憶手段、状況依存ヒヤリハットマップにおいて、ユーザが事故等に巻き込まれる可能性をユーザの状況として扱うように拡張することにより本発明の目的を達成することができる。
なお、上記に示した実施形態では、以下の(1)〜(18)に示すような構成を備えた移動体警告装置(システム)が示されている。
(1)自動車、運転手であるユーザおよび周囲の環境の状況を検出し、状況を示す情報として入力するユーザ状況入力手段(例えば、ユーザ状況入力手段1で実現される)と、ヒヤリハットする状況を示すヒヤリハット情報を記憶する状況依存ヒヤリハットマップ(例えば、状況依存ヒヤリハットマップ6で実現される)と、ユーザ状況入力手段によって入力された状況を示す情報に対応するヒヤリハット情報を状況依存ヒヤリハットマップから検索して抽出する状況マッチング手段(例えば、状況マッチング手段2で実現される)と、状況マッチング手段が抽出したヒヤリハット情報を運転手に通知する警告手段(例えば、警告手段3で実現される)と、運転手がヒヤリハットしたことを示す情報を入力するヒヤリハット入力手段(例えば、ヒヤリハット入力手段4で実現される)と、ヒヤリハット入力手段が入力した情報に基づいて、情報を入力したときの状況を示す情報をユーザ状況入力手段から得て、状況依存ヒヤリハットマップに登録する状況依存ヒヤリハット登録手段(例えば、状況依存ヒヤリハット登録手段5で実現される)と、ユーザ状況入力手段によって入力された状況を示す情報を履歴情報として記憶するユーザ状況履歴記憶手段(例えば、ユーザ状況履歴記憶手段7で実現される)と、ユーザ状況履歴記憶手段が記憶している状況を示す情報の中で、状況依存ヒヤリハットマップに登録されているエントリを、位置を示す情報に基づいてグルーピングし、グルーピングした位置におけるヒヤリハットする状況を示す情報を一般化して状況依存ヒヤリハットマップに登録する状況依存ヒヤリハットマップ拡張手段(例えば、状況依存ヒヤリハットマップ拡張手段8で実現される)とを備えた移動体警告装置。
(2)状況依存ヒヤリハットマップ拡張手段は、状況依存ヒヤリハットマップに登録されているヒヤリハット情報のうち、各ヒヤリハット情報が示す位置間の距離が近いデータを同じグループとするグルーピングを行うヒヤリハットグルーピング手段(例えば、ヒヤリハットグルーピング手段801で実現される)と、ヒヤリハットグルーピング手段がグルーピングしたグループ毎にヒヤリハット情報を解析することで、ヒヤリハット情報をより抽象度の高い表現へ汎化する事例汎化手段(例えば、事例汎化手段802で実現される)とを有する移動体警告装置。そのように構成された移動体警告装置は、より広範囲の条件を設定できるため、警告を確実に過不足なく行うことができる。
(3)状況依存ヒヤリハットマップ拡張手段は、道路の道幅、車線数、見通し状況を示す道路属性情報を記憶する道路属性情報データベース(例えば、道路属性情報データベース803で実現される)と、状況依存ヒヤリハットマップが記憶するヒヤリハット情報のそれぞれに対応する道路と類似する道路があるかを、道路属性情報データベースが記憶する道路属性情報から検索する類似位置検索手段(例えば、類似位置検索手段804で実現される)と、類似する道路属性を持った箇所は類似するヒヤリハットの事例が起きる可能性が高いとして類似位置検索手段が検索した類似道路に対して新たにヒヤリハットの事例を状況依存ヒヤリハットマップに追加する事例登録手段(例えば、事例登録手段805で実現される)とを有する移動体警告装置。そのように構成された移動体警告装置は、警告を確実に過不足なく行うことができる。
(4)場所を示す情報に対して、最高速度および一旦停止の必要性を示す情報を登録することにより道路交通法を示す情報を場所を示す情報毎に記憶する交通法データベース(例えば、交通法データベース10で実現される)と、ユーザ状況入力手段が入力するユーザの状況を示す情報と、交通法データベースが記憶する道路交通法を示す情報とを比較して、ユーザが法律に違反しているかどうかを判定する法律違反判定手段(例えば、法律違反判定手段9で実現される)とを備え、ユーザ状況入力手段、ユーザ状況履歴記憶手段および状況依存ヒヤリハットマップは、法律違反判定手段が判定した結果をユーザの状況を示す情報として扱う移動体警告装置。そのように構成された移動体警告装置は、法律に違反しているかどうかという状況を基にしたヒヤリハットの警告が可能になる。
(5)ユーザ状況履歴記憶手段が記憶する過去の運転状況を示す履歴情報に基づいて、ユーザの運転の傾向を分析し、ユーザモデルを生成するユーザモデル生成手段(例えば、ユーザモデル生成手段13で実現される)と、ユーザモデル生成手段が生成したユーザモデルを記憶するユーザモデル記憶手段(例えば、ユーザモデル12で実現される)と、ユーザ状況入力手段が入力する情報であって、急いでいることまたは疲れていることを示す現在の運転状況を示す情報と、ユーザモデル記憶手段が記憶する過去の運転状況を示すユーザモデルとを比べることにより、ユーザの現在の運転状況を判定する運転状況判定手段(例えば、運転状況判定手段11で実現される)とを備え、ユーザ状況入力手段、ユーザ状況履歴記憶手段および状況依存ヒヤリハットマップは、運転状況判定手段が判定した結果をユーザの状況を示す情報として扱う移動体警告装置。そのように構成された移動体警告装置は、普段の運転と比較して、急いでいる、疲れている、知らない道かどうかを考慮して、ヒヤリハットを警告することができる。
(6)ユーザ状況履歴記憶手段が記憶する過去の運転状況を示す履歴情報に基づいて、履歴情報が示す道をユーザが走った回数をカウントするユーザ生活圏追加手段(例えば、ユーザ生活圏追加手段16で実現される)と、ユーザ生活圏追加手段がカウントした回数を示す情報を含むユーザ生活圏情報を記憶するユーザ生活圏データベース(例えば、ユーザ生活圏データベース15で実現される)と、ユーザ生活圏データベースが記憶するユーザ生活圏情報に基づいて、ユーザ状況入力手段が入力する状況を示す情報が示す現在位置が、ユーザの生活圏であるか否かを判定するユーザ生活圏判定手段(例えば、ユーザ生活圏判定手段14で実現される)とを備え、ユーザ状況入力手段、ユーザ状況履歴記憶手段および状況依存ヒヤリハットマップは、ユーザ生活圏判定手段が判定したユーザの生活圏であるか否か、すなわち慣れた道での走行かどうかを示す要素をユーザの状況を示す情報として扱う移動体警告装置。そのように構成された移動体警告装置は、同じ場所を走っている運転者(いつも利用している人)と、はじめて利用した人とを区別したヒヤリハットの警告が可能になる。
(7)ユーザの周辺の危険な運転を行う運転手の存在する割合を算出する危険運転手分布生成手段(例えば、危険運転手分布生成手段19で実現される)と、危険運転手分布生成手段が算出した結果を記憶する危険運転データベース(例えば、危険運転データベース18で実現される)と、危険運転データベースが記憶する値に基づいて、ユーザが事故等に巻き込まれる可能性を算出する危険運転まきこまれ判定手段(例えば、危険運転まきこまれ判定手段17で実現される)とを備え、ユーザ状況入力手段、ユーザ状況履歴記憶手段および状況依存ヒヤリハットマップは、危険運転まきこまれ判定手段が算出したユーザが事故等に巻き込まれる可能性をユーザの状況を示す情報として扱う移動体警告装置。そのように構成された移動体警告装置は、現在走行している周囲の危険因子に巻き込まれる確率を考慮しながら、ヒヤリハットを警告することができる。
(8)状況依存ヒヤリハットマップは、リアルタイムに変化する自動車の位置および速度を示す情報を記憶する走行状況フィールドと、天候、渋滞、制限速度を示す走っている自動車の周囲の環境を示す情報を記憶する環境状況フィールドと、性別、年齢、運転経験を示すユーザのプロファイルを示す情報を記憶するユーザ状況フィールドと、ユーザへの警告メッセージを記憶する警告フィールドとを有する移動体警告装置。
(9)ユーザ状況フィールドは、ユーザのこれまでの運転履歴を解析することで算出される、運転経験を表すフィールド、運転違反の割合を表すフィールド、急いでいるかどうかを表すフィールド、疲れているかを表すフィールド、生活圏を走っているか知らない道を走っているかを表すフィールドおよび近くに危険な運転をしている自動車がいる割合を表すフィールドを有する移動体警告装置。
(10)道路属性情報データベースは、道路の属性情報の範囲を表すエリアフィールドと、エリアフィールドの属性値を記憶する属性フィールドとを有する移動体警告装置。
(11)道路属性情報データベースの属性フィールドは、道幅を表すフィールドと、車線数を表すフィールドと、国道、県道、生活道、私道といった道の種類を表すフィールドと、見通しの良さを表すフィールドとを有する移動体警告装置。
(12)交通法データベースは、規則の有効範囲を記述するフィールドと、その位置での制限速度を表すフィールドと、一旦停止の必要性を表すフィールドと、駐停車可能かどうかを表すフィールドとを有する移動体警告装置。
(13)ユーザモデル記憶手段は、これまでの運転履歴全体から算出した長期的なユーザモデルを記憶する長期ユーザモデルフィールドと、最近の運転履歴から算出した短期的なユーザモデルを記憶する短期ユーザモデルフィールドとを有する移動体警告装置。
(14)ユーザモデル記憶手段の長期ユーザモデルフィールドおよび短期ユーザモデルフィールドは、平均速度を記憶するフィールド、運転時間を記憶するフィールドおよび法律を守っていた割合を記憶するフィールドを有する移動体警告装置。
(15)運転状況判定手段は、急いでいるかどうかを表す値を、短期ユーザモデルの平均速度と、長期ユーザモデルの平均速度とを比較することで算出する移動体警告装置。
(16)運転状況判定手段は、疲れているかどうかを表す値を、短期ユーザモデルの運転時間と、長期ユーザモデルの運転時間とを比較することで算出する移動体警告装置。
(17)ユーザ生活圏追加手段は、生活圏を走っているか知らない道を走っているかを表す値を、ユーザ状況履歴記憶手段が記憶する過去の運転履歴に基づいて、道路のセグメント毎に利用回数をカウントすることにより算出する移動体警告装置。
(18)危険運転手分布生成手段は、近くに危険な運転をしている自動車が存在する割合を表す値を、ユーザモデルの法律準拠度を示す値から危険な運転手を特定し、特定した危険な運転手との相対的位置を算出することにより算出する移動体警告装置。
本発明は、自動車の運転中に、あるいは人の歩行中に、危険な状況になる前に、人へ警告する用途に好適に適用される。
なお、上記の特許文献の各開示を、本書に引用をもって繰り込むものとする。本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施例ないし実施例の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲の枠内において種々の開示要素の多様な組み合わせないし選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
1 ユーザ状況入力手段
2 状況マッチング手段
3 警告手段
4 ヒヤリハット入力手段
5 状況依存ヒヤリハット登録手段
6 状況依存ヒヤリハットマップ
7 ユーザ状況履歴記憶手段
8 状況依存ヒヤリハットマップ拡張手段

Claims (26)

  1. クライアント、ユーザおよび周囲の環境の状況を示す情報を入力するユーザ状況入力手段と、
    前記ユーザがヒヤリハットしたことを示す情報を入力するヒヤリハット入力手段と、
    クライアント、ユーザおよび周囲の環境の状況を示す情報と対応付けて、ユーザに警告を発するためのヒヤリハット情報を記憶する状況依存ヒヤリハットマップと、
    前記ヒヤリハット情報が入力されたときの状況を示す情報を前記ユーザ状況入力手段から得て、前記状況依存ヒヤリハットマップに登録する状況依存ヒヤリハット登録手段と、
    クライアント、ユーザおよび周囲の環境の状況に対応するヒヤリハット情報を前記状況依存ヒヤリハットマップから検索して抽出する状況マッチング手段と、
    前記状況マッチング手段が抽出したヒヤリハット情報をユーザに通知する警告手段と、
    前記ユーザ状況入力手段によって入力された状況を示す情報を履歴情報として記憶するユーザ状況履歴記憶手段と、
    前記ユーザ状況履歴記憶手段が記憶している状況を示す情報の中で、前記状況依存ヒヤリハットマップに登録されているエントリを、位置を示す情報に基づいてグルーピングし、グルーピングした位置におけるヒヤリハットする状況を示す情報を一般化して状況依存ヒヤリハットマップに登録する状況依存ヒヤリハットマップ拡張手段と
    を備えた移動体警告装置であって、
    前記状況依存ヒヤリハットマップ拡張手段は、
    道路の道幅、車線数、見通し状況を示す道路属性情報を記憶する道路属性情報データベースと、
    状況依存ヒヤリハットマップが記憶するヒヤリハット情報のそれぞれに対応する道路と類似する道路があるかを、前記道路属性情報データベースが記憶する道路属性情報から検索する類似位置検索手段と、
    類似する道路属性を持った箇所は類似するヒヤリハットの事例が起きる可能性が高いとして前記類似位置検索手段が検索した類似道路に対して新たにヒヤリハットの事例を状況依存ヒヤリハットマップに追加する事例登録手段とを有する移動体警告装置。
  2. 前記状況依存ヒヤリハットマップ拡張手段は、さらに、
    状況依存ヒヤリハットマップに登録されているヒヤリハット情報のうち、各ヒヤリハット情報が示す位置間の距離が近いデータを同じグループとするグルーピングを行うヒヤリハットグルーピング手段と、
    前記ヒヤリハットグルーピング手段がグルーピングしたグループ毎にヒヤリハット情報を解析することで、ヒヤリハット情報をより抽象度の高い表現へ汎化する事例汎化手段とを有する
    請求項1に記載の移動体警告装置。
  3. 場所を示す情報に対して、最高速度および一旦停止の必要性を示す情報を登録することにより道路交通法を示す情報を場所を示す情報毎に記憶する交通法データベースと
    ユーザ状況入力手段が入力するユーザの状況を示す情報と、前記交通法データベースが記憶する道路交通法を示す情報とを比較して、ユーザが法律に違反しているかどうかを判定する法律違反判定手段とを備え、
    前記ユーザ状況入力手段、ユーザ状況履歴記憶手段および状況依存ヒヤリハットマップは、前記法律違反判定手段が判定した結果をユーザの状況を示す情報として扱う
    請求項1または請求項2に記載の移動体警告装置。
  4. ユーザ状況履歴記憶手段が記憶する過去の運転状況を示す履歴情報に基づいて、ユーザの運転の傾向を分析し、ユーザモデルを生成するユーザモデル生成手段と、
    前記ユーザモデル生成手段が生成したユーザモデルを記憶するユーザモデル記憶手段と、
    ユーザ状況入力手段が入力する情報であって、急いでいることまたは疲れていることを示す現在の運転状況を示す情報と、前記ユーザモデル記憶手段が記憶する過去の運転状況を示すユーザモデルとを比べることにより、ユーザの現在の運転状況を判定する運転状況判定手段とを備え、
    前記ユーザ状況入力手段、ユーザ状況履歴記憶手段および状況依存ヒヤリハットマップは、前記運転状況判定手段が判定した結果をユーザの状況を示す情報として扱う
    請求項1から請求項のうちのいずれか1項に記載の移動体警告装置。
  5. ユーザ状況履歴記憶手段が記憶する過去の運転状況を示す履歴情報に基づいて、履歴情報が示す道をユーザが走った回数をカウントするユーザ生活圏追加手段と、
    ユーザ生活圏追加手段がカウントした回数を示す情報を含むユーザ生活圏情報を記憶するユーザ生活圏データベースと、
    前記ユーザ生活圏データベースが記憶するユーザ生活圏情報に基づいて、ユーザ状況入力手段が入力する状況を示す情報が示す現在位置が、ユーザの生活圏であるか否かを判定するユーザ生活圏判定手段とを備え、
    前記ユーザ状況入力手段、ユーザ状況履歴記憶手段および状況依存ヒヤリハットマップは、前記ユーザ生活圏判定手段が判定したユーザの生活圏であるか否か、すなわち慣れた道での走行かどうかを示す要素をユーザの状況を示す情報として扱う
    請求項1から請求項のうちのいずれか1項に記載の移動体警告装置。
  6. ユーザの周辺の危険な運転を行う運転手の存在する割合を算出する危険運転手分布生成手段と、
    前記危険運転手分布生成手段が算出した結果を記憶する危険運転データベースと、
    前記危険運転データベースが記憶する値に基づいて、ユーザが事故等に巻き込まれる可能性を算出する危険運転まきこまれ判定手段とを備え、
    前記ユーザ状況入力手段、ユーザ状況履歴記憶手段および状況依存ヒヤリハットマップは、前記危険運転まきこまれ判定手段が算出したユーザが事故等に巻き込まれる可能性をユーザの状況を示す情報として扱う
    請求項1から請求項のうちのいずれか1項に記載の移動体警告装置。
  7. 前記状況依存ヒヤリハットマップは、リアルタイムに変化する自動車の位置および速度を示す情報を記憶する走行状況フィールドと、天候、渋滞、制限速度を示す走っている自動車の周囲の環境を示す情報を記憶する環境状況フィールドと、性別、年齢、運転経験を示すユーザのプロファイルを示す情報を記憶するユーザ状況フィールドと、ユーザへの警告メッセージを記憶する警告フィールドとを有する
    請求項1から請求項のうちのいずれか1項に記載の移動体警告装置。
  8. 前記ユーザ状況フィールドは、ユーザのこれまでの運転履歴を解析することで算出される、運転経験を表すフィールド、運転違反の割合を表すフィールド、急いでいるかどうかを表すフィールド、疲れているかを表すフィールド、生活圏を走っているか知らない道を走っているかを表すフィールドおよび近くに危険な運転をしている自動車がいる割合を表すフィールドを有する
    請求項記載の移動体警告装置。
  9. 前記道路属性情報データベースは、道路の属性情報の範囲を表すエリアフィールドと、前記エリアフィールドの属性値を記憶する属性フィールドとを有する
    請求項記載の移動体警告装置。
  10. 前記道路属性情報データベースの属性フィールドは、道幅を表すフィールドと、車線数を表すフィールドと、国道、県道、生活道、私道といった道の種類を表すフィールドと、見通しの良さを表すフィールドとを有する
    請求項記載の移動体警告装置。
  11. 前記交通法データベースは、規則の有効範囲を記述するフィールドと、その位置での制限速度を表すフィールドと、一旦停止の必要性を表すフィールドと、駐停車可能かどうかを表すフィールドとを有する
    請求項記載の移動体警告装置。
  12. 前記ユーザモデル記憶手段は、これまでの運転履歴全体から算出した長期的なユーザモデルを記憶する長期ユーザモデルフィールドと、最近の運転履歴から算出した短期的なユーザモデルを記憶する短期ユーザモデルフィールドとを有する
    請求項記載の移動体警告装置。
  13. 前記ユーザモデル記憶手段の長期ユーザモデルフィールドおよび短期ユーザモデルフィールドは、平均速度を記憶するフィールド、運転時間を記憶するフィールドおよび法律を守っていた割合を記憶するフィールドを有する
    請求項12記載の移動体警告装置。
  14. 前記運転状況判定手段は、急いでいるかどうかを表す値を、短期ユーザモデルの平均速度と、長期ユーザモデルの平均速度とを比較することで算出する
    請求項記載の移動体警告装置。
  15. 前記運転状況判定手段は、疲れているかどうかを表す値を、短期ユーザモデルの運転時間と、長期ユーザモデルの運転時間とを比較することで算出する
    請求項記載の移動体警告装置。
  16. 前記ユーザ生活圏追加手段は、生活圏を走っているか知らない道を走っているかを表す値を、ユーザ状況履歴記憶手段が記憶する過去の運転履歴に基づいて、道路のセグメント毎に利用回数をカウントすることにより算出する
    請求項記載の移動体警告装置。
  17. 前記危険運転手分布生成手段は、近くに危険な運転をしている自動車が存在する割合を表す値を、ユーザモデルの法律準拠度を示す値から危険な運転手を特定し、特定した危険な運転手との相対的位置を算出することにより算出する
    請求項記載の移動体警告装置。
  18. 運転手がヒヤリハットした状況を示す情報を事例として登録するヒヤリハット情報登録ステップと、
    前記ヒヤリハット情報登録ステップで登録されたヒヤリハット情報を、当該ヒヤリハット情報に含まれる位置を示す情報に基づいて分析することにより、所定の範囲の位置に対応するヒヤリハット情報を一般化するヒヤリハット情報拡張ステップと、
    運転手の状況を示す情報を入力し、前記ヒヤリハット情報登録ステップで登録されたヒヤリハット情報または前記ヒヤリハット情報拡張ステップで一般化されたヒヤリハット情報と、入力した運転手の状況を示す情報とをマッチングさせ、マッチングに成功した場合に運転手に警告するヒヤリハット警告ステップと
    を含む移動体警告方法であって、
    前記ヒヤリハット情報拡張ステップは、
    道路の道幅、車線数、見通し状況を示す道路属性情報を記憶する道路属性情報データベースから、すべてのヒヤリハット情報が示す位置に対応する道路の属性情報を検索する属性情報マッチングステップと、
    前記属性情報マッチングステップにおける検索結果の繰り返し処理を制御する繰り返しチェックステップと、
    前記属性情報マッチングステップにおける検索結果に対して、場所は異なるが他の属性は類似している場所を検索する類似道路検索ステップと、
    前記類似道路検索ステップの検索結果に対してヒヤリハット情報を登録する類似ヒヤリハット登録ステップとを有する移動体警告方法。
  19. 前記ヒヤリハット情報登録ステップは、
    ヒヤリハットしたことを示す情報を運転手が通知するヒヤリハット入力ステップと、
    前記ヒヤリハット入力ステップで情報が入力された時刻における自動車、運転手であるユーザおよび周囲の環境の状況を検出し、状況を示す情報として入力するユーザ状況取得ステップと、
    前記ヒヤリハット入力ステップで入力した情報に対応する情報であって、前記ユーザ状況取得ステップで入力したユーザの状況を示すヒヤリハット情報を、状況依存ヒヤリハットマップとしてデータベースに登録する状況依存ヒヤリハット登録ステップとを有し、
    ヒヤリハット警告ステップは、
    自動車、運転手であるユーザおよび周囲の環境の状況を検出し、状況を示す情報としてデータベースに蓄積するユーザ状況履歴記録ステップと、
    前記ユーザ状況取得ステップで入力されたユーザの状況を示す情報と前記状況依存ヒヤリハットマップとのマッチングを行うユーザ状況ヒヤリハットマッチングステップと、
    前記ユーザ状況ヒヤリハットマッチングステップでマッチングに成功したヒヤリハット情報に含まれる警告メッセージに基づいて、運転手に警告を行うユーザ警告ステップとを有する
    請求項18記載の移動体警告方法。
  20. 前記ヒヤリハット警告ステップは、
    前記ユーザ状況履歴記録ステップの前に、入力したユーザの状況を示す情報とあらかじめ記憶する道路交通法を示す情報とを比較して、ユーザが法律に違反しているかどうかを判定する法律違反判定ステップを有し、
    前記ユーザ状況履歴記録ステップおよびユーザ状況ヒヤリハットマッチングステップは、前記法律違反判定ステップで判定した交通違反の有無をユーザの状況を示す情報のひとつの要素として考慮する
    請求項18または請求項19に記載の移動体警告方法。
  21. 過去の運転状況を示す履歴情報に基づいて、ユーザの運転の傾向を分析し、ユーザモデルを生成するユーザモデル生成ステップを含み、
    前記ヒヤリハット警告ステップは、
    前記ユーザ状況履歴記録ステップの前に、急いでいることまたは疲れていることを示す現在の運転状況を示す情報と、過去の運転状況を示すユーザモデルとを比べることにより、ユーザの現在の運転状況を判定する運転状況判定ステップを有し、
    前記ユーザ状況履歴記録ステップおよびユーザ状況ヒヤリハットマッチングステップは、前記運転状況判定ステップで算出したユーザの現在の運転状況をユーザの状況を示す情報のひとつの要素として考慮する
    請求項18から請求項20のうちのいずれか1項に記載の移動体警告方法。
  22. 過去の運転状況を示す履歴情報が示す居場所毎に、訪れた回数をカウントする生活圏生成ステップを含み、
    前記ヒヤリハット警告ステップは、
    前記ユーザ状況履歴記録ステップの前に、前記生活圏生成ステップでカウントした現在地に過去に訪れた回数に基づいて、現在地が生活圏であるかどうかを判定する生活圏判定ステップを有し、
    前記ユーザ状況履歴記録ステップおよびユーザ状況ヒヤリハットマッチングステップは、前記生活圏判定ステップで算出したユーザの現在地の生活圏情報をユーザの状況を示す情報のひとつの要素として考慮する
    請求項18から請求項21のうちのいずれか1項に記載の移動体警告方法。
  23. ユーザの周辺の危険な運転を行う運転手の存在する割合を算出する危険度データベース生成ステップを含み、
    前記ヒヤリハット警告ステップは、
    ユーザ状況履歴記録ステップの前に、前記危険度データベース生成ステップで算出した割合に基づいて、現在地において事故等に巻き込まれる可能性を算出する危険度判定ステップを有し、
    前記ユーザ状況履歴記録ステップおよびユーザ状況ヒヤリハットマッチングステップは、前記危険度判定ステップで算出したユーザの現在地における危険度をユーザの状況を示す情報のひとつの要素として考慮する
    請求項18から請求項22のうちのいずれか1項に記載の移動体警告方法。
  24. コンピュータに、
    運転手がヒヤリハットした状況を示す情報を事例として登録するヒヤリハット情報登録ステップを実行する処理と、
    前記ヒヤリハット情報登録ステップを実行する処理で登録されたヒヤリハット情報を、当該ヒヤリハット情報に含まれる位置を示す情報に基づいて分析することにより、所定の範囲の位置に対応するヒヤリハット情報を一般化するヒヤリハット情報拡張ステップを実行する処理と、
    運転手の状況を示す情報を入力し、前記ヒヤリハット情報登録ステップを実行する処理で登録されたヒヤリハット情報または前記ヒヤリハット情報拡張ステップを実行する処理で一般化されたヒヤリハット情報と、入力した運転手の状況を示す情報とをマッチングさせ、マッチングに成功した場合に運転手に警告するヒヤリハット警告ステップを実行する処理と
    を非同期に実行させるための移動体警告プログラムであって、
    前記ヒヤリハット情報拡張ステップを実行する処理は、
    道路の道幅、車線数、見通し状況を示す道路属性情報を記憶する道路属性情報データベースから、すべてのヒヤリハット情報が示す位置に対応する道路の属性情報を検索する属性情報マッチング処理と、
    前記属性情報マッチングステップにおける検索結果の繰り返し処理を制御する繰り返しチェック処理と、
    前記属性情報マッチングステップにおける検索結果に対して、場所は異なるが他の属性は類似している場所を検索する類似道路検索処理と、
    前記類似道路検索ステップの検索結果に対してヒヤリハット情報を登録する類似ヒヤリハット登録処理とを有する移動体警告プログラム。
  25. 自装置、ユーザおよび周囲の環境の状況を示す情報を入力するユーザ状況入力手段と、
    前記ユーザがヒヤリハットしたことを示す情報を入力するヒヤリハット入力手段と、
    前記ヒヤリハット情報が入力されたときの状況を示す情報を前記ユーザ状況入力手段から得て、サーバに保持された状況依存ヒヤリハットマップに登録する状況依存ヒヤリハット登録手段と、
    自装置、ユーザおよび周囲の環境の状況に対応するヒヤリハット情報を前記状況依存ヒヤリハットマップから検索して抽出する状況マッチング手段と、
    前記状況マッチング手段が抽出したヒヤリハット情報をユーザに通知する警告手段と、
    前記ユーザ状況入力手段によって入力された状況を示す情報を履歴情報として記憶するユーザ状況履歴記憶手段と、
    前記ユーザ状況履歴記憶手段が記憶している状況を示す情報の中で、前記状況依存ヒヤリハットマップに登録されているエントリを、位置を示す情報に基づいてグルーピングし、グルーピングした位置におけるヒヤリハットする状況を示す情報を一般化して状況依存ヒヤリハットマップに登録する状況依存ヒヤリハットマップ拡張手段と
    を備えたクライアントであって、
    前記状況依存ヒヤリハットマップ拡張手段は、
    道路の道幅、車線数、見通し状況を示す道路属性情報を記憶する道路属性情報データベースと、
    状況依存ヒヤリハットマップが記憶するヒヤリハット情報のそれぞれに対応する道路と類似する道路があるかを、前記道路属性情報データベースが記憶する道路属性情報から検索する類似位置検索手段と、
    類似する道路属性を持った箇所は類似するヒヤリハットの事例が起きる可能性が高いとして前記類似位置検索手段が検索した類似道路に対して新たにヒヤリハットの事例を状況依存ヒヤリハットマップに追加する事例登録手段とを有するクライアント。
  26. クライアント、ユーザおよび周囲の環境の状況を示す情報と対応付けて、ユーザに警告を発するためのヒヤリハット情報を記憶する状況依存ヒヤリハットマップを備え、請求項25記載のクライアントから、ヒヤリハット情報の登録を受けて、ヒヤリハット情報の提供を行うサーバ。
JP2010508190A 2008-04-15 2009-04-10 移動体警告装置、移動体警告方法および移動体警告プログラム Active JP5447371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010508190A JP5447371B2 (ja) 2008-04-15 2009-04-10 移動体警告装置、移動体警告方法および移動体警告プログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008105323 2008-04-15
JP2008105323 2008-04-15
PCT/JP2009/057335 WO2009128398A1 (ja) 2008-04-15 2009-04-10 移動体警告装置、移動体警告方法および移動体警告プログラム
JP2010508190A JP5447371B2 (ja) 2008-04-15 2009-04-10 移動体警告装置、移動体警告方法および移動体警告プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009128398A1 JPWO2009128398A1 (ja) 2011-08-04
JP5447371B2 true JP5447371B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=41199091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010508190A Active JP5447371B2 (ja) 2008-04-15 2009-04-10 移動体警告装置、移動体警告方法および移動体警告プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5447371B2 (ja)
WO (1) WO2009128398A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11511737B2 (en) 2019-05-23 2022-11-29 Systomix, Inc. Apparatus and method for processing vehicle signals to compute a behavioral hazard measure

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012008675A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Nissan Motor Co Ltd 運転支援装置
JP5696395B2 (ja) * 2010-08-05 2015-04-08 日産自動車株式会社 運転支援装置
JP2012190398A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Yazaki Corp 車両用ハザードマップ作成方法
JP6159052B2 (ja) * 2011-05-20 2017-07-05 富士通株式会社 情報提供方法及び情報提供装置
JP2013114365A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Mazda Motor Corp 安全運転支援情報配信システム
JP5838879B2 (ja) * 2012-03-22 2016-01-06 株式会社デンソー 予測システム
JP6127670B2 (ja) * 2013-04-10 2017-05-17 富士通株式会社 事例情報処理方法、事例情報処理プログラム、及び情報処理装置
JP5983513B2 (ja) * 2013-04-15 2016-08-31 株式会社デンソー 運転支援装置
JP6071829B2 (ja) * 2013-09-24 2017-02-01 株式会社トヨタマップマスター 属性データ評価装置及びその方法、並びに属性データを評価するためのコンピュータプログラム及びコンピュータプログラムを記録した記録媒体
KR101534937B1 (ko) * 2013-11-05 2015-07-07 현대자동차주식회사 경험 정보 관리 장치 및 그 방법
JP6123867B2 (ja) * 2015-11-02 2017-05-10 富士通株式会社 危険事例表示プログラム、危険事例表示方法、および危険事例表示装置
JP6709242B2 (ja) * 2017-11-16 2020-06-10 株式会社ナブアシスト 運転者点呼システム
JP7063035B2 (ja) * 2018-03-22 2022-05-09 トヨタ自動車株式会社 情報処理方法および情報処理装置
JP2018190460A (ja) * 2018-08-06 2018-11-29 株式会社東芝 ウェアラブル端末及び方法
AU2018286582A1 (en) * 2018-09-18 2020-04-02 Beijing Didi Infinity Technology And Development Co., Ltd. Artificial intelligent systems and methods for predicting traffic accident locations
CN112740298B (zh) * 2018-09-28 2022-09-02 本田技研工业株式会社 信息提供系统、服务器、方法以及计算机可读取存储介质
JP7046262B2 (ja) * 2019-03-12 2022-04-01 三菱電機株式会社 移動体制御装置および移動体制御方法
JP2020201737A (ja) * 2019-06-11 2020-12-17 株式会社Jvcケンウッド 運転支援装置、運転支援方法及びプログラム
US11574543B2 (en) 2020-03-23 2023-02-07 Toyota Motor North America, Inc. Transport dangerous location warning
US11718288B2 (en) 2020-03-23 2023-08-08 Toyota Motor North America, Inc. Consensus-based transport event severity
JP2023014804A (ja) * 2021-07-19 2023-01-31 本田技研工業株式会社 システム、車両、携帯端末、及びそれらの方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003123185A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Hitachi Ltd 危険情報集配信装置、警報発生装置、車両危険情報送信装置および経路探索装置
JP2007047914A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Denso Corp 危険反応地点記録システム及び運転支援システム
JP2007051973A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Denso Corp 危険箇所情報表示装置
JP2007323281A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Denso Corp 危険発生箇所情報収集システム,車載機及び危険発生箇所情報収集装置
JP2008003657A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Hitachi Ltd 運転情報集約装置、システム、情報集約方法、及び、情報集約プログラム
JP2008009662A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Nippon Seiki Co Ltd 地域情報配信システム
JP2008046759A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 運転支援装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4539514B2 (ja) * 2005-09-27 2010-09-08 株式会社デンソー 危険発生箇所情報収集システム及び車載機器
JP4930321B2 (ja) * 2007-10-25 2012-05-16 株式会社デンソー 潜在危険地点検出装置および車載危険地点通知装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003123185A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Hitachi Ltd 危険情報集配信装置、警報発生装置、車両危険情報送信装置および経路探索装置
JP2007047914A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Denso Corp 危険反応地点記録システム及び運転支援システム
JP2007051973A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Denso Corp 危険箇所情報表示装置
JP2007323281A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Denso Corp 危険発生箇所情報収集システム,車載機及び危険発生箇所情報収集装置
JP2008003657A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Hitachi Ltd 運転情報集約装置、システム、情報集約方法、及び、情報集約プログラム
JP2008009662A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Nippon Seiki Co Ltd 地域情報配信システム
JP2008046759A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 運転支援装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11511737B2 (en) 2019-05-23 2022-11-29 Systomix, Inc. Apparatus and method for processing vehicle signals to compute a behavioral hazard measure

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009128398A1 (ja) 2009-10-22
JPWO2009128398A1 (ja) 2011-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5447371B2 (ja) 移動体警告装置、移動体警告方法および移動体警告プログラム
CN109801491B (zh) 基于风险评估的智能导航方法、装置、设备及存储介质
KR102387240B1 (ko) 자율 주행 능력들을 갖는 차량들에 대한 위험 처리
US9501934B2 (en) Notification system, electronic device, notification method, and program
EP2590118B1 (en) Posted message providing system, apparatus, method, and computer program
JP5840046B2 (ja) 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法、及びプログラム
US8200417B2 (en) Apparatus and program for route search
JP5195848B2 (ja) 交通状況予測装置
US20170098371A1 (en) Driving assistance information generation system, driving assistance information provision apparatus, driving assistance information generation method, and computer readable medium
US9599480B2 (en) Vehicle localization and transmission method and system using a plurality of communication methods
JP2009223551A (ja) 走行情報作成装置、走行情報作成方法及びプログラム
US20200003569A1 (en) Navigation systems, devices, and methods
US11727451B2 (en) Implementing and optimizing safety interventions
KR101842658B1 (ko) 위험운전 경고 방법, 이를 위한 단말기 및 서버
JP2009222519A (ja) ナビゲーションシステム及び経路探索方法
JP2017167046A (ja) 経路案内装置、経路案内システム、経路案内方法及び経路案内プログラム
US20190051287A1 (en) Information providing device and information providing system
US20220237956A1 (en) Systems and methods for detecting full-stops to reduce vehicle accidents
JP6227035B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP6931159B2 (ja) 交通予測プログラム、交通予測装置、及び交通予測方法
JP5568395B2 (ja) 交通情報通知システム及び方法
CN114419888A (zh) 一种货运车辆的安全预警方法、装置、设备及存储介质
JP2018180906A (ja) 混雑予測プログラム、混雑予測装置、及び混雑予測方法
JP6711084B2 (ja) 運転状況評価装置、運転状況評価方法及びプログラム
EP4012680A1 (en) Method, apparatus and computer program product for detecting a lane closure using probe data

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5447371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150