JP5444751B2 - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5444751B2 JP5444751B2 JP2009037124A JP2009037124A JP5444751B2 JP 5444751 B2 JP5444751 B2 JP 5444751B2 JP 2009037124 A JP2009037124 A JP 2009037124A JP 2009037124 A JP2009037124 A JP 2009037124A JP 5444751 B2 JP5444751 B2 JP 5444751B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive signal
- vibration
- unit
- drive
- imaging apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
また、前記駆動信号制御手段は、前記駆動信号生成手段で生成される駆動信号において、前記振動素子の振動に寄与しない信号成分の少なくとも一部を削減することにより、前記駆動信号のデューティ比を制御することが好ましい。
また、前記駆動信号生成手段で生成される前記駆動信号は矩形波信号であることが好ましい。
また、撮像装置は、電池の残容量を検出する電池容量検出手段を備え、前記駆動信号制御手段は、前記電池容量検出手段により検出された電池の残容量が所定閾値未満である場合に、前記駆動信号のデューティ比を制御することが好ましい。
(1)駆動信号生成部10で生成される駆動信号v1、v2のデューティ比を制御することにより、昇圧回路25の1次側に流れる無効な電流を抑制することができる。これによれば、圧電素子15、16の振動時に、昇圧回路25のトランス26に無効な電流が流れることでトランス26が熱くなることを防ぐことができる。特に、異物除去処理を頻繁に実施した場合はトランス26が熱くなり、異物除去処理の実施頻度を制限することも考えられるが、本実施形態によれば、トランス26が熱くなるのを必要最小限に抑えることができるので、従来よりも異物除去処理の実施回数を増やすことが可能となる。また、昇圧回路25の1次側に流れる無効な電流を抑制することができるため、異物除去処理の動作に必要な電力消費を抑えることができる。
(2)共振周波数の低い駆動信号で駆動した場合は、昇圧回路25の1次側に圧電素子15、16の振動に寄与しない電流が多く流れるため、このような共振周波数の低い駆動信号のデューティ比を制御することにより、昇圧回路25の1次側に流れる無効な電流を効果的に抑制することができる。なお、駆動信号の共振周波数が高くなるにつれて、圧電素子15、16の振動に寄与しない電流、すなわち図4(c)の斜線部の電流は少なくなるが、このような共振周波数の高い駆動信号についても本実施形態のようにデューティ比を制御することにより、無効な電流を抑制できることは言うまでもない。
(3)電源容量検出部7で検出された電池の残容量が所定閾値未満である場合に、上記のような駆動信号v1、v2のデューティ比を制御するようにしたので、電池の残容量が少ないときに異物除去処理を実施した場合でも、異物除去処理に要する電力消費を最小限に抑えることができる。
(変形形態)
(1)図4(c)に示すように、駆動信号v1、v2において、圧電素子15、16の振動に寄与しない信号成分をすべて削減するのではなく、そのうちの少なくとも一部を削減するようにしてもよい。
(2)駆動信号v1、v2は矩形波信号に限らず、のこぎり波信号や三角波信号であってもよい。
(3)駆動信号生成部10は、デジタル回路に限らず、アナログ回路で構成することもできる。
(4)図1に示すように、本実施形態の駆動信号制御部9は、カメラ制御部8に備えられているが、これら構成の配置はこれに限定されるものではない。例えば、駆動信号制御部9をカメラ制御部8の外に配置して、カメラ制御部8から制御するようにしてもよい。この場合、駆動信号制御部9と駆動信号生成部10とを合わせて1ユニットとしてもよい。
Claims (4)
- 被写体像を光電変換面で光電変換する撮像素子と、
前記撮像素子の前記光電変換面側に位置する光学部材と、
前記光学部材を振動させる振動素子と、
所定周波数の駆動信号を生成する駆動信号生成手段と、
前記駆動信号生成手段で生成された前記駆動信号に基づいて電源電圧を昇圧し、前記振動素子を振動させるための交番電圧を前記振動素子に出力する振動素子駆動手段と、
前記振動素子駆動手段において、前記振動素子の振動に寄与しない電流が流れないように、前記駆動信号生成手段で生成される駆動信号のデューティ比を制御する駆動信号制御手段と、
を備え、
前記駆動信号制御手段は、
前記駆動信号生成手段で生成される駆動信号のうち、低周波数の駆動信号に対してデューティ比を制御すること、
を特徴とする撮像装置。 - 請求項1に記載の撮像装置であって、
前記駆動信号制御手段は、
前記駆動信号生成手段で生成される駆動信号において、前記振動素子の振動に寄与しない信号成分の少なくとも一部を削減することにより、前記駆動信号のデューティ比を制御すること、
を特徴とする撮像装置。 - 請求項1又は2に記載の撮像装置であって、
前記駆動信号生成手段で生成される前記駆動信号は矩形波信号であること、
を特徴とする撮像装置。 - 請求項1〜3のいずれか一項に記載の撮像装置であって、
電池の残容量を検出する電池容量検出手段を備え、
前記駆動信号制御手段は、
前記電池容量検出手段により検出された電池の残容量が所定閾値未満である場合に、前記駆動信号のデューティ比を制御すること、
を特徴とする撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009037124A JP5444751B2 (ja) | 2009-02-19 | 2009-02-19 | 撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009037124A JP5444751B2 (ja) | 2009-02-19 | 2009-02-19 | 撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010193313A JP2010193313A (ja) | 2010-09-02 |
JP5444751B2 true JP5444751B2 (ja) | 2014-03-19 |
Family
ID=42818847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009037124A Expired - Fee Related JP5444751B2 (ja) | 2009-02-19 | 2009-02-19 | 撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5444751B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2797298B2 (ja) * | 1987-09-04 | 1998-09-17 | 株式会社デンソー | 内燃機関用無接点点火装置 |
JP2001169176A (ja) * | 1999-12-13 | 2001-06-22 | Canon Inc | 撮影装置 |
JP4098120B2 (ja) * | 2003-02-28 | 2008-06-11 | オリンパス株式会社 | 電子撮像装置 |
-
2009
- 2009-02-19 JP JP2009037124A patent/JP5444751B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010193313A (ja) | 2010-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4764265B2 (ja) | 撮像装置 | |
US7499639B2 (en) | Electronic imaging device | |
US10244172B2 (en) | Image pickup apparatus and imaging method therefor | |
US8269877B2 (en) | Imaging apparatus and foreign object removal program | |
JP4253523B2 (ja) | 防塵機能付き光学装置 | |
JP5444751B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5693310B2 (ja) | 異物除去装置およびそれを備える光学機器 | |
JP2010103935A (ja) | 撮像装置 | |
JP5215818B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法及びプログラム | |
JP5272757B2 (ja) | 撮像装置及びその異物除去プログラム | |
JP5272790B2 (ja) | 振動制御装置及びカメラ | |
JP4328351B2 (ja) | 電子撮像装置 | |
JP2011061640A (ja) | 撮像装置 | |
JP2010226395A (ja) | 撮像装置、その制御方法及びプログラム | |
JP4007867B2 (ja) | 電子撮像装置 | |
JP2016149620A (ja) | 光学機器およびその制御方法 | |
JP7297500B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法並びにプログラム | |
WO2012157407A1 (ja) | 撮像装置及び合焦制御方法 | |
JP2013085022A (ja) | 撮像装置 | |
JP2007047198A (ja) | 光学機器 | |
JP2008118569A (ja) | 撮像装置及びその制御方法及びプログラム | |
JP2006301520A (ja) | カメラ | |
JP2005173488A (ja) | カメラの防塵装置 | |
JP2004023159A (ja) | 電子撮像装置 | |
WO2010029747A1 (ja) | 撮像装置及びカメラ本体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5444751 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |