JP5439533B2 - 画像編集装置、方法及びプログラム - Google Patents

画像編集装置、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5439533B2
JP5439533B2 JP2012082107A JP2012082107A JP5439533B2 JP 5439533 B2 JP5439533 B2 JP 5439533B2 JP 2012082107 A JP2012082107 A JP 2012082107A JP 2012082107 A JP2012082107 A JP 2012082107A JP 5439533 B2 JP5439533 B2 JP 5439533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arrangement
unit
priority order
image
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012082107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013208875A (ja
Inventor
哲司 瀬戸
覚也 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2012082107A priority Critical patent/JP5439533B2/ja
Priority to EP13161188.1A priority patent/EP2645693B1/en
Priority to CN201310102510.5A priority patent/CN103358680B/zh
Priority to US13/853,114 priority patent/US8854693B2/en
Publication of JP2013208875A publication Critical patent/JP2013208875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5439533B2 publication Critical patent/JP5439533B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1262Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by grouping or ganging jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1263Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device based on job priority, e.g. re-arranging the order of jobs, e.g. the printing sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1282High volume printer device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

本発明は、出力媒体にインキを転移させる刷版上に複数のコンテンツ画像を大貼りする画像編集装置、方法及びプログラムに関する。
従来から、印刷分野において、印刷物の色を安定的に再現するための技術が種々提案されている。例えば、特許文献1及び2には、印刷紙面上の面毎の絵柄情報に基づいて、インキキーの開度を制御する印刷装置及び印刷方法が提案されている。
特開2004−058433号公報 特開2007−134935号公報
ところで、本発明者の研究・調査によれば、印刷(例えば、オフセット印刷)に供される刷版の種類毎に、出力媒体としての用紙に転移されるインキ量の二次元分布の傾向が異なることが見出された。
しかしながら、特許文献1及び2で提案される装置及び方法では、用紙の幅方向(搬送方向に対して直交する方向)に沿ったインキ量を調整できるにすぎず、用紙の搬送方向に沿った色の不均一性に対しては何ら功を奏しない。特に、刷版上に2以上のコンテンツ画像を割り当て・配置する「大貼り」の場合、その影響が顕在化する。
本発明は上記した問題を解決するためになされたもので、インキの転移量の不均一性が二次元的に存在する場合であっても、印刷機に対する複雑な調整を要せず簡便な手法で、印刷物の色を安定的に再現可能な画像編集装置、方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る画像編集装置は、出力媒体にインキを転移させる刷版の上に複数のコンテンツ画像を大貼りする装置であって、前記刷版上の所定領域を複数のサブ領域に二次元的に分割する領域分割部と、前記領域分割部により分割された各前記サブ領域に対して、前記出力媒体への前記インキの相対転移量が多い順に、配置の優先順番を付与する優先順番付与部と、前記複数のコンテンツ画像のうち、2以上のコンテンツ画像に応じた前記インキの使用量をそれぞれ推定する使用量推定部と、前記優先順番付与部により付与された前記優先順番が高い前記サブ領域に、前記使用量推定部により前記使用量が多いと推定された前記コンテンツ画像を順次配置する配置ルールに従って、各前記コンテンツ画像の配置位置をそれぞれ決定する配置決定部とを備えることを特徴とする。
このように、二次元的に分割された複数のサブ領域に対して、前記出力媒体への前記インキの相対転移量が多い順に、配置の優先順番を付与する優先順番付与部と、前記優先順番付与部により付与された前記優先順番が高い前記サブ領域に、前記使用量が多いと推定された前記コンテンツ画像を順次配置する配置ルールに従って、各前記コンテンツ画像の配置位置をそれぞれ決定する配置決定部とを設けたので、優先順番が高いサブ領域に対してインキの使用量が多いコンテンツ画像を、優先順番が低いサブ領域に対してインキの使用量が少ないコンテンツ画像をそれぞれ配置可能である。
一般的には、インキの転移量が相対的に高い領域ほど色再現性が高い傾向がある。その領域に、高い色再現性を要するコンテンツ画像(インキの使用量が多い画像)を順次配置することで、出力媒体上に形成される印刷物全体として色が安定的に再現できる。換言すれば、インキの転移量の不均一性が二次元的に存在する場合であっても、印刷機に対する複雑な調整を要せず簡便な手法で(コンテンツ画像の配置を考慮することで)、印刷物の色を安定的に再現できる。
また、前記使用量推定部は、各前記コンテンツ画像内での前記使用量の分布特性をさらに推定し、前記配置決定部は、前記使用量推定部により推定された前記分布特性に基づいて、前記優先順番が高い前記サブ領域に、前記使用量が多いと推定された前記コンテンツ画像の部位を配置するように、各前記コンテンツ画像の向きをさらに決定することが好ましい。
さらに、前記刷版を模した画像であって、各前記サブ領域の位置と前記優先順番との間の対応付けを可視化するマップ画像を作成するマップ画像作成部をさらに備えることが好ましい。
さらに、前記優先順番付与部は、印刷機の特性に応じて各前記サブ領域の前記優先順番を付与することが好ましい。
さらに、前記配置決定部は、前記複数のコンテンツ画像のうち、前記使用量が所定の範囲内にある各前記コンテンツ画像の配置位置を、前記配置ルールに従ってそれぞれ決定することが好ましい。これにより、当該配置ルールを適用しない残りのコンテンツ画像を、残りの配置予定領域の間で自由に配置可能になり、大貼り設定の自由度が増える点で作業者にとって便宜である。
さらに、前記配置決定部は、前記刷版上の印刷可能領域における咥え及び/又は針の反対側の端に合わせるように、各前記コンテンツ画像の配置位置をそれぞれ決定することが好ましい。
さらに、前記配置決定部は、隣接する前記コンテンツ画像を分割する少なくとも1つの分割線の配置位置をさらに決定することが好ましい。
本発明に係る画像編集方法は、出力媒体にインキを転移させる刷版の上に複数のコンテンツ画像を大貼りする方法であって、前記刷版上の所定領域を複数のサブ領域に二次元的に分割するステップと、分割された各前記サブ領域に対して、前記出力媒体への前記インキの相対転移量が多い順に、配置の優先順番を付与するステップと、前記複数のコンテンツ画像のうち、2以上のコンテンツ画像に応じた前記インキの使用量をそれぞれ推定するステップと、付与された前記優先順番が高い前記サブ領域に、前記使用量が多いと推定された前記コンテンツ画像を順次配置する配置ルールに従って、各前記コンテンツ画像の配置位置をそれぞれ決定するステップとを備えることを特徴とする。
本発明に係るプログラムは、出力媒体にインキを転移させる刷版の上に複数のコンテンツ画像を大貼りするためのプログラムであって、コンピュータを、前記刷版上の所定領域を複数のサブ領域に二次元的に分割する領域分割部、前記領域分割部により分割された各前記サブ領域に対して、前記出力媒体への前記インキの相対転移量が多い順に、配置の優先順番を付与する優先順番付与部、前記複数のコンテンツ画像のうち、2以上のコンテンツ画像に応じた前記インキの使用量をそれぞれ推定する使用量推定部、前記優先順番付与部により付与された前記優先順番が高い前記サブ領域に、前記使用量推定部により前記使用量が多いと推定された前記コンテンツ画像を順次配置する配置ルールに従って、各前記コンテンツ画像の配置位置をそれぞれ決定する配置決定部として機能させることを特徴とする。
本発明に係る画像編集装置、方法及びプログラムによれば、二次元的に分割された複数のサブ領域に対して、前記出力媒体への前記インキの相対転移量が多い順に、配置の優先順番を付与し、前記優先順番が高い前記サブ領域に、前記使用量が多いと推定された前記コンテンツ画像を順次配置する配置ルールに従って、各前記コンテンツ画像の配置位置をそれぞれ決定するようにしたので、優先順番が高いサブ領域に対してインキの使用量が多いコンテンツ画像を、優先順番が低いサブ領域に対してインキの使用量が少ないコンテンツ画像をそれぞれ配置可能である。
一般的には、インキの転移量が相対的に高い領域ほど色再現性が高い傾向がある。その領域に、高い色再現性を要するコンテンツ画像(インキの使用量が多い画像)を順次配置することで、出力媒体上に形成される印刷物全体として色が安定的に再現できる。換言すれば、インキの転移量の不均一性が二次元的に存在する場合であっても、印刷機に対する複雑な調整を要せず簡便な手法で(コンテンツ画像の配置を考慮することで)、印刷物の色を安定的に再現できる。
本実施の形態に係る画像編集装置としてのDTP装置を組み込んだ印刷物生産システムの概略構成図である。 図1に示すDTP装置の電気的なブロック図である。 大貼りのワークフローの説明に供されるフローチャートである。 設定画面の第1状態を表す画像図である。 第1編集画面の一例を表す画像図である。 第2編集画面の一例を表す画像図である。 各コンテンツ画像に応じたインキの使用量を推定した結果を表す模式図である。 図8Aは、各配置予定領域における配置の優先順番を表す概略説明図である。図8Bは、図7に示す各コンテンツ画像の配置結果を表す模式図である。 図9A及び図9Bは、コンテンツ画像内におけるインキの使用量の分布特性を表す模式図である。 図10Aは、配置予定領域内の各小領域における配置の優先順番を表す概略説明図である。図10Bは、図7に示す各コンテンツ画像の別の配置結果を表す模式図である。 コンテンツ画像の別の配置結果を表す模式図である。
以下、本発明に係る画像編集方法について、これを実施する画像編集装置、プログラム及び印刷物生産システムとの関係において好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して説明する。
図1は、本実施の形態に係る画像編集装置としてのDTP装置18を組み込んだ印刷物生産システム10の概略構成図である。
印刷物生産システム10内には、ネットワーク12との接続を中継する機器であるルータ14と、外部ネットワークに属する図示しない各端末装置からネットワーク12を介してアクセス可能なサーバ装置16と、サーバ装置16等から取得したコンテンツデータの編集等を含むDTP(Desktop Publishing)処理を行うためのDTP装置18(画像編集装置)と、DTP装置18により作成された校正データ又は製版データに基づいてラスタライズ処理や色変換処理等の各画像処理を実行するRIP装置20と、RIP装置20から送信された処理済みの校正データに基づいてプルーフ22を印刷可能である校正機24と、RIP装置20から送信された製版データに基づいて刷版26を作製するプレートセッタ28と、刷版26を装着して印刷物30を印刷可能であるオフセット印刷機32とがそれぞれ設けられている。
サーバ装置16は、印刷物生産システム10におけるワークフロー管理の中核をなす装置である。サーバ装置16は、ルータ14及びネットワーク12を介して、デザイナ及び/又は制作会社(図示しない。)が備える各端末装置に通信可能に接続されている。また、サーバ装置16は、印刷物生産システム10内に構築されたLAN(Local Area Network)34を介して、DTP装置18、RIP装置20及びプレートセッタ28に通信可能に接続されている。
すなわち、サーバ装置16は、各種データファイルの格納・転送を司るファイルサーバとしての機能、各端末装置、各ユーザ、又は各印刷ジョブにおいて実行可能なタスク権限を管理する権限管理サーバとしての機能、又は、各工程の開始・終了等の所定のタイミングで通知メールを生成・配信するメールサーバとしての機能をそれぞれ実行可能に構成されている。なお、ファイルサーバとして管理可能な各種データファイルには、例えば、コンテンツデータ、校正データ、製版データ、ジョブチケット{例えば、JDF(Job Definition Format)ファイル}、ICC(International Color Consortium)プロファイル、色見本データ、大貼りに関する各種情報(以下、大貼り情報という。)等が含まれる。
DTP装置18は、文字、図形、絵柄や写真等から構成されるコンテンツデータに対してプリフライト処理を施した後、ページ単位の編集データを作成する。また、DTP装置18は、ジョブチケットのタグ情報を参照しながら、指定された綴じ方法や紙折り方法に応じた面付け処理(大貼りを含む)を行う。
RIP装置20は、少なくとも1つの印刷機に対する印刷処理サーバとして機能する。図1例では、RIP装置20は、校正機24と、プレートセッタ28とに通信可能に接続されている。この場合、RIP装置20は、ページ記述言語で記述された校了データ(校了データを含む。)に対してラスタライズ処理を施して、得られた印刷データを校正機24(又はプレートセッタ28)に供給する。このラスタライズ処理には、PDL(Page Description Language)形式からラスタ形式に変換するデータ形式変換処理と、ICCプロファイルを用いたカラーマッチング処理とが含まれる。
校正機24は、RIP装置20から供給された印刷データに基づいてプルーフ22を印刷する。校正機24として、DDCP(Direct Digital Color Proofing)、インクジェットカラープルーファ、低解像度のカラーレーザプリンタ(電子写真方式)又はインクジェットプリンタ等を用いてもよい。
オフセット印刷機32は、刷版26及び図示しない中間転写体を介して、インキ(色材)を用紙36(出力媒体)上に転移させることで、印刷物30を形成する。なお、オフセット印刷機32に代替して、ダイレクト印刷のためのデジタル印刷機を設けてもよい。デジタル印刷機としては、インクジェットカラープルーファやカラーレーザプリンタ(電子写真方式)等を用いてもよい。
図2は、図1に示すDTP装置18の電気的なブロック図である。
DTP装置18は、制御部40と、通信I/F42と、表示制御部44と、表示部46と、入力部48と、メモリ50(記憶媒体)とを備える。
通信I/F42は、外部装置からの電気信号を送受信するインターフェースである。例えば、サーバ装置16(図1参照)内で管理・保存された校正データ、製版データ、ICCプロファイル、大貼り情報等の各種情報を取得可能である。
表示制御部44は、制御部40の制御に従って、表示部46を駆動制御する制御回路である。表示制御部44が、図示しないI/Fを介して、表示制御信号を表示部46に出力することで、表示部46が駆動する。これにより、表示部46は、ウィンドウW1(図4参照)、W2(図5参照)、W3(図6参照)を含む各種画像を表示することができる。
メモリ50は、制御部40が各構成要素を制御するのに必要なプログラム及びデータ等を記憶している。メモリ50は、不揮発性のメモリ、ハードディスク等の記憶媒体であってよい。
制御部40は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサによって構成されている。制御部40は、メモリ50に格納されたプログラムを読み出し実行することで、面付け処理部52、大貼り設定部54、及び表示データ作成部56の各機能を実現可能である。
面付け処理部52は、入稿された素材データ(コンテンツデータ)に対してプリフライト処理を施した後、指定された綴じ方法や紙折り方法に応じた面付け処理を行う。
大貼り設定部54は、大貼り設定のためのタスク(以下、大貼りタスクという。)を作成するとともに、大貼りに関する各種設定を行う。具体的には、大貼り設定部54は、刷版26上の所定領域Aの中から複数のコンテンツ画像の配置予定領域R1〜R8(図5等参照)をそれぞれ決定する配置領域決定部58と、上記した所定領域を複数のサブ領域に二次元的に分割する領域分割部60と、領域分割部60により分割された各サブ領域に対して所定の規則に従って配置の優先順番を付与する優先順番付与部62と、現在登録されている多数の印刷ジョブの中から大貼りに供される複数の印刷ジョブを決定する印刷ジョブ決定部64と、各コンテンツ画像に応じたインキの使用量(以下、「インキ使用量」という場合がある。)をそれぞれ推定する使用量推定部66と、優先順番付与部62により付与された優先順番を考慮して各コンテンツ画像C1〜C8の配置位置を決定する配置決定部68とを備える。
表示データ作成部56は、設定画面80(図4参照)、第1編集画面100(図5参照)及び第2編集画面120(図6参照)等を作成する画面作成部70と、刷版26を模した画像であって各サブ領域の位置と前記優先順番との対応付けを可視化するマップ画像128(図6参照)を作成するマップ画像作成部72とを備える。
入力部48は、マウス、トラックボール、キーボード等の種々の入力デバイスで構成される。入力部48は、大貼り情報(大貼りの設定に関する情報)を入力する大貼り情報入力部74、及び、大貼りの設定を指示する設定指示部76として機能する。
本実施の形態に係る画像編集装置としてのDTP装置18は、以上のように構成される。続いて、DTP装置18の動作について、図3のフローチャートを参照しながら詳細に説明する。
ステップS1において、面付け処理部52は、印刷ジョブ単位でコンテンツ画像の面付け処理を実行する。具体的には、面付け処理部52は、入稿された素材データ(コンテンツデータ)に対してプリフライト処理を施した後、指定された綴じ方法や紙折り方法に応じた面付け処理を行う。そして、DTP装置18は、得られた面付け情報をサーバ装置16に記憶させるため、通信I/F42を介して、この面付け情報を外部に送信する。
ステップS2において、ユーザとしての作業者の所定操作に応じて、大貼り設定部54は、大貼りタスクを新たに作成する。作成に先立ち、画面作成部70は、設定画面80の表示データを作成した後、該表示データを表示制御部44に供給する。そして、表示制御部44は、ウィンドウW1(設定画面80を含む。)を表示部46に表示させる。
図4に示すように、設定画面80には、この画面の上側から順に、[新規ジョブ作成]と表記されたボタン82、[大貼りタスク作成]と表記されたボタン84、及び、現在登録されている印刷ジョブの一覧情報を示す情報欄86がそれぞれ配置されている。
情報欄86には、16個の印刷ジョブが一覧表示されている。そして、各印刷ジョブに対して8種類の条件項目の内容(属性)がそれぞれ表記されている。具体的には、情報欄86には、受注番号を示す小欄86aと、顧客の名称を示す小欄86bと、納期(例えば、納品日)を示す小欄86cと、色版の数を示す小欄86dと、数量(例えば、生産部数)を示す小欄86eと、用紙36の種別を示す小欄86fと、紙目を示す小欄86gと、展開サイズを示す小欄86hと、品目を示す小欄86iとがそれぞれ設けられている。
[大貼りタスク作成]ボタン84のクリック操作に応じて、画面作成部70は、第1編集画面100の表示データを作成した後、該表示データを表示制御部44に供給する。そして、表示制御部44は、ウィンドウW2(第1編集画面100を含む。)を表示部46に表示させる。
図5に示すように、第1編集画面100には、この画面の左側から順に、1つのテキストボックス102、3つのプルダウンメニュー104a、104b、104c、1つのテキストボックス106、[詳細設定]と表記されたボタン108、ボタン群110、及び、テンプレート欄112がそれぞれ配置されている。ここで、テキストボックス102、各プルダウンメニュー104a〜104c、テキストボックス106、及びテンプレート欄112は、大貼り情報入力部74としての機能を担う。また、ボタン群110(具体的には[保存]ボタン)は、設定指示部76としての機能を担う。
テンプレート欄112内には、複数(本図例では4種類)のテンプレート画像が並べて表示されている。テンプレート画像114は、刷版26上の刷版領域P、刷版領域P内の印刷可能領域A(所定領域)、及びコンテンツ画像の配置予定領域R1〜R8をそれぞれ可視化した画像である。ここで、各配置予定領域R1〜R8は、互いに重複しない位置関係下に配置されている。なお、予め用意された大貼りテンプレートを選択可能に設けてもよいし、作業者の好みに応じてテンプレートを編集可能に設けてもよい。
作業者は、第1編集画面100を介して、新たに作成しようとする大貼りタスクに関する各種条件をそれぞれ設定する。作業者による入力操作に応じて、例えば、大貼りタスクの登録名として「TASK−1」(テキストボックス102)、刷版種類として「1030×800−菊全判」(プルダウンメニュー104a)、紙種として「再生コート<90>(坪量:90g/m2)」(プルダウンメニュー104b)、紙目として「上下方向」(プルダウンメニュー104c)、及び、印刷枚数として「1000枚」(テキストボックス106)、全体配置として2×4の均等分割(テンプレート欄112)がそれぞれ設定されたとする。
ボタン群110([保存]ボタン)のクリック操作に応じて、大貼り設定部54は、上記した基本設定に従って大貼りタスクを新たに作成する。これに伴い、配置領域決定部58は、刷版26上の印刷可能領域Aの中から複数の配置予定領域(ここでは、8つの配置予定領域R1〜R8)を決定する。
ステップS3において、領域分割部60は、刷版26上の所定領域(ここでは印刷可能領域A)を複数のサブ領域に二次元的に分割する。例えば、領域分割部60は、印刷可能領域Aの長辺方向を6つに区分し、印刷可能領域Aの短辺方向を4つに区分することで、合計24個の矩形状のサブ領域に分割する。なお、ここで画定される各サブ領域は、後述するコンテンツ画像C1〜C8のレイアウトを特定する領域ではない点に留意する。すなわち、大貼りテンプレートの形態と独立して、サブ領域の数及び形状を任意に設定してもよい。例えば、サブ領域のサイズを小さくすることで実質的な連続系として取り扱ってもよい。
ステップS4において、優先順番付与部62は、ステップS3で分割された24個のサブ領域に対して配置の優先順番をそれぞれ付与する。第1編集画面100(図5参照)上の[詳細設定]ボタン108のクリック操作に応じて、表示制御部44は、ウィンドウW2とは別の、図6に示す新たなウィンドウW3を表示部46に表示させる。表示に先立ち、マップ画像作成部72は、刷版26の形態を模したマップ画像128(図6参照)を作成する。画面作成部70は、第2編集画面120の表示データを作成した後、該表示データを表示制御部44に供給する。そして、表示制御部44は、ウィンドウW3(第2編集画面120を含む。)を表示部46に表示させる。
図6の第2編集画面120には、この画面の左側から順に、4つの設定欄121、122、123、124、及びボタン群126がそれぞれ配置されている。ここで、各設定欄121〜124は、大貼り情報入力部74としての機能を担う。また、ボタン群126(具体的には[保存]ボタン)は、設定指示部76としての機能を担う。
設定欄121内には、刷版26を模した画像であって、各サブ領域の位置と優先順番との間の対応付けを可視化するマップ画像128と、1つのテキストボックス130とが配置されている。
マップ画像128上にある24個の矩形セルは、24個のサブ領域をそれぞれ表す。各矩形セル内の数字は、コンテンツ画像の配置の優先順番を示す。具体的には、値が小さいほど優先順番が高く、数字が大きいほど優先順番が低いことを意味する。本図例では、用紙36へのインキの転移量(以下、「インキ転移量」という場合がある。)が相対的に多い順に、高い優先順番が付与されている。以下、ベタ画像又は平網画像(ハーフトーンベタ)を印刷した場合での、部位毎のインキ転移量を「相対転移量」という。本図に示すマップ画像128の例では、刷版26の中央下方部ほど相対転移量が多く、刷版26の左右方向ほど相対転移量が少ないことを示す。特に、オフセット印刷機32の場合、用紙36の送り方向に対して、インキの転移量の傾斜(不均一性)が顕著に現れる傾向がある。
スピンボタンが付されたテキストボックス130は、絵柄面積率の閾値(下限値)を入力・設定可能に設けられている。ここで、「絵柄面積率」とは、各コンテンツ画像が示す画像領域内での、インキの最大使用量に対する現実の使用量の比を意味する。なお、いわゆるハイキー(High-key)な画像は、絵柄面積率が0%に近いコンテンツ画像に相当し、いわゆるローキー(low-key)な画像は、絵柄面積率が100%に近いコンテンツ画像に相当する。
設定欄122内には、各コンテンツ画像の揃え方について入力・設定可能な3つのラジオボタンが配置されている。作業者は、設定欄122を介して、印刷可能領域Aに対してトリム位置で揃えるか、ブリード位置で揃えるか、用紙36のサイズで揃えるか、を択一的に選択できる。
設定欄123内には、各コンテンツ画像の揃え方について入力・設定可能な4つ(二対)のラジオボタンが配置されている。作業者は、設定欄123を介して、刷版26の上下方向に関して咥え側(下側)で揃えるか、その反対側(上側)で揃えるか、を択一的に選択できる。また、作業者は、設定欄123を介して、刷版26の左右方向に関して針側(左側)で揃えるか、その反対側(右側)で揃えるか、を択一的に選択できる。ここで、「咥え」とは、オフセット印刷機32の図示しない咥え爪(グリッパ)を用いて、用紙36(枚葉紙)を把持する側をいう。また、「針」とは、用紙36の幅方向の位置を合わせる側をいう。
設定欄124内には、3つのチェックボックス132a、132b、132cが配置されている。作業者は、設定欄124を介して、コンテンツ画像の回転を許可するか否か(チェックボックス132a)、紙目を合わせて配置するか否か(チェックボックス132b)、絵柄面積率を考慮して配置するか否か(チェックボックス132c)を独立して選択できる。
作業者は、第2編集画面120を介して、大貼りタスクに関する詳細条件をそれぞれ設定する。作業者による入力操作に応じて、例えば、配置の優先順番、絵柄面積率50%以上(設定欄121)、「トリムで揃える」(設定欄122)、「上側かつ右側に揃える」(設定欄123)、「画像の回転を許可」、「絵柄面積率を考慮」(設定欄124)がそれぞれ設定されたとする。
ボタン群126([保存]ボタン)のクリック操作に応じて、大貼り設定部54は、上記した詳細設定に従って大貼りの設定内容を更新する。これに伴い、優先順番付与部62は、コンテンツ画像の配置の優先順番を予め付与しておく。
なお、インキの相対転移量の二次元分布は、オフセット印刷機32固有の特性によってその傾向が異なる場合がある。そこで、優先順番付与部62は、オフセット印刷機32による各種出力特性(例えば、オフセット印刷機32、刷版26、用紙36の組み合わせ)に応じて、優先順番の配列を適宜変更してもよい。あるいは、作業者による所定の操作(例えば、ドラッグ・アンド・ドロップ、テキスト入力等)に応じて、マップ画像128上にある各矩形セル内の数字を変更可能に設けてもよい。さらに、印刷物30上に形成された平網画像等の各部位での測色値を入力可能であり、優先順番付与部62は、入力された各測色値に基づいて配置の優先順番を算出し、自動的に付与してもよい。
ステップS5において、印刷ジョブ決定部64は、大貼り対象である複数の印刷ジョブを決定する。具体的には、印刷ジョブ決定部64は、サーバ装置16(図1及び図2参照)に現在登録されている多数の印刷ジョブの中から、各配置予定領域R1〜R8に対する配置許可条件を満たす印刷ジョブを8つ又はそれ以上抽出する。配置許可条件として、例えば、特定の条件項目(紙種、紙目、及び展開サイズ)にすべて一致することを課してもよい。なお、配置許可条件はこれに限られることなく、適宜変更してもよいことは言うまでもない。
ステップS6において、使用量推定部66は、各コンテンツ画像に応じたインキ使用量をそれぞれ推定する。インキ使用量の推定方法は、公知の演算手法を種々採用することができる。例えば、コンテンツ画像の色版数が4つ(C版、M版、Y版、K版)であって、絵柄面積率がそれぞれC版=20%、M版=30%、Y版=50%、K版=20%であったとする。この場合、使用量推定部66は、各色版のうち絵柄面積率が最大であるY版=50%を、当該コンテンツ画像のインキ使用量であると推定してもよい。この場合、得られた推定値は、全体の画像面に対してインキが被覆される面積率に概ね対応する。なお、コンテンツ画像の各画素の値(例えば網%)がインキ使用量に対応付けられている場合、このコンテンツ画像を網点画像に変換することなくインキ使用量を推定できる。
図7に示すように、インキ使用量が高い順から、80%、75%、70%、60%、55%、45%、30%、20%であると推定されたとする。本図の左側から右側にかけて、大貼り対象である8つのコンテンツ画像を、以下C1〜C8と称する。
なお、本実施の形態では、使用量推定部66は、ステップS5で決定されたすべての印刷ジョブ(コンテンツ画像)に対してインキ使用量をそれぞれ推定している。使用量推定部66は、少なくとも、後述する配置ルールを適用する2以上の印刷ジョブ(コンテンツ画像)に対してインキ使用量をそれぞれ推定すればよい。
ステップS7において、配置決定部68は、大貼りタスクを実行し、各コンテンツ画像C1〜C8等の配置位置をそれぞれ決定する。配置決定部68による配置の決定方法について、図8A〜図11を参照しながら説明する。
先ず、配置決定部68は、刷版種類「1030×800−菊全判」、全体配置「2×4の均等分割」、及び、揃え設定(「トリム」「反対側(上)」「反対側(右)」)に基づいて、配置予定領域R1〜R8の位置をそれぞれ決定する。この場合、配置決定部68は、刷版26上の印刷可能領域Aにおける咥え及び針の反対側の端に合わせるように、配置予定領域R1〜R8(すなわち、コンテンツ画像C1〜C8)の配置位置をそれぞれ決定する。
そして、配置決定部68は、ステップS4で付与された優先順番を参照しながら、所定の配置ルールに従って、配置予定領域R1〜R8にコンテンツ画像C1〜C8を順次割り当てる。ただし、ステップS2で決定された配置予定領域R1〜R8(図5参照)の位置及びサイズは、ステップS3で分割された24個のサブ領域(図6のマップ画像128参照)の位置及びサイズにそれぞれ一致しない。そこで、配置決定部68は、この優先順番を用いて、配置予定領域R1〜R8に対する優先度をそれぞれ算出する。
図8Aに示すように、配置決定部68は、優先順番「20」、「10」、「19」、「9」のサブ領域をそれぞれ跨ぐ配置予定領域R1には、これらの平均値である「14.50」の優先度を与える。配置決定部68は、優先順番「10」、「11」、「9」、「5」のサブ領域をそれぞれ跨ぐ配置予定領域R2には、これらの平均値である「8.75」の優先度を与える。配置決定部68は、優先順番「12」、「13」、「6」、「14」のサブ領域をそれぞれ跨ぐ配置予定領域R3には、これらの平均値である「11.25」の優先度を与える。配置決定部68は、優先順番「13」、「24」、「14」、「23」のサブ領域をそれぞれ跨ぐ配置予定領域R4には、これらの平均値である「18.50」の優先度を与える。
配置決定部68は、優先順番「18」、「8」、「17」、「7」のサブ領域をそれぞれ跨ぐ配置予定領域R5には、これらの平均値である「12.50」の優先度を与える。配置決定部68は、優先順番「8」、「3」、「7」、「1」のサブ領域をそれぞれ跨ぐ配置予定領域R6には、これらの平均値である「4.75」の優先度を与える。配置決定部68は、優先順番「4」、「15」、「2」、「16」のサブ領域をそれぞれ跨ぐ配置予定領域R7には、これらの平均値である「9.25」の優先度を与える。配置決定部68は、優先順番「15」、「22」、「16」、「21」のサブ領域をそれぞれ跨ぐ配置予定領域R8には、これらの平均値である「18.50」の優先度を与える。
そして、配置決定部68は、配置の優先度が高い(すなわち、インキ転移量が多い)配置予定領域R6、R2等に、インキ使用量が多いと推定されたコンテンツ画像C1〜C8を順次配置することで、コンテンツ画像C1〜C8の配置位置を決定する。その結果、図8Bに示すように、印刷可能領域A上において、(C1,R6)、(C2,R2)、(C3,R7)、(C4,R3)、(C5,R5)、(C6,R1)、(C7,R8)、(C8,R4)の順に配置される。ここで、(C1,R6)なる表記は、コンテンツ画像C1が配置予定領域R6に配置されたことを意味する。
また、配置決定部68は、上記の優先順番に従った画像の配置ルールを部分的に導入してもよい。例えば、第2編集画面120(図6参照)上にあるテキストボックス130に「50」を入力し、チェックボックス132cにチェックマークを入れることで、上記した配置ルールを選択的に適用できる。具体的には、インキ使用量が50%以上(所定の範囲内)であるコンテンツ画像C1〜C5に限りこの配置ルールを適用するとともに、インキ使用量が50%未満(所定の範囲外)であるコンテンツ画像C6〜C8に対してこの配置ルールの適用を除外することができる。これにより、当該配置ルールを適用しない残りのコンテンツ画像C6〜C8を、残りの配置予定領域R1、R4、R8の間で自由に配置可能になり、大貼り設定の自由度が増える点で作業者にとって便宜である。
さらに、配置決定部68は、各コンテンツ画像C1〜C8の配置位置のみならず向きも併せて決定してもよい。例えば、第2編集画面120(図6参照)上にあるチェックボックス132aにチェックマークを入れることで、各コンテンツ画像C1〜C8の回転配置が許可される。この場合、各コンテンツ画像C1等におけるインキ使用量の分布特性が考慮される。
図9Aは、コンテンツ画像C1(正の向き)におけるインキ使用量の分布特性を示す模式図である。本図例では、単一の画像領域を、第1部位141(左上部)、第2部位142(右上部)、第3部位143(左下部)、及び第4部位144(右下部)の4つの部位に分割している。使用量推定部66は、第1〜第4部位141〜144でのインキ使用量をそれぞれ、90%、80%、80%、70%と推定したとする。この場合、コンテンツ画像C1のうち左上部(第1部位141)のインク使用量が多くなっている。
図9Bは、コンテンツ画像C1(反対の向き)におけるインキ使用量の分布特性を示す模式図である。本図は、図9Aに示すコンテンツ画像C1を、位置146を中心として右方向に180度回転したコンテンツ画像C1に相当する。この場合、コンテンツ画像C1のうち右下部(第1部位141)のインク使用量が多くなっている。
図10Aに示すように、配置決定部68は、1つの配置予定領域R6を4つの小領域R61、R62、R63、R64に分割し、これらの優先順番(優先度)をさらに決定する。配置決定部68は、マップ画像128内の各値を参照して、小領域R61〜R64での優先度をそれぞれ、「5.5」、「3.0」、「4.0」、「1.0」と算出したとする。この場合、図9A及び図9Bの場合と同様に、インキ使用量が相対的に多い第1部位141を小領域R64(優先度「1.0」)に配置し、インキ使用量が相対的に少ない第4部位144を小領域R61(優先度「5.5」)に配置するように決定される。すなわち、配置決定部68は、図9Bに示す画像の向き(反対の向き)で、コンテンツ画像C1を配置するように決定する。
さらに、図11に示すように、各コンテンツ画像C1〜C3等の配置の自由度を高めてもよい。具体的には、配置領域決定部58は、印刷可能領域Aの中から、4つの配置可能領域R11、R12、R13、R14を決定する。そして、配置決定部68は、配置可能領域R11内において、他の配置可能領域R12〜R14を跨がないように、配置しようとするコンテンツ画像C1〜C3の位置及び向きを決定してもよい。これにより、コンテンツ画像C1〜C3等の配置の更なる最適化を行うことができる。なお、第2編集画面120(図6参照)上にあるチェックボックス132bにチェックマークを入れることで、紙目に合わないコンテンツ画像C1〜C3の回転配置を禁止してもよい。
さらにまた、大貼り情報として、各コンテンツ画像C1〜C8のみならず、トンボ、色玉、コントロールストリップ等のアクセサリ、隣接するコンテンツ画像C1〜C8を分割する少なくとも1つの分割線をそれぞれ配置してもよい。また、これらの分割線は、印刷物30の断裁位置を特定するマーク(断裁線)を兼ねてもよい。さらに、断裁線が複数存在する場合、断裁順番を示す文字情報を、各断裁線の近傍(特に開始位置)に配置してもよい。
このようにして、大貼り設定が確定した場合、大貼り設定部54は、大貼りタスクを終了する。そして、DTP装置18は、得られた大貼り情報をサーバ装置16に記憶させるため、通信I/F42を介して、この大貼り情報を外部(LAN34側)に送出する。
ステップS8において、校正・印刷工程を実行する。RIP装置20は、ステップS7で確定された大貼り情報に基づいて大貼りし、得られた校正データ(又は校了データ)に対してラスタライズ処理を施し、処理済みの印刷データを校正機24(又はプレートセッタ28)側に供給する。これにより、校正機24(又はオフセット印刷機32)は、プルーフ22(又は印刷物30)を形成可能である。この結果、プルーフ22(又は印刷物30)上には、インキ転移量が相対的に高い部位に対してローキーなコンテンツ画像が、インキ転移量が相対的に低い部位に対してハイキーなコンテンツ画像がそれぞれ形成される。
以上のように、二次元的に分割された複数のサブ領域に対して、用紙36へのインキの相対転移量が多い順に、配置の優先順番を付与する優先順番付与部62と、優先順番付与部62により付与された優先順番が高いサブ領域に、使用量推定部66により使用量が多いと推定されたコンテンツ画像(例えば、C1)を順次配置する配置ルールに従って、各コンテンツ画像C1〜C8の配置位置をそれぞれ決定する配置決定部68とを設けたので、優先順番が高いサブ領域に対してインキの使用量が多いコンテンツ画像を、優先順番が低いサブ領域に対してインキの使用量が少ないコンテンツ画像をそれぞれ配置可能である。
一般的には、インキの転移量が相対的に高い領域ほど色再現性が高い傾向がある。その領域に、高い色再現性を要するコンテンツ画像(インキの使用量が多い画像)を順次配置することで、用紙36上に形成される印刷物30全体として色が安定的に再現できる。換言すれば、インキの転移量の不均一性が二次元的に存在する場合であっても、オフセット印刷機32に対する複雑な調整を要せず簡便な手法で(コンテンツ画像C1〜C8の配置を考慮することで)、印刷物30の色を安定的に再現できる。
特に、オフセット印刷機32の場合、用紙36の送り方向に対して、インキの転移量の傾斜(不均一性)が顕著に現れるため、本方法は一層効果的である。
なお、この発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、この発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。
10…印刷物生産システム 16…サーバ装置
18…RIP装置 26…刷版
30…印刷物 32…オフセット印刷機
36…用紙 46…表示部
50…メモリ 54…大貼り設定部
58…配置領域決定部 60…領域分割部
62…優先順番付与部 64…印刷ジョブ決定部
66…使用量推定部 68…配置決定部
72…マップ画像作成部 80…設定画面
100…第1編集画面 120…第2編集画面
138…マップ画像 R1〜R8…配置予定領域
R11〜R14…配置可能領域 W1、W2、W3…ウィンドウ

Claims (9)

  1. 出力媒体にインキを転移させる刷版の上に複数のコンテンツ画像を大貼りする画像編集装置であって、
    前記刷版上の所定領域を複数のサブ領域に二次元的に分割する領域分割部と、
    前記領域分割部により分割された各前記サブ領域に対して、前記出力媒体への前記インキの相対転移量が多い順に、配置の優先順番を付与する優先順番付与部と、
    前記複数のコンテンツ画像のうち、2以上のコンテンツ画像に応じた前記インキの使用量をそれぞれ推定する使用量推定部と、
    前記優先順番付与部により付与された前記優先順番が高い前記サブ領域に、前記使用量推定部により前記使用量が多いと推定された各前記コンテンツ画像を順次配置する配置ルールに従って、各前記コンテンツ画像の配置位置をそれぞれ決定する配置決定部と
    を備えることを特徴とする画像編集装置。
  2. 請求項1記載の画像編集装置において、
    前記使用量推定部は、各前記コンテンツ画像内での前記使用量の分布特性をさらに推定し、
    前記配置決定部は、前記使用量推定部により推定された前記分布特性に基づいて、前記優先順番が高い前記サブ領域に、前記使用量が多いと推定された前記コンテンツ画像の部位を配置するように、各前記コンテンツ画像の向きをさらに決定する
    ことを特徴とする画像編集装置。
  3. 請求項1又は2に記載の画像編集装置において、
    前記刷版を模した画像であって、各前記サブ領域の位置と前記優先順番との間の対応付けを可視化するマップ画像を作成するマップ画像作成部をさらに備えることを特徴とする画像編集装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像編集装置において、
    前記優先順番付与部は、印刷機の特性に応じて各前記サブ領域の前記優先順番を付与することを特徴とする画像編集装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像編集装置において、
    前記配置決定部は、前記複数のコンテンツ画像のうち、前記使用量が所定の範囲内にある各前記コンテンツ画像の配置位置を、前記配置ルールに従ってそれぞれ決定することを特徴とする画像編集装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像編集装置において、
    前記配置決定部は、前記刷版上の印刷可能領域における咥え及び/又は針の反対側の端に合わせるように、各前記コンテンツ画像の配置位置をそれぞれ決定することを特徴とする画像編集装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像編集装置において、
    前記配置決定部は、隣接する前記コンテンツ画像を分割する少なくとも1つの分割線の配置位置をさらに決定することを特徴とする画像編集装置。
  8. 出力媒体にインキを転移させる刷版の上に複数のコンテンツ画像を大貼りする画像編集方法であって、
    前記刷版上の所定領域を複数のサブ領域に二次元的に分割するステップと、
    分割された各前記サブ領域に対して、前記出力媒体への前記インキの相対転移量が多い順に、配置の優先順番を付与するステップと、
    前記複数のコンテンツ画像のうち、2以上のコンテンツ画像に応じた前記インキの使用量をそれぞれ推定するステップと、
    付与された前記優先順番が高い前記サブ領域に、前記使用量が多いと推定された前記コンテンツ画像を順次配置する配置ルールに従って、各前記コンテンツ画像の配置位置をそれぞれ決定するステップと
    を備えることを特徴とする画像編集方法。
  9. 出力媒体にインキを転移させる刷版の上に複数のコンテンツ画像を大貼りするためのプログラムであって、
    コンピュータを、
    前記刷版上の所定領域を複数のサブ領域に二次元的に分割する領域分割部、
    前記領域分割部により分割された各前記サブ領域に対して、前記出力媒体への前記インキの相対転移量が多い順に、配置の優先順番を付与する優先順番付与部、
    前記複数のコンテンツ画像のうち、2以上のコンテンツ画像に応じた前記インキの使用量をそれぞれ推定する使用量推定部、
    前記優先順番付与部により付与された前記優先順番が高い前記サブ領域に、前記使用量推定部により前記使用量が多いと推定された前記コンテンツ画像を順次配置する配置ルールに従って、各前記コンテンツ画像の配置位置をそれぞれ決定する配置決定部
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2012082107A 2012-03-30 2012-03-30 画像編集装置、方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5439533B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012082107A JP5439533B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 画像編集装置、方法及びプログラム
EP13161188.1A EP2645693B1 (en) 2012-03-30 2013-03-26 Image editing apparatus, image editing method, and program
CN201310102510.5A CN103358680B (zh) 2012-03-30 2013-03-27 图像编辑装置和图像编辑方法
US13/853,114 US8854693B2 (en) 2012-03-30 2013-03-29 Image editing apparatus, image editing method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012082107A JP5439533B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 画像編集装置、方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013208875A JP2013208875A (ja) 2013-10-10
JP5439533B2 true JP5439533B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=48092689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012082107A Expired - Fee Related JP5439533B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 画像編集装置、方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8854693B2 (ja)
EP (1) EP2645693B1 (ja)
JP (1) JP5439533B2 (ja)
CN (1) CN103358680B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113282852A (zh) * 2020-02-20 2021-08-20 北京沃东天骏信息技术有限公司 编辑网页的方法和装置
JP7408436B2 (ja) 2020-02-28 2024-01-05 株式会社Screenホールディングス 印刷方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61102253A (ja) * 1984-10-26 1986-05-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd インキ供給量データファイル作成方法及びインキ供給量データ作成方法
DE3830121A1 (de) * 1988-09-05 1990-03-15 Felix Brunner Verfahren und vorrichtung zur einstellung eines vorgegebenen, durch ein wertepaar volltondichte/rasterpunktaenderung definierten druckstandards bei einem autotypischen druckvorgang
JP2000326473A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Dainippon Printing Co Ltd 自動面付装置
JP2002361999A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Dainippon Printing Co Ltd 印刷評価用カラーチャートおよびその作成方法
JP4032860B2 (ja) 2002-07-29 2008-01-16 凸版印刷株式会社 インキキー制御方法及びインキキー制御装置
US8009308B2 (en) * 2005-07-12 2011-08-30 Printingforless.Com System and method for handling printing press workload
JP2007134935A (ja) 2005-11-10 2007-05-31 Seiko Epson Corp カラープロファイル提供システム、カラープロファイル提供装置、カラープロファイル利用装置、カラープロファイル提供プログラムおよびカラープロファイル利用プログラム、並びにカラープロファイル提供方法
JP4437805B2 (ja) * 2006-09-13 2010-03-24 シャープ株式会社 インク吐出装置及びインク吐出制御方法
US20090033978A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Xerox Corporation Method and system for aggregating print jobs
JP4912195B2 (ja) * 2007-03-28 2012-04-11 キヤノン株式会社 印刷制御装置と印刷制御方法及びプログラム
JP4975002B2 (ja) * 2007-12-20 2012-07-11 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像形成装置および画像処理方法
JP2011003092A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Dainippon Printing Co Ltd 面付装置、面付テンプレート決定プログラム及び面付テンプレート決定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130258415A1 (en) 2013-10-03
JP2013208875A (ja) 2013-10-10
EP2645693A3 (en) 2014-07-09
CN103358680A (zh) 2013-10-23
EP2645693A2 (en) 2013-10-02
US8854693B2 (en) 2014-10-07
CN103358680B (zh) 2014-11-05
EP2645693B1 (en) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5650155B2 (ja) プロファイル設定装置、方法、プログラム、及びプロファイル管理システム
JP5232564B2 (ja) 画像表示方法及び画像表示装置並びに印刷支援システム
US8422053B2 (en) Print options for productivity
JP5656911B2 (ja) 画像編集装置、方法及びプログラム
JP5658192B2 (ja) 印刷条件設定装置、印刷条件設定方法及びプログラム
JP2022025582A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP5451803B2 (ja) 画像編集装置、方法、システム及びプログラム
US20140298166A1 (en) Data generation apparatus, data generation method, and non-transitory computer readable recording medium
JP5439533B2 (ja) 画像編集装置、方法及びプログラム
JP2012243227A (ja) データ作成装置、データ作成方法及びプログラム
US9473675B2 (en) Color conversion processing apparatus, color conversion processing method, and non-transitory storage medium
US9206013B2 (en) Data editing apparatus, data editing method, and non-transitory recording medium storing program
JP5802706B2 (ja) データ作成装置、方法及びプログラム
JP5587921B2 (ja) 画像評価装置、画像評価方法及びプログラム
JP5940512B2 (ja) 面付け装置、方法及びプログラム
JP5694135B2 (ja) 画像編集装置、画像編集方法、プログラム及び印刷物生産システム
JP5714425B2 (ja) 画像編集装置、画像編集方法及びプログラム
US9477910B2 (en) Image editing apparatus, image editing method, and non-transitory storage medium
JP5795248B2 (ja) 印刷条件決定装置、印刷条件決定方法及びプログラム
US20140355906A1 (en) Image editing apparatus, image editing method, and non-transitory storage medium
JP2008271212A (ja) 面付装置、面付方法、プログラム、記録媒体
JP2011003092A (ja) 面付装置、面付テンプレート決定プログラム及び面付テンプレート決定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5439533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees