JP5438133B2 - プッシュプッシュ機構を備えた作動装置を固定するための固定装置 - Google Patents

プッシュプッシュ機構を備えた作動装置を固定するための固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5438133B2
JP5438133B2 JP2011550152A JP2011550152A JP5438133B2 JP 5438133 B2 JP5438133 B2 JP 5438133B2 JP 2011550152 A JP2011550152 A JP 2011550152A JP 2011550152 A JP2011550152 A JP 2011550152A JP 5438133 B2 JP5438133 B2 JP 5438133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
opening
push
hollow cylindrical
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011550152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012517548A (ja
JP2012517548A5 (ja
Inventor
ベック クリスティアン
Original Assignee
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド filed Critical イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Publication of JP2012517548A publication Critical patent/JP2012517548A/ja
Publication of JP2012517548A5 publication Critical patent/JP2012517548A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5438133B2 publication Critical patent/JP5438133B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/0406Filler caps for fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/1041Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis
    • E05F1/105Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a compression spring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/534Fuel lids, charger lids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0863Sliding and rotary
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/25Cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7005Lugged member, rotary engagement
    • Y10T403/7007Bayonet joint

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、プッシュプッシュ機構を備えた作動装置を自動車の構造部分、特に燃料注入ハウジング、に固定するための固定装置に関する。
プッシュプッシュ機構を備えた作動装置を自動車の燃料注入フラップに使用することが知られている。プッシュプッシュ機構(push-push kinematic mechanism)のロック位置において、燃料注入フラップは閉鎖される。燃料注入フラップのロックが解除されている場合、燃料注入フラップに圧力を加えるとプッシュプッシュ機構のロッドのロックが解除されることによって、燃料注入フラップは外側に幾分回転可能となる。この場合、プッシュプッシュ機構に設けられたばねが、ロッドを押し進め、ひいては燃料注入フラップを所定角度外側に押し出すため、燃料注入フラップを手で掴んで完全な開放状態に回転させることができるようになる。このような設計は、例えば、カージオイド曲線と相互に作用するいわゆる制御ワイヤを使用している。別のプッシュプッシュ式作動装置が、本出願の優先日より後に公開された本出願人による類似のドイツ特許出願(出願番号10 2008 057 933.5)に記載されている。
上記作動装置の自動車の構造部分への固定、例えば燃料注入ハウジングへの固定は、作動装置を構造部分にクリップ止めまたはラッチ止めすることにより行われる。不具合が生じた場合には、修理や交換のために作動装置を構造部分から取外す必要があろう。先行技術においては、多くの場合、例えばラッチ接続を破壊することによってのみ取外しが可能である。
本発明が基づく課題は、生産コストが低い上に、簡単かつ非破壊的に作動装置を自動車の構造部分から取外すことのできる、冒頭に記載されたタイプの固定装置を提供することである。
上記課題は、本発明によれば、請求項1の主題によって達成される。好適な改良形態は、従属請求項、明細書および図面に記載されている。
本発明は、次の装置によって上記課題を達成する。
プッシュプッシュ機構を備えた作動装置を自動車の構造部分、特に燃料注入ハウジング、に固定するための固定装置において、
少なくとも部分的に円筒状に形成される前記作動装置のハウジングであって、少なくとも1つの案内要素および少なくとも1つの係止凹部をその外面に備えるハウジングを具備し、
前記構造部分に設けられた開口部であって、前記作動装置をハウジングと共にその中に挿入することが可能な開口部と、
前記構造部分に設けられ、前記開口部から前記ハウジングの挿入方向に延びる少なくとも1つの案内要素とを更に具備し、
前記作動装置の前記案内要素および前記構造部分の前記案内要素が、前記作動装置の前記開口部への挿入時に協働することで、前記作動装置が少なくとも1つの所定の回転位置において前記開口部内に案内されるようにし、
前記構造部分に設けられ、前記開口部から前記ハウジングの挿入方向に延びる少なくとも1つの係止突起部を更に具備し、
前記作動装置が前記所定の回転位置において前記開口部内に完全に挿入されると、前記構造部分の前記係止突起部および前記ハウジングの前記係止凹部が互いに係止し合うことで前記作動装置を前記構造部分に固定するようにし、かつ、前記作動装置を前記所定の回転位置から回転させることにより前記係止を再び解除可能とした固定装置。
本発明による作動装置は、回転自在に取り付けられた自動車のフラップ、特に燃料注入フラップ、を作動させるために提供される。該作動装置は、公知のプッシュプッシュ機構を有しており、その設計は特に重要ではない。重要なのは、作動装置が特に長手方向に荷重をかけられ、それにより自動車の構造部分、特に燃料注入ハウジング、に固定される必要があるということのみである。このような燃料注入ハウジングは従来、プラスチックから構成され、乗り物本体の開口部内に挿入される。作動装置のハウジングは、略完全な円筒形の設計であってもよい。円筒部分領域におけるハウジングの径が、構造部分の詳細には円形の開口部の径と実質的に等しいため、作動装置を円筒部分と共に直接開口部内に挿入することができる。
ハウジングを開口部内に挿入する際、案内要素は、少なくとも1つの所定の回転位置のみを許容する。案内要素の対応設計によって、複数の所定の回転位置を可能にしてもよい。何れの例でも、ハウジングの開口部内への挿入は、所定の方法で行われる。
少なくとも1つの係止突起部および少なくとも1つの係止凹部は、案内要素によって予め定められた回転位置においてハウジングが挿入される際、両者が正確に係止し合うように配置される。ハウジングが開口部内に完全に挿入されると、構造部分の少なくとも1つの係止突起部および少なくとも1つの係止凹部が係合するようにするため、係止突起部は一時的に弾性的に曲がってその後元の位置に戻る。こうして作動装置は、引き抜くことができないように特に長手方向に構造部分に固定される。取外す際は、作動装置をハウジングと共に開口部内で例えば90°回転させることにより、係止が解除される。係止解除に際し、少なくとも1つの係止突起部は、一時的に弾性的に曲がる。しかしながら、この非所定回転位置においては、案内要素が原因でハウジングを開口部から完全に引き出すことはできない。代わりに、ハウジングを開口部からほんの少し引き出した後、ハウジングを回転させて所定の回転位置に戻すことで、案内要素を再び互いに係合させることができる。このとき、少なくとも1つの係止突起部および少なくとも1つの係止凹部は、もはや係合状態にない。そのため、続いて作動装置を、案内要素による案内を受けながら、開口部から完全に引き出すことができる。
詳細には、少なくとも2つの係止凹部をハウジングに設けること、および少なくとも2つの対応する係止突起部を構造部分に設けることが可能である。これにより固定作用が向上する。同様に、案内性向上のために、各例において、2つの対応する案内要素をハウジングおよび構造部分に設けることも可能である。
本発明による固定装置は、作動装置の、自動車の構造部分への簡単な取付けおよび同構造部分からの非破壊的な取外しを可能にする。同時に、固定装置は、例えばそれ自体公知の射出成形工程によって、簡単かつ経済的な方法で生産することができる。構造部分および特に係止装置は、例えばプラスチックから構成されてもよい。
特に実用的な一実施形態において、作動装置の少なくとも1つの案内要素は、ハウジングの外面に設けられた少なくとも1つの案内突起部であってもよく、構造部分の少なくとも1つの案内要素は、少なくとも1つの案内溝であってもよく、該案内溝は、開口部から始まりハウジングの挿入方向に延在する。従って、案内突起部が案内溝に係合している場合に限り、作動装置をハウジングと共に開口部内に挿入することができる。案内突起部および案内溝が互いに正確に一直線上に並んでいない場合、ハウジングを開口部内に挿入することはできない。所定の回転位置において、少なくとも1つのリブ状の案内突起部が案内溝に係合することで、開口部内への挿入の際に案内突起部が案内溝によって案内される。
更なる実施形態は、構造部分は各々が少なくとも1つの係止突起部を備えた少なくとも2つの中空円筒部分を具備し、該中空円筒部分の各々は、開口部の縁から始まりハウジングの挿入方向に延在しかつ少なくとも開口部の縁から離間した一端において弾性復元性を有すること、および作動装置は各例において中空円筒部分の係止突起部に対応する少なくとも2つの係止凹部を具備すること、を提供する。中空円筒部分は、例えば舌状の設計であってもよい。該中空円筒部分は、各例において、その外面によって中空円筒体の外周の一部のみを形成する。従って、該中空円筒部分は、周方向において円筒体の円周全体には及んでいない。該中空円筒部分は、互いに対向して配置されてもよく、また同部分を三つ以上設けることも可能である。作動装置が所定の回転位置において挿入される際、中空円筒部分は、ハウジングによって、詳細には、ハウジングの外面と中空円筒部分の係止突起部との間の接触によって、押し離される。係止凹部が係止突起部に被さる状態までハウジングが進むと、突起部が凹部内に係止され、中空円筒部分は無荷重位置に戻る。同様に、作動装置を所定の回転位置から回転させる際、中空円筒部分が最初に曲がることで、係止突起部が係止凹部から再び離脱する。そして回転の結果、係止凹部は係止突起部の隣に配置される。装置を開口部から僅かに引き出した後、同装置を回転させて所定の回転位置まで戻すことができ、この時点で係止凹部は、軸線方向に見て中空円筒部分の係止突起部よりも上に配置される。この状態で装置を開口部から完全に引き出して取外すことが可能となる。
更なる改良形態によれば、各例において、係止突起部を、開口部の縁から離間した中空円筒部分の一端領域に設けることができる。係止突起部はこれにより、中空円筒部分の弾性可撓性が特に高い領域に配置される。特に実用的な更なる実施形態において、中空円筒部分を開口部の縁に接続することができ、かつ、開口部の縁から離間した同部分の一端を弾性可撓性を有する自由端とすることができる。従って、上記中空円筒部分は、その一端においてのみ構造部分に接続される。開口部の縁への接続領域において、上記中空円筒部分は弾性可撓性を有さない。故に、開口部は固定された所定径を有する。中空円筒部分は、詳細には開口部の縁に一体的に接続され、かつ、中空円筒部分それ自体が開口部を少なくとも部分的に形成することができる。
更なる実施形態では、中空円筒状の案内突出部が開口部の縁から始まりハウジングの挿入方向に延在し、中空円筒部分が該中空円筒状の案内突出部から始まりハウジングの挿入方向に延在し、そして、少なくとも1つの案内溝が中空円筒状の案内突出部に設けられている。案内突出部は、周方向に完全に囲繞する設計である。該案内突出部の外面は完全な円筒面を形成する。少なくとも1つの案内溝が案内突出部に形成される。上記タイプの案内突出部は開口部の安定性を向上させる。更に、取外しに際して、ハウジングが所定の回転位置から回転されるとき、案内突出部がハウジングに設けられた案内突起部に対する停止部として機能するようにできる。こうして、取外しのために必要とされるハウジングの引出しは、ハウジングが所定の回転位置から回転した位置にあるとき、所定の方法で僅かな量に制限される。
作動装置は、ハウジングの上側に、可撓性材料から構成されかつ軸線方向に折畳可能なフードを具備することができる。更に構造部分は、開口部の縁に周方向のカラーを具備してもよく、フードが固定された状態で該カラーに周方向に当接する。カラーは、囲繞段部を形成する。プッシュプッシュ機構を備えた作動装置に従来設けられるベローは、固定された状態で上記囲繞段部内に位置する。こうして、ベローは、まず第一に、塵や液体等の開口部内への侵入を防止し、ひいては乗り物内部空間への侵入を防ぐシールとしての役目を果たす。またベローは、カラーによって抜脱が防止されるように(確実な係止方法において)所定位置に固定される。
本発明による固定装置の第1の動作状態を示す図である。 図1に示す固定装置の第2の動作状態を示す図である。 図1に示す固定装置の第3の動作状態を示す図である。 図1に示す固定装置の第4の動作状態を示す図である。 本発明による固定装置の第5の動作状態を示す図である。
以下、添付図面に基づき本発明の例示的な実施形態をより詳しく説明する。
特に明記されない限り、図面において同一の物を示すために同一の参照符号が使用される。図面には、プッシュプッシュ機構を備えた作動装置10を、自動車の構造部分12、本例では部分的に示される燃料注入ハウジング12、に固定するための本発明に係る固定装置が示される。図1〜図4において、各枝図a)は固定装置の断面を示す。各枝図b)は固定装置の側面を示し、各枝図c)は固定装置の上方斜視図を示す。図5は同様に、取外された状態における上方斜視図を示す。
固定装置は、作動装置10の円筒形ハウジング14を含み、該ハウジング内にはプッシュプッシュ機構そのものが配置される。上記タイプのプッシュプッシュ機構の設計は、当業者にとってそれ自体公知であるため、ここではこれ以上詳しく説明しない。図面において上方から長手方向にプッシュプッシュ機構に荷重を加えることによって、プッシュプッシュ機構は作動する。これは、ハウジング14内に設けたプランジャー(詳しく図示せず)を作動させる上部圧力面16を介して行われる。作動装置10はまた、上部圧力面16と円筒形ハウジング14との間に、可撓性材料から構成され軸線方向に折畳可能なフード18、具体的にはゴムから構成されるベロー18、をそれ自体公知の方法で有する。図示する例では、ハウジング14は、その外面に、案内要素20として2つの逆向きの案内突起部20を有する。更に、本例においてハウジング14は、該突起部に対して周方向および軸線方向にオフセットされて配置されかつやはり互いに逆向きに配置される2つの係止凹部22を同様に有する。図示する例では、係止凹部22は、ハウジングの外面上において案内突起部20よりも下に配置される。係止凹部22は、各例において、ハウジング14の周方向領域にわたって延在する。各例において、1つの案内突起部20と、1つの係止凹部22のみが図示されている。第2の係止凹部22および第2の案内突起部20は、第1の案内突起部20および第1の係止凹部22の反対側のハウジング14上に配置される。
更に、プラスチックから構成される燃料注入ハウジング12が、概略的かつ部分的に図示されている。簡略化のために単に円形の切出しとして示される、燃料注入ハウジング表面24には、円筒形ハウジング14の径と実質的に等しい径を有する円形開口部26が設けられることで、ハウジング14は開口部26内にぴったり嵌入する。囲繞カラー28が開口部26の縁に形成され、該カラー28は開口部の縁に囲繞段部を形成する。中空円筒状の案内突出部30が、開口部26の縁からハウジング14の挿入方向に延在する。2つの対向する中空円筒部分32が、中空円筒状の案内突出部30からやはりハウジング14の挿入方向に延在する。中空円筒部分32は、各例において、その一端が案内突出部30に一体的に接続され、更に同案内突出部を介して、開口部26の縁に一体的に接続される。特に図5に図示するように、中空円筒部分32は、開口部26の縁から離間したその他端において自由である。中空円筒部分32は、その自由端において、半径方向に弾性可撓性を有する設計である。同じく図5に示すように、2つの対向する案内溝34が、案内突出部30の内面に形成される。該案内溝34は、案内突出部30の全長に沿って軸線方向に延びる。図面において案内突出部30下端側の案内溝34の端は、各例において、案内突出部30から延びる中空円筒部分32に隣接している。各例において、1つの係止突起部36が、図面において中空円筒部分32下端の内面に形成されており、該係止突起部36は互いに対向して配置される。
本発明による固定装置の機能を、図面に基づいて以下により詳しく説明する。図1は、燃料注入ハウジング12に完全に組み付けられた状態の作動装置10を示す。組付けに際して、作動装置10はその円筒形ハウジング14と共に、燃料注入ハウジング12の開口部26内に図面において上方から挿入されている。挿入を容易にするために、ハウジング14は、下側の先端領域において僅かに先細りになっている。ハウジング14の開口部26内への挿入は、ハウジング14の案内突起部20が案内突出部30の案内溝34内に係合している場合に限り可能である。図示する例では、案内突起部20と案内溝34とは互いに対向して配置されているため、180°ずれた2つの回転位置で、ハウジング14を開口部26内に挿入可能となる。この場合、案内要素20、34、係止突起部36および係止凹部22は、所定の回転位置のどちらにおいても係止突起部36の位置が係止凹部22の位置に対応するように正確に設計される。詳細には、ハウジング14の挿入中に、ハウジングの外面が係止突起部36に接触するため、中空円筒部分32が半径方向外側に僅かに押し動かされる。ハウジング14が開口部26内に完全に挿入されると、係止突起部36が、ハウジング14に設けられた係止凹部22内に進入し、中空円筒部分32は、無荷重状態で再び半径方向内側に移動する。この状態において、係止突起部36および凹部22は、図1a)に示すように、互いに係止し合う。これにより作動装置10は、軸線方向において燃料注入ハウジング12内にしっかりと固定される。図示される上述の完全な挿入状態において、案内突起部20が、案内突出部30よりも下、ひいては案内溝34よりも下に配置されることが分かる。更に、作動装置10のベロー18は、カラー28によって燃料注入ハウジング12に形成された段部に接触することで、作動装置10と燃料注入ハウジング12との間にシールが形成され、該シールによって塵や液体の侵入が確実に防止される。また、こうすることでベロー18が抜脱するおそれがない。
作動装置10を燃料注入ハウジング12から取外すためには、作動装置10をまず図2に示す係止解除位置へと動かす。この際、図示される例において作動装置10は、図2(c)に矢印で示すように、反時計回りに約90°回転されている。この回転の結果、係止突起部36と係止凹部22との間の係止接続が解除され、中空円筒部分32は、再び半径方向外側に僅かに移動する。案内突起部20は、案内溝34よりも下に位置され、回転中に中空円筒部分32の間の自由中間空間内を移動する。作動装置10は続いて、図3に示す位置へと開口部26から僅かに引き出される。この動作は、図3cに矢印で示される。ここでは案内突起部20が、案内突出部30の下縁に当接する停止リブの役目を果たし、これによりハウジング14の引出しを所定の方法で制限する。この状態において、係止凹部22は、図面の軸線方向に見て、係止突起部36よりも上に配置される。続いて、図4cに矢印で示すように、作動装置10を時計回りに約90°回転させ、図4に示す所定の回転位置へと戻す。このとき、係止凹部22は、もはや係止突起部36と係合状態にない。しかしながら、上記移動中、係止突起部36はハウジング14の外面に当接しているため、中空円筒部分32は、半径方向外側に僅かに押し動かされた位置(図示せず)にとどまっている。図4に示す所定の回転位置において、ハウジング14の案内突起部20は、案内突出部30の案内溝34と一直線上にある。その結果、図5に示すように、案内溝34内を移動する案内突起部20による案内を受けながら、作動装置10を燃料注入ハウジング12から上方へ完全に引き出すことができ、中空円筒部分32は、無荷重位置へと戻る。
10 作動装置
12 燃料注入ハウジング
14 円筒形ハウジング
16 上部圧力面
18 ベロー
20 案内突起部
22 係止凹部
24 燃料注入ハウジング表面
26 開口部
28 カラー
30 案内突出部
32 中空円筒部分
34 案内溝
36 係止突起部

Claims (1)

  1. プッシュプッシュ機構を備えた作動装置(10)を自動車の構造部分(12)、特に燃料注入ハウジング(12)、に固定するための固定装置において、
    少なくとも部分的に円筒状に形成される前記作動装置(10)のハウジング(14)であって、少なくとも1つの案内要素(20)および少なくとも1つの係止凹部(22)をその外面に備えるハウジングを具備し、
    前記構造部分(12)に設けられた開口部(26)であって、前記作動装置(10)をハウジング(14)と共にその中に挿入することが可能な開口部と、
    前記構造部分(12)に設けられ、前記開口部(26)から前記ハウジング(14)の挿入方向に延びる少なくとも1つの案内要素(34)とを更に具備し、
    前記作動装置(10)の前記案内要素(20)および前記構造部分(12)の前記案内要素(34)が、前記作動装置(10)の前記開口部(26)への挿入時に協働することで、前記作動装置(10)が少なくとも1つの所定の回転位置において前記開口部(26)内に案内されるようにし、
    前記構造部分(12)に設けられ、前記開口部(26)から前記ハウジング(14)の挿入方向に延びる少なくとも1つの係止突起部(36)を更に具備し、
    前記作動装置(10)が前記所定の回転位置において前記開口部(26)内に完全に挿入されると、前記構造部分(12)の前記係止突起部(36)および前記ハウジング(14)の前記係止凹部(22)が互いに係止し合うことで前記作動装置(10)を前記構造部分(12)に固定するようにし、かつ、前記作動装置(10)を前記所定の回転位置から回転させることにより前記係止を再び解除可能とした固定装置。
JP2011550152A 2009-02-11 2010-01-29 プッシュプッシュ機構を備えた作動装置を固定するための固定装置 Expired - Fee Related JP5438133B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200910008496 DE102009008496A1 (de) 2009-02-11 2009-02-11 Arretiervorrichtung zur Arretierung einer Betätigungsvorrichtung mit Push-Push-Kinematik
DE102009008496.7 2009-02-11
PCT/US2010/022469 WO2010093525A1 (en) 2009-02-11 2010-01-29 Fixing device for fixing an actuation device with push-push kinematics

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012517548A JP2012517548A (ja) 2012-08-02
JP2012517548A5 JP2012517548A5 (ja) 2013-03-21
JP5438133B2 true JP5438133B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=42028113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011550152A Expired - Fee Related JP5438133B2 (ja) 2009-02-11 2010-01-29 プッシュプッシュ機構を備えた作動装置を固定するための固定装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20110309637A1 (ja)
EP (1) EP2396488B1 (ja)
JP (1) JP5438133B2 (ja)
KR (1) KR101621249B1 (ja)
CN (1) CN102308053B (ja)
DE (1) DE102009008496A1 (ja)
WO (1) WO2010093525A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2343936B1 (es) * 2008-12-23 2011-06-16 Ojmar, S.A. Cerradura de pomo bloqueable.
DE102009060119B4 (de) 2009-12-15 2018-03-01 Illinois Tool Works Inc. Betätigungsvorrichtung
DE102011101838A1 (de) 2011-05-17 2012-11-22 Illinois Tool Works Inc. Betätigungsvorrichtung
DE102012004071A1 (de) * 2012-03-02 2013-09-05 Illinois Tool Works Inc. Betätigungsvorrichtung
CN103850552B (zh) * 2012-11-29 2016-01-20 佛山市顺德区美的洗涤电器制造有限公司 门锁装置及洗碗机
US9377037B2 (en) * 2013-03-15 2016-06-28 Ron R. Daniels Lock device and method of use
DE102013004791A1 (de) * 2013-03-20 2014-09-25 GM Global Technology Operations, LLC (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Stellelement für eine Kraftfahrzeug-Klappe
DE102016203941A1 (de) * 2016-03-10 2017-09-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verschlusssystem für ein Druckbehältersystem eines Kraftfahrzeugs
DE102017116230A1 (de) * 2017-07-19 2019-01-24 Cebi Italy S.P. A. Ancona Verriegelungseinrichtung für Tank- oder Lademulden und Tank- oder Lademulde
US11098506B2 (en) * 2017-09-27 2021-08-24 Illinois Tool Works Inc. Actuating apparatus
CN109972937B (zh) * 2017-12-27 2022-05-10 伊利诺斯工具制品有限公司 加油或充电口门锁总成
US11473355B2 (en) * 2020-03-30 2022-10-18 The Boeing Company Press-to-deploy rotatable latch assembly

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3190092A (en) * 1962-12-17 1965-06-22 Independent Lock Co Cylinder lock housing
IT1127745B (it) * 1979-12-18 1986-05-21 Itw Fastex Italia Spa Tappo con serratura inseribile a fondo linea per bocchettoni di serbatoi di carburante di autoveicoli
US4583775A (en) * 1984-05-16 1986-04-22 Southco, Inc. Latch assembly having pull-up action
US5076080A (en) * 1990-08-14 1991-12-31 Mac Fuss Lockable hatch latch
US5152161A (en) * 1992-01-21 1992-10-06 Aba Locks Manufacturer Co., Ltd. Adjustable cam lock
US5400629A (en) * 1992-06-01 1995-03-28 Fort Lock Corporation Axial pin tumbler lock
DE19650594C2 (de) * 1996-12-06 1998-09-17 Bayerische Motoren Werke Ag Anordnung einer Tankklappe an einem Kraftfahrzeug
JP4221691B2 (ja) * 1998-05-30 2009-02-12 フフ・ヒユルスベツク・ウント・フユルスト・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト とくに車両において実行可能な閉鎖機能のための閉鎖装置
DE29820711U1 (de) * 1998-11-19 2000-03-30 Ramsauer Dieter Drehriegelverschluß mit Zugeinrichtung
KR100351793B1 (ko) 2000-01-27 2002-09-11 금명정밀공업 주식회사 트레일러용 컨테이너의 자동 록킹장치
US6640592B2 (en) * 2001-05-08 2003-11-04 Southco, Inc. Key operated latch with combined rotational and translational latching action
US8191941B2 (en) * 2004-12-17 2012-06-05 Dieter Ramsauer Lock with a turning and drawing bolt
FR2889859B1 (fr) 2005-08-17 2007-10-19 Valeo Securite Habitacle Sas Verrou debrayable pour un mecanisme de serrure automobile
JP5004268B2 (ja) * 2006-04-25 2012-08-22 株式会社ニフコ 押上装置
ITRM20060162U1 (it) 2006-09-12 2008-03-13 Salice Arturo Spa Dispositivo di chiusura e apertura del tipo a scatto di una parte movibile di un mobile
CN201143963Y (zh) * 2007-06-06 2008-11-05 浙江王力车业有限公司 车辆多点锁定中控装置及具有该中控装置的车辆锁定系统
DE102008057933B4 (de) 2008-11-19 2012-10-25 Itw Automotive Products Gmbh Betätigungsvorrichtung für eine schwenkbar gelagerte Klappe in einem Automobil mit einer Push-Push-Kinematik

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012517548A (ja) 2012-08-02
US8998271B2 (en) 2015-04-07
US20140030015A1 (en) 2014-01-30
US20110309637A1 (en) 2011-12-22
DE102009008496A1 (de) 2010-08-12
EP2396488B1 (en) 2013-06-05
CN102308053B (zh) 2014-07-16
KR20110125218A (ko) 2011-11-18
WO2010093525A1 (en) 2010-08-19
CN102308053A (zh) 2012-01-04
EP2396488A1 (en) 2011-12-21
KR101621249B1 (ko) 2016-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5438133B2 (ja) プッシュプッシュ機構を備えた作動装置を固定するための固定装置
JP5004268B2 (ja) 押上装置
US20130154402A1 (en) Actuating drive for a motor vehicle
CN109642442B (zh) 旋转式伸缩装置
US9074389B2 (en) Lock apparatus for opening/closing member
US9181734B2 (en) Vehicle door handle device
KR20140138611A (ko) 작동 장치
US20150008680A1 (en) Interior apparatus of a vehicle
CN109552432B (zh) 致动装置
US9033396B2 (en) Door opening preventing apparatus for a vehicle
JP3219522U (ja) 蓋体開閉装置
US20180119724A1 (en) Bowden cable connection for a motor vehicle lock
JP2014519164A (ja) プラグコネクタ
KR20150038436A (ko) 차량 도어 록
US11235659B2 (en) Actuating device for actuated opening of a cover
KR101673705B1 (ko) 차량용 도어 래치 장치
CN111379480B (zh) 门闩锁装置
KR101349045B1 (ko) 푸시 방식 글로브 박스 록킹 장치
JP2005307533A (ja) インサイドハンドル装置
JP6142381B2 (ja) ロック用外部ロックモジュール
JP6099971B2 (ja) ドアロック装置
WO2021045066A1 (ja) 開閉体の押上げ装置
WO2020009775A1 (en) Buffer members for glove compartment
KR101566701B1 (ko) 글로브박스 록킹장치
KR101091320B1 (ko) 차량용 고전압 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5438133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees