JP5435067B2 - 通信システム、情報端末、通信方法及びプログラム - Google Patents

通信システム、情報端末、通信方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5435067B2
JP5435067B2 JP2012100481A JP2012100481A JP5435067B2 JP 5435067 B2 JP5435067 B2 JP 5435067B2 JP 2012100481 A JP2012100481 A JP 2012100481A JP 2012100481 A JP2012100481 A JP 2012100481A JP 5435067 B2 JP5435067 B2 JP 5435067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
series change
imaging
time
change definition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012100481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013229767A (ja
Inventor
正哲 菊地
宣男 飯塚
圭一 金子
毅 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2012100481A priority Critical patent/JP5435067B2/ja
Priority to US13/868,040 priority patent/US8903957B2/en
Priority to CN201310148187.5A priority patent/CN103379171B/zh
Priority to KR1020130046063A priority patent/KR101458305B1/ko
Publication of JP2013229767A publication Critical patent/JP2013229767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5435067B2 publication Critical patent/JP5435067B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、通信システム、情報端末、通信方法及びプログラムに関する。
従来より、集合写真等、複数の人物を撮影した画像を希望する人物に対して配布する場合に、より簡便で確実性の高い方法が考案されている。
例えば、特許文献1においては、撮像装置が近接無線通信インフラを利用してユニークなIDを送信する。このIDには通信端末のユーザの顔画像が対応付けられている。撮影した画像に顔画像が含まれている場合、撮像装置は、顔画像に基づいてユニークなIDを受信したと想定される通信端末を特定し、その通信端末宛に撮影した画像を配布する。
特開2011−9898号公報
特許文献1の方法では、通信端末が画像を取得するためには、撮像装置からのユニークなIDを受信しただけでは足りず、撮像装置において顔画像が特定される必要がある。このため、撮像された画像に顔画像が含まれることが必須であること、更には、画像照合処理を行うために、少なくとも顔画像が鮮明に撮像されている必要があり、画像配布の確実性が低いという問題があった。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、より確実性の高い画像の配布を可能とした通信システム、情報端末、通信方法及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る通信システムは、所定のネットワーク上に存在し、マーカーの時系列的な変化を定義する時系列変化定義情報によって格納位置が特定される情報資源にアクセスする第1の情報端末及び第2の情報端末を含む通信システムであって、前記第1の情報端末は、前記所定のネットワークにおいて前記時系列変化定義情報を管理するサーバに接続し、前記時系列変化定義情報を取得する第1の時系列変化定義情報取得手段と、前記第1の時系列変化定義情報取得手段により取得された前記時系列変化定義情報の使用を設定する設定手段と、前記設定手段によって使用が設定された前記時系列変化定義情報に基づいて時系列的に変化する前記マーカーを出力する出力手段と、を備え、前記第2の情報端末は、撮像手段と、前記撮像手段に、前記出力手段により出力された前記マーカーを撮範囲に収めて逐次撮像させることにより、前記時系列変化定義情報を取得する第2の時系列変化定義情報取得手段と、前記第2の時系列変化定義情報取得手段により取得された前記時系列変化定義情報によって特定される格納位置へ前記撮像範囲に前記マーカー収められた画像データを送信する送信手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、より確実性の高い画像の配布が可能となる。
本発明の第1実施形態に係る通信システムを構成する情報端末、管理サーバ及び画像配信サーバの配置の一例を示す図である。 同実施形態に係る情報端末の構成の一例を示す図である。 同実施形態に係る管理サーバの構成の一例を示す図である。 同実施形態に係る画像配信サーバの構成の一例を示す図である。 同実施形態に係る動作の一例を示すフローチャートである。 同実施形態に係る管理サーバにおけるデータベースの一例を示す図である。 同実施形態に係る送信側の情報端末によるマーカーの表示の一例を示す図である。 同実施形態に係る受信側の情報端末により撮像された画像の一例を示す図である。 同実施形態に係る画像配信サーバにおけるデータベースの一例を示す図である。 同実施形態に係る送信側の情報端末による画像の表示の一例を示す図である。 第2実施形態に係る動作の一例を示すフローチャートである。
(第1実施形態)
以下、図面を参照して、本発明の第1実施形態に係る通信システム、情報端末、通信方法及びプログラムを説明する。
図1に示すように、通信システム1は、情報端末100−1〜100−4(以下、情報端末100−1〜100−4をまとめて、適宜「情報端末100」と称する)と、管理サーバ300と、画像配信サーバ350とを含んで構成される。情報端末100と、管理サーバ300及び画像配信サーバ350とは、通信ネットワーク500及び無線基地局600を介して相互に通信を行う。
情報端末100は、携帯電話機、スマートフォン、タブレット型パーソナルコンピュータ、ノート型パーソナルコンピュータ等の持ち運びが可能であって、無線通信機能を有する端末である。情報端末100−1はユーザ400−1によって所持され、情報端末100−2はユーザ400−2によって所持される。また、情報端末100−3はユーザ400−3によって所持され、情報端末100−4はユーザ400−4によって所持される。
情報端末100は、管理サーバ300に対して、タグIDを要求するためのタグID要求情報を送信する。タグIDは、後述する画像データの格納位置を特定する情報であり、画像であるマーカーの時系列的な波長(色)変化を定義する情報である。タグID要求情報は、コンテンツと、情報端末100の位置を示すエリアNoとを含む。コンテンツは、情報端末100がユーザ400の操作に応じて管理サーバ300へ送信した送信したユーザ400自身のプロファイルデータやテキストメッセージ、イメージ(CG)等である。エリアNoは、地表を複数の領域に分割した場合における各領域の識別情報である。
管理サーバ300は、タグID要求情報を受信すると、当該タグID要求情報の送信元である情報端末100に対して、タグIDを送信する。管理サーバ300は、受信したタグID要求情報内のコンテンツ及びエリアNoと、送信したタグIDとを対応付けて管理する。
情報端末100は、管理サーバ300からのタグIDを受信する。以下、管理サーバ300からのタグIDを受信した情報端末100を、適宜、「送信側の情報端末100」と称する。送信側の情報端末100は、タグIDに基づいて時系列的に波長が変化する画像であるマーカーを表示する。送信側の情報端末100は、マーカーを表示することにより、タグIDを他の情報端末100へ送信することができる。
他の情報端末100は、撮像を行い、送信側の情報端末100によって表示されるマーカーの光を受けることにより、当該送信側の情報端末100からのタグIDを取得する。取得されるタグIDは必ずしも1つではない。他の情報端末100は、複数の送信側の情報端末100によって表示されるマーカーの光を受けた場合には、複数のタグIDを取得することができる。以下、送信側の情報端末100からのタグIDを取得した情報端末100を、適宜、「受信側の情報端末100」と称する。更に、受信側の情報端末100は、タグIDと、当該受信側の情報端末100の位置を示すエリアNoとを含んだ問い合わせ情報を管理サーバ300へ送信する。
管理サーバ300は、問い合わせ情報を受信すると、当該問い合わせ情報に含まれるタグID及びエリアNoに対応付けられているコンテンツを、受信側の情報端末100へ送信する。
受信側の情報端末100は、コンテンツを受信すると、撮像された画像におけるマーカーの位置にコンテンツの画像が合成された画像を表示するとともに、その合成画像の画像データを記録する。更に、受信側の情報端末100は、送信側の情報端末100からのタグIDと、当該受信側の情報端末100の位置を示すエリアNoと、合成画像の画像データとを含んだ格納指示情報を、画像配信サーバ350へ送信する。
画像配信サーバ350は、受信した格納指示情報に含まれるタグID、エリアNo及び画像データを対応付けて格納する。
その後、送信側の情報端末100は、管理サーバ300から受信したタグIDと、当該送信側の情報端末100の位置を示すエリアNoとを含んだ問い合わせ情報を画像配信サーバ350へ送信する。
画像配信サーバ350は、受信した問い合わせ情報に含まれるタグID及びエリアNoをキーとして検索処理を行い、そのタグID及びエリアNoに対応付けられた画像データを取得する。更に、画像配信サーバ350は、取得した画像データを含んだ検索結果情報を、送信側の情報端末100へ送信する。送信側の情報端末100は、受信した検索結果情報に含まれる画像データに対応する画像を表示する。これにより、送信側の情報端末100は、受信側の情報端末100によって撮像された画像を取得することができる。
次に、情報端末100の詳細な構成を説明する。図2に示すように、情報端末100は、制御部102、プログラムROM(Read Only Memory)104、ワークRAM(Random Access Memory)106、フラッシュROM(Read Only Memory)108、無線通信処理部110、アンテナ112、CCD(Charge Coupled Device)114、画像処理部118、GPS(Global Positioning System)ユニット部122、スピーカ124、ドライバ126、表示部128及びタッチパネル130を含む。
制御部102は、例えばCPU(Central Processing Unit)によって構成される。制御部102は、プログラムROM104に記憶されたプログラム(例えば、後述する図5に示す情報端末100の動作を実現するためのプログラム)に従ってソフトウェア処理を実行することにより、情報端末100が具備する各種機能を制御する。
プログラムROM104は、上述したようにプログラムを記憶する。ワークRAM106は、プログラムに従ったソフトウェア処理の実行中に、各種情報を記憶する。フラッシュROM108は、後述するタグIDが登録されるテーブルを記憶する。
無線通信処理部110は、例えば無線周波数(RF)回路やベースバンド(BB)回路等を用いて構成される。無線通信処理部110は、アンテナ112を介して、無線信号の送信及び受信を行う。また、無線通信処理部110は、送信信号の符号化及び変調と、受信信号の復調及び復号とを行う。
CCD114は、例えば、情報端末100の筐体における表示部128が配置された面とは反対側の面に配置されている。CCD14は、図示しないレンズを介して入光された光学像を撮像(受光)し、その撮像により得られた画像信号をデジタルデータに変換してフレームを生成する。
画像処理部118は、CCD114から出力されたフレーム(デジタルデータ)について、表示部128にスルー画像として表示させるべく、画質や画像サイズを調整して制御部102へ出力する。
GPSユニット部122は、GPS衛星からの信号を受信し、当該信号に基づいて、情報端末100の位置(緯度及び経度)を測定する。更に、GPSユニット部122は、測定した位置の情報を制御部102へ出力する。
スピーカ124は、制御部102からの音声データに基づいて、アラーム等の音声を出力する。ドライバ126は、制御部102から出力された画像データに基づく画像信号を表示部128へ出力する。表示部128は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)、EL(Electroluminescence)ディスプレイ等によって構成される。表示部128は、ドライバ126から出力された画像信号に従って画像(例えば、後述するマーカーの画像、やCCD114による撮像により得られたスルー画像等)を表示する。
タッチパネル130は、表示部128の上面に配置され、ユーザ400の操作内容を入力するために用いられるインタフェースである。タッチパネル130は、例えば図示しない透明電極を内蔵し、ユーザ400の指等が接触した場合に、電圧が変化した位置を接触位置として検出し、その接触位置の情報を制御部102へ出力する。
次に、管理サーバ300の詳細な構成を説明する。図3に示すように、管理サーバ300は、制御部302、プログラムROM(Read Only Memory)304、ワークRAM(Random Access Memory)306、フラッシュROM(Read Only Memory)308、有線通信部310、表示部318及び操作部320を含む。
制御部302は、例えばCPU(Central Processing Unit)によって構成される。制御部302は、プログラムROM304に記憶されたプログラム(例えば、後述する図5に示す管理サーバ300の動作を実現するためのプログラム)に従ってソフトウェア処理を実行することにより、管理サーバ300が具備する各種機能を制御する。
プログラムROM304は、上述したようにプログラムを記憶する。ワークRAM306は、プログラムに従ったソフトウェア処理の実行中に、各種情報を記憶する。フラッシュROM308は、後述するデータベースを記憶する。有線通信処理部310は、通信ネットワーク500及び無線基地局600を介して、情報端末100との間で相互に通信を行う。表示部318は、各種画像を表示する。操作部320は、キーボード等であり、作業者の操作内容を入力するために用いられるインタフェースである。
次に、画像配信サーバ350の詳細な構成を説明する。図4に示すように、画像配信サーバ350は、制御部352、プログラムROM(Read Only Memory)354、ワークRAM(Random Access Memory)356、フラッシュROM(Read Only Memory)358、有線通信部360、表示部368及び操作部370を含む。画像配信サーバ350の構成は、上述した管理サーバ300の構成と同様であるので、その説明は省略する。
次に、第1実施形態における通信システム1の動作を図5のフローチャートを参照しつつ説明する。以下においては、送信側の情報端末が情報端末100−1であり、受信側の情報端末が情報端末100−2である場合を例に説明する。
送信側の情報端末100−1内の制御部102は、無線通信処理部110及びアンテナ112を介して、管理サーバ300に対して、コンテンツと、送信側の情報端末100−1の位置を示すエリアNoとを含んだタグID要求情報を送信する。ここで、制御部102は、GPSユニット部122によって測定された位置情報に基づいてエリアNoを特定する。管理サーバ300内の制御部302は、有線通信部310を介してタグ要求情報を受信する(ステップS100)。
管理サーバ300内の制御部302は、受信したタグID要求情報に応じてタグIDを割り当てる。次に、制御部302は、割り当てたタグIDと、受信したタグ要求情報内のコンテンツ及びエリアNoとを対応付けてフラッシュROM308内のデータベースに登録する(ステップS101)。図6は、フラッシュROM308内のデータベースの一例を示す図である。図6に示すように、タグID、エリアNo及びコンテンツが対応付けられて登録されている。なお、撮像制御コードについては、後述の第2実施形態において説明する。
管理サーバ300内の制御部302は、有線通信部310を介して、送信側の情報端末100−1に対して、タグIDを送信する。送信側の情報端末100−1内の制御部102は、アンテナ112及び無線通信処理部110を介して、タグIDを受信する(ステップS102)。
送信側の情報端末100−1内の制御部102は、受信したタグIDを、時系列的に色変化を伴うマーカー情報に変換する。例えば、制御部102は、タグIDをビットデータ列に符号化し、そのビットデータ列に基づくデジタル変調を行って、時系列的に色変化を伴うマーカー情報を取得する。次に、制御部102は、時系列的に色変化を伴うマーカー情報をドライバ126に出力する。ドライバ126は、制御部102から出力されたマーカー情報に基づく画像信号を表示部128へ出力する。表示部128は、入力された画像信号に対応する画像であって、時系列的に色変化を伴うマーカーの画像を表示する(ステップS103)。図7は、表示部128に表示されるマーカーの画像の一例(マーカー画像601)を示す図である。
受信側の情報端末100−2内の制御部102は、マーカーの撮像、タグID及びエリアNoの取得、問い合わせ処理を行う(ステップS104)。具体的には、制御部102は、ユーザ400の操作指示に応じて、CCD114を制御し、当該CCD114の撮像範囲に送信側の情報端末100−1内の表示部128に表示されたマーカーの画像を収めさせて撮像させる。これにより、送信側の情報端末100−1と受信側の情報端末100−2との間でタグIDの可視光通信が行われる。
図8は、受信側の情報端末100−2によって撮像される画像の一例を示す図である。図8に示す例では、撮像された画像には、2つの情報端末100において表示されているマーカー画像601及びマーカー画像602が含まれている。更に、制御部102は、撮像により得られた画像データを解析し、マーカーの色の変化に基づいてタグIDを取得する。また、制御部102は、GPSユニット部122によって測定された位置情報に基づいてエリアNoを特定する。更に、制御部102は、タグIDとエリアNoとを含んだ問い合わせ情報を生成する。なお、図8に示すように、撮像によって得られた画像に、複数のマーカーの画像が含まれ、複数のタグIDを取得した場合には、制御部102は、撮像された画像におけるマーカーの位置とタグIDとを1対1に対応付けておく。更に、制御部102は、複数のタグID毎に、問い合わせ情報を生成する。
次に、受信側の情報端末100−2内の制御部102は、無線通信処理部10及びアンテナ112を介して、管理サーバ300へ問い合わせ情報を送信する。なお、受信側の情報端末100−2内の制御部102は、ステップS104においてタグID毎に問い合わせ情報を生成した場合には、複数の問い合わせ情報を送信する。管理サーバ300内の制御部302は、有線通信部310を介して、問い合わせ情報を受信する(ステップS105)。
次に、管理サーバ300内の制御部302は、情報提供処理を行う(ステップS106)。具体的には、制御部302は、受信した問い合わせ情報内のタグID及びエリアNoをキーとしてフラッシュROM308内のデータベースを検索し、タグID及びエリアNoに対応付けられたコンテンツを取得する。更に、制御部302は、取得したコンテンツと、当該コンテンツに対応付けられたタグIDとを含んだ結果リスト情報を生成する。なお、管理サーバ300内の制御部302は、ステップS105において複数のタグID毎の問い合わせ情報を受信した場合には、問い合わせ情報毎に結果リスト情報を生成する。
次に、管理サーバ300内の制御部302は、有線通信部310を介して、受信側の情報端末100−2へ結果リスト情報を送信する。受信側の情報端末100−2内の制御部102は、アンテナ112及び無線通信処理部110を介して、結果リスト情報を受信する(ステップS107)。
次に、受信側の情報端末100−2内の制御部102は、ステップS104における撮像によって得られた画像におけるマーカーの位置に、受信した結果リスト情報に含まれるコンテンツの画像が合成された画像に対応する画像データを生成し、ドライバ126に出力する。ドライバ126は、制御部102から出力された画像データに基づく画像信号を表示部128へ出力する。表示部128は、入力された画像信号に対応する画像を表示する(ステップS108)。
ここで、制御部102は、加工情報に応じて画像合成の処理を行う。加工情報は、フラッシュROM108に記憶されていてもよく、外部から取得されてもよい。なお、ステップS104における撮像によって得られた画像に、複数のマーカーの画像が含まれる場合には、ステップS105において複数の問い合わせ情報が送信され、ステップS107において複数の結果リスト情報が受信されることになる。この場合、制御部102は、各結果リスト情報に含まれるコンテンツの画像を、撮像された画像における、その結果リスト情報に含まれるタグIDに対応付けられたマーカーの位置に合成する。
次に、受信側の情報端末100−2内の制御部102は、結果リスト情報に含まれるタグIDと、受信側の情報端末100−2内の位置を示すエリアNoと、ステップS108において生成された合成画像の画像データとを含んだ格納指示情報を生成する。なお、受信側の情報端末100−2内の制御部102は、ステップS107において複数の結果リスト情報を受信した場合には、結果リスト情報毎に格納指示情報を生成する。更に、制御部102は、無線通信処理部110及びアンテナ112を介して、画像配信サーバ350へ格納指示情報を送信する。画像配信サーバ350内の制御部352は、有線通信部360を介して格納指示情報を受信する(ステップS110)。
次に、画像配信サーバ350内の制御部352は、受信した格納指示情報内のタグIDに対応する格納位置である、フラッシュROM358内のデータベースの格納位置に、格納指示情報内のタグID、エリアNo及び画像データを対応付けて登録する(ステップS111)。
図9は、フラッシュROM308内のデータベースの一例を示す図である。図9に示すように、タグID、エリアNo及び画像データが対応付けられて登録されている。
その後、送信側の情報端末100−1内の制御部102は、受信側の情報端末100−2において撮像された画像を取得するための問い合わせ処理を行う(ステップS112)。具体的には、送信側の情報端末100−1内の制御部102は、ステップS102において受信したタグIDと、当該送信側の情報端末100−1の位置を示すエリアNoとを含んだ問い合わせ情報を生成する。
次に、送信側の情報端末100−1内の制御部102は、生成した問い合わせ情報を、無線通信処理部110及びアンテナ112を介して画像配信サーバ250へ送信する。画像配信サーバ350内の制御部352は、有線通信部360を介して問い合わせ情報を受信する(ステップS113)。
次に、画像配信サーバ350内の制御部352は、受信した問い合わせ情報に含まれるタグID及びエリアNoをキーとして、フラッシュROM358内のデータベースを検索し、そのタグID及びエリアNoに対応付けられた画像データを取得する(ステップS114)。
次に、画像配信サーバ350内の制御部352は、取得した画像データを含んだ検索結果情報を、有線通信部360を介して送信側の情報端末100−1へ送信する。送信側の情報端末100−1内の制御部102は、アンテナ112及び無線通信処理部110を介して、検索結果情報を受信する(ステップS115)。
次に、送信側の情報端末100−1内の制御部102は、検索結果情報内の画像データをドライバ126に出力する。ドライバ126は、制御部102から出力された画像データに基づく画像信号を表示部128へ出力する。表示部128は、入力された画像信号に対応する画像を表示する(ステップS116)。
図10は、送信側の情報端末100−1によって表示される画像の一例を示す図である。図10に示す例では、撮像された画像には、2つの情報端末100において表示されているマーカー画像の位置に、コンテンツの画像701及びコンテンツの画像702が合成されている。
第1実施形態では、送信側の情報端末100は、画像データの格納位置を特定する情報であるタグIDを管理サーバ300から取得すると、そのタグIDに基づいて時系列的に波長が変化する画像であるマーカーを表示する。受信側の情報端末100は、撮像を行うことで、送信側の情報端末100によって表示されるマーカーの光を受け、タグIDを取得する。更に、受信側の情報端末100は、取得したタグIDと、受信側の情報端末100の位置を示すエリアNoと、撮像した画像に対応する画像データとを含んだ格納指示情報を、画像配信サーバ350へ送信する。画像配信サーバ350は、格納指示情報内のタグID、エリアNo及び画像データを対応付けてデータベースに格納しておく。一方、送信側の情報端末100は、管理サーバ300から取得したタグIDと受信側の情報端末100の位置を示すエリアNoとを含んだ問い合わせ情報を画像配信サーバ350へ送信することにより、当該画像配信サーバ350から問い合わせ情報のタグID及びエリアNoに対応付けられた画像データ、換言すれば、受信側の情報端末100によって撮像された画像に対応する画像データを取得することができる。
すなわち、送信側の情報端末100は、受信側の情報端末100が送信側の情報端末100のマーク画像を撮像してタグIDを取得しさえすれば、そのタグIDに対応付けられた画像データである、受信側の情報端末100の撮像によって得られた画像データを取得することができる。従って、従来のように、撮像された画像に顔画像が含まれることは不要であり、更には、画像照合処理を行うために顔画像が鮮明に撮像されていることも不要であるので、画像配布の確実性を向上させることができる。
(第2実施形態)
第2実施形態では、第1実施形態におけるコンテンツに代えて、受信側の情報端末100における撮像を制御するための撮像制御コードが用いられる。第2実施形態における通信システム1の構成、情報端末100の構成、管理サーバ300の構成及び画像配信サーバ350の構成は、図1乃至図4に示すものであり、第1実施形態と同様であるので、その説明は省略する。以下、第2実施形態における通信システム1の動作を図11のフローチャートを参照しつつ説明する。以下においては、送信側の情報端末が情報端末100−1であり、受信側の情報端末が情報端末100−2である場合を例に説明する。
送信側の情報端末100−1内の制御部102は、無線通信処理部110及びアンテナ112を介して、管理サーバ300に対して、受信側の情報端末100における撮像を制御するための撮像制御コードと、送信側の情報端末100−1の位置を示すエリアNoとを含んだタグID要求情報を送信する。管理サーバ300内の制御部302は、有線通信部310を介してタグ要求情報を受信する(ステップS200)。例えば、撮像制御コードは、オートシャッター機能、ズーム機能等を実行させるためのコードである。
管理サーバ300内の制御部302は、受信したタグID要求情報に応じてタグIDを割り当てる。次に、制御部302は、割り当てたタグIDと、受信したタグ要求情報内の撮像制御コード及びエリアNoとを対応付けてフラッシュROM308内のデータベースに登録する(ステップS201)。
その後のステップS202乃至ステップS205の動作は、図5のステップS102乃至ステップS105の動作と同様であるので、その説明は省略する。
次に、管理サーバ300内の制御部302は、情報提供処理を行う(ステップS206)。具体的には、制御部302は、受信した問い合わせ情報内のタグID及びエリアNoをキーとしてフラッシュROM308内のデータベースを検索し、タグID及びエリアNoに対応付けられた撮像制御コードを取得する。更に、制御部302は、取得した撮像制御コードと、当該撮像制御コードに対応付けられたタグIDとを含んだ結果リスト情報を生成する。
次に、管理サーバ300内の制御部302は、有線通信部310を介して、受信側の情報端末100−2へ結果リスト情報を送信する。受信側の情報端末100−2内の制御部102は、アンテナ112及び無線通信処理部110を介して、結果リスト情報を受信する(ステップS207)。
次に、受信側の情報端末100−2内の制御部102は、結果リスト情報に含まれる撮像制御コードに応じてCCD114を制御する。CCD114は、制御部102の制御に応じた撮像を行う(ステップS208)。
次に、受信側の情報端末100−2内の制御部102は、撮像制御コードが画像データの記録を指示するものである場合には、ステップS208においてCCD114の撮像により得られた画像データをフラッシュROM108等に記憶させる(ステップS209)。
次に、受信側の情報端末100−2内の制御部102は、結果リスト情報に含まれるタグIDと、受信側の情報端末100−2内の位置を示すエリアNoと、ステップS208における撮像によって得られた画像データとを含んだ格納指示情報を生成する。更に、制御部102は、無線通信処理部110及びアンテナ112を介して、画像配信サーバ350へ格納指示情報を送信する。画像配信サーバ350内の制御部352は、有線通信部360を介して格納指示情報を受信する(ステップS210)。その後のステップS211乃至ステップS216の動作は、図5のステップS111乃至ステップS116の動作と同様であるので、その説明は省略する。
第2実施形態では、第1実施形態と同様、送信側の情報端末100は、受信側の情報端末100が送信側の情報端末100のマーク画像を撮像してタグIDを取得しさえすれば、そのタグIDに対応付けられた画像データである、受信側の情報端末100の撮像によって得られた画像データを取得することができる。従って、従来のように、撮像された画像に顔画像が含まれることは不要であり、更には、画像照合処理を行うために顔画像が鮮明に撮像されていることも不要であるので、画像配布の確実性を向上させることができる。
更に、第2実施形態では、送信側の情報端末100は、撮像制御コードを管理サーバ300経由で受信側の情報端末100へ送信することで、当該受信側の情報端末100の撮像を制御することができる。このため、送信側の情報端末100は、受信側の情報端末100にマーカーの画像を撮像させるように制御することも可能となり、画像配布の確実性を更に向上させることができる。
なお、本発明は、上記実施形態の説明及び図面によって限定されるものではなく、上記実施形態及び図面に適宜変更等を加えることは可能である。例えば、上述した実施形態では、受信側の情報端末100−2が撮像した画像にコンテンツの画像を合成する処理を行った。しかし、受信側の情報端末100−2が格納指示情報にコンテンツを含めて画像配信サーバ350に送信し、画像配信サーバ350が、そのコンテンツを受信側の情報端末100−2が撮像した画像に合成するようにしてもよい。
また、送信側の情報端末100が、画像配信サーバ350への制御命令の情報をタグID要求情報に含めて管理サーバ300へ送信し、管理サーバ300がその制御命令の情報を画像配信サーバ350へ送信するようにしてもよい。この場合には、画像配信サーバ350は、送信側の情報端末100に夜制御命令に応じて画像配信を行うことができる。また、画像配信サーバ350が、送信側の情報端末100のユーザ400のメールアドレスを登録しておき、画像データを電子メールの添付データとして送信するようにしてもよい。また、第1実施形態ではコンテンツを用い、第2実施形態では撮像制御コードを用いたが、コンテンツと撮像制御コードの双方を用いる場合にも、同様に本発明を適用することができる。
また、例えば、コンピュータがプログラムを実行することで、情報端末100、管理サーバ300及び画像配信サーバ350の機能を実現してもよい。また、情報端末100、管理サーバ300及び画像配信サーバ350の機能を実現するためのプログラムは、CD−ROM等の記憶媒体に記憶されてもよいし、ネットワークを介してコンピュータにダウンロードされてもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は係る特定実施形態に限定されるものではなく、本発明には、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲が含まれる。以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記1)
外部のネットワーク上に存在し、マーカーの時系列的な変化を定義する時系列変化定義情報によって格納位置が特定される情報資源にアクセスする第1の情報端末及び第2の情報端末を含む通信システムであって、
前記第1の情報端末は、
前記外部のネットワークにおいて前記時系列変化定義情報を管理するサーバに接続し、前記時系列変化定義情報を取得する第1の時系列変化定義情報取得手段と、
前記第1の時系列変化定義情報取得手段により取得された前記時系列変化定義情報の使用を設定する設定手段と、
前記設定手段によって使用が設定された前記時系列変化定義情報に基づいて時系列的に変化する前記マーカーを出力する出力手段と、
を備え、
前記第2の情報端末は、
撮像手段と、
前記撮像手段に、前記出力手段により出力された前記マーカーを撮影範囲に収めて逐次撮像させることにより、前記時系列変化定義情報を取得する第2の時系列変化定義情報取得手段と、
前記第2の時系列変化定義情報取得手段により取得された前記時系列変化定義情報によって特定される格納位置へ前記撮像範囲に前記マーカー収められた画像データを送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする通信システム。
(付記2)
前記第1の情報端末は、
前記送信手段による前記画像データの送信の後、前記格納位置から前記撮像範囲にマーカーが収められた画像データを取得する画像取得手段を更に備えることを特徴とする付記1に記載の通信システム。
(付記3)
前記時系列変化定義情報には、前記撮像範囲に前記マーカーが収められた画像データを加工するための加工情報が対応付けられており、
前記画像取得手段は、前記加工情報に基づいて加工された前記画像データを取得することを特徴とする付記2に記載の通信システム。
(付記4)
前記加工情報は、前記撮像範囲にマーカーが収められた画像データにおける前記マーカーの撮像位置に対応する画像領域を加工するための情報であることを特徴とする付記3に記載の通信システム。
(付記5)
前記時系列変化定義情報には、前記撮像手段による撮像動作を制御するための撮像制御情報が対応付けられており、
前記第2の情報端末は、
前記第2の時系列変化定義情報取得手段により取得された前記時系列変化定義情報に基づいて、前記撮像制御情報が格納される格納位置から前記撮像制御情報を取得する制御情報取得手段と、
前記制御情報取得手段により取得された前記撮像制御情報に基づいて、前記撮像手段による撮像動作を制御する撮像制御手段と、
を更に備えることを特徴とする付記1に記載の通信システム。
(付記6)
前記撮像制御情報には、前記撮像範囲に前記マーカーが収められた画像データの記録を指示するための記録指示情報が含まれており、
前記送信手段は、前記記録指示情報に応じて記録された前記撮像範囲に前記マーカーが収められた画像データを送信することを特徴とする付記5に記載の通信システム。
(付記7)
外部のネットワーク上に存在し、マーカーの時系列的な変化を定義する時系列変化定義情報によって格納位置が特定される情報資源にアクセスする情報端末であって、
撮像手段と、
前記撮像手段に、他の情報端末により出力された前記マーカーを撮影範囲に収めて逐次撮像させることにより、前記時系列変化定義情報を取得する時系列変化定義情報取得手段と、
前記時系列変化定義情報取得手段により取得された前記時系列変化定義情報によって特定される格納位置へ前記撮像範囲に前記マーカー収められた画像データを送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする情報端末。
(付記8)
前記時系列変化定義情報には、前記撮像手段による撮像動作を制御するための撮像制御情報が対応付けられており、
前記時系列変化定義情報取得手段により取得された前記時系列変化定義情報に基づいて、前記撮像制御情報が格納される格納位置から前記撮像制御情報を取得する制御情報取得手段と、
前記制御情報取得手段により取得された前記撮像制御情報に基づいて、前記撮像手段による撮像動作を制御する撮像制御手段と、
を更に備えることを特徴とする付記7に記載の情報端末。
(付記9)
前記撮像制御手段は、前記撮像範囲に前記マーカーが収められた画像データの記録を指示するための記録指示情報が含まれており、
前記送信手段は、前記記録指示情報に応じて記録された前記撮像範囲に前記マーカーが収められた画像データを送信することを特徴とする付記8に記載の情報端末。
(付記10)
外部のネットワーク上に存在し、マーカーの時系列的な変化を定義する時系列変化定義情報によって格納位置が特定される情報資源にアクセスする第1の情報端末及び第2の情報端末を含む通信システムにおける通信方法であって、
前記第1の情報端末が、前記外部のネットワークにおいて前記時系列変化定義情報を管理するサーバに接続し、前記時系列変化定義情報を取得する第1の時系列変化定義情報取得ステップと、
前記第1の情報端末が、前記第1の時系列変化定義情報取得ステップにおいて取得された前記時系列変化定義情報の使用を設定する設定ステップと、
前記第1の情報端末が、前記設定ステップにおいて使用が設定された前記時系列変化定義情報に基づいて時系列的に変化する前記マーカーを出力する出力ステップと、
前記第2の情報端末が、撮像する撮像ステップと、
前記第2の情報端末が、前記出力ステップにおいて出力された前記マーカーを撮影範囲に収めて逐次撮像することにより、前記時系列変化定義情報を取得する第2の時系列変化定義情報取得ステップと、
前記第2の情報端末が、前記第2の時系列変化定義情報取得ステップにおいて取得された前記時系列変化定義情報によって特定される格納位置へ前記撮像範囲に前記マーカー収められた画像データを送信する送信ステップと、
を含むことを特徴とする通信方法。
(付記11)
コンピュータを、
撮像手段、
前記撮像手段に、他のコンピュータにより出力された前記マーカーを撮影範囲に収めて逐次撮像させることにより、前記時系列変化定義情報を取得する時系列変化定義情報取得手段、
前記時系列変化定義情報取得手段により取得された前記時系列変化定義情報によって特定される格納位置へ前記撮像範囲に前記マーカー収められた画像データを送信する送信手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
1…通信システム、100−1〜100−4…情報端末、102、302、352…制御部、104、304、354…プログラムROM、106、306、356…ワークRAM、108、308、358…フラッシュROM、110…無線通信処理部、112…アンテナ、114…CCD、118…画像処理部、122…GPSユニット部、124…スピーカ、126…ドライバ、128、318、368…表示部、130…タッチパネル、300…管理サーバ、310…有線通信部、320…操作部、350…画像配信サーバ、400−1〜400−4…ユーザ、500…通信ネットワーク、600…無線基地局

Claims (11)

  1. 所定のネットワーク上に存在し、マーカーの時系列的な変化を定義する時系列変化定義情報によって格納位置が特定される情報資源にアクセスする第1の情報端末及び第2の情報端末を含む通信システムであって、
    前記第1の情報端末は、
    前記所定のネットワークにおいて前記時系列変化定義情報を管理するサーバに接続し、前記時系列変化定義情報を取得する第1の時系列変化定義情報取得手段と、
    前記第1の時系列変化定義情報取得手段により取得された前記時系列変化定義情報の使用を設定する設定手段と、
    前記設定手段によって使用が設定された前記時系列変化定義情報に基づいて時系列的に変化する前記マーカーを出力する出力手段と、
    を備え、
    前記第2の情報端末は、
    撮像手段と、
    前記撮像手段に、前記出力手段により出力された前記マーカーを撮範囲に収めて逐次撮像させることにより、前記時系列変化定義情報を取得する第2の時系列変化定義情報取得手段と、
    前記第2の時系列変化定義情報取得手段により取得された前記時系列変化定義情報によって特定される格納位置へ前記撮像範囲に前記マーカー収められた画像データを送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とする通信システム。
  2. 前記第1の情報端末は、
    前記送信手段による前記画像データの送信の後、前記格納位置から前記撮像範囲にマーカーが収められた画像データを取得する画像取得手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記時系列変化定義情報には、前記撮像範囲に前記マーカーが収められた画像データを加工するための加工情報が対応付けられており、
    前記画像取得手段は、前記加工情報に基づいて加工された前記画像データを取得することを特徴とする請求項2に記載の通信システム。
  4. 前記加工情報は、前記撮像範囲にマーカーが収められた画像データにおける前記マーカーの撮像位置に対応する画像領域を加工するための情報であることを特徴とする請求項3記載の通信システム。
  5. 前記時系列変化定義情報には、前記撮像手段による撮像動作を制御するための撮像制御情報が対応付けられており、
    前記第2の情報端末は、
    前記第2の時系列変化定義情報取得手段により取得された前記時系列変化定義情報に基づいて、前記撮像制御情報が格納される格納位置から前記撮像制御情報を取得する制御情報取得手段と、
    前記制御情報取得手段により取得された前記撮像制御情報に基づいて、前記撮像手段による撮像動作を制御する撮像制御手段と、
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  6. 前記撮像制御情報には、前記撮像範囲に前記マーカーが収められた画像データの記録を指示するための記録指示情報が含まれており、
    前記送信手段は、前記記録指示情報に応じて記録された前記撮像範囲に前記マーカーが収められた画像データを送信することを特徴とする請求項5に記載の通信システム。
  7. 所定のネットワーク上に存在し、マーカーの時系列的な変化を定義する時系列変化定義情報によって格納位置が特定される情報資源にアクセスする情報端末であって、
    撮像手段と、
    前記撮像手段に、他の情報端末により出力された前記マーカーを撮範囲に収めて逐次撮像させることにより、前記時系列変化定義情報を取得する時系列変化定義情報取得手段と、
    前記時系列変化定義情報取得手段により取得された前記時系列変化定義情報によって特定される格納位置へ前記撮像範囲に前記マーカー収められた画像データを送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とする情報端末。
  8. 前記時系列変化定義情報には、前記撮像手段による撮像動作を制御するための撮像制御情報が対応付けられており、
    前記時系列変化定義情報取得手段により取得された前記時系列変化定義情報に基づいて、前記撮像制御情報が格納される格納位置から前記撮像制御情報を取得する制御情報取得手段と、
    前記制御情報取得手段により取得された前記撮像制御情報に基づいて、前記撮像手段による撮像動作を制御する撮像制御手段と、
    を更に備えることを特徴とする請求項7に記載の情報端末。
  9. 前記撮像制御手段は、前記撮像範囲に前記マーカーが収められた画像データの記録を指示するための記録指示情報が含まれており、
    前記送信手段は、前記記録指示情報に応じて記録された前記撮像範囲に前記マーカーが収められた画像データを送信することを特徴とする請求項8に記載の情報端末。
  10. 所定のネットワーク上に存在し、マーカーの時系列的な変化を定義する時系列変化定義情報によって格納位置が特定される情報資源にアクセスする第1の情報端末及び第2の情報端末を含む通信システムにおける通信方法であって、
    前記第1の情報端末が、前記所定のネットワークにおいて前記時系列変化定義情報を管理するサーバに接続し、前記時系列変化定義情報を取得する第1の時系列変化定義情報取得ステップと、
    前記第1の情報端末が、前記第1の時系列変化定義情報取得ステップにおいて取得された前記時系列変化定義情報の使用を設定する設定ステップと、
    前記第1の情報端末が、前記設定ステップにおいて使用が設定された前記時系列変化定義情報に基づいて時系列的に変化する前記マーカーを出力する出力ステップと、
    前記第2の情報端末が、撮像する撮像ステップと、
    前記第2の情報端末が、前記出力ステップにおいて出力された前記マーカーを撮範囲に収めて逐次撮像することにより、前記時系列変化定義情報を取得する第2の時系列変化定義情報取得ステップと、
    前記第2の情報端末が、前記第2の時系列変化定義情報取得ステップにおいて取得された前記時系列変化定義情報によって特定される格納位置へ前記撮像範囲に前記マーカー収められた画像データを送信する送信ステップと、
    を含むことを特徴とする通信方法。
  11. 所定のネットワーク上に存在し、マーカーの時系列的な変化を定義する時系列変化定義情報によって格納位置が特定される情報資源にアクセスするコンピュータであって、前記コンピュータを、
    撮像手段、
    前記撮像手段に、他のコンピュータにより出力された前記マーカーを撮範囲に収めて逐次撮像させることにより、前記時系列変化定義情報を取得する時系列変化定義情報取得手段、
    前記時系列変化定義情報取得手段により取得された前記時系列変化定義情報によって特定される格納位置へ前記撮像範囲に前記マーカー収められた画像データを送信する送信手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2012100481A 2012-04-25 2012-04-25 通信システム、情報端末、通信方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5435067B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012100481A JP5435067B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 通信システム、情報端末、通信方法及びプログラム
US13/868,040 US8903957B2 (en) 2012-04-25 2013-04-22 Communication system, information terminal, communication method and recording medium
CN201310148187.5A CN103379171B (zh) 2012-04-25 2013-04-25 通信系统、信息终端及通信方法
KR1020130046063A KR101458305B1 (ko) 2012-04-25 2013-04-25 통신 시스템, 정보 단말, 통신 방법 및 기록 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012100481A JP5435067B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 通信システム、情報端末、通信方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013229767A JP2013229767A (ja) 2013-11-07
JP5435067B2 true JP5435067B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=49463725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012100481A Expired - Fee Related JP5435067B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 通信システム、情報端末、通信方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8903957B2 (ja)
JP (1) JP5435067B2 (ja)
KR (1) KR101458305B1 (ja)
CN (1) CN103379171B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6338494B2 (ja) * 2013-11-28 2018-06-06 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 制御方法、プログラム、プログラムの提供方法、通信端末、及び、制御システム
JP6540271B2 (ja) * 2015-06-24 2019-07-10 カシオ計算機株式会社 情報復号装置、情報復号方法及びプログラム
JP6560331B2 (ja) * 2017-12-19 2019-08-14 オリンパス株式会社 医療支援システム、ファイルサーバー、患者画像データ取得方法、患者画像データ取得プログラム
JP7022671B2 (ja) * 2018-09-12 2022-02-18 日鉄ソリューションズ株式会社 情報処理システム、クライアント装置、情報処理方法、プログラム、及び、記憶媒体
US11361466B2 (en) * 2018-11-30 2022-06-14 Casio Computer Co., Ltd. Position information acquisition device, position information acquisition method, recording medium, and position information acquisition system
JP7255237B2 (ja) * 2019-03-04 2023-04-11 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置及び画像読取方法
CN114630398B (zh) * 2022-03-04 2024-02-02 美智纵横科技有限责任公司 配网方法、配网设备、可读存储介质和扫地机器人

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63256061A (ja) * 1987-04-13 1988-10-24 Sony Corp 撮影収録システム
JP2699380B2 (ja) * 1988-02-29 1998-01-19 松下電器産業株式会社 ビデオカメラ,ビデオテープレコーダおよびビデオシステム装置
JPH11298775A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 映像および被写体情報撮影装置ならびにそれに用いる被写体情報出力装置
DE10115425A1 (de) * 2001-03-29 2002-10-17 Siemens Ag Verfahren zum Darstellen von Bildern
JP2003110975A (ja) 2001-09-27 2003-04-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録方法および装置、画像配信方法および装置並びにプログラム
JP4019108B2 (ja) * 2002-01-10 2007-12-12 株式会社あいほっと 撮影装置
JP4268361B2 (ja) * 2002-01-11 2009-05-27 株式会社メガチップス 画像配信システム
JP2004048674A (ja) * 2002-05-24 2004-02-12 Olympus Corp 視野一致型情報呈示システム、並びに、それに用いられる携帯情報端末及びサーバ
CN1839410B (zh) * 2003-07-18 2015-05-20 佳能株式会社 图像处理设备、摄像设备、图像处理方法
CN101027700B (zh) * 2004-01-27 2012-03-21 理查德·特纳 用于检测和跟踪所限定的区域内的对象的方法和设备
JP4449587B2 (ja) * 2004-06-09 2010-04-14 富士フイルム株式会社 画像マッピング方法及び画像マッピングプログラム
JP2006268689A (ja) 2005-03-25 2006-10-05 Nec Corp 移動体通信ネットワークシステム、認証装置、Webサーバ及びこれらの駆動方法、駆動プログラム
US7378969B2 (en) * 2005-10-25 2008-05-27 Sap Ag Systems and methods for visualizing auto-id data
JP2007156813A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Matsushita Electric Works Ltd 個人認証システム及び入退室管理システム
JP4997783B2 (ja) * 2006-02-15 2012-08-08 富士ゼロックス株式会社 電子会議システム、電子会議支援プログラム、電子会議制御装置、情報端末機器、電子会議支援方法
WO2007108128A1 (ja) * 2006-03-23 2007-09-27 Olympus Corporation 情報呈示装置及び情報呈示端末
JP4662902B2 (ja) * 2006-10-10 2011-03-30 富士フイルム株式会社 撮影システム
JP2010114842A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 撮像装置及び撮像方法
KR101081422B1 (ko) * 2009-05-18 2011-11-08 (주)블루홀스튜디오 게임이미지 제작 및 복원을 위한 제작기 및 기록매체와, 게임이미지 공유 서비스를 제공하기 위한 방법
JP2011009898A (ja) 2009-06-24 2011-01-13 Panasonic Corp 画像配布システム、撮像装置、受信装置、サーバ
JP2012058968A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Namco Bandai Games Inc プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム
JP5734700B2 (ja) * 2011-02-24 2015-06-17 京セラ株式会社 携帯情報機器および仮想情報表示プログラム
US8611601B2 (en) * 2011-03-08 2013-12-17 Bank Of America Corporation Dynamically indentifying individuals from a captured image

Also Published As

Publication number Publication date
US20130290490A1 (en) 2013-10-31
JP2013229767A (ja) 2013-11-07
CN103379171B (zh) 2016-07-06
KR101458305B1 (ko) 2014-11-04
CN103379171A (zh) 2013-10-30
KR20130120418A (ko) 2013-11-04
US8903957B2 (en) 2014-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5435067B2 (ja) 通信システム、情報端末、通信方法及びプログラム
US10911670B2 (en) Image management system, image management method, and computer program product
CN106713738B (zh) 移动终端及其控制方法
KR101824248B1 (ko) 휴대단말기에서 위치 정보를 공유하여 사용하는 방법 및 시스템
CN108833607B (zh) 物理地址获取方法、装置及可读介质
CN106471860B (zh) 移动终端和用于控制其的方法
KR102274950B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 다중 망 접속을 위한 장치 및 방법
CN104838642A (zh) 用创建者身份或场景标记媒体的方法和设备
US11394871B2 (en) Photo taking control method and system based on mobile terminal, and storage medium
KR20190117477A (ko) 제어 장치 및 방법
KR20090002848A (ko) 주변 기기 식별 방법 및 장치
KR20170000091A (ko) 주변에 위치한 블랙박스 장치들과 영상을 공유하기 위한 이동 단말기 및 그 제어방법
KR20160035535A (ko) 통신 페어링 방법, 통신 매개 장치, 이를 이용한 네트워크 제어 방법 및 네트워크 시스템
KR20180056182A (ko) 이동 단말기 및 그 제어 방법
CN105075355A (zh) 位置估计设备、位置估计方法、目标终端、通信方法、通信终端、记录介质以及位置估计系统
WO2019159333A1 (ja) 携帯情報端末、情報提示システム及び情報提示方法
CN106603650B (zh) 共享位置信息的方法及终端设备
KR20150123645A (ko) 이동단말기 및 그 제어방법
US9913117B2 (en) Electronic device and method for exchanging information using the same
KR20160004164A (ko) 이동단말기 및 그 제어방법
KR20200037030A (ko) 여행 정보 자동 기록 방법
JP6428124B2 (ja) 端末装置、コミュニケーションシステム、方法およびプログラム
CN115348262B (zh) 基于跨链协议的跨链操作执行方法及网络系统
JP2013073329A (ja) 情報処理装置、サーバシステム、位置関連情報提供システム、位置関連情報取得方法およびプログラム
KR101732656B1 (ko) 일대다 메시지 송수신 시스템, 제어 방법 및 이를 위한 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130725

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5435067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees