JP4662902B2 - 撮影システム - Google Patents

撮影システム Download PDF

Info

Publication number
JP4662902B2
JP4662902B2 JP2006276470A JP2006276470A JP4662902B2 JP 4662902 B2 JP4662902 B2 JP 4662902B2 JP 2006276470 A JP2006276470 A JP 2006276470A JP 2006276470 A JP2006276470 A JP 2006276470A JP 4662902 B2 JP4662902 B2 JP 4662902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
person
angle
information
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006276470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008098832A (ja
Inventor
亘平 粟津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006276470A priority Critical patent/JP4662902B2/ja
Publication of JP2008098832A publication Critical patent/JP2008098832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4662902B2 publication Critical patent/JP4662902B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Description

被写体を捉えて画像データを生成する、通信機能を備えた撮影装置、およびその撮影装置の通信機能により送信されてきたデータを受信する受信機を備えた携帯機器を具備する撮影システムに関する。
従来より撮影装置には遠隔操作用のリモコンが配備されたものがある(例えば特許文献1参照)。また、近年においては撮影装置や携帯電話機等に無線の通信装置が備えられていることが多いことを利用して携帯電話機等の携帯機器を撮影装置のリモコンとして利用する技術が提案されている(例えば特許文献2参照)。
ところで、リモコンから撮影開始の合図を送って撮影を行なうときには、被写体にもなる撮影者が、撮影装置が備えるファインダによってフレーミングを定めてから被写体になってリモコンを操作して撮影を行なうことが多い。このため、集合写真等の撮影においては稀にフレーミング時には画角内にいた人が撮影時に画角からフレームアウトしてしまうことがある。
特開2001−346088号公報 特開2004−96165号公報
本発明は、上記事情に鑑みて、ファインダによるフレーミングが行なわれた後、リモコン操作が行なわれるまでの間中、被写体側の人がフレームインしていることを確認することができる撮影システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の第1の撮影システムは、被写体を捉えて画像データを生成する撮影手段と、画像データに基づいて画角内の人数を検出する検出手段と、その検出手段で検出した人数を表わす人数情報を送信する送信手段とを備えた撮影装置、および
上記撮影装置から送信されてきた人数情報を受信する受信手段と、その受信手段で受信した人数情報に基づいて人数を表示する表示手段とを備えた携帯機器を具備することを特徴とする。
上記本発明の第1の撮影システムによれば、上記撮影装置が備える上記検出手段により検出された画角内の人数を表わす人数情報が、上記送信手段により上記携帯機器に送信される。送信されてきた人数情報が上記携帯機器の上記受信手段によって受信され受信された人数情報に基づいて上記携帯機器が備える上記表示手段により被写体の人の人数が表示画面上に表示される。
例えば集合写真の撮影が行なわれるときの被写体側のそれぞれの人が上記携帯機器を持っていれば、被写体である各自が、撮影前に撮影人数を確認することができる。また、集合写真の撮影が行なわれるときの被写体側の人のうちの一人が上記携帯機器を持っていれば、その人が撮影前に撮影人数を確認してフレームアウトしている人を画角内に誘導することもできる。
こうして被写体側の人すべてが画角内にいることが被写体側の人それぞれあるいは少なくとも一人の人に確認されたら、例えば特許文献2の技術を用いて携帯機器をリモコンとして用いて撮影開始の合図を送って撮影を行なえば良い。
上記目的を達成する上記第2の本発明の撮影システムは、被写体を捉えて画像データを生成する撮影手段と、画像データに基づいて画角内の人の位置を検出する検出手段と、その検出手段で検出した画角内の人の位置を表わす位置情報を送信する送信手段とを備えた撮影装置、および
上記撮影装置から送信されてきた位置情報を受信する受信手段と、その受信手段で受信した位置情報に基づいて画角内の人の位置を表示する表示手段とを備えた携帯機器を具備することを特徴とする。
上記本発明の第2の撮影システムによれば、上記撮影装置が備える上記検出手段により検出された画角内の人の位置を表わす位置情報が、上記送信手段により上記携帯機器に送信される。送信されてきた位置情報が上記携帯機器の上記受信手段によって受信され受信された位置情報に基づいて上記携帯機器が備える上記表示手段により被写体の位置が表示画面上に表示される。
上記第2の撮影システムの様に被写体側の人それぞれの位置を表わす位置情報が上記携帯機器に送信されても、上記本発明の第1の撮影システムと同等の効果が得られる。
ここで、上記検出手段は、画角内を分割した複数の領域のうちの人の顔が存在する領域を検出することにより画角内の人の位置を検出するものであり、
上記表示手段は、上記受信手段で受信した位置情報に基づいて、画角内の人の顔が存在する領域に対応する表示画面上の領域に、人が顔が存在することを表示するものであることが好ましい。
撮影前に被写体側の人の位置を表わす情報が被写体側の人に送信されるので、短時間のうちにデータが送信される様にデータ量はなるべく少なく、有効な情報であることが望まれる。ここでは、画角内の人の概略位置が検出されれば良いので、画角内を複数の領域に分割して各領域ごとに顔があるかどうかを検出することで検出処理に要する時間を短縮して画角内にいるかどうかの情報を被写体側の人に伝える様にしておくと良い。
また、上記本発明の撮影装置が、被写体を照明する照明手段を備え、
上記送信手段は、上記照明手段に、情報に応じて変調された照明光を照射させることにより情報を送信するものであり、
上記受信手段は、上記照明手段からの照明光を受けてその照明光に含まれる情報を抽出するものであることが好ましい。
最近照明手段にLED等の半導体素子が備えられていることがあるので、そのLEDを活用して可視光通信により情報を送信しても良い。携帯機器側にはその可視光通信により送信されてきた情報を受信することができる受信機を配備しておけば良い。
ここで、上記撮影装置が、ピントを自動調整するオートフォース手段を備え、
上記照明手段が、ピント調整用の照明光を照射するAF補助光発光手段であっても良い。
また上記送信手段は、赤外線発光部を備え、その赤外線発光部から情報に応じて変調された赤外線を発光することにより情報を送信するものであり、
上記受信手段は、上記赤外線発光部で発光された赤外線を受けてその赤外線に含まれる情報を抽出するものであっても良い。
最近の携帯機器においては、IrDA規格に準拠した赤外線通信装置を備えたものが多い。携帯電話機と撮影装置との双方にIrDA規格に準拠した赤外線通信装置が配備されている場合には、その赤外線通信装置の中の上記赤外線発光部を用いて送信を行なっても良い。
以上、説明したように、ファインダによるフレーミングが行なわれた後、リモコン操作が行なわれるまでの間中、被写体側の人がフレームインしていることを確認することができる撮影システムが実現する。
以下図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は本発明の一実施形態である撮影システムを説明する図である。
図1に示す撮影システムは撮影装置であるデジタルカメラ1と携帯機器である携帯電話機200とで構成される。
まず、デジタルカメラ1の構成を簡単に説明する。
図1に示すデジタルカメラ1にはレンズ鏡胴100が備えられており、そのレンズ鏡胴100内には撮影レンズが内蔵されている。またカメラボディの上面には撮影補助光発光用の発光部11が備えられている。詳細は後述するが、その発光部11には後述する可視光送信部が配備されており、その発光部11からは撮影補助光の他に、撮影前に撮影装置が備える撮影レンズが捉える画角内の人すべての位置を表わす位置情報に応じて変調された照明光も照射される。なお図1には、レリーズボタン104やモードダイヤル105や単写・連写切替スイッチ106なども図示されている。また本実施形態のモードダイヤル105には、切替項目の中に静止画撮影モードや動画撮影モードに加えてリモート撮影モードというモードが付加されている。このリモード撮影モードが選択されると、後述する照明光が撮影前に照射される。
一方、携帯機器の一例である携帯電話機200には、上記発光部11から照射された照明光に含まれる位置情報を抽出する可視光受光部が配備されていてその可視光受光部でデジタルカメラ1から送信されてきた位置情報が抽出されその携帯電話機200が備える表示画面211上にデジタルカメラ1から送信されてきた画角内の被写体側の人すべての位置情報に基づく位置が表示される。
図2は図1のデジタルカメラ1の内部の構成を示す構成ブロック図である。また、図3は、システム制御回路110が行なう画角内に在る顔の位置検出の処理の概要を説明する図である。
図2を参照してデジタルカメラ1内部の構成を説明する。
本実施形態のデジタルカメラ1ではすべての処理がシステム制御回路110によって制御されている。このシステム制御回路110の入力部には図1に示したレリーズボタン104、モードダイヤル105,単写/連写切替スイッチ106等の操作子が接続されていてそれらの操作子のうちのいずれかの操作により操作信号がこのシステム制御回路110に供給されてくると、それらの操作子のうちの少なくとも一つの操作に応じた処理が開始される。
また図2には示していないが、本実施形態のデジタルカメラ1は、着脱自在な記憶媒体800例えばメモリカードが媒体装填室100Aに装着されてその媒体装填室100Aに装填されたメモリカード800に撮影画像を表わす画像データが記録されるようになっているので、記憶媒体であるメモリカードが媒体装填室100A内に装着されているかどうかを検知するための記憶媒体着脱検知手段108が備えられている。さらに図1には図示されていないが、背面側には画像表示ON/OFFスイッチ107や背面側に備えられている表示画面の表面を覆って保護するための防護用扉の開閉を検知する画像表示手段開閉検知手段109も備えられている。これらの記憶媒体着脱検知手段108や画像表示ON/OFFスイッチ107や画像表示手段開閉検知手段109それぞれからの信号もシステム制御回路110に供給されるようになっていてシステム制御回路110はそれらの信号を受けて適宜処理を実行するようにもなっている。なおシステム制御回路110は、不図示のズームスイッチの操作に応じてもズーム制御手段1020に指示して撮影レンズ1021の中のズームレンズを移動させている。
またシステム制御回路110では、CCD固体撮像素子120で生成された画像データに基づいてシステム制御回路110によりTTL測距とともにTTL測光が行なわれている。このTTL測光の測光結果に応じては、システム制御回路110は、露光制御手段1040に指示してその露光制御手段に絞り1041の開口を調節させたり、さらに撮影時においては測光結果に基づいて発光量制御手段112Aに指示してその発光量制御手段112Aの制御の下にLED駆動回路113にLED114を駆動させることにより所定の発光量でLED114から撮影補助光を被写体に向けて照射させたりする。また、本実施形態においては、TTL測距がシステム制御回路110により行なわれているときにシステム制御回路110が発光部11にピント調整用の照明光を照射させてもいる。本実施形態においては発光部11によって本発明にいう照明手段の一例が構成されている。
さらにシステム制御回路110内には、ホワイトバランス調整部やγ補正部やYC変換部等も設けられていて色温度検出回路141で検出された色温度に基づいてホワイトバランス調整部でホワイトバランス調整が行なわれたり、画像表示部150が備える表示画面の表示仕様に適した信号にするためにγ補正部でγ補正が行なわれたり、さらにγ補正が行なわれた後のR、G、Bの各色信号がどのような表示部によっても表示される様にYC変換部でYC信号に変換されたりしている。
また本実施形態においては、通信手段116が備えられていてその通信手段116がシステム制御回路110の制御の下に発光量制御手段112Aに指示してLED114を点滅させることにより照明光を変調して情報を送信する可視光通信を使って撮影前に被写体側の人の位置を表わす位置情報を携帯電話機200(図1参照)に向けて送信することができる様にしている。
この様にしておくと、例えばデジタルカメラ1を三脚等にセットして集合写真を撮影するときにモードダイヤル105をリモート撮影モードに切り替えてファインダを覗いてフレーミングを定めた後携帯電話機200側から撮影開始の合図が送信されてくるまでの間中、図1に示す携帯電話機200を所持している被写体側の人に対して被写体側の人すべてが画角内に入っているかどうかを通知することができる。つまり、本実施形態においては、通信手段161と上述の照明手段でもある上記発光部11とによって本発明にいう送信手段の一例が構成されている。
ここで、まず図2を参照してこのデジタルカメラの動作の概要を説明する。
まずデジタルカメラ1の電源スイッチ(不図示)が投入されると、不揮発性メモリ110A内の全体処理プログラムの手順にしたがってシステム制御回路110によりこのデジタルカメラ100全体の動作が統括的に制御され撮影処理が開始される。その不揮発性メモリ110Aの他にこの撮影処理が行なわれているときのフラグや処理変数などが一時記憶されるメモリ110Bも配備されている。
また、この例では電池Btの消費電力を抑制するためにデジタルカメラ1の電源スイッチが投入されシステム制御回路110(システム制御回路110には電池Btからの電力が常に供給されている)により電源スイッチが投入されたことが検知されたときに初めて電池Btから電源制御手段111bを介して各ブロックに電力が供給されるようになっている。
まず、このように各ブロックに電力が供給されて動作状態になったデジタルカメラ1の構成および動作を、図2を参照して簡単に説明する。
図2に示すように、図1に示すレンズ鏡胴100内にはフォーカスレンズやズームレンズといった撮影レンズ1021、さらに光量調節用の絞り1041などが配備されている。またこの例においてはレンズを保護するレンズバリア1011が配備されている例が示されており、電源スイッチが投入されるとそのレンズバリア1011が解放されて図1に示すようにレンズ鏡胴が繰り出され撮影レンズ1021が表面に露出する構成になっている。
この電源スイッチが投入されたときにモードダイヤル105が撮影側に切り替えられていた場合には、まず表面に露出した撮影レンズ1021を通ってCCD固体撮影素子120に結像された被写体像が、タイミング発生回路121からのタイミング信号に基づいて所定の間隔ごと(例えば16.5msごと)に間引かれてA/D変換回路130へと出力される。その出力された画像データがA/D変換回路130でアナログの画像データからデジタルの画像データに変換されさらにデジタルの画像データがメモリ制御部111aの制御の下に画像処理回路140に導かれてこの画像処理回路140でRGBの画像データがそれぞれR色信号、G色信号、B色信号に分離される。さらにR色信号,G色信号,B色信号それぞれに分離された各色信号がメモリ制御部111aの制御の下にバスを介してシステム制御回路110や色温度検出回路141に導かれる。その色温度検出回路141で検出された色温度の情報がシステム制御回路110に供給されてシステム制御回路110内のホワイトバランス調整部でホワイトバランスが調整される。
さらにホワイトバランス部でホワイトバランスが調整された後、このデジタルカメラ1が備える表示画面1501(図1参照)上に表示することができる様にシステム制御回路110内のγ補正部でγ補正が行なわれ、さらにYC変換部でYC信号への変換が行われた後、そのYC信号が画像表示メモリ151内に記憶される。こうしてこの画像表示メモリ151内に記憶された1フレーム分のYC信号がメモリ制御部111aの制御の下に読み出されてD/A変換回路160に導かれアナログの画像データに変換されてから画像表示部150に供給される。
この例では、画像表示部150に所定の間隔ごとに新しい画像データを供給することができるようにするために画像表示メモリ151を設けて、その画像表示メモリ151に少なくとも2フレーム分の画像データを記憶することにより画像表示部150への画像データの供給タイミングをうまく調整することができるようにして所定の間隔ごとに画像が繋がる様に切り替えられて成る動画像の表示を可能ならしめている。
ここで、本実施形態のデジタルカメラ1には、リモコン受信手段118が備えられており、図1に示す携帯電話機200が備えるリモコン送信部(後述する)から撮影開始の合図が送信されてきたときにはそのリモコン受信手段118で撮影開始の合図が受信され受信された合図に応じてシステム制御回路110の制御の下に撮影処理が開始される。本実施形態のデジタルカメラ1では、上述したようにモードダイヤル105によりリモート撮影モードが選択されデジタルカメラ1がセットされたときからその撮影開始の合図が送信されてくるまでの間中、上記撮影レンズ1021が捉えている画角内の人の位置を表わす位置情報で発光部11が備えるLEDから照射される照明光が変調され変調された照明光が被写体に向けて照射され続ける。このため、本実施形態の撮影システムにおいては、集合写真撮影時の被写体側の人達は、自分の所持している携帯電話機200でデジタルカメラ側からの照明光を受光することにより表示画面211上で被写体側の人達それぞれが画角内に入っているかどうかを撮影前に確認することができる。
この図1、図2に示すデジタルカメラ1が撮影レンズが捉えている画角内の位置を検出するにあたっては、顔検出手段142をデジタルカメラ1内部に配備してその顔検出手段142で人の顔を検出することにより人の位置を検出している。そして顔検出手段142により人の顔が検出されると、検出された顔のある位置座標がシステム制御回路110に供給されシステム制御回路110が、図3に示す分割領域中のどの領域内に位置情報があるかどうかを定めて通信手段116に供給し、その通信手段116に発光量制御手段112Aの制御の下にLED駆動回路113のオンオフを制御させることにより位置情報で変調した照明光を被写体に向けて照射させている。
図3は、システム制御回路110が、人の位置を検出するときの処理内容を説明する図である。
上述した様にシステム制御回路110は、正確な人の位置を認識する必要はなく、画角内にいるかどうかのみを検出すれば良いので、図3に示す様に画角内を30領域に分割して顔検出手段142からの位置座標がどの分割領域の中にあるか、また画枠内にあるかどうかの判定のみを行なっている。こうしておくと、処理が簡素化され短時間のうちに処理が終了する。
こうしてシステム制御回路110で各分割領域内に顔があるかどうかの判定が行なわれた後、その位置を表わす位置情報が通信手段116に供給され通信手段116で位置情報で照明光が変調され変調された照明光が被写体に向けて照射される。
次に携帯電話機200から撮影開始の合図が送信されてきたときの撮影処理を説明する。
上記した様にスルー画を表わす動画データの処理時にはシステム制御回路110によってTTL測距が行なわれその測距結果に基づいて測距制御手段1030に指示して常に合焦点に撮影レンズ1021の中のフォーカスレンズを配置させている。このときにモードダイヤル105によってリモート撮影モードが選択されていると、システム制御回路110は通信手段116に指示して位置情報で変調した照明光を被写体に向けて照射させ画角内に被写体側の人すべてが入っているかどうかを通知させている。この通知を受けて被写体側の人がその表示画面211上の表示により画角内に全ての人が入っていることを確認した後に携帯電話機200側から撮影開始の合図が送信されてくるとシステム制御回路110は撮影処理を開始する。
まずシステム制御回路110は撮影開始の合図を受けてタイミング発生回路121に指示して露光開始信号をCCD固体撮像素子120に向けて供給させてCCD固体撮像素子120に露光を開始させる。ここで撮影補助光の発光が必要な場合には発光量制御手段112Aに指示してLED駆動回路113にLED114を駆動させることによりLED114から撮影補助光を発光させる。そして所定のシャッタ秒時が経過したらシステム制御回路110は、タイミング発生回路121に指示を出して今度は露光終了信号をCCD固体撮像素子120に向けて供給させる。
その露光終了信号に同期してCCD固体撮像素子120から露光が終了した画像データがA/D変換回路130へと出力される。このA/D変換回路130でCCD固体撮像素子120から出力されたアナログの画像データがデジタルの画像データに変換され、さらにこのデジタルの画像データがメモリ制御部111aに制御されバスを経由してメモリ180に供給される。そのメモリ180にCCD固体撮像素子120が備えるすべての画素からなる画像データがすべて記憶されたら、今度はシステム制御回路110の制御の下にその画像データが読み出されてシステム制御回路110内のホワイトバランス調整部で画像データのホワイトバランス調整が行なわれる。さらにガンマ補正やYC信号への変換が行なわれた画像データが、バスを介して圧縮・伸張回路190に供給されYC信号からなる画像データが圧縮されて記憶媒体800ここではメモリカードに記憶される。
なお、図1には図示されていないが図1のデジタルカメラ1には、操作内容をユーザに伝えるための表示部115も配備されているので図2には表示部115も図示されている。また、上記実施形態では、一例としてモードダイヤル105がリモート撮影モードに切り替えられたことを受けてシステム制御回路110が発光部11に指示して照明光を照射させる構成にしてあるが、例えば携帯電話機200側から撮影開始の合図とは別にリモート撮影を行なう旨の合図が送信されてきたときに照明光を照射させる構成にしても良く、デジタルカメラ1が三脚にセットされたときに照明光を照射させる構成にしても良い。
ここで、図2に示すデジタルカメラ1が備える発光部11からどのように位置情報が携帯電話機200に向けて送信されるかを詳細に説明する。
上述した様に本実施形態のデジタルカメラ1では、外部との通信を担う通信手段116を設けてモードダイヤル105がリモート撮影モードに切り替えられたことを受けてその通信手段116がシステム制御回路110の制御の下に発光量制御手段12Aに指示してシステム制御回路110からの位置情報に応じてLED駆動回路113にLED114を点滅駆動させることにより照明光を変調して携帯電話機200へ向けて可視光通信による位置情報の送信を行なっている。
図4は、通信手段116が、システム制御回路110から画角内の人の位置情報を受け取って発光部11が備える発光量制御手段112AおよびLED駆動回路113を制御してLED114を送信データに応じて点灯させたり消灯させたりしたときの照明光の変調状態を説明する図である。
図4(a)には、通信手段116からの指示に応じて発光量制御手段112AおよびLED駆動回路113が所定の周期で高速にLED114を点滅させるという変調を加えた場合の例が示されている。
この図4(a)に示す様に通信手段116からの指示に応じてLED114の点灯と消灯とが送信する位置情報に応じて制御され変調が加えられて送信されると、受信側でその点灯と非点灯とが区別されて受信され点灯と消灯が0または1のデジタルデータとして復調されて表示画面上に位置情報に基づく位置すべてが画像となって表示される(図1参照)。また図4(a)に示す様にLED114が撮影前に点滅しても人間の眼には点滅が視認されずに点灯したままに感じられるのでこれから撮影が行なわれようとしていることを被写体側の人達に発光により通知することができるという効果も得られる。
なお、図4(a)に示す様に点灯と消灯という2つの状態を0、1のデータに割り当てても良いが、図4(b)に示す様に中間値を設けて点灯・消灯に加えて暗い点灯という状態を増やして1度に3つの状態を送信することができる様にすると、一度に送信することができる情報量が増えるので送信時間をさらに短くすることができる。この様にすると単位時間あたりのデータの送信量が増えるので一瞬のうちに位置情報を送信することができる。
こうしてシステム制御回路110が、発光部11が備えるLED114に光を発光させるとともに通信手段116にLEDの点灯・消灯を高速に制御させることにより位置情報により変調した照明光が携帯機器200に照射されると、可視光受信部を備える携帯電話機200を携帯している人にその位置情報が提供される。
以上が図1に示すデジタルカメラ1の構成および動作である。
次に本発明の撮影システムの一例を構成する、撮影装置であるデジタルカメラ1と組み合わせて用いられる携帯機器ここでは携帯電話機200の構成の一例を説明する。
図5〜図7は、図1に示す携帯電話機200の構成の一例を説明する図である。
図5および図6は、携帯電話機200の表面および裏面を示す斜視図である。
この携帯電話機200は、上部210と下部220とからなり、折り畳み式となっている。
この携帯電話機200の上部210には、表示画面211、送話口212、アンテナ213および裏面に配備されたカメラ用撮影レンズ214が備えられており、下部220には操作キー221や受話口222が備えられている。また図6に示す裏面側には可視光受光部253が設けられている。
図7は、図5、図6に外観を示す携帯電話機の内部構成を示すブロック図である。
この携帯電話機200は、CPU230でその全体が制御されるように構成されている。このCPU230には揮発性のメモリであるRAM231、不揮発性のメモリであるROM232、図5に示す表示画面211を備えた表示部233、図4にも示す操作キー221、書換可能な不揮発性のメモリである書換可能ROM234および電源部235が配備されている。
ROM232には、CPU230で実行されるプログラム等が記憶されており、また、書換可能ROM234には、パケット通信によりダウンロードされたプログラムが記憶され、そのROM232や書換可能ROM234に記憶されたプログラムがCPU230で実行されることにより、この携帯電話機200の各部の動作が制御される。またRAM231は外部にデータを送信するときなどの作業領域として用いられる。
また表示部233には、図5に示す表示画面211が備えられており、CPU230の指示に応じてこの表示画面211上に画像が表示される。また操作キー221からの操作指示に応じては、CPU230によってその操作に応じた処理が実行される。
電源部235には、電池(図示せず)が装填されその電池からの電力が、CPU230やそのCPU230の制御の下にこの携帯電話機200の各部に供給される。
また、この携帯電話機200には、電話機能を担う構成要素として、図5、図6にも示すアンテナ213、送受信部241、信号処理部242、および通話部245が備えられている。この通話部243には、図5の受話口222の内部に配備されたマイクロホン243aと送話口212の内部に配備されたスピーカ243bが含まれている。
送受信部241は、アンテナ213での電波の送受信を担う回路要素であり、アンテナ213での電波受信により送受信部241で得られた信号は信号処理部242に入力されて信号処理を受けて通話部243のスピーカ243bから音声として出力される。また、通話部243のマイクロホン243aでピックアップされた音声は信号処理部242で信号処理を受け送信部241を介して電波213から電波として送信される。
また、この携帯電話200はパケット通信機能も備えており、アンテナ213および送受信部241を介して受信またはパケット信号は、信号処理部242で適切な信号処理を受けた後一旦RAM231に格納され、あるいはダウンロードされたプログラムの場合は書換可能ROM234に記憶され、操作キー221からの指示を受けたCPU230により、そのRAM231内のパケットデータが表示部233の表示画面211(図5参照)に表示され、あるいは書換可能ROMに記憶されたプログラムが実行される。
また操作キー221で作成されたパケット通信文書等はその作成時点ではRAM231に一旦格納され、操作キー221からの送信指示に応じて信号処理部241に送られて送信用に信号処理を受け、送受信部241およびアンテナ213を介して電波として送信される。
またこの携帯電話機200には、撮影機能が搭載されていて、その撮影機能を担う要素として、撮影部251、画像処理部252が備えられている。
撮影部251には、図5に示す撮影レンズ214および撮影素子251aが備えられており、撮影レンズを経由して取り込まれた被写体が撮影素子251aで提示されて画像データが生成される。この撮影素子251aで得られた画像データは画像処理部252で処理されてデジタルの画像データに変換され、CPU230を介して一旦RAM231に格納され操作キー221の操作に応じて表示部231の表示画面211に表示される。
またこの様な機能を有する携帯電話機200に、本実施形態では可視光受光部253が配備されていてその可視光受光部253によって上記デジタルカメラ1が備える発光部11からの照明光に含まれる情報が抽出され抽出された情報がCPU230の制御の下に書き換え可能ROM234やRAM231に記憶される。この書き換え可能ROM234やRAM231に記憶されたデータは、CPU230により再び読み出されて表示部233に供給され表示画面211(図5参照)上にそのデータに基づく画像が表示される。
さらに本実施形態の携帯電話機200には、リモコン送信部254が備えられていて例えば操作キー221のうちのいずれかが操作されると、デジタルカメラ1側に撮影開始の合図が送信される様にもなっている。
いままで説明してきた図1〜図4に示すデジタルカメラ1と図5〜図7の携帯電話機200とを組み合わせることによって、デジタルカメラ1が備えるLED114から発光される、画角内の人の位置情報で変調された照明光により上記携帯電話機200を携帯している人にデジタルカメラ1が捉えている画角内にいる人の位置情報が伝えられる。そうすると、図1に示す様に、被写体側の人が、画角内に入っているかどうかが携帯電話機200が備える表示画面211上に表示されるので、被写体側の人はその表示画面211を見て全員がフレームインしているかどうかを確認することができる。こうして被写体側の人達によって全員がフレームインしていることが確認されたら、携帯電話機200から撮影開始の合図がデジタルカメラ1に送信され集合撮影が行なわれる。
以上説明した様に、ファインダによるフレーミングが行なわれた後、リモコン操作が行なわれるまでの間中、被写体側の人がフレームインしていることを確認することができる撮影システムが実現する。
ここで、集合撮影が行なわれるときには、撮影される側の人の人数が数えられていることが多いので、上記実施形態では携帯電話機に向けて送信している位置情報の代わりに人数を送信する構成にしても良い。
図8は、位置情報の代わりに人数を送信する構成にした第2の実施形態を説明する図である。
この第2実施形態においても、図1〜図4に示すデジタルカメラ1と、図5〜図7に示す携帯電話機200が組み合わせて用いられるとする。
上記第1実施形態の様にデジタルカメラ1から携帯電話機200に向けて位置情報を送信しても良いが、位置情報の代わりに画角内の人数を表わす情報を送信しても良い。そうすると、図8に示す様に人数が表示画面211上に表示されその人数が少ない場合にはフレームアウトしている人がいるとしてその人を画角内に誘導することができる。なお、図2に示すシステム制御回路110が、顔検出手段142からの顔が検出された位置情報に基づいて人数をカウントする処理を行なうことは容易い。
ところで、最近のデジタルカメラや携帯電話機等にはIrDA規格に準拠した赤外線通信装置を備えているものが多い。このIrDA規格に準拠した赤外線通信装置がデジタルカメラと携帯電話機との双方に備えられている場合には、赤外線通信装置を用いて位置情報や人数情報を送信しても良い。さらに赤外線通信装置が備えられている場合には、携帯電話機から赤外線を使って撮影開始の合図を送信することもできる。
図9〜図12は、第3の実施形態を説明する図である。
図9には、デジタルカメラ1Aと携帯電話機機200Aとの双方に赤外線通信装置が配備されているので赤外線通信機の中の赤外線発光部から発光される赤外線を使ってデジタルカメラ1Aから携帯電話機200Aへ情報を送信する構成にした場合の撮影システムの構成例が示されている。図10には、図9に示す、赤外線通信装置119が配備されたデジタルカメラ1Aの内部構成が示されている。さらに図11には、図9に示す、赤外線通信装置2531が配備された携帯電話機200Aの外観が示されており、図12には、図11に示す、赤外線通信装置2531が配備された携帯電話機200Aの内部構成が示されている。
図9に示す撮影システムの構成は、図1に示す構成例と同様の構成であり、図10のブロック図に示す構成は、図2の構成のうちの変調機能を有する通信手段116と可視光を発光する可視光発光部114とリモコン受信手段118で受信した情報を復調する機能が赤外線通信装置2531に割り当てられて通信手段116がコネクタ117に接続されたアンテナを介しての通信機能のみを持つ通信手段116Aに置き換えられ、さらにリモコン受信手段118が省略された以外は、図2の構成と同じである。また図11の構成は、図6の可視光受光部253が赤外線通信装置2531に置き換えられた以外は、図6の構成と同じである。さらに図12の構成は、図7の可視光受光部253が赤外線通信部2531に置き換えられリモコン送信部254が省略された以外は、図7に示す内部構成と同じである。なお、本実施形態においてはデジタルカメラ1Aが備える赤外線通信装置119と携帯電話機200Aが備える赤外線通信装置2531とには、それぞれ、赤外線発光部と赤外線受光部との双方が配備され、デジタルカメラ1Aと携帯電話機200Aとの双方ともに赤外線発光部から変調された赤外線を発光することも、赤外線受光部で変調された赤外線を受光することもできるとする。
本実施形態では、デジタルカメラ1Aから人の位置情報で変調された赤外線が携帯電話機200Aから送信されくると携帯電話機200Aによってその変調された赤外線が赤外線通信装置2531で受信され受信された赤外線の中から位置情報が抽出され抽出された位置情報を表わす画像が表示画面211上に表示される。さらに撮影者でもある被写体側の人によって表示画面211上の表示により画角内の位置が確認された後においては携帯電話機200Aから赤外線により撮影の開始の合図がデジタルカメラ1Aへ送信され撮影が行なわれる。
この様に第1、第2の実施形態の可視光通信の代わりに赤外線通信を用いても良い。
なお、本実施形態では、LEDから照射される照明光を変調して情報を送信する送信機を備えたデジタルカメラと変調された照明光を受光する受光機を備えた携帯電話機とを組み合わせた例と、IrDA等の通信規格に準拠した赤外線通信装置を備えたデジタルカメラと赤外線通信装置を備えた携帯電話機を組み合わせた例を示したが、BLUETOOTHなどの通信規格に準拠した通信装置を備えた撮影装置とその撮影装置と同じ通信規格に準拠した通信装置を備えた携帯機器とを組み合わせても良い。
本発明の一実施形態である撮影システムを説明する図である。 図1のデジタルカメラ1の内部の構成を示す構成ブロック図である。 システム制御回路110が行なう画角内に在る顔の位置検出の処理の概要を説明する図である。 通信手段116が、システム制御回路110から位置情報を受け取って発光部11が備える発光量制御手段112Aを通してLED駆動回路113にLED114を駆動させることによってLED114をその位置情報に応じて点灯させたり消灯させたりしたときの変調状態を説明する図である。 携帯電話機200の表面を示す斜視図である。 携帯電話機200の裏面を示す斜視図である。 図5、図6に外観を示す携帯電話機200の内部構成を示すブロック図である。 第1実施形態が送信していた位置情報の代わりに人数を送信する構成に変更した第2の実施形態を説明する図である。 本発明の第3の実施形態である撮影システムを説明する図である。 図9のデジタルカメラ1Aの内部構成を示す構成ブロック図である。 図9に示す携帯電話機200Aの外観を示す斜視図である。 図11に外観を示す携帯電話機200Aの内部構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 1A デジタルカメラ
100 レンズ鏡胴
101 ファインダ
102 発光窓
104 レリーズボタン
105 撮影モードダイヤル
106 単写/連写スイッチ
107 画像表示ON/OFFスイッチ
110 システム制御回路
116 通信手段
11 発光部
112A 発光量制御手段
113 LED駆動回路
114 発光ダイオード
200 200A 携帯電話機
211 表示画面

Claims (6)

  1. 被写体を捉えて画像データを生成する撮影手段と、画像データに基づいて画角内の人数を検出する検出手段と、該検出手段で検出した人数を表わす人数情報を送信する送信手段とを備えた撮影装置、および
    前記撮影装置から送信されてきた人数情報を受信する受信手段と、該受信手段で受信した人数情報に基づいて人数を表示する表示手段とを備えた携帯機器を具備することを特徴とする撮影システム。
  2. 被写体を捉えて画像データを生成する撮影手段と、画像データに基づいて画角内の人の位置を検出する検出手段と、該検出手段で検出した画角内の人の位置を表わす位置情報を送信する送信手段とを備えた撮影装置、および
    前記撮影装置から送信されてきた位置情報を受信する受信手段と、該受信手段で受信した位置情報に基づいて画角内の人の位置を表示する表示手段とを備えた携帯機器を具備することを特徴とする撮影システム。
  3. 前記検出手段は、画角内を分割した複数の領域のうちの人の顔が存在する領域を検出することにより画角内の人の位置を検出するものであり、
    前記表示手段は、前記受信手段で受信した位置情報に基づいて、画角内の人の顔が存在する領域に対応する表示画面上の領域に、人が顔が存在することを表示するものであることを特徴とする請求項2記載の撮影システム。
  4. 前記撮影装置が、被写体を照明する照明手段を備え、
    前記送信手段は、前記照明手段に、情報に応じて変調された照明光を照射させることにより情報を送信するものであり、
    前記受信手段は、前記照明手段からの照明光を受けて該照明光に含まれる情報を抽出するものであることを特徴とする請求項1又は2記載の撮影システム。
  5. 前記撮影装置が、ピントを自動調整するオートフォース手段を備え、
    前記照明手段が、ピント調整用の照明光を照射するAF補助光発光手段であることを特徴とする請求項4記載の撮影システム。
  6. 前記送信手段は、赤外線発光部を備え、該赤外線発光部から情報に応じて変調された赤外線を発光することにより情報を送信するものであり、
    前記受信手段は、前記赤外線発光部で発光された赤外線を受けて該赤外線に含まれる情報を抽出するものであることを特徴とする請求項1又は2記載の撮影システム。
JP2006276470A 2006-10-10 2006-10-10 撮影システム Active JP4662902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006276470A JP4662902B2 (ja) 2006-10-10 2006-10-10 撮影システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006276470A JP4662902B2 (ja) 2006-10-10 2006-10-10 撮影システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008098832A JP2008098832A (ja) 2008-04-24
JP4662902B2 true JP4662902B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=39381243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006276470A Active JP4662902B2 (ja) 2006-10-10 2006-10-10 撮影システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4662902B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104052973A (zh) * 2014-06-26 2014-09-17 国家电网公司 一种狭窄空间探测装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5159544B2 (ja) * 2008-09-30 2013-03-06 キヤノン株式会社 撮像装置及びネットワークカメラシステム
JP5397030B2 (ja) * 2009-06-15 2014-01-22 カシオ計算機株式会社 動画記録装置及びプログラム
JP5435067B2 (ja) * 2012-04-25 2014-03-05 カシオ計算機株式会社 通信システム、情報端末、通信方法及びプログラム
CN106210758A (zh) * 2016-07-29 2016-12-07 乐视控股(北京)有限公司 由移动终端控制相机播放直播视频流的方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643523A (ja) * 1992-07-27 1994-02-18 Minolta Camera Co Ltd カメラシステム
JP2004007479A (ja) * 2002-04-12 2004-01-08 Canon Inc 撮像システム、遠隔制御機能を有する通信装置及び撮像装置、並びにそれらの制御方法
JP2004007296A (ja) * 2002-06-03 2004-01-08 Toshiba Eng Co Ltd カメラ撮影システム及びカメラ撮影装置
JP2005215634A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Fujinon Corp 発光装置及び撮影装置
JP2007329602A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、撮影方法、および撮影プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643523A (ja) * 1992-07-27 1994-02-18 Minolta Camera Co Ltd カメラシステム
JP2004007479A (ja) * 2002-04-12 2004-01-08 Canon Inc 撮像システム、遠隔制御機能を有する通信装置及び撮像装置、並びにそれらの制御方法
JP2004007296A (ja) * 2002-06-03 2004-01-08 Toshiba Eng Co Ltd カメラ撮影システム及びカメラ撮影装置
JP2005215634A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Fujinon Corp 発光装置及び撮影装置
JP2007329602A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、撮影方法、および撮影プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104052973A (zh) * 2014-06-26 2014-09-17 国家电网公司 一种狭窄空间探测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008098832A (ja) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007312204A (ja) 撮影システムおよび撮影装置
JP4802058B2 (ja) カメラ付き携帯電話機及びその撮像方法
JP2004165943A (ja) 携帯電子機器及びその撮影方法
JP4662902B2 (ja) 撮影システム
CN113542613A (zh) 一种用于拍照的装置及方法
JP2004032442A (ja) 携帯端末及びその報知方法
JP2006145629A (ja) 撮像装置
JP3862376B2 (ja) 撮像装置
JP2001320454A (ja) カメラ付き携帯電話機
JP3988511B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2007017712A (ja) 撮影装置
WO2020255715A1 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP4042805B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP4281353B2 (ja) 撮像機能付き携帯電子機器
JP2003219229A (ja) 携帯電話用デジタルカメラ
JP4069681B2 (ja) 携帯端末及びその報知方法
JP2005191960A (ja) 撮像装置、同期撮影支援装置、および、プログラム
JP2005286790A (ja) 携帯端末装置
JP2007110435A (ja) 撮影装置
JP3686417B2 (ja) 撮影機能を有した携帯電話機
JP2007194986A (ja) 撮影装置
US20100123793A1 (en) Imager for determining a main subject
KR100602722B1 (ko) 플래시 광량 자동 조절 기능을 가지는 무선통신 단말기 및그 방법
JP2010258753A (ja) 携帯端末および投影プログラム
KR100604520B1 (ko) 카메라 폰

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4662902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250